JP7170058B2 - サイドリンクキャリア(再)選択のためのmac-phyモデル - Google Patents

サイドリンクキャリア(再)選択のためのmac-phyモデル Download PDF

Info

Publication number
JP7170058B2
JP7170058B2 JP2020554190A JP2020554190A JP7170058B2 JP 7170058 B2 JP7170058 B2 JP 7170058B2 JP 2020554190 A JP2020554190 A JP 2020554190A JP 2020554190 A JP2020554190 A JP 2020554190A JP 7170058 B2 JP7170058 B2 JP 7170058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
sidelink
mac
network
carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021520720A (ja
Inventor
マルコ ベレシー,
シエザド アリ アシュラフ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2021520720A publication Critical patent/JP2021520720A/ja
Priority to JP2022173988A priority Critical patent/JP2023021993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170058B2 publication Critical patent/JP7170058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本開示は、一般に通信に関し、より詳細には、無線通信、ならびに関係する無線デバイスおよびネットワークノードに関する。
サイドリンク(SL)は、セルラーベースのlong-term evolution(LTE)無線アクセスネットワーク内でのデバイスツーデバイス(D2D)通信を可能にするLTE特徴である。たとえば、図1に示されているように、SLは、データが基地局(eNB)を通る必要がないように、近位のユーザ機器(UE)間の直接通信(すなわち、D2D)を可能にするために使用され得る。そのようなD2D通信は、公共安全および商用通信使用事例において、ならびにV2X(Vehicle-to-Everything)シナリオに有用であり得る。V2X通信は、一般に、車両と歩行者とインフラストラクチャとの間の直接通信の任意の組合せを含む通信のタイプである。V2X通信は、利用可能なときに、ネットワークインフラストラクチャを使用し得るが、カバレッジの欠如が問題である場合も使用され得る。V2X通信は、非安全(non-safety)情報と安全情報の両方を搬送し得、アプリケーションおよびサービスの各々は、レイテンシ、信頼性、および容量に関する要件など、特定の要件セットに関連し得る。
欧州電気通信標準化機構(ETSI)は、道路安全のための2つのタイプのメッセージ、すなわち、(1)協調認識メッセージ(CAM:Co-operative Awareness Message)、および(2)分散環境通知メッセージ(DENM:Decentralized Environmental Notification Message)を規定した。CAMメッセージは、緊急車両を含む車両が、ブロードキャスト様式においてそれらの車両の存在および他の関連するパラメータを通知することを可能にすることが意図される。そのようなメッセージは、他の車両、歩行者、およびインフラストラクチャをターゲットにし、それらのアプリケーションによってハンドリングされる。CAMメッセージはまた、通常トラフィックのための安全運転に対するアクティブ支援として働く。CAMメッセージの利用可能性は、一般に、ほぼ100ミリ秒(ms)ごとに指示的に検査され、たいていのメッセージについて100msよりも小さいかまたはそれに等しい最大検出レイテンシ要件を生じる。しかしながら、事前クラッシュ検知警告のためのレイテンシ要件は50msである。DENMメッセージは、制動によってなど、イベントによってトリガされる、イベントトリガ型メッセージであり、DENMメッセージの利用可能性も、一般に、ほぼ100msごとに検査される。DENMメッセージの場合、最大レイテンシの要件は、100msよりも小さいかまたはそれに等しい。CAMおよびDENMメッセージのパッケージサイズは、一般に、100バイト超から800バイト超まで変動し、一般的なサイズは約300バイトである。この点について、メッセージは、近傍にあるすべての車両によって検出されると考えられる。
また、自動車技術者協会(SAE:Society of Automotive Engineers)は、様々な規定されたメッセージサイズをもつDSRC(分散型短距離通信)のための基本安全メッセージ(BSM)を規定した。メッセージの重要度および緊急度に従って、BSMは、さらに、そのようなメッセージを異なる優先度に分類する。
いくつかの実施形態は、メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する第1の通信デバイスにおける方法であって、MACレイヤにおいて、サイドリンクインターフェースを介した第2の通信デバイスへの送信のためのデータを受信することと、MACレイヤにおいて、データから、第1および第2のMACプロトコルデータユニット(PDU)を生成することと、PHYレイヤが、それぞれ、第2の通信デバイスへのサイドリンク送信における第1および第2のMAC PDUの送信のために使用するべきである利用可能なキャリアのセットからの選択された第1および第2のキャリアの指示とともに、第1の送信時間間隔(TTI)における送信のためにMACレイヤからPHYレイヤに第1および第2のMAC PDUを提供することと、MACレイヤにおいて、PHYレイヤから確認応答を受信することであって、確認応答は、選択された第1および第2のキャリア上での第1および第2のMAC PDUの送信が成功裡に実施されたか否かを指示する、確認応答を受信することとを含む、方法を提供する。
いくつかのさらなる実施形態は、メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する通信デバイスにおける方法であって、MACレイヤにおいて、キャリアアグリゲーションのための複数のキャリアを選択することであって、キャリアの各々が、それぞれのハイブリッド自動再送要求(HARQ)エンティティに関連する、複数のキャリアを選択することと、MACレイヤにおいて、トリガリングイベントに応答して、第1の通信デバイスによるサイドリンクリソース再選択プロセスを始動することと、トリガリングイベントに関連するキャリアの識別情報を決定することとを含み、サイドリンクリソース再選択プロセスを始動することが、トリガリングイベントに関連するキャリアおよび関連するHARQイベントについてのみ実施される、方法を提供する。
関係する無線通信デバイスも開示される。
いくつかの実施形態によるシステム/方法は、サイドリンクキャリアについてのキャリア再選択を向上させ、特に、サイドリンク上でMAC PDUが同時に配信され得るキャリアの選択を向上させる、V2XデバイスにおけるMACレイヤとPHYレイヤとの間のクロスレイヤシグナリングを提供する。
本開示のさらなる理解を提供するために含まれ、本出願に組み込まれ、本出願の一部をなす、添付の図面は、発明概念のいくつかの非限定的な実施形態を示す。
発明概念のいくつかの実施形態による、V2Xおよびデバイスツーデバイス通信が通信ネットワークにおいて示されている、無線デバイスUEを示す図である。 発明概念のいくつかの実施形態による、無線デバイスUEを示すブロック図である。 発明概念のいくつかの実施形態による、ネットワークノードeNBを示すブロック図である。 E-UTRANプロトコルレイヤを示すブロック図である。 発明概念のいくつかの実施形態による、システム/方法の動作を示すフローチャートである。 発明概念のいくつかの実施形態による、システム/方法の動作を示すフローチャートである。 発明概念のいくつかの実施形態による、システム/方法の動作を示すフローチャートである。 発明概念のいくつかの実施形態による、システム/方法の動作を示すフローチャートである。 発明概念のいくつかの実施形態による、システム/方法の動作を示すフローチャートである。 発明概念のいくつかの実施形態による、システム/方法の動作を示すフローチャートである。 いくつかの実施形態による、無線ネットワークのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ユーザ機器のブロック図である。 いくつかの実施形態による、仮想化環境のブロック図である。 いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークのブロック図である。 いくつかの実施形態による、部分的無線接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータのブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。
次に、発明概念の実施形態の例が示されている添付の図面を参照しながら、発明概念が以下でより十分に説明される。しかしながら、発明概念は、多くの異なる形態で具現され得、本明細書に記載される実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全であり、本発明概念の範囲を当業者に十分に伝達するように提供される。これらの実施形態は相互排他的でないことにも留意されたい。一実施形態からの構成要素が、別の実施形態において存在する/使用されると暗に仮定され得る。
以下の説明は、開示される主題の様々な実施形態を提示する。これらの実施形態は、教示例として提示され、開示される主題の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。たとえば、説明される実施形態のいくらかの詳細は、説明される主題の範囲から逸脱することなく、変更、省略、または拡大され得る。
図2は、発明概念の実施形態による、無線通信を提供するように設定された(無線端末、無線通信デバイス、無線通信端末、ユーザ機器(UE)、ユーザ機器ノード/端末/デバイスなどとも呼ばれる)無線デバイスユーザ機器(200)のエレメントを示すブロック図である。示されているように、無線デバイス200は、アンテナ207と、(無線アクセスネットワーク(RAN)とも呼ばれる)無線通信ネットワークの基地局eNBとのアップリンク無線通信およびダウンリンク無線通信を提供するように設定された送信機および受信機を含む(トランシーバとも呼ばれる)トランシーバ回路201とを含み得る。無線デバイス200は、トランシーバ回路に結合された(プロセッサとも呼ばれる)プロセッサ回路203と、プロセッサ回路に結合された(メモリとも呼ばれる)メモリ回路205とをも含み得る。メモリ回路205は、プロセッサ回路203によって実行されたとき、プロセッサ回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、プロセッサ回路203は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。無線デバイス200は、プロセッサ203に結合された(ユーザインターフェースなどの)インターフェースをも含み得、および/または無線デバイス200は、IoTおよび/またはMTCデバイスであり得る。
本明細書で説明されるように、無線デバイス200の動作は、プロセッサ203および/またはトランシーバ201によって実施され得る。たとえば、プロセッサ203は、無線通信ネットワークの基地局eNBに、無線インターフェース上でトランシーバ201を通してアップリンク通信を送信し、および/または無線インターフェース上で無線通信ネットワークの基地局eNBからトランシーバ201を通してダウンリンク通信を受信するように、トランシーバ201を制御し得る。その上、モジュールがメモリ205に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令がプロセッサ203によって実行されたとき、プロセッサ203がそれぞれの動作(たとえば、例示的な実施形態に関して以下で説明される動作)を実施するように、命令を提供し得る。
図3は、発明概念の実施形態による、セルラー通信を提供するように設定された(無線アクセスネットワーク(RAN)とも呼ばれる)無線通信ネットワークの(ネットワークノード、基地局、eNB、eノードB、gNB、gノードBなどとも呼ばれる)ノード300のエレメントを示すブロック図である。示されているように、ネットワークノードは、無線デバイスとのアップリンク無線通信およびダウンリンク無線通信を提供するように設定された送信機および受信機を含む(トランシーバとも呼ばれる)トランシーバ回路301を含み得る。ネットワークノード300は、RANの他のノードとの(たとえば、他の基地局および/またはコアネットワークノードとの)通信を提供するように設定された(ネットワークインターフェースとも呼ばれる)ネットワークインターフェース回路307を含み得る。ネットワークノード300は、トランシーバ回路に結合された(プロセッサとも呼ばれる)プロセッサ回路303と、プロセッサ回路に結合された(メモリとも呼ばれる)メモリ回路305とをも含み得る。メモリ回路305は、プロセッサ回路303によって実行されたとき、プロセッサ回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、プロセッサ回路303は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。
本明細書で説明されるように、ネットワークノード300の動作は、プロセッサ303、ネットワークインターフェース307、および/またはトランシーバ301によって実施され得る。たとえば、プロセッサ303は、1つまたは複数のUEに、無線インターフェース上でトランシーバ301を通してダウンリンク通信を送信し、および/または無線インターフェース上で1つまたは複数のUEからトランシーバ301を通してアップリンク通信を受信するように、トランシーバ301を制御し得る。同様に、プロセッサ303は、1つまたは複数の他のネットワークノードに、ネットワークインターフェース307を通して通信を送信し、および/またはネットワークインターフェースを通して1つまたは複数の他のネットワークノードから通信を受信するように、ネットワークインターフェース307を制御し得る。その上、モジュールがメモリ305に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令がプロセッサ303によって実行されたとき、プロセッサ303がそれぞれの動作(たとえば、例示的な実施形態に関して以下で説明される動作)を実施するように、命令を提供し得る。
拡張ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)は、3GPP LTE物理レイヤ仕様の一部としてE-UTRA無線インターフェースのために規定された無線アクセスネットワークアーキテクチャである。E-UTRAでは、データが、流れ、様々なプロトコルレイヤにわたって変更される。この点について、図4は、E-UTRANプロトコルレイヤの論理図の一例を示す。図4に示されているように、IPパケットの形態のデータが、IPレイヤからパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにルーティングされる。PDCPレイヤにおいて、データパケットは、PDCPサービスデータユニット(SDU)と呼ばれる。PDCPレイヤにおいて、PDCP SDUは、ヘッダ圧縮を使用して変更され、PDCPヘッダ(PDCP HDR)がその上に付加され、それにより、PDCPプロトコルデータユニット(PDU)を形成する。PDCP PDUが形成されると、PDCP PDUは、RLC SDUとして無線リンク制御(RLC)レイヤに転送される。RLC SDUは、セグメント化されてRLC PDUになり、RLCヘッダがその上に付加される。RLC PDUはメディアアクセス制御(MAC)レイヤに送られ、その結果、図4に示されているように、MACヘッダ(MAC HDR)およびパディング(PAD)が付加され、それにより、MAC PDUを形成し得。形成されると、MAC PDUは、物理(PHY)レイヤに送られ、ここで、MAC PDUは、トランスポートブロック(TB)と呼ばれる。このレイヤにおけるトランスポートブロックは、たとえば、その後、物理チャネルを介して他のUEに送信されるようにセットされる。このようにして、1つの非限定的な例として、V2X通信が提供され得る。
そのような通信を提供する際に、LTEベースV2Xインターフェースは、LTEに関連する規模の経済のために有利であり得る。さらに、LTEベースV2Xインターフェースを提供することは、専用V2X技術を使用することと比較して、ネットワークインフラストラクチャとの通信、車両対インフラストラクチャ(V2I:Vehicle-to-Infrastructure)通信、車両対歩行者(V2P:Vehicle-to-Pedestrian)通信、および車両対車両(V2V:Vehicle-to-Vehicle)通信の間の向上された統合を可能にし得るので、有利であり得る。
V2X UEのための(送信モードまたはリソース割り当てモードと呼ばれることがある)動作モードは、モード3とモード4とを含む。モード4は、UEが、一般に、単独で送信に関係する判断を行うことができるので、自律モードとも呼ばれる。概して、モード4では、UEは、ネットワークによって設定されたまたはUEにおいてあらかじめ設定されたリソースの大きいセットから、送信のために使用すべき時間周波数リソースを選択する。言い換えれば、UEは、(分散型リソース割り当てとも呼ばれる)自律リソース割り当てを実施する。
モード4における自律リソース割り当ては、一般に、2つの特徴、すなわち、半永続的送信と検知ベースリソース割り当てとを組み合わせて利用する。半永続的送信は、一般的な安全V2Xトラフィックがほぼ周期的である(すなわち、新しいパケットが一定の間隔で生成される)ことを活用する。パケット到着が周期的であるので、送信UEは、将来の送信のためにいくつかの時間周波数リソースを使用するという送信UEの意図について他のUEに通知することができる。一方、検知は、そのような半永続的送信の存在について知るために無線チャネルを監視することからなる。このようにして、UEは、UE自体の送信のためにUEのリソースを選択するときに衝突を回避することができる。これは、検知ベースリソース割り当てとも呼ばれる。
モード4半永続的スケジューリング(SPS)は、それが将来の送信のために潜在的に予約される時間/周波数リソースのセットに関与するので、リソース予約またはリソースブッキングとしても知られる。そのようなリソースの実際の使用量に応じて、過大なリソース消費を回避するためにリソース再選択がトリガされ得る。他のトリガリング基準は、代わりに、送信すべき実際のMAC PDUが、前に予約された時間/周波数グラントのために調整されないという事実により、リソース再選択がトリガされることを暗示する。たとえば、グラントが小さすぎるかまたはグラントがMAC PDUのパケット遅延バジェットに関して時間的にあまりに遅く来ている場合。
そのようなリソース再選択トリガリング基準は、従来、MACレイヤにおいて指定される。従来の仕様では、7つの異なる基準が一般に使用される。第1基準の下で、SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER=0であり、かつ、SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERが1に等しかったとき、MACエンティティが、等しい確率で、probResourceKeepにおいて上位レイヤによって設定された確率を上回る、間隔[0、1]中の値をランダムに選択した場合、リソース再選択がトリガされる。第2の基準の下で、最後の秒(last second)中に、設定されたサイドリンクグラントにおいて指示されたリソース上でMACエンティティによって送信も再送信も実施されなかった場合、リソース再選択がトリガされる。第3の基準の下で、sl-ReselectAfterが設定され、設定されたサイドリンクグラントにおいて指示されたリソース上の連続する未使用送信機会の数が、sl-ReselectAfterに等しい場合、リソース再選択がトリガされる。第4の基準の下で、設定されたサイドリンクグラントがない場合、リソース再選択がトリガされる。第5の基準の下で、設定されたサイドリンクグラントが、maxMCS-PSSCHにおける上位レイヤによって設定された最大許容MCSを使用することによってRLC SDUを受け入れる(accommodate)ことができず、MACエンティティが、RLC SDUをセグメント化しないことを選択した場合、リソース再選択がトリガされる。第6の基準の下で、設定されたサイドリンクグラントを伴う(1つまたは複数の)送信が、関連するPPPPに従って、サイドリンク論理チャネル中のデータのレイテンシ要件を果たすことができず、MACエンティティが、単一のMAC PDUに対応する(1つまたは複数の)送信を実施しないことを選択した場合、リソース再選択がトリガされる。第7の基準の下で、リソースのプールが上位レイヤによって設定または再設定された場合、リソース再選択がトリガされる。
検知ベースリソース割り当てに関して、LTE仕様における検知ベースリソース割り当ては、概して、2つの異なる部分からなる。第1の部分は、チャネルリソースを検知することである。3GPP仕様のTS36.213におけるプロシージャは、どのようにUEが、ある時間期間(1秒)中にチャネルを検知し、受信された信号を使用して、無線リソースの将来の利用を予測することを予想されるかを記述している。この予測された利用に基づいて、UEは、送信のために選択され得る無線リソース(すなわち、時間周波数リソース)のリストを作成する。このリストは、一般に、すべての無線リソースのサブセットであり、すなわち、いくつかのリソースが選択のための候補として除かれる(たとえば、これは、UEが、それらのリソースが別のUEによって使用されることになると予測するからである)。第2の部分は、リソース割り当てである。TS36.321におけるプロシージャは、UEが、検知によって提供された候補リソースのリストから、UEが送信のために必要とするリソースをどのように選択するかを記述している。
従来のLTE V2X機能性に対する拡張が望ましいことがある。1つのそのような望ましい機能性は、複数のキャリア上での同時送信を実施することからなる、キャリアアグリゲーション(CA)を伴う。CAを使用することによって、より大きいパケットを送信し、(ビット毎秒単位で)より大きい送信レートを達成し、および/または(たとえば、複数のキャリア上で同じパケットを送信することによって)システムの信頼性を増加させることが可能である。複数のキャリア上での送信は、同時にまたは(通常数ミリ秒だけ分離された)異なる時間において行われ得る。
キャリアアグリゲーションをサポートするために、異なるSLキャリアを選択するための特定のUE機構が有用であり得る。キャリアの輻輳、UEが配信することを希望するデータの量、UE能力、電力消費、およびRF要件など、異なる基準が使用され得る。この点について、どの(1つまたは複数の)キャリアを選択すべきかは、したがって、(送信すべきデータのボリュームなどの)MACレイヤ態様において利用可能である情報ならびに(UE能力および利用可能な電力バジェットなどの)物理レイヤ態様において利用可能である情報を伴うことがある判断である。
サイドリンクキャリア(再)選択がMACレイヤにおいてトリガされたとき、MACレイヤは、選択された(1つまたは複数の)キャリアが実際に送信のために物理レイヤによって使用され得るかどうかに気づいていないことがある。MACは、送信すべきデータのボリュームなど、MAC関係基準に基づいて、および/またはリソース再選択がトリガされるかどうかに基づいて、キャリアのあるセットを選択し得る。
この点について、上記の条件のいずれも、物理レイヤにおける潜在的制限を考慮に入れず、したがって、MAC PDUが、異なるサイドリンクキャリア上での同時送信のために選択されると、制限された送信(TX)能力、RF要件、キャリアにわたる電力スペクトル密度(PSD)不平衡、および/または電力バジェット制限のために、UEの物理レイヤ(PHY)がMAC PDUのすべてを配信することが可能であるとは限らないことが起こり得る。
さらに、上記の条件から、上記のリソース再選択基準が、(現在、V2X SL通信のために使用中である)すべてのキャリアについてキャリア再選択をトリガするべきであるのか、またはそれらのキャリアのうちのいくつかのみについてキャリア再選択をトリガするべきであるのか、またはキャリアのいずれについてもキャリア再選択をトリガするべきでないのかが不明瞭であり得る。
この点について、本明細書で開示されるいくつかの実施形態では、(1つまたは複数の)TXキャリア(再)選択のためのMAC-PHY相互作用(すなわち、クロスレイヤシグナリング)をモデル化し、どのようにおよびどの(1つまたは複数の)キャリア上で(1つまたは複数の)キャリア(再)選択を実施すべきか、および/またはリソース(再)選択がいつトリガされるかに関するMAC挙動を記述するための方法が開示される。このようにして、MAC PDUがその上で同時に配信され得るキャリアのセットを選択するためのMAC-PHY UEモデルが提供される。
本明細書で開示される実施形態では、MAC PDUという専門用語とトランスポートブロック(TB)という専門用語とは、物理レイヤへの送信のためにMACレイヤによって選択されたトランスポートブロック(すなわち、MAC PDU)を指示するために互換的に使用される。以下の説明において使用される「同じTTI」および/または「同時送信」という用語は、時間的に完全に整合された/重複する時間間隔または送信を指すが、異なるキャリア上でのMAC PDUの送信が、時間的に完全に整合されるとは限らないが、たとえば、UEがあるキャリアから別のキャリアに再同調/再同期することを必要とするであろう時間ウィンドウ内になど、所定の時間ウィンドウ内にある場合をも指す。たとえば、PDU1がTTI1中にキャリア1上で送信され、PDU2がTTI2においてキャリア2上で送信され、ここで、TTI2がTTI1に隣接すると仮定する。そのような状況は、本議論の目的で「同時送信」と見なされ得る。一般化すると、もし、時間T1において、UEが、キャリア1において送信し、ここで、(T2-T1)<時間しきい値であり、時間しきい値が、UEがキャリア2に再同調/再同期することを必要とする時間として規定される場合、そのようなUEが、時間T2においてキャリア2において送信することができないならば、T2における送信とT1における送信とは、同時送信であると言われることがある。
一実施形態では、MACレイヤは、下位レイヤへの送信のためにキャリアのあるセット「A」を選択し、すなわち、MACレイヤは、同じTTI上での送信のために選択された各キャリアについて1つのMAC PDUを準備する。各キャリアに関連するHARQエンティティは、対応するキャリア上での送信のために、MAC PDUを物理レイヤ(PHY)に配信する。
異なるキャリア上での送信のために、MAC PDU、すなわち、TBを受信すると、物理レイヤは、そのようなMAC PDUが、選択されたキャリア上で同じTTIにおいて送信され得るかどうかを評価する。(1つまたは複数の)キャリア上で送信すべきか否かに関する判断は、以下に依存することがある。
・ PHYが、同時に、選択されたキャリア上で送信することが可能であるかどうか(たとえば、所与のキャリア組合せがサポートされない場合)、
・ そのようなキャリア上での送信のための電力バジェットが圧倒(overwhelm)されないかどうか、
・ 同時に複数のキャリア上での送信が電力スペクトル密度(PSD)不平衡につながるかどうか、
・ (たとえば、検知時にまたは例示的なリッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャ時に、あるいは潜在的干渉物の存在に関するネイバリングUEからのフィードバック)同じキャリア上で検出される他の強い干渉ノードがないかどうか、
・ いくつかのキャリアが、SLデータを受信するのに忙しすぎるのか、Uu送信を監視しているのか、
・ いくつかのキャリアが、Uuデータを受信/監視するまたはUuデータを送信するのに忙しすぎるかどうか、および/あるいは
・ PHYが、TX切替え時間に対する制限により送信することが可能であるかどうか。
いくつかの実施形態では、PHYは、無線インターフェース上での送信のためにMACレイヤによって指示されたセットAのすべてのキャリアを選択する。いくつかの実施形態では、PHYは、送信のためにセットAに属するキャリアのサブセットのみを選択する。いくつかの実施形態では、PHYは、セットAのいかなるキャリア上でも送信を実施しない。
いくつかの実施形態では、対応するTBの送信のために、セットAのすべてのキャリアが効果的に使用されるのか、またはサブセットのみが使用されるのか、またはいずれも使用されないのかに応じて、PHYは、送信の成果(outcome)を指示するフィードバックをMACに送る。成果は、すべてのTBが使用された場合にPHY ACKであるか、TBのいずれも送信されなかった場合にNACKであるか、または対応するTBが送信されたか否かを各キャリア/TBについて指示するPHYフィードバックのアレイ(ACK/NACK)であり得る。
1つまたは複数のTBがPHYによって送信されなかったいくつかの実施形態では、PHYは、(1つまたは複数の)TB送信が失敗した理由をも指示し得る。たとえば、PHYは、MACが、ある時間ウィンドウにおいて、または次のいくつかのTTIにおいて、または時間的に決して、同時送信のために選択するべきでない、キャリアのセット、および関連する時間/周波数リソースを指示し得る。いくつかの実施形態では、ある(1つまたは複数の)キャリアの使用を限定するための追加情報がPHYによって提供される。たとえば、PHYが、PHYが、あるキャリア組合せまたはTX切替え時間をサポートすることができないか、あるいは電力割り当てが、良好なシステム性能を提供するにはあまりに限定的であることがわかる場合。
いくつかの実施形態では、PHYフィードバックが時間T1においてNACKであったTB送信のために、MACによって以下のアクションがとられ得る。
MACは、異なるキャリア上での同時送信のために、PHY指示通りに時間T1において送信されなかったいくつかのMAC PDUを除くことができる。たとえば、PHYが、キャリア1における第1のトランスポートブロックTB1とキャリア2における第2のトランスポートブロックTB2とが同時に送信されるが、キャリア3における第3のトランスポートブロックTB3が同時に送信され得ないことを指示した場合、MACは、時間T1よりも大きいかまたはそれに等しい時間T2における次のTTIのうちの1つにおいて、TB1とTB2とを送信するためのリソースを選択することができ、TB3は、時間T3における送信について延期され、キャリア3は、時間T2における送信のために選択されない。いくつかの実施形態では、TB3は、(TBに関連するPPPPを使用して収集され得る)レイテンシ要件に基づいて送信について延期される。
追加のアクションは、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の前に選択されたものと同じまたは異なるキャリアにおいて時間周波数リソースの新しい(1つまたは複数の)セットのリソース予約を実施すること(すなわち、新しいSLグラントを設定すること)、またはリソースを予約することなしにTBの送信を実施することのいずれかによって、MACがそのようなTBの送信のためにキャリア再選択および/またはリソース再選択をトリガすることをも含む。たとえば、MACは、時間T2における送信のために、それぞれキャリア1およびキャリア2上での送信のためにTB1およびTB2を再び選択し得、MACは、依然として時間T2におけるTB3の送信のために(キャリア3とは異なる)別のキャリアを選択し得る。または、別の代替形態では、リソース再選択のみがトリガされる(すなわち、MACは、ただ、異なるキャリアにおけるTB1/TB2/TB3の同時送信のために時間/周波数リソースの別のセットを選択するが、依然として、送信のためにキャリア1/2/3を保つ(すなわち、MACはキャリア再選択を実施しない))。
他の実施形態では、アクションは、PHYが、追加の指示なしに、MACによって前にスケジュールされたMAC PDUについてACK/NACKを提供するにすぎない場合、MACが、MAC PDUがPHYによって送信され得なかったキャリアについてキャリア再選択を実施すること、および/または検知時に(すなわち、MACが時間T1において当該のMAC PDUをPHYに配信する前に)も収集され得る、PHYによって指示されたリソース利用可能性に基づいてリソース再選択を実施することのいずれかを含む。MACは、MAC PDUが時間T1において送信されなかった理由を、PHYがそのような指示をMACに提供しなかった場合、考慮に入れないことがある。
他の実施形態では、MACは、時間T1において送信されなかったTBが初期送信に対応する(すなわち再送信でない)場合、それらのTBをRLCバッファに戻すことができる。MACが送信グラントを選択することをいつ決めるかと選択されたグラントのサイズとに応じて、いくつかの実施形態では、セグメンテーション/連結および論理チャネル優先度付けが再び実施され得る。
他の実施形態では、MACは、送信が時間T1において成功しなかった、あるキャリア組合せおよび/または時間周波数リソースに関係する情報を記憶することができ、したがって、同じ組合せは後のオケージョンにおいて再び使用されないことになる。
他の実施形態では、MACは、送信されなかったTBに関係する送信カウンタを前進(step)させないことがある。たとえば、MACは、再送信カウンタ、物理レイヤにおけるRVIを前進させるCURRENT_IRVカウンタ、および/または予約された時間/周波数リソースの使用量をカウントするSL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERを前進させないことがある。別の実施形態では、SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERは、UEが送信することを試みることを考慮して、前進させられる。同様に、sl-ReselectAfterカウンタは、UEが、いくつかの実施形態では、あるリソース上で送信することを試みたがうまくいかなかったので、前進させられないことがある。
いくつかの実施形態によれば、PHYレイヤは、不成功の送信が送信または再送信(すなわち、同じTBの1番目の送信または2番目の送信)のものであるかどうかをも指示し得る。再送信に対応するTBが不成功である場合、MACは、上述のプロシージャを実施する代わりに送信をただドロップすることを選定することができる。さらに、MACは、再送信に対応するドロップTBを再びスケジュールしながら、いくつかのさらなる制限を適用することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、MACは、その元の送信とは異なるキャリアを選択しないことがある。いくつかの実施形態では、Rx UEを支援するために、時間/周波数リソースが再送信のために再選択されるにすぎない場合、余分のシグナリングが実施され、それは、元の送信を指示する/指す。
上記の(1つまたは複数の)プロシージャは、すべてのTBが物理レイヤによって送信されるまで繰り返され得る。たとえば、MACによって初期に選択されたMAC PDUのすべてがPHYによって送信され得るか、またはそれらのMAC PDUのいずれもPHYによって送信され得ないかのいずれかであることを考慮して、MACは、すべてのTBがPHYによって送信されるまで、キャリアおよび/またはタイマー/周波数リソースの異なるセットを選択することを試み得、すべてのTBがPHYによって送信された場合、PHYは、ACKをシグナリングすることになる。
いくつかの実施形態では、PHYフィードバックが時間T1においてACKであったTB送信のために、MACによって以下のアクションがとられ得る。MACレイヤは、オーバージエアで送信されるパケットを考慮することができる。これは、SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERが後退(step down)させられ、CURRENT_IRVが前進させられ、再送信カウンタが前進させられることを暗示する。追加の実施形態では、MACは、時間T1においてSLキャリアのある組合せが送信のために成功裡に使用されたという情報を記憶する。
リソース再選択時のキャリア選択に関して、いくつかの実施形態では、キャリア選択は、リソース再選択のためのトリガのタイプに応じて、1つまたは複数のキャリアについてトリガされ得る。たとえば、MACエンティティが、1つのトリガリング条件が満たされるときはいつでも、すべてのキャリアについてキャリア再選択をトリガする場合、あるトリガリング条件が、1つの特定のHARQエンティティ/キャリアにおける動作のみに影響を及ぼし得るので、キャリア切替えをあまりに頻繁に行わせるリスクがあり得る。たとえば、キャリア選択が、1つのHARQエンティティ/キャリアについてSL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER=0のためにトリガされた場合、予約されたリソースを伴う、現在使用中のすべての他のキャリアについてキャリア再選択をトリガする必要がないことがある。同様に、セットA中のキャリアのうちのいくつかに関してのみTX能力問題点がある場合、PHYは、セットA中のキャリアのサブセットBが同時に使用され得、セットA中のキャリアの別のサブセットCが同時に使用され得ないことを指示し得る。そのような場合、サブセットC中のそれらのキャリアについてキャリア再選択が実施され得る。さらに、システム性能を増加させるために、PHYは、MACレイヤによる同時に複数のキャリアの使用の限定をも指示することができる。
この点について、いくつかの実施形態では、あるイベントが行われた特定のキャリア/HARQエンティティについてキャリア再選択がトリガされ得る。追加の実施形態では、特定のキャリア/HARQエンティティに影響を及ぼすイベントが含まれるが、そのような実施形態は、以下のイベントによって制限され得ない。
・ 特定のキャリア/HARQエンティティについて、SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER=0であり、およびSL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERが1に等しかったとき、MACエンティティが、等しい確率で、probResourceKeepにおいて上位レイヤによって設定された確率を上回る、間隔[0、1]中の値をランダムに選択した場合、
・ 特定のキャリア/HARQエンティティについて、最後の秒中に、設定されたサイドリンクグラントにおいて指示されたリソース上でMACエンティティによって送信も再送信も実施されなかった場合、
・ 特定のキャリア/HARQエンティティについて、sl-ReselectAfterが設定され、設定されたサイドリンクグラントにおいて指示されたリソース上の連続する未使用送信機会の数が、sl-ReselectAfterに等しい場合、
・ 特定のキャリアについて、リソースのプールが上位レイヤによって設定または再設定された場合、および/または
・ (前のセクションにおいて示されたもののような)能力問題点、電力制限または他の無線問題が、特定のキャリアにのみ影響を及ぼす場合。
キャリア再選択をトリガした後に、MACエンティティは、追加の実施形態では、以下のアクションをも実施し得る。
・ 上記のイベントのうちのいずれかによって影響を及ぼされる同じサイドリンクキャリアを使用することを継続する(およびそのキャリア上でリソース再選択を実施する(すなわち、新しいSLグラントを設定する))、
・ 別のサイドリンクキャリアを選択し、別のSLグラントを設定し(すなわち、リソース選択を実施し)、上記のイベントのうちのいずれかによって影響を及ぼされるサイドリンクキャリアを使用することを停止する、
・ 複数のサイドリンクキャリアを選択し、他のSLグラントを設定し(すなわち、リソース選択を実施し)、上記のイベントのうちのいずれかによって影響を及ぼされるサイドリンクキャリアを使用することを停止する、
・ 上記のイベントのうちのいずれかによって影響を及ぼされるサイドリンクキャリアを使用することを停止し、任意の他のサイドリンクキャリアを選択しない、および/または
・ リソース予約のためにキャリアを選択するのではなく1つの単一の送信を実施する。
他の実施形態では、2つ以上のキャリアについてキャリア再選択がトリガされ得る。たとえば、特定のHARQエンティティ/キャリア動作にかかわらず、MACエンティティ挙動など、UE挙動に影響を与えるイベントの場合。そのようなイベントは、限定はしないが、異なるサイドリンクキャリアにおいてすでに設定されたサイドリンクグラントのいずれについても満たされないことがある以下の性能基準を含む。
・ SLキャリアにおいて、設定されたサイドリンクグラントがない場合、
・ 設定されたサイドリンクグラントが、設定されたSLグラントを伴うSLキャリアについてmaxMCS-PSSCHにおける上位レイヤによって設定された最大許容MCSを使用することによってRLC SDUを受け入れることができず、MACエンティティが、RLC SDUをセグメント化しないことを選択した場合、
・ 設定されたサイドリンクグラントを伴う(1つまたは複数の)送信が、設定されたSLグラントを伴うSLキャリアについて、関連するPPPPに従って、サイドリンク論理チャネル中のデータのレイテンシ要件を果たすことができず、MACエンティティが、単一のMAC PDUに対応する(1つまたは複数の)送信を実施しないことを選択した場合、
・ 複数のキャリアにおける潜在的同時送信によってUE能力および/または電力制限が経験される場合、ならびに/あるいは
・ 設定されたサイドリンクグラントを伴う送信は、UEが、半二重制限により長時間キャリアをリッスン/検知することができないようなものである場合。たとえば、すべての選択されたキャリア上でのUEの総送信時間が、あらかじめ規定されたしきい値よりも多い場合。
上記の理由のためにトリガされたキャリア再選択では、MACエンティティは、以下のアクションを実施し得る。
・ 同じサイドリンクキャリアを使用することを継続し、1つのキャリアにおいてリソース再選択を実施する、
・ 別のサイドリンクキャリアを選択し、設定されたサイドリンクグラントを伴うサイドリンクキャリアのうちのいずれかを使用することを停止する、
・ 複数の他のサイドリンクキャリアを選択し、設定されたサイドリンクグラントを伴うサイドリンクキャリアのうちのいずれかを使用することを停止する、
・ サイドリンクキャリアのうちのいずれかを使用することを停止し、任意の他のサイドリンクキャリアを選択しない(すなわち、ただワンショット送信を実施する)。
次に、発明概念のいくつかの実施形態による、図5のフローチャートを参照しながら、UEまたは基地局など、無線通信デバイスの動作が説明される。たとえば、モジュールは、図2の無線端末メモリ205に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が無線デバイスプロセッサ203によって実行されたとき、プロセッサ203が図5のフローチャートのそれぞれの動作を実施するような命令を提供し得る。同様に、モジュールは、図3のネットワークノードメモリ305に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令がネットワークノードプロセッサ303によって実行されたとき、プロセッサ303が図5のフローチャートのそれぞれの動作を実施するような命令を提供し得る。
いくつかの実施形態によれば、メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する第1の通信デバイスにおける方法が、MACレイヤにおいて、サイドリンクインターフェースを介した第2の通信デバイスへの送信のためのデータを受信すること(ブロック502)を含む。方法は、MACレイヤにおいて、データから、第1および第2のMACプロトコルデータユニット(PDU)を生成すること(ブロック504)と、PHYレイヤが、それぞれ、第2の通信デバイスへのサイドリンク送信における第1および第2のMAC PDUの送信のために使用するべきである利用可能なキャリアのセットからの選択された第1および第2のキャリアの指示とともに、第1の送信時間間隔(TTI)における同時送信またはほぼ同時送信のためにMACレイヤからPHYレイヤに第1および第2のMAC PDUを提供すること(ブロック506)とをさらに含む。最後に、方法は、MACレイヤにおいて、PHYレイヤから確認応答を受信すること(ブロック508)であって、確認応答は、選択された第1および第2のキャリア上での第1および第2のMAC PDUの同時送信が成功裡に実施されたか否かを指示する、確認応答を受信すること(ブロック508)を含む。PHYレイヤからの確認応答は否定応答(NAK)を含み得、NAKは、PHYレイヤが、MACレイヤによって指示されたそれぞれの選択されたキャリア上で第1および第2のMAC PDUのうちの少なくとも1つを送信することができなかったことを指示する。
確認応答は、選択された第1および第2のキャリア上でのそれぞれのMAC PDUの送信が成功したかどうかを指示するフィードバックインジケータのアレイを含み得る。
図6を参照すると、いくつかの実施形態による方法は、PHYレイヤから、MACレイヤが将来のTTIにおいて同時送信のために選択するべきでないキャリアの指示を受信すること(ブロック602)をさらに含む。
いくつかの実施形態による方法は、MACレイヤにおいて否定応答が受信されたMAC PDU送信について、後続のTTIにおける異なるキャリア上での同時送信からMAC PDUを除くことと、後続のTTIにおけるMAC PDUの送信のためのキャリア再選択および/またはリソース再選択をトリガすることと、MAC PDUを無線リンク制御(RLC)バッファに返すことと、MAC PDU送信が不成功であったキャリア組合せおよび/または時間/周波数リソースに関係する情報を記憶することと、成功裡に送信されなかったMAC PDUに関係する送信カウンタを進めることを控えることとのうちの少なくとも1つを実施することをさらに含み得る。特に、MAC PDUの1つまたは複数のMAC SDUがRLCバッファに返され得る。
送信カウンタは、再送信カウンタ、CURRENT_IRVカウンタおよび/またはSL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERを含み得る。
方法は、選択された第1および第2のキャリア上での第1および第2のMAC PDUの送信が成功したことを確認応答が指示したことに応答して、第1および第2のキャリア上での同時送信が成功したことを指示する情報を記憶することをさらに含み得る。
方法は、PHYレイヤから、不成功の送信が再送信であったという指示を受信することをさらに含み得る。
方法は、PHYレイヤから、MAC PDUの不成功の送信が再送信であったという指示を受信したことに応答して、MAC PDUの送信をドロップすることをさらに含み得る。
送信のためのMACレイヤにおいて受信されたデータが、無線リンク制御(RLC)レイヤサービスデータユニット(SDU)を含む。
図7を参照すると、いくつかの実施形態による方法は、PHYレイヤにおいて、第1および第2のMAC PDUが、第1のTTI内に、それぞれ、第1および第2のキャリア上で送信され得るかどうかを評価すること(ブロック702)と、評価に少なくとも部分的に基づいて、選択された第1および第2のキャリア上での第1および第2のMAC PDUの同時送信が成功裡に実施されたか否かを指示する確認応答を生成すること(ブロック704)とをさらに含み得る。
第1および第2のMAC PDUが、第1のTTI内に、それぞれ、第1および第2のキャリア上で送信され得るかどうかを評価することは、PHYが、同時に第1および第2のキャリア上で送信することが可能であるかどうか、第1および第2のキャリア上での送信のための電力バジェットが圧倒されるかどうか、第1および第2のキャリア上での同時送信が、電力スペクトル密度(PSD)不平衡につながり得るかどうか、強い干渉ノードが第1または第2のキャリア上で検出されるかどうか、第1または第2のキャリアが、サイドリンクデータを受信することまたはUu送信を監視することのために忙しいかどうか、第1および第2のキャリアが、Uuデータを受信または送信するために忙しいかどうか、ならびにPHYレイヤが、送信機切替え時間に対する制限により、第1および第2のキャリア上で送信することが可能であるかどうか、のうちの少なくとも1つに依存し得る。
図8Aを参照すると、メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する通信デバイスにおける方法は、MACレイヤにおいて、キャリアアグリゲーションのための複数のキャリアを選択すること(802)であって、キャリアの各々が、それぞれのハイブリッド自動再送要求(HARQ)エンティティに関連する、複数のキャリアを選択すること(802)と、MACレイヤにおいて、トリガリングイベントに応答して、第1の通信デバイスによるサイドリンクリソース再選択プロセスを始動すること(804)と、トリガリングイベントに関連するキャリアの識別情報を決定すること(806)とを含み、サイドリンクリソース再選択プロセスを始動することが、トリガリングイベントに関連するキャリアおよび関連するHARQイベントについてのみ実施される。
方法は、サイドリンクリソース再選択プロセスを始動した後に、前のキャリアを使用し続け、前のキャリア上でリソース再選択を実施することと、第2のサイドリンクキャリアを選択し、第2のサイドリンクキャリア上で第2のサイドリンクグラントを設定することと、サイドリンクキャリアを使用することを中止し、他のサイドリンクキャリアを選択しないこととのうちの少なくとも1つを実施することをさらに含み得る。
図8Bを参照すると、いくつかの実施形態では、メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する通信デバイスにおける方法は、MACレイヤにおいて、キャリアアグリゲーションのための複数のキャリアを選択すること(ブロック812)であって、キャリアの各々が、それぞれのハイブリッド自動再送要求(HARQ)エンティティに関連する、複数のキャリアを選択すること(ブロック812)と、MACレイヤにおいて、トリガリングイベントに応答して、第1の通信デバイスによるサイドリンクキャリア再選択プロセスを始動すること(ブロック814)とを含む。
サイドリンクキャリア再選択プロセスを始動することは、トリガリングイベントに関連するキャリアおよび関連するHARQイベントについてのみ実施され得る。いくつかの実施形態では、サイドリンクキャリア再選択プロセスを始動することは、サイドリンク動作のために設定されたすべてのサイドリンクキャリアについて実施される。
方法は、サイドリンクキャリア再選択プロセスを始動した後に、前のキャリアを使用し続け、前のキャリア上でリソース再選択を実施することと、第2のサイドリンクキャリア(または複数の追加のサイドリンクキャリア)を選択し、(1つまたは複数の)第2のサイドリンクキャリア上で第2のサイドリンクグラントを設定することと、サイドリンクキャリアを使用することを中止し、他のサイドリンクキャリアを選択しないこととのうちの少なくとも1つを実施することをさらに含み得る。
トリガリングイベントは、特定のキャリア/HARQエンティティについて、SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER=0であり、かつ、SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERが1に等しかったとき、MACが、等しい確率で、上位レイヤによって設定された確率を上回る、間隔[0、1]中の値をランダムに選択したこと、特定のキャリア/HARQエンティティについて、前の秒(previous second)中に、設定されたサイドリンクグラントにおいて指示されたリソース上でMACによって送信も再送信も実施されなかったこと、特定のキャリア/HARQエンティティについて、sl-ReselectAfterが設定され、設定されたサイドリンクグラントにおいて指示されたリソース上の連続する未使用送信機会の数が、sl-ReselectAfterに等しいこと、および/または特定のキャリアについて、リソースのプールが上位レイヤによって設定または再設定されることのうちの少なくとも1つを含み得る。
いくつかの実施形態では、トリガリングイベントは、サイドリンクキャリアにおいて、設定されたサイドリンクグラントがないこと、設定されたサイドリンクグラントが、設定されたSLグラントを伴うサイドリンクキャリアについて上位レイヤによって設定された最大許容変調符号化方式(MCS)を使用することによってRLC SDUを受け入れることができず、MACエンティティが、RLC SDUをセグメント化しないことを選択すること、設定されたサイドリンクグラントを伴う(1つまたは複数の)送信が、設定されたサイドリンクグラントを伴うサイドリンクキャリアについて、サイドリンク論理チャネル中のデータのレイテンシ要件を果たすことができないこと、およびMACが、単一のMAC PDUに対応する(1つまたは複数の)送信を実施しないことを選択すること、複数のキャリアにおける潜在的同時送信によってUE能力および/または電力制限が経験されること、ならびに/あるいは設定されたサイドリンクグラントを伴う送信は、UEが、半二重制限により長時間キャリアをリッスン/検知することができないようなものであることのうちの少なくとも1つを含み得る。
図9は、メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する第1の通信デバイスにおける方法を示す。方法は、MACレイヤにおいて、サイドリンクインターフェースを介した第2の通信デバイスへの送信のためのデータを受信すること(ブロック902)と、MACレイヤにおいて、データから、第1および第2のMACプロトコルデータユニット(PDU)を生成すること(ブロック904)と、第1および第2のMAC PDUを送信するための1つまたは複数のキャリアの利用可能性に関するPHYレイヤからの情報を受信すること(ブロック906)と、PHYレイヤからの情報に基づいて、第1および第2のMAC PDUの送信のための1つまたは複数のキャリアから第1および第2のキャリアを選択するためのキャリア選択または再選択プロシージャを実施すること(ブロック908)と、選択された第1および第2のキャリアの指示とともに、第1の送信時間間隔(TTI)における同時送信のためにMACレイヤからPHYレイヤに第1および第2のMAC PDUを提供すること(ブロック910)とを含む。
PHYレイヤからの情報は、MACレイヤが将来において同時送信のために選択するべきでないキャリアまたはキャリア上の時間/周波数リソースの指示を含み得る。
PHYレイヤからの情報は、PHYレイヤからの情報が指示する、送信のために利用不可能であるキャリア組合せおよび/または時間/周波数リソースの指示を含み得る。
PHYレイヤからの情報は、PHYレイヤからの情報が指示する、送信のために利用可能であるキャリア組合せおよび/または時間/周波数リソースの指示を含み得る。
方法は、MACが、PHYによって指示されたように異なるキャリアにおけるMAC PDUの同時送信のために時間/周波数リソースを除く第1および第2のMAC PDUのうちの少なくとも1つの送信のためのキャリア再選択および/またはリソース再選択をトリガすることと、PHYレイヤからの情報が指示する、送信のために利用不可能であるキャリア組合せおよび/または時間/周波数リソースに関係する情報を記憶することとをさらに含み得る。
いくつかの実施形態では、たとえば、時間/周波数リソースの利用可能なセットがMAC PDTUを受け入れるのに十分でないとき、方法は、第1および第2のMAC PDUのうちの少なくとも1つの1つまたは複数のMAC SDUを無線リンク制御(RLC)バッファに返すことを含み得る。
送信のためのMACレイヤにおいて受信されたデータが、無線リンク制御(RLC)レイヤサービスデータユニット(SDU)を含み得る。
方法は、PHYレイヤにおいて、選択された第1および第2のキャリア上での第1および第2のMAC PDUの同時送信が成功裡に実施され得るか否かの指示を生成することと、指示をMACレイヤに送信することとをさらに含み得る。
第1および第2のMAC PDUが、第1のTTI内に、それぞれ、第1および第2のキャリア上で送信され得るかどうかを評価することは、PHYが、同時に第1および第2のキャリア上で送信することが可能であるかどうか、第1および第2のキャリア上での送信のための電力バジェットが圧倒されるかどうか、第1および第2のキャリア上での同時送信が、電力スペクトル密度(PSD)不平衡につながり得るかどうか、強い干渉ノードが第1または第2のキャリア上で検出されるかどうか、第1または第2のキャリアが、サイドリンクデータを受信することまたはUu送信を監視することのために忙しいかどうか、第1および第2のキャリアが、Uuデータを受信または送信するために忙しいかどうか、ならびにPHYレイヤが、送信機切替え時間に対する制限により、第1および第2のキャリア上で送信することが可能であるかどうか、のうちの少なくとも1つに依存し得る。
発明概念の例示的な実施形態が、以下に記載される。
実施形態1. メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する第1の通信デバイスにおける方法であって、方法は、
MACレイヤにおいて、サイドリンクインターフェースを介した第2の通信デバイスへの送信のためのデータを受信することと、
MACレイヤにおいて、データから、第1および第2のMACプロトコルデータユニット(PDU)を生成することと、
PHYレイヤが、それぞれ、第2の通信デバイスへのサイドリンク送信における第1および第2のMAC PDUの送信のために使用するべきである利用可能なキャリアのセットからの選択された第1および第2のキャリアの指示とともに、第1の送信時間間隔(TTI)における同時送信のためにMACレイヤからPHYレイヤに第1および第2のMAC PDUを提供することと、
MACレイヤにおいて、PHYレイヤから確認応答を受信することであって、確認応答は、選択された第1および第2のキャリア上での第1および第2のMAC PDUの同時送信が成功裡に実施されたか否かを指示する、確認応答を受信することと
を含む、方法。
実施形態2. PHYレイヤからの確認応答が否定応答(NAK)を備え、NAKは、PHYレイヤが、MACレイヤによって指示されたそれぞれの選択されたキャリア上で第1および第2のMAC PDUのうちの少なくとも1つを送信することができなかったことを指示する、実施形態1に記載の方法。
実施形態3. 確認応答は、選択された第1および第2のキャリア上でのそれぞれのMAC PDUの送信が成功したかどうかを指示するフィードバックインジケータのアレイを備える、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4.
PHYレイヤから、MACレイヤが将来のTTIにおいて同時送信のために選択するべきでないキャリアの指示を受信すること
をさらに含む、実施形態1から3のいずれか1つに記載の方法。
実施形態5.
MACレイヤにおいて否定応答が受信されたMAC PDU送信について、
後続のTTIにおける異なるキャリア上での同時送信からMAC PDUを除くことと、
後続のTTIにおけるMAC PDUの送信のためのキャリア再選択および/またはリソース再選択をトリガすることと、
MAC PDUを無線リンク制御(RLC)バッファに返すことと、
MAC PDU送信が不成功であったキャリア組合せおよび/または時間/周波数リソースに関係する情報を記憶することと、
成功裡に送信されなかったMAC PDUに関係する送信カウンタを進めることを控えることと
のうちの少なくとも1つを実施すること
をさらに含む、実施形態1から4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態6. 送信カウンタが、再送信カウンタ、CURRENT_IRVカウンタおよび/またはSL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERを備える、実施形態5に記載の方法。
実施形態7.
選択された第1および第2のキャリア上での第1および第2のMAC PDUの送信が成功したことを確認応答が指示したことに応答して、第1および第2のキャリア上での同時送信が成功したことを指示する情報を記憶すること
をさらに含む、実施形態1から6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態8.
PHYレイヤから、不成功の送信が再送信であったという指示を受信すること
をさらに含む、実施形態1から7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態9.
PHYレイヤから、MAC PDUの不成功の送信が再送信であったという指示を受信したことに応答して、MAC PDUの送信をドロップすること
をさらに含む、実施形態8に記載の方法。
実施形態10. 送信のためのMACレイヤにおいて受信されたデータが、無線リンク制御(RLC)レイヤサービスデータユニット(SDU)を備える、実施形態1に記載の方法。
実施形態11.
PHYレイヤにおいて、第1および第2のMAC PDUが、第1のTTI内に、それぞれ、第1および第2のキャリア上で送信され得るかどうかを評価することと、
評価に少なくとも部分的に基づいて、選択された第1および第2のキャリア上での第1および第2のMAC PDUの同時送信が成功裡に実施されたか否かを指示する確認応答を生成することと
をさらに含む、実施形態1から10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態12. 第1および第2のMAC PDUが、第1のTTI内に、それぞれ、第1および第2のキャリア上で送信され得るかどうかを評価することは、PHYが、同時に第1および第2のキャリア上で送信することが可能であるかどうか、第1および第2のキャリア上での送信のための電力バジェットが圧倒されるかどうか、第1および第2のキャリア上での同時送信が、電力スペクトル密度(PSD)不平衡につながり得るかどうか、強い干渉ノードが第1または第2のキャリア上で検出されるかどうか、第1または第2のキャリアが、サイドリンクデータを受信することまたはUu送信を監視することのために忙しいかどうか、第1および第2のキャリアが、Uuデータを受信または送信するために忙しいかどうか、ならびにPHYレイヤが、送信機切替え時間に対する制限により、第1および第2のキャリア上で送信することが可能であるかどうか、のうちの少なくとも1つに依存する、実施形態11に記載の方法。
実施形態13.
無線通信ネットワークとの無線ネットワーク通信を提供するように設定されたトランシーバ(4001)と、
トランシーバに結合されたプロセッサ(4003)と
を備える第1の無線デバイス(UE)であって、プロセッサが、トランシーバを通して無線ネットワーク通信を提供するように設定され、プロセッサが、実施形態1から12のいずれか1つに記載の動作を実施するように設定された、第1の無線デバイス(UE)。
実施形態14. 無線端末が、実施形態1から12のいずれか1つに従って実施するように適応された、無線デバイス(UE)。
実施形態15. 無線通信ネットワークの基地局(eNB)であって、基地局が、
無線端末との無線ネットワーク通信を提供するように設定されたトランシーバ(5001)と、
トランシーバに結合されたプロセッサ(5003)と
を備え、プロセッサが、トランシーバを通して無線ネットワーク通信を提供するように設定され、プロセッサが、実施形態1から12のいずれか1つに記載の動作を実施するように設定された、基地局(eNB)。
実施形態16. 無線アクセスネットワークの基地局(eNB)であって、基地局が、実施形態1から12のいずれか1つに従って実施するように適応された、基地局(eNB)。
実施形態17. メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する通信デバイスにおける方法であって、方法は、
MACレイヤにおいて、キャリアアグリゲーションのための複数のキャリアを選択することであって、キャリアの各々が、それぞれのハイブリッド自動再送要求(HARQ)エンティティに関連する、複数のキャリアを選択することと、
MACレイヤにおいて、トリガリングイベントに応答して、第1の通信デバイスによるサイドリンクリソース再選択プロセスを始動することと、
トリガリングイベントに関連するキャリアの識別情報を決定することと
を含み、
サイドリンクリソース再選択プロセスを始動することが、トリガリングイベントに関連するキャリアおよび関連するHARQイベントについてのみ実施される、方法。
実施形態18.
サイドリンクリソース再選択プロセスを始動した後に、前のキャリアを使用し続け、前のキャリア上でリソース再選択を実施することと、第2のサイドリンクキャリアを選択し、第2のサイドリンクキャリア上で第2のサイドリンクグラントを設定することと、サイドリンクキャリアを使用することを中止し、他のサイドリンクキャリアを選択しないこととのうちの少なくとも1つを実施すること
をさらに含む、実施形態17に記載の方法。
実施形態19.
無線通信ネットワークとの無線ネットワーク通信を提供するように設定されたトランシーバ(4001)と、
トランシーバに結合されたプロセッサ(4003)と
を備える第1の無線デバイス(UE)であって、プロセッサが、トランシーバを通して無線ネットワーク通信を提供するように設定され、プロセッサが、実施形態17または18に記載の動作を実施するように設定された、第1の無線デバイス(UE)。
実施形態20. 無線端末が、実施形態17または18に従って実施するように適応された、無線デバイス(UE)。
実施形態21. 無線通信ネットワークの基地局(eNB)であって、基地局が、
無線端末との無線ネットワーク通信を提供するように設定されたトランシーバ(5001)と、
トランシーバに結合されたプロセッサ(5003)と
を備え、プロセッサが、トランシーバを通して無線ネットワーク通信を提供するように設定され、プロセッサが、実施形態17または18に記載の動作を実施するように設定された、基地局(eNB)。
実施形態22. 無線アクセスネットワークの基地局(eNB)であって、基地局が、実施形態17または18に従って実施するように適応された、基地局(eNB)。
実施形態23. MAC PDUをRLCバッファに返すことが、MAC PDUの1つまたは複数のMACサービスデータユニット(SDU)をRLCバッファに返すことを含む、実施形態5に記載の方法。
上記の開示からの略語についての説明が以下で与えられる。
略語 説明
CAM 共同認識メッセージ
CBR チャネルビジー率
CR チャネル率または占有率
DENM 分散環境通知メッセージ
NW ネットワーク
PPPP ProSeパケット毎優先度
ProSe 近傍サービス
RRC 無線リソース制御
RSRP 参照信号受信電力
RSSI 受信信号強度インジケータ
UE ユーザ機器
V2I 車両対インフラストラクチャ
V2P 車両対歩行者
V2V 車両対車両
V2X Vehicle-to-anything
MAC 媒体アクセス制御
PHY 物理レイヤ
PSD 電力スペクトル密度
PDU プロトコルデータユニット
RLC 無線リンク制御
TB トランスポートブロック
SDU サービスデータユニット
SL サイドリンク
PHY 物理レイヤ
さらなる規定および実施形態が以下で説明される。
本発明概念の様々な実施形態の上記の説明では、本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、本発明概念を限定するものではないことを理解されたい。別段に規定されていない限り、本明細書で使用される(技術用語および科学用語を含む)すべての用語は、本発明概念が属する技術の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。通常使用される辞書において規定される用語など、用語は、本明細書および関連技術の文脈におけるそれらの用語の意味に従う意味を有するものとして解釈されるべきであり、明確にそのように本明細書で規定されない限り、理想的なまたは過度に形式的な意味において解釈されないことをさらに理解されよう。
エレメントが、別のエレメントに「接続された」、「結合された」、「応答する」、またはそれらの変形態であると呼ばれるとき、そのエレメントは、他のエレメントに直接、接続され、結合され、または応答し得、あるいは介在するエレメントが存在し得る。対照的に、エレメントが、別のエレメントに「直接接続された」、「直接結合された」、「直接応答する」、またはそれらの変形態であると呼ばれるとき、介在するエレメントが存在しない。同様の番号は、全体を通して同様のエレメントを指す。さらに、本明細書で使用される、「結合された」、「接続された」、「応答する」、またはそれらの変形態は、無線で結合された、無線で接続された、または無線で応答する、を含み得る。本明細書で使用される単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が別段に明確に指示するのでなければ、複数形をも含むものとする。簡潔および/または明快のために、よく知られている機能または構築が詳細に説明されないことがある。「および/または」という用語は、関連するリストされた項目のうちの1つまたは複数の任意のおよび全部の組合せを含む。
様々な要素/動作を説明するために、第1の、第2の、第3の、などの用語が本明細書で使用され得るが、これらの要素/動作は、これらの用語によって限定されるべきでないことを理解されよう。これらの用語は、あるエレメント/動作を別のエレメント/動作と区別するために使用されるにすぎない。したがって、本発明概念の教示から逸脱することなしに、いくつかの実施形態における第1のエレメント/動作が、他の実施形態において第2のエレメント/動作と呼ばれることがある。同じ参照番号または同じ参照符号は、本明細書全体にわたって同じまたは同様のエレメントを示す。
本明細書で使用される、「備える、含む(comprise)」、「備える、含む(comprising)」、「備える、含む(comprises)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(have)」、「有する(has)」、「有する(having)」という用語、またはそれらの変形態は、オープンエンドであり、1つまたは複数の述べられた特徴、整数、エレメント、ステップ、構成要素または機能を含むが、1つまたは複数の他の特徴、整数、エレメント、ステップ、構成要素、機能またはそれらのグループの存在または追加を排除しない。さらに、本明細書で使用される、「たとえば(exempli gratia)」というラテン語句に由来する「たとえば(e.g.)」という通例の略語は、前述の項目の一般的な1つまたは複数の例を紹介するかまたは具体的に挙げるために使用され得、そのような項目を限定するものではない。「すなわち(id est)」というラテン語句に由来する「すなわち(i.e.)」という通例の略語は、より一般的な具陳から特定の項目を具体的に挙げるために使用され得る。
例示的な実施形態が、コンピュータ実装方法、装置(システムおよび/またはデバイス)および/またはコンピュータプログラム製品のブロック図および/またはフローチャート例示を参照しながら本明細書で説明された。ブロック図および/またはフローチャート例示のブロック、ならびにブロック図および/またはフローチャート例示中のブロックの組合せが、1つまたは複数のコンピュータ回路によって実施されるコンピュータプログラム命令によって実装され得ることを理解されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ回路、専用コンピュータ回路、および/またはマシンを作り出すための他のプログラマブルデータ処理回路のプロセッサ回路に提供され得、したがって、コンピュータおよび/または他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行する命令は、ブロック図および/またはフローチャートの1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装するために、およびそれにより、ブロック図および/またはフローチャートの(1つまたは複数の)ブロックにおいて指定された機能/行為を実装するための手段(機能性)および/または構造を作成するために、トランジスタ、メモリロケーションに記憶された値、およびそのような回路要素内の他のハードウェア構成要素を変換および制御する。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置に特定の様式で機能するように指示することができる、有形コンピュータ可読媒体に記憶され得、したがって、コンピュータ可読媒体に記憶された命令は、ブロック図および/またはフローチャートの1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装する命令を含む製造品を作り出す。したがって、本発明概念の実施形態は、ハードウェアで、および/または「回路要素」、「モジュール」またはそれらの変形態と総称して呼ばれることがある、デジタル信号プロセッサなどのプロセッサ上で稼働する(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)ソフトウェアで具現され得る。
また、いくつかの代替実装形態では、ブロック中で言及される機能/行為は、フローチャート中で言及される順序から外れて行われ得ることに留意されたい。たとえば、関与する機能性/行為に応じて、連続して示されている2つのブロックが、事実上、実質的にコンカレントに実行され得るか、またはブロックが、時々、逆の順序で実行され得る。その上、フローチャートおよび/またはブロック図の所与のブロックの機能性が、複数のブロックに分離され得、ならびに/あるいはフローチャートおよび/またはブロック図の2つまたはそれ以上のブロックの機能性が、少なくとも部分的に統合され得る。最後に、他のブロックが、示されているブロック間に追加/挿入され得、および/または発明概念の範囲から逸脱することなく、ブロック/動作が省略され得る。その上、図のうちのいくつかが、通信の主要な方向を示すために通信経路上に矢印を含むが、通信が、図示された矢印と反対方向に行われ得ることを理解されたい。
本発明概念の原理から実質的に逸脱することなしに、実施形態に対して多くの変形および修正が行われ得る。すべてのそのような変形および修正は、本発明概念の範囲内で本明細書に含まれるものとする。したがって、上記で開示された主題は、例示であり、限定するものではないと見なされるべきであり、実施形態の例は、本発明概念の趣旨および範囲内に入る、すべてのそのような修正、拡張、および他の実施形態をカバーするものとする。したがって、法によって最大限に許容される限りにおいて、本発明概念の範囲は、実施形態およびそれらの等価物の例を含む、本開示の最も広い許容可能な解釈によって決定されるべきであり、上記の詳細な説明によって制限または限定されるべきでない。
追加の説明が以下で与えられる。
概して、本明細書で使用されるすべての用語は、異なる意味が、明確に与えられ、および/またはその用語が使用されるコンテキストから暗示されない限り、関連する技術分野における、それらの用語の通常の意味に従って解釈されるべきである。1つの(a/an)/その(the)エレメント、装置、構成要素、手段、ステップなどへのすべての言及は、別段明示的に述べられていない限り、そのエレメント、装置、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つの事例に言及しているものとしてオープンに解釈されるべきである。本明細書で開示されるいずれの方法のステップも、ステップが、別のステップに後続するかまたは先行するものとして明示的に説明されない限り、および/あるいはステップが別のステップに後続するかまたは先行しなければならないことが暗黙的である場合、開示される厳密な順序で実施される必要はない。本明細書で開示される実施形態のうちのいずれかの任意の特徴は、適切であればいかなる場合も、任意の他の実施形態に適用され得る。同じように、実施形態のうちのいずれかの任意の利点は、任意の他の実施形態に適用され得、その逆も同様である。同封の実施形態の他の目的、特徴、および利点は、以下の説明から明らかになろう。
添付の図面を参照しながら、次に、本明細書で企図される実施形態のうちのいくつかがより十分に説明される。しかしながら、他の実施形態は、本明細書で開示される主題の範囲内に含まれており、開示される主題は、本明細書に記載される実施形態のみに限定されるものとして解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、当業者に主題の範囲を伝達するために、例として提供される。
図10:いくつかの実施形態による無線ネットワーク。
本明細書で説明される主題は、任意の好適な構成要素を使用する任意の適切なタイプのシステムにおいて実装され得るが、本明細書で開示される実施形態は、図10に示されている例示的な無線ネットワークなどの無線ネットワークに関して説明される。簡単のために、図10の無線ネットワークは、ネットワークQQ106、ネットワークノードQQ160およびQQ160b、ならびに(モバイル端末とも呼ばれる)WD QQ110、QQ110b、およびQQ110cのみを図示する。実際には、無線ネットワークは、無線デバイス間の通信、あるいは無線デバイスと、固定電話、サービスプロバイダ、または任意の他のネットワークノードもしくはエンドデバイスなどの別の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに好適な任意の追加のエレメントをさらに含み得る。示されている構成要素のうち、ネットワークノードQQ160および無線デバイス(WD)QQ110は、追加の詳細とともに図示される。無線ネットワークは、1つまたは複数の無線デバイスに通信および他のタイプのサービスを提供して、無線デバイスの、無線ネットワークへのアクセス、および/あるいは、無線ネットワークによってまたは無線ネットワークを介して提供されるサービスの使用を容易にし得る。
無線ネットワークは、任意のタイプの通信、通信、データ、セルラー、および/または無線ネットワーク、あるいは他の同様のタイプのシステムを含み、および/またはそれらとインターフェースし得る。いくつかの実施形態では、無線ネットワークは、特定の規格あるいは他のタイプのあらかじめ規定されたルールまたはプロシージャに従って動作するように設定され得る。したがって、無線ネットワークの特定の実施形態は、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)、Long Term Evolution(LTE)、ならびに/あるいは他の好適な2G、3G、4G、または5G規格などの通信規格、IEEE802.11規格などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、ならびに/あるいは、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMax)、Bluetooth、Z-Waveおよび/またはZigBee規格など、任意の他の適切な無線通信規格を実装し得る。
ネットワークQQ106は、1つまたは複数のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、およびデバイス間の通信を可能にするための他のネットワークを備え得る。
ネットワークノードQQ160およびWD QQ110は、以下でより詳細に説明される様々な構成要素を備える。これらの構成要素は、無線ネットワークにおいて無線接続を提供することなど、ネットワークノードおよび/または無線デバイス機能性を提供するために協働する。異なる実施形態では、無線ネットワークは、任意の数の有線または無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、中継局、ならびに/あるいは有線接続を介してかまたは無線接続を介してかにかかわらず、データおよび/または信号の通信を容易にするかまたはその通信に参加し得る、任意の他の構成要素またはシステムを備え得る。
本明細書で使用されるネットワークノードは、無線デバイスと、ならびに/あるいは、無線デバイスへの無線アクセスを可能にし、および/または提供する、および/または、無線ネットワークにおいて他の機能(たとえば、アドミニストレーション)を実施するための、無線ネットワーク中の他のネットワークノードまたは機器と、直接または間接的に通信することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能な機器を指す。ネットワークノードの例は、限定はしないが、アクセスポイント(AP)(たとえば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(たとえば、無線基地局、ノードB、エボルブドノードB(eNB)およびNRノードB(gNB))を含む。基地局は、基地局が提供するカバレッジの量(または、言い方を変えれば、基地局の送信電力レベル)に基づいてカテゴリー分類され得、その場合、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、またはマクロ基地局と呼ばれることもある。基地局は、リレーを制御する、リレーノードまたはリレードナーノードであり得る。ネットワークノードは、リモート無線ヘッド(RRH)と呼ばれることがある、集中型デジタルユニットおよび/またはリモートラジオユニット(RRU)など、分散型無線基地局の1つまたは複数(またはすべて)の部分をも含み得る。そのようなリモートラジオユニットは、アンテナ統合無線機としてアンテナと統合されることも統合されないこともある。分散型無線基地局の部分は、分散型アンテナシステム(DAS)において、ノードと呼ばれることもある。ネットワークノードのまたさらなる例は、マルチ規格無線(MSR)BSなどのMSR機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(たとえば、MSC、MME)、O&Mノード、OSSノード、SONノード、測位ノード(たとえば、E-SMLC)、および/あるいはMDTを含む。別の例として、ネットワークノードは、以下でより詳細に説明されるように、仮想ネットワークノードであり得る。しかしながら、より一般的には、ネットワークノードは、無線ネットワークへのアクセスを可能にし、および/または無線デバイスに提供し、あるいは、無線ネットワークにアクセスした無線デバイスに何らかのサービスを提供することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能な任意の好適なデバイス(またはデバイスのグループ)を表し得る。
図10では、ネットワークノードQQ160は、処理回路要素QQ170と、デバイス可読媒体QQ180と、インターフェースQQ190と、補助機器QQ184と、電源QQ186と、電力回路要素QQ187と、アンテナQQ162とを含む。図10の例示的な無線ネットワーク中に示されているネットワークノードQQ160は、ハードウェア構成要素の示されている組合せを含むデバイスを表し得るが、他の実施形態は、構成要素の異なる組合せをもつネットワークノードを備え得る。ネットワークノードが、本明細書で開示されるタスク、特徴、機能および方法を実施するために必要とされるハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを備えることを理解されたい。その上、ネットワークノードQQ160の構成要素が、より大きいボックス内に位置する単一のボックスとして、または複数のボックス内で入れ子にされている単一のボックスとして図示されているが、実際には、ネットワークノードは、単一の示されている構成要素を組成する複数の異なる物理構成要素を備え得る(たとえば、デバイス可読媒体QQ180は、複数の別個のハードドライブならびに複数のRAMモジュールを備え得る)。
同様に、ネットワークノードQQ160は、複数の物理的に別個の構成要素(たとえば、ノードB構成要素およびRNC構成要素、またはBTS構成要素およびBSC構成要素など)から組み立てられ得、これらは各々、それら自体のそれぞれの構成要素を有し得る。ネットワークノードQQ160が複数の別個の構成要素(たとえば、BTS構成要素およびBSC構成要素)を備えるいくつかのシナリオでは、別個の構成要素のうちの1つまたは複数が、いくつかのネットワークノードの間で共有され得る。たとえば、単一のRNCが、多数のノードBを制御し得る。そのようなシナリオでは、各一意のノードBとRNCとのペアは、いくつかの事例では、単一の別個のネットワークノードと見なされ得る。いくつかの実施形態では、ネットワークノードQQ160は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように設定され得る。そのような実施形態では、いくつかの構成要素は複製され得(たとえば、異なるRATのための別個のデバイス可読媒体QQ180)、いくつかの構成要素は再使用され得る(たとえば、同じアンテナQQ162がRATによって共有され得る)。ネットワークノードQQ160は、ネットワークノードQQ160に統合された、たとえば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術のための様々な示されている構成要素の複数のセットをも含み得る。これらの無線技術は、同じまたは異なるチップまたはチップのセット、およびネットワークノードQQ160内の他の構成要素に統合され得る。
処理回路要素QQ170は、ネットワークノードによって提供されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくつかの取得動作)を実施するように設定される。処理回路要素QQ170によって実施されるこれらの動作は、処理回路要素QQ170によって取得された情報を、たとえば、取得された情報を他の情報にコンバートすることによって、処理すること、取得された情報またはコンバートされた情報をネットワークノードに記憶された情報と比較すること、ならびに/あるいは、取得された情報またはコンバートされた情報に基づいて、および前記処理が決定を行ったことの結果として、1つまたは複数の動作を実施することを含み得る。
処理回路要素QQ170は、単体で、またはデバイス可読媒体QQ180などの他のネットワークノードQQ160構成要素と併せてのいずれかで、ネットワークノードQQ160機能性を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうちの1つまたは複数の組合せ、あるいはハードウェア、ソフトウェアおよび/または符号化された論理の組合せを備え得る。たとえば、処理回路要素QQ170は、デバイス可読媒体QQ180に記憶された命令、または処理回路要素QQ170内のメモリに記憶された命令を実行し得る。そのような機能性は、本明細書で説明される様々な無線特徴、機能、または利益のうちのいずれかを提供することを含み得る。いくつかの実施形態では、処理回路要素QQ170は、システムオンチップ(SOC)を含み得る。
いくつかの実施形態では、処理回路要素QQ170は、無線周波数(RF)トランシーバ回路要素QQ172とベースバンド処理回路要素QQ174とのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、無線周波数(RF)トランシーバ回路要素QQ172とベースバンド処理回路要素QQ174とは、別個のチップ(またはチップのセット)、ボード、または無線ユニットおよびデジタルユニットなどのユニット上にあり得る。代替実施形態では、RFトランシーバ回路要素QQ172とベースバンド処理回路要素QQ174との一部または全部は、同じチップまたはチップのセット、ボード、あるいはユニット上にあり得る。
いくつかの実施形態では、ネットワークノード、基地局、eNBまたは他のそのようなネットワークデバイスによって提供されるものとして本明細書で説明される機能性の一部または全部は、デバイス可読媒体QQ180、または処理回路要素QQ170内のメモリに記憶された、命令を実行する処理回路要素QQ170によって実施され得る。代替実施形態では、機能性の一部または全部は、ハードワイヤード様式などで、別個のまたは個別のデバイス可読媒体に記憶された命令を実行することなしに、処理回路要素QQ170によって提供され得る。それらの実施形態のいずれでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路要素QQ170は、説明される機能性を実施するように設定され得る。そのような機能性によって提供される利益は、処理回路要素QQ170単独に、またはネットワークノードQQ160の他の構成要素に限定されないが、全体としてネットワークノードQQ160によって、ならびに/または概してエンドユーザおよび無線ネットワークによって、享受される。
デバイス可読媒体QQ180は、限定はしないが、永続記憶域、固体メモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))を含む、任意の形態の揮発性または不揮発性コンピュータ可読メモリ、ならびに/あるいは、処理回路要素QQ170によって使用され得る情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを備え得る。デバイス可読媒体QQ180は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路要素QQ170によって実行されることが可能であり、ネットワークノードQQ160によって利用される、他の命令を含む、任意の好適な命令、データまたは情報を記憶し得る。デバイス可読媒体QQ180は、処理回路要素QQ170によって行われた計算および/またはインターフェースQQ190を介して受信されたデータを記憶するために使用され得る。いくつかの実施形態では、処理回路要素QQ170およびデバイス可読媒体QQ180は、統合されていると見なされ得る。
インターフェースQQ190は、ネットワークノードQQ160、ネットワークQQ106、および/またはWD QQ110の間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信において使用される。示されているように、インターフェースQQ190は、たとえば有線接続上でネットワークQQ106との間でデータを送るおよび受信するための(1つまたは複数の)ポート/(1つまたは複数の)端末QQ194を備える。インターフェースQQ190は、アンテナQQ162に結合されるか、またはいくつかの実施形態では、アンテナQQ162の一部であり得る、無線フロントエンド回路要素QQ192をも含む。無線フロントエンド回路要素QQ192は、フィルタQQ198と増幅器QQ196とを備える。無線フロントエンド回路要素QQ192は、アンテナQQ162および処理回路要素QQ170に接続され得る。無線フロントエンド回路要素は、アンテナQQ162と処理回路要素QQ170との間で通信される信号を調節するように設定され得る。無線フロントエンド回路要素QQ192は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路要素QQ192は、デジタルデータを、フィルタQQ198および/または増幅器QQ196の組合せを使用して適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号にコンバートし得る。無線信号は、次いで、アンテナQQ162を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナQQ162は無線信号を収集し得、次いで、無線信号は無線フロントエンド回路要素QQ192によってデジタルデータにコンバートされる。デジタルデータは、処理回路要素QQ170に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。
いくつかの代替実施形態では、ネットワークノードQQ160は別個の無線フロントエンド回路要素QQ192を含まないことがあり、代わりに、処理回路要素QQ170は、無線フロントエンド回路要素を備え得、別個の無線フロントエンド回路要素QQ192なしでアンテナQQ162に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路要素QQ172の全部または一部が、インターフェースQQ190の一部と見なされ得る。さらに他の実施形態では、インターフェースQQ190は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つまたは複数のポートまたは端末QQ194と、無線フロントエンド回路要素QQ192と、RFトランシーバ回路要素QQ172とを含み得、インターフェースQQ190は、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路要素QQ174と通信し得る。
アンテナQQ162は、無線信号を送り、および/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得る。アンテナQQ162は、無線フロントエンド回路要素QQ192に結合され得、データおよび/または信号を無線で送信および受信することが可能な任意のタイプのアンテナであり得る。いくつかの実施形態では、アンテナQQ162は、たとえば、2GHzと66GHzとの間の無線信号を送信/受信するように動作可能な1つまたは複数の全方向、セクタまたはパネルアンテナを備え得る。全方向アンテナは、任意の方向に無線信号を送信/受信するために使用され得、セクタアンテナは、特定のエリア内のデバイスから無線信号を送信/受信するために使用され得、パネルアンテナは、比較的直線ラインで無線信号を送信/受信するために使用される見通し線アンテナであり得る。いくつかの事例では、2つ以上のアンテナの使用は、MIMOと呼ばれることがある。いくつかの実施形態では、アンテナQQ162は、ネットワークノードQQ160とは別個であり得、インターフェースまたはポートを通してネットワークノードQQ160に接続可能であり得る。
アンテナQQ162、インターフェースQQ190、および/または処理回路要素QQ170は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作および/またはいくつかの取得動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、無線デバイス、別のネットワークノードおよび/または任意の他のネットワーク機器から受信され得る。同様に、アンテナQQ162、インターフェースQQ190、および/または処理回路要素QQ170は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の送信動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、無線デバイス、別のネットワークノードおよび/または任意の他のネットワーク機器に送信され得る。
電力回路要素QQ187は、電力管理回路要素を備えるか、または電力管理回路要素に結合され得、本明細書で説明される機能性を実施するための電力を、ネットワークノードQQ160の構成要素に供給するように設定される。電力回路要素QQ187は、電源QQ186から電力を受信し得る。電源QQ186および/または電力回路要素QQ187は、それぞれの構成要素に好適な形式で(たとえば、各それぞれの構成要素のために必要とされる電圧および電流レベルにおいて)、ネットワークノードQQ160の様々な構成要素に電力を提供するように設定され得る。電源QQ186は、電力回路要素QQ187および/またはネットワークノードQQ160中に含まれるか、あるいは電力回路要素QQ187および/またはネットワークノードQQ160の外部にあるかのいずれかであり得る。たとえば、ネットワークノードQQ160は、電気ケーブルなどの入力回路要素またはインターフェースを介して外部電源(たとえば、電気コンセント)に接続可能であり得、それにより、外部電源は電力回路要素QQ187に電力を供給する。さらなる例として、電源QQ186は、電力回路要素QQ187に接続された、または電力回路要素QQ187中で統合された、バッテリーまたはバッテリーパックの形態の電力源を備え得る。バッテリーは、外部電源が落ちた場合、バックアップ電力を提供し得る。光起電力デバイスなどの他のタイプの電源も使用され得る。
ネットワークノードQQ160の代替実施形態は、本明細書で説明される機能性、および/または本明細書で説明される主題をサポートするために必要な機能性のうちのいずれかを含む、ネットワークノードの機能性のいくつかの態様を提供することを担当し得る、図10に示されている構成要素以外の追加の構成要素を含み得る。たとえば、ネットワークノードQQ160は、ネットワークノードQQ160への情報の入力を可能にするための、およびネットワークノードQQ160からの情報の出力を可能にするための、ユーザインターフェース機器を含み得る。これは、ユーザが、ネットワークノードQQ160のための診断、メンテナンス、修復、および他のアドミニストレーティブ機能を実施することを可能にし得る。
本明細書で使用される無線デバイス(WD)は、ネットワークノードおよび/または他の無線デバイスと無線で通信することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能なデバイスを指す。別段に記載されていない限り、WDという用語は、本明細書ではユーザ機器(UE)と互換的に使用され得る。無線で通信することは、空中で情報を伝達するのに好適な、電磁波、電波、赤外波、および/または他のタイプの信号を使用して無線信号を送信および/または受信することを伴い得る。いくつかの実施形態では、WDは、直接人間対話なしに情報を送信および/または受信するように設定され得る。たとえば、WDは、内部または外部イベントによってトリガされたとき、あるいはネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように設計され得る。WDの例は、限定はしないが、スマートフォン、モバイルフォン、セルフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカルループ電話、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、無線カメラ、ゲーミングコンソールまたはデバイス、音楽記憶デバイス、再生器具、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップ、ラップトップ内蔵機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE:customer premise equipment)、車載無線端末デバイスなどを含む。WDは、たとえばサイドリンク通信、車両対車両(V2V)、車両対インフラストラクチャ(V2I)、V2X(Vehicle-to-Everything)のための3GPP規格を実装することによって、デバイスツーデバイス(D2D)通信をサポートし得、この場合、D2D通信デバイスと呼ばれることがある。また別の特定の例として、モノのインターネット(IoT)シナリオでは、WDは、監視および/または測定を実施し、そのような監視および/または測定の結果を別のWDおよび/またはネットワークノードに送信する、マシンまたは他のデバイスを表し得る。WDは、この場合、マシンツーマシン(M2M)デバイスであり得、M2Mデバイスは、3GPPコンテキストではMTCデバイスと呼ばれることがある。1つの特定の例として、WDは、3GPP狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)規格を実装するUEであり得る。そのようなマシンまたはデバイスの特定の例は、センサー、電力計などの計量デバイス、産業用機械類、あるいは家庭用または個人用電気器具(たとえば冷蔵庫、テレビジョンなど)、個人用ウェアラブル(たとえば、時計、フィットネストラッカーなど)である。他のシナリオでは、WDは車両または他の機器を表し得、車両または他の機器は、その動作ステータスを監視することおよび/またはその動作ステータスに関して報告すること、あるいはその動作に関連する他の機能が可能である。上記で説明されたWDは無線接続のエンドポイントを表し得、その場合、デバイスは無線端末と呼ばれることがある。さらに、上記で説明されたWDはモバイルであり得、その場合、デバイスはモバイルデバイスまたはモバイル端末と呼ばれることもある。
示されているように、無線デバイスQQ110は、アンテナQQ111、インターフェースQQ114、処理回路要素QQ120、デバイス可読媒体QQ130、ユーザインターフェース機器QQ132、補助機器QQ134、電源QQ136、および電力回路要素QQ137を含む。WD QQ110は、WD QQ110によってサポートされる、たとえば、ほんの数個を挙げると、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、WiMAX、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術のための示されている構成要素のうちの1つまたは複数の複数のセットを含み得る。これらの無線技術は、WD QQ110内の他の構成要素と同じまたは異なるチップまたはチップのセットに統合され得る。
アンテナQQ111は、無線信号を送り、および/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得、インターフェースQQ114に接続される。いくつかの代替実施形態では、アンテナQQ111は、WD QQ110とは別個であり、インターフェースまたはポートを通してWD QQ110に接続可能であり得る。アンテナQQ111、インターフェースQQ114、および/または処理回路要素QQ120は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作または送信動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信され得る。いくつかの実施形態では、無線フロントエンド回路要素および/またはアンテナQQ111は、インターフェースと見なされ得る。
示されているように、インターフェースQQ114は、無線フロントエンド回路要素QQ112とアンテナQQ111とを備える。無線フロントエンド回路要素QQ112は、1つまたは複数のフィルタQQ118と増幅器QQ116とを備える。無線フロントエンド回路要素QQ112は、アンテナQQ111および処理回路要素QQ120に接続され、アンテナQQ111と処理回路要素QQ120との間で通信される信号を調節するように設定される。無線フロントエンド回路要素QQ112は、アンテナQQ111に結合されるか、またはアンテナQQ111の一部であり得る。いくつかの実施形態では、WD QQ110は別個の無線フロントエンド回路要素QQ112を含まないことがあり、むしろ、処理回路要素QQ120は、無線フロントエンド回路要素を備え得、アンテナQQ111に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路要素QQ122の一部または全部が、インターフェースQQ114の一部と見なされ得る。無線フロントエンド回路要素QQ112は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路要素QQ112は、デジタルデータを、フィルタQQ118および/または増幅器QQ116の組合せを使用して適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号にコンバートし得る。無線信号は、次いで、アンテナQQ111を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナQQ111は無線信号を収集し得、次いで、無線信号は無線フロントエンド回路要素QQ112によってデジタルデータにコンバートされる。デジタルデータは、処理回路要素QQ120に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。
処理回路要素QQ120は、単体で、またはデバイス可読媒体QQ130などの他のWD QQ110構成要素と併せてのいずれかで、WD QQ110機能性を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうちの1つまたは複数の組合せ、あるいはハードウェア、ソフトウェアおよび/または符号化された論理の組合せを備え得る。そのような機能性は、本明細書で説明される様々な無線特徴または利益のうちのいずれかを提供することを含み得る。たとえば、処理回路要素QQ120は、本明細書で開示される機能性を提供するために、デバイス可読媒体QQ130に記憶された命令、または処理回路要素QQ120内のメモリに記憶された命令を実行し得る。
示されているように、処理回路要素QQ120は、RFトランシーバ回路要素QQ122、ベースバンド処理回路要素QQ124、およびアプリケーション処理回路要素QQ126のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、処理回路要素は、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。いくつかの実施形態では、WD QQ110の処理回路要素QQ120は、SOCを備え得る。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路要素QQ122、ベースバンド処理回路要素QQ124、およびアプリケーション処理回路要素QQ126は、別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。代替実施形態では、ベースバンド処理回路要素QQ124およびアプリケーション処理回路要素QQ126の一部または全部は1つのチップまたはチップのセットになるように組み合わせられ得、RFトランシーバ回路要素QQ122は別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。さらに代替の実施形態では、RFトランシーバ回路要素QQ122およびベースバンド処理回路要素QQ124の一部または全部は同じチップまたはチップのセット上にあり得、アプリケーション処理回路要素QQ126は別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。また他の代替実施形態では、RFトランシーバ回路要素QQ122、ベースバンド処理回路要素QQ124、およびアプリケーション処理回路要素QQ126の一部または全部は、同じチップまたはチップのセット中で組み合わせられ得る。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路要素QQ122は、インターフェースQQ114の一部であり得る。RFトランシーバ回路要素QQ122は、処理回路要素QQ120のためのRF信号を調節し得る。
いくつかの実施形態では、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される機能性の一部または全部は、デバイス可読媒体QQ130に記憶された命令を実行する処理回路要素QQ120によって提供され得、デバイス可読媒体QQ130は、いくつかの実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体であり得る。代替実施形態では、機能性の一部または全部は、ハードワイヤード様式などで、別個のまたは個別のデバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行することなしに、処理回路要素QQ120によって提供され得る。それらの特定の実施形態のいずれでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路要素QQ120は、説明される機能性を実施するように設定され得る。そのような機能性によって提供される利益は、処理回路要素QQ120単独に、またはWD QQ110の他の構成要素に限定されないが、全体としてWD QQ110によって、ならびに/または概してエンドユーザおよび無線ネットワークによって、享受される。
処理回路要素QQ120は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくつかの取得動作)を実施するように設定され得る。処理回路要素QQ120によって実施されるようなこれらの動作は、処理回路要素QQ120によって取得された情報を、たとえば、取得された情報を他の情報にコンバートすることによって、処理すること、取得された情報またはコンバートされた情報をWD QQ110によって記憶された情報と比較すること、ならびに/あるいは、取得された情報またはコンバートされた情報に基づいて、および前記処理が決定を行ったことの結果として、1つまたは複数の動作を実施することを含み得る。
デバイス可読媒体QQ130は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、ルール、コード、テーブルなどのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路要素QQ120によって実行されることが可能な他の命令を記憶するように動作可能であり得る。デバイス可読媒体QQ130は、コンピュータメモリ(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)または読取り専用メモリ(ROM))、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、ならびに/あるいは、処理回路要素QQ120によって使用され得る情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを含み得る。いくつかの実施形態では、処理回路要素QQ120およびデバイス可読媒体QQ130は、統合されていると見なされ得る。ユーザインターフェース機器QQ132は、人間のユーザがWD QQ110と対話することを可能にする構成要素を提供し得る。そのような対話は、視覚、聴覚、触覚など、多くの形式のものであり得る。ユーザインターフェース機器QQ132は、ユーザへの出力を作り出すように、およびユーザがWD QQ110への入力を提供することを可能にするように動作可能であり得る。対話のタイプは、WD QQ110にインストールされるユーザインターフェース機器QQ132のタイプに応じて変化し得る。たとえば、WD QQ110がスマートフォンである場合、対話はタッチスクリーンを介したものであり得、WD QQ110がスマートメーターである場合、対話は、使用量(たとえば、使用されたガロンの数)を提供するスクリーン、または(たとえば、煙が検出された場合)可聴警報を提供するスピーカーを通したものであり得る。ユーザインターフェース機器QQ132は、入力インターフェース、デバイスおよび回路、ならびに、出力インターフェース、デバイスおよび回路を含み得る。ユーザインターフェース機器QQ132は、WD QQ110への情報の入力を可能にするように設定され、処理回路要素QQ120が入力情報を処理することを可能にするために、処理回路要素QQ120に接続される。ユーザインターフェース機器QQ132は、たとえば、マイクロフォン、近接度または他のセンサー、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つまたは複数のカメラ、USBポート、あるいは他の入力回路要素を含み得る。ユーザインターフェース機器QQ132はまた、WD QQ110からの情報の出力を可能にするように、および処理回路要素QQ120がWD QQ110からの情報を出力することを可能にするように設定される。ユーザインターフェース機器QQ132は、たとえば、スピーカー、ディスプレイ、振動回路要素、USBポート、ヘッドフォンインターフェース、または他の出力回路要素を含み得る。ユーザインターフェース機器QQ132の1つまたは複数の入力および出力インターフェース、デバイス、および回路を使用して、WD QQ110は、エンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信し、エンドユーザおよび/または無線ネットワークが本明細書で説明される機能性から利益を得ることを可能にし得る。
補助機器QQ134は、概してWDによって実施されないことがある、より特定の機能性を提供するように動作可能である。これは、様々な目的のために測定を行うための特殊化されたセンサー、有線通信などのさらなるタイプの通信のためのインターフェースなどを備え得る。補助機器QQ134の構成要素の包含およびタイプは、実施形態および/またはシナリオに応じて変化し得る。
電源QQ136は、いくつかの実施形態では、バッテリーまたはバッテリーパックの形態のものであり得る。外部電源(たとえば、電気コンセント)、光起電力デバイスまたは電池など、他のタイプの電源も使用され得る。WD QQ110は、電源QQ136から、本明細書で説明または指示される任意の機能性を行うために電源QQ136からの電力を必要とする、WD QQ110の様々な部分に電力を配信するための、電力回路要素QQ137をさらに備え得る。電力回路要素QQ137は、いくつかの実施形態では、電力管理回路要素を備え得る。電力回路要素QQ137は、追加または代替として、外部電源から電力を受信するように動作可能であり得、その場合、WD QQ110は、電力ケーブルなどの入力回路要素またはインターフェースを介して(電気コンセントなどの)外部電源に接続可能であり得る。電力回路要素QQ137はまた、いくつかの実施形態では、外部電源から電源QQ136に電力を配信するように動作可能であり得る。これは、たとえば、電源QQ136の充電のためのものであり得る。電力回路要素QQ137は、電源QQ136からの電力に対して、その電力を、電力が供給されるWD QQ110のそれぞれの構成要素に好適であるようにするために、任意のフォーマッティング、コンバート、または他の修正を実施し得る。
図11:いくつかの実施形態によるユーザ機器。
図11は、本明細書で説明される様々な態様による、UEの一実施形態を示す。本明細書で使用されるユーザ機器またはUEは、必ずしも、関連するデバイスを所有し、および/または動作させる人間のユーザという意味におけるユーザを有するとは限らない。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売、または人間のユーザによる動作を意図されるが、特定の人間のユーザに関連しないことがあるか、または特定の人間のユーザに初めに関連しないことがある、デバイス(たとえば、スマートスプリンクラーコントローラ)を表し得る。代替的に、UEは、エンドユーザへの販売、またはエンドユーザによる動作を意図されないが、ユーザに関連するか、またはユーザの利益のために動作され得る、デバイス(たとえば、スマート電力計)を表し得る。UE QQ200は、NB-IoT UE、マシン型通信(MTC)UE、および/または拡張MTC(eMTC)UEを含む、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって識別される任意のUEであり得る。図11に示されているUE QQ200は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のGSM、UMTS、LTE、および/または5G規格など、3GPPによって公表された1つまたは複数の通信規格による通信のために設定されたWDの一例である。前述のように、WDおよびUEという用語は、互換的に使用され得る。したがって、図11はUEであるが、本明細書で説明される構成要素は、WDに等しく適用可能であり、その逆も同様である。
図11では、UE QQ200は、入出力インターフェースQQ205、無線周波数(RF)インターフェースQQ209、ネットワーク接続インターフェースQQ211、ランダムアクセスメモリ(RAM)QQ217と読取り専用メモリ(ROM)QQ219と記憶媒体QQ221などとを含むメモリQQ215、通信サブシステムQQ231、電源QQ213、および/または他の構成要素、あるいはそれらの任意の組合せに動作可能に結合された、処理回路要素QQ201を含む。記憶媒体QQ221は、オペレーティングシステムQQ223と、アプリケーションプログラムQQ225と、データQQ227とを含む。他の実施形態では、記憶媒体QQ221は、他の同様のタイプの情報を含み得る。いくつかのUEは、図11に示されている構成要素のすべてを利用するか、またはそれらの構成要素のサブセットのみを利用し得る。構成要素間の統合のレベルは、UEごとに変化し得る。さらに、いくつかのUEは、複数のプロセッサ、メモリ、トランシーバ、送信機、受信機など、構成要素の複数のインスタンスを含んでいることがある。
図11では、処理回路要素QQ201は、コンピュータ命令およびデータを処理するように設定され得る。処理回路要素QQ201は、(たとえば、ディスクリート論理、FPGA、ASICなどにおける)1つまたは複数のハードウェア実装状態機械など、機械可読コンピュータプログラムとしてメモリに記憶された機械命令を実行するように動作可能な任意の逐次状態機械、適切なファームウェアと一緒のプログラマブル論理、適切なソフトウェアと一緒のマイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサ(DSP)など、1つまたは複数のプログラム内蔵、汎用プロセッサ、あるいは上記の任意の組合せを実装するように設定され得る。たとえば、処理回路要素QQ201は、2つの中央処理ユニット(CPU)を含み得る。データは、コンピュータによる使用に好適な形式での情報であり得る。
図示された実施形態では、入出力インターフェースQQ205は、入力デバイス、出力デバイス、または入出力デバイスに通信インターフェースを提供するように設定され得る。UE QQ200は、入出力インターフェースQQ205を介して出力デバイスを使用するように設定され得る。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインターフェースポートを使用し得る。たとえば、UE QQ200への入力およびUE QQ200からの出力を提供するために、USBポートが使用され得る。出力デバイスは、スピーカー、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力デバイス、またはそれらの任意の組合せであり得る。UE QQ200は、ユーザがUE QQ200に情報をキャプチャすることを可能にするために、入出力インターフェースQQ205を介して入力デバイスを使用するように設定され得る。入力デバイスは、タッチセンシティブまたはプレゼンスセンシティブディスプレイ、カメラ(たとえば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイクロフォン、センサー、マウス、トラックボール、方向パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含み得る。プレゼンスセンシティブディスプレイは、ユーザからの入力を検知するための容量性または抵抗性タッチセンサーを含み得る。センサーは、たとえば、加速度計、ジャイロスコープ、チルトセンサー、力センサー、磁力計、光センサー、近接度センサー、別の同様のセンサー、またはそれらの任意の組合せであり得る。たとえば、入力デバイスは、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイクロフォン、および光センサーであり得る。
図11では、RFインターフェースQQ209は、送信機、受信機、およびアンテナなど、RF構成要素に通信インターフェースを提供するように設定され得る。ネットワーク接続インターフェースQQ211は、ネットワークQQ243aに通信インターフェースを提供するように設定され得る。ネットワークQQ243aは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワークまたはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含し得る。たとえば、ネットワークQQ243aは、Wi-Fiネットワークを備え得る。ネットワーク接続インターフェースQQ211は、イーサネット、TCP/IP、SONET、ATMなど、1つまたは複数の通信プロトコルに従って通信ネットワーク上で1つまたは複数の他のデバイスと通信するために使用される、受信機および送信機インターフェースを含むように設定され得る。ネットワーク接続インターフェースQQ211は、通信ネットワークリンク(たとえば、光学的、電気的など)に適した受信機および送信機機能性を実装し得る。送信機および受信機機能は、回路構成要素、ソフトウェアまたはファームウェアを共有し得るか、あるいは、代替的に、別個に実装され得る。
RAM QQ217は、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、およびデバイスドライバなど、ソフトウェアプログラムの実行中に、データまたはコンピュータ命令の記憶またはキャッシングを提供するために、バスQQ202を介して処理回路要素QQ201にインターフェースするように設定され得る。ROM QQ219は、処理回路要素QQ201にコンピュータ命令またはデータを提供するように設定され得る。たとえば、ROM QQ219は、不揮発性メモリに記憶される、基本入出力(I/O)、起動、またはキーボードからのキーストロークの受信など、基本システム機能のための、不変低レベルシステムコードまたはデータを記憶するように設定され得る。記憶媒体QQ221は、RAM、ROM、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光ディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、取外し可能カートリッジ、またはフラッシュドライブなど、メモリを含むように設定され得る。一例では、記憶媒体QQ221は、オペレーティングシステムQQ223と、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェットまたはガジェットエンジン、あるいは別のアプリケーションなどのアプリケーションプログラムQQ225と、データファイルQQ227とを含むように設定され得る。記憶媒体QQ221は、UE QQ200による使用のために、多様な様々なオペレーティングシステムまたはオペレーティングシステムの組合せのうちのいずれかを記憶し得る。
記憶媒体QQ221は、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光ディスクドライブ、内蔵ハードディスクドライブ、Blu-Ray光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータ記憶(HDDS)光ディスクドライブ、外部ミニデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、加入者識別モジュールまたはリムーバブルユーザ識別情報(SIM/RUIM)モジュールなどのスマートカードメモリ、他のメモリ、またはそれらの任意の組合せなど、いくつかの物理ドライブユニットを含むように設定され得る。記憶媒体QQ221は、UE QQ200が、一時的または非一時的メモリ媒体に記憶されたコンピュータ実行可能命令、アプリケーションプログラムなどにアクセスすること、データをオフロードすること、またはデータをアップロードすることを可能にし得る。通信システムを利用する製造品などの製造品は、記憶媒体QQ221中に有形に具現され得、記憶媒体QQ221はデバイス可読媒体を備え得る。
図11では、処理回路要素QQ201は、通信サブシステムQQ231を使用してネットワークQQ243bと通信するように設定され得る。ネットワークQQ243aとネットワークQQ243bとは、同じ1つまたは複数のネットワークまたは異なる1つまたは複数のネットワークであり得る。通信サブシステムQQ231は、ネットワークQQ243bと通信するために使用される1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。たとえば、通信サブシステムQQ231は、IEEE802.QQ2、CDMA、WCDMA、GSM、LTE、UTRAN、WiMaxなど、1つまたは複数の通信プロトコルに従って、無線アクセスネットワーク(RAN)の別のWD、UE、または基地局など、無線通信が可能な別のデバイスの1つまたは複数のリモートトランシーバと通信するために使用される、1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。各トランシーバは、RANリンク(たとえば、周波数割り当てなど)に適した送信機機能性または受信機機能性をそれぞれ実装するための、送信機QQ233および/または受信機QQ235を含み得る。さらに、各トランシーバの送信機QQ233および受信機QQ235は、回路構成要素、ソフトウェアまたはファームウェアを共有し得るか、あるいは、代替的に、別個に実装され得る。
示されている実施形態では、通信サブシステムQQ231の通信機能は、データ通信、ボイス通信、マルチメディア通信、Bluetoothなどの短距離通信、ニアフィールド通信、ロケーションを決定するための全地球測位システム(GPS)の使用などのロケーションベース通信、別の同様の通信機能、またはそれらの任意の組合せを含み得る。たとえば、通信サブシステムQQ231は、セルラー通信と、Wi-Fi通信と、Bluetooth通信と、GPS通信とを含み得る。ネットワークQQ243bは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワークまたはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含し得る。たとえば、ネットワークQQ243bは、セルラーネットワーク、Wi-Fiネットワーク、および/またはニアフィールドネットワークであり得る。電源QQ213は、UE QQ200の構成要素に交流(AC)または直流(DC)電力を提供するように設定され得る。
本明細書で説明される特徴、利益および/または機能は、UE QQ200の構成要素のうちの1つにおいて実装されるか、またはUE QQ200の複数の構成要素にわたって分割され得る。さらに、本明細書で説明される特徴、利益、および/または機能は、ハードウェア、ソフトウェアまたはファームウェアの任意の組合せで実装され得る。一例では、通信サブシステムQQ231は、本明細書で説明される構成要素のうちのいずれかを含むように設定され得る。さらに、処理回路要素QQ201は、バスQQ202上でそのような構成要素のうちのいずれかと通信するように設定され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかは、処理回路要素QQ201によって実行されたとき、本明細書で説明される対応する機能を実施する、メモリに記憶されたプログラム命令によって表され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかの機能性は、処理回路要素QQ201と通信サブシステムQQ231との間で分割され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかの非計算集約的機能が、ソフトウェアまたはファームウェアで実装され得、計算集約的機能がハードウェアで実装され得る。
図12:いくつかの実施形態による仮想化環境。
図12は、いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化され得る、仮想化環境QQ300を示す概略ブロック図である。本コンテキストでは、仮想化することは、ハードウェアプラットフォーム、記憶デバイスおよびネットワーキングリソースを仮想化することを含み得る、装置またはデバイスの仮想バージョンを作成することを意味する。本明細書で使用される仮想化は、ノード(たとえば、仮想化された基地局または仮想化された無線アクセスノード)に、あるいはデバイス(たとえば、UE、無線デバイスまたは任意の他のタイプの通信デバイス)またはそのデバイスの構成要素に適用され得、機能性の少なくとも一部分が、(たとえば、1つまたは複数のネットワークにおいて1つまたは複数の物理処理ノード上で実行する、1つまたは複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシンまたはコンテナを介して)1つまたは複数の仮想構成要素として実装される、実装形態に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書で説明される機能の一部または全部は、ハードウェアノードQQ330のうちの1つまたは複数によってホストされる1つまたは複数の仮想環境QQ300において実装される1つまたは複数の仮想マシンによって実行される、仮想構成要素として実装され得る。さらに、仮想ノードが、無線アクセスノードではないか、または無線コネクティビティ(たとえば、コアネットワークノード)を必要としない実施形態では、ネットワークノードは完全に仮想化され得る。
機能は、本明細書で開示される実施形態のうちのいくつかの特徴、機能、および/または利益のうちのいくつかを実装するように動作可能な、(代替的に、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれることがある)1つまたは複数のアプリケーションQQ320によって実装され得る。アプリケーションQQ320は、処理回路要素QQ360とメモリQQ390-1とを備えるハードウェアQQ330を提供する、仮想化環境QQ300において稼働される。メモリQQ390-1は、処理回路要素QQ360によって実行可能な命令QQ395を含んでおり、それにより、アプリケーションQQ320は、本明細書で開示される特徴、利益、および/または機能のうちの1つまたは複数を提供するように動作可能である。
仮想化環境QQ300は、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路要素QQ360を備える、汎用または専用のネットワークハードウェアデバイスQQ330を備え、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路要素QQ360は、商用オフザシェルフ(COTS:commercial off-the-shelf)プロセッサ、専用の特定用途向け集積回路(ASIC)、あるいは、デジタルもしくはアナログハードウェア構成要素または専用プロセッサを含む任意の他のタイプの処理回路要素であり得る。各ハードウェアデバイスはメモリQQ390-1を備え得、メモリQQ390-1は、処理回路要素QQ360によって実行される命令QQ395またはソフトウェアを一時的に記憶するための非永続的メモリであり得る。各ハードウェアデバイスは、ネットワークインターフェースカードとしても知られる、1つまたは複数のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)QQ370を備え得、ネットワークインターフェースコントローラ(NIC)QQ370は物理ネットワークインターフェースQQ380を含む。各ハードウェアデバイスは、処理回路要素QQ360によって実行可能なソフトウェアQQ395および/または命令を記憶した、非一時的、永続的、機械可読記憶媒体QQ390-2をも含み得る。ソフトウェアQQ395は、1つまたは複数の(ハイパーバイザとも呼ばれる)仮想化レイヤQQ350をインスタンス化するためのソフトウェア、仮想マシンQQ340を実行するためのソフトウェア、ならびに、それが、本明細書で説明されるいくつかの実施形態との関係において説明される機能、特徴および/または利益を実行することを可能にする、ソフトウェアを含む、任意のタイプのソフトウェアを含み得る。
仮想マシンQQ340は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワーキングまたはインターフェース、および仮想記憶域を備え、対応する仮想化レイヤQQ350またはハイパーバイザによって稼働され得る。仮想アプライアンスQQ320の事例の異なる実施形態が、仮想マシンQQ340のうちの1つまたは複数上で実装され得、実装は異なるやり方で行われ得る。
動作中に、処理回路要素QQ360は、ソフトウェアQQ395を実行してハイパーバイザまたは仮想化レイヤQQ350をインスタンス化し、ハイパーバイザまたは仮想化レイヤQQ350は、時々、仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれることがある。仮想化レイヤQQ350は、仮想マシンQQ340に、ネットワーキングハードウェアのように見える仮想動作プラットフォームを提示し得る。
図12に示されているように、ハードウェアQQ330は、一般的なまたは特定の構成要素をもつスタンドアロンネットワークノードであり得る。ハードウェアQQ330は、アンテナQQ3225を備え得、仮想化を介していくつかの機能を実装し得る。代替的に、ハードウェアQQ330は、多くのハードウェアノードが協働し、特に、アプリケーションQQ320のライフサイクル管理を監督する、管理およびオーケストレーション(MANO)QQ3100を介して管理される、(たとえば、データセンターまたは顧客構内機器(CPE)の場合のような)ハードウェアのより大きいクラスタの一部であり得る。
ハードウェアの仮想化は、いくつかのコンテキストにおいて、ネットワーク機能仮想化(NFV)と呼ばれる。NFVは、多くのネットワーク機器タイプを、データセンターおよび顧客構内機器中に位置し得る、業界標準高ボリュームサーバハードウェア、物理スイッチ、および物理記憶域上にコンソリデートするために使用され得る。
NFVのコンテキストでは、仮想マシンQQ340は、プログラムを、それらのプログラムが、物理的な仮想化されていないマシン上で実行しているかのように稼働する、物理マシンのソフトウェア実装形態であり得る。仮想マシンQQ340の各々と、その仮想マシンに専用のハードウェアであろうと、および/またはその仮想マシンによって仮想マシンQQ340のうちの他の仮想マシンと共有されるハードウェアであろうと、その仮想マシンを実行するハードウェアQQ330のその一部とは、別個の仮想ネットワークエレメント(VNE)を形成する。
さらにNFVのコンテキストでは、仮想ネットワーク機能(VNF)は、ハードウェアネットワーキングインフラストラクチャQQ330の上の1つまたは複数の仮想マシンQQ340において稼働する特定のネットワーク機能をハンドリングすることを担当し、図12中のアプリケーションQQ320に対応する。
いくつかの実施形態では、各々、1つまたは複数の送信機QQ3220と1つまたは複数の受信機QQ3210とを含む、1つまたは複数の無線ユニットQQ3200は、1つまたは複数のアンテナQQ3225に結合され得る。無線ユニットQQ3200は、1つまたは複数の適切なネットワークインターフェースを介してハードウェアノードQQ330と直接通信し得、無線アクセスノードまたは基地局など、無線能力をもつ仮想ノードを提供するために仮想構成要素と組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態では、何らかのシグナリングが、ハードウェアノードQQ330と無線ユニットQQ3200との間の通信のために代替的に使用され得る制御システムQQ3230を使用して、実現され得る。
図13:いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワーク。
図13を参照すると、一実施形態によれば、通信システムが、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワークQQ411とコアネットワークQQ414とを備える、3GPPタイプセルラーネットワークなどの通信ネットワークQQ410を含む。アクセスネットワークQQ411は、NB、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントなど、複数の基地局QQ412a、QQ412b、QQ412cを備え、各々が、対応するカバレッジエリアQQ413a、QQ413b、QQ413cを規定する。各基地局QQ412a、QQ412b、QQ412cは、有線接続または無線接続QQ415上でコアネットワークQQ414に接続可能である。カバレッジエリアQQ413c中に位置する第1のUE QQ491が、対応する基地局QQ412cに無線で接続するか、または対応する基地局QQ412cによってページングされるように設定される。カバレッジエリアQQ413a中の第2のUE QQ492が、対応する基地局QQ412aに無線で接続可能である。この例では複数のUE QQ491、QQ492が示されているが、開示される実施形態は、唯一のUEがカバレッジエリア中にある状況、または唯一のUEが対応する基地局QQ412に接続している状況に等しく適用可能である。
通信ネットワークQQ410はそれ自体で、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散型サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて、あるいはサーバファーム中の処理リソースとして具現され得る、ホストコンピュータQQ430に接続される。ホストコンピュータQQ430は、サービスプロバイダの所有または制御下にあり得、あるいはサービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダに代わって動作され得る。通信ネットワークQQ410とホストコンピュータQQ430との間の接続QQ421およびQQ422は、コアネットワークQQ414からホストコンピュータQQ430に直接延び得るか、または随意の中間ネットワークQQ420を介して進み得る。中間ネットワークQQ420は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、またはホストされたネットワークのうちの1つ、またはそれらのうちの2つ以上の組合せであり得、中間ネットワークQQ420は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得、特に、中間ネットワークQQ420は、2つまたはそれ以上のサブネットワーク(図示せず)を備え得る。
図13の通信システムは全体として、接続されたUE QQ491、QQ492とホストコンピュータQQ430との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバーザトップ(OTT)接続QQ450として説明され得る。ホストコンピュータQQ430および接続されたUE QQ491、QQ492は、アクセスネットワークQQ411、コアネットワークQQ414、任意の中間ネットワークQQ420、および考えられるさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTT接続QQ450を介して、データおよび/またはシグナリングを通信するように設定される。OTT接続QQ450が通過する参加する通信デバイスが、アップリンク通信およびダウンリンク通信のルーティングに気づいていないという意味で、OTT接続QQ450は透過的であり得る。たとえば、基地局QQ412は、接続されたUE QQ491にフォワーディング(たとえば、ハンドオーバ)されるべき、ホストコンピュータQQ430から発生したデータを伴う着信ダウンリンク通信の過去のルーティングについて、通知されないことがあるかまたは通知される必要がない。同様に、基地局QQ412は、UE QQ491から発生してホストコンピュータQQ430に向かう発信アップリンク通信の将来ルーティングに気づいている必要がない。
図14:いくつかの実施形態による、部分的無線接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータ。
次に、一実施形態による、前の段落において説明されたUE、基地局およびホストコンピュータの例示的な実装形態が、図14を参照しながら説明される。通信システムQQ500では、ホストコンピュータQQ510が、通信システムQQ500の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するように設定された通信インターフェースQQ516を含む、ハードウェアQQ515を備える。ホストコンピュータQQ510は、記憶能力および/または処理能力を有し得る、処理回路要素QQ518をさらに備える。特に、処理回路要素QQ518は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、命令を実行するように適応されたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。ホストコンピュータQQ510は、ホストコンピュータQQ510に記憶されるかまたはホストコンピュータQQ510によってアクセス可能であり、処理回路要素QQ518によって実行可能である、ソフトウェアQQ511をさらに備える。ソフトウェアQQ511は、ホストアプリケーションQQ512を含む。ホストアプリケーションQQ512は、UE QQ530およびホストコンピュータQQ510において終端するOTT接続QQ550を介して接続するUE QQ530など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーションQQ512は、OTT接続QQ550を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。
通信システムQQ500は、通信システム中に提供される基地局QQ520をさらに含み、基地局QQ520は、基地局QQ520がホストコンピュータQQ510およびUE QQ530と通信することを可能にするハードウェアQQ525を備える。ハードウェアQQ525は、通信システムQQ500の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェースQQ526、ならびに基地局QQ520によってサーブされるカバレッジエリア(図14に図示せず)中に位置するUE QQ530との少なくとも無線接続QQ570をセットアップおよび維持するための無線インターフェースQQ527を含み得る。通信インターフェースQQ526は、ホストコンピュータQQ510への接続QQ560を容易にするように設定され得る。接続QQ560は直接であり得るか、あるいは、接続QQ560は、通信システムのコアネットワーク(図14に図示せず)を、および/または通信システムの外部の1つまたは複数の中間ネットワークを通過し得る。図示の実施形態では、基地局QQ520のハードウェアQQ525は、処理回路要素QQ528をさらに含み、処理回路要素QQ528は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、命令を実行するように適応されたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。基地局QQ520は、内部的に記憶されるかまたは外部接続を介してアクセス可能なソフトウェアQQ521をさらに有する。
通信システムQQ500は、すでに言及されたUE QQ530をさらに含む。UE QQ530のハードウェアQQ535は、UE QQ530が現在位置するカバレッジエリアをサーブする基地局との無線接続QQ570をセットアップおよび維持するように設定された、無線インターフェースQQ537を含み得る。UE QQ530のハードウェアQQ535は、処理回路要素QQ538をさらに含み、処理回路要素QQ538は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、命令を実行するように適応されたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。UE QQ530は、UE QQ530に記憶されるかまたはUE QQ530によってアクセス可能であり、処理回路要素QQ538によって実行可能である、ソフトウェアQQ531をさらに備える。ソフトウェアQQ531は、クライアントアプリケーションQQ532を含む。クライアントアプリケーションQQ532は、ホストコンピュータQQ510のサポートのもとに、UE QQ530を介して人間のまたは人間でないユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータQQ510では、実行しているホストアプリケーションQQ512は、UE QQ530およびホストコンピュータQQ510において終端するOTT接続QQ550を介して、実行しているクライアントアプリケーションQQ532と通信し得る。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーションQQ532は、ホストアプリケーションQQ512から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得る。OTT接続QQ550は、要求データとユーザデータの両方を転送し得る。クライアントアプリケーションQQ532は、クライアントアプリケーションQQ532が提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
図14に示されているホストコンピュータQQ510、基地局QQ520およびUE QQ530は、それぞれ、図13のホストコンピュータQQ430、基地局QQ412a、QQ412b、QQ412cのうちの1つ、およびUE QQ491、QQ492のうちの1つと同様または同等であり得ることに留意されたい。つまり、これらのエンティティの内部の働きは、図14に示されているようなものであり得、別個に、周囲のネットワークトポロジーは、図13のものであり得る。
図14では、OTT接続QQ550は、仲介デバイスおよびこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングへの明示的言及なしに、基地局QQ520を介した、ホストコンピュータQQ510とUE QQ530との間の通信を示すために抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャが、ルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャは、UE QQ530からまたはホストコンピュータQQ510を動作させるサービスプロバイダから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続QQ550がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、さらに、ネットワークインフラストラクチャが(たとえば、ネットワークの負荷分散考慮または再設定に基づいて)ルーティングを動的に変更する決定を行い得る。
UE QQ530と基地局QQ520との間の無線接続QQ570は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続QQ570が最後のセグメントを形成するOTT接続QQ550を使用して、UE QQ530に提供されるOTTサービスの性能を改善し得る。より正確には、これらの実施形態の教示は、ビデオ処理のためのデブロックフィルタ処理を改善し、それにより、改善されたビデオ符号化および/または復号などの利益を提供し得る。
1つまたは複数の実施形態が改善する、データレート、レイテンシおよび他のファクタを監視する目的での、測定プロシージャが提供され得る。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータQQ510とUE QQ530との間のOTT接続QQ550を再設定するための随意のネットワーク機能性がさらにあり得る。測定プロシージャおよび/またはOTT接続QQ550を再設定するためのネットワーク機能性は、ホストコンピュータQQ510のソフトウェアQQ511およびハードウェアQQ515でまたはUE QQ530のソフトウェアQQ531およびハードウェアQQ535で、またはその両方で実装され得る。実施形態では、OTT接続QQ550が通過する通信デバイスにおいてまたはそれに関連して、センサー(図示せず)が展開され得、センサーは、上記で例示された監視された量の値を供給すること、またはソフトウェアQQ511、QQ531が監視された量を計算または推定し得る他の物理量の値を供給することによって、測定プロシージャに参加し得る。OTT接続QQ550の再設定は、メッセージフォーマット、再送信セッティング、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は、基地局QQ520に影響を及ぼす必要がなく、再設定は、基地局QQ520に知られていないかまたは知覚不可能であり得る。そのようなプロシージャおよび機能性は、当技術分野において知られ、実施され得る。いくつかの実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、レイテンシなどのホストコンピュータQQ510の測定を容易にするプロプライエタリUEシグナリングを伴い得る。測定は、ソフトウェアQQ511およびQQ531が、ソフトウェアQQ511およびQQ531が伝搬時間、エラーなどを監視する間にOTT接続QQ550を使用して、メッセージ、特に空のまたは「ダミー」メッセージが送信されることを引き起こすことにおいて、実装され得る。
図15:いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法。
図15は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図13および図14を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図15への図面参照のみがこのセクションに含まれる。ステップQQ610において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップQQ610の(随意であり得る)サブステップQQ611において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップQQ620において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。(随意であり得る)ステップQQ630において、基地局は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが始動した送信において搬送されたユーザデータをUEに送信する。(また、随意であり得る)ステップQQ640において、UEは、ホストコンピュータによって実行されるホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行する。
図16:いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法。
図16は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図13および図14を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図16への図面参照のみがこのセクションに含まれる。本方法のステップQQ710において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。随意のサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップQQ720において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局を介して進み得る。(随意であり得る)ステップQQ730において、UEは、送信において搬送されたユーザデータを受信する。
図17:いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法。
図17は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図13および図14を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図17への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(随意であり得る)ステップQQ810において、UEは、ホストコンピュータによって提供された入力データを受信する。追加または代替として、ステップQQ820において、UEはユーザデータを提供する。ステップQQ820の(随意であり得る)サブステップQQ821において、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップQQ810の(随意であり得る)サブステップQQ811において、UEは、ホストコンピュータによって提供された受信された入力データに反応してユーザデータを提供する、クライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受信されたユーザ入力をさらに考慮し得る。ユーザデータが提供された特定の様式にかかわらず、UEは、(随意であり得る)サブステップQQ830において、ホストコンピュータへのユーザデータの送信を始動する。方法のステップQQ840において、ホストコンピュータは、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
図18:いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法。
図18は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図13および図14を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図18への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(随意であり得る)ステップQQ910において、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局は、UEからユーザデータを受信する。(随意であり得る)ステップQQ920において、基地局は、ホストコンピュータへの、受信されたユーザデータの送信を始動する。(随意であり得る)ステップQQ930において、ホストコンピュータは、基地局によって始動された送信において搬送されたユーザデータを受信する。
本明細書で開示される任意の適切なステップ、方法、特徴、機能、または利益は、1つまたは複数の仮想装置の1つまたは複数の機能ユニットまたはモジュールを通して実施され得る。各仮想装置は、いくつかのこれらの機能ユニットを備え得る。これらの機能ユニットは、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含み得る、処理回路要素、ならびに、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用デジタル論理などを含み得る、他のデジタルハードウェアを介して実装され得る。処理回路要素は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなど、1つまたはいくつかのタイプのメモリを含み得る、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように設定され得る。メモリに記憶されたプログラムコードは、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書で説明される技法のうちの1つまたは複数を行うための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路要素は、それぞれの機能ユニットに、本開示の1つまたは複数の実施形態による、対応する機能を実施させるために使用され得る。
ユニットという用語は、エレクトロニクス、電気デバイス、および/または電子デバイスの分野での通常の意味を有し得、たとえば、本明細書で説明されるものなど、それぞれのタスク、プロシージャ、算出、出力、および/または表示機能を行うための、電気および/または電子回路要素、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、論理固体および/または個別デバイス、コンピュータプログラムまたは命令などを含み得る。
多くの異なる実施形態が、上記の説明および図面に関して本明細書で開示された。これらの実施形態のあらゆる組合せおよび部分組合せを文字通り説明および例示することは、過度に繰返しが多く、不明瞭にすることを理解されよう。したがって、すべての実施形態は、何らかのやり方および/または組合せで組み合わせられ得、図面を含む本明細書は、本明細書で説明される実施形態のすべての組合せおよび部分組合せと、それらを作製および使用する様式およびプロセスのすべての組合せおよび部分組合せとの完全な記載された説明を構成すると解釈されたく、ならびに、任意のそのような組合せまたは部分組合せに対する請求を支持するものとする。
本明細書において、本発明の実施形態が開示され、特定の用語が採用されるが、それらの用語は、一般的および説明的な意味において使用されるにすぎず、限定の目的で使用されない。

Claims (7)

  1. メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する通信デバイスにおける方法であって、前記方法は、
    前記MACレイヤにおいて、キャリアアグリゲーションのための複数のキャリアを選択することであって、前記キャリアの各々が、それぞれのハイブリッド自動再送要求(HARQ)エンティティに関連する、複数のキャリアを選択することと、
    前記MACレイヤにおいて、トリガリングイベントに応答して、第1の通信デバイスによるサイドリンクキャリア再選択プロセスを始動することと
    を含み、
    前記トリガリングイベントは、
    サイドリンクキャリアにおいて、設定されたサイドリンクグラントがないこと、
    設定されたサイドリンクグラントが、設定されたSLグラントを伴うサイドリンクキャリアについて上位レイヤによって設定された最大許容変調符号化方式(MCS)を使用することによってRLC SDUを受け入れることができず、MACエンティティが、前記RLC SDUをセグメント化しないことを選択すること、ならびに/あるいは
    設定されたサイドリンクグラントを伴う(1つまたは複数の)送信が、設定されたサイドリンクグラントを伴うサイドリンクキャリアについて、サイドリンク論理チャネル中のデータのレイテンシ要件を果たすことができないこと、および前記MACが、単一のMAC PDUに対応する(1つまたは複数の)送信を実施しないことを選択すること、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    方法。
  2. 前記サイドリンクキャリア再選択プロセスを始動することが、前記トリガリングイベントに関連するキャリアおよび関連するHARQイベントについてのみ実施され、
    前記トリガリングイベントは、
    特定のキャリア/HARQエンティティについて、SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTER=0であり、かつ、前記SL_RESOURCE_RESELECTION_COUNTERが1に等しかったとき、前記MACが、等しい確率で、上位レイヤによって設定された確率を上回る、間隔[0、1]中の値をランダムに選択したこと、
    特定のキャリア/HARQエンティティについて、前の秒中に、設定されたサイドリンクグラントにおいて指示されたリソース上でMACによって送信も再送信も実施されなかったこと、
    特定のキャリア/HARQエンティティについて、sl-ReselectAfterが設定され、前記設定されたサイドリンクグラントにおいて指示されたリソース上の連続する未使用送信機会の数が、sl-ReselectAfterに等しいこと、および/または
    特定のキャリアについて、リソースのプールが上位レイヤによって設定または再設定されること
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サイドリンクキャリア再選択プロセスを始動することが、サイドリンク動作のために設定されたすべてのサイドリンクキャリアについて実施され、
    前記トリガリングイベントは、
    複数のキャリアにおける潜在的同時送信によってUE能力および/または電力制限が経験されること、および/または
    設定されたサイドリンクグラントを伴う送信は、前記UEが、半二重制限により長時間前記キャリアをリッスン/検知することができないようなものであること
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記サイドリンクキャリア再選択プロセスを始動した後に、前のキャリアを使用し続け、前記前のキャリア上でリソース再選択を実施することと、第2のサイドリンクキャリアを選択し、前記第2のサイドリンクキャリア上で第2のサイドリンクグラントを設定することと、前記サイドリンクキャリアを使用することを中止し、他のサイドリンクキャリアを選択しないこととのうちの少なくとも1つを実施すること
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. メディアアクセス制御(MAC)レイヤと物理(PHY)レイヤとを含む複数のプロトコルレイヤを有する無線デバイスであって、
    前記MACレイヤにおいて、キャリアアグリゲーションのための複数のキャリアを選択することであって、前記キャリアの各々が、それぞれのハイブリッド自動再送要求(HARQ)エンティティに関連する、複数のキャリアを選択し、
    前記MACレイヤにおいて、トリガリングイベントに応答して、第1の通信デバイスによるサイドリンクキャリア再選択プロセスを始動するように適応され、
    前記トリガリングイベントは、
    サイドリンクキャリアにおいて、設定されたサイドリンクグラントがないこと、
    設定されたサイドリンクグラントが、設定されたSLグラントを伴うサイドリンクキャリアについて上位レイヤによって設定された最大許容変調符号化方式(MCS)を使用することによってRLC SDUを受け入れることができず、MACエンティティが、前記RLC SDUをセグメント化しないことを選択すること、ならびに/あるいは
    設定されたサイドリンクグラントを伴う(1つまたは複数の)送信が、設定されたサイドリンクグラントを伴うサイドリンクキャリアについて、サイドリンク論理チャネル中のデータのレイテンシ要件を果たすことができないこと、および前記MACが、単一のMAC PDUに対応する(1つまたは複数の)送信を実施しないことを選択すること、
    のうちの少なくとも1つを含む、無線デバイス。
  6. 請求項2から4のいずれか一項に従って動作するように適応された、請求項5に記載の無線デバイス。
  7. 通信ネットワークにおいて動作するように設定された通信デバイスの処理回路要素によって実行されるべきプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記通信デバイスに、請求項1から4のいずれか一項に記載の動作を実施させる、コンピュータプログラム。
JP2020554190A 2018-04-05 2019-04-04 サイドリンクキャリア(再)選択のためのmac-phyモデル Active JP7170058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022173988A JP2023021993A (ja) 2018-04-05 2022-10-31 サイドリンクキャリア(再)選択のためのmac-phyモデル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862653370P 2018-04-05 2018-04-05
US62/653,370 2018-04-05
PCT/EP2019/058520 WO2019193100A1 (en) 2018-04-05 2019-04-04 Mac-phy model for sidelink carrier (re)selection

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022173988A Division JP2023021993A (ja) 2018-04-05 2022-10-31 サイドリンクキャリア(再)選択のためのmac-phyモデル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520720A JP2021520720A (ja) 2021-08-19
JP7170058B2 true JP7170058B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=66175397

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554190A Active JP7170058B2 (ja) 2018-04-05 2019-04-04 サイドリンクキャリア(再)選択のためのmac-phyモデル
JP2022173988A Pending JP2023021993A (ja) 2018-04-05 2022-10-31 サイドリンクキャリア(再)選択のためのmac-phyモデル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022173988A Pending JP2023021993A (ja) 2018-04-05 2022-10-31 サイドリンクキャリア(再)選択のためのmac-phyモデル

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11729755B2 (ja)
EP (2) EP3777456B1 (ja)
JP (2) JP7170058B2 (ja)
CN (2) CN113055148A (ja)
MX (1) MX2020010478A (ja)
WO (1) WO2019193100A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111294938A (zh) * 2019-01-28 2020-06-16 展讯通信(上海)有限公司 一种多载波数据传输方法及装置
CN112152760B (zh) * 2019-06-27 2022-03-29 华为技术有限公司 一种psfch的发送方法及装置
US11671917B2 (en) * 2019-08-19 2023-06-06 Qualcomm Incorporated Power saving techniques for sidelink communication
EP3820239B1 (en) * 2019-11-11 2024-01-03 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus of handling multiple device-to-device resources in a wireless communication system
FI20206138A1 (fi) * 2020-11-11 2022-05-12 Nokia Technologies Oy Sivulinkin resurssin uudelleenvalinta
US11864172B2 (en) * 2020-12-02 2024-01-02 Qualcomm Incorporated Half-duplex-aware resource selection in sidelink
US11678325B2 (en) 2020-12-02 2023-06-13 Qualcomm Incorporated Techniques for sidelink resource selection
CN114640971A (zh) * 2020-12-15 2022-06-17 维沃移动通信有限公司 旁链路传输的处理方法、装置、终端及网络设备
WO2022151483A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Mediatek Inc. Resource allocation enhancement with early resource reselection
US20240032077A1 (en) * 2021-03-01 2024-01-25 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation on sidelink
WO2023019589A1 (zh) * 2021-08-20 2023-02-23 Oppo广东移动通信有限公司 载波选取方法、装置、设备及存储介质
CN116489781A (zh) * 2022-01-14 2023-07-25 展讯通信(上海)有限公司 一种载波的确定方法及相关装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107005383B (zh) * 2014-12-22 2021-04-16 苹果公司 用于ca(载波聚合)和laa(授权辅助接入)的多个分量载波上的传输块的联合处理
WO2018030832A1 (ko) * 2016-08-12 2018-02-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 카운터를 기반으로 단말 자체적으로 자원을 재선택하는 방법 및 장치
JP6783377B2 (ja) * 2016-08-12 2020-11-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてリソースプール構成を基盤として端末が自律的にリソースを再選択する方法及び装置
WO2018174684A1 (ko) * 2017-03-24 2018-09-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사이드링크 신호를 전송하는 방법 및 장치
CN109564516B (zh) * 2017-09-15 2020-11-06 Oppo广东移动通信有限公司 一种载波选择方法、终端设备及计算机存储介质
EP3510822A4 (en) * 2017-09-28 2019-07-31 ZTE Corporation SYSTEM AND METHOD FOR CARRYING OUT A CARRIER AGGREGATION IN A SIDELINK COMMUNICATION
WO2019070104A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Lg Electronics Inc. METHOD AND APPARATUS FOR SUPPORTING CARRIER RESELECTION BASED ON CHANNEL OCCUPANCY RATE IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US10813062B2 (en) * 2018-04-06 2020-10-20 Apple Inc. Methods to communicate parameters across multiple component carriers of a carrier aggregation for sidelink communication
US10687376B2 (en) * 2018-09-10 2020-06-16 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for improving initialization of sidelink duplication reception in a wireless communication system

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,"Discussion on carrier aggregation for mode 4 in V2X Phase 2",3GPP TSG RAN WG1 Meeting #91 R1-1720158,[online],2017年11月18日,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1720158.zip>,[検索日2022年1月14日]
CATT,"Discussion on Replicated Transmissions over multiple carriers",3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #99 R2-1708062,[online],2017年08月11日,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_99/Docs/R2-1708062.zip>,[検索日2022年8月23日]
Huawei, HiSilicon,"Considerations on resource allocation for PC5 CA",3GPP TSG-RAN2 Meeting 101 R2-1801906,[online],2018年02月15日,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_101/Docs/R2-1801906.zip>,[検索日2022年1月14日]
Huawei, HiSilicon,"Reconsiderationon sidelink HARQ entity and sidelink process in PC5 CA",3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #100 R2-1712750,[online],2017年11月17日,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG2_RL2/TSGR2_100/Docs/R2-1712750.zip>,[検索日2022年1月13日]

Also Published As

Publication number Publication date
CN113055148A (zh) 2021-06-29
US11729755B2 (en) 2023-08-15
EP3777456B1 (en) 2024-01-10
WO2019193100A1 (en) 2019-10-10
CN112005611A (zh) 2020-11-27
EP3777456A1 (en) 2021-02-17
JP2021520720A (ja) 2021-08-19
EP4362379A2 (en) 2024-05-01
MX2020010478A (es) 2021-01-08
EP3777456C0 (en) 2024-01-10
US20210176751A1 (en) 2021-06-10
US20230345438A1 (en) 2023-10-26
JP2023021993A (ja) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7170058B2 (ja) サイドリンクキャリア(再)選択のためのmac-phyモデル
JP7018499B2 (ja) 自律アップリンク送信および再送信のための方法
JP6956261B2 (ja) サイドリンクマルチキャリア送信を可能にする方法
JP7219817B2 (ja) 通信技術選択の方法および装置
US20210345363A1 (en) Sidelink quality of service management in autonomous mode of wireless communications systems and related methods and apparatuses
US20220174683A1 (en) Logical Channel Prioritization for Pre-Emption
US20220132556A1 (en) Multiple Grant Handling in Mixed Services Scenarios
TW202025812A (zh) 用於在無線通信系統中之側行鏈路多串流傳輸之資源選擇的方法及相關裝置
US20220159708A1 (en) Configured Grant Timer in Intra-User Equipment Multiplexing
KR20210141731A (ko) 뉴 라디오 사물 인터넷을 위한 복수의 다운링크 반영구적 스케줄링 구성들
US20210345384A1 (en) Latency Reduction for Network Scheduled Sidelink Resource Allocation
EP4039007A1 (en) Medium access control-control element handling in multi-priority traffic environments
US20240063953A1 (en) Logical channel prioritization in unlicensed spectrum
CN113170487B (zh) 无线通信系统的自主模式下的副链路服务质量管理以及相关的方法和装置
WO2020064851A1 (en) Configuration of sidelink resource allocation with multiple radio access technologies and enhanced vehicle-to-anything services
CN117242727A (zh) 用于多时隙传送块的harq操作

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150