JPH0540616A - Method for generating program specifications - Google Patents

Method for generating program specifications

Info

Publication number
JPH0540616A
JPH0540616A JP19425291A JP19425291A JPH0540616A JP H0540616 A JPH0540616 A JP H0540616A JP 19425291 A JP19425291 A JP 19425291A JP 19425291 A JP19425291 A JP 19425291A JP H0540616 A JPH0540616 A JP H0540616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
data
processing pattern
program processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19425291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Yuasa
也寸志 湯浅
Ichiro Naito
一郎 内藤
Hirobumi Danno
博文 団野
Gunji Tsukuda
軍治 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19425291A priority Critical patent/JPH0540616A/en
Publication of JPH0540616A publication Critical patent/JPH0540616A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To produce the specification information that is easily understood and has the contents satisfactory for correction and reuse from an existing program with the use of a computer. CONSTITUTION:A program is analyzed (102) and the data specification information is produced (103). The program processing pattern information showing the skeletal structure of the processing procedure is produced (104) together with production of the data generating formula information showing a process where each output data item is produced from the input data items (105). The input data checking type information is produced to show the conditions relating to the input data items and the operations which are carried out according to the propriety of the conditions (106). Then the decision table information is produced to show each condition and the operations carried out according to the propriety of these conditions (107). Based on these pieces of information, the program specification information is edited and outputted (108). It is also possible to automatically produce the program after those preceding information are changed as necessary.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ソフトウェアの保守及
び再利用に関し、特に、既存プログラムの仕様情報をコ
ンピュータにより自動的に作成する技術に関する
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to software maintenance and reuse, and more particularly to a technique for automatically creating specification information of an existing program by a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】既存のプログラムを部分的に修正した
り、あるいはその機能を拡張する必要がしばしば生じ、
また、既存のプログラムを利用して新しいプログラムを
開発することも多い。このような作業では、まず、既存
プログラムの仕様を十分に理解することが必要である。
特に事務処理システムの場合に、帳票、画面、又はマス
タ−ファイルに含まれていて、システムの利用者の業務
に直接関係する入出力デ−タ項目については、各データ
項目の属性と、それらのデータ項目の間の関係、例え
ば、あるデータ項目が他のデータ項目から導出される過
程、などを把握することが極めて重要である。
2. Description of the Related Art It is often necessary to partially modify an existing program or extend its function.
Also, existing programs are often used to develop new programs. In such work, first, it is necessary to fully understand the specifications of the existing program.
Especially in the case of an office processing system, regarding the input / output data items that are included in the form, screen, or master file and are directly related to the work of the system user, the attributes of each data item and their It is extremely important to understand the relationship between data items, such as the process by which one data item is derived from another data item.

【0003】このような情報は、本来ならば、既存プロ
グラムの仕様書に記載されているべきものであり、もし
記載されていれば、その仕様書から容易に上記の情報を
得ることができる。しかし、現実には、プログラム仕様
書が存在しなかったり、あるいは、存在していても、プ
ログラムが変更された時にプログラム仕様書が修正され
なかった結果、プログラム仕様書の内容とプログラムの
内容が一致していない場合が多々あり、このような場合
には、プログラムの内容を理解するだけのために、多大
の労力を費やさなければならない。
Originally, such information should be described in the specifications of the existing program, and if it is described, the above information can be easily obtained from the specifications. However, in reality, the program specification does not exist, or even if it exists, the program specification is not modified when the program is changed. There are many cases where we do not, and in such cases, we must spend a great deal of effort just to understand the contents of the program.

【0004】このような労力の軽減を目的として、コン
ピュータにより既存のプログラムを解析し、そのプログ
ラムの仕様情報を生成する方法が、次に例示するよう
に、既にいくつか提案されれている。
For the purpose of reducing such labor, there have already been proposed some methods of analyzing existing programs by a computer and generating specification information of the programs, as illustrated below.

【0005】第1の従来技術として、特開昭62−89
137号「プログラム対話方式」に記載された方法は、
プログラムを解析して、その手続き部の内容を図式表現
に変換するとともに、そのプログラムが扱うデータに関
する情報を作成するものである。
As a first conventional technique, Japanese Patent Laid-Open No. 62-89
The method described in No. 137 “Program Interactive Method” is
It analyzes a program, converts the contents of the Procedure Division into a graphic representation, and creates information about the data handled by the program.

【0006】第2の従来技術として、特開平2−112
024号「プログラム処理パターン推定方法」に記載さ
れた方法は、プログラムの手続き部に基づいて、処理手
続きの骨格的構造を表わすプログラム処理パターンと、
その処理の概要(例えば、ファイル変換処理、集計処理
等)とを決定するものである。
As a second conventional technique, Japanese Patent Laid-Open No. 2-112
The method described in No. 024 “Method for estimating program processing pattern” is based on the procedure part of the program, and includes a program processing pattern representing a skeletal structure of the processing procedure,
The outline of the processing (for example, file conversion processing, tabulation processing, etc.) is determined.

【0007】第3の従来技術として、特願平2−316
134号「ソフトウェア仕様情報抽出方法」が提案する
方法は、プログラムの手続き部に基づいて、入力データ
項目から出力データ項目が導出される過程を表わすデー
タ生成式情報と、入力データ項目に関しての条件とそれ
に依存する動作とを表わすデータチェック式情報を、作
成するものである。
As a third prior art, Japanese Patent Application No. Hei 2-316
The method proposed by No. 134 “Software Specification Information Extraction Method” is based on the procedure division of a program, data generation formula information indicating the process of deriving an output data item from an input data item, and a condition regarding the input data item. Data check type information representing the operation depending on it is created.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】前記の従来技術は、そ
れぞれ、既存プログラムを解析して、その仕様情報を生
成するものであり、既存プログラムの内容の理解をコン
ピュータによって支援するための有力な技術である。し
かしながら、前記第1の従来技術により得られる情報
は、量的には十分なプログラム仕様情報を含んではいる
が、甚だ冗長で未整理のものであり、それからプログラ
ムの内容を明確に理解するには、なお多大の努力を要す
る。また、前記第2の従来技術により得られる情報は、
プログラム仕様情報の極く一部でしかなく、それからプ
ログラムの全内容を把握することは不可能である。更
に、前記第3の従来技術により得られる情報も、それだ
けでは、プログラムの修正や再利用を行なうには甚だ不
十分である。
Each of the above-mentioned conventional techniques analyzes an existing program and generates specification information thereof, and is a powerful technique for assisting a computer in understanding the contents of the existing program. Is. However, although the information obtained by the first conventional technique includes sufficient program specification information in terms of quantity, it is extremely redundant and unorganized. Then, in order to clearly understand the contents of the program, , Still requires a lot of effort. The information obtained by the second conventional technique is
It is only a small part of the program specification information, and it is impossible to grasp the entire contents of the program from it. Furthermore, the information obtained by the third conventional technique is not sufficient to modify or reuse the program.

【0009】本発明の第1の目的は、既存のプログラム
から、プログラムの修正や再利用を行なうのに十分な内
容を持ち、しかも、利用者がプログラムの内容を容易に
理解することができるようなプログラム仕様情報を、コ
ンピュータを用いて作成することにある。
A first object of the present invention is to have a sufficient content for modifying or reusing a program from an existing program, and also for allowing a user to easily understand the content of the program. It is to create various program specification information using a computer.

【0010】本発明の第2の目的は、作成されたプログ
ラム仕様情報の一部、特に、プログラム処理パターン情
報と、データ仕様情報、データ生成式情報、データチェ
ック式情報などの入出力データに関する情報とを、以後
における他のプログラムの仕様情報の作成や、新しいプ
ログラムの作成に、容易に利用できるようにすることに
ある。
A second object of the present invention is a part of the created program specification information, in particular, program processing pattern information and information relating to input / output data such as data specification information, data generation formula information, data check formula information. And so that they can be easily used for subsequent generation of specification information of other programs and generation of new programs.

【0011】本発明の第3の目的は、作成されたプログ
ラム仕様情報を利用して、同一の仕様に基づく別のプロ
グラム、又は仕様の一部を異にする新たなプログラム
を、自動的に生成することにある。
A third object of the present invention is to automatically generate another program based on the same specification or a new program having a part of the specification by utilizing the created program specification information. To do.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
め、本発明は、第1の特徴として、既存のプログラムを
解析して得られるプログラム解析情報から、処理手続き
の骨格的構造を表わすプログラム処理パターンを抽出し
て、そのパターンを表わすプログラム処理パターン情報
を作成するステップと、前記プログラム解析情報からフ
ァイル仕様情報及びレコード仕様情報の少なくとも一方
を含むデータ仕様情報を作成するステップと、前記プロ
グラム解析情報から、各出力データ項目の生成手順を逆
向きにたどることによって得られる、各出力データ項目
を入力データ項目から生成する過程を表わすデータ生成
式情報、及び入力データ項目を条件中に含む条件付き処
理の解析によって得られる、各入力データ項目に関する
条件とその条件の成否に応じて行なわれる動作とを表わ
す入力データチェック式情報の、少なくとも一方を作成
するステップと、少なくとも前記データ仕様情報の識別
情報及び前記プログラム処理パターン情報並びに前記デ
ータ生成式情報及び入力データチェック式情報の一方又
は双方を、プログラム仕様情報として編集するステップ
とを有する。
In order to achieve the first object, the first feature of the present invention is to represent the skeletal structure of a processing procedure from program analysis information obtained by analyzing an existing program. A step of extracting a program processing pattern and creating program processing pattern information representing the pattern; a step of creating data specification information including at least one of file specification information and record specification information from the program analysis information; Data generation formula information indicating the process of generating each output data item from the input data item, which is obtained from the analysis information by reversing the generation procedure of each output data item, and the condition including the input data item in the condition. Conditions for each input data item and the conditions A step of creating at least one of input data check formula information representing an operation performed according to whether or not, and at least the identification information of the data specification information, the program processing pattern information, the data generation formula information, and the input data check formula. Editing one or both of the information as program specification information.

【0013】前記のプログラム処理パターン情報作成ス
テップは、プログラム解析情報から直接得られたプログ
ラム制御構造を、反復、選択、及び順次の処理のみから
なるプログラム制御構造に変換して、それからプログラ
ム処理パターンを抽出してもよい。このステップは、ま
た、抽出したプログラム処理パターンを、プログラム処
理パターンライブラリに登録されているプログラム処理
パターンと照合することによって、プログラム処理パタ
ーン情報を決定してもよい。
In the program processing pattern information creating step, the program control structure obtained directly from the program analysis information is converted into a program control structure consisting only of repetitive, selective and sequential processes, and then the program processing pattern is created. You may extract. In this step, the program processing pattern information may be determined by matching the extracted program processing pattern with the program processing pattern registered in the program processing pattern library.

【0014】更に、プログラム中の各条件付き処理を解
析して、各条件とその条件の成否に応じて行なわれる動
作とを表わすデシジョンテーブル情報を作成して、これ
をプログラム仕様情報に加えてもよい。このようにする
場合、データ生成式情報と、入力データチェック式情報
と、デシジョンテーブル情報の少なくとも二つから、重
複する情報を、利用者との対話によって除去するように
してもよい。
Further, even if each conditional process in the program is analyzed and decision table information representing each condition and the operation performed depending on the success or failure of the condition is created and added to the program specification information. Good. In this case, duplicate information may be removed from at least two of the data generation formula information, the input data check formula information, and the decision table information by the dialog with the user.

【0015】第2の目的を達成するために、本発明は、
第2の特徴として、更に、作成されたプログラム処理パ
ターン情報のプログラム処理パターンライブラリへの登
録、データ仕様情報のデータ仕様書ライブラリへの登
録、及びデータ生成式情報と入力データチェック式情報
の少なくとも一方のデータ項目辞書への登録を、単独又
は組合せて行なう。プログラム処理パターンの登録は、
解析中のプログラムから抽出されたプログラム処理パタ
ーンと同じパターンが、プログラム処理パターンライブ
ラリに登録されていない場合にのみ、行なうようにして
もよい。
To achieve the second object, the present invention provides
As a second feature, further, at least one of registration of created program processing pattern information in the program processing pattern library, registration of data specification information in the data specification library, and data generation formula information and input data check formula information. Are registered in the data item dictionary individually or in combination. To register the program processing pattern,
It may be performed only when the same pattern as the program processing pattern extracted from the program being analyzed is not registered in the program processing pattern library.

【0016】第3の目的を達成するために、本発明は、
第3の特徴として、更に、少なくともプログラム処理パ
ターン情報、データ仕様情報、データ生成式情報、入力
データチェック式情報、及びデシジョンテーブル情報の
一つを、利用者の要求があればそれに従って変更し、そ
の後に、前記諸情報に基づいてプログラムの自動生成を
行なう。
In order to achieve the third object, the present invention provides
As a third feature, further, at least one of the program processing pattern information, the data specification information, the data generation formula information, the input data check formula information, and the decision table information is changed according to the user's request, After that, the program is automatically generated based on the various information.

【0017】[0017]

【作用】本発明の第1の特徴によれば、処理手続きの骨
格的構造を表わすプログラム処理パターン情報、及びフ
ァイル仕様情報及びレコード仕様情報の少なくとも一方
を含むデータ仕様情報、並びに各出力データ項目を入力
データ項目から生成する過程を表わすデータ生成式情報
と、各入力データ項目に関する条件とその条件の成否に
応じて行なわれる動作とを表わす入力データチェック式
情報の少なくとも一方が作成され、そして、少なくとも
前記データ仕様情報の識別情報、及び前記プログラム処
理パターン情報、並びに前記データ生成式情報及び入力
データチェック式情報の一方又は双方が、プログラム仕
様情報として編集され、利用者は、これらの情報を利用
することができる。更に、各条件とその条件の成否に応
じて行なわれる動作とを表わすデシジョンテーブル情報
も、プログラム仕様情報に加えることができる。したが
って、既存プログラムから、プログラムの修正や再利用
を行なうのに十分な内容を持ち、しかも、利用者がプロ
グラムの内容を容易に理解できるような情報を、迅速に
得ることができる。
According to the first feature of the present invention, the program processing pattern information indicating the skeletal structure of the processing procedure, the data specification information including at least one of the file specification information and the record specification information, and each output data item are stored. At least one of data generation formula information indicating a process of generating from an input data item and input data check formula information indicating a condition regarding each input data item and an operation performed according to the success or failure of the condition is created, and at least One or both of the identification information of the data specification information, the program processing pattern information, and the data generation formula information and the input data check formula information are edited as the program specification information, and the user uses these information. be able to. Further, decision table information indicating each condition and an operation performed depending on the success or failure of the condition can be added to the program specification information. Therefore, it is possible to quickly obtain, from the existing program, information that has sufficient contents for modifying and reusing the program and that allows the user to easily understand the contents of the program.

【0018】加えるに、反復、選択、順次の処理のみか
らなるプログラム制御構造への変換を行なえば、GO
TO命令を含む多種多様なプログラム制御構造のプムロ
グラム処理パターンを、プログラム処理パターンライブ
ラリに用意しておく必要がないので、プログラム処理パ
ターンライブラリの規模が小さくて済み、かつ、プログ
ラム処理パターンの識別が容易になる。また、データ生
成式情報、入力データチェック式情報及びデシジョンテ
ーブル情報から重複情報を除去すれば、プログラム仕様
の理解が一層容易になる。
In addition, if conversion to a program control structure consisting only of iterative, selective, and sequential processing is performed, GO
Since it is not necessary to prepare the program processing pattern library having a wide variety of program control structures including TO instructions in the program processing pattern library, the program processing pattern library can be small in size and the program processing pattern can be easily identified. become. Further, if the duplicate information is removed from the data generation formula information, the input data check formula information, and the decision table information, it becomes easier to understand the program specifications.

【0019】本発明の第2の特徴によれば、作成された
プログラム処理パターン情報、データ仕様情報、データ
生成式情報、入力データチェック式情報などが、システ
ム内に蓄積されるから、これらの情報を、以後における
他のプログラムの仕様情報の作成や、新プログラムの作
成に、容易に利用することができる。プログラム処理パ
ターンの登録を、同じパターンが登録されていない場合
にのみ行なえば、プログラム処理パターンライブラリの
冗長化が防止され、その利用が容易になる。
According to the second feature of the present invention, the created program processing pattern information, data specification information, data generation formula information, input data check formula information, etc. are accumulated in the system, and therefore these information are stored. Can be easily used for subsequent generation of specification information of other programs and generation of new programs. If the program processing pattern is registered only when the same pattern is not registered, the redundancy of the program processing pattern library can be prevented and its use becomes easy.

【0020】本発明の第3の特徴によれば、既存プログ
ラムの仕様を表わす情報が自動的に作成され、それが利
用者の必要に応じて変更され、そして、利用者が変更し
なければ元のままの仕様、変更すれば変更された後の仕
様に従って、プログラムが自動的に生成される。したが
って、既存プログラムと同一の仕様に基づく別のプログ
ラム、又はそれとは仕様の一部を異にする新たなプログ
ラムを、自動的に生成することができる。
According to the third feature of the present invention, the information representing the specifications of the existing program is automatically created and changed according to the needs of the user. A program is automatically generated according to the specification as it is, or the specification after the change if changed. Therefore, another program based on the same specifications as the existing program, or a new program having a part of the specifications different from that of the existing program can be automatically generated.

【0021】[0021]

【実施例】図2は、以下に述べる諸実施例を実行するの
に適した、コンピュータシステムの一例を示す。入力装
置201は、利用者がシステムへの指示を入力するため
の装置で、例えばキーボードである。主メモリ202
は、データやプログラムなどを一時的に記憶するための
内部記憶装置である。出力装置203は、システムが生
成した情報を可視形態で出力する装置で、例えばディス
プレイ又はプリンタである。CPU204は、演算装置
と制御装置を含むプロセッサである。外部記憶装置20
5は、情報を長期にわたって蓄積するための記憶装置
で、例えば磁気ディスク装置又は磁気テープ装置であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT FIG. 2 illustrates an example computer system suitable for carrying out the embodiments described below. The input device 201 is a device for the user to input an instruction to the system, and is, for example, a keyboard. Main memory 202
Is an internal storage device for temporarily storing data, programs, and the like. The output device 203 is a device that outputs information generated by the system in a visible form, and is, for example, a display or a printer. The CPU 204 is a processor including a computing device and a control device. External storage device 20
A storage device 5 stores information for a long period of time, and is, for example, a magnetic disk device or a magnetic tape device.

【0022】図1は、本発明の第1の実施例をフローチ
ャートで表わしたものである。
FIG. 1 is a flow chart showing the first embodiment of the present invention.

【0023】プログラム入力ステップ101は、仕様情
報作成の対象となるソ−スプログラムを、外部記憶装置
205から主メモリ202に入力する。そして、このプ
ログラムのプログラム名を抽出し、主メモリ202の所
定領域に記憶する。図3及び図4は、COBOL言語で
記述されたソ−スプログラムの一例のデータ定義部と手
続き部を、それぞれ示す。
In the program input step 101, the source program for which the specification information is created is input from the external storage device 205 to the main memory 202. Then, the program name of this program is extracted and stored in a predetermined area of the main memory 202. 3 and 4 respectively show a data definition part and a procedure part of an example of a source program written in the COBOL language.

【0024】プログラム構文解析ステップ102は、入
力されたソ−スプログラムを解析して、デ−タ定義部解
析情報と手続き部解析情報を作成する。
The program syntax analysis step 102 analyzes the input source program to create data definition part analysis information and procedure part analysis information.

【0025】図5は、図3に示すデ−タ定義部の解析に
より得られた、デ−タ定義部解析情報の例を示す。図3
におけるデ−タ定義部301は、項目毎に順次解析さ
れ、図5に示されるような、識別子、ファイル名、レコ
ード名、レベル番号、項目名、及び属性からなるデータ
定義部解析情報が作成されて、主メモリ202内の所定
領域に記憶される。これらの情報項目から、プログラム
内の各データ項目の識別とそれらの相互関係の認知が可
能である。例えば、図3におけるデ−タ項目302の記
述から、図5におけるレベル番号501と項目名502
と属性503が抽出される。また、デ−タ項目302
は、ファイル名303とレコ−ド名304に包摂されて
いるので、図3におけるファイル名303とレコード名
304が、それぞれ、図5におけるファイル名504と
レコ−ド名505として登録される。そして、デ−タ項
目302はファイル定義に包摂されたデ−タ項目である
ことから、「F」が識別子506として記入される。他
の識別子としては、作業場所節内のデ−タ項目を示す
「W」(例えば507)と、連絡節内のデ−タ項目を示
す「L」(例えば508)がある。
FIG. 5 shows an example of the data definition part analysis information obtained by the analysis of the data definition part shown in FIG. Figure 3
The data definition part 301 in FIG. 5 is sequentially analyzed for each item, and data definition part analysis information including an identifier, a file name, a record name, a level number, an item name, and an attribute is created as shown in FIG. And stored in a predetermined area in the main memory 202. From these information items it is possible to identify each data item in the program and to recognize their interrelationships. For example, from the description of the data item 302 in FIG. 3, the level number 501 and the item name 502 in FIG.
And the attribute 503 are extracted. Also, the data item 302
Is included in the file name 303 and the record name 304, the file name 303 and the record name 304 in FIG. 3 are registered as the file name 504 and the record name 505 in FIG. 5, respectively. Since the data item 302 is a data item included in the file definition, “F” is entered as the identifier 506. Other identifiers include "W" (for example, 507) indicating a data item in the work place section and "L" (for example, 508) indicating a data item in the link section.

【0026】図6は、図4に示す手続き部の解析により
得られた、手続き部解析情報の例を示す。図4に示す手
続き部401中の諸命令は、命令を単位として順次解析
されて、図6に示されるような、項番、親項番、命令
名、及び命令内容からなる手続き部解析情報が作成さ
れ、主メモリ202内の所定領域に記憶される。これら
の情報項目から、各命令の識別とそれらの相互関係の認
知が可能である。例えば、図4における命令407の記
述から、図6における命令名602と命令内容603が
抽出される。また、連続項番601が発生されて登録さ
れ、更に、命令407は命令405に包摂されているの
で、図4における命令405に対応する図6における命
令606の項番605の値が、親項番604として登録
される。
FIG. 6 shows an example of procedure division analysis information obtained by the analysis of the procedure division shown in FIG. The various instructions in the procedure section 401 shown in FIG. 4 are sequentially analyzed in units of instructions, and the procedure section analysis information including the item number, parent item number, instruction name, and instruction content as shown in FIG. It is created and stored in a predetermined area in the main memory 202. From these information items, it is possible to identify each command and recognize their mutual relationship. For example, the instruction name 602 and the instruction content 603 in FIG. 6 are extracted from the description of the instruction 407 in FIG. Further, since the consecutive item number 601 is generated and registered, and the instruction 407 is included in the instruction 405, the value of the item number 605 of the instruction 606 in FIG. 6 corresponding to the instruction 405 in FIG. No. 604 is registered.

【0027】デ−タ仕様情報抽出ステップ103は、図
5に示すデ−タ定義部解析情報と図6に示す手続き部解
析情報とから、ファイル仕様情報とレコ−ド仕様情報を
作成し、プログラム入力ステップ101で記憶しておい
たプログラム名を付して、外部記憶装置205内のデー
タ仕様書ライブラリに登録し、そして、ファイル仕様情
報内の各ファイル名及びレコード仕様情報内の各レコー
ド名を、それぞれファイル仕様情報名及びレコード仕様
情報名として、主メモリ202に記憶する。更に、作業
場所節内の各デ−タ項目及び連絡節内の各デ−タ項目に
ついて、レベル番号、データ名称及び属性を、主メモリ
202に記憶する。
In the data specification information extraction step 103, file specification information and record specification information are created from the data definition section analysis information shown in FIG. 5 and the procedure section analysis information shown in FIG. The program name stored in the input step 101 is added and registered in the data specification library in the external storage device 205, and each file name in the file specification information and each record name in the record specification information are assigned. , And are stored in the main memory 202 as a file specification information name and a record specification information name, respectively. Further, the level number, the data name and the attribute of each data item in the work place section and each data item in the link section are stored in the main memory 202.

【0028】図7は、図5に示すデータ定義部解析情報
と図6に示す手続き部解析情報から作成されてデータ仕
様書ライブラリに登録された、デ−タ仕様情報の内容の
例を示す。このファイル仕様情報の作成において、例え
ば、図5に示すデ−タ項目513の識別子514とファ
イル名515に基づいて、図7に示すデータ仕様情報内
に、ファイル名706を持つファイル仕様情報が登録さ
れる。また、図6に示す手続き部解析情報内のOPEN
命令から、このファイルの入出力種別を判別して、当該
ファイル仕様情報に登録する。図示の例においては、図
5におけるファイル名515「IN−FILE」のファ
イルの入出力種別を、図6におけるOPEN命令610
の内容611中の語「INPUT(IN−FILE)」
から入力ファイルであると判別して、入出力種別707
として「入力ファイル」を登録する。そして、このファ
イル仕様情報内のファイル名706は、ファイル仕様情
報名として主メモリ202内の所定領域に記憶される。
FIG. 7 shows an example of the contents of the data specification information created from the data definition analysis information shown in FIG. 5 and the procedure analysis information shown in FIG. 6 and registered in the data specification library. In creating the file specification information, for example, the file specification information having the file name 706 is registered in the data specification information shown in FIG. 7 based on the identifier 514 and the file name 515 of the data item 513 shown in FIG. To be done. Also, the OPEN in the procedure division analysis information shown in FIG.
The input / output type of this file is determined from the command and registered in the file specification information. In the illustrated example, the input / output type of the file with the file name 515 “IN-FILE” in FIG.
Of the contents of 611, "INPUT (IN-FILE)"
Input / output type 707
Register the "input file" as. Then, the file name 706 in the file specification information is stored in a predetermined area in the main memory 202 as the file specification information name.

【0029】次に、レコード仕様情報の作成において、
例えば、図5に示すデータ項目509の識別子510、
ファイル名511及びレコード名512に基づいて、図
7におけるファイル名701及びレコード名705を持
つレコード仕様情報が登録され、そこに、レベル番号7
02、データ名称703、及び属性704として、図5
におけるデータ項目509中のレベル番号、項目名、及
び属性が、それぞれ登録される。そして、このレコード
仕様情報内のレコード名705は、レコード仕様情報名
として主メモリ202内の所定領域に記憶される。
Next, in creating the record specification information,
For example, the identifier 510 of the data item 509 shown in FIG.
Based on the file name 511 and the record name 512, the record specification information having the file name 701 and the record name 705 in FIG. 7 is registered, and the level number 7
02, a data name 703, and an attribute 704 as shown in FIG.
The level number, the item name, and the attribute in the data item 509 are registered. The record name 705 in this record specification information is stored in a predetermined area in the main memory 202 as the record specification information name.

【0030】プログラム処理パタ−ン情報抽出ステップ
104は、手続き部解析情報から、入力命令、出力命
令、GOTO命令、及びこれらの命令を包摂する命令を
抽出して、これらの命令のみからなる、処理手続きの骨
格的構造を表わすプログラム処理パターンを作成する。
そして、これを外部記憶装置205内のプログラム処理
パターンライブラリに予め用意されている一群のプログ
ラム処理パターンと照合し、一致するものがあれば、そ
れのプログラム処理パターン名を主メモリ202内の所
定領域に記憶する。一致する既登録パターンがない場合
には、利用者に要請して、適当なプログラム処理パター
ン名を入力させ、それを記憶する。
In the program processing pattern information extraction step 104, an input command, an output command, a GOTO command, and a command encompassing these commands are extracted from the procedure division analysis information, and the process is composed of only these commands. Create a program processing pattern that represents the skeletal structure of the procedure.
Then, this is collated with a group of program processing patterns prepared in advance in the program processing pattern library in the external storage device 205, and if there is a match, the name of the program processing pattern is assigned to a predetermined area in the main memory 202. Remember. If there is no matching registered pattern, the user is requested to input an appropriate program processing pattern name and it is stored.

【0031】図8は、図6に示す手続き部解析情報の内
容をPAD図式によって表現した制御構造を示し、図9
は、図8に示す制御構造を圧縮して得られた、プログラ
ム処理パターンのPAD図式表現を示す。図9は、図8
から、入力命令801と804、出力命令803、及び
入力命令804と出力命令803を包摂する命令802
を、抽出したものに相当する。すなわち、図9における
入力命令901は図8における入力命令801に対応
し、入力命令904は入力命令804に対応し、出力命
令903は出力命令803に対応し、そして、出力命令
903と入力命令904を包摂する反復命令902は反
復命令802に対応する。
FIG. 8 shows a control structure in which the contents of the procedure division analysis information shown in FIG. 6 are expressed by a PAD diagram, and FIG.
Shows the PAD schematic representation of the program processing pattern obtained by compressing the control structure shown in FIG. FIG. 9 corresponds to FIG.
From the input instructions 801 and 804, the output instruction 803, and the instruction 802 including the input instruction 804 and the output instruction 803.
Corresponds to the extracted one. That is, the input instruction 901 in FIG. 9 corresponds to the input instruction 801 in FIG. 8, the input instruction 904 corresponds to the input instruction 804, the output instruction 903 corresponds to the output instruction 803, and the output instruction 903 and the input instruction 904. Iterative instruction 902 that subsumes

【0032】図10は、外部記憶装置205内に予め用
意されている、プログラム処理パターンライブラリの例
を示す。このライブラリは、プログラム処理パタ−ン
名、処理内容、及びプログラム処理パタ−ンからなる。
図9に示すプログラム処理パターンは、図10に示すプ
ログラム処理パタ−ンライブラリ内のプログラム処理パ
タ−ン1001と一致するので、それのプログラム処理
パタ−ン名1002が主メモリ202内の所定領域に記
憶される。
FIG. 10 shows an example of a program processing pattern library prepared in advance in the external storage device 205. This library includes a program processing pattern name, processing contents, and a program processing pattern.
Since the program processing pattern shown in FIG. 9 matches the program processing pattern 1001 in the program processing pattern library shown in FIG. 10, its program processing pattern name 1002 is stored in a predetermined area in the main memory 202. Remembered.

【0033】デ−タ生成式情報抽出ステップ105は、
外部記憶装置205内のデータ仕様書ライブラリに登録
しておいたデータ仕様情報から、プログラムの出力デー
タ項目を索出し、次に、手続き部解析情報を調べて、各
出力データ項目の生成手順を逆方向にたどり、各出力デ
ータ項目名の生成式に含まれる各生成源データ項目名
を、そのまた生成式で置換する。このような置換を繰り
返すことによって、各出力データ項目名の生成式は、最
終的に、入力データ項目名のみを生成源データ項目とし
て含む式に変換されて、各出力データ項目が入力データ
項目から生成される過程を示すデータ生成式情報が作成
され、それが主メモリ202内の所定領域に記憶され
る。図11は、この処理のフローチャートを示す。
The data generation formula information extraction step 105
The output data item of the program is searched from the data specification information registered in the data specification library in the external storage device 205, and then the procedure division analysis information is checked to reverse the generation procedure of each output data item. Following the direction, each source data item name included in the generation formula of each output data item name is replaced with the generation formula. By repeating such replacement, the generation expression of each output data item name is finally converted into an expression including only the input data item name as the generation source data item, and each output data item is converted from the input data item. Data generation formula information indicating a generation process is created and stored in a predetermined area in the main memory 202. FIG. 11 shows a flowchart of this processing.

【0034】図12は、図6に示す手続き部解析情報と
図7に示すデータ仕様情報から作成された、デ−タ生成
式情報の例を示す。以下、出力データ項目「URI−G
AKU」について、データ生成式情報の作成過程を説明
する。
FIG. 12 shows an example of data generation formula information created from the procedure division analysis information shown in FIG. 6 and the data specification information shown in FIG. Below, the output data item "URI-G
The process of creating the data generation formula information for "AKU" will be described.

【0035】まず、外部記憶装置205内のデータ仕様
書ライブラリにアクセスし、データ仕様情報(図7)を
調べて、ファイル仕様情報から、入出力種別が「出力フ
ァイル」となっているファイルの名称「OUT−FIL
E」を検出し、続いて、このファイル名を持つレコード
仕様情報中のデータ名称を調べる。この調査の結果、出
力データ項目名「URI−GAKU」が検出される。こ
の検出された出力データ項目名「URI−GAKU」
は、図12に示すように、データ生成式情報の生成結果
項目1201として登録される。
First, the data specification library in the external storage device 205 is accessed, the data specification information (FIG. 7) is checked, and from the file specification information, the name of the file whose input / output type is "output file""OUT-FIL
"E" is detected, and then the data name in the record specification information having this file name is checked. As a result of this investigation, the output data item name "URI-GAKU" is detected. The detected output data item name "URI-GAKU"
Is registered as a generation result item 1201 of the data generation formula information, as shown in FIG.

【0036】次に、手続き部解析情報(図6)の「命令
内容」の欄を調べると、この「URI−GAKU」を生
成結果項目として持つ命令607が発見される。この命
令において、「URI−GAKU」の生成式は「(W−
TANKA − NEBIKI)*SURYO」であ
る。そこで、再びデータ仕様情報を調べ、ファイル仕様
情報から、入出力種別が「入力ファイル」となっている
ファイルの名称「IN−FILE」を検出して、このフ
ァイル名を持つレコード仕様情報を読出し、前記生成式
の各項、すなわち生成源データ項目の名称を、このレコ
ード仕様情報中のデータ名称と照合する。その結果、こ
れらの生成源データ項目の内で、デ−タ項目「W−TA
NKA」が、入力データ項目ではないことが判明する。
Next, when the "command content" column of the procedure division analysis information (FIG. 6) is examined, a command 607 having this "URI-GAKU" as a generation result item is found. In this command, the generating expression of "URI-GAKU" is "(W-
TANKA-NEBIKI) * SURYO ". Therefore, the data specification information is checked again, the file name “IN-FILE” whose input / output type is “input file” is detected from the file specification information, and the record specification information having this file name is read, Each item of the generation formula, that is, the name of the generation source data item is collated with the data name in the record specification information. As a result, of these source data items, the data item "W-TA
It turns out that "NKA" is not an input data item.

【0037】そこで、図6に示す手続き部解析情報の中
で、データ項目「W−TANKA」をもたらす命令を探
索すると、命令608が検出される。この命令における
生成源データ項目に該当する「TANKA」が入力ファ
イル中のデータ項目であるか否かを、前記と同様な出順
により、入力ファイルのレコード仕様情報に基づいて調
べ、その結果、「TANKA」は入力データ項目である
ことが判明する。したがって、前掲生成式中の「W−T
ANKA」を「TANKA」で置き換えた式、すなわち
「(TANKA − NEBIKI)*SURYO」
を、図12に示すように、データ生成式情報の生成源項
目1202として記憶する。
Therefore, when the instruction that brings the data item "W-TANKA" is searched for in the procedure division analysis information shown in FIG. 6, the instruction 608 is detected. Whether "TANKA" corresponding to the generation source data item in this command is a data item in the input file is checked based on the record specification information of the input file in the same output order as the above, and as a result, " It turns out that "TANKA" is an input data item. Therefore, "WT
An expression in which "ANKA" is replaced with "TANKA", that is, "(TANKA-NEBIKI) * SURYO"
Is stored as the generation source item 1202 of the data generation formula information, as shown in FIG.

【0038】デ−タチェック式情報抽出ステップ106
は、手続き部解析情報から、入力デ−タ項目名を条件式
中に持つ条件命令(例えば、IF命令、EVALUAT
E命令)を索出し、該当する各条件命令について、条件
式とその成否に応じて行なわれる動作の関係を表わすデ
−タチェック式情報を作成し、それを主メモリ205内
の所定領域に記憶する。
Data check type information extraction step 106
Is a conditional instruction (for example, IF instruction, EVALUAT) having the input data item name in the conditional expression from the procedure division analysis information.
E command), and for each applicable conditional command, data check formula information representing the relation between the conditional formula and the operation performed depending on the success or failure thereof is created and stored in a predetermined area in the main memory 205. To do.

【0039】図13は、図6に示す手続き部解析情報か
ら作成された、デ−タチェック式情報の例である。以
下、図6における項番「14」の命令について、デ−タ
チェック式情報の作成過程を説明する。
FIG. 13 shows an example of data check formula information created from the procedure division analysis information shown in FIG. The process of creating the data check formula information for the instruction of item number "14" in FIG. 6 will be described below.

【0040】図6に示す手続き部解析情報を調べると、
条件命令602が発見される。命令602において、条
件式で対象とされるデ−タ項目は「SURYO」であ
る。そこで、外部記憶装置205内のデータ仕様書ライ
ブラリにアクセスして、入力ファイルのレコード仕様情
報を調べると、「SURYO」は入力ファイルのレコ−
ド仕様情報中にレコード名称として存在しており、それ
により、「SURYO」は入力データ項目であることが
判明する。したがって、「SURYO」を図13に示す
デ−タチェック式情報のデ−タ項目名1301として登
録し、そして、その条件である「IS NUMERI
C」を条件1302として登録する。更に、後続する命
令を調べると、条件式「SURYO IS NUMER
IC」が真である場合の動作は「CONTINUE」で
あり、また、それが偽である場合の動作は「MOVE
`ERR01` TO ERR−CODE」である。し
たがって、識別子1303として「真」を表わす「Y」
を記入するとともに、対応する動作1304として「C
ONTINUE」を登録し、また、識別子1305とし
て「偽」を表わす「N」を記入するとともに、対応する
動作1306として「MOVE `ERR01` TO
ERR−CODE」を登録する。
Examining the procedure division analysis information shown in FIG.
Conditional instruction 602 is found. In the instruction 602, the data item targeted by the conditional expression is “SURYO”. Therefore, when the data specification library in the external storage device 205 is accessed and the record specification information of the input file is checked, "SURYO" is the record of the input file.
It is present as a record name in the de-specification information, and it is thus found that "SURYO" is an input data item. Therefore, "SURYO" is registered as the data item name 1301 of the data check expression information shown in FIG. 13, and the condition "IS NUMERI" is registered.
“C” is registered as the condition 1302. Furthermore, when the subsequent instruction is examined, the conditional expression "SURYO IS NUMER
If "IC" is true, the action is "CONTINUE", and if it is false, the action is "MOVE".
"ERR01" TO ERR-CODE ". Therefore, as the identifier 1303, "Y" representing "true"
And the corresponding action 1304 is “C
"ONTINUE" is registered, "N" representing "false" is entered as the identifier 1305, and "MOVE" ERR01 "TO is specified as the corresponding operation 1306.
ERR-CODE "is registered.

【0041】デシジョンテ−ブル情報抽出ステップ10
7は、手続き部解析情報からすべての条件命令を抽出
し、各条件命令について、一つ以上の条件式と動作の関
係を2次元表の形式で表わすデシジョンテ−ブル情報を
作成し、それを主メモリ202内の所定領域に記憶す
る。
Decision table information extraction step 10
7 extracts all conditional instructions from the procedure division analysis information, creates decision table information representing the relationship between one or more conditional expressions and operations in the form of a two-dimensional table for each conditional instruction, and creates it. It is stored in a predetermined area in the main memory 202.

【0042】図14は、図6に示す手続き部解析情報か
ら作成された、デシジョンテ−ブル情報の例を示す。以
下、図6におけるIF命令609について、デシジョン
テ−ブル情報の作成過程を説明する。この命令は、二つ
の条件式、すなわち「NEBIKI−CODE = `
1`」と「SURYO < 100」を持ち、これらの
条件式が論理演算子「AND」により結合されている。
そこで、第1の条件式「NEBIKI−CODE =
`1`」を条件1401として登録し、第2の条件式
「SURYO < 100」を条件1402として登録
する。そして、両条件のAND結合が真である場合の動
作「COMPUTE URI−GAKU= (W−TA
NNKA − NEBIKI)*SURYO」を動作1
403として登録し、それが偽である場合における動作
「MOVE `ERR02` TO ERR−COD
E」を動作1404として登録する。
FIG. 14 shows an example of the decision table information created from the procedure division analysis information shown in FIG. The process of creating decision table information for the IF instruction 609 in FIG. 6 will be described below. This instruction has two conditional expressions, namely "NEBIKI-CODE ="
1 "and" SURYO <100 ", and these conditional expressions are connected by the logical operator" AND ".
Therefore, the first conditional expression “NEBIKI-CODE =
"1" is registered as a condition 1401, and the second conditional expression "SURYO <100" is registered as a condition 1402. The operation "COMPUTE URI-GAKU = (W-TA
NNKA-NEBIKI) * SURYO "is operated 1
If it is registered as 403 and it is false, the action "MOVE` ERR02` TO ERR-COD
E "is registered as action 1404.

【0043】各条件の真偽とその結果行なわれる動作の
関係は、以下のようにして、2次元表の形式で表現され
る。すなわち、各条件について、その条件が真であるこ
とを表わす符号「Y」と、それが偽であることを表わす
符号「N」を、両条件の真偽のあらゆる組合せを網羅す
るように、真偽部1405に記入する。また、各動作に
ついて、それが行なわれることを表わす符号「×」を、
それが行なわれるべき場合に該当する両条件の真偽の組
合せの表示に対応する位置において、遂行部1406に
記入する。例えば、条件1401と1402の双方に
「Y」が記入された位置1407と、両条件が共に真の
場合に行なわれる動作1403に「×」が記入された位
置1408は、同じ横軸位置にある。
The relationship between the truth of each condition and the resulting operation is expressed in the form of a two-dimensional table as follows. That is, for each condition, a code "Y" indicating that the condition is true and a code "N" indicating that the condition is false are set so as to cover all combinations of true and false conditions. Fill in the fake part 1405. Also, for each operation, the code "x" indicating that it is performed is
The execution unit 1406 is filled in at the position corresponding to the display of the true / false combination of both conditions corresponding to the case where it should be performed. For example, a position 1407 in which “Y” is entered in both the conditions 1401 and 1402 and a position 1408 in which “x” is entered in the operation 1403 performed when both conditions are true are at the same horizontal axis position. ..

【0044】プログラム仕様書出力ステップ108は、
前述したプログラム入力ステップ101、デ−タ仕様情
報抽出ステップ103、プログラム処理パタ−ン情報抽
出ステップ104、デ−タ生成式情報抽出ステップ10
5、デ−タチェック式情報抽出ステップ106、及びデ
シジョンテ−ブル情報抽出ステップ107で作成し、主
メモリ202の所定領域に記憶しておいた諸情報を、プ
ログラム仕様情報として編集し、それを外部記憶装置2
05に蓄積するとともに、出力装置203を介して、可
視的なプログラム仕様書として出力する。
The program specification output step 108 is
The above-mentioned program input step 101, data specification information extraction step 103, program processing pattern information extraction step 104, data generation formula information extraction step 10
5, the data check type information extraction step 106 and the decision table information extraction step 107, the various information stored in the predetermined area of the main memory 202 is edited as program specification information, and the edited information is edited. External storage device 2
05, and outputs as a visible program specification through the output device 203.

【0045】図15は、図3及び図4に示すソースプロ
グラムから生成された、プログラム仕様書の例を示す。
プログラムID1501は、プログラム入力ステップ1
01で抽出されて主メモリに記憶されたプログラム名か
ら得られ、プログラム処理パタ−ン名1402は、プロ
グラム処理パタ−ン情報抽出ステップ104で決定され
たものであり、データに関する情報1403は、デ−タ
仕様情報抽出ステップ103で作成されて主メモリに記
憶された情報から得られ、デ−タ生成式情報1404
は、デ−タ生成式情報抽出ステップ105で作成されて
主メモリに記憶された情報から得られ、デ−タチェック
式情報1405は、デ−タチェック式情報抽出ステップ
105で作成されて主メモリに記憶された情報から得ら
れ、デシジョンテ−ブル情報1406は、デシジョンテ
−ブル情報抽出ステップ106で作成されて主メモリに
記憶された情報から得られる。
FIG. 15 shows an example of the program specifications generated from the source programs shown in FIGS.
Program ID 1501 is the program input step 1
01 is obtained from the program name stored in the main memory and stored in the main memory. The program processing pattern name 1402 is determined in the program processing pattern information extraction step 104. Data specification information extraction step 103, obtained from information stored in the main memory, and data generation formula information 1404
Is obtained from the information created in the data generation expression information extraction step 105 and stored in the main memory, and the data check expression information 1405 is created in the data check expression information extraction step 105. , And decision table information 1406 is obtained from the information created in decision table information extraction step 106 and stored in main memory.

【0046】なお、本実施例におけるプログラム処理パ
ターン情報抽出ステップ104は、プログラム処理パタ
ーンライブラリとの照合を省略して、そのつど利用者が
プログラム処理パターン名を与えるように、変更しても
よい。
The program processing pattern information extraction step 104 in this embodiment may be modified so that the collation with the program processing pattern library is omitted and the user gives the program processing pattern name each time.

【0047】図16は、本発明の第2の実施例をフロー
チャートで表わしたものである。本実施例は、デ−タ項
目辞書登録ステップ1601が追加された点と、プログ
ラム仕様書出力ステップ1602の出力情報の内容が若
干異なる点を除けば、図1に示した実施例と同じであ
る。
FIG. 16 is a flow chart showing the second embodiment of the present invention. This embodiment is the same as the embodiment shown in FIG. 1 except that a data item dictionary registration step 1601 is added and the content of the output information of the program specification output step 1602 is slightly different. ..

【0048】デ−タ項目辞書登録ステップ1601は、
デ−タ生成式情報抽出ステップ105、デ−タチェック
式情報抽出ステップ106、及びデシジョンテ−ブル情
報抽出ステップ107でそれぞれ作成されて主メモリに
記憶された、データ生成式情報、データチェック式情
報、及びデシジョンテーブル情報から、利用者との対話
により、重複する情報を利用者の判断に従って取り除
き、このようにして重複が除かれたデータ生成式情報と
データチェック式情報を、データ項目辞書として編集し
て、外部記憶装置205に蓄積する。
The data item dictionary registration step 1601
Data generation formula information and data check formula information created in the data generation formula information extraction step 105, the data check formula information extraction step 106, and the decision table information extraction step 107 and stored in the main memory, respectively. , And the decision table information, by interacting with the user, duplicate information is removed according to the user's judgment, and the data generation formula information and data check formula information from which the duplication has been eliminated in this way are edited as a data item dictionary. Then, the data is stored in the external storage device 205.

【0049】図17は、図12、13及び14にそれぞ
れ示すデータ生成式情報、データチェック式情報、及び
デシジョンテーブル情報について、それらの間で重複し
ている情報が出力装置203(この例ではディスプレ
イ)に出力され、利用者が取捨選択を指示した状態の、
画面の例を示す。図において、デシジョンテーブル情報
1701とデータ生成式情報1702の間では、「SU
RYO」に関する条件と動作が重複しているが、データ
生成式情報1703には前記動作と重複する生成式がな
いという事実が表示され、更に、重複する情報のどれを
採用してどれを削除するかの選択を利用者に要求するメ
ッセージ1704が表示される。この例では、利用者
は、このプログラムの作成者の意図を推量し、図4に示
された処理408はデータチェックであると判断して、
デシジョンテーブル情報の選択欄1705に削除を表わ
す「D」を入力し、データチェック式情報の選択欄17
06に採用を表わす「R」を入力した。もしも、デシジ
ョンテーブル情報又はデータチェック式情報中の動作の
内容が出力データ項目の生成式を含み、それと重複する
情報がデータ生成式情報にも存在すれば、それも表示さ
れて、利用者が取捨選択を行なう。
In FIG. 17, regarding the data generation formula information, the data check formula information, and the decision table information shown in FIGS. 12, 13 and 14, respectively, overlapping information among them is output device 203 (display in this example). ), And when the user has instructed the selection,
The example of a screen is shown. In the figure, between the decision table information 1701 and the data generation formula information 1702, “SU
Although the condition and the operation regarding “RYO” are duplicated, the fact that there is no generation expression that overlaps with the operation is displayed in the data generation expression information 1703, and further, which of the overlapping information is adopted and which is deleted. A message 1704 requesting the user to select one is displayed. In this example, the user guesses the intention of the creator of this program, determines that the process 408 shown in FIG. 4 is a data check, and
In the selection table 1705 of the decision table information, enter "D" indicating deletion, and select the selection column 17 of the data check formula information.
In “06”, “R” representing the adoption is input. If the contents of the operation in the decision table information or the data check formula information includes the generation formula of the output data item, and the information that overlaps with it also exists in the data generation formula information, it is also displayed and the user discards it. Make a choice.

【0050】このようにして利用者が不要と判断した重
複情報が除かれた後、データ生成式情報とデータチェッ
ク式情報は、データ項目辞書として編集されて、外部記
憶装置205に蓄積される。図18は、データ項目辞書
の内容の例を示す。例えば、図17におけるデ−タ項目
名1707は図18におけるデ−タ項目名1801とし
て登録され、条件1708はデ−タチェック式1802
として登録され、識別子1709は識別子1803とし
て登録され、動作1710は動作1804として登録さ
れる。属性は、データ仕様書ライブラリ内のレコード仕
様情報、又はデータ定義部解析情報から得ることができ
る。
After the duplication information that the user has determined to be unnecessary is removed in this way, the data generation formula information and the data check formula information are edited as a data item dictionary and stored in the external storage device 205. FIG. 18 shows an example of the contents of the data item dictionary. For example, the data item name 1707 in FIG. 17 is registered as the data item name 1801 in FIG. 18, and the condition 1708 is the data check expression 1802.
Is registered as the identifier 1709, the identifier 1709 is registered as the identifier 1803, and the operation 1710 is registered as the operation 1804. The attribute can be obtained from the record specification information in the data specification library or the data definition part analysis information.

【0051】プログラム仕様書出力ステップ1602
は、図1に示した実施例におけるのと同様にして、図1
9に例示するようなプログラム仕様書を出力する。ただ
し、本ステップで出力されるデータ生成式情報190
1、データチェック式情報1902及びデシジョンテー
ブル情報1903は、データ項目辞書登録ステツプ16
01によって、重複する情報が除かれたものである。
Program specification output step 1602
1 in the same manner as in the embodiment shown in FIG.
The program specification as illustrated in 9 is output. However, the data generation formula information 190 output in this step
1, data check formula information 1902 and decision table information 1903 are data item dictionary registration step 16
01 removes redundant information.

【0052】なお、デ−タ生成式情報とデ−タチェック
式情報はデ−タ項目辞書に登録されているので、これら
の情報を含まないプログラム仕様書を作成してもよい。
Since the data generation formula information and the data check formula information are registered in the data item dictionary, it is possible to create a program specification that does not include such information.

【0053】本実施例によれば、データ生成式情報とデ
ータチェック式情報がデータ項目辞書に登録されるの
で、同一又は類似のデータ項目を使用する新しいプログ
ラムの作成にこれらの情報を利用することが容易にな
り、更に、これらの情報に重複がないため、理解と利用
が一段と容易になる。
According to this embodiment, since the data generation formula information and the data check formula information are registered in the data item dictionary, these information can be used to create a new program using the same or similar data items. Moreover, since there is no duplication of this information, it is much easier to understand and use.

【0054】図20は、本発明の第3の実施例をフロー
チャートで表わしたものである。この実施例は、プログ
ラム処理パターン情報抽出ステップ2001での処理が
異なるほかは、図1に示した実施例と同一である。
FIG. 20 is a flow chart showing the third embodiment of the present invention. This embodiment is the same as the embodiment shown in FIG. 1 except that the processing in the program processing pattern information extraction step 2001 is different.

【0055】プログラム処理パタ−ン情報抽出ステップ
2001は、プログラム処理パターンを作成して、それ
をプログラム処理パタ−ンライブラリと照合し、一致す
るものがあればそのプログラム処理パターン名を主メモ
リに記憶するところまでは、図1に示した実施例のプロ
グラム処理パターン情報抽出ステップ104と変わりが
ない。プログラム処理パタ−ンライブラリ中に一致する
プログラム処理パターンが存在しなかった場合に、本実
施例では、作成されたプログラム処理パターンを、プロ
グラム処理パタ−ンライブラリに新たに登録する。その
目的のために、既に登録されているプログラム処理パタ
−ンの名称と処理内容を参考用に表示するとともに、新
たに登録すべきプログラム処理パタ−ンの名称と処理内
容の入力を、利用者に促す。
A program processing pattern information extraction step 2001 creates a program processing pattern, collates it with a program processing pattern library, and if there is a match, stores the program processing pattern name in the main memory. Up to this point, there is no difference from the program processing pattern information extraction step 104 of the embodiment shown in FIG. If there is no matching program processing pattern in the program processing pattern library, the created program processing pattern is newly registered in the program processing pattern library in this embodiment. For that purpose, the name and processing contents of the already registered program processing pattern are displayed for reference, and the user inputs the name and processing content of the program processing pattern to be newly registered. Prompt to.

【0056】図21は、新規プログラム処理パタ−ンの
登録のための入力画面の例を示す。図示のように、既に
登録されているプログラム処理パタ−ン名2101と、
それらの処理内容2102が、外部記憶装置205から
読出されて、参考のために出力装置203に表示され、
更に、新たに登録すべきプログラム処理パターンの名称
と処理内容の入力を促すメッセージが表示される。利用
者は、表示された既登録パターン名2101と処理内容
2102を参照して、既登録パターン名と重複しない名
称2103と、処理内容を簡潔に表わす字句2104を
案出し、入力する。その結果、入力されたプログラム処
理パタ−ン名2103及び処理内容2104と共に、目
下解析中のプログラムのプログラム処理パターンが、外
部記憶装置205内のプログラム処理パタ−ンライブラ
リに新たに登録される。また、この入力されたプログラ
ム処理パターン名は、目下解析中のプログラムのプログ
ラム処理パターン名として、主メモリ202内の所定領
域に記憶される。
FIG. 21 shows an example of an input screen for registering a new program processing pattern. As shown in the figure, the registered program processing pattern name 2101 and
The processing contents 2102 are read from the external storage device 205 and displayed on the output device 203 for reference.
Further, a message prompting the user to input the name of the program processing pattern to be newly registered and the processing content is displayed. The user refers to the registered pattern name 2101 and the processing content 2102 that are displayed, and devises and inputs a name 2103 that does not overlap with the registered pattern name and a token 2104 that briefly describes the processing content. As a result, together with the input program processing pattern name 2103 and processing content 2104, the program processing pattern of the program currently being analyzed is newly registered in the program processing pattern library in the external storage device 205. The inputted program processing pattern name is stored in a predetermined area in the main memory 202 as the program processing pattern name of the program currently being analyzed.

【0057】本実施例によれば、新しいプログラム処理
パターンがプログラム処理パターンライブラリに次々に
追加されて、その再利用が可能になり、したがって、プ
ログラム仕様作成システムの性能が、使用につれて自動
的に向上する。
According to this embodiment, new program processing patterns are added to the program processing pattern library one after another so that the program processing patterns can be reused. Therefore, the performance of the program specification creating system is automatically improved as it is used. To do.

【0058】しかしながら、このように、未登録のプロ
グラム処理パターンのみをプログラム処理パターンライ
ブラリに登録するのではなく、プログラム仕様情報の作
成過程で得られたすべてのプログラム処理パターンを登
録してもよい。
However, instead of registering only the unregistered program processing patterns in the program processing pattern library in this way, all the program processing patterns obtained in the process of creating the program specification information may be registered.

【0059】図22は、本発明の第4の実施例をフロー
チャートで表わしたものである。本実施例は、図1に示
した実施例に、プログラム仕様情報変更ステップ220
1とプログラム生成ステップ2202を加えたものであ
り、他のステップは図1に示した実施例と同じである。
FIG. 22 is a flow chart showing the fourth embodiment of the present invention. This embodiment is different from the embodiment shown in FIG. 1 in that the program specification information changing step 220.
1 and a program generation step 2202 are added, and other steps are the same as those in the embodiment shown in FIG.

【0060】プログラム仕様情報変更ステップ2201
は、それ以前のステップで作成されたプログラム仕様情
報とデータ仕様情報を、利用者の必要に応じて、対話方
式により変更する。
Program specification information change step 2201
Changes the program specification information and the data specification information created in the previous steps by an interactive method as needed by the user.

【0061】プログラム生成ステップ2202は、プロ
グラム仕様情報変更ステップ2201を経たプログラム
仕様情報とデ−タ仕様情報とを入力とし、公知のプログ
ラム生成ツ−ル(例えば、日立評論、第65巻第7号、
1983年7月、第53−58頁、「データに着目した
仕様を入力とするCOBOLプログラム生成システム
“DSL”の開発」参照)を用いて、プログラムを生成
し、生成したプログラムを外部記憶装置205に蓄積す
る。
The program generation step 2202 receives the program specification information and the data specification information which have passed through the program specification information change step 2201 as input, and a known program generation tool (for example, Hitachi review, Vol. 65, No. 7). ,
July 1983, pp. 53-58, "Development of COBOL program generation system" DSL "with data-based specifications as input"), and the generated program is stored in the external storage device 205. Accumulate in.

【0062】本実施例によれば、利用者は、既存のプロ
グラムの変更を、プログラム自体はいじらずに、プログ
ラム仕様の変更のみによって行なうことができるので、
既存プログラムの修正又は再利用が非常に容易になる。
また、既存プログラムを、適用するプログラム生成ツー
ルに合った同一仕様のプログラムに、変更することもで
きる。
According to this embodiment, the user can change the existing program only by changing the program specification without touching the program itself.
It is very easy to modify or reuse existing programs.
In addition, the existing program can be changed to a program having the same specifications that matches the applied program generation tool.

【0063】図23は、本発明の第5の実施例をフロー
チャートで表わしたものである。本実施例は、図1に示
した実施例にプログラム構造変換ステップ2301を加
えたものであり、他のステップは図1に示した実施例と
同じである。
FIG. 23 is a flow chart showing the fifth embodiment of the present invention. In this embodiment, a program structure conversion step 2301 is added to the embodiment shown in FIG. 1, and other steps are the same as those in the embodiment shown in FIG.

【0064】プログラム構造変換ステップ2301は、
公知の再構造化ツール(例えば、日経コンピュータ 1
986.4.14、第119号、第81−90頁、「プ
ログラムの保守・開発費用を節減する再構造化ツールC
SP/2」参照)を用いて、手続き部解析情報から得ら
れたプログラム制御構造(例えば図8)を、GO TO
文を含まず、反復、選択、順次の処理のみからなるプロ
グラム制御構造に変換する。したがって、プログラム処
理パターン情報抽出ステップ104により得られるプロ
グラム処理パターンも、反復、選択、順次の処理のみか
らなる。
The program structure conversion step 2301
Known restructuring tools (eg Nikkei Computer 1
986.4.14, No. 119, pp. 81-90, "Restructuring Tool C to Reduce Program Maintenance and Development Costs"
SP / 2 ”), the program control structure (eg, FIG. 8) obtained from the procedure division analysis information
Converts to a program control structure that does not include statements and consists only of iterative, selective, and sequential processing. Therefore, the program processing pattern obtained by the program processing pattern information extraction step 104 also includes only repeated, selected, and sequential processing.

【0065】本実施例によれば、プログラム処理パタ−
ンライブラリ中に、GOTO命令を含む多数のプログラ
ム処理パタ−ン情報を用意する必要がないので、プログ
ラム処理パタ−ンライブラリの規模が小さて済み、か
つ、プログラム処理パタ−ンの照合が容易になる。
According to this embodiment, the program processing pattern
Since it is not necessary to prepare a large number of program processing pattern information including GOTO instructions in the program library, the scale of the program processing pattern library is small, and the collation of the program processing patterns is easy. Become.

【0066】[0066]

【発明の効果】本発明の第1の特徴によれば、処理手続
きの骨格的構造を表わすプログラム処理パターン情報、
各出力データ項目を入力データ項目から生成する過程を
表わすデータ生成式情報、各入力データ項目に関する条
件とその条件の成否に応じて行なわれる動作とを表わす
入力データチェック式情報、更に、必要なら、各条件と
その条件の成否に応じて行なわれる動作とを表わすデシ
ジョンテーブル情報が作成され、これらの情報から、利
用者が理解しやすい形式のプログラム仕様情報が編集さ
れる。したがって、既存プログラムから、プログラムの
修正や再利用を行なうのに十分な内容を持ち、しかも、
利用者がプログラムの内容を容易に理解できるような情
報を、迅速に得ることができる。
According to the first feature of the present invention, the program processing pattern information representing the skeletal structure of the processing procedure,
Data generation formula information indicating the process of generating each output data item from the input data item, input data check formula information indicating the condition related to each input data item and the operation performed depending on the success or failure of the condition, and further, if necessary, Decision table information representing each condition and an operation performed depending on the success or failure of the condition is created, and from this information, program specification information in a format easily understandable by the user is edited. Therefore, it has enough contents to modify or reuse the program from the existing program, and
Information that allows the user to easily understand the contents of the program can be quickly obtained.

【0067】加えるに、反復、選択、順次の処理のみか
らなるプログラム制御構造への変換を行なえば、GO
TO命令を含む多種多様なプログラム制御構造のプログ
ラム処理パターンを、プログラム処理パターンライブラ
リに用意しておく必要がないので、プログラム処理パタ
ーンライブラリの規模が小さくて済み、かつ、プログラ
ム処理パターンの識別が容易になる。また、データ生成
式情報、入力データチェック式情報及びデシジョンテー
ブル情報から重複情報を除去すれば、プログラム仕様の
理解が一層容易になる。
In addition, if conversion to a program control structure consisting only of iterative processing, selection processing and sequential processing is performed, GO
Since it is not necessary to prepare the program processing patterns of various program control structures including TO commands in the program processing pattern library, the scale of the program processing pattern library is small and the program processing patterns can be easily identified. become. Further, if the duplicate information is removed from the data generation formula information, the input data check formula information, and the decision table information, it becomes easier to understand the program specifications.

【0068】本発明の第2の特徴によれば、上記の効果
に加えて、作成されたプログラム処理パターン情報、デ
ータ仕様情報、データ生成式情報、入力データチェック
式情報などが、システム内に蓄積されるから、これらの
情報を、以後における他のプログラムの仕様情報の作成
や、新プログラムの作成に、容易に利用することができ
る。プログラム処理パターンの登録を、同じパターンが
登録されていない場合にのみ行なえば、プログラム処理
パターンライブラリの冗長化が防止され、その利用が容
易になる。
According to the second feature of the present invention, in addition to the above effects, the created program processing pattern information, data specification information, data generation formula information, input data check formula information, etc. are accumulated in the system. Therefore, these pieces of information can be easily used for subsequent creation of specification information of other programs and creation of new programs. If the program processing pattern is registered only when the same pattern is not registered, the redundancy of the program processing pattern library can be prevented and its use becomes easy.

【0069】本発明の第3の特徴によれば、上記の効果
に更に加えて、既存プログラムの仕様を表わす情報が利
用者の必要に応じて変更され、そして、利用者が変更し
なければ元のままの仕様、変更すれば変更された後の仕
様に従って、プログラムが自動的に生成される。したが
って、既存プログラムと同一の仕様に基づく別のプログ
ラム、又はそれとは仕様の一部を異にする新たなプログ
ラムを、自動的に生成することができる。
According to the third feature of the present invention, in addition to the above effect, the information indicating the specifications of the existing program is changed according to the need of the user, and if the user does not change the original information, A program is automatically generated according to the specification as it is, or the specification after the change if changed. Therefore, another program based on the same specifications as the existing program, or a new program having a part of the specifications different from that of the existing program can be automatically generated.

【0070】以上を要するに、本発明によれば、既存の
プログラムから、プログラムの修正や再利用を行なうの
に十分な内容を持ち、しかも、利用者がプログラムの内
容を容易に理解できるような情報を、迅速に得ることが
でき、また、それらを以後の利用のために蓄積し、更に
は、それらの一部を必要に応じて変更して、変更された
仕様に基づくプログラムを自動的に生成することもでき
る。したがって、既存プログラムの内容の理解を効率的
に行うことができ、また、抽出したデ−タ生成法やチェ
ック法などを利用することにより、新規プログラムの開
発も効率良く行なうことができるので、既存ソフトウェ
アの保守・再利用が容易になるなど、優れた効果が期待
できる。
In summary, according to the present invention, the information that is sufficient for modifying or reusing a program from an existing program, and that allows the user to easily understand the content of the program. Can be obtained quickly, and they can be stored for future use, and some of them can be modified as needed to automatically generate a program based on the modified specifications. You can also do it. Therefore, it is possible to efficiently understand the contents of the existing program, and it is also possible to efficiently develop a new program by using the extracted data generation method or check method. Excellent effects such as easy maintenance and reuse of software can be expected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例のフローチャート。FIG. 1 is a flow chart of a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施に適したコンピュータシステムの
ブロックダイヤグラム。
FIG. 2 is a block diagram of a computer system suitable for implementing the present invention.

【図3】既存プログラムのデ−タ定義部の例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a data definition part of an existing program.

【図4】既存プログラムの手続き部の例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of a procedure section of an existing program.

【図5】デ−タ定義部解析情報の例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an example of data definition part analysis information.

【図6】手続き部解析情報の例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of procedure division analysis information.

【図7】デ−タ仕様書ライブラリの内容の例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of contents of a data specification library.

【図8】図6に示す手続き部のプログラム制御構造を表
わすPAD図。
8 is a PAD diagram showing a program control structure of a procedure division shown in FIG.

【図9】図8に示すプログラム制御構造のプログラム処
理パターンを表わすPAD図。
9 is a PAD diagram showing a program processing pattern of the program control structure shown in FIG. 8. FIG.

【図10】プログラム処理パタ−ンライブラリの内容の
例を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the contents of a program processing pattern library.

【図11】データ生成式情報抽出ステップのフローチャ
ート。
FIG. 11 is a flowchart of a data generation formula information extraction step.

【図12】デ−タ生成式情報の例を示す図。FIG. 12 is a diagram showing an example of data generation formula information.

【図13】デ−タチェック式情報の例を示す図。FIG. 13 is a diagram showing an example of data check type information.

【図14】デシジョンテ−ブル情報の例を示す図。FIG. 14 is a diagram showing an example of decision table information.

【図15】プログラム仕様情報の例を示す図。FIG. 15 is a diagram showing an example of program specification information.

【図16】本発明の第2の実施例のフローチャート。FIG. 16 is a flowchart of the second embodiment of the present invention.

【図17】情報の重複を除くための対話画面の例を示す
図。
FIG. 17 is a diagram showing an example of an interactive screen for eliminating duplication of information.

【図18】デ−タ項目辞書の内容の例を示す図。FIG. 18 is a diagram showing an example of the contents of a data item dictionary.

【図19】情報の重複が除かれたプログラム仕様情報の
例を示す図。
FIG. 19 is a diagram showing an example of program specification information from which duplication of information is removed.

【図20】本発明の第3の実施例のフローチャート。FIG. 20 is a flowchart of the third embodiment of the present invention.

【図21】プログラム処理パタ−ンの新規登録のための
入力用画面の例を示す図。
FIG. 21 is a diagram showing an example of an input screen for newly registering a program processing pattern.

【図22】本発明の第4の実施例のフローチャート。FIG. 22 is a flowchart of the fourth embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第5の実施例のフローチャート。FIG. 23 is a flowchart of the fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

102・・・・既存プログラムを解析するステップ 103・・・・デ−タ仕様情報を作成するステップ 104・・・・プログラム処理パタ−ン情報を作成する
ステップ 105・・・・デ−タ生成式情報を作成するステップ 106・・・・デ−タチェック式情報を作成するステッ
プ 107・・・・デシジョンテ−ブル情報を作成するステ
ップ 108・・・・プログラム仕様情報を編集するステップ 1502・・・プログラム処理パタ−ン名 1503・・・データ仕様情報識別情報 1504・・・デ−タ生成式情報 1505・・・入力デ−タチェック式情報 1506・・・デシジョンテ−ブル情報 1601・・・重複情報を除去するとともにデ−タ項目
辞書を登録するステップ 2001・・・プログラム処理パターンの新規登録とプ
ログラム処理パタ−ン情報の作成を行なうステップ 2201・・・プログラム仕様情報を変更するステップ 2202・・・プログラムを生成するステップ 2301・・・プログラム制御構造を変換するステップ
102 ... Step of analyzing existing program 103 ... Step of creating data specification information 104 ... Step of creating program processing pattern information 105 ... Data generation expression Step for creating information 106 ... Step for creating data check expression information 107 ... Step for creating decision table information 108 ... Step for editing program specification information 1502 ... Program processing pattern name 1503 ... Data specification information identification information 1504 ... Data generation formula information 1505 ... Input data check formula information 1506 ... Decision table information 1601 ... Duplicate Step of removing information and registering data item dictionary 2001 ... New registration and program of program processing pattern Ram processing pattern information creation step 2201 ... Changing program specification information 2202 ... Program generating step 2301 ... Program control structure conversion step

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 団野 博文 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 佃 軍治 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hirofumi Danno 1099, Ozenji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa, Ltd. Inside the Hitachi, Ltd. Systems Development Laboratory (72) Inventor Tsukuda, Gunji 1099, Ozen-ji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Hitachi Systems Development Laboratory

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも処理装置と記憶装置と入力装置
と出力装置を備えたコンピュータシステムにおいて、既
存のプログラムを解析してプログラム解析情報を作成す
るステップと、前記プログラム解析情報から処理手続き
の骨格的構造を表わすプログラム処理パターンを抽出し
て、そのパターンを表わすプログラム処理パターン情報
を作成するステップと、前記プログラム解析情報からフ
ァイル仕様情報及びレコード仕様情報の少なくとも一方
を含むデータ仕様情報を作成するステップと、前記プロ
グラム解析情報から、各出力データ項目の生成手順を逆
向きにたどることによって得られる、各出力データ項目
を入力データ項目から生成する過程を表わすデータ生成
式情報、及び入力データ項目を条件中に含む条件付き処
理の解析によって得られる、各入力データ項目に関する
条件とその条件の成否に応じて行なわれる動作とを表わ
す入力データチェック式情報の、少なくとも一方を作成
するステップと、少なくとも前記データ仕様情報の識別
情報及び前記プログラム処理パターン情報並びに前記デ
ータ生成式情報及び入力データチェック式情報の一方又
は双方を、プログラム仕様情報として編集するステップ
とを有する、プログラム仕様生成方法。
1. A computer system comprising at least a processing device, a storage device, an input device and an output device, a step of analyzing an existing program to create program analysis information, and a skeleton of a processing procedure from the program analysis information. Extracting a program processing pattern representing a structure and creating program processing pattern information representing the pattern; and creating data specification information including at least one of file specification information and record specification information from the program analysis information. , The data generation formula information indicating the process of generating each output data item from the input data item, which is obtained from the program analysis information by reversing the generation procedure of each output data item, and the input data item is in the condition By the analysis of the conditional processing included in A step of creating at least one of input data check-type information representing a condition relating to each input data item and an operation performed depending on the success or failure of the condition, and at least identification information of the data specification information and the program processing pattern. And a step of editing one or both of the information, the data generation formula information and the input data check formula information as program specification information.
【請求項2】請求項1に記載された方法において、前記
プログラム処理パターン情報作成ステップは、前記プロ
グラム解析情報から直接に得られたプログラム制御構造
を、反復、選択及び順次の処理のみからなるプログラム
制御構造に変換するステップと、この変換されたプログ
ラム制御構造から前記プログラム処理パターンを抽出す
るステップとを含む、プログラム仕様生成方法。
2. The method according to claim 1, wherein the program processing pattern information creating step includes a program control structure obtained directly from the program analysis information, which is a program consisting only of repetitive, selective and sequential processes. A method for generating a program specification, comprising: converting into a control structure; and extracting the program processing pattern from the converted program control structure.
【請求項3】請求項1又は2に記載された方法におい
て、前記プログラム処理パターン情報作成ステップは、
更に、前記抽出されたプログラム処理パターンを前記コ
ンピュータシステム内のプログラム処理パターンライブ
ラリに既に登録されている一群のプログラム処理パター
ンと照合するステップと、前記照合の結果に従って当該
プログラムのプログラム処理パターン情報を決定するス
テップとを含む、プログラム仕様生成方法。
3. The method according to claim 1, wherein the program processing pattern information creating step comprises:
Furthermore, a step of collating the extracted program processing pattern with a group of program processing patterns already registered in a program processing pattern library in the computer system, and determining program processing pattern information of the program according to the result of the collation. A method for generating a program specification, the method including:
【請求項4】請求項3に記載された方法において、前記
プログラム処理パターン情報作成ステップは、、更に、
前記プログラム処理パターン情報を前記プログラム処理
パターンライブラリに登録するステップを含む、プログ
ラム仕様生成方法。
4. The method according to claim 3, wherein the program processing pattern information creating step further comprises:
A program specification generation method comprising the step of registering the program processing pattern information in the program processing pattern library.
【請求項5】請求項4に記載された方法において、前記
プログラム処理パターン情報の登録は、前記照合におい
て合致が検出されなかったときにのみ行なわれる、プロ
グラム仕様生成方法。
5. The program specification generation method according to claim 4, wherein the registration of the program processing pattern information is performed only when no match is detected in the collation.
【請求項6】請求項1ないし5のいずれかに記載された
方法において、更に、前記データ仕様情報を前記コンピ
ュータシステム内のデータ仕様書ライブラリに登録する
ステップを有する、プログラム仕様生成方法。
6. The method according to claim 1, further comprising the step of registering the data specification information in a data specification library in the computer system.
【請求項7】請求項1ないし6のいずれかに記載された
方法において、更に、前記データ生成式情報及び入力デ
−タチェック式情報の少なくともいずれかを、前記コン
ピュータシステム内のデータ項目辞書に登録するステッ
プを有する、プログラム仕様生成方法。
7. The method according to any one of claims 1 to 6, further including at least one of the data generation formula information and the input data check formula information in a data item dictionary in the computer system. A program specification generation method comprising a step of registering.
【請求項8】請求項1ないし7のいずれかに記載された
方法において、更に、各条件付き処理を解析して、各条
件とその条件の成否に応じて行なわれる動作とを表わす
デシジョンテーブル情報を作成するステップを有し、前
記編集ステップはこのデシジョンテーブル情報を含むデ
ータ仕様情報を編集する、プログラム仕様生成方法。
8. The method according to any one of claims 1 to 7, further comprising: analyzing each conditional process to represent each condition and an operation performed depending on success or failure of the condition. And a step of creating the program specification generation method, wherein the editing step edits the data specification information including the decision table information.
【請求項9】請求項8に記載された方法において、更
に、前記データ生成式情報、入力データチェック式情報
及びデシジョンテーブル情報の少なくとも二つから重複
する情報を抽出するステップと、前記重複する情報の一
方を利用者との対話により除去するステップとを有す
る、プログラム仕様生成方法。
9. The method according to claim 8, further comprising: extracting duplicate information from at least two of the data generation formula information, the input data check formula information, and the decision table information, and the duplicate information. Removing one of the two by interacting with the user.
【請求項10】請求項8又は9に記載された方法におい
て、更に、少なくとも前記プログラム処理パターン情
報、データ仕様情報、データ生成式情報、入力データチ
ェック式情報、及びデシジョンテーブル情報の一つを、
利用者の要求があればそれに従って変更するステツプ
と、その後に前記諸情報に基づいてプログラムを自動生
成するステップとを有する、プログラム作成方法。
10. The method according to claim 8, further comprising at least one of the program processing pattern information, data specification information, data generation formula information, input data check formula information, and decision table information.
A method of creating a program, which comprises a step of changing the user's request according to the user's request and a step of automatically generating a program based on the various information after that.
JP19425291A 1991-08-02 1991-08-02 Method for generating program specifications Pending JPH0540616A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19425291A JPH0540616A (en) 1991-08-02 1991-08-02 Method for generating program specifications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19425291A JPH0540616A (en) 1991-08-02 1991-08-02 Method for generating program specifications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540616A true JPH0540616A (en) 1993-02-19

Family

ID=16321526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19425291A Pending JPH0540616A (en) 1991-08-02 1991-08-02 Method for generating program specifications

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540616A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756731A (en) * 1993-08-17 1995-03-03 Nec Corp Program analyzing device
US5675737A (en) * 1993-05-14 1997-10-07 Fujitsu Limited Message receiving system for use in parallel computer system
JPH10283175A (en) * 1997-04-01 1998-10-23 Fujitsu Ltd Program analyzer, program analytical method and program record medium for source program analysis
US6009267A (en) * 1993-09-30 1999-12-28 Fujitsu Limited Apparatus for analyzing the task specification (business rule specification) of a source program
JP2002116918A (en) * 2000-10-10 2002-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd Storage medium having semantic analysis program of semantic analysis method program of program recorded thereon
JP2012190203A (en) * 2011-03-10 2012-10-04 Hitachi Ltd Tabular format software specification preparation support method and device
JP2013250631A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Ntt Data Corp Information processor, information processing method and program
JP2015210735A (en) * 2014-04-28 2015-11-24 東芝ソリューション株式会社 Specification extraction device, specification extraction method and program
JP2016143074A (en) * 2015-01-29 2016-08-08 東芝ソリューション株式会社 Verification apparatus, verification method, and program
JP6077694B1 (en) * 2016-03-14 2017-02-08 株式会社富士通エフサス Decision table generation apparatus, decision table generation method, and decision table generation program
JP2017058984A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社日立製作所 Existing system processing specification extraction device
JP2018018548A (en) * 2017-11-01 2018-02-01 株式会社東芝 Specification extraction device, specification extraction method and program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675737A (en) * 1993-05-14 1997-10-07 Fujitsu Limited Message receiving system for use in parallel computer system
JPH0756731A (en) * 1993-08-17 1995-03-03 Nec Corp Program analyzing device
US6009267A (en) * 1993-09-30 1999-12-28 Fujitsu Limited Apparatus for analyzing the task specification (business rule specification) of a source program
JPH10283175A (en) * 1997-04-01 1998-10-23 Fujitsu Ltd Program analyzer, program analytical method and program record medium for source program analysis
JP2002116918A (en) * 2000-10-10 2002-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd Storage medium having semantic analysis program of semantic analysis method program of program recorded thereon
JP2012190203A (en) * 2011-03-10 2012-10-04 Hitachi Ltd Tabular format software specification preparation support method and device
JP2013250631A (en) * 2012-05-30 2013-12-12 Ntt Data Corp Information processor, information processing method and program
JP2015210735A (en) * 2014-04-28 2015-11-24 東芝ソリューション株式会社 Specification extraction device, specification extraction method and program
JP2016143074A (en) * 2015-01-29 2016-08-08 東芝ソリューション株式会社 Verification apparatus, verification method, and program
JP2017058984A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社日立製作所 Existing system processing specification extraction device
WO2017047257A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社日立製作所 Existing system process specification extraction device
JP6077694B1 (en) * 2016-03-14 2017-02-08 株式会社富士通エフサス Decision table generation apparatus, decision table generation method, and decision table generation program
JP2018018548A (en) * 2017-11-01 2018-02-01 株式会社東芝 Specification extraction device, specification extraction method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02109127A (en) Specification processing method
AU4098700A (en) Circuit arrangement for measuring the resistances of a pressure-sensitive resistance mat
JPH0540616A (en) Method for generating program specifications
JPH0683598A (en) Job flow specification automatic generating method
JP4588037B2 (en) Document consistency check support system and method, and program thereof
JPH09212353A (en) Method and device for supporting reused design
JP2830354B2 (en) Equivalent data item detection method
JPH11265368A (en) Working procedure management system
JPH11224186A (en) Device and method for analyzing software
JPH1097417A (en) Program assembling device and storage medium
KR100407009B1 (en) Program reproducing method and device, and medium on which a program for program reproduction recording
JP3345522B2 (en) Program development support device using data item parts
JPH056291A (en) Method for preparing and managing test resources
JPH0588863A (en) Program development supporting system
JPH04181455A (en) Picture transiting specification preparing method
JP3307476B2 (en) Data item definition standardization device
JP2002041287A (en) Reusable part extraction equipment, reusable part extraction method and storage media that store program to make execution of process in computer by the equipment
JP3245635B2 (en) Standardization and analysis of software products
JP3034527B2 (en) Editor device
JP3208300B2 (en) Method of extracting use form of physical entity in program and related extraction method
JPH0793144A (en) Program analyzer
JP2692196B2 (en) Test data editing method
JP3087699B2 (en) Standard information simple input system and standard information simple input method
JPH0281267A (en) Method of screen generation
JP2000181691A (en) Program structure analysis system