JP7166793B2 - game machine - Google Patents

game machine Download PDF

Info

Publication number
JP7166793B2
JP7166793B2 JP2018105885A JP2018105885A JP7166793B2 JP 7166793 B2 JP7166793 B2 JP 7166793B2 JP 2018105885 A JP2018105885 A JP 2018105885A JP 2018105885 A JP2018105885 A JP 2018105885A JP 7166793 B2 JP7166793 B2 JP 7166793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main control
counter
value
see
control cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018105885A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019208718A5 (en
JP2019208718A (en
Inventor
孝司 井上
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2018105885A priority Critical patent/JP7166793B2/en
Publication of JP2019208718A publication Critical patent/JP2019208718A/en
Publication of JP2019208718A5 publication Critical patent/JP2019208718A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7166793B2 publication Critical patent/JP7166793B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ機、アレンジボール機、雀球遊技機、スロットなどの遊技機に関し、より詳しくは、プログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができる遊技機に関する。 The present invention relates to a game machine such as a pachinko machine, an arrange ball machine, a mammoth ball game machine, and a slot machine, and more particularly to a game machine capable of reducing program processing load and program capacity.

従来のパチンコ機等の遊技機として、例えば特許文献1に記載のような遊技機が知られている。この遊技機は、処理負荷を軽減するように工夫しているものである。 2. Description of the Related Art As a conventional game machine such as a pachinko machine, for example, a game machine as described in Patent Document 1 is known. This gaming machine is devised to reduce the processing load.

特開2014-208154号公報JP 2014-208154 A

しかしながら、上記のような遊技機は、処理負荷を軽減するように工夫しているものの、サブルーチンを群として複数のサブルーチンを状況に合わせて呼び出すようにしているため、プログラム容量を削減するための改善の余地があり、プログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができていないという問題があった。 However, although the above game machines are devised to reduce the processing load, subroutines are grouped and multiple subroutines are called according to the situation. Therefore, there is a problem that the processing load of the program cannot be reduced and the program capacity cannot be reduced.

そこで本発明は、上記問題に鑑み、プログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができる遊技機を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a game machine capable of reducing the processing load of a program and reducing the program capacity.

上記本発明の目的は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。 The above objects of the present invention are achieved by the following means. In addition, although the inside of parenthesis is attached with the reference code|symbol of embodiment mentioned later, this invention is not limited to this.

請求項1の発明に係る遊技機によれば、複数のコール命令(例えば、CALL_S命令、CALL_M命令、CALL_L命令、CALL命令)のうち何れかのコール命令で呼び出されるサブルーチンを含む遊技プログラムが格納されているROM(例えば、図9(b)に示す主制御ROM600b)を備えた遊技機であって、
前記ROM(例えば、図9(b)に示す主制御ROM600b)は、少なくとも、遊技処理時に使用される通常用プログラムが格納された第1プログラム領域(例えば、図9(b)に示す通常用プログラム領域600ba)と、遊技価値に関する所定の値を計測する際に使用される計測用プログラムが格納された第2プログラム領域(例えば、図9(b)に示す計測用プログラム領域600be)に区分され、
前記複数のコール命令(例えば、CALL_S命令、CALL_M命令、CALL_L命令、CALL命令)は、第1コール命令(例えば、CALL_S命令)と第2コール命令(例えば、CALL_M命令)と第3コール命令(例えば、CALL_L命令)とを含み、
前記第1プログラム領域(例えば、図9(b)に示す通常用プログラム領域600ba)には、前記第1コール命令(例えば、CALL_S命令)で呼び出される第1サブルーチン(例えば、図14(b)に示すデータセット処理、コマンド送信処理)と、前記第2コール命令(例えば、CALL_M命令)で呼び出される第2サブルーチン(例えば、図14(f)に示す各種乱数更新処理)とが格納され、
前記第2プログラム領域(例えば、図9(b)に示す計測用プログラム領域600be)には、前記通常用プログラムにて実行される処理の中で、前記第3コール命令(例えば、CALL_L命令)で呼び出される際に、フラグレジスタの値を退避させた上で呼び出される第3サブルーチンが格納され(例えば、明細書段落[0135]参照)、
前記第1コール命令(例えば、CALL_S命令)は、前記複数のコール命令(例えば、CALL_S命令、CALL_M命令、CALL_L命令、CALL命令)のうち、最小のプログラムコードのデータ量であり、
前記第1コール命令(例えば、CALL_S命令)は、前記通常用プログラムにおいて、所定時間毎に発生するタイマ割込み信号に基づいて実行される割込み処理内の遊技プログラムで用いられると共に、初期処理から該割込み処理が呼び出されるメインループ処理が実行される前までの遊技プログラムでも用いられ、この際、前記割込み処理内の遊技プログラムで用いられる割合が、初期処理から該割込み処理が呼び出されるメインループ処理が実行される前までの遊技プログラムで用いられる割合より高くなっている(例えば、明細書段落[0133]参照)ことを特徴としている。
According to the gaming machine of claim 1, a game program including a subroutine called by one of a plurality of call instructions (for example, CALL_S instruction, CALL_M instruction, CALL_L instruction, CALL instruction) is stored. A gaming machine equipped with a ROM (for example, a main control ROM 600b shown in FIG. 9B),
The ROM (for example, the main control ROM 600b shown in FIG. 9B) stores at least a normal program used during game processing (for example, a normal program shown in FIG. 9B). area 600ba) and a second program area (for example, the measurement program area 600be shown in FIG. 9B) storing a measurement program used when measuring a predetermined value related to game value,
The plurality of call instructions (eg, CALL_S instruction, CALL_M instruction, CALL_L instruction, CALL instruction) are a first call instruction (eg, CALL_S instruction), a second call instruction (eg, CALL_M instruction), and a third call instruction ( eg, CALL_M instruction). , CALL_L instructions) and
In the first program area (for example, the normal program area 600ba shown in FIG. 9(b)), there is a first subroutine (for example, shown in FIG. 14(b)) called by the first call instruction (for example, CALL_S instruction). Data set processing, command transmission processing shown) and a second subroutine (for example, various random number update processing shown in FIG. 14 (f)) called by the second call instruction (for example, CALL_M instruction) are stored,
In the second program area (for example, the measurement program area 600be shown in FIG. 9(b)), the third call instruction (for example, CALL_L instruction) among the processes executed by the normal program stores a third subroutine that is called after saving the value of the flag register (see, for example, paragraph [0135] of the specification),
the first call instruction (for example, CALL_S instruction) has the smallest amount of program code data among the plurality of call instructions (for example, CALL_S instruction, CALL_M instruction, CALL_L instruction, CALL instruction);
The first call instruction (for example, CALL_S instruction) is used in a game program in an interrupt process executed based on a timer interrupt signal generated at predetermined intervals in the normal program, and is used in the interrupt process from the initial process. It is also used in the game program before the main loop process that calls the process is executed. It is characterized in that the ratio is higher than that used in the game program before being executed (see, for example, paragraph [0133] of the specification).

本発明によれば、プログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the processing load of the program and reduce the program capacity.

本発明の一実施形態に係る遊技機の外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a gaming machine according to one embodiment of the present invention; FIG. 同実施形態に係る遊技盤を装着する前の遊技機の扉を開放した状態を示す正面側の斜視図である。2 is a front side perspective view showing a state in which the door of the game machine is opened before the game board according to the same embodiment is installed; FIG. 同実施形態に係る遊技盤を装着する前の遊技機の扉を開放した状態を示す正面図である。It is a front view showing a state in which the door of the game machine is opened before the game board according to the same embodiment is installed. 同実施形態に係る遊技機の外観を示す背面側の斜視図である。It is a perspective view of the back side showing the appearance of the gaming machine according to the same embodiment. 同実施形態に係る遊技盤の正面図である。It is a front view of the game board according to the same embodiment. 図5に示すX部分を拡大表示した正面斜視図である。It is the front perspective view which expanded and displayed the X section shown in FIG. 同実施形態に係る遊技機の制御装置を示すブロック図である。It is a block diagram showing a control device of the game machine according to the same embodiment. (a)は同実施形態に係る計測表示装置の詳細図、(b)は同実施形態に係る設定表示装置の詳細図である。(a) is a detailed view of the measurement display device according to the same embodiment, and (b) is a detailed view of the setting display device according to the same embodiment. (a)は同実施形態に係る主制御RAMのメモリ領域を示し、(b)は同実施形態に係る主制御ROMのメモリ領域を示すメモリマップを説明する説明図である。(a) shows the memory area of the main control RAM which concerns on the same embodiment, (b) is explanatory drawing explaining the memory map which shows the memory area of the main control ROM which concerns on the same embodiment. (a)は主制御ROMの従来のデータ配置を示し、(b)は同実施形態に係る主制御ROMのデータ配置を示す説明図である。(a) shows the conventional data arrangement of main control ROM, (b) is explanatory drawing which shows the data arrangement of main control ROM which concerns on the same embodiment. (a)は図10(b)に示すデータ配置をする際のプログラム例を示し、(b)は図10(b)に示すデータを読み出す際のプログラム例を示す図である。10(a) shows a program example for arranging the data shown in FIG. 10(b), and FIG. 10(b) shows a program example for reading the data shown in FIG. 10(b). FIG. 図11(a)に示すプログラム例とは異なる他の実施形態を示すプログラム例を示す図である。FIG. 11B is a diagram showing a program example showing another embodiment different from the program example shown in FIG. (a)は従来のカウンタプログラムの例を示し、(b)は同実施形態に係るカウンタプログラムの例を示し、(c)は(b)に示すカウンタプログラムを汎用モジュール化した場合のプログラム例を示し、(d)は、(c)に示す汎用モジュール化したプログラムを呼び出す際のプログラムの例を示す図である。(a) shows an example of a conventional counter program, (b) shows an example of a counter program according to the same embodiment, and (c) shows an example of a program when the counter program shown in (b) is made into a general-purpose module. and (d) is a diagram showing an example of a program when calling the general-purpose modularized program shown in (c). (a)はCALL_S命令で呼び出すことができるサブルーチンのテーブルアドレスのプログラム例を示し、(b)は主制御の初期化処理の一部を示すプログラム例を示し、(c)は(b)に示すCTCの設定テーブルのプログラム例を示し、(d)は(b)に示すデータセット処理のプログラム例を示し、(e)は(b)に示すコマンド送信処理のプログラム例を示し、(f)は主制御のメインループ処理のプログラム例を示す図である。(a) shows a program example of the table address of a subroutine that can be called by the CALL_S instruction, (b) shows a program example showing part of the main control initialization processing, and (c) shows in (b) 4 shows a program example of a CTC setting table, (d) shows a program example of data set processing shown in (b), (e) shows a program example of command transmission processing shown in (b), and (f) shows a program example of It is a figure which shows the program example of the main loop process of main control. 同実施形態に係る主制御のメイン処理を説明するフローチャート図である。It is a flowchart figure explaining the main process of the main control which concerns on the same embodiment. 図15に示すメイン処理中入力管理処理を説明するフローチャート図である。FIG. 16 is a flowchart for explaining input management processing during main processing shown in FIG. 15; 図15に示す賞球入賞数管理処理1を説明するフローチャート図である。FIG. 16 is a flow chart for explaining prize ball winning number management processing 1 shown in FIG. 15 ; 図17に示す計測用RAM領域の初期設定を説明するフローチャート図である。FIG. 18 is a flowchart for explaining initial setting of the measurement RAM area shown in FIG. 17; 図17に示すカウント処理を説明するフローチャート図である。FIG. 18 is a flowchart for explaining the counting process shown in FIG. 17; 図17に示す計数処理を説明するフローチャート図である。FIG. 18 is a flowchart for explaining counting processing shown in FIG. 17; 図20に示す計数処理とは異なる他の実施形態の計数処理を説明するフローチャート図である。FIG. 21 is a flowchart for explaining counting processing of another embodiment different from the counting processing shown in FIG. 20; 同実施形態に係る主制御のタイマ割込み処理を説明するフローチャート図である。It is a flowchart figure explaining the timer interrupt processing of the main control which concerns on the same embodiment. 図22に示すスイッチ入力処理を説明するフローチャート図である。FIG. 23 is a flowchart for explaining switch input processing shown in FIG. 22; 図23に示す入賞無効処理を説明するフローチャート図である。FIG. 24 is a flowchart for explaining the winning invalidation process shown in FIG. 23; 図22に示す賞球管理処理を説明するフローチャート図である。FIG. 23 is a flowchart for explaining prize ball management processing shown in FIG. 22; 図22に示す普通図柄処理を説明するフローチャート図である。It is a flowchart figure explaining the design process normally shown in FIG. 図22に示す特別図柄処理を説明するフローチャート図である。It is a flowchart figure explaining the special design process shown in FIG. 図27に示す始動口チェック処理1(2)を説明するフローチャート図である。FIG. 28 is a flowchart for explaining a starting port check process 1 (2) shown in FIG. 27; (a)は普通図柄の当否抽選を実行する際に使用される普通図柄当たり判定テーブルを示し、(b)は特別図柄の当否抽選を実行する際に使用される特別図柄大当たり判定テーブルを示し、(c)は特別図柄の当否抽選を実行する際に使用される特別図柄小当たり判定テーブルを示す図である。(a) shows a normal symbol winning determination table used when executing a winning lottery of normal symbols, (b) shows a special symbol jackpot determining table used when executing a winning lottery of special symbols, (c) is a diagram showing a special symbol small hit determination table used when executing a special symbol lottery. 図22に示す設定確認処理を説明するフローチャート図である。FIG. 23 is a flowchart for explaining the setting confirmation process shown in FIG. 22; 図22に示す賞球入賞数管理処理2を説明するフローチャート図である。FIG. 23 is a flow chart for explaining winning ball winning number management processing 2 shown in FIG. 22 ; 図31に示す表示更新処理を説明するフローチャート図である。FIG. 32 is a flowchart for explaining display update processing shown in FIG. 31; コモン設定、7セグメント出力処理を説明するフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart for explaining common setting and 7-segment output processing; 計測表示装置用設定処理を説明するフローチャート図である。It is a flowchart figure explaining the setting process for measurement display devices. 計測表示装置用出力処理を説明するフローチャート図である。It is a flowchart figure explaining the output process for measurement display devices. スロット遊技機におけるカウント処理を説明するフローチャート図である。It is a flow chart diagram explaining the counting process in the slot game machine. 図36に示す計数処理を説明するフローチャート図である。FIG. 37 is a flowchart for explaining counting processing shown in FIG. 36; スロット遊技機における表示更新処理を説明するフローチャート図である。It is a flow chart diagram explaining the display update processing in the slot game machine.

以下、本発明に係る遊技機の一実施形態を、パチンコ遊技機を例にして、図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明において、上下左右の方向を示す場合は、図示正面から見た場合の上下左右をいうものとする。 Hereinafter, one embodiment of the gaming machine according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings, taking a pachinko gaming machine as an example. In the following description, when the directions of up, down, left, and right are indicated, they refer to up, down, left, and right when viewed from the front of the drawing.

<パチンコ遊技機外観構成の説明>
まず、図1~図6を参照して、本実施形態に係るパチンコ遊技機の外観構成を説明する。
<Description of pachinko machine exterior configuration>
First, referring to FIGS. 1 to 6, the external configuration of the pachinko gaming machine according to the present embodiment will be described.

<パチンコ遊技機前面の外観構成の説明>
図1に示すように、パチンコ遊技機1は、木製の外枠2と、この外枠2の前面に、左側面に設けられているヒンジ4a(図2参照)を介して縦軸心廻りに開閉自在及び着脱自在に枢着された矩形状の前面枠3とを備えている。
<Description of the exterior configuration of the front of the pachinko machine>
As shown in FIG. 1, the pachinko game machine 1 includes a wooden outer frame 2 and a hinge 4a (see FIG. 2) provided on the front surface of the outer frame 2 and on the left side thereof. It is provided with a rectangular front frame 3 which is pivotally mounted so as to be openable and detachable.

この前面枠3は、図2及び図3に示すように、上部装着部5と、この上部装着部5の下側に設けられた下部装着部6とを備えている。この上部装着部5の前側には、上記ヒンジ4aを介して縦軸心廻りに開閉自在及び着脱自在に枢着された透明ガラスを支持した上部開閉扉7が設けられ、下部装着部6の前側には、下部開閉扉8がヒンジ4aと同じ側に設けられたヒンジ4bにより開閉自在及び着脱自在に枢着されている。 The front frame 3 includes an upper mounting portion 5 and a lower mounting portion 6 provided below the upper mounting portion 5, as shown in FIGS. On the front side of the upper mounting portion 5, an upper opening/closing door 7 supporting a transparent glass is pivoted about the vertical axis via the hinge 4a so as to be openable and detachable. A lower opening/closing door 8 is pivotally attached to the hinge 4b provided on the same side as the hinge 4a so as to be openable and detachable.

そして、この下部開閉扉8には、図1に示すように、排出された遊技球を貯留する上受け皿9と、この上受け皿9が満杯になったときにその余剰球を受けて貯留する下受け皿10とが一体形成されている。また、下部開閉扉8には、球貸しボタン11及びプリペイドカード排出ボタン12(カード返却ボタン12)が設けられ、そして、上受け皿9の上皿表面部分には、内蔵ランプ(図示せず)点灯時に押下することにより演出効果を変化させることができる押しボタン式の演出ボタン装置13が設けられている。また、この上受け皿9には、当該上受け皿9に貯留された遊技球を下方に抜くための球抜きボタン14が設けられ、さらに、略十字キーからなる設定ボタン15が設けられている。この設定ボタン15は、遊技者による操作が可能なもので、中央部に設けられた円形の決定キー15aと、その決定キー15aの図示上側に設けられた三角形状の上キー15bと、その決定キー15aの図示左側に設けられた三角形状の左キー15cと、その決定キー15aの図示右側に設けられた三角形状の右キー15dと、その決定キー15aの図示下側に設けられた三角形状の下キー15eとで構成されている。 As shown in FIG. 1, the lower opening/closing door 8 has an upper tray 9 for storing discharged game balls, and a lower tray for receiving and storing surplus balls when the upper tray 9 is full. A receiving plate 10 is integrally formed. In addition, a ball lending button 11 and a prepaid card ejection button 12 (card return button 12) are provided on the lower opening/closing door 8, and a built-in lamp (not shown) is lit on the surface of the upper tray 9. A push-button type performance button device 13 is provided which can change the performance effect by pressing it. Further, the upper receiving tray 9 is provided with a ball extracting button 14 for drawing down the game balls stored in the upper receiving tray 9, and further provided with a setting button 15 consisting of a substantially cross key. The setting button 15 can be operated by the player, and includes a circular determination key 15a provided in the center, a triangular up key 15b provided above the determination key 15a in the drawing, and a determination key 15b provided above the determination key 15a. A triangular left key 15c provided on the left side of the key 15a in the figure, a triangular right key 15d provided on the right side of the enter key 15a in the figure, and a triangular right key 15d provided on the lower side of the enter key 15a in the figure. and a lower key 15e.

一方、下部開閉扉8の右端部側には、図1に示すように、発射ユニットを作動させるための発射ハンドル16が設けられ、図1~図3に示すように、前面枠3の上部両側面側及び発射ハンドル16の近傍には、BGM(Background music)あるいは効果音を発するスピーカ17が設けられている。そして、上部開閉扉7及び下部開閉扉8の各所には、光の装飾による演出効果を現出するLEDランプ等の装飾ランプが配置されている。 On the other hand, on the right end side of the lower opening/closing door 8, as shown in FIG. 1, a firing handle 16 for operating the firing unit is provided, and as shown in FIGS. A speaker 17 that emits BGM (background music) or sound effects is provided on the face side and in the vicinity of the firing handle 16 . Decorative lamps, such as LED lamps, are arranged at various locations on the upper opening/closing door 7 and the lower opening/closing door 8 to produce a dramatic effect by light decoration.

他方、上部装着部5には、図2及び図3に示すように、遊技盤装着枠18が設けられており、この遊技盤装着枠18に遊技盤YB(図1参照)が、図5に示す遊技領域40を前面に臨ませた状態で装着され、遊技盤装着枠18内に固定されることとなる。すなわち、図3に示すように、上部装着部5には、右側面側下部に複数の接続用コネクタ19(図示では4個)が設けられているため、これら接続用コネクタ19に、遊技盤YBの背面に設けられた被接続用コネクタ(図示せず)が接続されることで、遊技盤装着枠18内に遊技盤YBが装着される。そして、右側面側上下方向に設けられた固定具20a,20bによって遊技盤装着枠18内に遊技盤YBが固定されることとなる。これにより、遊技盤装着枠18内に遊技盤YBが装着され、もって、その遊技盤YBの遊技領域40の前側に、透明ガラスを支持した上部開閉扉7が設けられることとなる(図1参照)。なお、上記遊技領域40は、遊技盤YBの面上に配置された球誘導レールUR(図5参照)で囲まれた領域からなるものである。 On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 3, the upper mounting portion 5 is provided with a game board mounting frame 18, and the game board YB (see FIG. 1) is attached to the game board mounting frame 18 as shown in FIG. It is installed with the game area 40 shown facing the front, and is fixed within the game board installation frame 18 . That is, as shown in FIG. 3, the upper mounting portion 5 is provided with a plurality of connectors 19 (four in the figure) for connection on the right side lower portion, so that these connectors 19 are connected to the game board YB. The game board YB is mounted in the game board mounting frame 18 by connecting a connector for connection (not shown) provided on the rear surface of the game board YB. Then, the game board YB is fixed within the game board mounting frame 18 by the fixtures 20a and 20b provided in the vertical direction on the right side. As a result, the game board YB is mounted in the game board mounting frame 18, and the upper opening/closing door 7 supporting the transparent glass is provided in front of the game area 40 of the game board YB (see FIG. 1). ). The game area 40 is an area surrounded by ball guide rails UR (see FIG. 5) arranged on the surface of the game board YB.

一方、下部装着部6には、図2及び図3に示すように、左右方向略中央に発射機構21が配置され、その発射機構21の右側には、スピーカ17が配置されている。この発射機構21は、図3に示すように、板金製の支持板22と、この支持板22の前面に装着された発射レール23と、支持板22の前面に装着され且つ発射用の遊技球を発射レール23上の発射待機位置24に保持する球保持部25と、支持板22の前面で前後方向の駆動軸26廻りに揺動自在に支持された打撃槌27と、支持板22の裏側に装着され、且つ、打撃槌27を、駆動軸26を介して打撃方向に駆動する発射モータを備えた発射制御基板71とを備えている。 On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 3 , the lower mounting portion 6 has a firing mechanism 21 arranged substantially in the center in the left-right direction, and a speaker 17 is placed on the right side of the firing mechanism 21 . As shown in FIG. 3, the shooting mechanism 21 includes a support plate 22 made of sheet metal, a shooting rail 23 attached to the front surface of the support plate 22, and a game ball attached to the front surface of the support plate 22 for shooting. a ball holding portion 25 that holds the ball at a firing standby position 24 on the firing rail 23; and a firing control board 71 having a firing motor for driving the hitting mallet 27 in the hitting direction via the drive shaft 26 .

<遊技盤の外観構成の説明>
他方、上記遊技盤YBの遊技領域40には、図5に示すように、略中央部にLCD(Liquid Crystal Display)等からなる液晶表示装置41が配置されている。この液晶表示装置41は、表示エリアを左、中、右の3つのエリアに分割し、独立して数字やキャラクタ、文字(キャラクタの会話や歌詞テロップ等)あるいは特別図柄の変動表示が可能なものである。そしてこのような液晶表示装置41の周囲には、装飾用の上飾り42a、左飾り42b、右飾り42cが設けられており、この上飾り42a、左飾り42b、右飾り42cの背面側には可動役物装置43が配置されている。
<Description of the appearance configuration of the game board>
On the other hand, in the game area 40 of the game board YB, as shown in FIG. 5, a liquid crystal display device 41 comprising an LCD (Liquid Crystal Display) or the like is arranged substantially in the center. The liquid crystal display device 41 divides the display area into three areas, left, middle and right, and is capable of independently displaying numbers, characters, characters (character conversations, lyric telops, etc.) or special patterns. is. A top decoration 42a, a left decoration 42b, and a right decoration 42c are provided around the liquid crystal display device 41, and the back side of the top decoration 42a, the left decoration 42b, and the right decoration 42c are provided. A movable accessory device 43 is arranged.

この可動役物装置43は、図5に示すように、遊技の進行に伴い所定の演出動作を行う上可動役物43aと、左可動役物43bと、右可動役物43cと、左上可動役物43dと、さらに、上・左・右・左上可動役物43a~43dを、夫々、駆動する2相のステッピングモータ等のモータ(図示せず)とで構成されている。なお、これら上・左・右・左上可動役物43a~43dには、光の装飾により演出効果を現出するLEDランプ等の装飾ランプが配置されている。 As shown in FIG. 5, the movable accessory device 43 includes an upper movable accessory 43a, a left movable accessory 43b, a right movable accessory 43c, an upper left movable accessory, and a left movable accessory 43c, which performs a predetermined effect operation as the game progresses. It is composed of an object 43d and a motor (not shown) such as a two-phase stepping motor for driving the upper, left, right, and upper left movable accessories 43a to 43d, respectively. Decorative lamps, such as LED lamps, are arranged on these upper/left/right/upper left movable accessories 43a to 43d to produce a dramatic effect by light decoration.

一方、液晶表示装置41の真下には、特別図柄1始動口44が配置され、その内部には入賞球を検出する特別図柄1始動口スイッチ44a(図7参照)が設けられている。そしてこの特別図柄1始動口スイッチ44a(図7参照)が検出した有効入賞球数、すなわち、第1始動保留球数が所定数(例えば、4個)液晶表示装置41に表示されることとなる。なお、この第1始動保留球数は、特別図柄1始動口44へ遊技球が入賞し、特別図柄1始動口スイッチ44a(図7参照)にて検出されると、1加算(+1)され、数字やキャラクタあるいは図柄(装飾図柄)等の特別図柄の変動表示が開始されると、1減算(-1)されるというものである。 On the other hand, right below the liquid crystal display device 41, a special symbol 1 starting port 44 is arranged, and a special symbol 1 starting port switch 44a (see FIG. 7) for detecting winning balls is provided inside. Then, the number of valid winning balls detected by the special symbol 1 starting port switch 44a (see FIG. 7), that is, the number of the first start holding balls is displayed on the liquid crystal display device 41 in a predetermined number (for example, 4). . It should be noted that the number of the first start and hold balls is added by 1 (+1) when a game ball enters the special symbol 1 start port 44 and is detected by the special symbol 1 start port switch 44a (see FIG. 7). When the variable display of special symbols such as numbers, characters or patterns (decorative patterns) is started, 1 is subtracted (-1).

他方、液晶表示装置41の右下部側には、特別図柄2始動口45が配置され、その内部には入賞球を検出する特別図柄2始動口スイッチ45a(図7参照)が設けられている。そしてこの特別図柄2始動口スイッチ45a(図7参照)が検出した有効入賞球数、すなわち、第2始動保留球数が所定数(例えば、4個)液晶表示装置41に表示されることとなる。なお、この第2始動保留球数は、特別図柄2始動口45へ遊技球が入賞し、特別図柄2始動口スイッチ45a(図7参照)にて検出されると、1加算(+1)され、数字やキャラクタあるいは図柄(装飾図柄)等の特別図柄の変動表示が開始されると、1減算(-1)されるというものである。 On the other hand, a special symbol 2 starting port 45 is arranged on the lower right side of the liquid crystal display device 41, and a special symbol 2 starting port switch 45a (see FIG. 7) for detecting winning balls is provided therein. Then, the number of valid winning balls detected by the special pattern 2 starting port switch 45a (see FIG. 7), that is, the number of second start holding balls is displayed on the liquid crystal display device 41 in a predetermined number (for example, 4). . It should be noted that the number of the second start and hold balls is added by 1 (+1) when a game ball enters the special symbol 2 start port 45 and is detected by the special symbol 2 start port switch 45a (see FIG. 7). When the variable display of special symbols such as numbers, characters or patterns (decorative patterns) is started, 1 is subtracted (-1).

一方、この特別図柄2始動口45は、図5に示すように、開閉部材45bを備えており、この開閉部材45bが開放した場合に遊技球が入賞し易い状態となる。この開閉部材45bは、後述する普通図柄の抽選に当選した場合に、所定回数、所定時間開放するもので、普通電動役物ソレノイド45c(図7参照)によって開閉動作が制御されている。なお、以下では、このような開閉部材45b及び普通電動役物ソレノイド45cを合せた装置を普通電動役物と称することがある。 On the other hand, as shown in FIG. 5, the special symbol 2 starting port 45 is provided with an opening/closing member 45b, and when the opening/closing member 45b is opened, a game ball is easily won. The opening/closing member 45b is opened for a predetermined number of times and for a predetermined period of time when a lottery for a normal symbol (to be described later) is won, and the opening/closing operation is controlled by a normal electric accessory solenoid 45c (see FIG. 7). In addition, hereinafter, a device including such an opening/closing member 45b and a normal electric accessory solenoid 45c may be referred to as a normal electric accessory.

他方、特別図柄1始動口44の右側には、図5に示すように、入賞装置46が配置されている。この入賞装置46は、後述する特別図柄の抽選に当選したとき、すなわち大当たりしたことにより発生する特別遊技状態の際、開閉扉46aにて閉止されている図示しない大入賞口が開放するように開閉扉46aが特別電動役物ソレノイド46b(図7参照)によって駆動制御され、遊技球が大入賞口(図示せず)に入球可能となる。なお、この大入賞口(図示せず)に入球した遊技球は入賞球として大入賞口(図示せず)内部に設けられている大入賞口スイッチ46c(図7参照)によって検出される。 On the other hand, a winning device 46 is arranged on the right side of the special symbol 1 starting port 44, as shown in FIG. The winning device 46 opens and closes a large winning opening (not shown) that is closed by the open/close door 46a when a special symbol lottery, which will be described later, is won, that is, in a special game state caused by a big win. The door 46a is driven and controlled by a special electric accessory solenoid 46b (see FIG. 7), and a game ball can enter a big winning hole (not shown). A game ball entering this big winning hole (not shown) is detected as a winning ball by a big winning hole switch 46c (see FIG. 7) provided inside the big winning hole (not shown).

一方、特別図柄の抽選に当選していないとき、すなわち、特別遊技状態でない場合は、特別電動役物ソレノイド46b(図7参照)によって開閉扉46aが駆動制御され、大入賞口(図示せず)が閉止される。これにより、大入賞口(図示せず)内に遊技球が入球することができなくなる。なお、以下では、このような開閉扉46a及び特別電動役物ソレノイド46bを合せた装置を特別電動役物と称することがある。 On the other hand, when the special pattern lottery is not won, that is, when the special game state is not set, the opening/closing door 46a is driven and controlled by the special electric accessory solenoid 46b (see FIG. 7), and a large winning opening (not shown) is opened. is closed. As a result, the game ball cannot enter the big winning hole (not shown). Incidentally, hereinafter, a device combining such an opening/closing door 46a and a special electric accessory solenoid 46b may be referred to as a special electric accessory.

他方、液晶表示装置41の右上部には、図5に示すように、ゲートからなる普通図柄始動口47が配置され、その内部には、遊技球の通過を検出する普通図柄始動口スイッチ47a(図7参照)が設けられている。また、上記入賞装置46の右側及び上記特別図柄1始動口44の左側には、一般入賞口48が夫々配置されている。この一般入賞口48は、上記入賞装置46の右側に配置されている右上一般入賞口48aと、上記特別図柄1始動口44の左側に配置されている左上一般入賞口48bと、左中一般入賞口48cと、左下一般入賞口48dとで構成されている。そして、右上一般入賞口48aの内部には遊技球の通過を検出する右上一般入賞口スイッチ48a1(図7参照)が設けられ、左上一般入賞口48bの内部には遊技球の通過を検出する左上一般入賞口スイッチ48b1(図7参照)が設けられ、左中一般入賞口48cの内部には遊技球の通過を検出する左中一般入賞口スイッチ48c1(図7参照)が設けられ、左下一般入賞口48dの内部には遊技球の通過を検出する左下一般入賞口スイッチ48d1(図7参照)が設けられている。 On the other hand, in the upper right part of the liquid crystal display device 41, as shown in FIG. 5, a normal symbol starting port 47 consisting of a gate is arranged. 7) are provided. In addition, on the right side of the winning device 46 and on the left side of the special symbol 1 start opening 44, general winning openings 48 are arranged, respectively. The general prize winning openings 48 are an upper right general winning opening 48a arranged on the right side of the winning device 46, an upper left general winning opening 48b arranged on the left side of the special symbol 1 starting opening 44, and a middle left general winning opening. It is composed of an opening 48c and a lower left general winning opening 48d. An upper right general prize winning port switch 48a1 (see FIG. 7) for detecting passage of game balls is provided inside the upper right general prize winning port 48a, and an upper left switch for detecting passage of game balls is provided inside the upper left general prize winning port 48b. A general winning opening switch 48b1 (see FIG. 7) is provided, and a middle left general winning opening switch 48c1 (see FIG. 7) for detecting passage of game balls is provided inside the middle left general winning opening 48c, and a lower left general winning opening is provided. Inside the opening 48d, a lower left general winning opening switch 48d1 (see FIG. 7) for detecting passage of game balls is provided.

一方、特別図柄1始動口44の真下には、入賞することなく遊技領域40最下流部まで流下してきた遊技球(アウト球)が入球されるアウト口49が配置されている。なお、このアウト口49に入球した遊技球は非入賞球として内部に設けられているアウト口スイッチ49a(図7参照)によって検出され、さらに、上述した入賞球も遊技盤4の背面側を通って最下流部まで流下することとなるため、アウト口スイッチ49a(図7参照)によって検出されることとなる。それゆえ、アウト口スイッチ49a(図7参照)は、排出されたアウト総数、すなわち、発射ハンドル16にて遊技領域40に発射された遊技球と同数の遊技球を検出することとなる。 On the other hand, directly below the special symbol 1 starting port 44, an out port 49 is arranged into which a game ball (out ball) that has flowed down to the most downstream part of the game area 40 without winning a prize is entered. A game ball entering the out port 49 is detected as a non-winning ball by an out port switch 49a (see FIG. 7) provided inside. Since it passes through and flows down to the most downstream part, it will be detected by the out port switch 49a (see FIG. 7). Therefore, the out port switch 49a (see FIG. 7) detects the total number of ejected outs, that is, the same number of game balls as the game balls shot into the game area 40 by the shooting handle 16. FIG.

他方、上記遊技盤4の遊技領域40の右下周縁部には、7セグメントが3個並べて構成されており、そのうち2個の7セグメントが特別図柄表示装置50であり、他の7セグメントは特別図柄1や特別図柄2の始動保留球数を表示するものである。この特別図柄表示装置50は、図5に示すように、特別図柄1表示装置50aと特別図柄2表示装置50bとで構成されており、その特別図柄1表示装置50aの左側には、2個のLEDからなる普通図柄表示装置51が設けられている。なお、上記遊技盤4の遊技領域40には、図示はしないが複数の遊技釘が配置され、遊技球の落下方向変換部材としての風車52が配置されている。 On the other hand, in the lower right peripheral portion of the game area 40 of the game board 4, three 7-segments are arranged side by side, two of which are special symbol display devices 50, and the other 7-segments are special symbol display devices 50. It displays the number of start pending balls of symbol 1 and special symbol 2. As shown in FIG. 5, this special symbol display device 50 is composed of a special symbol 1 display device 50a and a special symbol 2 display device 50b. A normal symbol display device 51 composed of LEDs is provided. In addition, in the game area 40 of the game board 4, a plurality of game nails (not shown) are arranged, and a windmill 52 as a member for changing the falling direction of the game balls is arranged.

ところで、上記の説明においては、発射ハンドル16にて遊技領域40に発射された遊技球と同数の遊技球を検出するにあたり、アウト口スイッチ49a(図7参照)にて、排出されたアウト総数を検出する例を示したが、それに限らず、図6に示すように、球誘導レールURに遊技球検出スイッチUR1aを備えた遊技球検出装置UR1を設けても良い。すなわち、図6に示すように、発射ハンドル16にて遊技領域40に向って発射された遊技球YKは、球誘導レールURに沿って矢印Y1方向に移動することとなる。そして、その矢印Y1方向に移動した遊技球YKが、遊技球検出スイッチUR1aに接触すると、遊技球検出装置UR1は、発射ハンドル16にて発射された遊技球を検出することとなる。しかして、このようにしても、発射ハンドル16にて遊技領域40に発射された遊技球と同数の遊技球を検出することができる。 By the way, in the above description, in detecting the same number of game balls as the game balls fired into the game area 40 by the shooting handle 16, the total number of discharged outs is counted by the out port switch 49a (see FIG. 7). Although an example of detection is shown, it is not limited to this, and as shown in FIG. 6, a game ball detection device UR1 having a game ball detection switch UR1a may be provided on the ball guide rail UR. That is, as shown in FIG. 6, the game ball YK shot toward the game area 40 by the shooting handle 16 moves in the arrow Y1 direction along the ball guide rail UR. Then, when the game ball YK that has moved in the direction of the arrow Y1 contacts the game ball detection switch UR1a, the game ball detection device UR1 detects the game ball shot by the shooting handle 16. FIG. Thus, even in this way, the same number of game balls as the game balls shot into the game area 40 by the shooting handle 16 can be detected.

ところで、このような遊技球検出スイッチUR1aを備えた遊技球検出装置UR1を設けるにあたり、発射ハンドル16にて遊技領域40に向って発射された遊技球YKが球誘導レールURの先端部URaに移動し、遊技領域40内に到達すれば何ら問題はないが、発射ハンドル16にて遊技領域40に向って発射された遊技球YKの勢いが弱く、図6に示す矢印Y2方向に遊技球YKが落下し、球誘導レールUR内に侵入した際、遊技球YKは、図6に示す矢印Y3方向・矢印Y4方向に移動しながら、遊技領域40内に到達することとなる。この際、球誘導レールUR内に侵入した遊技球YKが遊技球検出装置UR1に接触(衝突)すると、遊技球検出装置UR1が遊技球検出スイッチUR1aに遊技球YKが接触したと勘違いし、誤検出する可能性がある。 By the way, in providing the game ball detection device UR1 equipped with such a game ball detection switch UR1a, the game ball YK shot toward the game area 40 by the shooting handle 16 moves to the tip portion URa of the ball guide rail UR. If the game ball YK reaches the game area 40, there is no problem. When it falls and enters the ball guide rail UR, the game ball YK reaches the game area 40 while moving in the directions of arrows Y3 and Y4 shown in FIG. At this time, when the game ball YK that has entered the ball guide rail UR contacts (collides) with the game ball detection device UR1, the game ball detection device UR1 mistakenly believes that the game ball YK has contacted the game ball detection switch UR1a, resulting in an error. may detect.

そこで、本実施形態においては、遊技球検出装置UR1に遊技球YKが接触(衝突)しないよう、遊技球検出装置UR1の上部側(図示右側)、すなわち、球誘導レールUR内に位置する部分を覆うように防護壁UR2を設けている。これにより、球誘導レールUR内に侵入した遊技球YKは、遊技球検出装置UR1に接触(衝突)せず、防護壁UR2に接触(衝突)することとなるから、誤検出を防止することできる。 Therefore, in this embodiment, in order to prevent the game ball YK from contacting (colliding) with the game ball detection device UR1, the upper side (the right side in the drawing) of the game ball detection device UR1, that is, the portion located inside the ball guide rail UR is A protective wall UR2 is provided to cover it. As a result, the game ball YK that has entered the ball guide rail UR does not contact (collide) with the game ball detection device UR1, but contacts (collides with) the protection wall UR2, thereby preventing erroneous detection. .

一方、誤検出を防止する方法として、防護壁UR2を設けず、プログラム処理で対応することも可能である。すなわち、遊技球検出装置UR1が遊技球検出スイッチUR1aに遊技球YKが接触したことを検出した後、一定期間(例えば、400ms)検出無効期間を設けるようにしても良い。このようにしても、球誘導レールUR内に侵入した遊技球YKが遊技球検出装置UR1に接触(衝突)する場合、上記の検出無効期間内に接触(衝突)する可能性が高いため、もって、誤検出を防止することができる。なお、この一定期間(例えば、400ms)は、発射ハンドル16にて遊技領域40に発射される間隔(例えば、600ms)よりも短くするのが好ましい。また、遊技球検出装置UR1に何らかの不具合が発生し、例えば、1000ms区間、遊技球検出装置UR1が遊技球検出スイッチUR1aに遊技球YKが接触したことを検出し続けていた場合、遊技球検出装置UR1に何らかの不具合が発生したとし、エラーを報知するようにしても良い。 On the other hand, as a method of preventing erroneous detection, it is also possible to deal with it by program processing without providing the protection wall UR2. That is, after the game ball detection device UR1 detects that the game ball YK has touched the game ball detection switch UR1a, a certain period (for example, 400 ms) of a detection invalid period may be provided. Even with this arrangement, when the game ball YK that has entered the ball guide rail UR contacts (collides with) the game ball detection device UR1, the possibility of contact (collision) within the detection invalid period is high. , erroneous detection can be prevented. It should be noted that this certain period of time (for example, 400 ms) is preferably shorter than the interval (for example, 600 ms) at which shots are fired into the game area 40 by the shooting handle 16 . In addition, if some kind of trouble occurs in the game ball detection device UR1, for example, if the game ball detection device UR1 continues to detect that the game ball YK has touched the game ball detection switch UR1a for a period of 1000 ms, the game ball detection device An error may be notified assuming that some trouble has occurred in UR1.

<パチンコ遊技機背面の外観構成の説明>
かくして、このように構成されるパチンコ遊技機1の背面は、図4に示すように、遊技盤装着枠18を覆って遊技盤YBを裏側から押さえる枠体状の裏機構板53が取付けられている。そして、この裏機構板53の上部右側寄りには、パチンコホール側島設備の遊技球補給装置(図示せず)から供給される遊技球を貯留する遊技球貯留タンク54が設けられ、さらには、その遊技球貯留タンク54から球を導出するタンクレール55が設けられている。
<Description of the exterior configuration of the back of the pachinko machine>
As shown in FIG. 4, the rear surface of the pachinko game machine 1 constructed as described above is provided with a frame-shaped back mechanism plate 53 that covers the game board mounting frame 18 and holds down the game board YB from the back side. there is A game ball storage tank 54 for storing game balls supplied from a game ball replenishing device (not shown) of the pachinko hall side island facility is provided on the upper right side of the back mechanism plate 53. A tank rail 55 is provided for leading out balls from the game ball storage tank 54 .

このタンクレール55の傾斜下端には、払出し装置56と払出し通路57とが装着されており、遊技球が大入賞口(図示せず)等の入賞口に入賞した時、又は、遊技球貸出装置(図示せず)から球貸し指令があった時に、遊技球貯留タンク54内の遊技球を、タンクレール55を経て払出し装置56により払出し、その遊技球を、払出し通路57を経て上受け皿9(図1参照)に案内するようになっている。 A payout device 56 and a payout passage 57 are attached to the inclined lower end of the tank rail 55, and when a game ball enters a winning opening such as a big winning opening (not shown), or a game ball lending device When there is a ball lending command from (not shown), the game balls in the game ball storage tank 54 are paid out by the payout device 56 through the tank rail 55, and the game balls are sent through the payout passage 57 to the upper tray 9 ( (See Fig. 1).

また、裏機構板53の略中央には、遊技盤YBの裏側に着脱自在に装着された透明の裏カバー58(図3も参照)が装着されており、この裏カバー58内には、演出制御基板90を収納した透明の演出制御基板ケース90aと、液晶制御基板120を収納した透明の液晶基板ケース120aとが着脱自在に設けられている。そして、演出制御基板ケース90aの下方には、内部に主制御基板60を収納した透明な主制御基板ケース60aが着脱自在に設けられ、この主制御基板ケース60aの下方には、払出制御基板70を収納した透明な払出制御基板ケース70aが着脱自在に設けられている。さらに、この主制御基板ケース60aの下方には、電源基板130を収納した電源基板ケース130aが着脱自在に設けられている。 In addition, a transparent back cover 58 (see also FIG. 3) detachably attached to the back side of the game board YB is attached to substantially the center of the back mechanism plate 53. A transparent performance control board case 90a containing a control board 90 and a transparent liquid crystal board case 120a containing a liquid crystal control board 120 are detachably provided. Under the effect control board case 90a, a transparent main control board case 60a containing a main control board 60 is detachably provided. A transparent payout control board case 70a containing the is detachably provided. Further, below the main control board case 60a, a power board case 130a containing a power board 130 is detachably provided.

<制御装置の説明>
次に、上記のような外観構成からなるパチンコ遊技機1内に設けられる遊技の進行状況に応じて電子制御を行う制御装置を、図7を用いて説明する。この制御装置は、図7に示すように、遊技動作全般の制御を司る主制御基板60と、その主制御基板60からの制御コマンドに基づいて遊技球を払出す払出制御基板70と、画像と光と音についての制御を行うサブ制御基板80とで主に構成されている。なお、サブ制御基板80は、図7に示すように、演出制御基板90と、装飾ランプ基板100と、液晶制御基板120とで構成されている。
<Description of the control device>
Next, a control device that performs electronic control according to the progress of a game provided in the pachinko game machine 1 having the above-described external configuration will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7, this control device includes a main control board 60 that controls the overall game operation, a payout control board 70 that pays out game balls based on control commands from the main control board 60, an image and a control board. It is mainly composed of a sub-control board 80 that controls light and sound. 7, the sub-control board 80 is composed of a performance control board 90, a decorative lamp board 100, and a liquid crystal control board 120. As shown in FIG.

<主制御基板に関する説明>
主制御基板60は、主制御CPU600aと、一連の遊技制御手順を記述した遊技プログラム等を格納した主制御ROM600bと、作業領域やバッファメモリ等として機能する主制御RAM600cとで構成されたワンチップマイクロコンピュータ600と、低確時(当たり抽選確率が通常の低確率状態)に幾らの賞球がされたかの比率等に関する内容を表示する7セグメントからなる計測表示装置610と、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定内容を表示する7セグメントからなる設定表示装置620と、RAMクリアスイッチ630と、設定キースイッチ640と、設定変更スイッチ650と、を主に搭載している。
<Description on the main control board>
The main control board 60 is composed of a main control CPU 600a, a main control ROM 600b that stores a game program describing a series of game control procedures, and a main control RAM 600c that functions as a work area and a buffer memory. A computer 600, a measurement display device 610 consisting of 7 segments for displaying contents regarding the ratio of how many prize balls are won in a low probability time (when the winning lottery probability is normal low probability), and a special game advantageous to the player. A setting display device 620 consisting of 7 segments for displaying the setting contents of the probability of generating a state, a RAM clear switch 630, a setting key switch 640, and a setting change switch 650 are mainly mounted.

そして、このように構成される主制御基板60には、払出モータMを制御して遊技球を払出す払出制御基板70が接続されている。そしてさらには、特別図柄1始動口44への入賞を検出する特別図柄1始動口スイッチ44aと、特別図柄2始動口45への入賞を検出する特別図柄2始動口スイッチ45aと、普通図柄始動口47の通過を検出する普通図柄始動口スイッチ47aと、一般入賞口48(右上一般入賞口48a,左上一般入賞口48b,左中一般入賞口48c,左下一般入賞口48d)への入賞を検出する右上一般入賞口スイッチ48a1,左上一般入賞口スイッチ48b1,左中一般入賞口スイッチ48c1,左下一般入賞口スイッチ48d1と、開閉扉46aによって開放又は閉止される大入賞口(図示せず)の入賞を検出する大入賞口スイッチ46cと、発射ハンドル16にて遊技領域40に発射された遊技球と同数の遊技球を検出可能なアウト口スイッチ49aとが接続されている。またさらには、開閉部材45bの動作を制御する普通電動役物ソレノイド45cと、開閉扉46aの動作を制御する特別電動役物ソレノイド46bと、特別図柄1表示装置50aと、特別図柄2表示装置50bと、普通図柄表示装置51とが接続されている。 A payout control board 70 for controlling the payout motor M to pay out game balls is connected to the main control board 60 configured as described above. And further, a special symbol 1 start port switch 44a for detecting winning to the special symbol 1 start port 44, a special symbol 2 start port switch 45a for detecting winning to the special symbol 2 start port 45, and a normal symbol start port A normal symbol start opening switch 47a for detecting the passage of 47 and a winning to the general winning opening 48 (upper right general winning opening 48a, upper left general winning opening 48b, middle left general winning opening 48c, lower left general winning opening 48d) are detected. An upper right general winning opening switch 48a1, an upper left general winning opening switch 48b1, a middle left general winning opening switch 48c1, a lower left general winning opening switch 48d1, and a large winning opening (not shown) opened or closed by the open/close door 46a. A large winning opening switch 46c for detection and an out opening switch 49a capable of detecting the same number of game balls as the game balls shot into the game area 40 by the shooting handle 16 are connected. Furthermore, a normal electric accessory solenoid 45c that controls the operation of the opening/closing member 45b, a special electric accessory solenoid 46b that controls the operation of the opening/closing door 46a, a special symbol 1 display device 50a, and a special symbol 2 display device 50b , and the normal symbol display device 51 are connected.

このように構成される主制御基板60は、特別図柄1始動口スイッチ44a又は特別図柄2始動口スイッチ45aあるいは普通図柄始動口スイッチ47aからの信号を主制御CPU600aにて受信すると、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させるか(いわゆる「当たり」)、あるいは、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させないか(いわゆる「ハズレ」)の抽選を行い、その抽選結果である当否情報に応じて特別図柄の変動パターンや停止図柄あるいは普通図柄の表示内容を決定し、その決定した情報を特別図柄1表示装置50a又は特別図柄2表示装置50bあるいは普通図柄表示装置51に送信する。これにより、特別図柄1表示装置50a又は特別図柄2表示装置50bあるいは普通図柄表示装置51に抽選結果が表示されることとなる。そしてさらに、主制御基板60、すなわち、主制御CPU600aは、その決定した情報を含む演出制御コマンドDI_CMDを生成し、演出制御基板90に送信する。なお、主制御基板60、すなわち、主制御CPU600aが、特別図柄1始動口スイッチ44a、特別図柄2始動口スイッチ45a、右上一般入賞口スイッチ48a1、左上一般入賞口スイッチ48b1、左中一般入賞口スイッチ48c1、左下一般入賞口スイッチ48d1、大入賞口スイッチ46cからの信号を受信した場合は、遊技者に幾らの遊技球を払い出すかを決定し、その決定した情報を含む払出制御コマンドPAY_CMDを払出制御基板70に送信することで、払出制御基板70が遊技者に遊技球を払出すこととなる。 The main control board 60 configured in this way is advantageous to the player when the main control CPU 600a receives a signal from the special symbol 1 starting port switch 44a, the special symbol 2 starting port switch 45a, or the normal symbol starting port switch 47a. A lottery is conducted to determine whether to generate a special game state (so-called "win") or not to generate a special game state that is advantageous to the player (so-called "losing"), and the lottery result is the success or failure information. The variation pattern of the special design, the display contents of the stop design or the normal design are determined, and the determined information is transmitted to the special design 1 display device 50a, the special design 2 display device 50b or the normal design display device 51. As a result, the lottery result is displayed on the special symbol 1 display device 50a, the special symbol 2 display device 50b, or the normal symbol display device 51. Further, the main control board 60 , that is, the main control CPU 600 a generates an effect control command DI_CMD including the determined information and transmits it to the effect control board 90 . In addition, the main control board 60, that is, the main control CPU 600a, the special symbol 1 starting opening switch 44a, the special symbol 2 starting opening switch 45a, the upper right general winning opening switch 48a1, the upper left general winning opening switch 48b1, the middle left general winning opening switch When receiving signals from 48c1, lower left general winning opening switch 48d1, and large winning opening switch 46c, determine how many game balls are to be paid out to the player, and pay out a payout control command PAY_CMD including the determined information. By transmitting to the control board 70, the payout control board 70 pays out game balls to the player.

また、抽選を行った結果、普通図柄の抽選に当選した場合、開閉部材45bが所定回数、所定時間開放するように普通電動役物ソレノイド45cが駆動制御され、特別図柄の抽選に当選した場合、特別電動役物ソレノイド46bが大入賞口(図示せず)を開放するように制御される。 As a result of the lottery, when the lottery for the normal symbol is won, the normal electric accessory solenoid 45c is driven and controlled so that the opening/closing member 45b is opened for a predetermined number of times and for a predetermined time, and when the lottery for the special symbol is won, A special electric accessary item solenoid 46b is controlled to open a large winning opening (not shown).

一方、主制御基板60、すなわち、主制御CPU600aは、特別図柄1始動口スイッチ44a、特別図柄2始動口スイッチ45a、右上一般入賞口スイッチ48a1、左上一般入賞口スイッチ48b1、左中一般入賞口スイッチ48c1、左下一般入賞口スイッチ48d1、大入賞口スイッチ46cからの信号を受信する毎に、賞球数を計測し、アウト口スイッチ49aからの信号を受信する毎に、排出された遊技球の総数を計測する。そして、主制御基板60、すなわち、主制御CPU600aは、この計測した賞球数及び排出された遊技球の総数に基づき、低確時に幾らの賞球がされたかの比率等に関する内容を計測表示装置610に出力する。これにより、計測表示装置610に低確時に幾らの賞球がされたかの比率等に関する内容が表示されることとなる。 On the other hand, the main control board 60, that is, the main control CPU 600a, includes the special symbol 1 starting opening switch 44a, the special symbol 2 starting opening switch 45a, the upper right general winning opening switch 48a1, the upper left general winning opening switch 48b1, and the middle left general winning opening switch. Each time a signal is received from 48c1, a lower left general prize winning port switch 48d1, and a large winning prize port switch 46c, the number of prize balls is counted, and each time a signal is received from the out port switch 49a, the total number of discharged game balls is counted. to measure Then, the main control board 60, that is, the main control CPU 600a, based on the measured number of prize balls and the total number of discharged game balls, the measurement display device 610 displays the contents related to the ratio of how many prize balls were played at the time of low probability. output to As a result, the measurement display device 610 displays the content related to the ratio of how many prize balls were won at the time of low probability.

この計測表示装置610についてより詳しく説明すると、計測表示装置610は、図8(a)に示すように、7セグメントからなる第1の計測表示装置610Aと、7セグメントからなる第2の計測表示装置610Bと、7セグメントからなる第3の計測表示装置610Cと、7セグメントからなる第4の計測表示装置610Dと、で構成されており、この第1の計測表示装置610A、第2の計測表示装置610B、第3の計測表示装置610C、第4の計測表示装置610Dに低確時に幾らの賞球がされたかの比率等に関する内容が表示されることとなる。 To explain this measurement display device 610 in more detail, the measurement display device 610 includes, as shown in FIG. 610B, a third measurement display device 610C consisting of 7 segments, and a fourth measurement display device 610D consisting of 7 segments. 610B, the third measurement display device 610C, and the fourth measurement display device 610D display the contents related to the ratio of how many prize balls were won at the time of low probability.

一方、設定表示装置620は、図8(b)に示すように、1個の7セグメントからなり、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定内容を、例えば、「1」~「6」の6段階で表示することができるようになっている。しかして、このような設定内容を変更するにあたっては、設定キースイッチ640に専用キーを挿入し、ONされると、設定変更スイッチ650にて、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定内容を例えば「1」~「6」の6段階で設定変更することができるようになっている(例えば、設定「6」が、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率が最も高く、設定「1」が、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率が最も低くなっている)。そして、その設定変更内容は、設定表示装置620に表示され、設定変更内容が確定すると、7セグメントの右下側にあるドットが点灯し、設定内容が確定したことが表示されるようになっている。なお、以下の説明において、設定変更スイッチ650は、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定内容を変更させる機能(設定変更機能)と、その設定変更内容を確定させる機能(設定変更完了機能)を両方合わせ持つことを前提に説明するが、勿論、設定変更スイッチ650は、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定内容を変更させる機能だけを備え、その設定変更内容の確定は、別のスイッチを設けて行うようにしても良い。 On the other hand, the setting display device 620, as shown in FIG. 6” can be displayed in six steps. In order to change such setting contents, a special key is inserted into the setting key switch 640, and when it is turned on, the setting change switch 650 is operated to generate a special game state advantageous to the player. For example, the setting contents can be changed in six stages from "1" to "6" (for example, the setting "6" has the highest probability of generating a special game state advantageous to the player). , setting "1" has the lowest probability of generating a special game state advantageous to the player). The content of the setting change is displayed on the setting display device 620, and when the content of the setting change is confirmed, the dot on the lower right side of the 7-segment lights up to indicate that the content of the setting has been confirmed. there is In the following description, the setting change switch 650 has a function of changing the set content of the probability of generating a special game state advantageous to the player (setting change function) and a function of confirming the set change content (setting change function). However, of course, the setting change switch 650 has only the function of changing the setting contents of the probability of generating a special game state advantageous to the player, and the setting change contents are changed. may be determined by providing another switch.

他方、RAMクリアスイッチ630は、RAMクリアスイッチ630が押下されると、主制御RAM600c(図7参照)のメモリ領域は全てクリアされず、一部のメモリ領域のみクリアされるようになっている。すなわち、主制御RAM600cは、図9(a)に示すように、メモリ空間アドレス0000H番地~0200H番地のうち、メモリ空間アドレス0000H番地~0100H番地までが、抽選処理等の遊技処理時の作業領域等として使用される通常用RAM領域600caで、メモリ空間アドレス0100H番地~0110H番地までが、未使用領域600cbで、メモリ空間アドレス0110H番地~0130H番地までが、抽選処理等の遊技処理時に使用される通常用スタック領域600ccで、メモリ空間アドレス0130H番地~0150H番地までが、未使用領域600cdで、メモリ空間アドレス0150H番地~0190H番地までが、主制御基板60、すなわち、主制御CPU600にて計測した賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を記憶する計測用RAM領域600ceで、メモリ空間アドレス0190H番地~01E0H番地までが、未使用領域600cfで、メモリ空間アドレス01E0H番地~0200H番地までが、賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する等の際に使用される計測用スタック領域600cgで構成されている。 On the other hand, when the RAM clear switch 630 is pressed, the memory area of the main control RAM 600c (see FIG. 7) is not cleared entirely, but only a part of the memory area is cleared. That is, as shown in FIG. 9(a), the main control RAM 600c has memory space addresses 0000H to 0100H out of memory space addresses 0000H to 0200H. In the normal RAM area 600ca used as a memory space address 0100H to 0110H is an unused area 600cb, and the memory space address 0110H to 0130H is a normal used during game processing such as lottery processing In the stack area 600cc, the memory space addresses 0130H to 0150H are the unused area 600cd, and the memory space addresses 0150H to 0190H are the prize balls measured by the main control board 60, that is, the main control CPU 600. In the measurement RAM area 600ce that stores the total number of game balls shot into the game area 40, including the number and non-winning number, memory space addresses 0190H to 01E0H are unused areas 600cf and memory space address 01E0H. Addresses to 0200H constitute a measurement stack area 600cg used for measuring the total number of game balls shot to the game area 40 including the number of winning balls and the number of non-winning balls.

かくして、このように構成された主制御RAM600cは、RAMクリアスイッチ630が押下された際、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce,計測用スタック領域600cgはクリアされず、通常用RAM領域600ca,通常用スタック領域600ccがクリアされるようになっている。しかして、このようにすれば、計測した賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等が誤ってクリアされる事態を防止することができる。なお、本実施形態においては、RAMクリアスイッチ630が押下された際、通常用RAM領域600ca,通常用スタック領域600ccがクリアされる例を示したが、それに限らず、未使用領域600cb,600cdを含めて、メモリ空間アドレス0000H番地~0150H番地までクリアされるようにしてもよい。 Thus, in the main control RAM 600c configured in this way, when the RAM clear switch 630 is pressed, the measurement RAM area 600ce and the measurement stack area 600cg of the main control RAM 600c are not cleared, and the normal RAM area 600ca and the normal RAM area 600ca are cleared. 600cc of the stack area for use is cleared. By doing so, it is possible to prevent the total number of game balls shot into the game area 40 including the measured number of prize balls and the number of non-win prizes from being erroneously cleared. In this embodiment, when the RAM clear switch 630 is pressed, the normal RAM area 600ca and the normal stack area 600cc are cleared. Including, memory space addresses 0000H to 0150H may be cleared.

また、通常用RAM領域600ca,通常用スタック領域600cc,計測用RAM領域600ce,計測用スタック領域600cgの各領域を下1桁が0から始まる番地から開始し、通常用RAM領域600caと通常用スタック領域600ccとの間に未使用領域600cbを設け、又、通常用スタック領域600ccと計測用RAM領域600ceとの間に未使用領域600cdを設け、さらに、計測用RAM領域600ceと計測用スタック領域600cgとの間に未使用領域600cfを設けることによって、領域毎の区別をつけるようにしている。これにより、プログラムが暴走した際に、他の領域に影響が出ないようにすることができる。 The normal RAM area 600ca, the normal stack area 600cc, the measurement RAM area 600ce, and the measurement stack area 600cg are each started from an address whose last digit is 0, and the normal RAM area 600ca and the normal stack are An unused area 600cb is provided between the area 600cc, an unused area 600cd is provided between the normal stack area 600cc and the measurement RAM area 600ce, and a measurement RAM area 600ce and measurement stack area 600cg are provided. By providing an unused area 600cf between . This prevents other areas from being affected when the program runs out of control.

一方、主制御ROM600bは、図9(b)に示すように、メモリ空間アドレス8000H番地~A800H番地のうち、メモリ空間アドレス8000H番地~8B90H番地までが、抽選処理等の遊技処理時に使用されるプログラムが格納されている通常用プログラム領域600baで、メモリ空間アドレス8B90H番地~9000H番地までが、未使用領域600bbで、メモリ空間アドレス9000H番地~9A00H番地までが、抽選処理等の遊技処理時に使用されるデータが格納されている通常用データ領域600bcで、メモリ空間アドレス9A00H番地~9C00H番地までが、未使用領域600bdで、メモリ空間アドレス9C00H番地~A010H番地までが、賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する際に使用されるプログラムが格納されている計測用プログラム領域600beで、メモリ空間アドレスA010H番地~A200H番地までが、未使用領域600bfで、メモリ空間アドレスA200H番地~A320H番地までが、賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する際に使用されるデータが格納されている計測用データ領域600bgで、メモリ空間アドレスA320H番地~A780H番地までが、未使用領域600bhで、メモリ空間アドレスA780H番地~A800H番地までが、ベクタテーブル領域600biで構成されている。なお、このベクタテーブル領域600biは、後述する複数のコール命令のうち、CALL_S命令で呼び出すことができるサブルーチンのテーブルアドレスが格納されているものである。 On the other hand, as shown in FIG. 9B, the main control ROM 600b has memory space addresses 8000H to 8B90H out of memory space addresses 8000H to A800H. is stored in the normal program area 600ba, memory space addresses 8B90H to 9000H are unused areas 600bb, and memory space addresses 9000H to 9A00H are used for game processing such as lottery processing. In the normal data area 600bc where data is stored, memory space addresses 9A00H to 9C00H are unused areas 600bd, and memory space addresses 9C00H to A010H contain the number of prize balls and the number of non-win prizes. In the measurement program area 600be, which stores a program used for measuring the total number of game balls shot into the game area 40, memory space addresses A010H to A200H are unused areas 600bf, Memory space addresses A200H to A320H are a measurement data area in which data used when measuring the total number of game balls shot into the game area 40, including the number of winning balls and the number of non-winning balls, is stored. 600bg, memory space addresses A320H to A780H are an unused area 600bh, and memory space addresses A780H to A800H are a vector table area 600bi. The vector table area 600bi stores table addresses of subroutines that can be called by the CALL_S instruction among a plurality of call instructions described later.

しかして、このように構成された主制御RAM600cは、通常用プログラム領域600ba,通常用データ領域600bc,計測用プログラム領域600be,計測用データ領域600bg,ベクタテーブル領域600biの各領域を下1桁が0から始まる番地から開始し、通常用プログラム領域600baと通常用データ領域600bcとの間に未使用領域600bbを設け、又、通常用データ領域600bcと計測用プログラム領域600beとの間に未使用領域600bdを設け、さらに、計測用プログラム領域600beと計測用データ領域600bgとの間に未使用領域600bfを設け、そしてさらに、計測用データ領域600bgとベクタテーブル領域600biとの間に未使用領域600bhを設けることによって、領域毎の区別をつけるようにしている。これにより、プログラムが暴走した際に、他の領域に影響が出ないようにすることができる。 The main control RAM 600c configured in this way has a normal program area 600ba, a normal data area 600bc, a measurement program area 600be, a measurement data area 600bg, and a vector table area 600bi. Starting from an address starting from 0, an unused area 600bb is provided between the normal program area 600ba and the normal data area 600bc, and an unused area is provided between the normal data area 600bc and the measurement program area 600be. An unused area 600bf is provided between the measurement program area 600be and the measurement data area 600bg, and an unused area 600bh is provided between the measurement data area 600bg and the vector table area 600bi. By providing the area, each area can be distinguished. This prevents other areas from being affected when the program runs out of control.

<払出制御基板に関する説明>
払出制御基板70は、上記主制御基板60(主制御CPU600a)からの払出制御コマンドPAY_CMDを受信し、その受信した払出制御コマンドPAY_CMDに基づいて払出モータ信号を生成する。そして、その生成した払出モータ信号にて、払出モータMを制御し、遊技者に遊技球を払出す。そしてさらに、払出制御基板70は、遊技球の払出動作を示す賞球計数信号や払出動作の異常に係るステイタス信号を送信し、遊技者の操作に応答して遊技球を発射させる発射制御基板71の動作を開始又は停止させる発射制御信号を送信する処理を行う。
<Description on payout control board>
The payout control board 70 receives a payout control command PAY_CMD from the main control board 60 (main control CPU 600a) and generates a payout motor signal based on the received payout control command PAY_CMD. Then, the generated payout motor signal is used to control the payout motor M to pay out game balls to the player. Furthermore, the payout control board 70 transmits a prize ball counting signal indicating the payout operation of the game balls and a status signal related to an abnormality in the payout operation, and a launch control board 71 that shoots the game balls in response to the player's operation. process to transmit a launch control signal to start or stop the operation of

<演出制御基板に関する説明>
演出制御基板90は、上記主制御基板60(主制御CPU600a)からの演出制御コマンドDI_CMDを受けて各種演出を実行制御する演出制御CPU900と、演出制御手順を記述した制御プログラム等が格納されているフラッシュメモリからなる演出制御ROM910と、作業領域やバッファメモリ等として機能する演出制御RAM920とで構成されている。そしてさらに、演出制御基板90は、所望のBGMや効果音を生成する音LSI930と、BGMや効果音等の音データ等が予め格納されている音ROM940とが搭載されている。
<Description on production control board>
The production control board 90 stores a production control CPU 900 that receives the production control command DI_CMD from the main control board 60 (main control CPU 600a) and executes and controls various productions, and a control program that describes the production control procedure. It is composed of an effect control ROM 910 consisting of a flash memory and an effect control RAM 920 functioning as a work area, a buffer memory and the like. Furthermore, the effect control board 90 is equipped with a sound LSI 930 for generating desired BGM and sound effects, and a sound ROM 940 in which sound data such as BGM and sound effects are stored in advance.

このように構成される演出制御基板90には、ランプ演出効果を現出するLEDランプ等の装飾ランプが搭載されている装飾ランプ基板100が接続され、さらに、内蔵されているランプ(図示せず)点灯時に遊技者が押下することにより演出効果を変化させることができる押しボタン式の演出ボタン装置13が接続され、BGMや効果音等を発するスピーカ17が接続されている。そしてさらに、演出制御基板90には、遊技の進行に伴い所定の演出動作を行う可動役物装置43が接続され、各種設定が可能な設定ボタン15が接続され、液晶表示装置41を制御する液晶制御基板120が接続されている。なお、言うまでもないが、この装飾ランプ基板100には、上・左・右・左上可動役物43a~43dに配置されている装飾ランプも搭載されている。 The effect control board 90 configured in this way is connected to a decorative lamp board 100 on which a decorative lamp such as an LED lamp that produces a lamp effect is mounted. ) A push-button type performance button device 13 is connected which can change the performance effect by being pressed by the player when lit, and a speaker 17 is connected to emit BGM, effect sound, and the like. Further, the effect control board 90 is connected with a movable accessory device 43 that performs a predetermined effect operation as the game progresses, and is connected with a setting button 15 that enables various settings, and controls the liquid crystal display device 41. A control board 120 is connected. Needless to say, this decorative lamp board 100 is also equipped with decorative lamps arranged on the upper, left, right, and upper left movable accessories 43a to 43d.

かくして、このように構成される演出制御基板90は、主制御基板60(主制御CPU600a)より送信される大当たり抽選結果(大当たりかハズレの別)に基づく特別図柄変動パターン、現在の遊技状態、第1始動保留球数、第2始動保留球数、抽選結果に基づき停止させる装飾図柄等に必要となる基本情報を含んだ演出制御コマンドDI_CMDを演出制御CPU900にて受信する。そして、演出制御CPU900は、受信した演出制御コマンドDI_CMDに対応した演出パターンを、演出制御ROM910内に予め格納しておいた多数の演出パターンの中から抽選により決定し、その決定した演出パターンを実行指示する制御信号を演出制御RAM920内に一時的に格納する。 Thus, the effect control board 90 configured in this way can control the special symbol variation pattern based on the jackpot lottery result (whether it is a jackpot or a loss) transmitted from the main control board 60 (main control CPU 600a), the current game state, the The production control CPU 900 receives the production control command DI_CMD including the basic information required for the number of balls to be started and held, the number of balls to be started and the number of balls to be started and the decorative pattern to be stopped based on the lottery result. Then, the performance control CPU 900 determines a performance pattern corresponding to the received performance control command DI_CMD by lottery from many performance patterns stored in advance in the performance control ROM 910, and executes the determined performance pattern. The instructing control signal is temporarily stored in the effect control RAM 920 .

そして、演出制御CPU900は、演出制御RAM920内に格納しておいた演出パターンを実行指示する制御信号のうち、音に関する制御信号を音LSI930に送信する。これを受けて音LSI930は、当該制御信号に対応する音データを音ROM940より読み出し、スピーカ17に出力する。これにより、スピーカ17より上記決定された演出パターンに対応したBGMや効果音が発せられることとなる。 Then, the effect control CPU 900 transmits to the sound LSI 930 a control signal relating to sound among the control signals instructing execution of the effect patterns stored in the effect control RAM 920 . In response to this, the sound LSI 930 reads sound data corresponding to the control signal from the sound ROM 940 and outputs it to the speaker 17 . As a result, the speaker 17 emits BGM and sound effects corresponding to the determined production pattern.

また、演出制御CPU900は、演出制御RAM920内に格納しておいた演出パターンを実行指示する制御信号のうち、光に関する制御信号を装飾ランプ基板100に送信する。これにより、装飾ランプ基板100が、ランプ演出効果を現出するLEDランプ等の装飾ランプを点灯又は消灯する制御を行うため、上記決定された演出パターンに対応したランプ演出が実行されることとなる。 Also, the effect control CPU 900 transmits to the decoration lamp board 100 a control signal related to light among the control signals for instructing the execution of the effect pattern stored in the effect control RAM 920 . As a result, the decorative lamp substrate 100 controls lighting or extinguishing of decorative lamps such as LED lamps that produce the lamp effect, so that the lamp effect corresponding to the determined effect pattern is executed. .

さらに、演出制御CPU900は、演出制御RAM920内に格納しておいた演出パターンを実行指示する制御信号のうち、画像に関する液晶制御コマンドLCD_CMDを液晶制御基板120に送信する。これにより、液晶制御基板120が、当該液晶制御コマンドLCD_CMDに基づく画像を表示させるように液晶表示装置41を制御することにより、上記決定された演出パターンに対応した画像が液晶表示装置41に表示されることとなる。なお、液晶制御基板120には演出内容に沿った画像を表示するための種々の画像データが記憶されており、さらに、演出出力全般の制御を担うVDP(Video Display Processor)が搭載されている。 Furthermore, the effect control CPU 900 transmits to the liquid crystal control board 120 the liquid crystal control command LCD_CMD regarding the image among the control signals instructing the execution of the effect patterns stored in the effect control RAM 920 . As a result, the liquid crystal control board 120 controls the liquid crystal display device 41 so as to display an image based on the liquid crystal control command LCD_CMD, thereby displaying an image corresponding to the determined effect pattern on the liquid crystal display device 41. The Rukoto. The liquid crystal control board 120 stores various image data for displaying an image according to the content of the effect, and is also equipped with a VDP (Video Display Processor) that controls the output of the effect in general.

またさらに、演出制御CPU900は、演出制御RAM920内に格納しておいた演出パターンを実行指示する制御信号のうち、可動役物に関する制御信号を可動役物装置43に送信する。これにより、可動役物装置43は、上記決定された演出パターンに対応した可動をすることとなる。 Furthermore, the effect control CPU 900 transmits to the movable accessory device 43 a control signal relating to the movable accessory among the control signals for instructing the execution of the effect patterns stored in the effect control RAM 920 . As a result, the movable accessory device 43 moves according to the determined effect pattern.

ところで、上記説明した各基板への電源供給は、図7に示す電源基板130より供給されている。この電源基板130は、電圧生成部1300と、電圧監視部1310と、システムリセット生成部1320とを含んで構成されている。この電圧生成部1300は、遊技店に設置された図示しない変圧トランスから供給される外部電源である交流電圧AC24Vを受けて複数種類の直流電圧を生成するもので、その生成された直流電圧は、図示はしないが各基板に供給されている。 By the way, the power supply to each board described above is supplied from the power supply board 130 shown in FIG. The power supply board 130 includes a voltage generating section 1300 , a voltage monitoring section 1310 and a system reset generating section 1320 . The voltage generation unit 1300 receives an AC voltage of 24 V, which is an external power source supplied from a transformation transformer (not shown) installed in an amusement arcade, and generates a plurality of types of DC voltages. Although not shown, it is supplied to each substrate.

また、電圧監視部1310は、上記交流電圧AC24Vの電圧を監視するもので、この電圧が遮断されたり、停電が発生したりして電圧異常を検出した場合に電圧異常信号ALARMを主制御基板60に出力するものである。なお、電圧異常信号ALARMは、電圧異常時には「L」レベルの信号を出力し、正常時には「H」レベルの信号を出力する。 In addition, the voltage monitoring unit 1310 monitors the voltage of the AC 24V AC voltage, and when this voltage is interrupted or a power failure occurs and a voltage abnormality is detected, the voltage abnormality signal ALARM is sent to the main control board 60. is output to The voltage abnormality signal ALARM outputs a signal of "L" level when the voltage is abnormal, and outputs a signal of "H" level when it is normal.

また、一方、システムリセット生成部1320は、電源投入時のシステムリセット信号を生成するもので、その生成されたシステムリセット信号は、図示はしないが各基板に出力されている。 On the other hand, the system reset generation unit 1320 generates a system reset signal when the power is turned on, and the generated system reset signal is output to each substrate, although not shown.

<主制御ROMのデータ配置の説明>
ここで、上記説明した主制御ROM600bのうち、通常用データ領域600bc,計測用データ領域600bgに格納されるデータ配置について、図10を参照して説明することとする。
<Description of data arrangement in main control ROM>
Here, the arrangement of data stored in the normal data area 600bc and the measurement data area 600bg of the main control ROM 600b described above will be described with reference to FIG.

従来、主制御ROM600bのデータ配置は、1バイト単位で構成されている為、データの種類によっては、1バイトを構成する8ビットの内、未使用となるビットも含めたデータ配置となっている。この点、図10(a)に示す、特別図柄の変動時間データのデータ配置を例にして、具体的に説明することとする。 Conventionally, the data arrangement of the main control ROM 600b is configured in units of 1 byte, so depending on the type of data, the data arrangement includes unused bits among the 8 bits that make up 1 byte. . This point will be described in detail, taking as an example the data arrangement of the variable time data of the special symbol shown in FIG. 10(a).

特別図柄の変動時間のデータとして、10秒の第1変動時間と、30秒の第2変動時間と、50秒の第3変動時間と、120秒の第4変動時間とが存在したとする。この際、10秒は、10000ミリ秒で、後述するように4ms毎に定期的にタイマ割込みが発生すると1カウントすることとなるため、10000/4=2500となり、これを16進数にすると、09C4Hとなる。しかして、このようにして計算していくと、30秒は、1D4CH、50秒は、30D4H、120秒は、7530Hとなる。 It is assumed that there are a first variation time of 10 seconds, a second variation time of 30 seconds, a third variation time of 50 seconds, and a fourth variation time of 120 seconds as the data of the variation time of the special symbol. At this time, 10 seconds is 10,000 milliseconds, and as will be described later, 1 is counted when a timer interrupt occurs periodically every 4 ms, so 10,000/4=2500. becomes. Therefore, when calculated in this way, 30 seconds is 1D4CH, 50 seconds is 30D4H, and 120 seconds is 7530H.

かくして、10秒に相当する第1変動時間データは、09C4Hであって、2進数にすると、「0000 1001 1100 0100」となり、図10(a)に示すように、主制御ROM600bの通常用データ領域600bcにおける従来の変動時間データのデータ配置では、メモリ空間アドレス9000H番地に、下位8ビットである「1100 0100」が配置され、次のメモリ空間アドレス9001H番地に、上位8ビットである「0000 1001」が配置されることとなる。 Thus, the first variable time data corresponding to 10 seconds is 09C4H, which when converted to binary numbers is "0000 1001 1100 0100", and as shown in FIG. In the conventional data arrangement of variable time data in 600bc, the lower 8 bits "1100 0100" are arranged at memory space address 9000H, and the upper 8 bits "0000 1001" are arranged at the next memory space address 9001H. will be placed.

次いで、30秒に相当する第2変動時間データは、1D4CHであって、2進数にすると、「0001 1101 0100 1100」となり、図10(a)に示すように、主制御ROM600bの通常用データ領域600bcにおける従来の変動時間データのデータ配置では、メモリ空間アドレス9002H番地に、下位8ビットである「0100 1100」が配置され、次のメモリ空間アドレス9003H番地に、上位8ビットである「0001 1101」が配置されることとなる。 Next, the second variable time data corresponding to 30 seconds is 1D4CH, which when converted to binary number is "0001 1101 0100 1100", and as shown in FIG. In the conventional data arrangement of variable time data in 600bc, the lower 8 bits "0100 1100" are arranged at memory space address 9002H, and the upper 8 bits "0001 1101" are arranged at the next memory space address 9003H. will be placed.

次いで、50秒に相当する第3変動時間データは、30D4Hであって、2進数にすると、「0011 0000 1101 0100」となり、図10(a)に示すように、主制御ROM600bの通常用データ領域600bcにおける従来の変動時間データのデータ配置では、メモリ空間アドレス9004H番地に、下位8ビットである「1101 0100」が配置され、次のメモリ空間アドレス9005H番地に、上位8ビットである「0011 0000」が配置されることとなる。 Next, the third variable time data corresponding to 50 seconds is 30D4H, which when converted to binary number is "0011 0000 1101 0100", and as shown in FIG. In the conventional data arrangement of variable time data in 600bc, the lower 8 bits "1101 0100" are arranged at memory space address 9004H, and the upper 8 bits "0011 0000" are arranged at the next memory space address 9005H. will be placed.

次いで、120秒に相当する第4変動時間データは、7530Hであって、2進数にすると、「0111 0101 0011 0000」となり、図10(a)に示すように、主制御ROM600bの通常用データ領域600bcにおける従来の変動時間データのデータ配置では、メモリ空間アドレス9006H番地に、下位8ビットである「0011 0000」が配置され、次のメモリ空間アドレス9007H番地に、上位8ビットである「0111 0101」が配置されることとなる。 Next, the fourth variable time data corresponding to 120 seconds is 7530H, which when converted to binary number is "0111 0101 0011 0000", and as shown in FIG. In the conventional data arrangement of variable time data in 600bc, the lower 8 bits "0011 0000" are arranged at the memory space address 9006H, and the upper 8 bits "0111 0101" are arranged at the next memory space address 9007H. will be placed.

かくして、このようにして、従来の変動時間データのデータ配置では、メモリ空間アドレス番地毎にデータが配置されることとなる。 Thus, in the conventional data arrangement of variable time data, data is arranged for each memory space address.

しかしながら、このようなデータ配置では、10秒の第1変動時間と、30秒の第2変動時間と、50秒の第3変動時間と、120秒の第4変動時間いずれも、最上位ビットである16ビット目が何れも「0」であるから、本来であれば、変動時間データとして15ビットしか必要でないにもかかわらず、無駄な1ビットを、図10(a)に示すように、メモリ空間アドレス9001H番地の8ビット目、メモリ空間アドレス9003H番地の8ビット目、メモリ空間アドレス9005H番地の8ビット目、メモリ空間アドレス9007H番地の8ビット目に配置していることとなる。それゆえ、従来のデータ配置では、主制御ROM600bのデータ配置を効率的に行えておらず、もって、主制御ROM600bのデータ容量の削減を図れていないといった問題があった。 However, with such data arrangement, the first variation time of 10 seconds, the second variation time of 30 seconds, the third variation time of 50 seconds, and the fourth variation time of 120 seconds are all Since all the 16th bits are "0", even though only 15 bits are required as the variable time data, the useless 1 bit is stored in the memory as shown in FIG. 10(a). They are arranged at the 8th bit of space address 9001H, the 8th bit of memory space address 9003H, the 8th bit of memory space address 9005H, and the 8th bit of memory space address 9007H. Therefore, in the conventional data arrangement, the data arrangement of the main control ROM 600b cannot be efficiently performed, and thus the data capacity of the main control ROM 600b cannot be reduced.

そこで、本実施形態においては、主制御ROM600bのデータ配置を効率的に行うために、通常用データ領域600bcに格納されるデータを、図10(b)に示すようなデータ配置としている。 Therefore, in this embodiment, the data stored in the normal data area 600bc is arranged as shown in FIG. 10(b) in order to efficiently arrange the data in the main control ROM 600b.

すなわち、10秒に相当する第1変動時間データは、09C4Hであって、使用する15ビット分のデータを2進数で表すと、「000 1001 1100 0100」となり、図10(b)に示すように、メモリ空間アドレス9000H番地に、下位8ビットである「1100 0100」が配置され、次のメモリ空間アドレス9001H番地に、上位7ビットである「000 1001」が配置されることとなる。 That is, the first variable time data corresponding to 10 seconds is 09C4H, and the 15-bit data to be used is expressed in binary notation as "000 1001 1100 0100", as shown in FIG. 10(b). , the lower 8 bits "1100 0100" are arranged at the memory space address 9000H, and the upper 7 bits "000 1001" are arranged at the next memory space address 9001H.

次いで、30秒に相当する第2変動時間データは、1D4CHであって、使用する15ビット分のデータを2進数で表すと、「001 1101 0100 1100」となり、図10(b)に示すように、メモリ空間アドレス9001H番地の8ビット目に、下位8ビットのうち最下位ビットである「0」が配置され、次のメモリ空間アドレス9002H番地に、下位8ビットのうち残り7ビットである「0100 110」が配置され、メモリ空間アドレス9002H番地の8ビット目に、上位7ビットのうち、最下位ビットである「1」が配置され、次のメモリ空間アドレス9003H番地に、上位7ビットのうち残り6ビットである「001 110」が配置されることとなる。 Next, the second variable time data corresponding to 30 seconds is 1D4CH, and when the 15-bit data to be used is expressed in binary, it becomes "001 1101 0100 1100", as shown in FIG. 10(b). , the least significant bit "0" of the lower 8 bits is arranged at the 8th bit of the memory space address 9001H, and the remaining 7 bits of the lower 8 bits "0100" are arranged at the next memory space address 9002H. 110" is arranged, the least significant bit "1" of the upper 7 bits is arranged at the 8th bit of the memory space address 9002H, and the remaining upper 7 bits are arranged at the next memory space address 9003H. 6 bits "001 110" are allocated.

次いで、50秒に相当する第3変動時間データは、30D4Hであって、使用する15ビット分のデータを2進数で表すと、「011 0000 1101 0100」となり、図10(b)に示すように、メモリ空間アドレス9003H番地の8ビット目、7ビット目に、下位8ビットのうち下位2ビットである「00」が配置され、次のメモリ空間アドレス9004H番地に、下位8ビットのうち残り6ビットである「1101 01」が配置され、メモリ空間アドレス9004H番地の8ビット目、7ビット目に、上位7ビットのうち、下位2ビットである「00」が配置され、次のメモリ空間アドレス9005H番地に、上位7ビットのうち残り5ビットである「011 00」が配置されることとなる。 Next, the third variable time data corresponding to 50 seconds is 30D4H, and the 15-bit data to be used is expressed in binary notation as "011 0000 1101 0100", as shown in FIG. 10(b). , the 8th and 7th bits of the memory space address 9003H are the lower 2 bits "00" of the lower 8 bits, and the remaining 6 bits of the lower 8 bits are arranged at the next memory space address 9004H "1101 01" is allocated to the memory space address 9004H, the lower 2 bits of the upper 7 bits are allocated to the 8th and 7th bits of the memory space address 9004H, and "00" is allocated to the next memory space address 9005H. "011 00", which is the remaining 5 bits of the high-order 7 bits, is arranged in the .

次いで、120秒に相当する第4変動時間データは、7530Hであって、使用する15ビット分のデータを2進数で表すと、「111 0101 0011 0000」となり、図10(b)に示すように、メモリ空間アドレス9005H番地の8ビット目~6ビット目に、下位8ビットのうち下位3ビットである「000」が配置され、次のメモリ空間アドレス9006H番地に、下位8ビットのうち残り5ビットである「0011 0」が配置され、メモリ空間アドレス9006H番地の8ビット目~6ビット目に、上位7ビットのうち、下位3ビットである「101」が配置され、次のメモリ空間アドレス9007H番地に、上位7ビットのうち残り4ビットである「111 0」が配置されることとなる。 Next, the fourth variable time data corresponding to 120 seconds is 7530H, and the 15-bit data to be used is expressed in binary notation as "111 0101 0011 0000", as shown in FIG. 10(b). , the lower 3 bits "000" of the lower 8 bits are arranged at the 8th to 6th bits of the memory space address 9005H, and the remaining 5 bits of the lower 8 bits are arranged at the next memory space address 9006H. "0011 0" is arranged, and "101", which is the lower 3 bits of the upper 7 bits, is arranged in the 8th to 6th bits of the memory space address 9006H, and the next memory space address 9007H is arranged. "111 0", which is the remaining 4 bits of the high-order 7 bits, is arranged in .

かくして、このようにして、連続するアドレス番地に跨ってデータを配置するようにし、且つ、データを詰めて配置するようにすれば、メモリ空間アドレス9007H番地の8ビット目~5ビット目が空き領域となり、もって、データ容量の削減を図ることができることとなる。 Thus, by arranging the data across consecutive address addresses and arranging the data closely, the 8th to 5th bits of the memory space address 9007H become a free area. As a result, the data capacity can be reduced.

ところで、図10(b)に示すようなデータ配置をするにあたっては、例えば、図11(a)に示すようなプログラムが用いられる。以下、このプログラムについて説明することとする。なお、このプログラムは、図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600baに格納されているものである。 By the way, in arranging the data as shown in FIG. 10(b), for example, a program as shown in FIG. 11(a) is used. This program will be described below. This program is stored in the normal program area 600ba of the main control ROM 600b shown in FIG. 9(b).

図11(a)に示すように、まず、データ配置を行う通常用データ領域600bc(図9(b)参照)の先頭のメモリ空間アドレス番地9000Hを定義し(ORG 9000H)、その定義したラベルをD_HEDOUTIMEとする。 As shown in FIG. 11(a), first, the top memory space address 9000H of the normal data area 600bc (see FIG. 9(b)) for data allocation is defined (ORG 9000H), and the defined label is D_HEDOUTTIME.

次いで、格納するサイズを15ビットにする宣言をし(START EQU SIZE{15})、10秒の第1変動時間に相当するデータ09C4H、30秒の第2変動時間に相当するデータ1D4CH、50秒の第3変動時間に相当するデータ30D4H、120秒の第4変動時間に相当するデータ7530Hを記載し、格納するサイズを15ビットにするデータがここまでであることを宣言する(END EQU SIZE)。これにより、プログラムをアセンブルしてROMデータが作成される際、通常用データ領域600bc(図9(b)参照)に、図10(b)に示すように、上記プログラムに記載したデータが格納されていくこととなる。 Next, the storage size is declared to be 15 bits (START EQU SIZE {15}), data 09C4H corresponding to the first variation time of 10 seconds, data 1D4CH corresponding to the second variation time of 30 seconds, and 50 seconds Write data 30D4H corresponding to the third variation time of , and data 7530H corresponding to the fourth variation time of 120 seconds, and declare that the data to be stored in 15-bit size is up to here (END EQU SIZE) . As a result, when the program is assembled to create ROM data, the data described in the program is stored in the normal data area 600bc (see FIG. 9(b)) as shown in FIG. 10(b). It will continue.

かくして、このようにプログラムで格納するサイズを指定したデータ配置にすることによって、図10(b)に示すようなデータ配置がされることとなる。なお、09C4H、1D4CH、30D4H、7530Hのデータは16ビット形式で記載しているものの、格納するサイズを15ビットにする宣言をしていることから、プログラムをアセンブルしてROMデータが作成される際、図10(b)に示すように、9000H番地を先頭に15ビット分のデータが格納されていくこととなる。 Thus, by arranging the data in such a manner that the storage size is specified by the program, the data arrangement as shown in FIG. 10(b) is performed. Although the data of 09C4H, 1D4CH, 30D4H, and 7530H are described in 16-bit format, since the storage size is declared to be 15 bits, when the program is assembled and ROM data is created, , as shown in FIG. 10(b), 15-bit data is stored starting from address 9000H.

一方、主制御ROM600bの通常用データ領域600bc(図9(b)参照)に格納されているデータを取得するにあたっては、例えば、図11(b)に示すようなプログラムが用いられる。以下、このプログラムについて説明することとする。なお、このプログラムは、図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600baに格納されているものである。 On the other hand, to obtain the data stored in the normal data area 600bc (see FIG. 9(b)) of the main control ROM 600b, for example, a program as shown in FIG. 11(b) is used. This program will be described below. This program is stored in the normal program area 600ba of the main control ROM 600b shown in FIG. 9(b).

まず、このプログラムの処理が開始される前の処理として、主制御CPU600aにて特別図柄の変動パターン(特別図柄の変動時間)抽選が行われ、この抽選の結果、120秒の第4変動時間の変動パターンが選択され、その選択された変動パターンの番号を示す「04H」が、図11(b)に示すW_HENDOUNoに格納されているものとして説明することとする。 First, as a process before the processing of this program is started, a special symbol variation pattern (special symbol variation time) lottery is performed by the main control CPU 600a, and as a result of this lottery, the fourth variation time of 120 seconds. It is assumed that a variation pattern is selected and "04H" indicating the number of the selected variation pattern is stored in W_HENDOUNo shown in FIG. 11(b).

図11(b)に示すように、まず、選択された変動パターンの番号(「04H」)が格納されているW_HENDOUNoから選択された変動パターンの番号(「04H」)を取得する(LD A、(W_HENDOUNo)-1)。 As shown in FIG. 11(b), first, the selected variation pattern number (“04H”) is acquired from W_HENDOUNo in which the selected variation pattern number (“04H”) is stored (LD A, (W_HENDOUNo)-1).

次いで、取得した変動パターンの番号からディクリメント(-1)された番号(「03H」)に15をかけて、オフセット値を計算する(MUL A、15)。 Next, the number (“03H”) decremented (-1) from the obtained variation pattern number is multiplied by 15 to calculate the offset value (MUL A, 15).

次いで、呼び出すビット位置に合わせるために、上記で計算したオフセット値をインクリメント(+1)する(INC A)。 The offset value calculated above is then incremented (+1) (INC A) to match the bit position to be called.

次いで、変動時間が格納されている先頭のアドレス番地(図11(a)に示す、D_HENDOUTIME(9000H))に、上記で計算したオフセット値を加算したアドレスから15ビット分のデータをHLレジスタにセットする(LD(15) HL、D_HENDOUTIME、A)。これにより、主制御CPU600aは、図10(b)に示す、メモリ空間アドレス9000H番地からオフセット値46ビット目のデータから15ビット分のデータ、すなわち、メモリ空間アドレス9005H番地の6ビット目からメモリ空間アドレス9007H番地の4ビット目まで格納されているデータ(111 0101 0011 0000)をHLレジスタにセットすることとなる。しかして、このようにして、120秒に相当する第4変動時間データが、主制御ROM600bの通常用データ領域600bc(図9(b)参照)より取得されることとなる。なお、主制御CPU600aの内部レジスタ(Aレジスタ、HLレジスタ等)は、1バイト単位で構成されている。そのため、主制御CPU600aは、プログラム上、主制御CPU600aの内部レジスタ(Aレジスタ、HLレジスタ等)に合わせて1バイト単位で処理を行うため、2バイトのHLレジスタに15ビットのデータ(111 0101 0011 0000)をセットする際、最上位ビットに0を付加し、2バイトのHLレジスタに16ビットのデータ(0111 0101 0011 0000)をセットすることとなる。それゆえ、プログラムでは、読み込んだデータサイズが15ビットであることを気にせず、処理が行えることとなる。 Next, set the 15-bit data from the address obtained by adding the offset value calculated above to the first address (D_HENDOUTTIME (9000H) shown in FIG. 11(a)) where the fluctuation time is stored in the HL register. (LD(15) HL, D_HENDOUTTIME, A). As a result, the main control CPU 600a, shown in FIG. The data (111 0101 0011 0000) stored up to the 4th bit of address 9007H is set in the HL register. Thus, the fourth variable time data corresponding to 120 seconds is obtained from the normal data area 600bc (see FIG. 9B) of the main control ROM 600b. The internal registers (A register, HL register, etc.) of the main control CPU 600a are configured in 1-byte units. Therefore, the main control CPU 600a performs processing in 1-byte units according to the internal registers (A register, HL register, etc.) of the main control CPU 600a on the program, so 15-bit data (111 0101 0011 0000), 0 is added to the most significant bit, and 16-bit data (0111 0101 0011 0000) is set in the 2-byte HL register. Therefore, the program can perform processing without worrying that the read data size is 15 bits.

ところで、本実施形態においては、通常用データ領域600bcのみを例に説明したが、もちろん、計測用データ領域600bgであっても、同様のデータ配置が可能である。また、通常用データ領域600bc,計測用データ領域600bgとして、上記説明したデータ配置の領域のみで構成しても良いし、上記説明したデータ配置の領域と、従来のデータ配置の領域とに分けて構成するようにしても良い。このようにすれば、状況に応じたプログラムを組むことができ、もって、最適なプログラム処理が可能となる。 By the way, in the present embodiment, only the normal data area 600bc has been described as an example, but of course, the same data arrangement is possible even in the measurement data area 600bg. The normal data area 600bc and the measurement data area 600bg may be composed only of the above-described data arrangement area, or may be divided into the above-described data arrangement area and the conventional data arrangement area. You may configure it. In this way, a program can be created in accordance with the situation, thereby enabling optimal program processing.

また、本実施形態においては、特別図柄の変動時間データのデータ配置を例にして説明したが、これに限らず、変動パターンの振分け値と、選択される変動パターンの番号の振分けテーブルデータ、大当りの種別抽選の振分け値と、振分けテーブルデータ、その他大当り制御に関わる設定値データなど、どのようなデータにも適用可能である。 In addition, in this embodiment, the data arrangement of the variation time data of the special symbol has been described as an example, but it is not limited to this, the distribution value of the variation pattern, the distribution table data of the selected variation pattern number, the jackpot It can be applied to any data such as the sorting value of the type lottery, sorting table data, and other set value data related to big hit control.

一方、本実施形態においては、15ビットのデータサイズを定義、すなわち、1つのデータサイズを定義する例を示したが、複数のデータに対し、それぞれ別のビットサイズを定義することも可能である。この点、変動パターン乱数の判定値と、その時選択される変動パターンの番号データを定義する場合のプログラムを例にして、図12を参照して具体的に説明する。 On the other hand, in the present embodiment, a data size of 15 bits is defined, that is, an example of defining one data size is shown, but it is also possible to define different bit sizes for a plurality of data. . This point will be described in detail with reference to FIG. 12, taking as an example a program for defining the judgment value of the variation pattern random number and the number data of the variation pattern selected at that time.

図12に示すように、当該データ配置を行う通常用データ領域600bc(図9(b)参照)の先頭のメモリ空間アドレス番地9100Hを定義し(ORG 9100H)、その定義したラベルをD_HEDOUHANTEIとする。 As shown in FIG. 12, the top memory space address 9100H of the normal data area 600bc (see FIG. 9B) for the data arrangement is defined (ORG 9100H), and the defined label is D_HEDOUHANTEI.

次いで、格納するサイズを14ビット、4ビットにする宣言(START EQU SIZE{14,4})をする。そして、変動パターン乱数が0~255(=0100H-1)の場合、変動パターンの番号01Hを選択することを示す「0100H、01H」を記載し、変動パターン乱数が256~511(=0200H-1)の場合、変動パターンの番号02Hを選択することを示す「0200H、02H」を記載し、変動パターン乱数が512~4999(=1388H-1)の場合、変動パターンの番号04Hを選択することを示す「1388H、04H」を記載し、変動パターン乱数が5000~10000(=2710H-1)の場合、変動パターンの番号08Hを選択することを示す「2710H、08H」を記載し、格納するサイズを14ビット、4ビットにするデータがここまであることを宣言する(END EQU SIZE)。これにより、主制御CPU600aは、通常用データ領域600bc(図9(b)参照)のメモリ空間アドレス番地9100H番地から順に、14ビット、4ビットのデータを格納していくこととなる。なお、0100H、0200H、1388H、2710Hのデータは16ビット形式で記載し、01H、02H、04H、08Hのデータは8ビット形式で記載しているものの、格納するサイズを14ビット、4ビットにする宣言をしていることから、主制御CPU600aは、9100H番地を先頭に14ビット分、4ビット分のデータを格納していくこととなる。 Next, a declaration (START EQU SIZE {14, 4}) to set the storage size to 14 bits and 4 bits is made. Then, when the variation pattern random number is 0 to 255 (= 0100H-1), "0100H, 01H" indicating that the variation pattern number 01H is selected is described, and the variation pattern random number is 256 to 511 (= 0200H-1 ), "0200H, 02H" indicating that the variation pattern number 02H is selected, and when the variation pattern random number is 512 to 4999 (= 1388H-1), select the variation pattern number 04H If the variation pattern random number is 5000 to 10000 (= 2710H-1), describe "2710H, 08H" indicating that the variation pattern number 08H is selected, and store the size Declare that the data for 14 bits and 4 bits is up to here (END EQU SIZE). As a result, the main control CPU 600a stores 14-bit and 4-bit data in order from memory space address 9100H in the normal data area 600bc (see FIG. 9(b)). Although the data of 0100H, 0200H, 1388H, and 2710H are described in 16-bit format, and the data of 01H, 02H, 04H, and 08H are described in 8-bit format, the storage size is changed to 14 bits and 4 bits. Since the declaration is made, the main control CPU 600a will store 14-bit data and 4-bit data starting from address 9100H.

かくして、このようにして、複数のデータに対し、それぞれ別のビットサイズを定義することができる。 Thus, in this way, different bit sizes can be defined for a plurality of data.

<カウンタの更新処理の説明>
次に、後述する当否抽選に使用する普通図柄、特別図柄等の乱数の更新、コモンカウンタ等のカウンタの更新処理について、図13を参照して説明することとする。
<Description of Counter Update Processing>
Next, referring to FIG. 13, the process of updating random numbers such as normal symbols and special symbols used in the lottery, which will be described later, and of counters such as a common counter will be described.

従来、プログラムで所定範囲を循環するカウンタを更新する際、所定範囲を超えたら0に戻すという処理のプログラムを組む必要があった。この点、図13(a)に示す、0~99の範囲で更新するカウンタプログラムを例にして、具体的に説明することとする。 Conventionally, when a program updates a counter that circulates within a predetermined range, it has been necessary to create a program for resetting the counter to 0 when the predetermined range is exceeded. This point will be described in detail, taking as an example the counter program that is updated in the range of 0 to 99 shown in FIG. 13(a).

図13(a)に示すように、ラベルM_INCEXのカウンタプログラムでは、まず、指定された上限値をもとにカウンタを更新、すなわち、W_COUNTERのワークの値をAレジスタにセットする(LD A、(W_COUNTER))。 As shown in FIG. 13(a), in the counter program labeled M_INCEX, first, the counter is updated based on the specified upper limit value, that is, the work value of W_COUNTER is set in the A register (LD A, ( W_COUNTER)).

次いで、Aレジスタの値をインクリメント(+1)する(INC A)。 Then, the value of the A register is incremented (+1) (INC A).

次いで、100と比較し(CP 100)、100を超えていれば、Aレジスタを0にする(XOR A)。 It is then compared to 100 (CP 100) and if greater than 100, the A register is set to 0 (XOR A).

一方、100と比較し(CP 100)、100を超えていなければ、ラベルXXXへ飛ぶ(JR C、XXX)。そして、このラベルXXXでは、更新したカウント値をW_COUNTERのワークに格納する(LD (W_COUNTER)、A)。 On the other hand, it compares with 100 (CP 100), and if it does not exceed 100, it jumps to label XXX (JR C, XXX). Then, at this label XXX, the updated count value is stored in the W_COUNTER work (LD (W_COUNTER), A).

かくして、上記のようなプログラムを繰り返し行うことで、0~99の範囲でカウント値を更新することとなる。 Thus, by repeating the above program, the count value is updated within the range of 0-99.

しかして、このように従来においては、プログラムで0~99を循環するカウンタを更新する際、99を超えたら0に戻すという処理のプログラムを上記のように組む必要があった。 Thus, conventionally, when updating a counter that circulates from 0 to 99 in a program, it was necessary to create a program for processing to reset the counter to 0 when it exceeds 99 as described above.

しかしながら、上記のようなプログラムでは、比較命令を必ず用いて分岐処理を行わなければならず、プログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができていないという問題があった。 However, in the above-described program, the comparison instruction must always be used for branch processing, and there is a problem that the processing load of the program and the reduction of the program capacity cannot be achieved.

そこで、本実施形態においては、比較命令を用いて分岐することなく、所定範囲を循環するカウンタを更新可能なカウンタプログラムを組むようにしている。この点、図13(b)に示す、0~63の範囲で更新するカウンタプログラムを例にして、具体的に説明することとする。なお、このカウンタプログラムは、図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600ba、計測用プログラム領域600beに格納されているものである。 Therefore, in the present embodiment, a counter program that can update a counter that circulates within a predetermined range without branching using a comparison instruction is constructed. This point will be described in detail, taking as an example the counter program that updates in the range of 0 to 63 shown in FIG. 13(b). This counter program is stored in the normal program area 600ba and the measurement program area 600be of the main control ROM 600b shown in FIG. 9(b).

図13(b)に示すように、ラベルM_INCEXのカウンタプログラムでは、まず、指定された上限値をもとにカウンタを更新、すなわち、W_COUNTERのワークの値をAレジスタにセットする(LD A、(W_COUNTER))。 As shown in FIG. 13(b), in the counter program labeled M_INCEX, first, the counter is updated based on the specified upper limit value, that is, the work value of W_COUNTER is set in the A register (LD A, ( W_COUNTER)).

次いで、Aレジスタの値をインクリメント(+1)すると共に、下位6ビットを「0011 1111」でマスクする(AND A+、0011 1111B)。 Next, the value of the A register is incremented (+1) and the lower 6 bits are masked with "0011 1111" (AND A+, 0011 1111B).

次いで、更新したカウント値をW_COUNTERのワークに格納する(LD (W_COUNTER)、A)。 Then, the updated count value is stored in the W_COUNTER work (LD (W_COUNTER), A).

かくして、上記のようなプログラムを繰り返し行うことで、0~63の範囲でカウント値を更新することとなる。 Thus, by repeating the above program, the count value is updated within the range of 0-63.

しかして、上記のようなプログラムを用いれば、カウント値が63(=0011 1111)からインクリメント(+1)し、64(=0100 0000)になったとしても、加算後の値に対して「0011 1111」でマスクすることにより(AND A+、0011 1111B)、カウント値が0(=0000 0000)となる。それゆえ、上記説明したプログラムのように63から64へ値が変化するときだけに限らず、常に「0011 1111」でマスクすることにより、従来のように、プログラムで比較命令を用いた分岐処理を設けることなく、所定範囲を循環するカウンタを更新することができる。これにより、プログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができることとなる。 Therefore, if the above program is used, even if the count value is incremented (+1) from 63 (=0011 1111) and becomes 64 (=0100 0000), the value after the addition is "0011 1111 (AND A+, 0011 1111B), the count value becomes 0 (=0000 0000). Therefore, by masking with "0011 1111" all the time, not only when the value changes from 63 to 64 as in the program described above, branch processing using a comparison instruction can be performed in the program as in the past. A counter that circulates within a predetermined range can be updated without provision. As a result, the processing load of the program can be reduced and the program capacity can be reduced.

なお、本実施形態においては、総数が64、すなわち、総数が2のべき乗で構成されるカウント値を例に説明したが、それに限らず、上記プログラムは、どのようなカウント値にも適用可能である。しかしながら、総数が2のべき乗で構成されるカウント値を更新するカウンタプログラムに用いた方が好ましい。マスク処理がしやすいためである。 In this embodiment, the total number is 64, that is, the total number is a power of 2. However, the program is not limited to this and can be applied to any count value. be. However, it is preferably used in a counter program that updates a count value whose total is a power of two. This is because mask processing is easy.

ところで、上記説明したカウンタプログラムは、汎用モジュールとして使用することもできる。この点、図13(c)~(d)を参照して具体的に説明する。 By the way, the counter program described above can also be used as a general-purpose module. This point will be specifically described with reference to FIGS.

図13(c)に示すように、ラベルM_INCEXのカウンタプログラムでは、まず、指定された上限値をもとにカウンタを更新、すなわち、HLレジスタの値をAレジスタにセットする(LD A、(HL))。 As shown in FIG. 13(c), in the counter program labeled M_INCEX, first, the counter is updated based on the specified upper limit value, that is, the value of the HL register is set in the A register (LD A, (HL )).

次いで、Aレジスタの値をインクリメント(+1)すると共に、Bレジスタの値でマスクする(AND A+、B)。 Next, the value of the A register is incremented (+1) and masked with the value of the B register (AND A+, B).

次いで、更新したカウント値をHLレジスタに格納する(LD (HL)、A)。 Then, the updated count value is stored in the HL register (LD (HL), A).

かくして、上記のように汎用モジュール化されたラベルM_INCEXのカウンタプログラムは、図13(d)に示すように、W_COUNTERのワークの値をHLレジスタにセットし(LD HL、W_COUNTER)、「0011 1111」の値をBレジスタにセットした上で、ラベルM_INCEXのカウンタプログラムを読み出す(CALL M_INCEX)ことで使用することができる。 Thus, the counter program labeled M_INCEX, which has been made into a general module as described above, sets the work value of W_COUNTER in the HL register (LD HL, W_COUNTER) as shown in FIG. is set in the B register and the counter program labeled M_INCEX is read out (CALL M_INCEX).

しかして、このように、上記説明したカウンタプログラムを汎用モジュールとして使用することにより、複数のカウント値を更新する際に使用することが可能となる。 Thus, by using the above-described counter program as a general-purpose module, it becomes possible to use it when updating a plurality of count values.

<コール命令の説明>
次に、図9(b)に示す、主制御ROM600bのベクタテーブル領域600biに格納されているCALL_S命令で呼び出すことができるサブルーチンのテーブルアドレスに関するコール命令について、図14を参照して説明することとする。
<Description of call instruction>
Next, referring to FIG. 14, a call instruction relating to the subroutine table address that can be called by the CALL_S instruction stored in the vector table area 600bi of the main control ROM 600b shown in FIG. 9B will be described. do.

本実施形態においては、主制御CPU600aが実行可能なコール命令として、CALL_S命令、CALL_M命令、CALL_L命令、CALL命令の複数のコール命令を備えている。このCALL_S命令は、複数のコール命令の中で最小のプログラムコードのデータ量(例えば、1バイト)である。そして、このCALL_S命令で呼び出すサブルーチンは、図9(b)に示す、主制御ROM600bのベクタテーブル領域600biに格納されているアドレスデータテーブルの格納番号を使って呼び出されるようになっている。このアドレスデータテーブルとしては、図14(a)に示すように、データセット処理(DW M_DTSET)、コマンド送信処理(DW M_CMDOUT)等のCALL_S命令で呼び出すサブルーチンの先頭アドレスデータ、が2バイトで格納されている。なお、この格納された順番がそのままCALL_S命令で呼び出される際の格納番号となる。これにより、プログラムでは格納番号を意識することなく、このアドレスデータテーブルで宣言したサブルーチンの名前を使用すれば良いこととなる。 In this embodiment, as call instructions executable by the main control CPU 600a, a plurality of call instructions including CALL_S instruction, CALL_M instruction, CALL_L instruction, and CALL instruction are provided. This CALL_S instruction has the smallest program code data amount (for example, 1 byte) among the plurality of call instructions. The subroutine called by this CALL_S instruction is called using the storage number of the address data table stored in the vector table area 600bi of the main control ROM 600b shown in FIG. 9(b). As shown in FIG. 14(a), this address data table stores the start address data of subroutines called by the CALL_S instruction such as data set processing (DW M_DTSET) and command transmission processing (DW M_CMDOUT) in 2 bytes. ing. Note that this stored order is used as the storage number when called by the CALL_S instruction. As a result, the program can use the name of the subroutine declared in this address data table without being aware of the storage number.

しかして、このようなアドレスデータテーブルに格納されている処理を呼び出すために、図14(b)に示すように、CALL_S命令が使用されることとなる。より具体的に説明すると、図14(b)に示すプログラムは、後述する初期化処理の一部を示すもので、主制御CPU600aの内部に設けられている一定周期のパルス出力を作成する機能や時間計測の機能等を有するCTC(Counter Timer Circuit)の設定テーブル(D_CTCSET)をHLレジスタにセットし(LD HL、D_CTCSET)、データセット処理(M_DTSET)をCALL_S命令でコールするようにしているものである(CALL_S M_DTSET)。 Therefore, in order to call the processing stored in such address data table, the CALL_S instruction is used as shown in FIG. 14(b). More specifically, the program shown in FIG. 14(b) shows a part of the initialization process described later, and the function of creating a constant cycle pulse output provided inside the main control CPU 600a and A CTC (Counter Timer Circuit) setting table (D_CTCSET), which has a time measurement function, etc., is set in the HL register (LD HL, D_CTCSET), and data set processing (M_DTSET) is called with the CALL_S instruction. There is (CALL_SM_DTSET).

ところで、このCTCの設定テーブルは、図14(c)に示すような内容が格納されている。すなわち、前半部分(LOW W_CTC1~3)がセットされる図9(a)に示す主制御RAM600cの通常用RAM領域600caを示し、後半部分(001H、010H、080H)が通常用RAM領域600caにセットされるデータを示し、そして、最後に、データセット終了を示す終了コードが格納されている(DB 0FFH)。 By the way, this CTC setting table stores the contents as shown in FIG. 14(c). That is, the normal RAM area 600ca of the main control RAM 600c shown in FIG. 9A is set in the first half (LOW W_CTC1 to 3), and the second half (001H, 010H, 080H) is set in the normal RAM area 600ca. An end code is stored (DB 0FFH) indicating the data to be read and finally indicating the end of the data set.

一方、データセット処理は、図14(d)に示すような処理が行われる。具体的には、まず、HLレジスタの中をAレジスタに移行した後、HLレジスタをインクリメント(+1)する(LD A、(HL+))。 On the other hand, the data set processing is performed as shown in FIG. 14(d). Specifically, first, the HL register is shifted to the A register, and then the HL register is incremented (+1) (LD A, (HL+)).

次いで、データセットの終了か否かをチェックするために、Aレジスタと0FFHを比較する(CP 0FFH)。 The A register is then compared with 0FFH (CP 0FFH) to check for the end of the data set.

次いで、Dレジスタに通常用RAM領域600caの上位アドレスをセットする(LD D、00H)。 Next, the upper address of the normal RAM area 600ca is set in the D register (LD D, 00H).

次いで、EレジスタにCTCの設定テーブル(図14(c)に示すD_CTCSET)で読み込んだ通常用RAM領域600caの下位アドレスをセットする(LD E、A)。 Next, the lower address of the normal RAM area 600ca read from the CTC setting table (D_CTCSET shown in FIG. 14(c)) is set in the E register (LD E, A).

次いで、CTCの設定テーブル(図14(c)に示すD_CTCSET)からセットするデータの値をAレジスタに読み込む(LD A、(HL+))。 Next, the data value to be set from the CTC setting table (D_CTCSET shown in FIG. 14(c)) is read into the A register (LD A, (HL+)).

次いで、DEレジスタにセットされたワークアドレスにデータをセットし(LD (DE)、A)、データセット処理の最初の処理に戻る(JR M_DTSET)。 Next, data is set in the work address set in the DE register (LD (DE), A), and the process returns to the beginning of the data setting process (JRM_DTSET).

かくして、このようにして、CALL_S命令で呼び出されたデータセット処理が実行されることとなる。 Thus, in this way, the data set processing called by the CALL_S instruction will be executed.

一方、図14(b)に示す後述する初期化処理の一部を示すプログラムは、データセット処理(M_DTSET)をCALL_S命令でコールした後、液晶表示装置41(図5参照)に待機画面を表示させる待機画面表示コマンド(0BA01H)をDEレジスタにセットする(LD DE、0BA01H)。 On the other hand, the program shown in FIG. 14(b), which shows a part of the initialization process to be described later, calls the data set process (M_DTSET) with the CALL_S instruction, and then displays the standby screen on the liquid crystal display device 41 (see FIG. 5). Set the standby screen display command (0BA01H) to the DE register (LD DE, 0BA01H).

次いで、コマンド送信処理(M_CMDOUT)をCALL_S命令でコールする(CALL_S M_CMDOUT)。このコマンド送信処理は、図14(e)に示すような処理が行われる。 Next, the command transmission processing (M_CMDOUT) is called with the CALL_S instruction (CALL_SM_CMDOUT). This command transmission process is performed as shown in FIG. 14(e).

具体的には、
LD A、D
OUT (CMDPORT)、A
とプログラムし、コマンドの上位バイトデータをコマンドポートから出力する。
In particular,
LD A, D
OUT (CMDPORT), A
and output the upper byte data of the command from the command port.

次いで、
LD B、1000
WAIT:
DJNZ WAIT
とプログラムし、演出制御CPU900がコマンドデータを受信するまでしばらく待機する。
then
LD B, 1000
WAIT:
DJNZ WAIT
and waits for a while until the effect control CPU 900 receives the command data.

次いで、
LD A、E
OUT (CMDPORT)、A
とプログラムし、コマンドの下位バイトデータをコマンドポートから出力する。
then
LD A,E
OUT (CMDPORT), A
and output the lower byte data of the command from the command port.

かくして、このようにして、CALL_S命令で呼び出されたコマンド送信処理が実行されることとなる。 Thus, the command transmission process called by the CALL_S instruction is executed in this way.

しかして、このようにして、初期化処理にてCALL_S命令が使用されることとなる。 Thus, in this way, the CALL_S instruction will be used in the initialization process.

ただし、上記プログラムはあくまで一例であるため、CALL_S命令は初期化処理に限らず、後述するタイマ割込みでも使用される。すなわち、コマンド送信処理は、初期化処理に限らず、タイマ割込み処理で実行される始動保留球の増加時、特別図柄の変動開始時、大当たり開始時、エラー発生時など様々な状況でコマンド送信が実行される。そのため、CALL_S命令はタイマ割込みでも使用される。 However, since the above program is only an example, the CALL_S instruction is used not only for initialization processing but also for timer interrupts, which will be described later. That is, the command transmission process is not limited to the initialization process, but command transmission can be performed in various situations such as when the number of start holding balls increases, when the special symbol starts to change, when the jackpot starts, when an error occurs, etc. executed. Therefore, the CALL_S instruction is also used for timer interrupts.

しかして、上記プログラムにて説明したように、汎用性が高い処理を、CALL_S命令に対応するサブルーチンとすることで、プログラムのデータ量の増加を抑制することができる。それゆえ、プログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができる。 Therefore, as described in the above program, by making the highly versatile process a subroutine corresponding to the CALL_S instruction, an increase in the data amount of the program can be suppressed. Therefore, it is possible to reduce the processing load of the program and reduce the program capacity.

また、コマンド送信処理は、タイマ割込み処理で実行される始動保留球の増加時、特別図柄の変動開始時、大当たり開始時、エラー発生時など様々な状況でコマンド送信が実行されることとなるため、CALL_S命令が使用される割合は、タイマ割込み処理で使用される割合の方が、初期化処理からタイマ割込み処理を呼び出すメインループ処理までに使用される割合より高くなる。それゆえ、よりプログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができる。 In addition, command transmission processing is executed in various situations such as when the number of start pending balls increases, when special symbols start to fluctuate, when a big hit starts, and when an error occurs. , CALL_S instructions are used in timer interrupt processing at a higher rate than in initialization processing to main loop processing that calls timer interrupt processing. Therefore, it is possible to further reduce the processing load of the program and reduce the program capacity.

ところで、複数のコール命令のうちCALL_M命令は、予め決められたアドレス番地の範囲内にあるサブルーチンをコールする際に使用される。具体的には、後述するタイマ割込み処理で実行される特別図柄処理、普通図柄処理、タイマ管理処理等の各サブルーチンをコールする際に使用される。汎用性が高いサブルーチンを呼び出す際は、CALL_S命令が用いられるため、1回しか呼び出されないタイマ割込み処理内で実行される各サブルーチンなどは、CALL_M命令が使用される。なお、CALL_M命令は、呼び出すサブルーチンのアドレス番地によってプログラムコードのデータ量が異なるようになっている(例えば、2バイト~3バイト)。 By the way, among the plurality of call instructions, the CALL_M instruction is used when calling a subroutine within a predetermined address range. Specifically, it is used when calling each subroutine such as special design processing, normal design processing, timer management processing, etc., which are executed in the timer interrupt processing described later. Since the CALL_S instruction is used when calling a subroutine with high versatility, the CALL_M instruction is used for each subroutine executed in the timer interrupt process that is called only once. Note that the CALL_M instruction differs in the data amount of the program code depending on the address of the subroutine to be called (for example, 2 bytes to 3 bytes).

一方、複数のコール命令のうちCALL_L命令は、サブルーチンをコールする際、プログラムカウンタ(実行しているプログラムのアドレス)を、図9(a)に示す主制御RAM600cの通常用スタック領域600cc、計測用スタック領域600cgに退避させるだけでなく、フラグレジスタの値も図9(a)に示す主制御RAM600cの通常用スタック領域600cc、計測用スタック領域600cgに退避させる。それゆえ、CALL_L命令は、サブルーチンを呼び出す前にフラグを保持した上で、サブルーチン内でフラグの値が変化する場合に使用される。なお、このCALL_L命令は、例えば、2バイトで構成されるものである。 On the other hand, among the plurality of call instructions, the CALL_L instruction, when calling a subroutine, sets the program counter (the address of the program being executed) to the normal stack area 600cc of the main control RAM 600c shown in FIG. In addition to saving to the stack area 600cg, the value of the flag register is also saved to the normal stack area 600cc and the measurement stack area 600cg of the main control RAM 600c shown in FIG. 9(a). Therefore, the CALL_L instruction is used when a flag is held before calling a subroutine and the value of the flag changes within the subroutine. Note that this CALL_L instruction consists of, for example, 2 bytes.

また一方、複数のコール命令のうちCALL命令は、呼び出すサブルーチンのアドレス番地に制限がないものであるため、主に、図9(b)に示す主制御ROM600bの計測用プログラム領域600beに格納されている賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する際に使用されるプログラムを呼び出す際に使用される。すなわち、賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する際に使用されるプログラムのアドレス番地を呼び出す場合には、他のコール命令では読み出すことができないアドレス番地にサブルーチンを配置している可能性があるため、賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する際に使用されるプログラムを呼び出す際にCALL命令が使用される。なお、上述したCALL_M命令では、賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する際に使用されるプログラムを呼び出すことができない。上述したCALL_M命令は、HLレジスタ等の2バイトのレジスタにサブルーチンのアドレス番地をセットして呼び出すことができないため、直接アドレス番地を指定して呼び出すこととなるが、そのアドレス番地の値に制限がある。それゆえ、CALL命令は、呼び出すサブルーチンのアドレス番地に制限がないため、賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する際に使用されるプログラムを呼び出すことができる。なお、このCALL命令は、例えば、4バイトで構成されるものである。 On the other hand, among the plurality of call instructions, the CALL instruction is mainly stored in the measurement program area 600be of the main control ROM 600b shown in FIG. It is used when calling a program used for measuring the total number of game balls shot into the game area 40 including the number of winning balls and the number of non-winning balls. That is, when calling the address address of the program used when measuring the total number of game balls shot into the game area 40, including the number of winning balls and the number of non-winning balls, it cannot be read by other call instructions. Since there is a possibility that a subroutine is arranged at an address address, CALL instruction is used. It should be noted that the CALL_M command described above cannot call the program used when measuring the total number of game balls shot into the game area 40, including the number of winning balls and the number of non-winning balls. Since the CALL_M instruction described above cannot be called by setting the address of the subroutine in a 2-byte register such as the HL register, it is called by specifying the address directly. be. Therefore, the CALL instruction calls a program used for measuring the total number of game balls shot into the game area 40, including the number of winning balls and the number of non-winning balls, because there is no limit to the address address of the subroutine to be called. be able to. Note that this CALL instruction consists of, for example, 4 bytes.

ここで、上述したCALL_M命令とCALL命令の使用例について、図14(f)に示すプログラムを例にして説明する。図14(f)に示すプログラムは、後述するメインループ処理を示すもので、割込み禁止処理(DI)をした後、図9(b)に示す主制御ROM600bの計測用プログラム領域600beに格納されている賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する際に使用されるプログラムである後述する賞球入賞数管理処理1(M_SHOUKYU1)をCALL命令でコールし(CALL M_SHOUKYU1)、図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600baに格納されている抽選処理等の遊技処理時に使用されるプログラムである後述する各種乱数更新処理(M_RANSU)をCALL_M命令でコールし(CALL M_SHOUKYU1)、割込み許可(EI)をするという処理を繰り返し行うものである。 Here, an example of using the CALL_M instruction and the CALL instruction described above will be described using the program shown in FIG. 14(f) as an example. The program shown in FIG. 14(f) shows the main loop processing which will be described later. A CALL command is used to call the winning ball winning number management process 1 (M_SHOUKYU1), which is a program used when measuring the total number of game balls shot into the game area 40, including the number of winning balls and the number of non-winning balls. Then (CALL M_SHOUKYU1), various random number update processing (M_RANSU), which is a program used during game processing such as lottery processing stored in the normal program area 600ba of the main control ROM 600b shown in FIG. 9B, is executed. The process of calling with the CALL_M instruction (CALL M_SHOUKYU1) and enabling interrupts (EI) is repeated.

かくして、このようにして、CALL_M命令とCALL命令が使用されることとなる。 Thus, in this way the CALL_M and CALL instructions are used.

しかして、上述したように、複数のコール命令のうちCALL_M命令で呼び出されるサブルーチンと、CALL_S命令で呼び出されるサブルーチンは、図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600baに格納されており、CALL命令で呼び出されるサブルーチンは、図9(b)に示す主制御ROM600bの計測用プログラム領域600beに格納されている。しかるに、このように、複数のコール命令を状況に応じて使い分けることにより、プログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができる。 As described above, among the plurality of call instructions, the subroutine called by the CALL_M instruction and the subroutine called by the CALL_S instruction are stored in the normal program area 600ba of the main control ROM 600b shown in FIG. 9(b). A subroutine called by the CALL instruction is stored in the measurement program area 600be of the main control ROM 600b shown in FIG. 9(b). However, by selectively using a plurality of call instructions according to the situation, it is possible to reduce the processing load of the program and reduce the program capacity.

<プログラムの説明>
ここで、上記説明した図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600baに格納されている抽選処理等の遊技処理時に使用されるプログラム、主制御ROM600bの計測用プログラム領域600beに格納されている賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等を計測する際に使用されるプログラムの概要を図15~図35を参照して説明する。
<Explanation of the program>
Here, the program used during game processing such as lottery processing stored in the normal program area 600ba of the main control ROM 600b shown in FIG. The outline of the program used for measuring the total number of game balls shot into the game area 40 including the number of winning balls and the number of non-winning balls will be described with reference to FIGS. 15 to 35. FIG.

<メイン処理の説明>
まず、パチンコ遊技機1に電源が投入されると、電源基板130(図7参照)の電圧生成部1300にて生成された直流電圧が各制御基板に投入された旨の電源投入信号が送られ、その信号を受けて、主制御CPU600a(図7参照)は、図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600baに格納されているプログラムを読み出し、図15に示す主制御メイン処理を行う。この際、主制御CPU600aは、まず、最初に自らを割込み禁止状態に設定する(ステップS1)。
<Description of main processing>
First, when the pachinko game machine 1 is powered on, a power-on signal is sent to the effect that the DC voltage generated by the voltage generator 1300 of the power supply board 130 (see FIG. 7) is supplied to each control board. , in response to the signal, the main control CPU 600a (see FIG. 7) reads out the program stored in the normal program area 600ba of the main control ROM 600b shown in FIG. I do. At this time, the main control CPU 600a first sets itself to an interrupt disabled state (step S1).

次いで、主制御CPU600aは、当該主制御CPU600a内のレジスタ値等の初期設定を行う(ステップS2)。 Next, the main control CPU 600a performs initial settings such as register values in the main control CPU 600a (step S2).

続いて、主制御CPU600aは、サブ制御基板80の起動待ち時間をセットし(ステップS3)、セットした待ち時間をデクリメント(-1)し(ステップS4)、図示しないウォッチドックタイマ(WDT)をクリアする(ステップS5)。 Subsequently, the main control CPU 600a sets the activation waiting time of the sub-control board 80 (step S3), decrements (-1) the set waiting time (step S4), and clears the watchdog timer (WDT) not shown. (step S5).

次いで、主制御CPU600aは、セットした待ち時間が「0」になったか否かを確認し(ステップS6)、「0」になっていなければ(ステップS6:≠0)、ステップS4の処理に戻り、「0」になっていれば(ステップS6:=0)、ステップS7の処理に進む。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the set waiting time has become "0" (step S6), and if it has not become "0" (step S6: ≠ 0), returns to the process of step S4. , "0" (step S6:=0), the process proceeds to step S7.

次いで、主制御CPU600aは、電源基板130(電圧監視部1310)(図7参照)より出力されている電圧異常信号ALARM(図7参照)を2回取得し、その2回取得した電圧異常信号ALARMのレベルが一致するか否かを確認した上で図示しない当該主制御CPU600aの内部レジスタ内に格納し、その電圧異常信号ALARMのレベルを確認する(ステップS7)。そして電圧異常信号ALARMのレベルが「L」レベルであれば(ステップS8:YES)、ステップS7の処理に戻り、電圧異常信号ALARMのレベルが「H」レベルであれば(ステップS8:NO)、ステップS9の処理に進む。すなわち、主制御CPU600aは、電圧異常信号ALARMが正常レベル(すなわち「H」レベル)に変化するまで同一の処理を繰り返す(ステップS7~S8)。このように、電圧異常信号ALARMを2回取得することで、正確な信号を読み込むことができる。 Next, the main control CPU 600a acquires the voltage abnormality signal ALARM (see FIG. 7) output from the power supply board 130 (voltage monitoring unit 1310) (see FIG. 7) twice, and are stored in an internal register (not shown) of the main control CPU 600a, and the level of the voltage abnormality signal ALARM is confirmed (step S7). If the level of the voltage abnormality signal ALARM is "L" level (step S8: YES), the process returns to step S7. If the voltage abnormality signal ALARM is at "H" level (step S8: NO), The process proceeds to step S9. That is, the main control CPU 600a repeats the same processing until the abnormal voltage signal ALARM changes to the normal level (that is, "H" level) (steps S7-S8). By acquiring the abnormal voltage signal ALARM twice in this manner, an accurate signal can be read.

次いで、主制御CPU600aは、図示しないウォッチドックタイマ(WDT)をクリアし(ステップS9)、払出制御基板70から電源が投入された旨の信号(電源投入信号)が来たか否かを確認する(ステップS10)。電源投入信号が来ていなければ(ステップS10:OFF)、ステップS9の処理に戻り、電源投入信号が来ていれば(ステップS10:ON)、主制御CPU600aの内部に設けられている一定周期のパルス出力を作成する機能や時間計測の機能等を有するCTC(Counter Timer Circuit)の設定を行う。すなわち、主制御CPU600aは、4ms毎に定期的にタイマ割込みがかかるように上記CTCの時間定数レジスタを設定する(ステップS11)。 Next, the main control CPU 600a clears a watchdog timer (WDT) (not shown) (step S9), and confirms whether or not a signal (power-on signal) indicating that power has been turned on from the payout control board 70 ( step S10). If the power-on signal has not come (step S10: OFF), the process returns to step S9, and if the power-on signal has come (step S10: ON), a constant period A CTC (Counter Timer Circuit) having a function of generating a pulse output, a function of time measurement, etc. is set. That is, the main control CPU 600a sets the time constant register of the CTC so that a timer interrupt is periodically applied every 4 ms (step S11).

なお、このCTCの設定処理が、図14(b)に示す、CTCの設定テーブル(D_CTCSET)をHLレジスタにセットし(LD HL、D_CTCSET)、データセット処理(M_DTSET)をCALL_S命令でコールするようにしているプログラムで処理されるものである。 It should be noted that this CTC setting process sets the CTC setting table (D_CTCSET) in the HL register (LD HL, D_CTCSET) shown in FIG. It is processed by the program that is doing

<メイン処理:設定表示装置に関する説明>
次いで、主制御CPU600aは、図7に示す設定キースイッチ640に専用キーが挿入され、ONされているか否かを確認する(ステップS12)。設定キースイッチ640がONされていれば(ステップS12:YES)、主制御CPU600aは、図2に示すように、上部開閉扉7、下部開放扉8が開放されているか否かを確認する(ステップS13)。上部開閉扉7、下部開放扉8が開放されていれば(ステップS13:YES)、主制御CPU600aは、図9(a)に示す主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca、通常用スタック領域600ccを全てクリアする(ステップS14)。ただし、後述する設定値に関するデータが格納されているRAM領域は、前回の設定値を元に変更することも考慮して、クリアせずに保持しておいたほうが望ましい。
<Main processing: Description of setting display device>
Next, the main control CPU 600a confirms whether or not a dedicated key is inserted into the setting key switch 640 shown in FIG. 7 and turned on (step S12). If the setting key switch 640 is turned on (step S12: YES), the main control CPU 600a confirms whether or not the upper opening/closing door 7 and the lower opening door 8 are open (step S12: YES), as shown in FIG. S13). If the upper opening/closing door 7 and the lower opening door 8 are open (step S13: YES), the main control CPU 600a stores the normal RAM area 600ca and the normal stack area 600cc of the main control RAM 600c shown in FIG. All are cleared (step S14). However, it is desirable that the RAM area storing data relating to setting values, which will be described later, be held without being cleared, considering that the setting values may be changed based on the previous setting values.

次いで、主制御CPU600aは、設定変更中フラグをONに設定し(ステップS15)、主制御RAM600c(図7参照)へのデータ書込みを許可する(ステップS16)。 Next, the main control CPU 600a sets the setting changing flag to ON (step S15), and permits data writing to the main control RAM 600c (see FIG. 7) (step S16).

次いで、主制御CPU600aは、演出制御基板90に液晶表示装置41に設定変更中であることを表示させるような処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)を送信し(ステップS17)、主制御RAM600c(図7参照)内に記憶されている遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値(例えば「1」~「6」の設定値)を取得する(ステップS18)。なお、この設定変更中であることを表示させるような処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 Next, the main control CPU 600a transmits to the effect control board 90 a processing command (effect control command DI_CMD) that causes the liquid crystal display device 41 to display that the setting is being changed (step S17), and the main control RAM 600c (FIG. 7). (see step S18). The processing command (effect control command DI_CMD) transmission processing for displaying that the setting is being changed is called by the CALL_S instruction and processed.

次いで、主制御CPU600aは、取得した設定値の値が、「1」~「6」の何れかの値を示しているか否かを確認する(ステップS19)。取得した設定値の値が、「1」~「6」の何れかの値を示していなければ(ステップS19:NO)、取得した設定値に「1」を設定する(ステップS20)。一方、取得した設定値の値が、「1」~「6」の何れかの値を示していれば(ステップS19:YES)、ステップS21の処理に進む。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the obtained setting value indicates any value from "1" to "6" (step S19). If the acquired setting value does not indicate any value of "1" to "6" (step S19: NO), the acquired setting value is set to "1" (step S20). On the other hand, if the acquired setting value indicates any value from "1" to "6" (step S19: YES), the process proceeds to step S21.

次いで、主制御CPU600aは、上記設定値を設定表示装置620(図7、図8(b)参照)に表示させる処理を行う(ステップS21)。これにより、設定表示装置620に、「1」~「6」の何れかの値が表示させることとなる。 Next, the main control CPU 600a performs processing for displaying the setting values on the setting display device 620 (see FIGS. 7 and 8B) (step S21). As a result, one of the values "1" to "6" is displayed on the setting display device 620. FIG.

次いで、主制御CPU600aは、メイン処理中入力管理処理を実行する(ステップS22)。 Next, the main control CPU 600a executes input management processing during main processing (step S22).

<メイン処理中入力管理処理の説明>
このメイン処理中入力管理処理について、図16を参照して具体的に説明する。図16に示すように、主制御CPU600aは、まず、図示しないウォッチドックタイマ(WDT)をクリアする(ステップS50)。
<Description of input management processing during main processing>
This input management processing during main processing will be specifically described with reference to FIG. As shown in FIG. 16, the main control CPU 600a first clears a watchdog timer (WDT) (not shown) (step S50).

次いで、主制御CPU600aは、4msのウェイトがかかるように、主制御CPU600a内のレジスタに所定値をセットして、カウントダウンする処理を行う(ステップS51)。なお、この処理は、設定変更スイッチ650(図7参照)のレベルデータの変化を確認する際、前回のスイッチレベルの取得から少なくとも4msの時間をおくことで、ノイズ等のイレギュラーによるレベルデータの変化ではないことを確認するための処理である。 Next, the main control CPU 600a sets a predetermined value in a register in the main control CPU 600a so that a wait of 4 ms is applied, and counts down (step S51). In this process, when confirming a change in the level data of the setting change switch 650 (see FIG. 7), by waiting at least 4 ms after the previous acquisition of the switch level, level data due to irregularities such as noise can be prevented. This is processing for confirming that there is no change.

次いで、主制御CPU600aは、設定変更スイッチ650(図7参照)のスイッチレベルの変化を確認することができる主制御CPU600aの入力ポート(スイッチポート)から今回のスイッチレベルデータを取得する(ステップS52)。 Next, the main control CPU 600a acquires the current switch level data from the input port (switch port) of the main control CPU 600a that can confirm the change in the switch level of the setting change switch 650 (see FIG. 7) (step S52). .

次いで、主制御CPU600aは、前回と今回のスイッチレベルデータからスイッチエッジデータを作成する(ステップ53)。なお、主制御CPU600aは、作成したエッジデータを主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納する。 Next, the main control CPU 600a creates switch edge data from the previous and current switch level data (step 53). The main control CPU 600a stores the created edge data in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

次いで、主制御CPU600aは、電圧監視処理を実行し(ステップS54)、メイン処理中入力管理処理を終える。この電圧監視処理は、電源基板130(図7参照)から出力される電圧異常信号ALARMのレベルを判定し、電圧異常信号ALARMが「L」レベル(異常レベル)であれば、主制御CPU600aの出力ポートのクリア、演出制御基板90への電断コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信など、バックアップ処理が目的ではなく、通常遊技時の電断時処理を実行することを目的としている。なお、この電断コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 Next, the main control CPU 600a executes the voltage monitoring process (step S54) and finishes the input management process during the main process. This voltage monitoring process determines the level of the abnormal voltage signal ALARM output from the power supply substrate 130 (see FIG. 7). The purpose is not backup processing, such as clearing the port and transmission of a power interruption command (effect control command DI_CMD) to the production control board 90, but the purpose is to execute power interruption processing during normal games. This power interruption command (effect control command DI_CMD) transmission process is called by a CALL_S command and processed.

かくして、このようなメイン処理中入力管理処理を実行することにより、主制御CPU600aが、設定変更スイッチ650(図7参照)にて設定が変更されていないにも係らず、誤ってノイズ等のデータを取得して設定が変更されたと誤認し、誤った設定変更がされないようにしている。 Thus, by executing such an input management process during main processing, the main control CPU 600a may erroneously input data such as noise even though the setting has not been changed by the setting change switch 650 (see FIG. 7). is obtained and misidentified that the settings have been changed, preventing erroneous setting changes.

<メイン処理:設定表示装置に関する説明>
次いで、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納している作成したエッジデータを確認し、設定変更スイッチ650(図7参照)にて設定変更完了機能がONされているか否かを確認する(ステップS23)。設定変更スイッチ650(図7参照)にて設定変更完了機能がONされていなければ(ステップS23:NO)、主制御CPU600aは、設定変更スイッチ650(図7参照)にて設定変更機能がONされているか否かを確認する(ステップS24)。設定変更スイッチ650(図7参照)にて設定変更機能がONされていなければ(ステップS24:NO)、主制御CPU600aは、ステップS22の処理に戻り、設定変更スイッチ650(図7参照)にて設定変更機能がONされていれば(ステップS24:YES)、主制御CPU600aは、現在の設定値をインクリメント(+1)し(ステップS25)、ステップS19の処理に戻る。
<Main processing: Description of setting display device>
Next, the main control CPU 600a confirms the created edge data stored in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, and changes the setting with the setting change switch 650 (see FIG. 7). It is checked whether or not the completion function is ON (step S23). If the setting change completion function is not turned on by the setting change switch 650 (see FIG. 7) (step S23: NO), the main control CPU 600a turns on the setting change function by the setting change switch 650 (see FIG. 7). is confirmed (step S24). If the setting change function is not turned on by the setting change switch 650 (see FIG. 7) (step S24: NO), the main control CPU 600a returns to the process of step S22 and turns on the setting change switch 650 (see FIG. 7). If the setting change function is ON (step S24: YES), the main control CPU 600a increments (+1) the current set value (step S25) and returns to the process of step S19.

一方、主制御CPU600aは、設定変更スイッチ650(図7参照)にて設定変更完了機能がONされていれば(ステップS23:YES)、現在の設定値を主制御RAM600c(図7参照)内(図9(a)に示す主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca)に記憶させ(ステップS26)、設定表示装置620(図7、図8(b)参照)に設定値が確定したことを示す表示をさせる処理を行う(ステップS27)。これにより、設定表示装置620(図8(b)参照)を構成する7セグメントの右下側にあるドットが点灯し、設定内容が確定したことが表示されることとなる。 On the other hand, if the setting change completion function is turned on by the setting change switch 650 (see FIG. 7) (step S23: YES), the main control CPU 600a stores the current set value in the main control RAM 600c (see FIG. 7) ( (step S26), and the setting display device 620 (see FIGS. 7 and 8B) indicates that the set values have been determined. (step S27). As a result, the dot on the lower right side of the seven segments forming the setting display device 620 (see FIG. 8(b)) lights up, indicating that the setting has been finalized.

次いで、主制御CPU600aは、図示しないウォッチドックタイマ(WDT)をクリアする(ステップS28)。 Next, the main control CPU 600a clears a watchdog timer (WDT) (not shown) (step S28).

次いで、主制御CPU600aは、図7に示す設定キースイッチ640がOFFされているか否かを確認する(ステップS29)。OFFされていなければ(ステップS29:NO)、OFFされるまでステップS28~ステップS29の処理を繰り返し行い、OFFされれば(ステップS29:YES)、演出制御基板90に設定された設定値を示す設定値コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)を送信し(ステップS30)、設定変更中フラグをOFFに設定し(ステップS31)、ステップS40の処理に進む。なお、この設定値コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the setting key switch 640 shown in FIG. 7 is turned off (step S29). If it is not turned off (step S29: NO), the processing of steps S28 to S29 is repeated until it is turned off, and if it is turned off (step S29: YES), the setting value set in the effect control board 90 is indicated. A setting value command (effect control command DI_CMD) is transmitted (step S30), a setting changing flag is set to OFF (step S31), and the process proceeds to step S40. This set value command (effect control command DI_CMD) transmission process is called by a CALL_S command and processed.

<メイン処理の説明>
他方、主制御CPU600aは、設定キースイッチ640(図7参照)がOFF(ステップS12:NO)、図2に示すように、上部開閉扉7、下部開放扉8が開放されていなければ(ステップS13:NO)、主制御CPU600aは、主制御RAM600c(図7参照)へのデータ書込みを許可し(ステップS32)、演出制御基板90に液晶表示装置41に待機画面を表示させるような処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)を送信する(ステップS33)。
<Description of main processing>
On the other hand, if the setting key switch 640 (see FIG. 7) is OFF (step S12: NO) and the upper opening/closing door 7 and the lower opening door 8 are not opened as shown in FIG. : NO), the main control CPU 600a permits data writing to the main control RAM 600c (see FIG. 7) (step S32), and gives a processing command (effect A control command DI_CMD) is transmitted (step S33).

なお、この待機画面表示コマンド送信の設定処理が、図14(b)に示す、液晶表示装置41(図5参照)に待機画面を表示させる待機画面表示コマンド(0BA01H)をDEレジスタにセットし(LD DE、0BA01H)、コマンド送信処理(M_CMDOUT)をCALL_S命令でコールする(CALL_S M_CMDOUT)プログラムで処理されるものである。 14(b), the standby screen display command (0BA01H) for displaying the standby screen on the liquid crystal display device 41 (see FIG. 5) is set in the DE register (see FIG. 5). LD DE, 0BA01H) and command transmission processing (M_CMDOUT) are processed by a program (CALL_SM_CMDOUT) that calls the command transmission processing (M_CMDOUT) with the CALL_S instruction.

次いで、主制御CPU600aは、バックアップフラグBFLの内容を確認する(ステップS34)。なお、このバックアップフラグBFLとは、図22に示す電圧監視処理において、停電等による電圧低下を検出した場合に、バックアップの処理が実行されたか否かを示すデータである。 Next, the main control CPU 600a confirms the contents of the backup flag BFL (step S34). The backup flag BFL is data indicating whether or not backup processing has been executed when a voltage drop due to a power failure or the like is detected in the voltage monitoring processing shown in FIG.

このバックアップフラグBFLがOFF状態(ステップS34:OFF)であれば、後述する図22に示す電圧監視処理において、停電等による電圧低下を検出した場合に、バックアップの処理が実行されていないこととなり、主制御CPU600aは、演出制御基板90にRAMエラーであることを示す処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)を送信し(ステップS35)、無限ループ処理を行う。なお、このRAMエラーであることを示す処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 If the backup flag BFL is in the OFF state (step S34: OFF), it means that backup processing is not being executed when a voltage drop due to a power failure or the like is detected in the voltage monitoring processing shown in FIG. 22, which will be described later. The main control CPU 600a transmits a processing command (effect control command DI_CMD) indicating a RAM error to the effect control board 90 (step S35), and performs infinite loop processing. It should be noted that the processing command (effect control command DI_CMD) transmission processing indicating that there is a RAM error is called by the CALL_S instruction and processed.

一方、バックアップフラグBFLがON状態(ステップS34:ON)であれば、後述する図22に示す電圧監視処理において、停電等による電圧低下を検出した場合に、バックアップの処理が実行されていることとなるため、主制御CPU600aは、チェックサム値を算出するためのチェックサム演算を行う。そして、主制御CPU600aは、上記チェックサム値が算出されたら、この演算結果を主制御RAM600c内のSUM番地の記憶値と比較する処理を行う(ステップS36)。なお、チェックサム演算とは、主制御RAM600cを対象とする8ビット加算演算であり、記憶された演算結果は、主制御RAM600c内に記憶されている他のデータと共に、図7に示す電源基板130にて生成されるバックアップ電源によって維持されている。 On the other hand, if the backup flag BFL is ON (step S34: ON), it means that backup processing is being executed when a voltage drop due to a power failure or the like is detected in the voltage monitoring processing shown in FIG. 22, which will be described later. Therefore, the main control CPU 600a performs checksum calculation for calculating the checksum value. After the checksum value is calculated, the main control CPU 600a performs a process of comparing the calculation result with the stored value of the SUM address in the main control RAM 600c (step S36). Note that the checksum operation is an 8-bit addition operation for the main control RAM 600c, and the stored operation result is stored in the power supply board 130 shown in FIG. 7 together with other data stored in the main control RAM 600c. maintained by a backup power source generated by

このSUM番地の記憶値と算出されたチェックサム値が不一致(ステップS36:NO)であれば、主制御CPU600aは、演出制御基板90にRAMエラーであることを示す処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)を送信し(ステップS35)、無限ループ処理を行う。なお、上述したように、このRAMエラーであることを示す処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 If the stored value of the SUM address and the calculated checksum value do not match (step S36: NO), the main control CPU 600a gives the effect control board 90 a processing command (effect control command DI_CMD) indicating a RAM error. is transmitted (step S35), and infinite loop processing is performed. Incidentally, as described above, the processing command (effect control command DI_CMD) transmission processing indicating that there is a RAM error is called by the CALL_S instruction and processed.

一方、一致(ステップS36:YES)していれば、主制御CPU600aは、RAMクリアスイッチ630(図7参照)の内容を確認する(ステップS37)。RAMクリアスイッチ630のエッジデータがONであれば(ステップS37:ON)、主制御CPU600aは、RAMクリアスイッチ630が押下されたと判断し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)、計測用スタック領域600cg(図9(a)参照)はクリアせず、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)、通常用スタック領域600cc(図9(a)参照)をクリアし(ステップS39)、ステップS40の処理に進む。 On the other hand, if they match (step S36: YES), the main control CPU 600a confirms the contents of the RAM clear switch 630 (see FIG. 7) (step S37). If the edge data of the RAM clear switch 630 is ON (step S37: ON), the main control CPU 600a determines that the RAM clear switch 630 has been pressed, ), the measurement stack area 600cg (see FIG. 9A) is not cleared, the normal RAM area 600ca of the main control RAM 600c (see FIG. 9A), the normal stack area 600cc (see FIG. 9A) ) is cleared (step S39), and the process proceeds to step S40.

かくして、上述したように、バックアップフラグがOFFの場合(ステップS34:OFF)や、チェックサム値が一致していない場合(ステップS36:NO)、RAMクリアスイッチ630(図7参照)がONとなっていても、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca、通常用スタック領域600cc(図9(a)参照)がクリアされることはない。これは、バックアップ処理に異常があった場合やチェックサム値が異常の場合、設定表示装置620(図7、図8(b)参照)に表示される設定値が異常となっている可能性が高いためである。それゆえ、本実施形態にて示すように、ステップS35の処理後、無限ループ処理を実行し、再度、電源投入をし直し、設定値の変更処理を行ってからでないと遊技を再開できないようにすることで、遊技者及び遊技場(ホール)側が不利益となる事態を防止することができる。 Thus, as described above, when the backup flag is OFF (step S34: OFF) or when the checksum values do not match (step S36: NO), the RAM clear switch 630 (see FIG. 7) is turned ON. However, the normal RAM area 600ca and the normal stack area 600cc (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c are not cleared. This is because when there is an abnormality in the backup process or when the checksum value is abnormal, there is a possibility that the setting value displayed on the setting display device 620 (see FIGS. 7 and 8B) is abnormal. Because it is expensive. Therefore, as shown in the present embodiment, after the processing of step S35, infinite loop processing is executed, the power is turned on again, and the game cannot be restarted unless the set value is changed. By doing so, it is possible to prevent a situation in which the player and the game hall (hall) are disadvantaged.

一方、RAMクリアスイッチ630のエッジデータがOFFであれば(ステップS37:OFF)、主制御CPU600aは、RAMクリアスイッチ630が押下されていないと判断し、主制御RAM600c内に記憶されているデータに基づいて電源遮断時の遊技動作に復帰させる処理を行う(ステップS38)。 On the other hand, if the edge data of the RAM clear switch 630 is OFF (step S37: OFF), the main control CPU 600a determines that the RAM clear switch 630 is not pressed, and the data stored in the main control RAM 600c Based on this, a process of returning to the game operation at the time of power shutdown is performed (step S38).

かくして、主制御CPU600aは、上記ステップS38又はステップS39の処理を終えた後、主制御RAM600c(図7参照)へのデータ書込みを許可し(ステップS40)、図示しないウォッチドックタイマ(WDT)をクリアする(ステップS41)。 Thus, after completing the process of step S38 or step S39, the main control CPU 600a permits data writing to the main control RAM 600c (see FIG. 7) (step S40) and clears the watchdog timer (WDT) not shown. (step S41).

次いで、主制御CPU600aは、発射制御信号をONに設定し、払出制御基板70に送信する(ステップS42)。これにより、払出制御基板70は、発射制御基板71の動作を開始させるように制御する。 Next, the main control CPU 600a sets the firing control signal to ON and transmits it to the payout control board 70 (step S42). As a result, the payout control board 70 controls the launch control board 71 to start operating.

次いで、主制御CPU600aは、自身への割込みを禁止状態にセットした状態(ステップS43)で、図9(b)に示す主制御ROM600bの計測用プログラム領域600beに格納されているプログラムを読み出し、後述する賞球入賞数管理処理1の処理を行う(ステップS44)。そして、主制御CPU600aは、図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600baに格納されているプログラムに基づいて、各種の乱数カウンタの更新処理を行った後(ステップS45)、割込み許可状態に戻して(ステップS46)、ステップS43に戻り、ステップS43~ステップS46の処理を繰り返し行うループ処理を行う。 Next, the main control CPU 600a reads the program stored in the measurement program area 600be of the main control ROM 600b shown in FIG. Then, the winning ball winning number management process 1 is executed (step S44). Then, the main control CPU 600a updates various random number counters based on the program stored in the normal program area 600ba of the main control ROM 600b shown in FIG. The permission state is restored (step S46), the process returns to step S43, and a loop process of repeating the processes of steps S43 to S46 is performed.

なお、このステップS43~ステップS46の処理が、図14(f)に示す、割込み禁止処理(DI)をした後、賞球入賞数管理処理1(M_SHOUKYU1)をCALL命令でコールし(CALL M_SHOUKYU1)、各種乱数更新処理(M_RANSU)をCALL_M命令でコールし(CALL M_SHOUKYU1)、割込み許可(EI)をするという処理を繰り返し行うプログラムで処理されるものである。 It should be noted that the process of step S43 to step S46, shown in FIG. 14 (f), after performing the interrupt prohibition process (DI), call the prize ball winning number management process 1 (M_SHOUKYU1) with a CALL instruction (CALL M_SHOUKYU1). , various random number updating processes (M_RANSU) are called with the CALL_M instruction (CALL M_SHOUKYU1), and interrupts are permitted (EI).

しかして、このように、RAMクリアスイッチ630(図7参照)が押下されていた際、主制御RAM600cの計測用RAM領域600cb、計測用スタック領域600cg(図9(a)参照)はクリアせず、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca、通常用スタック領域600cc(図9(a)参照)をクリアするようにすれば、計測した賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等が誤ってクリアされる事態を防止することができる。すなわち、何らかの異常等が発生し電源が遮断され、その後、電源遮断復帰したとしても、計測した賞球数,非入賞数を含む遊技領域40に発射された遊技球の総数等が誤ってクリアされる事態を防止することができるため、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示される正確な情報を生成することができ、もって、電源遮断復帰時に正確な情報を生成することができる。 Thus, when the RAM clear switch 630 (see FIG. 7) is pressed, the measurement RAM area 600cb and the measurement stack area 600cg (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c are not cleared. , the normal RAM area 600ca of the main control RAM 600c and the normal stack area 600cc (see FIG. 9(a)) are cleared so that the game area 40 including the measured number of prize balls and the number of non-winning balls is shot. It is possible to prevent a situation in which the total number of game balls or the like is erroneously cleared. In other words, even if the power supply is cut off due to the occurrence of some kind of abnormality, the total number of game balls shot into the game area 40 including the measured number of prize balls and the number of non-win prizes, etc., will be erroneously cleared even after the power is restored. Therefore, it is possible to generate accurate information displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8(a)). can do.

<賞球入賞数管理処理1の説明>
次に、図17~図20を参照して、上記賞球入賞数管理処理1について詳細に説明する。この賞球入賞管理処理1は、図9(b)に示す主制御ROM600bの計測用プログラム領域600beに格納されているプログラムを読み出し処理されるものである。
<Description of Prize Ball Winning Number Management Processing 1>
Next, with reference to FIGS. 17 to 20, the prize ball winning number management process 1 will be described in detail. This winning ball winning management process 1 is executed by reading out the program stored in the measurement program area 600be of the main control ROM 600b shown in FIG. 9(b).

図17に示すように、賞球入賞数管理処理1は、先ず、主制御CPU600a内のレジスタ群の内容を主制御RAM600cの計測用スタック領域600cg(図9(a)参照)に退避させる退避処理を実行する(ステップS60)。 As shown in FIG. 17, in the prize ball winning number management process 1, first, the contents of the register group in the main control CPU 600a are saved to the measurement stack area 600cg (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. (step S60).

次いで、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の初期設定を行う(ステップS61)。 Next, the main control CPU 600a initializes the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S61).

<計測用RAM領域の初期設定の説明>
この点、図18を参照してより詳しく説明すると、この初期設定は、図18に示すように、まず、主制御CPU600a(図7参照)は、RAMエラーフラグを確認する(ステップS100)。RAMエラーフラグがONに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値を示していないと判断し(ステップS100:YES)、主制御RAM600cに異常が発生(RAMエラー)として、ステップS101、ステップS102の処理をせず、ステップS103の処理に移行する。
<Description of initial setting of RAM area for measurement>
This point will be described in more detail with reference to FIG. 18. As shown in FIG. 18, the main control CPU 600a (see FIG. 7) first checks the RAM error flag (step S100). If the RAM error flag is set to ON, it is determined that it does not indicate any value of "1" to "6" (step S100: YES), and an abnormality occurs in the main control RAM 600c (RAM error). , step S101 and step S102 are skipped, and the process proceeds to step S103.

一方、主制御CPU600aは、RAMエラーフラグがOFFに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値を示していると判断し(ステップS100:NO)、初期化済みフラグの値を取得する(ステップS101)。次いで、主制御CPU600aは、その取得した初期化済みフラグの値が5AHか否かの確認を行う(ステップS102)。5AHでなければ(ステップS102:NO)、初期化済みフラグに5AHをセットし(ステップS103)、計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)を初期化(クリア)し(ステップS104)、計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の初期設定処理を終える。一方、5AHであれば(ステップS102:YES)、既に計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)が初期化されていると判断し、計測用RAM領域の初期設定処理を終える。 On the other hand, if the RAM error flag is set to OFF, the main control CPU 600a determines that it indicates any value from "1" to "6" (step S100: NO), A value is acquired (step S101). Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the value of the acquired initialized flag is 5AH (step S102). If it is not 5AH (step S102: NO), the initialized flag is set to 5AH (step S103), the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) is initialized (cleared) (step S104), The initialization process for the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) is completed. On the other hand, if it is 5AH (step S102: YES), it is determined that the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) has already been initialized, and the measurement RAM area initialization process ends.

しかして、このように、取得した設定値の値が、「1」~「6」の何れかの値を示していない場合、現在の設定値に応じた計測(後述する)が正常に行われていない可能性があるため、初期化済みであったとしても、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)をクリアするようにすれば良い。 Thus, when the obtained setting value does not indicate any value of "1" to "6", the measurement (described later) corresponding to the current setting value is not performed normally. Therefore, even if it has been initialized, the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c should be cleared.

なお、本実施形態においては、計測用RAM領域600ceを全てクリアする例を示したが、それに限らず、後述する計数処理(図17示すステップS63)にて算出されるy6役物比率が格納される計測用RAM領域600ceのy6役物比率ワーク領域及び後述する計数処理(図17に示すステップS63)にて算出されるyA役物比率が格納される計測用RAM領域600ceのyA役物比率ワーク領域のワーク領域のみクリアするようにしても良い。 In the present embodiment, an example in which the measurement RAM area 600ce is completely cleared is shown, but the y6 role product ratio calculated in the counting process (step S63 shown in FIG. 17), which will be described later, is stored. The y6 role product ratio work area of the measurement RAM area 600ce and the yA role product ratio work area of the measurement RAM area 600ce that stores the yA role product ratio calculated in the later-described counting process (step S63 shown in FIG. 17) Alternatively, only the work area of the area may be cleared.

<賞球入賞数管理処理1の説明>
かくして、主制御CPU600aは、図17に示すように、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の初期設定を行った(ステップS61)後、カウント処理を実行する(ステップS62)。
<Description of Prize Ball Winning Number Management Processing 1>
Thus, as shown in FIG. 17, the main control CPU 600a initializes the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S61), and then executes the count process (step S62).

<カウント処理の説明>
この点、図19を参照してより詳しく説明すると、図19に示すように、主制御CPU600aは、主制御RAM600c(図7参照)内に記憶されている遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値(例えば「1」~「6」の設定値)を取得し、現在の設定値をオフセットとして、設定値に応じた計数カウンタテーブルを選択する(ステップS120)。
<Description of count processing>
This point will be explained in more detail with reference to FIG. 19. As shown in FIG. 19, the main control CPU 600a generates a special game state advantageous to the player stored in the main control RAM 600c (see FIG. 7). A set value (for example, a set value of "1" to "6") of the probability to cause is obtained, and the current set value is used as an offset to select a count counter table according to the set value (step S120).

ところで、この計数カウンタテーブルには、設定値1~6に応じた内容が格納されている。 By the way, contents corresponding to set values 1 to 6 are stored in this count counter table.

すなわち、設定値1用計数カウンタテーブルには、
設定値1用総賞球カウンタ1、
設定値1用総賞球カウンタ2、
設定値1用第1役物累積賞球カウンタ1、
設定値1用第1役物累積賞球カウンタ2、
設定値1用第2役物累積賞球カウンタ1、
設定値1用第2役物累積賞球カウンタ2、
設定値1用累積アウトカウンタ1、
設定値1用累積アウトカウンタ2、
が格納されている。
That is, in the count counter table for set value 1,
total prize ball counter 1 for set value 1,
Total winning ball counter 2 for set value 1,
Set value 1 first accessory cumulative prize ball counter 1,
First accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 1,
Second accessory cumulative prize ball counter 1 for set value 1,
Second accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 1,
cumulative out counter 1 for set value 1,
cumulative out counter 2 for set value 1,
is stored.

設定値2用計数カウンタテーブルには、
設定値2用総賞球カウンタ1、
設定値2用総賞球カウンタ2、
設定値2用第1役物累積賞球カウンタ1、
設定値2用第1役物累積賞球カウンタ2、
設定値2用第2役物累積賞球カウンタ1、
設定値2用第2役物累積賞球カウンタ2、
設定値2用累積アウトカウンタ1、
設定値2用累積アウトカウンタ2、
が格納されている。
In the count counter table for set value 2,
total prize ball counter 1 for set value 2,
Total winning ball counter 2 for set value 2,
Set value 2 first accessory cumulative prize ball counter 1,
First accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 2,
Second accessory cumulative prize ball counter 1 for set value 2,
Second accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 2,
Cumulative out counter 1 for set value 2,
cumulative out counter 2 for setpoint 2,
is stored.

設定値3用計数カウンタテーブルには、
設定値3用総賞球カウンタ1、
設定値3用総賞球カウンタ2、
設定値3用第1役物累積賞球カウンタ1、
設定値3用第1役物累積賞球カウンタ2、
設定値3用第2役物累積賞球カウンタ1、
設定値3用第2役物累積賞球カウンタ2、
設定値3用累積アウトカウンタ1、
設定値3用累積アウトカウンタ2、
が格納されている。
In the count counter table for set value 3,
Total winning ball counter 1 for set value 3,
Total winning ball counter 2 for set value 3,
Set value 3 first role cumulative prize ball counter 1,
1st accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 3,
Second accessory cumulative prize ball counter 1 for set value 3,
Second accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 3,
Cumulative out counter 1 for setpoint 3,
Cumulative out counter 2 for set value 3,
is stored.

設定値4用計数カウンタテーブルには、
設定値4用総賞球カウンタ1、
設定値4用総賞球カウンタ2、
設定値4用第1役物累積賞球カウンタ1、
設定値4用第1役物累積賞球カウンタ2、
設定値4用第2役物累積賞球カウンタ1、
設定値4用第2役物累積賞球カウンタ2、
設定値4用累積アウトカウンタ1、
設定値4用累積アウトカウンタ2、
が格納されている。
In the count counter table for set value 4,
total prize ball counter 1 for set value 4,
Total winning ball counter 2 for set value 4,
Set value 4 first accessory cumulative prize ball counter 1,
First accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 4,
Second accessory cumulative prize ball counter 1 for set value 4,
Second accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 4,
cumulative out counter 1 for set value 4,
cumulative out counter 2 for set value 4,
is stored.

設定値5用計数カウンタテーブルには、
設定値5用総賞球カウンタ1、
設定値5用総賞球カウンタ2、
設定値5用第1役物累積賞球カウンタ1、
設定値5用第1役物累積賞球カウンタ2、
設定値5用第2役物累積賞球カウンタ1、
設定値5用第2役物累積賞球カウンタ2、
設定値5用累積アウトカウンタ1、
設定値5用累積アウトカウンタ2、
が格納されている。
In the count counter table for set value 5,
Total winning ball counter 1 for set value 5,
Total winning ball counter 2 for set value 5,
1st accessory cumulative prize ball counter 1 for set value 5,
First accessory cumulative award ball counter 2 for set value 5,
Second accessory cumulative prize ball counter 1 for set value 5,
Second accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 5,
cumulative out counter 1 for setpoint 5,
cumulative out counter 2 for setpoint 5,
is stored.

設定値6用計数カウンタテーブルには、
設定値6用総賞球カウンタ1、
設定値6用総賞球カウンタ2、
設定値6用第1役物累積賞球カウンタ1、
設定値6用第1役物累積賞球カウンタ2、
設定値6用第2役物累積賞球カウンタ1、
設定値6用第2役物累積賞球カウンタ2、
設定値6用累積アウトカウンタ1、
設定値6用累積アウトカウンタ2、
が格納されている。
In the count counter table for set value 6,
total prize ball counter 1 for set value 6,
Total winning ball counter 2 for set value 6,
Set value 6 first accessory cumulative prize ball counter 1,
First accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 6,
Second accessory cumulative prize ball counter 1 for set value 6,
Second accessory cumulative prize ball counter 2 for set value 6,
cumulative out counter 1 for setpoint 6,
cumulative out counter 2 for setpoint 6,
is stored.

それゆえ、例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用計数カウンタテーブルが選択されることとなる。なお、上述した設定値に応じた計数カウンタテーブルは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されている。 Therefore, for example, if the current set value is "2", the count counter table for set value 2 will be selected. Note that the count counter table corresponding to the set values described above is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

次いで、主制御CPU600aは、後述する図31に示すステップS552にて、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納しておいた右上一般入賞口スイッチ48a1の入力フラグ,左上一般入賞口スイッチ48b1の入力フラグ,左中一般入賞口スイッチ48c1の入力フラグ,左下一般入賞口スイッチ48d1の入力フラグ,特別図柄1始動口スイッチ44aの入力フラグを取得する(ステップS121)。そして、これら入力フラグを確認し(ステップS122)、入力フラグが何れもOFF状態であれば(ステップS122:NO)、ステップS126の処理に進み、何れか1つの入力フラグがON状態であれば(ステップS122:YES)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値に加算する(ステップS123)。具体的には、右上一般入賞口スイッチ48a1の入力フラグがON状態であれば、5個賞球されるため、設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値に+5加算する。そして、左上一般入賞口スイッチ48b1,左中一般入賞口スイッチ48c1,左下一般入賞口スイッチ48d1の入力フラグがON状態であれば、ON状態の入力フラグ一つに対して、10個賞球されるため、設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値に+10(×ON状態の入力フラグ数分)加算する。そしてさらに、特別図柄1始動口スイッチ44aの入力フラグがON状態であれば、3個賞球されるため、設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値に+3(×ON状態の入力フラグ数分)加算する。 Next, at step S552 shown in FIG. 31 to be described later, the main control CPU 600a stores the input flag of the upper right general winning opening switch 48a1 stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. , the input flag of the upper left general winning opening switch 48b1, the input flag of the middle left general winning opening switch 48c1, the input flag of the lower left general winning opening switch 48d1, and the input flag of the special symbol 1 starting opening switch 44a are obtained (step S121). Then, these input flags are checked (step S122), and if all the input flags are OFF (step S122: NO), the process proceeds to step S126, and if any one of the input flags is ON ( Step S122: YES), total prize ball counter 1 for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, if the current set value is "2", set It is added to the value of total prize ball counter 1) for value 2 (step S123). Specifically, if the input flag of the upper right general winning opening switch 48a1 is in the ON state, five winning balls will be played, so the total winning ball counter 1 for set values 1 to 6 (for example, the current set value is "2 ”, +5 is added to the total winning ball counter 1) for set value 2. If the input flags of the upper left general winning opening switch 48b1, the middle left general winning opening switch 48c1, and the lower left general winning opening switch 48d1 are in the ON state, 10 prize balls are awarded for one input flag in the ON state. Therefore, the value of the total prize ball counter 1 for set values 1 to 6 (for example, if the current set value is "2", the value of the total prize ball counter 1 for set value 2) is +10 (x the number of input flags in the ON state minutes). Furthermore, if the input flag of the special symbol 1 start port switch 44a is in the ON state, three prize balls will be played, so the total prize ball counter 1 for set values 1 to 6 (for example, the current set value is "2") If so, add +3 (x the number of input flags in the ON state) to the value of the set value 2 total prize ball counter 1).

次いで、主制御CPU600aは、低確(当たり抽選確率が通常の低確率状態)の遊技状態か否かを確認する(ステップS124)。遊技状態が低確状態でなければ(ステップS124:NO)、ステップS126の処理に進む。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the game state is low probability (low probability state where the winning lottery probability is normal) (step S124). If the gaming state is not a low probability state (step S124: NO), the process proceeds to step S126.

一方、主制御CPU600aは、遊技状態が低確状態であれば(ステップS124:YES)、累積賞球カウンタの値に加算する(ステップS125)。具体的には、右上一般入賞口スイッチ48a1の入力フラグがON状態であれば、5個賞球されるため、累積賞球カウンタの値に+5加算する。そして、左上一般入賞口スイッチ48b1,左中一般入賞口スイッチ48c1,左下一般入賞口スイッチ48d1の入力フラグがON状態であれば、ON状態の入力フラグ一つに対して、10個賞球されるため、累積賞球カウンタの値に+10(×ON状態の入力フラグ数分)加算する。そしてさらに、特別図柄1始動口スイッチ44aの入力フラグがON状態であれば、3個賞球されるため、累積賞球カウンタの値に+3(×ON状態の入力フラグ数分)加算する。なお、この累積賞球カウンタは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されることとなる。 On the other hand, if the gaming state is a low probability state (step S124: YES), the main control CPU 600a adds the value of the cumulative winning ball counter (step S125). Specifically, if the input flag of the upper right general winning opening switch 48a1 is in the ON state, 5 prize balls will be won, so +5 is added to the value of the accumulated prize ball counter. If the input flags of the upper left general winning opening switch 48b1, the middle left general winning opening switch 48c1, and the lower left general winning opening switch 48d1 are in the ON state, 10 prize balls are awarded for one input flag in the ON state. Therefore, +10 (the number of input flags in the ON state) is added to the value of the cumulative winning ball counter. Further, if the input flag of the special symbol 1 starting port switch 44a is in the ON state, three prize balls are given, so +3 (x the number of input flags in the ON state) is added to the value of the cumulative prize ball counter. It should be noted that this cumulative prize ball counter is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

次いで、主制御CPU600aは、図31に示すステップS552にて、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納しておいた特別図柄2始動口スイッチ45aの入力フラグを取得する(ステップS126)。この入力フラグがOFF状態であれば(ステップS127:NO)、ステップS132の処理に進み、この入力フラグがON状態であれば(ステップS127:YES)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第1役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第1役物累積賞球カウンタ1)の値に加算し(ステップS128)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値に加算する(ステップS129)。具体的には、特別図柄2始動口スイッチ45aの入力フラグがON状態であれば、3個賞球されるため、設定値1~6用第1役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第1役物累積賞球カウンタ1)の値に+3加算し、設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値に+3加算する。 Next, at step S552 shown in FIG. 31, the main control CPU 600a sets the input flag of the special symbol 2 starting switch 45a stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. acquire (step S126). If this input flag is OFF (step S127: NO), the process proceeds to step S132. Set values 1 to 6 of the counting counter table for 6 First role cumulative prize ball counter 1 for 6 (for example, if the current setting value is "2", first role cumulative prize ball counter 1 for set value 2) (step S128), and set values 1 to 6 of the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, if the current set value is "2" If there is, it is added to the value of the set value 2 total prize ball counter 1) (step S129). Specifically, if the input flag of the special symbol 2 start port switch 45a is in the ON state, three prize balls will be given, so the first accessory cumulative prize ball counter 1 for set values 1 to 6 (for example, the current If the set value is "2", +3 is added to the value of the first accessory cumulative prize ball counter 1) for set value 2, and the total prize balls for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 +3 is added to the value of the counter 1 (for example, if the current set value is "2", the total winning ball counter 1 for the set value 2).

次いで、主制御CPU600aは、低確(当たり抽選確率が通常の低確率状態)の遊技状態か否かを確認する(ステップS130)。遊技状態が低確状態でなければ(ステップS130:NO)、ステップS132の処理に進む。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the game state is low probability (low probability state where the winning lottery probability is normal) (step S130). If the gaming state is not a low probability state (step S130: NO), the process proceeds to step S132.

一方、主制御CPU600aは、遊技状態が低確状態であれば(ステップS130:YES)、第1役物累積賞球カウンタの値に加算する(ステップS131)。具体的には、特別図柄2始動口スイッチ45aの入力フラグがON状態であれば、3個賞球されるため、第1役物累積賞球カウンタの値に+3加算する。なお、この第1役物累積賞球カウンタは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されることとなる。 On the other hand, if the gaming state is a low probability state (step S130: YES), the main control CPU 600a adds it to the value of the first accessory cumulative prize ball counter (step S131). Specifically, if the input flag of the special symbol 2 starting port switch 45a is in the ON state, three prize balls are given, so +3 is added to the value of the first accessory accumulated prize ball counter. It should be noted that this first accessory cumulative prize ball counter is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

次いで、主制御CPU600aは、図31に示すステップS552にて、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納しておいた大入賞口スイッチ46cの入力フラグを取得する(ステップS132)。この入力フラグがOFF状態であれば(ステップS133:NO)、ステップS138の処理に進み、この入力フラグがON状態であれば(ステップS133:YES)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ1)の値に加算し(ステップS134)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値に加算する(ステップS135)。具体的には、大入賞口スイッチ46cの入力フラグがON状態であれば、15個賞球されるため、設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ1)の値に+15加算し、設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値に+15加算する。 Next, at step S552 shown in FIG. 31, the main control CPU 600a acquires the input flag of the big winning opening switch 46c stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. (Step S132). If this input flag is OFF (step S133: NO), the process proceeds to step S138. Set values 1 to 6 of the counting counter table for 6 Second role cumulative prize ball counter 1 for 6 (for example, if the current set value is "2", second role cumulative prize ball counter 1 for set value 2) (step S134), and set values 1 to 6 of the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, if the current set value is "2" If there is, it is added to the value of the set value 2 total prize ball counter 1) (step S135). Specifically, if the input flag of the big winning opening switch 46c is in the ON state, 15 prize balls will be played. is "2", +15 is added to the value of the second accessory cumulative prize ball counter 1) for the set value 2, and the total prize ball counter 1 for the set values 1 to 6 of the counter table for the set values 1 to 6 (For example, if the current set value is "2", +15 is added to the total winning ball counter 1 for set value 2).

次いで、主制御CPU600aは、低確(当たり抽選確率が通常の低確率状態)の遊技状態か否かを確認する(ステップS136)。遊技状態が低確状態でなければ(ステップS136:NO)、ステップS138の処理に進む。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the game state is low probability (low probability state where the winning lottery probability is normal) (step S136). If the gaming state is not a low probability state (step S136: NO), the process proceeds to step S138.

一方、主制御CPU600aは、遊技状態が低確状態であれば(ステップS136:YES)、第2役物累積賞球カウンタの値に加算する(ステップS137)。具体的には、大入賞口スイッチ46cの入力フラグがON状態であれば、15個賞球されるため、第2役物累積賞球カウンタの値に+15加算する。なお、この第2役物累積賞球カウンタは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されることとなる。 On the other hand, if the gaming state is a low probability state (step S136: YES), the main control CPU 600a adds it to the value of the second accessory cumulative prize ball counter (step S137). Specifically, if the input flag of the big winning opening switch 46c is in the ON state, 15 prize balls will be played, so +15 is added to the value of the second accessory accumulated prize ball counter. It should be noted that this second accessory cumulative prize ball counter is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

次いで、主制御CPU600aは、図31に示すステップS552にて、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納しておいたアウト口スイッチ49aの入力フラグを取得する(ステップS138)、この入力フラグがOFF状態であれば(ステップS139:NO)、ステップS142の処理に進み、この入力フラグがON状態であれば(ステップS139:YES)、累積アウトカウンタの値をインクリメント(+1)し(ステップS140)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ1)の値をインクリメント(+1)する(ステップS141)。なお、累積アウトカウンタは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されることとなる。 Next, at step S552 shown in FIG. 31, the main control CPU 600a acquires the input flag of the outlet switch 49a stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c ( Step S138), if this input flag is OFF (step S139: NO), the process proceeds to step S142, and if this input flag is ON (step S139: YES), the value of the cumulative out counter is incremented. (+1) (step S140), and cumulative out counter 1 for set values 1 to 6 in the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, if the current set value is "2" , the value of the set value 2 cumulative out counter 1) is incremented (+1) (step S141). The cumulative out counter is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

次いで、主制御CPU600aは、累積アウトカウンタの値を確認し(ステップS142)、累積アウト総数が所定値(60000個)に達していなければ(ステップS142:NO)、ステップS148の処理に進み、累積アウト総数が所定値(60000個)に達していれば(ステップS142:YES)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値を、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ2)に記憶し(ステップS143)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第1役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第1役物累積賞球カウンタ1)の値を、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第1役物累積賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第1役物累積賞球カウンタ2)に記憶し(ステップS144)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ1)の値を、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ2)に記憶し(ステップS145)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ1)の値を、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)に記憶する(ステップS146)。 Next, the main control CPU 600a checks the value of the cumulative out counter (step S142), and if the cumulative total number of outs has not reached a predetermined value (60000) (step S142: NO), proceeds to the process of step S148, If the total number of outs has reached a predetermined value (60000) (step S142: YES), the set value 1 to 6 total prize ball counter 1 ( For example, if the current set value is "2", the value of the total prize ball counter 1) for set value 2 is set to set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120. (For example, if the current set value is "2", the total prize ball counter 2 for the set value 2) is stored (step S143), and the set value 1 to Set values 1 to 6 of the counting counter table for 6 First role cumulative prize ball counter 1 for 6 (for example, if the current setting value is "2", first role cumulative prize ball counter 1 for set value 2) is set to the first role cumulative award ball counter 2 for set values 1 to 6 of the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, if the current set value is "2" , stored in the set value 2 cumulative prize ball counter 2) (step S144), and the second role for set values 1 to 6 of the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 The value of the cumulative prize ball counter 1 (for example, if the current set value is "2", the value of the second role cumulative prize ball counter 1 for the set value 2) is set to the set value 1 to 6 selected in step S120. Second role cumulative prize ball counter 2 for setting values 1 to 6 of the counting counter table (for example, if the current setting value is "2", the second role cumulative prize ball counter 2 for setting value 2) stored (step S145), and the cumulative out counter 1 for set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, if the current set value is "2", set The value of the cumulative out counter 1 for value 2 is set to the cumulative out counter 2 for set values 1 to 6 in the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, the current set value is "2"). If so, it is stored in the set value 2 accumulative out counter 2) (step S146).

次いで、主制御CPU600aは、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第1役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第1役物累積賞球カウンタ1)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ1)、ステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ1)の値をクリアする(ステップS147)。 Next, the main control CPU 600a selects the total winning ball counter 1 for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, if the current set value is "2", Total award ball counter 1 for set value 2), first role cumulative award ball counter 1 for set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, the current set value is "2", the first accessory cumulative award ball counter 1) for set value 2, the second accessory for set values 1 to 6 of the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 Cumulative prize ball counter 1 (for example, if the current set value is "2", the second role cumulative prize ball counter 1 for set value 2), a counter for set values 1 to 6 selected in step S120 The value of the cumulative out-counter 1 for set values 1 to 6 in the table (for example, if the current set value is "2", the cumulative out-counter 1 for set value 2) is cleared (step S147).

次いで、主制御CPU600aは、低確(当たり抽選確率が通常の低確率状態)の遊技状態か否かを確認する(ステップS148)。遊技状態が低確状態でなければ(ステップS148:NO)、カウント処理を終え、遊技状態が低確状態であれば(ステップS148:YES)、低確累積アウトカウンタをインクリメント(+1)し(ステップS149)、カウント処理を終える。なお、低確累積アウトカウンタは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されることとなる。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the game state is low probability (low probability state where the winning lottery probability is normal) (step S148). If the gaming state is not a low probability state (step S148: NO), the counting process is finished, and if the gaming state is a low probability state (step S148: YES), the low probability cumulative out counter is incremented (+1) (step S149), the counting process ends. The low-probability cumulative out counter is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

<賞球入賞数管理処理1の説明>
かくして、主制御CPU600aは、図17に示すように、カウント処理を実行した後(ステップS62)、計数処理を実行する(ステップS63)。
<Description of Prize Ball Winning Number Management Processing 1>
Thus, as shown in FIG. 17, the main control CPU 600a executes the counting process (step S62) and then executes the counting process (step S63).

<計数処理の説明>
この点、図20を参照してより詳しく説明すると、図20に示すように、主制御CPU600aは、低確累積アウトカウンタの値を確認する(ステップS160)。低確累積アウトカウンタの値が0であれば(ステップS160:YES)、計数処理を終える。
<Description of counting process>
This point will be explained in more detail with reference to FIG. 20. As shown in FIG. 20, the main control CPU 600a confirms the value of the low probability cumulative out counter (step S160). If the value of the low-probability cumulative out-counter is 0 (step S160: YES), the counting process ends.

一方、低確累積アウトカウンタの値が0でなければ(ステップS160:NO)、主制御CPU600aは、累積賞球カウンタと第1役物累積賞球カウンタと第2役物累積賞球カウンタの値を加算し、その加算した値を低確累積アウトカウンタの値で除算することにより、低確時に幾らの賞球がされたかのベース値を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のbLベースモニタワーク領域に格納する(ステップS161)。 On the other hand, if the value of the low-probability cumulative out counter is not 0 (step S160: NO), the main control CPU 600a determines the value of the cumulative prize ball counter, the first role cumulative prize ball counter, and the second role cumulative prize ball counter. is added, and the added value is divided by the value of the low-probability cumulative out counter to calculate the base value of how many prize balls were played at the time of low-probability, and the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c (Fig. 9 (a)) is stored in the bL base monitor work area (step S161).

次いで、主制御CPU600aは、累積アウトカウンタの値を確認する(ステップS162)。累積アウトカウンタの値が0であれば(ステップS162:YES)、計数処理を終える。 Next, the main control CPU 600a confirms the value of the cumulative out counter (step S162). If the cumulative out-counter value is 0 (step S162: YES), the counting process ends.

一方、累積アウトカウンタが0でなければ(ステップS162:NO)、主制御CPU600aは、累積賞球カウンタと第1役物累積賞球カウンタと第2役物累積賞球カウンタの値を加算し、その加算した値を累積アウトカウンタの値で除算することにより、幾らの賞球がされたかのベース値を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のb6ベースモニタワーク領域に格納する(ステップS163)。 On the other hand, if the cumulative out counter is not 0 (step S162: NO), the main control CPU 600a adds the values of the cumulative prize ball counter, the first role cumulative prize ball counter and the second role cumulative prize ball counter, By dividing the added value by the value of the cumulative out counter, the base value of how many prize balls are played is calculated, and the b6 base monitor of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c Store in the work area (step S163).

次いで、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値を確認する(ステップS164)。 Next, the main control CPU 600a selects the cumulative out counter 2 for set values 1 to 6 in the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. If there is, the value of the set value 2 accumulative out counter 2) is checked (step S164).

図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達していれば(ステップS164:YES)、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第1役物累積賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第1役物累積賞球カウンタ2)と、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ2)の値を加算し、その加算した値を図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ2)の値で除算することにより、役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納する(ステップS165)。 Cumulative out counter 2 for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. If the value of the cumulative out counter 2) has reached 60000 (step S164: YES), the main control CPU 600a sets the set value 1 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 1st role cumulative prize ball counter 2 for ~6 (for example, if the current set value is "2", the first role cumulative prize ball counter 2 for set value 2) and step S120 shown in FIG. 2nd role cumulative award ball counter 2 for set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected by (for example, if the current set value is "2", the second The value of the accessory cumulative prize ball counter 2) is added, and the added value is the total prize ball counter for set values 1 to 6 of the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 2 (for example, if the current set value is "2", the set value 2 total prize ball counter 2) is divided by the value to calculate the role product ratio, and the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c is calculated. It is stored in the y6 role-thing ratio work area (see FIG. 9A) (step S165).

次いで、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ2)の値を図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ2)の値で除算することにより、大入賞口に関する役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納し(ステップS166)、計数処理を終える。 Next, the main control CPU 600a selects the second accessory cumulative prize ball counter 2 for set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. is "2", the value of the second accessory cumulative prize ball counter 2) for the set value 2 is set to the set value 1 to the count counter table for the set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. By dividing by the value of total prize ball counter 2 for 6 (for example, total prize ball counter 2 for set value 2 if the current set value is "2"), the role ratio related to the big winning opening is calculated. , store in the yA role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S166), and finish the counting process.

一方、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達していなければ(ステップS164:NO)、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第1役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第1役物累積賞球カウンタ1)と、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ1)の値を加算し、その加算した値を図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値で除算することにより、役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納する(ステップS167)。 On the other hand, cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 of the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 2 cumulative out counter 2) has not reached 60000 (step S164: NO), the main control CPU 600a sets the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. First role cumulative prize ball counter 1 for values 1 to 6 (for example, if the current set value is "2", the first role cumulative prize ball counter 1 for set value 2) and the steps shown in FIG. Second role cumulative award ball counter 1 for set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in S120 (for example, if the current set value is "2", it is for set value 2 The value of the second role cumulative prize ball counter 1) is added, and the added value is the total prize for the set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. By dividing by the value of ball counter 1 (for example, if the current set value is "2", total prize ball counter 1 for set value 2), the role product ratio is calculated, and the measurement RAM of the main control RAM 600c It is stored in the y6 role product ratio work area of the area 600ce (see FIG. 9A) (step S167).

次いで、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ1)の値を図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値で除算することにより、大入賞口に関する役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納し(ステップS168)、計数処理を終える。 Next, the main control CPU 600a selects the setting values 1 to 6 of the counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. is "2", the value of the second accessory cumulative prize ball counter 1) for the set value 2 is set to the set value 1 to the count counter table for the set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. By dividing by the value of total prize ball counter 1 for 6 (for example, if the current set value is "2", total prize ball counter 1 for set value 2) is calculated, the role ratio related to the big winning opening is calculated. , store in the yA role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S168), and finish the counting process.

<計数処理の別実施形態の説明>
ところで、計数処理は、図20に示すような処理方法に限らず、図21に示すような処理でも良い。
<Description of Another Embodiment of Counting Processing>
By the way, the counting process is not limited to the processing method shown in FIG. 20, and may be the process shown in FIG.

すなわち、図21(a)に示すように、主制御CPU600aは、後述する図32に示す表示カウンタの値を確認し(ステップS170)、5秒に相当する値(第1所定値)に達していなければ(ステップS170:<第1所定値)、bL算出処理を行う(ステップS171)。 That is, as shown in FIG. 21(a), the main control CPU 600a confirms the value of the display counter shown in FIG. If not (step S170: <first predetermined value), bL calculation processing is performed (step S171).

すなわち、図21(b)に示すように、主制御CPU600aは、低確累積アウトカウンタの値を確認する(ステップS171a)。低確累積アウトカウンタの値が0であれば(ステップS171a:YES)、計数処理を終える。 That is, as shown in FIG. 21(b), the main control CPU 600a checks the value of the low probability cumulative out counter (step S171a). If the value of the low-probability cumulative out-counter is 0 (step S171a: YES), the counting process ends.

一方、低確累積アウトカウンタの値が0でなければ(ステップS171a:NO)、主制御CPU600aは、累積賞球カウンタと第1役物累積賞球カウンタと第2役物累積賞球カウンタの値を加算し、その加算した値を低確累積アウトカウンタの値で除算することにより、低確時に幾らの賞球がされたかのベース値を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のbLベースモニタワーク領域に格納し(ステップS171b)、計数処理を終える。 On the other hand, if the value of the low probability cumulative out counter is not 0 (step S171a: NO), the main control CPU 600a determines the value of the cumulative prize ball counter, the first role cumulative prize ball counter, and the second role cumulative prize ball counter is added, and the added value is divided by the value of the low-probability cumulative out counter to calculate the base value of how many prize balls were played at the time of low-probability, and the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c (Fig. 9 (a)) is stored in the bL base monitor work area (step S171b), and the counting process ends.

一方、主制御CPU600aは、図21(a)に示すように、後述する図32に示す表示カウンタの値が、5秒に相当する値(第1所定値)に達し、10秒に相当する値(第2所定値)に達していなければ(ステップS170:<第2所定値)、b6算出処理を行う(ステップS172)。 On the other hand, as shown in FIG. 21(a), the main control CPU 600a indicates that the value of the display counter shown in FIG. 32 to be described later reaches a value (first predetermined value) corresponding to 5 seconds, If (second predetermined value) is not reached (step S170: <second predetermined value), b6 calculation processing is performed (step S172).

すなわち、図21(c)に示すように、主制御CPU600aは、累積アウトカウンタの値を確認する(ステップS172a)。累積アウトカウンタの値が0であれば(ステップS172a:YES)、計数処理を終える。 That is, as shown in FIG. 21(c), the main control CPU 600a confirms the value of the cumulative out counter (step S172a). If the cumulative out-counter value is 0 (step S172a: YES), the counting process ends.

一方、累積アウトカウンタが0でなければ(ステップS172a:NO)、主制御CPU600aは、累積賞球カウンタと第1役物累積賞球カウンタと第2役物累積賞球カウンタの値を加算し、その加算した値を累積アウトカウンタの値で除算することにより、幾らの賞球がされたかのベース値を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のb6ベースモニタワーク領域に格納し(ステップS172b)、計数処理を終える。 On the other hand, if the cumulative out counter is not 0 (step S172a: NO), the main control CPU 600a adds the values of the cumulative prize ball counter, the first role cumulative prize ball counter and the second role cumulative prize ball counter, By dividing the added value by the value of the cumulative out counter, the base value of how many prize balls are played is calculated, and the b6 base monitor of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c Store it in the work area (step S172b) and finish the counting process.

一方、主制御CPU600aは、図21(a)に示すように、後述する図32に示す表示カウンタの値が、10秒に相当する値(第2所定値)に達し、15秒に相当する値(第3所定値)に達していなければ(ステップS170:<第3所定値)、y6算出処理を行う(ステップS173)。 On the other hand, as shown in FIG. 21(a), the main control CPU 600a indicates that the value of the display counter shown in FIG. If (the third predetermined value) is not reached (step S170: <third predetermined value), y6 calculation processing is performed (step S173).

すなわち、図21(d)に示すように、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値を確認する(ステップS173a)。 That is, as shown in FIG. 21(d), the main control CPU 600a controls the setting value 1-6 cumulative out counter 2 (for example, If the current set value is "2", the value of the cumulative out counter 2 for set value 2 is checked (step S173a).

図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達していれば(ステップS173a:YES)、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第1役物累積賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第1役物累積賞球カウンタ2)と、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ2)の値を加算し、その加算した値を図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ2)の値で除算することにより、役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納し(ステップS173b)、計数処理を終える。 Cumulative out counter 2 for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. If the value of the cumulative out counter 2) has reached 60000 (step S173a: YES), the main control CPU 600a sets the setting value 1 of the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 1st role cumulative prize ball counter 2 for ~6 (for example, if the current set value is "2", the first role cumulative prize ball counter 2 for set value 2) and step S120 shown in FIG. 2nd role cumulative award ball counter 2 for set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected by (for example, if the current set value is "2", the second The value of the accessory cumulative prize ball counter 2) is added, and the added value is the total prize ball counter for set values 1 to 6 of the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 2 (for example, if the current set value is "2", the set value 2 total prize ball counter 2) is divided by the value to calculate the role product ratio, and the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c is calculated. (See FIG. 9(a)) is stored in the y6 role product ratio work area (step S173b), and the counting process ends.

一方、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達していなければ(ステップS173a:NO)、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第1役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第1役物累積賞球カウンタ1)と、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ1)の値を加算し、その加算した値を図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値で除算することにより、役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納し(ステップS173c)、計数処理を終える。 On the other hand, cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 of the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 2 cumulative out counter 2) has not reached 60000 (step S173a: NO), the main control CPU 600a sets the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. First role cumulative prize ball counter 1 for values 1 to 6 (for example, if the current set value is "2", the first role cumulative prize ball counter 1 for set value 2) and the steps shown in FIG. Second role cumulative award ball counter 1 for set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in S120 (for example, if the current set value is "2", it is for set value 2 The value of the second role cumulative prize ball counter 1) is added, and the added value is the total prize for the set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. By dividing by the value of ball counter 1 (for example, if the current set value is "2", total prize ball counter 1 for set value 2), the role product ratio is calculated, and the measurement RAM of the main control RAM 600c It is stored in the y6 role product ratio work area of the area 600ce (see FIG. 9A) (step S173c), and the counting process ends.

一方、主制御CPU600aは、図21(a)に示すように、後述する図32に示す表示カウンタの値が、15秒に相当する値(第3所定値)に達し、20秒に相当する値(第4所定値)に達していなければ(ステップS170:<第4所定値)、yA算出処理を行う(ステップS174)。 On the other hand, as shown in FIG. 21(a), the main control CPU 600a indicates that the value of the display counter shown in FIG. 32 to be described later reaches a value (third predetermined value) corresponding to 15 seconds, If it has not reached (fourth predetermined value) (step S170: <fourth predetermined value), yA calculation processing is performed (step S174).

すなわち、主制御CPU600aは、図21(e)に示すように、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値を確認する(ステップS174a)。 That is, as shown in FIG. 21(e), the main control CPU 600a, as shown in FIG. If the current set value is "2", the value of the cumulative out counter 2 for set value 2 is checked (step S174a).

図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達していれば(ステップS174a:YES)、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ2)の値を図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ2)の値で除算することにより、大入賞口に関する役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納し(ステップS174b)、計数処理を終える。 Cumulative out counter 2 for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. If the value of the cumulative out counter 2) has reached 60000 (step S174a: YES), the main control CPU 600a sets the set value 1 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. The value of the second role cumulative prize ball counter 2 for ~6 (for example, if the current set value is "2", the value of the second role cumulative prize ball counter 2 for the set value 2) is shown in FIG. 19 Step S120 Total prize ball counter 2 for set values 1 to 6 of the counter table for set values 1 to 6 selected in (For example, if the current set value is "2", total prize ball counter 2 for set value 2 ) to calculate the role product ratio related to the big winning opening, and store it in the yA role product ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S174b ), ending the counting process.

一方、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達していなければ(ステップS174a:NO)、主制御CPU600aは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用第2役物累積賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用第2役物累積賞球カウンタ1)の値を図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総賞球カウンタ1(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総賞球カウンタ1)の値で除算することにより、大入賞口に関する役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納し(ステップS174c)、計数処理を終える。 On the other hand, cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 of the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 2 cumulative out counter 2) has not reached 60000 (step S174a: NO), the main control CPU 600a sets the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. The value of the second role cumulative prize ball counter 1 for values 1 to 6 (for example, if the current set value is "2", the value of the second role cumulative prize ball counter 1 for set value 2) is shown in FIG. Total prize ball counter 1 for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 (for example, if the current set value is "2", total prize balls for set value 2 By dividing by the value of the counter 1), the role product ratio related to the big winning opening is calculated, and stored in the yA role product ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c ( Step S174c), the counting process ends.

しかして、図21に示すような計数処理をすれば、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示予定の値のみ算出することとなり、もって、算出処理に係る時間を短縮することができる。 Therefore, if the counting process as shown in FIG. 21 is performed, only the values to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) are calculated, thereby shortening the time required for the calculation process. can do.

なお、図20,図21に示す計数処理では、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達していない場合でも算出する例を示したが、それに限らず、図20に示すステップS167,ステップS168、図21(d)に示すステップS173c、図21(e)に示すステップS174cの算出をしないようにしても良い。 Note that in the counting process shown in FIGS. 20 and 21, the cumulative out counter 2 for set values 1 to 6 (for example, the current set If the value is "2", the calculation is performed even if the value of the set value 2 accumulative out counter 2) has not reached 60000. The calculations in step S173c shown in FIG. 21(d) and step S174c shown in FIG. 21(e) may be omitted.

<賞球入賞数管理処理1の説明>
かくして、上記のような処理を終えた後、主制御CPU600aは、図17に示すように、計数処理を実行し(ステップS63)、主制御RAM600cの計測用スタック領域600cg(図9(a)参照)に退避させておいたレジスタの内容を復帰させ(ステップS64)、賞球入賞数管理処理1を終える。
<Description of Prize Ball Winning Number Management Processing 1>
Thus, after completing the above-described processing, the main control CPU 600a executes counting processing (step S63) as shown in FIG. ) restores the contents of the saved register (step S64), and finishes the prize ball win number management process 1.

しかして、このように賞球入賞数管理処理1を、図15に示すように、メインループ処理にて実行し、このメインループ処理は、設定表示装置620(図7、図8(b)参照)に表示される設定値を変更中は実行されることがないため、設定変更中、賞球入賞数管理処理1を実行しない等の分岐処理を設ける必要がなくなり、もって、プログラム容量の削減を図れると共に、処理速度を向上させることができる。 Thus, the ball winning number management process 1 is executed in the main loop process as shown in FIG. ) is not executed while the set value displayed in ) is being changed, there is no need to provide a branch process such as not executing the winning ball winning number management process 1 during the setting change, thereby reducing the program capacity. In addition, the processing speed can be improved.

<タイマ割込み処理の説明>
次に、図22を参照して、上述したメイン処理を中断させて、4ms毎に開始されるタイマ割込みプログラムについて説明する。なお、このプログラムは、図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600baに格納されているプログラムを読み出して実行するものである。
<Description of timer interrupt processing>
Next, with reference to FIG. 22, a timer interrupt program that interrupts the above-described main processing and is started every 4 ms will be described. This program is to read and execute a program stored in the normal program area 600ba of the main control ROM 600b shown in FIG. 9(b).

このタイマ割込みが生じると、主制御CPU600a内のレジスタ群の内容を主制御RAM600cの通常用スタック領域600cc(図9(a)参照)に退避させる退避処理を実行し(ステップS200)、その後電圧監視処理を実行する(ステップS201)。この電圧監視処理は、電源基板130(図7参照)から出力される電圧異常信号ALARMのレベルを判定し、電圧異常信号ALARMが「L」レベル(異常レベル)であれば、主制御RAM600c内に記憶されているデータのバックアップ処理、すなわち、当該データのチェックサム値を算出し、その算出したチェックサム値をバックアップデータとして主制御RAM600c内に保存する処理を行うものである。 When this timer interrupt occurs, save processing is executed to save the contents of the register group in the main control CPU 600a to the normal stack area 600cc (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S200), and then the voltage is monitored. Processing is executed (step S201). This voltage monitoring process determines the level of the abnormal voltage signal ALARM output from the power supply board 130 (see FIG. 7). Backup processing of stored data, that is, processing of calculating the checksum value of the data and storing the calculated checksum value as backup data in the main control RAM 600c is performed.

次いで、主制御CPU600aは、上記電圧監視処理(ステップS201)が終了すると、各遊技動作の時間を管理している各種タイマ(普通図柄変動タイマ、普通図柄役物タイマ等)のタイマ減算処理を行う(ステップS202)。 Next, when the voltage monitoring process (step S201) ends, the main control CPU 600a performs timer subtraction processing of various timers (normal symbol variation timer, normal symbol role timer, etc.) that manage the time of each game operation. (Step S202).

続いて、主制御CPU600aには、特別図柄1始動口スイッチ44a(図7参照)と、特別図柄2始動口スイッチ45a(図7参照)と、普通図柄始動口スイッチ47a(図7参照)と、右上一般入賞口スイッチ48a1(図7参照),左上一般入賞口スイッチ48b1(図7参照),左中一般入賞口スイッチ48c1(図7参照),左下一般入賞口スイッチ48d1(図7参照)と、アウト口スイッチ49a(図7参照)と、大入賞口スイッチ46c(図7参照)を含む各種スイッチ類のON/OFF信号が入力され、主制御RAM600c内の作業領域にON/OFF信号レベルや、その立ち上がり状態が記憶される(ステップS203)。なお、この処理の詳細は後述することとする。 Next, the main control CPU 600a includes a special symbol 1 start switch 44a (see FIG. 7), a special symbol 2 start switch 45a (see FIG. 7), a normal symbol start switch 47a (see FIG. 7), Upper right general winning opening switch 48a1 (see FIG. 7), upper left general winning opening switch 48b1 (see FIG. 7), middle left general winning opening switch 48c1 (see FIG. 7), lower left general winning opening switch 48d1 (see FIG. 7), The ON/OFF signals of various switches including the outlet switch 49a (see FIG. 7) and the big winning switch 46c (see FIG. 7) are input, and the ON/OFF signal level, The rising state is stored (step S203). The details of this processing will be described later.

次いで、主制御CPU600aは、乱数管理処理を行う(ステップS204)。具体的には、当否抽選に使用する普通図柄、特別図柄等の乱数を更新する処理を行うものである。なお、この際、上述した図13(b)~(d)に示すようなカウンタプログラムが実行されることとなる。 Next, the main control CPU 600a performs random number management processing (step S204). Specifically, it carries out a process of updating random numbers such as normal symbols and special symbols used in the lottery. At this time, the counter programs shown in FIGS. 13(b) to 13(d) are executed.

次いで、主制御CPU600aは、エラー管理処理を行う(ステップS205)。なお、エラー管理処理は、遊技球の補給が停止したり、あるいは、遊技球が詰まったり、特別図柄1始動口スイッチ44a(図7参照)、特別図柄2始動口スイッチ45a(図7参照)、普通図柄始動口スイッチ47a(図7参照)、右上一般入賞口スイッチ48a1(図7参照)、左上一般入賞口スイッチ48b1(図7参照)、左中一般入賞口スイッチ48c1(図7参照)、左下一般入賞口スイッチ48d1(図7参照)、アウト口スイッチ49a(図7参照)、大入賞口スイッチ46c(図7参照)の断線など、機器内部に異常が生じていないかの判定を行うものである。なお、何らかのエラーが発生した際、演出制御基板90へ、そのエラーに応じたコマンド(演出制御コマンドDI_CMD)が送信されることとなり、このコマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 Next, the main control CPU 600a performs error management processing (step S205). In the error management process, the supply of game balls is stopped, or the game balls are jammed, the special symbol 1 start switch 44a (see FIG. 7), the special symbol 2 start switch 45a (see FIG. 7), Normal pattern start opening switch 47a (see FIG. 7), upper right general winning opening switch 48a1 (see FIG. 7), upper left general winning opening switch 48b1 (see FIG. 7), middle left general winning opening switch 48c1 (see FIG. 7), lower left It is to determine whether there is an abnormality inside the device, such as disconnection of the general winning opening switch 48d1 (see FIG. 7), the out opening switch 49a (see FIG. 7), and the big winning opening switch 46c (see FIG. 7). be. In addition, when some error occurs, a command (effect control command DI_CMD) corresponding to the error is transmitted to the effect control board 90, and this command (effect control command DI_CMD) transmission process is called by CALL_S instruction. will be processed as

次いで、主制御CPU600aは、主制御RAM600c(図7参照)内に記憶されている遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値が「1」~「6」の範囲内か否かを示すRAMエラーフラグを確認する(ステップS206)。RAMエラーフラグがONに設定されていれば(ステップS206:YES)、主制御CPU600aは、主制御RAM600c(図7参照)内に記憶されている遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値が「1」~「6」の範囲外となっていると判断し、図柄に関連する処理をスキップし、ステップS219の処理に進む。一方、RAMエラーフラグがOFFに設定されていれば(ステップS206:NO)、主制御CPU600aは、主制御RAM600c(図7参照)内に記憶されている遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値が「1」~「6」の範囲内となっていると判断し、ステップS207の処理に進む。 Next, the main control CPU 600a determines whether the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player stored in the main control RAM 600c (see FIG. 7) is within the range of "1" to "6". is confirmed (step S206). If the RAM error flag is set to ON (step S206: YES), the main control CPU 600a determines the probability of generating a special game state advantageous to the player stored in the main control RAM 600c (see FIG. 7). It determines that the set value is outside the range of "1" to "6", skips the process related to the design, and proceeds to the process of step S219. On the other hand, if the RAM error flag is set to OFF (step S206: NO), the main control CPU 600a generates a special game state advantageous to the player stored in the main control RAM 600c (see FIG. 7). It is determined that the set value of the probability is within the range of "1" to "6", and the process proceeds to step S207.

次いで、主制御CPU600aは、設定変更中フラグを確認する(ステップS207)。設定変更中フラグがONに設定されていれば(ステップS207:YES)、主制御CPU600aは、本来電源投入時でしか変更できない設定値の変更状態となっているイレギュラー状態と判断し、ステップS217の処理に進む。一方、設定変更中フラグがOFFに設定されていれば(ステップS207:NO)、主制御CPU600aは、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値が変更中でないと判断し、ステップS208の処理に進む。 Next, the main control CPU 600a checks the setting changing flag (step S207). If the setting changing flag is set to ON (step S207: YES), the main control CPU 600a determines that it is an irregular state in which the setting value can only be changed when the power is turned on, and step S217. proceed to the processing of On the other hand, if the setting changing flag is set to OFF (step S207: NO), the main control CPU 600a determines that the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player is not being changed, and step The process proceeds to S208.

次いで、主制御CPU600aは、設定確認フラグを確認する(ステップS208)。設定確認フラグがONに設定されていれば(ステップS208:YES)、主制御CPU600aは、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値を確認中であると判断し、ステップS214の処理に進む。一方、設定確認フラグがOFFに設定されていれば(ステップS208:NO)、主制御CPU600aは、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値を確認中でないと判断し、ステップS209の処理に進む。 Next, the main control CPU 600a confirms the setting confirmation flag (step S208). If the setting confirmation flag is set to ON (step S208: YES), the main control CPU 600a determines that the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player is being confirmed, and in step S214 Proceed to processing. On the other hand, if the setting confirmation flag is set to OFF (step S208: NO), the main control CPU 600a determines that the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player is not being confirmed, and step S209. proceed to the processing of

次いで、主制御CPU600aは、賞球管理処理を実行する(ステップS209)。この賞球管理処理は、払出制御基板70(図7参照)に払出し動作を行わせるための払出制御コマンドPAY_CMDを出力している。なお、この処理の詳細は後述することとする。 Next, the main control CPU 600a executes prize ball management processing (step S209). This prize ball management process outputs a payout control command PAY_CMD for causing the payout control board 70 (see FIG. 7) to perform a payout operation. The details of this processing will be described later.

次いで、主制御CPU600aは、普通図柄処理を実行する(ステップS210)。この普通図柄処理は、普通図柄の当否抽選を実行し、その抽選結果に基づいて普通図柄の変動パターンや普通図柄の停止表示状態を決定したりするものである。なお、この処理の詳細は後述することとする。 Next, the main control CPU 600a executes normal symbol processing (step S210). In this normal design process, a winning lottery for normal symbols is executed, and based on the result of the lottery, the variation pattern of the normal symbols and the stop display state of the normal symbols are determined. The details of this processing will be described later.

次いで、主制御CPU600aは、普通電動役物管理処理を実行する(ステップS2111)。この普通電動役物管理処理は、普通図柄処理(ステップS210)の抽選結果に基づき、普通電動役物開放遊技発生に必要な普通電動役物ソレノイド45c(図7参照)の制御に関する信号が生成されるものである。 Next, the main control CPU 600a executes normal electric accessory management processing (step S2111). In this normal electric auditors management process, a signal related to control of the normal electric auditors solenoid 45c (see FIG. 7) necessary for normal electric auditors open game generation is generated based on the lottery result of the normal symbol processing (step S210). It is a thing.

次いで、主制御CPU600aは、特別図柄処理を実行する(ステップS212)。この特別図柄処理では、特別図柄の当否抽選を実行し、その抽選の結果に基づいて特別図柄の変動パターンや特別図柄の停止表示態様を決定するものである。なお、この処理の詳細は後述することとする。 Next, the main control CPU 600a executes special symbol processing (step S212). In this special design process, a lottery for the special design is executed, and the variation pattern of the special design and the stop display mode of the special design are determined based on the result of the lottery. The details of this processing will be described later.

ところで、特別図柄処理を実行する際、主制御CPU600aは、特別図柄の当否抽選に関し、主制御RAM600c(図7参照)内に記憶されている遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値に基づいて、特別図柄の当否抽選を行う。そのため、主制御CPU600aは、主制御RAM600c(図7参照)内に記憶されている遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値が「1」~「6」の範囲内であるか否かを確認し、範囲外であれば、RAMエラーフラグにONを設定する。 By the way, when executing the special symbol processing, the main control CPU 600a sets the probability of generating a special game state advantageous to the player, which is stored in the main control RAM 600c (see FIG. 7), regarding the lottery of special symbols. Based on the value, lottery of special symbols is performed. Therefore, the main control CPU 600a determines whether the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player stored in the main control RAM 600c (see FIG. 7) is within the range of "1" to "6". If it is out of range, the RAM error flag is set to ON.

次いで、主制御CPU600aは、特別電動役物管理処理を実行する(ステップS213)。この特別電動役物管理処理では、主に、大当たり抽選結果が「大当たり」又は「小当たり」であった場合、その当りに対応した当り遊技を実行制御するために必要な設定処理を行うものである。この際、特別電動役物ソレノイド46b(図7参照)の制御に関する信号も生成される。なお、大当たり抽選結果が「大当たり」又は「小当たり」であった場合、それに関するコマンド(演出制御コマンドDI_CMD)が演出制御基板90に送信される。なお、このコマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 Next, the main control CPU 600a executes a special electric accessary product management process (step S213). In this special electric accessary product management process, when the jackpot lottery result is "big hit" or "small hit", setting processing necessary for executing and controlling the winning game corresponding to the hit is mainly performed. be. At this time, a signal for controlling the special electric accessory solenoid 46b (see FIG. 7) is also generated. In addition, when the jackpot lottery result is "big hit" or "small hit", a command (effect control command DI_CMD) relating to it is transmitted to the effect control board 90 . This command (effect control command DI_CMD) transmission processing is called by a CALL_S instruction and processed.

次いで、主制御CPU600aは、主制御RAM600c(図7参照)内に記憶されている遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値を確認する処理を行う(ステップS214)。なお、この処理の詳細は後述することとする。 Next, the main control CPU 600a performs a process of confirming the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player stored in the main control RAM 600c (see FIG. 7) (step S214). The details of this processing will be described later.

次いで、主制御CPU600aは、賞球入賞数管理処理2を実行する(ステップS215)。この賞球入賞数管理処理2では、図15に示すステップS44の賞球入賞数管理処理1にて算出した値を計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる処理を行うものである。なお、この処理の詳細は後述することとする。 Next, the main control CPU 600a executes the prize ball winning number management process 2 (step S215). In this prize ball winning number management process 2, the process of displaying the value calculated in the prize ball winning number management process 1 of step S44 shown in FIG. It is something to do. The details of this processing will be described later.

ところで、賞球入賞数管理処理2は、図22に示すように、RAMエラー(図22に示すステップS206)、設定値の変更状態となっているイレギュラー状態(図22に示すステップS207)は処理されないこととなる。なお、賞球入賞数管理処理2は、CALL命令でコールされて処理されることとなる。 By the way, as shown in FIG. 22, in the prize ball winning number management process 2, the RAM error (step S206 shown in FIG. 22) and the irregular state in which the set value is changed (step S207 shown in FIG. 22) are It will not be processed. Incidentally, the winning ball winning number management process 2 is called by a CALL command and processed.

次いで、主制御CPU600aは、ソレノイド駆動処理を行う(ステップS216)。この際、主制御CPU600aは、普通電動役物管理処理(ステップS211)にて生成された普通電動役物ソレノイド45c(図7参照)の制御に関する信号を確認すると共に、特別電動役物管理処理(ステップS213)にて生成された特別電動役物ソレノイド46b(図7参照)の制御に関する信号を確認する。そしてこの信号に基づき、普通電動役物ソレノイド45c又は特別電動役物ソレノイド46bの作動/停止が制御され、開閉部材45b(図5参照)が開放又は閉止、あるいは、大入賞口(図示せず)が開放又は閉止するように開閉扉46a(図5参照)が動作することとなる。 Next, the main control CPU 600a performs solenoid drive processing (step S216). At this time, the main control CPU 600a checks the signal related to the control of the normal electric auditors product solenoid 45c (see FIG. 7) generated in the normal electric auditors product management process (step S211), and also confirms the special electric auditors product management process ( A signal relating to the control of the special electric accessory solenoid 46b (see FIG. 7) generated in step S213) is confirmed. Based on this signal, the operation/stop of the normal electric accessory solenoid 45c or the special electric accessory solenoid 46b is controlled to open or close the opening/closing member 45b (see FIG. 5), or open or close the big prize opening (not shown). The open/close door 46a (see FIG. 5) is operated so that the is opened or closed.

次いで、主制御CPU600aは、LED管理処理を実行する(ステップS217)。このLED管理処理は、処理の進行状態に応じて、特別図柄表示装置50(図5参照)や普通図柄表示装置51(図5参照)への出力データを生成したり、当該データに基づく制御信号を出力したり、あるいは、設定変更中フラグ、設定確認フラグがONに設定されている場合は、設定表示装置620(図7、図8(b)参照)への出力データを生成したり、当該データに基づく制御信号を出力したりする処理である。この処理により、特別図柄表示装置50、普通図柄表示装置51に抽選結果が表示され、設定表示装置620に遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値が表示されることとなる。 Next, the main control CPU 600a executes LED management processing (step S217). This LED management process generates output data to the special symbol display device 50 (see FIG. 5) or the normal symbol display device 51 (see FIG. 5) according to the progress of the process, or generates a control signal based on the data. Or, if the setting changing flag and setting confirmation flag are set to ON, output data to the setting display device 620 (see FIGS. 7 and 8B) is generated, or the relevant This is a process of outputting a control signal based on data. By this processing, the lottery results are displayed on the special symbol display device 50 and the normal symbol display device 51, and the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player is displayed on the setting display device 620.例文帳に追加

次いで、主制御CPU600aは、外部端子管理処理を実行する(ステップS218)。この外部端子管理処理では、遊技場の遊技島管理に使用されるホールコンピュータ(図示せず)に、当り遊技中、当りの発生回数、特別図柄の変動回数、入賞口への入賞球検出情報など、所定の遊技情報が出力されるものである。また、設定変更中フラグ、設定確認フラグがONに設定されている場合は、セキュリティ信号の出力が行われる。 Next, the main control CPU 600a executes external terminal management processing (step S218). In this external terminal management process, a hall computer (not shown) used for management of game islands in a game arcade stores information such as the number of occurrences of winning, the number of fluctuations of special symbols, detection of winning balls to winning openings, etc. during a winning game. , predetermined game information is output. Further, when the setting changing flag and the setting confirmation flag are set to ON, a security signal is output.

次いで、主制御CPU600aは、割込み許可状態に戻し(ステップS219)、主制御RAM600cの通常用スタック領域600cc(図9(a)参照)に退避させておいたレジスタの内容を復帰させタイマ割込みを終える(ステップS220)。これにより、割込み処理ルーチンからメイン処理(図15参照)に戻ることとなる。 Next, the main control CPU 600a returns to the interrupt enabled state (step S219), restores the contents of the register saved in the normal stack area 600cc (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, and ends the timer interrupt. (Step S220). As a result, the interrupt processing routine returns to the main processing (see FIG. 15).

なお、タイマ割込み処理にて実行される電圧監視処理(ステップS201)~エラー管理処理(ステップS205)、賞球管理処理(ステップS209)~外部端子管理処理(ステップS218)は、CALL_M命令でコールされて処理されることとなる。 The voltage monitoring process (step S201) to error management process (step S205), the prize ball management process (step S209) to the external terminal management process (step S218) executed in the timer interrupt process are called by the CALL_M instruction. will be processed.

<スイッチ入力処理の説明>
次に、図23~図24を参照して、上記スイッチ入力処理について詳細に説明する。スイッチ入力処理は、図23に示すように、先ず、各入力ポートの入力データを取得する。すなわち、主制御CPU600aは、右上一般入賞口スイッチ48a1,左上一般入賞口スイッチ48b1,左中一般入賞口スイッチ48c1,左下一般入賞口スイッチ48d1,大入賞口スイッチ46c,アウト口スイッチ49a,特別図柄1始動口スイッチ44a,特別図柄2始動口スイッチ45a,普通図柄始動口スイッチ47aを含む各種スイッチ類のON/OFF信号のデータを入力ポートより取得し、その取得した各種スイッチ類のON/OFF信号のデータに基づいて各種スイッチ類のエッジデータを作成する。そして、主制御CPU600aは、その作成した各種スイッチ類のエッジデータを主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納する(ステップS250)。
<Description of switch input processing>
Next, with reference to FIGS. 23 and 24, the switch input processing will be described in detail. In the switch input process, as shown in FIG. 23, first, input data of each input port is acquired. That is, the main control CPU 600a has the upper right general winning opening switch 48a1, the upper left general winning opening switch 48b1, the middle left general winning opening switch 48c1, the lower left general winning opening switch 48d1, the big winning opening switch 46c, the out opening switch 49a, and the special symbol 1. The data of ON/OFF signals of various switches including the starting port switch 44a, the special pattern 2 starting port switch 45a, and the normal pattern starting port switch 47a are acquired from the input port, and the ON/OFF signals of the acquired various switches are obtained. Create edge data for various switches based on the data. Then, the main control CPU 600a stores the created edge data of various switches in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S250).

次いで、主制御CPU600aは、不正入賞があったか否かを確認、すなわち、例えば、大入賞口(図示せず)が開閉扉46aに閉止していなければならない遊技状態にもかかわらず開放されているか否かを確認し、開放されていれば、不正入賞であると判断し、上記主制御RAM600c領域に格納しておいた各種スイッチ類のエッジデータのうち不正入賞であると判断したデータに関し無効にする処理を行う(ステップS251)。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not there has been an illegal winning. If it is open, it is determined that it is an illegal winning, and the edge data of various switches stored in the area of the main control RAM 600c that is determined to be illegal winning is invalidated. Processing is performed (step S251).

<入賞無効処理の説明>
この点、図24を参照して、より詳しく説明すると、図24に示すように、主制御CPU600aは、先ず、普電開放延長状態フラグの値を確認する(ステップS260)。普電開放延長状態フラグの値が05AHであれば(ステップS260:=05AH)、開閉部材45b(図5参照)が特別図柄2始動口45(図5参照)を延長して開放している状態であると判断し、主制御CPU600aは、ステップS267の処理に進む。
<Description of Winning Invalidation Processing>
This point will be described in more detail with reference to FIG. 24. As shown in FIG. 24, the main control CPU 600a first confirms the value of the mains open extended state flag (step S260). If the value of the electric open extension state flag is 05AH (step S260:=05AH), the opening/closing member 45b (see FIG. 5) extends and opens the special symbol 2 starting port 45 (see FIG. 5). , the main control CPU 600a proceeds to the process of step S267.

一方、普電開放延長状態フラグの値が05AHでなければ(ステップS260:≠05AH)、普電作動中フラグの値を確認する(ステップS261)。普電作動中フラグの値が05AHであれば(ステップS261:=05AH)、開閉部材45b(図5参照)が作動中(特別図柄2始動口45が開閉されている状態)であると判断し、主制御CPU600aは、ステップS267の処理に進む。 On the other hand, if the value of the general electric open extended state flag is not 05AH (step S260: ≠05 AH), the value of the general electric operating flag is checked (step S261). If the value of the normal electric operation flag is 05AH (step S261:=05AH), it is determined that the opening/closing member 45b (see FIG. 5) is in operation (the special symbol 2 starting port 45 is opened/closed). , the main control CPU 600a proceeds to the process of step S267.

他方、普電作動中フラグの値が05AHでなければ(ステップS261:≠05AH)、開閉部材45b(図5参照)の作動が終了している状態であると判断し、普電入賞有効タイマの値を確認する(ステップS262)。普電入賞有効タイマの値が0でなければ(ステップS262:≠0)、開閉部材45b(図5参照)が、特別図柄2始動口45(図5参照)を閉止しようとしている状態であると判断し、主制御CPU600aは、ステップS267の処理に進む。 On the other hand, if the value of the electric power in operation flag is not 05AH (step S261: ≠05AH), it is determined that the operation of the opening/closing member 45b (see FIG. 5) is finished, and the electric power winning valid timer is started. Confirm the value (step S262). If the value of the general electrical winning prize valid timer is not 0 (step S262: ≠0), the opening/closing member 45b (see FIG. 5) is in a state of closing the special symbol 2 starting port 45 (see FIG. 5). After making a decision, the main control CPU 600a proceeds to the process of step S267.

一方、普電入賞有効タイマの値が0であれば(ステップS262:=0)、開閉部材45b(図5参照)が、特別図柄2始動口45(図5参照)を閉止している状態であると判断し、図23に示すステップS250にて主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納した特別図柄2始動口スイッチ45aのエッジデータを取得する(ステップS263)。そして、そのエッジデータを確認し(ステップS264)、OFFであれば(ステップS264:NO)、特別図柄2始動口45への入賞がなく不正が行われていないと判断し、主制御CPU600aは、ステップS267の処理に進む。 On the other hand, if the value of the general electrical winning prize valid timer is 0 (step S262:=0), the opening/closing member 45b (see FIG. 5) is in a state where the special symbol 2 starting port 45 (see FIG. 5) is closed. It is determined that there is, and the edge data of the special symbol 2 starting port switch 45a stored in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c in step S250 shown in FIG. 23 is acquired (step S263). . Then, the edge data is confirmed (step S264), and if it is OFF (step S264: NO), it is determined that there is no winning to the special symbol 2 start port 45 and no fraud has been done, and the main control CPU 600a The process proceeds to step S267.

一方、エッジデータがONであれば(ステップS264:YES)、開閉部材45b(図5参照)によって特別図柄2始動口45(図5参照)が閉止されているにも係らず、特別図柄2始動口45(図5参照)への入賞がされているため、不正が行われていると判断し、主制御CPU600aは、特別図柄2始動口スイッチ45aのエッジデータをクリアし、OFFにする処理を行い、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納する(ステップS265)。 On the other hand, if the edge data is ON (step S264: YES), the special symbol 2 is started even though the special symbol 2 starting port 45 (see FIG. 5) is closed by the opening/closing member 45b (see FIG. 5). Since the winning to the mouth 45 (see FIG. 5) is done, it is determined that fraud is being done, and the main control CPU 600a clears the edge data of the special symbol 2 start mouth switch 45a and performs processing to turn it off. and stores it in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S265).

次いで、主制御CPU600aは、不正情報タイマに30sをセットする処理を行う(ステップS266)。なお、この不正情報タイマが0でない期間中、エラー管理処理(図22に示すステップS205)において、スピーカ17(図1参照)から警報音を発する等のエラー処理が行われる。 Next, the main control CPU 600a performs a process of setting the fraud information timer to 30s (step S266). While the fraud information timer is not set to 0, error processing such as issuing an alarm sound from the speaker 17 (see FIG. 1) is performed in the error management process (step S205 shown in FIG. 22).

次いで、主制御CPU600aは、上記のような処理を終えた後、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納した大入賞口スイッチ46cのエッジデータを取得する(ステップS267)。そして、そのエッジデータを確認し(ステップS268)、そのエッジデータがOFFであれば(ステップS268:NO)、大入賞口(図示せず)への入賞がなく不正が行われていないと判断し、入賞無効処理を終える。 Next, after completing the above processing, the main control CPU 600a acquires the edge data of the big winning opening switch 46c stored in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S267). Then, the edge data is confirmed (step S268), and if the edge data is OFF (step S268: NO), it is determined that no prize has been won in the big prize opening (not shown) and that no fraud has been committed. , ends the winning invalidation process.

一方、エッジデータがONであれば(ステップS268:YES)、特別電動役物作動フラグの値を確認する(ステップS269)。特別電動役物作動フラグの値が05AHであれば(ステップS269:=05AH)、大入賞口(図示せず)が開閉扉46a(図5参照)によって、開放されている状態であり、不正が行われていないと判断し、入賞無効処理を終える。 On the other hand, if the edge data is ON (step S268: YES), the value of the special electric accessory actuation flag is checked (step S269). If the value of the special electric accessary product operation flag is 05AH (step S269:=05AH), it means that the big winning opening (not shown) is opened by the open/close door 46a (see FIG. 5), and fraud has occurred. It judges that it has not been done, and terminates the winning invalidation process.

他方、特別電動役物作動フラグの値が05AHでなければ(ステップS269:≠05AH)、大入賞口(図示せず)が開閉扉46a(図5参照)によって閉止されている状態であるにも係らず入賞があるため、不正が行われていると判断し、主制御CPU600aは、大入賞口スイッチ46cのエッジデータをクリアし、OFFにする処理を行い、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納する(ステップS270)。 On the other hand, if the value of the special electric accessary product operation flag is not 05AH (step S269: ≠05AH), even if the big winning opening (not shown) is closed by the open/close door 46a (see FIG. 5), Regardless, there is a prize, so it is determined that fraud is being done, and the main control CPU 600a clears the edge data of the big prize opening switch 46c, performs processing to turn it off, and normal RAM area 600ca of main control RAM 600c. (See FIG. 9A) (step S270).

次いで、主制御CPU600aは、不正情報タイマに30sをセットし(ステップS271)、入賞無効処理を終える。 Next, the main control CPU 600a sets the fraud information timer to 30s (step S271), and ends the winning invalidation process.

<スイッチ入力処理の説明>
かくして、上記のような処理を終えた後、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納しておいた各種スイッチ類のエッジデータを取得する(ステップS252)。これらエッジデータが全てOFF状態(ステップS252:NO)であれば、スイッチ入力処理を終える。
<Description of switch input processing>
Thus, after completing the above processing, the main control CPU 600a acquires the edge data of various switches stored in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c ( step S252). If all of these edge data are in the OFF state (step S252: NO), the switch input process ends.

一方、これらエッジデータのうちいずれか一つのデータがON状態(ステップS252:YES)であれば、主制御CPU600aは、賞球数毎に対応した入賞カウンタを加算する処理を行う(ステップS253)。 On the other hand, if any one of these edge data is ON (step S252: YES), the main control CPU 600a performs a process of adding a winning counter corresponding to each number of prize balls (step S253).

具体的には、右上一般入賞口スイッチ48a1に遊技球が入賞(エッジデータがON)すると、第1入賞カウンタをインクリメント(+1)する処理を行う。そして、左上一般入賞口スイッチ48b1,左中一般入賞口スイッチ48c1,左下一般入賞口スイッチ48d1の何れかに遊技球が入賞(エッジデータがON)すると、入賞した数だけ、第2入賞カウンタをインクリメント(+1)する処理を行う。さらに、大入賞口スイッチ46cに遊技球が入賞(エッジデータがON)すると、第3入賞カウンタをインクリメント(+1)する処理を行う。そしてさらに、特別図柄1始動口スイッチ44a,特別図柄2始動口スイッチ45aの何れかに遊技球が入賞(エッジデータがON)すると、入賞した数だけ、第4入賞カウンタをインクリメント(+1)する処理を行う。 Specifically, when a game ball wins the upper right general winning port switch 48a1 (edge data is ON), the first winning counter is incremented (+1). Then, when a game ball wins (the edge data is ON) in any of the upper left general winning opening switch 48b1, the middle left general winning opening switch 48c1, and the lower left general winning opening switch 48d1, the second winning counter is incremented by the winning number. (+1) processing is performed. Furthermore, when a game ball wins the big winning opening switch 46c (edge data is ON), the third winning counter is incremented (+1). Further, when a game ball wins (the edge data is ON) in either the special symbol 1 starting port switch 44a or the special symbol 2 starting port switch 45a, the fourth winning counter is incremented (+1) by the number of winnings. I do.

かくして、主制御CPU600aは、上記の処理をした後、スイッチ入力処理を終える。 Thus, the main control CPU 600a ends the switch input process after performing the above process.

<賞球管理処理の説明>
次に、図25を参照して、上記賞球管理処理について詳細に説明する。賞球管理処理は、図25に示すように、先ず、入賞カウンタの総数をループカウンタにセットする(ステップS280)。すなわち、本実施形態において、入賞カウンタは、第1入賞カウンタ,第2入賞カウンタ,第3入賞カウンタ,第4入賞カウンタの4つが存在する(図23に示すステップS253の説明参照)ため、ループカウンタに4がセットされる。
<Description of prize ball management processing>
Next, with reference to FIG. 25, the prize ball management process will be described in detail. In the prize ball management process, as shown in FIG. 25, first, the total number of winning counters is set in the loop counter (step S280). That is, in this embodiment, there are four winning counters, that is, a first winning counter, a second winning counter, a third winning counter, and a fourth winning counter (see the description of step S253 shown in FIG. 23). is set to 4.

次いで、主制御CPU600aは、入賞カウンタの番号に1をセットする。より詳しく説明すると、本実施形態においては、第1入賞カウンタ,第2入賞カウンタ,第3入賞カウンタ,第4入賞カウンタの4つの入賞カウンタが存在しているため、それぞれの入賞カウンタに番号が割り当てられることとなる。すなわち、第1入賞カウンタの番号は1、第2入賞カウンタの番号は2、第3入賞カウンタの番号は3、第4入賞カウンタの番号は4というように番号が割り当てられることとなり、その割り当てられた番号を示す数値がNで、その数値Nに1がセットされるというものである(ステップS281)。 Next, the main control CPU 600a sets 1 to the winning counter number. More specifically, in the present embodiment, there are four winning counters, ie, a first winning counter, a second winning counter, a third winning counter, and a fourth winning counter. will be That is, numbers are assigned to the first winning counter number 1, the second winning counter number 2, the third winning counter number 3, the fourth winning counter number 4, and so on. The numerical value indicating the number obtained is N, and 1 is set to the numerical value N (step S281).

次いで、主制御CPU600aは、その数値Nにセットされた番号を確認し、その番号に該当する入賞カウンタの値を確認する(ステップS282)。すなわち、数値Nに1がセットされていた場合は、第1入賞カウンタの値が0か否かを確認し、数値Nに2がセットされていた場合は、第2入賞カウンタの値が0か否かを確認し、数値Nに3がセットされていた場合は、第3入賞カウンタの値が0か否かを確認し、数値Nに4がセットされていた場合は、第4入賞カウンタの値が0か否かを確認する。 Next, the main control CPU 600a confirms the number set as the numerical value N, and confirms the value of the winning counter corresponding to that number (step S282). That is, if the value N is set to 1, it is checked whether the value of the first winning counter is 0, and if the value N is set to 2, the value of the second winning counter is checked to see if it is 0. If the numerical value N is set to 3, it is confirmed whether the value of the third winning counter is 0, and if the numerical value N is set to 4, the value of the fourth winning counter is checked. Check if the value is 0.

そして、入賞カウンタの値が0であれば(ステップS282:=0)、主制御CPU600aは、数値Nをインクリメント(+1)する処理を行い(ステップS283)、ループカウンタの値を減算(-1)する処理を行う(ステップS284)。そしてその処理によって、ループカウンタの値が0(ステップS285:=0)になれば、賞球管理処理を終え、0でなければ(ステップS285:≠0)、ステップS282に戻り、ステップS282~ステップS285の処理を繰り返す。 Then, if the value of the winning counter is 0 (step S282:=0), the main control CPU 600a increments (+1) the numerical value N (step S283) and subtracts (-1) the value of the loop counter. (step S284). Then, if the value of the loop counter becomes 0 (step S285:=0) by the process, the prize ball management process is finished, and if it is not 0 (step S285:≠0), the process returns to step S282, and step S282 to step The process of S285 is repeated.

一方、主制御CPU600aは、入賞カウンタの値が0でなければ(ステップS282:≠0)、数値Nに1がセットされていた場合、第1入賞カウンタの値を減算(-1)する処理を行い、数値Nに2がセットされていた場合、第2入賞カウンタの値を減算(-1)する処理を行い、数値Nに3がセットされていた場合、第3入賞カウンタの値を減算(-1)する処理を行い、数値Nに4がセットされていた場合、第4入賞カウンタの値を減算(-1)する処理を行う(ステップS286)。 On the other hand, if the value of the winning counter is not 0 (step S282: ≠0), the main control CPU 600a subtracts (-1) the value of the first winning counter if 1 is set to the numerical value N. If the number N is set to 2, the value of the second winning counter is subtracted (-1), and if the number N is set to 3, the value of the third winning counter is subtracted ( -1) is performed, and if 4 is set to the numerical value N, the value of the fourth winning counter is subtracted (-1) (step S286).

そして、この処理の後、主制御CPU600aは、払出個数を指定した払出制御コマンドPAY_CMDを払出制御基板70(図7参照)に送信する。具体的には、上記ステップS286の処理にて、第1入賞カウンタの値を減算した場合は、そのカウンタ値を減算した値、すなわち、1に対応した遊技球(例えば、5個)を払出すよう指定した払出制御コマンドPAY_CMDを払出制御基板70(図7参照)に送信する。そして、第2入賞カウンタの値を減算した場合は、そのカウンタ値を減算した値、すなわち、1に対応した遊技球(例えば、10個)を払出すよう指定した払出制御コマンドPAY_CMDを払出制御基板70(図7参照)に送信する。そしてさらに、第3入賞カウンタの値を減算した場合は、そのカウンタ値を減算した値、すなわち、1に対応した遊技球(例えば、15個)を払出すよう指定した払出制御コマンドPAY_CMDを払出制御基板70(図7参照)に送信する。またさらに、第4入賞カウンタの値を減算した場合は、そのカウンタ値を減算した値、すなわち、1に対応した遊技球(例えば、3個)を払出すよう指定した払出制御コマンドPAY_CMDを払出制御基板70(図7参照)に送信する(ステップS287)。これにより、払出制御基板70は、当該払出制御コマンドPAY_CMDに基づいて、払出モータMを制御して遊技球を払出すこととなる。なお、この払出制御コマンドPAY_CMDの送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 After this process, the main control CPU 600a transmits a payout control command PAY_CMD designating the number of payouts to the payout control board 70 (see FIG. 7). Specifically, in the process of step S286, when the value of the first winning counter is subtracted, the value obtained by subtracting the counter value, that is, game balls corresponding to 1 (for example, 5) are paid out. The designated payout control command PAY_CMD is transmitted to the payout control board 70 (see FIG. 7). Then, when the value of the second winning counter is subtracted, the value obtained by subtracting the counter value, that is, the payout control command PAY_CMD that specifies to pay out the game balls corresponding to 1 (for example, 10) is issued to the payout control board. 70 (see FIG. 7). Further, when the value of the third winning counter is subtracted, the payout control command PAY_CMD, which specifies to pay out the value obtained by subtracting the counter value, that is, the game ball corresponding to 1 (for example, 15 balls), is used for payout control. Transmit to substrate 70 (see FIG. 7). Furthermore, when the value of the fourth winning counter is subtracted, the payout control command PAY_CMD, which specifies to pay out the value obtained by subtracting the counter value, that is, the game ball corresponding to 1 (for example, 3), is put out. It is transmitted to the board 70 (see FIG. 7) (step S287). As a result, the payout control board 70 controls the payout motor M to pay out game balls based on the payout control command PAY_CMD. Incidentally, the transmission processing of this payout control command PAY_CMD is called by the CALL_S command and processed.

かくして、主制御CPU600aは、上記処理を終えた後、賞球管理処理を終える。 Thus, the main control CPU 600a finishes the prize ball management process after finishing the above process.

<普通図柄処理の説明>
次に、図26を参照して、上記普通図柄処理について詳細に説明する。
<Description of normal symbol processing>
Next, with reference to FIG. 26, the normal symbol processing will be described in detail.

図26に示すように、普通図柄処理は、先ず、ゲートからなる普通図柄始動口47(図5参照)において、遊技球の通過を検出したか否かを確認、すなわち、普通図柄始動口47の普通図柄始動口スイッチ47a(図7参照)の信号レベルを確認する(ステップS300)。そして遊技球の通過を検出した場合(ステップS300:YES)、主制御CPU600aは、普通図柄の始動保留球数が例えば4以上か否かを判断するため、普通図柄の始動保留球数が格納されている主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)を確認する(ステップS301)。その際、普通図柄の始動保留球数が4未満であれば(ステップS301:≠MAX)、普通図柄の始動保留球数を1加算する(ステップS302)。その後、主制御CPU600aは、普通図柄の当否抽選に用いられる普通図柄当り判定用乱数値を普通図柄の始動保留球数が格納されている主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納した上で(ステップS303)、ステップS304の処理に進む。 As shown in FIG. 26, in the normal symbol processing, first, in the normal symbol starting port 47 (see FIG. 5) consisting of a gate, it is confirmed whether or not the passage of the game ball is detected. The signal level of the normal symbol starting port switch 47a (see FIG. 7) is confirmed (step S300). And when the passage of the game ball is detected (step S300: YES), the main control CPU 600a determines whether the number of start-holding balls of the normal symbol is, for example, 4 or more, so that the number of start-holding balls of the normal symbol is stored. The normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c is confirmed (step S301). At that time, if the number of starting reservation balls in the normal design is less than 4 (step S301: ≠ MAX), the number of starting reservation balls in the normal design is added by 1 (step S302). After that, the main control CPU 600a puts the normal symbol hit determination random number value used in the normal symbol lottery into the normal RAM area 600ca (FIG. 9A) ) (step S303), and the process proceeds to step S304.

一方、ステップS300にて、遊技球の通過を検出しなかった場合(ステップS300:NO)、ステップS301にて、普通図柄の始動保留球数が4以上であると判断した場合(ステップS301:=MAX)には、ステップS302~S303の処理は行わず、ステップS304の処理に進む。 On the other hand, in step S300, when the passage of the game ball is not detected (step S300: NO), in step S301, when it is determined that the number of start suspension balls in the normal design is 4 or more (step S301: = MAX), the process of steps S302 and S303 is not performed, and the process proceeds to step S304.

主制御CPU600aは、ステップS304の処理に進むと、普通図柄当たり作動フラグがONに設定されているか、すなわち、普通図柄当たり作動フラグに5AHが設定されているかを確認する(ステップS304)。普通図柄当たり作動フラグに5AHが設定されていれば(ステップS304:ON)、普通図柄が当たり中であると判断し、普通図柄の表示データの更新を行った後(ステップS313)、普通図柄処理を終える。 When proceeding to the process of step S304, the main control CPU 600a confirms whether the normal symbol per operation flag is set to ON, that is, whether the normal symbol per operation flag is set to 5AH (step S304). If 5AH is set in the normal design hit operation flag (step S304: ON), it is determined that the normal design is in the process of winning, and after updating the display data of the normal design (step S313), normal design processing is performed. finish.

一方、普通図柄当たり作動フラグに5AHが設定されていなければ(ステップS304:OFF)、普通図柄の挙動を示す処理状態、すなわち、普通図柄動作ステータスフラグの値を確認する(ステップS305)。そして、普通図柄動作ステータスフラグが00Hであれば、主制御CPU600aは、普通図柄の変動開始前の状態であると判断し、ステップS306に進み、普通図柄の始動保留球数が0か否かを確認する(ステップS306)。 On the other hand, if 5AH is not set to the operation flag per normal symbol (step S304: OFF), the processing state indicating the behavior of the normal symbol, that is, the value of the normal symbol operation status flag is confirmed (step S305). Then, if the normal design operation status flag is 00H, the main control CPU 600a judges that it is in a state before the start of fluctuation of the normal design, proceeds to step S306, and determines whether the number of start suspension balls of the normal design is 0 or not. Confirm (step S306).

主制御CPU600aは、普通図柄の始動保留球数が格納されている主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)を確認した上で、0であると判断した場合(ステップS306:=0)は、普通図柄の表示データの更新を行った後(ステップS313)、普通図柄処理を終える。一方、0でないと判断した場合(ステップS306:≠0)は、普通図柄の始動保留球数を1減算する(ステップS307)。 When the main control CPU 600a checks the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c in which the number of starting pending balls of the normal symbol is stored, and determines that it is 0 (step S306 :=0) normally finishes the design process after updating the display data of the normal design (step S313). On the other hand, if it is determined that it is not 0 (step S306: ≠0), 1 is subtracted from the number of start suspension balls of normal symbols (step S307).

その後、主制御CPU600aは、図29(a)に示す普通図柄当たり判定テーブルNPP_TBLを用いて主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納されている普通図柄の始動保留球数に対応した乱数値の当たり判定を行う。すなわち、主制御CPU600aは、遊技状態を示す普通図柄確変フラグがOFFであれば、当該乱数値が、図29(a)に示す普通図柄当たり判定テーブルNPP_TBL(通常状態)の下限値(図示では、249)以上で上限値(図示では、250)以下か否かを判定し、下限値以上で上限値以下であれば、普通図柄当たり判定フラグに5AHをセットし、ONにする。それ以外の場合は、普通図柄当たり判定フラグをOFFにする。 After that, the main control CPU 600a uses the normal symbol hit determination table NPP_TBL shown in FIG. Hit judgment is performed with a random value corresponding to the number of balls. That is, the main control CPU 600a, if the normal symbol probability variation flag indicating the game state is OFF, the random number is the lower limit value of the normal symbol hit determination table NPP_TBL (normal state) shown in FIG. 249) or more and the upper limit value (250 in the figure) or less is determined, and if the lower limit value or more and the upper limit value or less, the normal symbol hit determination flag is set to 5AH and turned ON. Otherwise, the normal symbol hit determination flag is turned OFF.

一方、遊技状態を示す普通図柄確変フラグがONであれば、当該乱数値が、図29(a)に示す普通図柄当たり判定テーブルNPP_TBL(確変状態)の下限値(図示では、4)以上で上限値(図示では、250)以下か否かを判定し、下限値以上で上限値以下であれば、普通図柄当たり判定フラグに5AHをセットし、ONにする。それ以外の場合は、普通図柄当たり判定フラグをOFFにセットする処理を行う(ステップS308)。 On the other hand, if the normal symbol probability variation flag indicating the gaming state is ON, the random number is the lower limit (in the illustration, 4) of the normal symbol hit determination table NPP_TBL (probability variation state) shown in FIG. A value (250 in the figure) is determined, and if it is equal to or more than the lower limit value and equal to or less than the upper limit value, 5AH is set to the normal symbol hit determination flag and turned ON. Otherwise, a process of setting the normal symbol hit determination flag to OFF is performed (step S308).

そして、主制御CPU600aは、上記乱数抽選処理にて決定した抽選結果に基づいて、停止図柄(普通図柄停止図柄)を決定する(ステップS309)。 Then, the main control CPU 600a determines a stop symbol (normal symbol stop symbol) based on the lottery result determined in the random number lottery process (step S309).

次いで、主制御CPU600aは、普通図柄の変動時間を短くする普通図柄時短フラグがONに設定されているかを確認し、ONに設定されていれば、普通図柄変動タイマにそれに応じた変動時間を設定し、OFFに設定されていれば、普通図柄変動タイマに通常の変動時間を設定する処理を行う(ステップS310)。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the normal symbol time saving flag for shortening the normal symbol variation time is set to ON, and if it is set to ON, sets the variation time corresponding to the normal symbol variation timer. However, if it is set to OFF, processing for setting a normal variation time to the normal symbol variation timer is performed (step S310).

次いで、主制御CPU600aは、普通図柄の始動保留球数に対応した普通図柄の当否抽選に用いられる乱数値が格納されている主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)の記憶領域をシフトする(ステップS311)。すなわち、普通図柄の始動保留球数を最大で4個保留できるとすると、普通図柄の始動保留球数4に対応した普通図柄の当否抽選に用いられる乱数値を普通図柄の始動保留球数3に対応した普通図柄の当否抽選に用いられる乱数値が格納されていた主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)にシフトし、普通図柄の始動保留球数3に対応した普通図柄の当否抽選に用いられる乱数値を普通図柄の始動保留球数2に対応した普通図柄の当否抽選に用いられる乱数値が格納されていた主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)にシフトし、普通図柄の始動保留球数2に対応した普通図柄の当否抽選に用いられる乱数値を普通図柄の始動保留球数1に対応した普通図柄の当否抽選に用いられる乱数値が格納されていた主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)にシフトするという処理を行う。 Next, the main control CPU 600a stores the random number used in the normal symbol win/loss lottery corresponding to the normal symbol starting ball number. The storage area is shifted (step S311). That is, assuming that the number of start-holding balls of the normal design can be reserved up to 4, the random number used for the lottery of the normal design corresponding to the number of start-holding balls of the normal design of 4 is set to the number of start-holding balls of the normal design of 3. The random value used for the winning lottery of the corresponding normal symbol is shifted to the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, and the normal corresponding to the number of start suspension balls 3 of the normal symbol A normal RAM area 600ca of the main control RAM 600c (Fig. 9(a)) stores the random number used for the winning/failing lottery for the normal symbol corresponding to the number of start-holding balls 2 for the normal symbol. )), and the random number used for the lottery of the normal design corresponding to the number of starting suspension balls of the normal design of 2 is stored in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

この処理の後、主制御CPU600aは、上記ステップS305にて用いた普通図柄動作ステータスフラグに01Hを設定し、普通図柄の始動保留球数4に対応した普通図柄の当否抽選に用いられる乱数値が格納されていた主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に00Hを設定する処理を行う(ステップS312)。 After this process, the main control CPU 600a sets the normal symbol operation status flag used in step S305 to 01H, and the random number used for the normal symbol win/loss lottery corresponding to the normal symbol starting hold ball number 4 is 00H is set in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S312).

そして、主制御CPU600aは、上記ステップS312の処理を終えた後、普通図柄の表示データの更新を行い(ステップS313)、普通図柄処理を終える。 Then, after completing the process of step S312, the main control CPU 600a updates the display data of the normal symbol (step S313), and ends the normal symbol process.

他方、主制御CPU600aは、上記ステップS305にて、普通図柄の挙動を示す処理状態、すなわち、普通図柄動作ステータスフラグの値が01Hであれば、主制御CPU600aは、普通図柄が変動中であると判断し、ステップS314に進み、普通図柄変動タイマが0か否かを確認する(ステップS314)。普通図柄変動タイマが0でなければ(ステップS314:≠0)、普通図柄の表示データの更新を行い(ステップS313)、普通図柄処理を終える。そして、普通図柄変動タイマが0であれば(ステップS314:=0)、主制御CPU600aは、上記ステップS305にて用いた普通図柄動作ステータスフラグに02Hを設定し、普通図柄の当否抽選結果を一定時間維持させるために、普通図柄変動タイマに例えば約600msの時間が設定される(ステップS315)。 On the other hand, the main control CPU600a, in the above step S305, the processing state indicating the behavior of the normal symbol, that is, if the value of the normal symbol operation status flag is 01H, the main control CPU600a determines that the normal symbol is fluctuating. It judges, it progresses to step S314, and it is confirmed whether a normal design variation timer is 0 (step S314). If the normal design fluctuation timer is not 0 (step S314: ≠0), the normal design display data is updated (step S313), and the normal design processing is finished. Then, if the normal symbol variation timer is 0 (step S314: = 0), the main control CPU 600a sets 02H to the normal symbol operation status flag used in step S305, and the normal symbol lottery result is fixed. In order to maintain the time, for example, a period of about 600 ms is set in the normal symbol variation timer (step S315).

主制御CPU600aは、上記ステップS315の処理を終えた後、普通図柄の表示データの更新を行い(ステップS313)、普通図柄処理を終える。 After completing the process of step S315, the main control CPU 600a updates the display data of the normal symbol (step S313), and ends the normal symbol process.

一方、主制御CPU600aは、上記ステップS305にて、普通図柄の挙動を示す処理状態、すなわち、普通図柄動作ステータスフラグの値が02Hであれば、主制御CPU600aは、普通図柄が確認時間中(普通図柄の変動が終了して停止中)であると判断し、ステップS316に進み、普通図柄変動タイマが0か否かを確認する(ステップS316)。普通図柄変動タイマが0でなければ(ステップS316:≠0)、普通図柄の表示データの更新を行い(ステップS313)、普通図柄処理を終える。そして、普通図柄変動タイマが0であれば(ステップS316:=0)、主制御CPU600aは、上記ステップS305にて用いた普通図柄動作ステータスフラグに00Hを設定し(ステップS317)、普通図柄当たり判定フラグがONに設定(5AHが設定)されているかを確認する(ステップS318)。 On the other hand, in the above step S305, the main control CPU 600a is in a processing state indicating the behavior of the normal symbol, that is, if the value of the normal symbol operation status flag is 02H, the main control CPU 600a determines that the normal symbol is during the confirmation time (normal It is determined that the symbol variation is finished and is stopped), the process proceeds to step S316, and it is confirmed whether or not the normal symbol variation timer is 0 (step S316). If the normal symbol fluctuation timer is not 0 (step S316: ≠0), the normal symbol display data is updated (step S313), and the normal symbol processing is finished. Then, if the normal symbol variation timer is 0 (step S316:=0), the main control CPU 600a sets the normal symbol operation status flag used in step S305 to 00H (step S317), and determines the normal symbol hit. It is checked whether the flag is set to ON (5AH is set) (step S318).

これにより、普通図柄当たり判定フラグがOFFに設定(5AHが設定されていない)されていれば(ステップS318:OFF)、主制御CPU600aは、普通図柄の表示データの更新を行い(ステップS313)、普通図柄処理を終える。そして、普通図柄当たり判定フラグがONに設定(5AHが設定)されていれば(ステップS318:ON)、主制御CPU600aは、ステップS304にて用いられる普通図柄当たり作動フラグをON(5AHを設定)に設定した(ステップS319)後、普通図柄処理を終える。 Thus, if the normal symbol hit determination flag is set to OFF (5AH is not set) (step S318: OFF), the main control CPU 600a updates the normal symbol display data (step S313), Finish normal design processing. Then, if the normal symbol hit determination flag is set to ON (5AH is set) (step S318: ON), the main control CPU 600a turns ON the normal symbol hit operation flag used in step S304 (sets 5AH). (step S319), the normal design process is finished.

<特別図柄処理の説明>
次に、図27及び図28を参照して、上記特別図柄処理について詳細に説明する。
<Description of special symbol processing>
Next, with reference to FIG.27 and FIG.28, the said special design process is demonstrated in detail.

図27に示すように、特別図柄処理は、先ず、特別図柄1始動口44(図5参照)の特別図柄1始動口スイッチ44a(図7参照)において、遊技球の入球(入賞球)を検出した否かを確認し(ステップS400)、さらに、特別図柄2始動口45(図5参照)の特別図柄2始動口スイッチ45a(図7参照)において、遊技球の入球(入賞球)を検出したか否かを確認する(ステップS401)。 As shown in FIG. 27, in the special symbol processing, first, a game ball enters (winning ball) at the special symbol 1 start port switch 44a (see FIG. 7) of the special symbol 1 start port 44 (see FIG. 5). It is confirmed whether or not it is detected (step S400), and furthermore, at the special symbol 2 start port switch 45a (see FIG. 7) of the special symbol 2 start port 45 (see FIG. 5), the entering ball (winning ball) of the game ball is detected. It is checked whether or not it has been detected (step S401).

<特別図柄処理:始動口チェック処理の説明>
この処理について、図28を用いて詳しく説明すると、主制御CPU600aは、特別図柄1始動口44又は特別図柄2始動口45に遊技球が入球(入賞)したか否かを確認、すなわち、特別図柄1始動口44の特別図柄1始動口スイッチ44a又は特別図柄2始動口45の特別図柄2始動口スイッチ45aのレベルを確認する(ステップS450)。これにより、遊技球の入球(入賞)を検出しなければ(ステップS450:NO)、特別図柄処理を終える。
<Special symbol processing: Description of start port check processing>
This process will be explained in detail using FIG. The level of the special symbol 1 starting port switch 44a of the symbol 1 starting port 44 or the special symbol 2 starting port switch 45a of the special symbol 2 starting port 45 is confirmed (step S450). As a result, if the entry of the game ball (winning a prize) is not detected (step S450: NO), the special symbol processing is finished.

一方、遊技球の入球(入賞)を検出すれば(ステップS450:YES)、主制御CPU600aは、特別図柄の変動契機となる始動保留球数が所定数、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納されているか否かを確認する(ステップS451)。その始動保留球数が、4未満であれば(ステップS451:≠MAX)、当該始動保留球数を1加算(+1)する(ステップS452)。 On the other hand, if the entry of a game ball (winning a prize) is detected (step S450: YES), the main control CPU 600a determines that the number of starting and holding balls that triggers the fluctuation of the special symbol is a predetermined number, and the normal RAM area 600ca of the main control RAM 600c. (See FIG. 9(a)) to confirm whether or not it is stored (step S451). If the starting pending ball number is less than 4 (step S451: ≠MAX), the starting pending ball number is added by 1 (+1) (step S452).

次いで、主制御CPU600aは、特別図柄停止の際用いられる乱数値及び変動パターン用乱数値並びに大当たり判定用乱数値を特別図柄の変動契機となる始動保留球数が格納されている主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納する(ステップ453)。 Next, the main control CPU 600a stores the random number used when stopping the special symbols, the random number for the variation pattern, and the random number for judging the big hit in the main control RAM 600c, which stores the number of starting pending balls that trigger the variation of the special symbols. is stored in the RAM area 600ca (see FIG. 9A) (step 453).

次いで、主制御CPU600aは、現在の遊技状態(特別図柄大当たり判定フラグがONに設定されているか否か等)を確認し、先読み禁止状態か否かを判定する(ステップS454)。そして、先読み禁止状態でなければ(ステップS454:NO)、主制御CPU600aは、上記ステップS453にて主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納した特別図柄の当否抽選に用いられる大当たり判定用乱数値を取得し(ステップS455)、さらに、図示しない始動口入賞時乱数判定テーブルを取得する(ステップS456)。 Next, the main control CPU 600a confirms the current gaming state (whether or not the special symbol jackpot determination flag is set to ON, etc.), and determines whether or not the prefetching is prohibited (step S454). Then, if it is not in the pre-reading prohibited state (step S454: NO), the main control CPU 600a stores in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c in the above step S453. (Step S455), and further acquires a random number determination table (not shown) at the time of start-up winning (Step S456).

次いで、主制御CPU600aは、上記ステップS455にて取得した大当たり判定用乱数値及びステップS456にて取得した始動口入賞時乱数判定テーブル(図示せず)を用いて、大当たり抽選を行い、さらに、上記ステップS453にて主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納した特別図柄用乱数値を用いて、大当たりの種類(ランクアップボーナス当り,通常の大当り等)を決定し、変動パターン用乱数値を用いて、変動パターンを決定し、それに応じた特別図柄始動口入賞コマンドを生成する(ステップS457)。なお、この特別図柄始動口入賞コマンドを生成する際、図11(b)に示すような変動時間を取得するプログラムが実行されることとなる。 Next, the main control CPU 600a performs a jackpot lottery using the random number value for jackpot determination acquired in step S455 and the random number determination table (not shown) at the time of start-up winning acquired in step S456. At step S453, using the special symbol random number value stored in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, the type of jackpot (rank-up bonus hit, normal jackpot, etc.) is determined. , Using the random number for the variation pattern, the variation pattern is determined, and a special symbol start opening winning command is generated accordingly (step S457). In addition, when generating this special symbol start opening winning command, the program for obtaining the variation time as shown in FIG. 11(b) will be executed.

次いで、主制御CPU600aは、上記生成された特別図柄始動口入賞コマンドに応じた下位バイトの始動保留加算コマンドを生成する(ステップS458)。 Next, the main control CPU 600a generates a start pending addition command of lower bytes according to the generated special symbol start opening winning command (step S458).

一方、主制御CPU600aは、上記ステップS458の処理を終えるか、又は、上記ステップS451にて特別図柄1又は2の始動保留球数が4以上であるか(ステップS451:=MAX)、あるいは、先読み禁止状態であれば(ステップS454:YES)、増加した始動保留球数に応じた上位バイトの始動保留加算コマンドを生成する(ステップS459)。 On the other hand, the main control CPU 600a finishes the processing of step S458, or the number of starting holding balls of special symbol 1 or 2 is 4 or more in step S451 (step S451:=MAX), or pre-reading If it is in the prohibited state (step S454: YES), a start suspension addition command of the upper byte corresponding to the increased number of start suspension balls is generated (step S459).

次いで、主制御CPU600aは、上記ステップS458にて生成した下位バイトの始動保留加算コマンドと、上記ステップS459にて生成した上位バイトの始動保留加算コマンドとを結合した上で、始動保留加算コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)として、演出制御基板90に送信する処理を行う(ステップS460)。この始動保留加算コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 Next, the main control CPU 600a concatenates the lower byte startup pending addition command generated in step S458 and the upper byte startup pending addition command generated in step S459 above, and outputs the startup pending addition command (effect A control command DI_CMD) is transmitted to the effect control board 90 (step S460). This starting hold addition command (effect control command DI_CMD) transmission processing is called by a CALL_S instruction and processed.

<特別図柄処理の説明>
かくして、図27に示すステップS400及びステップS401の処理を終えると、主制御CPU600aは、特別図柄小当たり作動フラグがONに設定されているか、すなわち、特別図柄小当たり作動フラグに5AHが設定されているかを確認する(ステップS402)。特別図柄小当たり作動フラグに5AHが設定されていれば(ステップS402:ON)、特別図柄が小当たり中であると判断し、特別図柄の表示データの更新を行った後(ステップS408)、特別図柄処理を終える。
<Description of special symbol processing>
Thus, when the processing of steps S400 and S401 shown in FIG. 27 is finished, the main control CPU 600a determines whether the special symbol small hit operation flag is set to ON, that is, whether the special symbol small hit operation flag is set to 5AH. It is confirmed whether there is (step S402). If 5AH is set in the special symbol small hit operation flag (step S402: ON), it is determined that the special symbol is in the middle of a small hit, and after updating the display data of the special symbol (step S408), special Complete pattern processing.

一方、特別図柄小当たり作動フラグに5AHが設定されていなければ(ステップS402:OFF)、特別図柄大当たり作動フラグがONに設定されているか、すなわち、特別図柄大当たり作動フラグに5AHが設定されているかを確認する(ステップS403)。特別図柄大当たり作動フラグに5AHが設定されていれば(ステップS403:ON)、特別図柄が大当たり中であると判断し、特別図柄の表示データの更新を行った後(ステップS408)、特別図柄処理を終える。 On the other hand, if the special symbol small winning operation flag is not set to 5AH (step S402: OFF), is the special symbol big winning operation flag set to ON, that is, is the special symbol big winning operation flag set to 5AH? is confirmed (step S403). If 5AH is set in the special symbol big hit operation flag (step S403: ON), it is determined that the special symbol is in the midst of a big hit, and after updating the display data of the special symbol (step S408), special symbol processing is performed. finish.

一方、特別図柄大当たり作動フラグに5AHが設定されていなければ(ステップS403:OFF)、特別図柄の挙動を示す処理状態、すなわち、特別図柄動作ステータスフラグの値を確認する(ステップS404)。より詳しく説明すると、主制御CPU600aは、特別図柄動作ステータスフラグの値が00H又は01Hであれば、特別図柄変動待機中(特別図柄の変動が行われておらず次回の変動のための待機状態であることを示す)であると判定し、特別図柄変動開始処理を行う(ステップS405)。 On the other hand, if 5AH is not set in the special symbol jackpot operation flag (step S403: OFF), the processing state indicating the behavior of the special symbol, that is, the value of the special symbol operation status flag is confirmed (step S404). More specifically, if the value of the special symbol operation status flag is 00H or 01H, the main control CPU 600a is in a special symbol variation waiting state (a special symbol variation is not performed and it is in a standby state for the next variation. It indicates that there is), and special symbol variation start processing is performed (step S405).

この特別図柄変動開始処理にて、変動開始コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)、始動保留球減算コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)、特別図柄変動パターンのコマンド(演出制御コマンドDI_CMD)が演出制御基板90に送信されることとなる。それゆえ、これらコマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 In this special symbol variation start process, a variation start command (effect control command DI_CMD), a start holding ball subtraction command (effect control command DI_CMD), and a special symbol variation pattern command (effect control command DI_CMD) are sent to the effect control board 90. It will be done. Therefore, these command (effect control command DI_CMD) transmission processing is called by CALL_S instruction and processed.

また、この特別図柄変動開始処理にて、図28に示すステップS453にて主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納した各始動保留球数(始動保留1~4)に対応した乱数値(大当たり判定用乱数値)が、特別図柄の大当たりか小当たりかを図29(b)に示す特別図柄大当たり判定テーブルSDH_TBL、図29(c)に示す特別図柄小当たり判定テーブルSDP_TBLを用いて判定する。すなわち、主制御CPU600aは、遊技状態を示す特別図柄確変フラグがOFFであれば、大当たり判定用乱数値が、図29(b)に示す特別図柄大当たり判定テーブルSDH_TBL(通常状態)の下限値(図示では、10001)以上で上限値(図示では、10164)以下か否かを判定し、下限値以上で上限値以下であれば、特別図柄大当たり判定フラグに5AHをセットし、ONにする。それ以外の場合は、特別図柄大当たり判定フラグをOFFにする。 In addition, in this special symbol variation start process, each number of starting suspension balls (starting suspension 1 to 4 ) is a special symbol jackpot determination table SDH_TBL shown in FIG. 29(b) and a special symbol small win determination shown in FIG. The determination is made using the table SDP_TBL. That is, the main control CPU 600a, if the special symbol probability variation flag indicating the gaming state is OFF, the random number value for big hit determination is the lower limit value (illustrated Then, 10001) or more and the upper limit value (10164 in the figure) or less is determined, and if the lower limit value or more and the upper limit value or less, the special symbol jackpot determination flag is set to 5AH and turned ON. Otherwise, the special symbol jackpot determination flag is turned OFF.

一方、遊技状態を示す特別図柄確変フラグがONであれば、大当たり判定用乱数値が、図29(b)に示す特別図柄大当たり判定テーブルSDH_TBL(確変状態)の下限値(図示では、10001)以上で上限値(図示では、11640)以下か否かを判定し、下限値以上で上限値以下であれば、特別図柄大当たり判定フラグに5AHをセットし、ONにする。それ以外の場合は、特別図柄大当たり判定フラグをOFFにセットする処理を行う。 On the other hand, if the special symbol probability variation flag indicating the gaming state is ON, the jackpot determination random number is the lower limit value (in the illustration, 10001) of the special symbol jackpot determination table SDH_TBL (probability variation state) shown in FIG. 29(b). It determines whether it is below the upper limit value (11640 in the figure), and if it is above the lower limit value and below the upper limit value, it sets 5AH to the special symbol jackpot determination flag and turns it ON. Otherwise, a process of setting the special symbol jackpot determination flag to OFF is performed.

他方、主制御CPU600aは、特別図柄2変動中フラグがOFFであれば、大当たり判定用乱数値が、図29(c)に示す特別図柄小当たり判定テーブルSDP_TBL(特別図柄1)の下限値(図示では、20001)以上で上限値(図示では、20164)以下か否かを判定し、下限値以上で上限値以下であれば、特別図柄小当たり判定フラグに5AHをセットし、ONにする。それ以外の場合は、特別図柄小当たり判定フラグをOFFにセットする処理を行う。 On the other hand, if the special symbol 2 fluctuating flag is OFF, the main control CPU 600a determines that the random number for big hit determination is the lower limit value (illustrated Then, 20001) or more and the upper limit value (20164 in the figure) or less is determined, and if the lower limit value or more and the upper limit value or less, 5AH is set to the special symbol small hit determination flag and turned ON. Otherwise, a process of setting the special symbol small hit determination flag to OFF is performed.

一方、特別図柄2変動中フラグがONであれば、大当たり判定用乱数値が、図29(c)に示す特別図柄小当たり判定テーブルSDP_TBL(特別図柄2)の下限値(図示では、20001)以上で上限値(図示では、20082)以下か否かを判定し、下限値以上で上限値以下であれば、特別図柄小当たり判定フラグに5AHをセットし、ONにする。それ以外の場合は、特別図柄小当たり判定フラグをOFFにセットする処理を行う。 On the other hand, if the special symbol 2 fluctuating flag is ON, the random number for big hit determination is the lower limit value (20001 in the illustration) of the special symbol small hit determination table SDP_TBL (special symbol 2) shown in FIG. It determines whether or not it is below the upper limit value (20082 in the illustration), and if it is above the lower limit value and below the upper limit value, it sets 5AH to the special symbol small hit determination flag and turns it ON. Otherwise, a process of setting the special symbol small hit determination flag to OFF is performed.

他方、特別図柄動作ステータスフラグの値が02Hの場合、主制御CPU600aは、特別図柄変動中(特別図柄が現在変動中であることを示す)であると判定し、特別図柄変動中処理を行う(ステップS406)。この特別図柄変動中処理にて、特別図柄の変動停止コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)が演出制御基板90に送信される。これにより、液晶表示装置41に表示される特別図柄が上記特別図柄変動開始処理にて生成された特別図柄の停止図柄の内容にて停止することとなる。なお、特別図柄の変動停止コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。なおまた、このような処理を終えた後、特別図柄動作ステータスフラグの値に03Hがセットされることとなる。 On the other hand, when the value of the special symbol operation status flag is 02H, the main control CPU 600a determines that the special symbol is fluctuating (indicating that the special symbol is currently fluctuating), and performs the special symbol fluctuating process ( step S406). In this special symbol variation process, a special symbol variation stop command (effect control command DI_CMD) is transmitted to the effect control board 90 . As a result, the special symbols displayed on the liquid crystal display device 41 are stopped according to the contents of the stop symbols of the special symbols generated in the special symbol variation start process. It should be noted that the special symbol variation stop command (effect control command DI_CMD) transmission processing is called by the CALL_S command and processed. Furthermore, after finishing such processing, 03H is set to the value of the special symbol operation status flag.

一方、特別図柄動作ステータスフラグの値が03Hの場合、主制御CPU600は、特別図柄確認中(特別図柄の変動が終了して停止中であることを示す)であると判定し、特別図柄確認時間中処理を行う(ステップS407)。なお、このような処理を終えた後、特別図柄動作ステータスフラグの値に00Hがセットされることとなる。 On the other hand, when the value of the special symbol operation status flag is 03H, the main control CPU 600 determines that special symbol confirmation is in progress (indicating that the special symbol variation is finished and is stopped), and the special symbol confirmation time Intermediate processing is performed (step S407). In addition, after finishing such processing, 00H will be set to the value of the special symbol operation status flag.

このように、上記ステップS405、ステップS406、ステップS407のいずれかの処理を終えると、主制御CPU600aは、特別図柄の表示データの更新を行った後(ステップS408)、特別図柄処理を終える。 In this way, when any one of the steps S405, S406, and S407 is completed, the main control CPU 600a updates the special symbol display data (step S408), and then finishes the special symbol processing.

<設定確認処理の説明>
次に、図30を参照して、上記設定確認処理について詳細に説明する。設定確認処理は、図30に示すように、主制御CPU600aは、先ず、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値を確認中か否かを示す設定確認フラグがONに設定されているか否かを確認する(ステップS500)。設定確認フラグがONに設定されていれば(ステップS500:YES)、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値を確認中であると判断し、ステップS502の処理に進み、設定確認フラグがOFFに設定されていれば(ステップS500:NO)、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値を確認中でないと判断し、ステップS501の処理に進む。
<Explanation of setting confirmation processing>
Next, referring to FIG. 30, the setting confirmation process will be described in detail. In the setting confirmation process, as shown in FIG. 30, the main control CPU 600a first sets ON a setting confirmation flag indicating whether or not the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player is being confirmed. is confirmed (step S500). If the setting confirmation flag is set to ON (step S500: YES), it is determined that the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player is being confirmed, and the process proceeds to step S502 to set. If the confirmation flag is set to OFF (step S500: NO), it is determined that the setting value of the probability of generating a special game state advantageous to the player is not being confirmed, and the process proceeds to step S501.

次いで、主制御CPU600aは、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値を確認しても良い条件が成立しているか否かを確認する(ステップS501)。すなわち、設定値を確認しても良い条件とは、設定変更スイッチ650(図7参照)が押下されていないか、又は、上部開閉扉7、下部開放扉8が開放されている以外のエラーが発生中でないか、又は、特別図柄の変動が停止(始動保留球が無い状態、液晶表示装置41に待機画面が表示されている状態)、又は、普通図柄の変動が停止(始動保留球が無い状態)等の条件をいうものである。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not a condition for confirming the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player is established (step S501). That is, the conditions under which the setting value can be checked are that the setting change switch 650 (see FIG. 7) is not pressed, or that an error other than the upper open/close door 7 and the lower open door 8 is open. It is not occurring, or the fluctuation of the special pattern is stopped (the state where there is no start holding ball, the state where the standby screen is displayed on the liquid crystal display device 41), or the fluctuation of the normal pattern is stopped (there is no start holding ball state).

かくして、主制御CPU600aは、上記例示した条件のうち、何れかの条件が成立していないと(ステップS501:NO)、設定確認処理を終える一方、上記例示した条件のうち、何れかの条件が成立していると(ステップS501:YES)、図2に示すように、上部開閉扉7、下部開放扉8が開放されているか否かを確認する(ステップS502)。 Thus, the main control CPU 600a terminates the setting confirmation process if any of the conditions exemplified above is not satisfied (step S501: NO). If it is established (step S501: YES), as shown in FIG. 2, it is checked whether the upper opening/closing door 7 and the lower opening door 8 are opened (step S502).

主制御CPU600aは、上部開閉扉7、下部開放扉8が開放されていれば(ステップS502:YES)、図7に示す設定キースイッチ640に専用キーが挿入され、ONされているか否かを確認する(ステップS503)。設定キースイッチ640がONされていれば(ステップS503:YES)、主制御CPU600aは、設定確認フラグをONにセットし(ステップS504)、この事を示す処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)を演出制御基板90に送信する(ステップS505)。なお、この処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 If the upper opening/closing door 7 and the lower opening door 8 are open (step S502: YES), the main control CPU 600a confirms whether or not the dedicated key is inserted into the setting key switch 640 shown in FIG. 7 and turned on. (step S503). If the setting key switch 640 is ON (step S503: YES), the main control CPU 600a sets the setting confirmation flag to ON (step S504), and controls the processing command (effect control command DI_CMD) indicating this fact. It is transmitted to the board 90 (step S505). In addition, this processing command (effect control command DI_CMD) transmission processing is called by a CALL_S command and processed.

次いで、主制御CPU600aは、発射制御信号をOFFに設定し、それを払出制御基板70に送信し(ステップS506)、設定確認処理を終える。これにより、払出制御基板70は、発射制御基板71の動作を停止させるように制御する。 Next, the main control CPU 600a sets the firing control signal to OFF, transmits it to the payout control board 70 (step S506), and ends the setting confirmation process. As a result, the payout control board 70 controls to stop the operation of the firing control board 71 .

一方、主制御CPU600aは、上部開閉扉7、下部開放扉8が開放されていないか(ステップS502:NO)、又は、図7に示す設定キースイッチ640がOFFされていれば(ステップS503:NO)、設定確認フラグをOFFにセットし(ステップS507)、この事を示す処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)を演出制御基板90に送信する(ステップS508)。なお、この処理コマンド(演出制御コマンドDI_CMD)送信処理は、CALL_S命令でコールして処理されることとなる。 On the other hand, the main control CPU 600a determines whether the upper opening/closing door 7 and the lower opening door 8 are open (step S502: NO), or if the setting key switch 640 shown in FIG. 7 is turned off (step S503: NO ), the setting confirmation flag is set to OFF (step S507), and a processing command indicating this (effect control command DI_CMD) is transmitted to the effect control board 90 (step S508). In addition, this processing command (effect control command DI_CMD) transmission processing is called by a CALL_S command and processed.

次いで、主制御CPU600aは、発射制御信号をONに設定し、それを払出制御基板70に送信し(ステップS509)、設定確認処理を終える。これにより、払出制御基板70は、発射制御基板71の動作を開始させるように制御する。 Next, the main control CPU 600a sets the firing control signal to ON, transmits it to the payout control board 70 (step S509), and ends the setting confirmation process. As a result, the payout control board 70 controls the launch control board 71 to start operating.

<賞球入賞数管理処理2の説明>
次に、図31~図32を参照して、上記賞球入賞数管理処理2について詳細に説明する。この賞球入賞管理処理2は、図9(b)に示す主制御ROM600bの計測用プログラム領域600beに格納されているプログラムを読み出し処理されるものである。
<Description of Prize Ball Winning Number Management Processing 2>
Next, with reference to FIGS. 31 and 32, the prize ball winning number management process 2 will be described in detail. This winning ball management process 2 is executed by reading out the program stored in the measurement program area 600be of the main control ROM 600b shown in FIG. 9(b).

図31に示すように、賞球入賞数管理処理2は、先ず、主制御CPU600a内のレジスタ群の内容を主制御RAM600cの計測用スタック領域600cg(図9(a)参照)に退避させる退避処理を実行する(ステップS550)。 As shown in FIG. 31, in the prize ball winning number management process 2, first, the contents of the register group in the main control CPU 600a are saved to the measurement stack area 600cg (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. (step S550).

次いで、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の初期設定を行う(ステップS551)。なお、この初期設定は、図18を参照して説明した内容と同一であるため、説明は省略する。 Next, the main control CPU 600a initializes the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S551). Note that this initial setting is the same as the content described with reference to FIG. 18, so description thereof will be omitted.

次いで、主制御CPU600aは、スイッチ確認処理を行う(ステップS552)。スイッチ確認処理では、図23に示すステップS250にて、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)に格納されている右上一般入賞口スイッチ48a1,左上一般入賞口スイッチ48b1,左中一般入賞口スイッチ48c1,左下一般入賞口スイッチ48d1,大入賞口スイッチ46c,アウト口スイッチ49a,特別図柄1始動口スイッチ44a,特別図柄2始動口スイッチ45a,普通図柄始動口スイッチ47aのON/OFF信号を主制御CPU600aにて読み出し、主制御CPU600aは、右上一般入賞口スイッチ48a1の入力フラグのON/OFF設定を行い、左上一般入賞口スイッチ48b1の入力フラグのON/OFF設定を行い、左中一般入賞口スイッチ48c1の入力フラグのON/OFF設定を行い、左下一般入賞口スイッチ48d1の入力フラグのON/OFF設定を行い、大入賞口スイッチ46cの入力フラグのON/OFF設定を行い、アウト口スイッチ49aの入力フラグのON/OFF設定を行い、特別図柄1始動口スイッチ44aの入力フラグのON/OFF設定を行い、特別図柄2始動口スイッチ45aの入力フラグのON/OFF設定を行い、普通図柄始動口スイッチ47aの入力フラグのON/OFF設定を行い、各入力フラグを主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する。 Next, the main control CPU 600a performs switch confirmation processing (step S552). In the switch confirmation process, in step S250 shown in FIG. 23, the upper right general winning opening switch 48a1, the upper left general winning opening switch 48b1, and Left middle general winning opening switch 48c1, lower left general winning opening switch 48d1, large winning opening switch 46c, out opening switch 49a, special pattern 1 start opening switch 44a, special pattern 2 start opening switch 45a, normal pattern start opening switch 47a ON The /OFF signal is read by the main control CPU 600a, and the main control CPU 600a performs ON/OFF setting of the input flag of the upper right general winning opening switch 48a1, performs ON/OFF setting of the input flag of the upper left general winning opening switch 48b1, The input flag of the middle left general winning opening switch 48c1 is set ON/OFF, the input flag of the lower left general winning opening switch 48d1 is set ON/OFF, and the input flag of the big winning opening switch 46c is set ON/OFF. , ON / OFF setting of the input flag of the out port switch 49a, ON / OFF setting of the input flag of the special symbol 1 start port switch 44a, ON / OFF setting of the input flag of the special symbol 2 start port switch 45a Then, the ON/OFF setting of the input flag of the normal symbol starting port switch 47a is performed, and each input flag is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

かくして、この各入力フラグが、図19に示すカウント処理にて使用されることとなる。しかして、このように、各入力フラグを主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納しておけば、図19に示すカウント処理が実行される前に、右上一般入賞口スイッチ48a1,左上一般入賞口スイッチ48b1,左中一般入賞口スイッチ48c1,左下一般入賞口スイッチ48d1,大入賞口スイッチ46c,アウト口スイッチ49a,特別図柄1始動口スイッチ44a,特別図柄2始動口スイッチ45a,普通図柄始動口スイッチ47aの何れかのエッジデータがONとなった後、何らかの異常等が発生し電源が遮断されたとしても、このエッジデータのON/OFFの内容は各入力フラグのON/OFFの内容として主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されることとなるから、その後、電源遮断復帰したとしても、上述したように、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)はクリアされないため、各入力フラグの内容はクリアされないこととなり、もって、図19に示すカウント処理にて使用されれば、電源遮断復帰時に正確な情報を生成することができることとなる。 Thus, each input flag is used in the counting process shown in FIG. Thus, if each input flag is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, before the count processing shown in FIG. 19 is executed, the upper right general Winning opening switch 48a1, upper left general winning opening switch 48b1, middle left general winning opening switch 48c1, lower left general winning opening switch 48d1, large winning opening switch 46c, out opening switch 49a, special symbol 1 start opening switch 44a, special symbol 2 start Even if the power source is cut off due to some abnormality after the edge data of either the opening switch 45a or the normal symbol starting opening switch 47a is turned ON, the contents of ON/OFF of this edge data are the same as those of the respective input flags. is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c as the ON/OFF contents of the main control RAM 600c. Since the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) is not cleared, the contents of each input flag are not cleared. Therefore, if used in the counting process shown in FIG. information can be generated.

次いで、主制御CPU600aは、表示更新処理を実行し(ステップS553)、主制御RAM600cの計測用スタック領域600cg(図9(a)参照)に退避させておいたレジスタの内容を復帰させ(ステップS554)、賞球入賞数管理処理2を終える。 Next, the main control CPU 600a executes display update processing (step S553), and restores the contents of the register saved in the measurement stack area 600cg (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S554 ), the winning ball winning number management process 2 ends.

<表示更新処理の説明>
この表示更新処理について、図32を参照してより詳しく説明すると、主制御CPU600aは、RAMエラーフラグを確認する(ステップS600)。RAMエラーフラグがONに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値を示していないと判断し(ステップS600:YES)、主制御RAM600cに異常が発生(RAMエラー)として、主制御CPU600aは、計測表示装置610(図7参照)の第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)、第2の計測表示装置610B(図8(a)参照)、第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)、第4の計測表示装置610D(図8(a)参照)に「― ― ― ―」を表示又は「0000」を表示させるデータを出力し(ステップS601)表示更新処理を終える。これにより、計測表示装置610(図7参照)の第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)、第2の計測表示装置610B(図8(a)参照)、第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)、第4の計測表示装置610D(図8(a)参照)に「― ― ― ―」が表示又は「0000」が表示されることとなる。
<Description of display update processing>
This display update process will be described in more detail with reference to FIG. 32. The main control CPU 600a checks the RAM error flag (step S600). If the RAM error flag is set to ON, it is determined that it does not indicate any value from "1" to "6" (step S600: YES), and an abnormality occurs in the main control RAM 600c (RAM error). , the main control CPU 600a controls the first measurement display device 610A (see FIG. 8A), the second measurement display device 610B (see FIG. 8A), and the third measurement display device 610 (see FIG. 7). Output data to display "-----" or display "0000" on the measurement display device 610C (see FIG. 8(a)) and the fourth measurement display device 610D (see FIG. 8(a)) ( Step S601) End the display update process. As a result, the first measurement display device 610A (see FIG. 8A), the second measurement display device 610B (see FIG. 8A), and the third measurement display of the measurement display device 610 (see FIG. 7) are displayed. The device 610C (see FIG. 8(a)) and the fourth measurement display device 610D (see FIG. 8(a)) display "----" or "0000".

一方、RAMエラーフラグがOFFに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値が示されていると判断し(ステップS600:NO)、主制御RAM600cに異常が発生(RAMエラー)として、主制御CPU600aは、初期設定済みフラグがONに設定されているか否かを確認する(ステップS602)。初期設定済みフラグがONに設定されていなければ(ステップS602:NO)、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されている累積アウトカウンタを取得し、所定数(例えば、300個)に達したか否かを確認する(ステップS603)。累積アウトカウンタが所定数(例えば、300個)に達していなければ(ステップS603:NO)、主制御CPU600aは、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させるリアルタイム計測表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS604)。そしてさらに、主制御CPU600aは、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる前回の計測結果表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS605)。 On the other hand, if the RAM error flag is set to OFF, it is determined that any value of "1" to "6" is indicated (step S600: NO), and an abnormality occurs in the main control RAM 600c (RAM error), the main control CPU 600a confirms whether or not the initialization completed flag is set to ON (step S602). If the initialization completion flag is not set to ON (step S602: NO), the cumulative out counter stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c is acquired, and (eg, 300) is checked (step S603). If the accumulated out counter has not reached a predetermined number (for example, 300) (step S603: NO), the main control CPU 600a causes the real-time measurement display to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A). Data is created and stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S604). Further, the main control CPU 600a creates the previous measurement result display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8(a)), )) (step S605).

次いで、主制御CPU600aは、表示カウンタをインクリメント(+1)する(ステップS606)。 Next, the main control CPU 600a increments (+1) the display counter (step S606).

次いで、主制御CPU600aは、表示カウンタが5秒に相当する値(第1所定値)に達したか否かを確認し(ステップS607)、第1所定値に達していなければ(ステップS607:NO)、ステップS604にて作成されたリアルタイム計測表示データを計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に出力する(ステップS608)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「bL」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(b)参照)の7セグメントには、比率情報「- -」が点灯表示されることとなる。なお、点滅表示は、点灯0.3秒、消灯0.3秒の0.6秒周期である。 Next, the main control CPU 600a checks whether the display counter has reached a value (first predetermined value) corresponding to 5 seconds (step S607), and if it has not reached the first predetermined value (step S607: NO ), the real-time measurement display data created in step S604 is output to the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) (step S608). As a result, identification information "bL" is flashed and displayed, and the ratio information "--" is lighted and displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8B). Become. Note that the blinking display has a 0.6-second cycle of lighting for 0.3 seconds and lighting for 0.3 seconds.

一方、第1所定値に達していれば(ステップS607:YES)、主制御CPU600aは、表示カウンタが10秒に相当する値(第2所定値)に達したか否かを確認し(ステップS609)、第2所定値に達していなければ(ステップS609:NO)、ステップS605にて作成された前回の計測結果表示データを計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に出力する(ステップS610)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「b6」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、比率情報「- -」が点灯表示されることとなる。なお、点滅表示は、点灯0.3秒、消灯0.3秒の0.6秒周期である。 On the other hand, if the first predetermined value has been reached (step S607: YES), the main control CPU 600a checks whether the display counter has reached a value (second predetermined value) corresponding to 10 seconds (step S609 ), if it does not reach the second predetermined value (step S609: NO), the previous measurement result display data created in step S605 is output to the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A). (Step S610). As a result, identification information "b6" is displayed blinking, and the ratio information "--" is lit and displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). Become. Note that the blinking display has a 0.6-second cycle of lighting for 0.3 seconds and lighting for 0.3 seconds.

他方、第2所定値に達していれば(ステップS609:YES)、主制御CPU600aは、表示カウンタに0を設定する(ステップS611)。 On the other hand, if it has reached the second predetermined value (step S609: YES), the main control CPU 600a sets the display counter to 0 (step S611).

かくして、このようにすれば、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の表示内容が5秒毎に、リアルタイム計測表示データ(第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「bL」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、比率情報「- -」が点灯表示)、前回の計測結果表示データ(第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「b6」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、比率情報「- -」が点灯表示)に切り替えられることとなる。 Thus, by doing so, the display contents of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) are changed every 5 seconds to the real-time measurement display data (fourth measurement display device 610D, third measurement display). In the 7 segments of the device 610C (see FIG. 8A), the identification information "bL" is displayed blinking, and the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A) In the 7 segments, the ratio information "- -" is lit), the previous measurement result display data (fourth measurement display device 610D, third measurement display device 610C (see FIG. 8A)) in the 7 segments , the identification information “b6” is displayed blinking, and the ratio information “--” is displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). ).

なお、上記ステップS608、ステップS610、ステップS611の処理後、主制御CPU600aは、表示処理を終える。 After the processing of steps S608, S610, and S611, the main control CPU 600a ends the display processing.

一方、主制御CPU600aは、累積アウトカウンタが所定数(例えば、300個)に達していれば(ステップS603:YES)、初期設定済みフラグにONを設定(ステップS612)し、ステップS613の処理に進む。また、主制御CPU600aは、初期設定済みフラグがONに設定されていれば(ステップS602:YES)、ステップS613の処理に進む。 On the other hand, if the cumulative out counter has reached a predetermined number (eg, 300) (step S603: YES), the main control CPU 600a sets the initial setting completion flag to ON (step S612), and proceeds to the process of step S613. move on. Also, if the initial setting completion flag is set to ON (step S602: YES), the main control CPU 600a proceeds to the process of step S613.

次いで、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されている低確累積アウトカウンタを取得し、所定数(例えば、6000個)に達したか否かを確認する(ステップS613)。低確累積アウトカウンタが所定数(例えば、6000個)に達していなければ(ステップS613:NO)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のbLベースモニタワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させるリアルタイム計測点滅表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS614)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「bL」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図20又は図21にて算出した比率情報が点灯表示されることとなる。なお、点滅表示は、点灯0.3秒、消灯0.3秒の0.6秒周期である。 Next, the main control CPU 600a acquires the low-probability cumulative out counter stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, and determines whether it has reached a predetermined number (eg, 6000 pieces) Confirm whether or not (step S613). If the low-probability cumulative out counter has not reached a predetermined number (for example, 6000 pieces) (step S613: NO), the main control CPU 600a determines the bL of the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c (see FIG. 9A) Based on the values stored in the base monitor work area, real-time measurement blinking display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) is created, and the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c ( (see FIG. 9A)) (step S614). As a result, identification information "bL" is displayed blinking, and the ratio information calculated in FIG. will be displayed. Note that the blinking display has a 0.6-second cycle of lighting for 0.3 seconds and lighting for 0.3 seconds.

一方、主制御CPU600aは、低確累積アウトカウンタが所定数(例えば、6000個)に達していれば(ステップS613:YES)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のbLベースモニタワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させるリアルタイム計測表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS615)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「bL」が点灯表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図20又は図21にて算出した比率情報が点灯表示されることとなる。 On the other hand, if the low-probability cumulative out counter has reached a predetermined number (for example, 6000) (step S613: YES), the main control CPU 600a controls the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c (FIG. 9 (a)) based on the values stored in the bL base monitor work area, to create the real-time measurement display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8 (a)), the main control RAM 600c Store in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) (step S615). As a result, identification information "bL" is lit and displayed, and ratio information calculated in FIG. will be displayed.

次いで、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されている累積アウトカウンタを取得し、所定数(例えば、60000個)に達したか否かを確認する(ステップS616)。累積アウトカウンタが所定数(例えば、60000個)に達していなければ(ステップS616:NO)、主制御CPU600aは、計測回数を示す計測回数フラグを確認する(ステップS617)。計測回数フラグが1以上であれば(ステップS617:YES)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のb6ベースモニタワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる前回の計測結果表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS618)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「b6」が点灯表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、前回の計測結果である比率情報が点灯表示されることとなる。 Next, the main control CPU 600a acquires the cumulative out counter stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, and determines whether it has reached a predetermined number (eg, 60000). is confirmed (step S616). If the cumulative out-counter has not reached a predetermined number (eg, 60000) (step S616: NO), the main control CPU 600a checks a measurement number flag indicating the number of measurements (step S617). If the measurement count flag is 1 or more (step S617: YES), the main control CPU 600a stores the value stored in the b6 base monitor work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. Based on this, the previous measurement result display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8 (a)) is created and stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9 (a)) of the main control RAM 600c. (step S618). As a result, identification information "b6" is lit and displayed, and ratio information, which is the result of the previous measurement, is lit and displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). It will happen.

一方、計測回数フラグが1以上でなければ(ステップS617:NO)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のb6ベースモニタワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる前回の計測結果点滅表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS619)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「b6」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、比率情報「- -」が点灯表示されることとなる。なお、点滅表示は、点灯0.3秒、消灯0.3秒の0.6秒周期である。 On the other hand, if the number of measurement flag is not 1 or more (step S617: NO), the main control CPU 600a stores in the b6 base monitor work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. Based on the values stored, the previous measurement result blinking display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) is created, and the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c (see FIG. 9A) ) (step S619). As a result, identification information "b6" is displayed blinking, and the ratio information "--" is lit and displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). Become. Note that the blinking display has a 0.6-second cycle of lighting for 0.3 seconds and lighting for 0.3 seconds.

他方、主制御CPU600aは、累積アウトカウンタが所定数(例えば、60000個)に達していれば(ステップS616:YES)、計測回数フラグをインクリメント(+1)し(ステップS620)、累積アウトカウンタ、低確累積アウトカウンタ、累積賞球カウンタ、第1役物累積賞球カウンタ、第2役物累積賞球カウンタの値をクリアする(ステップS621)。 On the other hand, if the cumulative out counter has reached a predetermined number (eg, 60000) (step S616: YES), the main control CPU 600a increments (+1) the count flag (step S620), and decreases the cumulative out counter. The values of the definite cumulative out counter, the cumulative prize ball counter, the first role cumulative prize ball counter, and the second role cumulative prize ball counter are cleared (step S621).

次いで、主制御CPU600aは、上記ステップS618、ステップS619、ステップS621の何れかの処理を終えた後、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値を確認する(ステップS622)。 Next, after completing any of the above steps S618, S619, and S621, the main control CPU 600a determines the setting value 1 of the counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. The value of the cumulative out counter 2 for ˜6 (for example, if the current set value is "2", the cumulative out counter 2 for the set value 2) is checked (step S622).

図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達していなければ(ステップS622:NO)、主制御CPU600aは、計測表示装置610(図7参照)の第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)、第2の計測表示装置610B(図8(a)参照)、第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)、第4の計測表示装置610D(図8(a)参照)に「― ― ― ―」を表示させるデータを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS623)。これにより、計測表示装置610(図7参照)の第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)、第2の計測表示装置610B(図8(a)参照)、第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)、第4の計測表示装置610D(図8(a)参照)に「― ― ― ―」が表示されることとなる。 Cumulative out counter 2 for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. If the value of the cumulative out counter 2) has not reached 60000 (step S622: NO), the main control CPU 600a controls the first measurement display device 610A (see FIG. 8A) of the measurement display device 610 (see FIG. 7). ), the second measurement display device 610B (see FIG. 8A), the third measurement display device 610C (see FIG. 8A), and the fourth measurement display device 610D (see FIG. 8A). Data for displaying "- - - -" is created and stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S623). As a result, the first measurement display device 610A (see FIG. 8A), the second measurement display device 610B (see FIG. 8A), and the third measurement display of the measurement display device 610 (see FIG. 7) are displayed. "----" is displayed on the device 610C (see FIG. 8(a)) and the fourth measurement display device 610D (see FIG. 8(a)).

一方、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達していれば(ステップS622:YES)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納されている値を確認する(ステップS624)。その値が所定値(例えば、60%)以上であれば(ステップS624:YES)、遊技規則に反していると判断し、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させるy6役物比率点滅表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS625)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「y6」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図20又は図21にて算出した役物比率情報が点灯表示されることとなる。なお、点滅表示は、点灯0.3秒、消灯0.3秒の0.6秒周期である。 On the other hand, cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 of the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 2 cumulative out counter 2) has reached 60000 (step S622: YES), the main control CPU 600a determines the y6 role product ratio of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c The value stored in the work area is confirmed (step S624). If the value is a predetermined value (for example, 60%) or more (step S624: YES), it is determined that the game rule is violated, and the main control CPU 600a stores the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c (Fig. 9 ( a)) Based on the value stored in the y6 role material ratio work area), create y6 role material ratio blinking display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8 (a)), The data is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the control RAM 600c (step S625). As a result, identification information "y6" is displayed blinking, and in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8(a)), the character ratio information calculated in FIG. 20 or 21 is displayed. is displayed. Note that the blinking display has a 0.6-second cycle of lighting for 0.3 seconds and lighting for 0.3 seconds.

一方、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納されている値が所定値(例えば、60%)以上でなければ(ステップS624:NO)、遊技規則に反していないと判断し、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させるy6役物比率表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS626)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「y6」が表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図20又は図21にて算出した役物比率情報が点灯表示されることとなる。 On the other hand, if the value stored in the y6 role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c is not greater than a predetermined value (eg, 60%) (step S624: NO ), the main control CPU 600a determines that it does not violate the game rules, and based on the value stored in the y6 role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, Create y6 role material ratio display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8 (a)) and store it in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9 (a)) of the main control RAM 600c (step S626). As a result, identification information "y6" is displayed, and character product ratio information calculated in FIG. It is lit up and displayed.

次いで、主制御CPU600aは、上記ステップS625又はステップS626の処理を終えた後、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納されている値を確認する(ステップS627)。その値が所定値(例えば、60%)以上であれば(ステップS627:YES)、遊技規則に反していると判断し、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させるyA役物比率点滅表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS628)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「yA」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図20又は図21にて算出した役物比率情報が点灯表示されることとなる。なお、点滅表示は、点灯0.3秒、消灯0.3秒の0.6秒周期である。 Next, the main control CPU 600a, after finishing the processing of step S625 or step S626, the value stored in the yA role product ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c is confirmed (step S627). If the value is a predetermined value (for example, 60%) or more (step S627: YES), it is determined that the game rule is violated, and the main control CPU 600a stores the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c (Fig. 9 ( a)) based on the value stored in the yA role material ratio work area), create yA role material ratio blinking display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A), This is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the control RAM 600c (step S628). As a result, identification information "yA" is displayed blinking, and in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8(a)), the character ratio information calculated in FIG. 20 or 21 is displayed. is displayed. Note that the blinking display has a 0.6-second cycle of lighting for 0.3 seconds and lighting for 0.3 seconds.

一方、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納されている値が所定値(例えば、60%)以上でなければ(ステップS627:NO)、遊技規則に反していないと判断し、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させるyA役物比率表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS629)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「yA」が表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図20又は図21にて算出した役物比率情報が点灯表示されることとなる。 On the other hand, if the value stored in the yA role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c is not greater than a predetermined value (eg, 60%) (step S627: NO ), the main control CPU 600a determines that it does not violate the game rules, and based on the value stored in the yA role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, Create yA role material ratio display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) and store it in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S629). As a result, identification information "yA" is displayed, and the character product ratio information calculated in FIG. It is lit up and displayed.

次いで、主制御CPU600aは、上記ステップS623、ステップS628、ステップS629の何れかの処理を終えた後、表示カウンタをインクリメント(+1)する(ステップS630)。 Next, the main control CPU 600a increments (+1) the display counter after completing any of the above steps S623, S628, and S629 (step S630).

次いで、主制御CPU600aは、表示カウンタが5秒に相当する値(第1所定値)に達したか否かを確認し(ステップS631)、第1所定値に達していなければ(ステップS631:NO)、ステップS614、又は、ステップS615にて作成されたリアルタイム計測表示データを計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に出力する(ステップS632)。これにより、低確累積アウトカウンタが所定数(例えば、6000個)に達するまでは、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「bL」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、算出した比率情報が点灯表示されることとなる。そして、低確累積アウトカウンタが所定数(例えば、6000個)に達すると、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「bL」が点灯表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、算出した比率情報が点灯表示されることとなる。 Next, the main control CPU 600a checks whether the display counter has reached a value (first predetermined value) corresponding to 5 seconds (step S631), and if it has not reached the first predetermined value (step S631: NO ), the real-time measurement display data created in step S614 or step S615 is output to the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) (step S632). As a result, the fourth measurement display device 610D of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A), the third measurement In the 7 segments of the display device 610C (see FIG. 8(a)), the identification information "bL" is displayed blinking, and the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8(a)) are displayed. In the 7 segments of , the calculated ratio information is lit and displayed. Then, when the low-probability cumulative out counter reaches a predetermined number (for example, 6000 pieces), the fourth measurement display device 610D and the third measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) of the measurement display device 610 The identification information "bL" is illuminated in the 7 segments of 610C (see FIG. 8A), and the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). The calculated ratio information is lit and displayed in the segment.

一方、第1所定値に達していれば(ステップS631:YES)、主制御CPU600aは、表示カウンタが10秒に相当する値(第2所定値)に達したか否かを確認し(ステップS633)、第2所定値に達していなければ(ステップS633:NO)、ステップS618、又は、ステップS619にて作成された前回の計測結果表示データを計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に出力する(ステップS634)。これにより、1回目の累積アウト総数が60000個に達するまでは、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「b6」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、比率情報「- -」が点灯表示されることとなる。そして、1回目の累積アウト総数が60000個に達すると、それ以降は、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「b6」が点灯表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、前回の計測結果である比率情報が点灯表示されることとなる。なお、点滅表示は、点灯0.3秒、消灯0.3秒の0.6秒周期である。 On the other hand, if it has reached the first predetermined value (step S631: YES), the main control CPU 600a checks whether the display counter has reached a value (second predetermined value) corresponding to 10 seconds (step S633 ), if the second predetermined value has not been reached (step S633: NO), the previous measurement result display data created in step S618 or step S619 is displayed on the measurement display device 610 (FIGS. 7 and 8A). (see step S634). As a result, the fourth measurement display device 610D and the third measurement display device 610C (see FIG. 7 and FIG. 8A) of the measurement display device 610 (see FIG. 7 and FIG. 8(a)), the identification information "b6" is displayed blinking, and the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8(a)) , the ratio information "--" is lit and displayed. Then, when the first cumulative total number of outs reaches 60000, after that, the fourth measurement display device 610D and the third measurement display device 610C of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) (See FIG. 8(a)), the identification information "b6" is lit and displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the 7 segments of the first measurement display device 610A (see FIG. 8(a)). , the ratio information, which is the result of the previous measurement, is lit and displayed. Note that the blinking display has a 0.6-second cycle of lighting for 0.3 seconds and lighting for 0.3 seconds.

他方、第2所定値に達していれば(ステップS633:YES)、主制御CPU600aは、表示カウンタが15秒に相当する値(第3所定値)に達したか否かを確認し(ステップS635)、第3所定値に達していなければ(ステップS635:NO)、ステップS623、又は、ステップS625、又は、ステップS626にて作成されたy6役物比率表示データを計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に出力する(ステップS636)。これにより、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達するまでは、計測表示装置610(図7参照)の第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)、第2の計測表示装置610B(図8(a)参照)、第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)、第4の計測表示装置610D(図8(a)参照)に「― ― ― ―」が表示されることとなる。そして、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納されている値が所定値(例えば、60%)以上であれば、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「y6」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、算出した役物比率情報が点灯表示されることとなる。そしてさらに、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域に格納されている値が所定値(例えば、60%)以上でなければ、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「y6」が点灯表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、算出した役物比率情報が点灯表示されることとなる。 On the other hand, if the second predetermined value has been reached (step S633: YES), the main control CPU 600a checks whether the display counter has reached a value (third predetermined value) corresponding to 15 seconds (step S635). ), if the third predetermined value has not been reached (step S635: NO), the y6 role material ratio display data created in step S623, step S625, or step S626 is displayed on the measurement display device 610 (FIG. 7, (see FIG. 8A)) (step S636). As a result, the cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 of the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. Until the value of the cumulative out counter 2) for value 2 reaches 60000, the first measurement display device 610A (see FIG. 7A) and the second measurement display device 610B of the measurement display device 610 (see FIG. 7) (See FIG. 8A), the third measurement display device 610C (see FIG. 8A), and the fourth measurement display device 610D (See FIG. 8A). The Rukoto. Then, cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 of the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 2 cumulative out counter 2) reaches 60000, and the value stored in the y6 role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c reaches a predetermined value (for example, 60%) or more, 7 segments of the fourth measurement display device 610D of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) and the third measurement display device 610C (see FIG. 8A) , the identification information “y6” is displayed blinking, and the calculated character ratio information is lit in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). will be displayed. Then, furthermore, cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 in the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. The value of the value 2 cumulative out counter 2) reaches 60000, and the value stored in the y6 role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c reaches a predetermined value (for example , 60%), the fourth measurement display device 610D of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) and the 7th measurement display device 610C of the third measurement display device 610C (see FIG. 8A) The identification information "y6" is displayed in the segment, and the calculated character ratio information is displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). It is lit up and displayed.

一方、第3所定値に達していれば(ステップS635:YES)、主制御CPU600aは、表示カウンタが20秒に相当する値(第4所定値)に達したか否かを確認し(ステップS637)、第4所定値に達していなければ(ステップS637:NO)、ステップS623、又は、ステップS628、又は、ステップS629にて作成されたyA役物比率表示データを計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に出力する(ステップS638)。これにより、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達するまでは、計測表示装置610(図7参照)の第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)、第2の計測表示装置610B(図8(a)参照)、第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)、第4の計測表示装置610D(図8(a)参照)に「― ― ― ―」が表示されることとなる。そして、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納されている値が所定値(例えば、60%)以上であれば、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「yA」が点滅表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、算出した役物比率情報が点灯表示されることとなる。そしてさらに、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累積アウトカウンタ2(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累積アウトカウンタ2)の値が60000に達し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のyA役物比率ワーク領域に格納されている値が所定値(例えば、60%)以上でなければ、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「yA」が点灯表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、算出した役物比率情報が点灯表示されることとなる。 On the other hand, if the third predetermined value has been reached (step S635: YES), the main control CPU 600a checks whether the display counter has reached a value (fourth predetermined value) corresponding to 20 seconds (step S637 ), if the fourth predetermined value has not been reached (step S637: NO), the yA role material ratio display data created in step S623, step S628, or step S629 is displayed on the measurement display device 610 (FIG. 7, (see FIG. 8A)) (step S638). As a result, the cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 of the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. Until the value of the cumulative out counter 2) for value 2 reaches 60000, the first measurement display device 610A (see FIG. 7A) and the second measurement display device 610B of the measurement display device 610 (see FIG. 7) (See FIG. 8A), the third measurement display device 610C (see FIG. 8A), and the fourth measurement display device 610D (See FIG. 8A). The Rukoto. Then, cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 of the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. 2 cumulative out counter 2) reaches 60000, and the value stored in the yA role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c reaches a predetermined value (for example, 60%) or more, 7 segments of the fourth measurement display device 610D of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) and the third measurement display device 610C (see FIG. 8A) , the identification information “yA” is displayed blinking, and the calculated character ratio information is lit in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). will be displayed. Then, furthermore, cumulative out counter 2 for setting values 1 to 6 in the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. The value of the value 2 cumulative out counter 2) reaches 60000, and the value stored in the yA role material ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c reaches a predetermined value (for example , 60%), the fourth measurement display device 610D of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) and the 7th measurement display device 610C of the third measurement display device 610C (see FIG. 8A) The identification information "yA" is displayed in the segment, and the calculated character ratio information is displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). It is lit up and displayed.

他方、第4所定値に達していれば(ステップS637:YES)、主制御CPU600aは、表示カウンタに0を設定する(ステップS639)。 On the other hand, if it has reached the fourth predetermined value (step S637: YES), the main control CPU 600a sets the display counter to 0 (step S639).

かくして、このようにすれば、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の表示内容が5秒毎に、リアルタイム計測表示データ、前回の計測結果表示データ、y6役物比率表示データ、yA役物比率表示データに切り替えられることとなる。なお、主制御CPU600aは、上記ステップS632、ステップS634、ステップS636、ステップS638、ステップS639の処理を終えた後、表示処理を終えることとなる。 Thus, by doing so, the display contents of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8(a)) are changed every 5 seconds to display the real-time measurement display data, the previous measurement result display data, and the y6 character ratio display data. , yA character ratio display data. It should be noted that the main control CPU 600a ends the display processing after completing the processing of steps S632, S634, S636, S638, and S639.

<コモン設定、7セグメント出力処理の説明>
ここで、計測表示装置610に所定の表示をさせるにあたっての処理(図32に示すステップS604、ステップS605、ステップS608、ステップS610、ステップS614、ステップS615、ステップS618、ステップS619、ステップS623、ステップS625、ステップS626、ステップS628、ステップS629、ステップS632、ステップS634、ステップS636、ステップS638)について、図33を参照して具体的に説明することとする。なお、この図33に示す処理は、2個の7セグメントからなる特別図柄表示装置50を点灯表示させる際の処理と共通化しているため、図22に示すステップS217のLED管理処理にて処理されるものとなる。
<Description of common setting and 7-segment output processing>
Here, processing for causing the measurement display device 610 to display a predetermined display (steps S604, S605, S608, S610, S614, S615, S618, S619, S623, S625 shown in FIG. 32) , step S626, step S628, step S629, step S632, step S634, step S636, and step S638) will be specifically described with reference to FIG. In addition, since the process shown in FIG. 33 is common with the process for lighting and displaying the special symbol display device 50 consisting of two 7 segments, it is processed in the LED management process of step S217 shown in FIG. become a thing.

主制御CPU600aは、特別図柄表示装置50、計測表示装置610に所定の表示をさせるにあたって、図33に示すように、まず、コモンカウンタを更新する(ステップS700)。なお、この際、上述した図13(b)~(d)に示すようなカウンタプログラムが実行されることとなる。 The main control CPU 600a first updates the common counter as shown in FIG. 33 in order to cause the special symbol display device 50 and the measurement display device 610 to display a predetermined value (step S700). At this time, the counter programs shown in FIGS. 13(b) to 13(d) are executed.

次いで、主制御CPU600aは、コモンカウンタをオフセットとし、特別図柄表示装置50、計測表示装置610を点灯させるにあたっての信号を選択すると共に、例えば、「0」~「9」,「-」の表示パターンが格納されている出力LEDデータテーブル(図示せず)を選択する(ステップS701)。 Next, the main control CPU 600a offsets the common counter, selects the signal for lighting the special symbol display device 50 and the measurement display device 610, and for example, the display pattern of "0" to "9", "-" is stored in the output LED data table (not shown) (step S701).

次いで、主制御CPU600aは、特別図柄表示装置50、計測表示装置610を点灯させるにあたっての信号を、図示しないLEDドライバより出力させる(ステップS702)。 Next, the main control CPU 600a causes the LED driver (not shown) to output a signal for lighting the special symbol display device 50 and the measurement display device 610 (step S702).

次いで、主制御CPU600aは、「0」~「9」、「-」の表示パターンが格納されている出力LEDデータテーブル(図示せず)と、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)をオフセットとし、主制御RAM600cの通常用RAM領域600ca(図9(a)参照)内に格納されている特別図柄表示装置50に関する出力LEDビットデータを選択する(ステップS703)。 Next, the main control CPU 600a creates an output LED data table (not shown) in which display patterns of "0" to "9" and "-" are stored, and a normal RAM area 600ca of the main control RAM 600c (Fig. 9 ( a)) is used as an offset, and the output LED bit data related to the special symbol display device 50 stored in the normal RAM area 600ca (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c is selected (step S703).

次いで、主制御CPU600aは、選択した出力LEDビットデータを図示しないLEDドライバより出力させる。これにより、特別図柄表示装置50に抽選結果が表示されることとなる。 Next, the main control CPU 600a outputs the selected output LED bit data from an LED driver (not shown). As a result, the lottery result is displayed on the special symbol display device 50 .

<計測表示装置用設定処理の説明>
次に、図34を参照して、計測表示装置610の表示内容を設定するための処理について説明する。
<Description of setting process for measurement display device>
Next, with reference to FIG. 34, processing for setting display contents of the measurement display device 610 will be described.

主制御CPU600aは、図34に示すように、第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)、第4の計測表示装置610D(図8(a)参照)を消灯させるか否かを確認する。すなわち、図32に示すステップS604、ステップS605、ステップS614、ステップS619、ステップS625、ステップS628の点滅表示をさせる際に、第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)を消灯させるか否かを確認する(ステップS750)。消灯させる際(ステップS750:YES)、主制御CPU600aは、消灯のビットデータを設定し(ステップS751)、ステップS758の処理に進む。 As shown in FIG. 34, the main control CPU 600a determines whether or not to turn off the third measurement display device 610C (see FIG. 8A) and the fourth measurement display device 610D (see FIG. 8A). Confirm. That is, when flashing the display in steps S604, S605, S614, S619, S625, and S628 shown in FIG. 32, the fourth measurement display device 610D and the third measurement display device 610C ( a)) is turned off (step S750). When turning off (step S750: YES), the main control CPU 600a sets bit data for turning off (step S751), and proceeds to the process of step S758.

一方、消灯させない場合(ステップS750:NO)、主制御CPU600aは、図32に示すステップS608、ステップS610、ステップS632、ステップS634、ステップS636、ステップS638に基づいて、第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)に設定内容を確認する(ステップS752)。「bL」であれば(ステップS752:=bL)、「bL」のビットデータを設定し(ステップS753)、「b6」であれば(ステップS752:=b6)、「b6」のビットデータを設定し(ステップS754)、「y6」であれば(ステップS752:=y6)、「y6」のビットデータを設定し(ステップS755)、「yA」であれば(ステップS752:=yA)、「yA」のビットデータを設定し(ステップS756)、何れでもなければ(ステップS752:「-」or「0」)、「-」のビットデータ又は「0」を表示させる場合は、「0」のビットデータを設定し(ステップS757)、ステップS758の処理に進む。 On the other hand, if it is not turned off (step S750: NO), the main control CPU 600a controls the fourth measurement display device 610D, The setting contents are confirmed on the third measurement display device 610C (see FIG. 8A) (step S752). If it is "bL" (step S752:=bL), set the bit data of "bL" (step S753). If it is "b6" (step S752:=b6), set the bit data of "b6". (step S754), if "y6" (step S752:=y6), set the bit data of "y6" (step S755), if "yA" (step S752:=yA), "yA ” bit data is set (step S756). Data is set (step S757), and the process proceeds to step S758.

かくして、主制御CPU600aは、上記ステップS751、ステップS753、ステップS754、ステップS755、ステップS756、ステップS757の処理を終えた後、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のbLベースモニタワーク領域、b6ベースモニタワーク領域、y6役物比率ワーク領域、yA役物比率ワーク領域をオフセットとして、例えば、「0」~「9」、「-」の表示パターンが格納されている出力LEDデータテーブル(図示せず)から出力LEDビットデータを選択する(ステップS758)。 Thus, after finishing the processing of steps S751, S753, S754, S755, S756, and S757, the main control CPU 600a stores data in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. With the bL base monitor work area, b6 base monitor work area, y6 character ratio work area, and yA character ratio work area as offsets, display patterns such as "0" to "9" and "-" are stored. Output LED bit data is selected from an output LED data table (not shown) (step S758).

次いで、主制御CPU600aは、選択した出力LEDビットデータを第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)に表示させる内容として設定する(ステップS759)。 Next, the main control CPU 600a sets the selected output LED bit data as contents to be displayed on the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A) (step S759).

<計測表示装置用出力処理の説明>
次に、図35を参照して、図34にて設定した表示内容を計測表示装置610に出力するための処理について説明する。
<Explanation of output processing for measurement display device>
Next, referring to FIG. 35, processing for outputting the display content set in FIG. 34 to the measurement display device 610 will be described.

主制御CPU600aは、図35に示すように、図33に示すステップS700にて更新するコモンカウンタをオフセットとし、出力する桁(すなわち、第1の計測表示装置610A,第2の計測表示装置610B,第3の計測表示装置610C,第4の計測表示装置610Dの何れか)を主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)より選択し、これを出力対象のRAM領域とする(ステップS800)。 As shown in FIG. 35, the main control CPU 600a sets the common counter to be updated in step S700 shown in FIG. Either the third measurement display device 610C or the fourth measurement display device 610D) is selected from the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c, and this is set as the output target RAM area. (Step S800).

次いで、主制御CPU600aは、出力対象のRAM領域より出力LEDビットデータを図示しないLEDドライバに出力する(ステップS801)。これにより、第1の計測表示装置610A⇒第2の計測表示装置610B⇒第3の計測表示装置610C⇒第4の計測表示装置610D⇒第1の計測表示装置610A⇒・・・・の順にタイマ割込み処理毎に点灯又は消灯表示されることとなる。 Next, the main control CPU 600a outputs the output LED bit data from the output target RAM area to an LED driver (not shown) (step S801). As a result, the timer is set in the order of the first measurement display device 610A, the second measurement display device 610B, the third measurement display device 610C, the fourth measurement display device 610D, the first measurement display device 610A, and so on. The display is turned on or off for each interrupt process.

しかして、このような処理をすることにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の表示内容を5秒毎に、リアルタイム計測表示データ、前回の計測結果表示データ、y6役物比率表示データ、yA役物比率表示データの4パターンの表示を交互に切り替えることができる。また、このy6役物比率表示データ、yA役物比率表示データは、図19に示すステップS120にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルに基づいて算出されているため、設定値毎の算出又は表示が可能となる。 By performing such processing, the display contents of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8(a)) are displayed every 5 seconds as real-time measurement display data, previous measurement result display data, and y6 role. It is possible to alternately switch between four patterns of display of object ratio display data and yA role object ratio display data. In addition, since the y6 role ratio display data and the yA role ratio display data are calculated based on the counter table for setting values 1 to 6 selected in step S120 shown in FIG. can be calculated or displayed.

また、賞球入賞数管理処理2は、タイマ割り込み処理内で、図15に示すステップS44の賞球入賞数管理処理1にて算出した値を計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる処理を行っているため、設定表示装置620(図7、図8(b)参照)に表示される設定値を変更中(図15参照)、賞球入賞数管理処理1が実行されなくとも、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に何らかの表示がされることとなるが、図15に示すステップS44の賞球入賞数管理処理1自体が実行されていないため、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に不正確な表示がされる事態を防止することができる。 Also, in the prize ball winning number management process 2, the value calculated in the prize ball winning number management process 1 in step S44 shown in FIG. ), the set value displayed on the setting display device 620 (see FIGS. 7 and 8(b)) is being changed (see FIG. 15), and the winning ball winning number management process 1 is Even if it is not executed, some kind of display will be made on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8(a)). Therefore, it is possible to prevent an inaccurate display on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A).

<計測表示に関する変形例の説明>
ところで、本実施形態においては、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の表示内容を5秒毎に、リアルタイム計測表示データ、前回の計測結果表示データ、y6役物比率表示データ、yA役物比率表示データの4パターンの表示を交互に切り替えるようにしたが、設定値毎のy6役物比率表示データ、yA役物比率表示データを表示させるようにしても良い。例えば、リアルタイム計測表示データ⇒前回の計測結果表示データ⇒設定値1用y6役物比率表示データ⇒設定値1用yA役物比率表示データ⇒リアルタイム計測表示データ⇒前回の計測結果表示データ⇒設定値2用y6役物比率表示データ⇒設定値2用yA役物比率表示データ⇒・・・というように表示させるか、あるいは、任意に表示させても良い。またこの際、所定時間ごとに表示を切替えるのではなく、設定変更スイッチ650(図7参照)の押下によって、表示を切替えるようにしても良い。
<Description of Modified Example of Measurement Display>
By the way, in the present embodiment, the display contents of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) are displayed every 5 seconds as real-time measurement display data, previous measurement result display data, and y6 character ratio display data. , and yA role product ratio display data are alternately switched, but y6 role product ratio display data and yA role product ratio display data may be displayed for each set value. For example, real-time measurement display data ⇒ previous measurement result display data ⇒ y6 character ratio display data for setting value 1 ⇒ yA character ratio display data for setting value 1 ⇒ real-time measurement display data ⇒ previous measurement result display data ⇒ setting value y6 role product ratio display data for 2→yA role product ratio display data for set value 2→ . . . or may be displayed arbitrarily. At this time, the display may be switched by pressing the setting change switch 650 (see FIG. 7) instead of switching the display every predetermined time.

また、本実施形態においては、現在の設定値に応じた内容を表示させるだけでよいため、プログラム容量の削減を図るべく、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)のy6役物比率ワーク領域、yA役物比率ワーク領域には、現在の設定値の算出値のみを格納する例を示したが、設定値毎の算出値を格納しても良い。このようにすれば、上記説明した設定値毎のy6役物比率表示データ、yA役物比率表示データを表示させることが可能となる。 In addition, in the present embodiment, since it is only necessary to display the contents according to the current setting value, in order to reduce the program capacity, the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c In the y6 role product ratio work area and the yA role product ratio work area, an example of storing only the calculated value of the current set value is shown, but the calculated value for each set value may be stored. In this way, it is possible to display the y6 role product ratio display data and the yA role product ratio display data for each set value described above.

一方、本実施形態においては、賞球入賞数管理処理2の処理(図22に示すステップS215)を設定確認処理(図22に示すステップS214)後に処理する例を示したが、それに限らず、外部端子管理処理(図22にステップS218)後に処理しても良い。このようにすれば、RAMエラー(図22に示すステップS206)、設定変更中(図22に示すステップS207)、設定確認中(図22に示すステップS208)であっても、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の表示処理を実行することが可能となる。なお、設定変更中は、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の表示を非表示にするか、又は、設定変更スイッチ650(図7参照)が押下される度に、設定値に応じたy6役物比率表示データ、yA役物比率表示データを表示させるようにしても良い。また、設定確認中は、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の表示を非表示にするか、又は、設定変更スイッチ650(図7参照)が押下される度に、設定値毎のy6役物比率表示データ、yA役物比率表示データを表示させるようにしても良い。 On the other hand, in the present embodiment, an example is shown in which the processing of the prize ball winning number management processing 2 (step S215 shown in FIG. 22) is processed after the setting confirmation processing (step S214 shown in FIG. 22), but it is not limited to this. It may be processed after the external terminal management process (step S218 in FIG. 22). In this way, the measurement display device 610 ( 7 and 8A) can be executed. During the setting change, the display of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) is hidden, or the setting change switch 650 (see FIG. 7) is pressed. The y6 role product ratio display data and the yA role product ratio display data may be displayed according to the value. In addition, during the setting confirmation, the display of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) is hidden, or the setting change switch 650 (see FIG. 7) is pressed. The y6 role product ratio display data and the yA role product ratio display data for each value may be displayed.

また、本実施形態において説明した、図19に示すカウント処理では、賞球数等をカウンタの値に加算する例を示したが、それに限らず、賞球数等をカウンタの値に加算しその値を加工するようにしても良い。 Also, in the counting process shown in FIG. 19 described in the present embodiment, an example of adding the number of prize balls and the like to the value of the counter has been shown. You may make it process a value.

また、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントに表示される比率情報は、算出した値に小数点以下の数字がある場合、四捨五入して表示するようにし、算出した値が1ケタの場合、十の位には0を表示し、算出した値が100の場合は、99を表示するようにすれば良い。 Ratio information displayed in the seven segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A) of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) If the calculated value has digits after the decimal point, it will be rounded off. If the calculated value is one digit, 0 will be displayed in the tens place. 99 should be displayed.

ところで、本実施形態においては、設定表示装置620の表示方法として点灯表示している例しか示していないが、それに限らず、設定変更中、設定表示装置620の表示を点滅表示させるようにしても良い。 By the way, in the present embodiment, only the lighting display is shown as the display method of the setting display device 620. However, the display of the setting display device 620 may be made to flash during the setting change. good.

また、本実施形態においては、計測表示装置610と設定表示装置620とを別々に設ける例を示したが、これに限らず、計測表示装置610を構成する4個の7セグメントの1個を設定表示装置620とし、計測表示装置610と設定表示装置620とを兼用させても良い。このようにすれば、部品点数を削減させることができる。なお、このように計測表示装置610と設定表示装置620とを兼用させる際、電源投入後の設定変更期間中は、設定値を表示させるようにし、それ以外の期間は、低確時(当たり抽選確率が通常の低確率状態)に幾らの賞球がされたかの比率等に関する内容を表示させるのが好ましい。また、設定変更期間中に限らず、設定確認期間中は、現在の設定値を表示させるのが好ましい。さらに、設定変更期間中、設定値を表示させている場合には、低確時(当たり抽選確率が通常の低確率状態)に幾らの賞球がされたかの比率等に関する内容を計測するための計数処理(図17に示すステップS63)を実行するようにしても良いし、実行しないようにしても良い。またさらに、カウント処理(図17に示すステップS62)についても同様に、実行するようにしても良いし、実行しないようにしても良い。しかるに、計数処理(図17に示すステップS63)の実行の有無と、カウント処理(図17に示すステップS62)の実行の有無を任意に組み合わせることにより、設定変更期間中に、設定値を表示させている期間においても、低確時(当たり抽選確率が通常の低確率状態)に幾らの賞球がされたかの比率等に関する内容を計測させるか否かを任意に構成することが可能となる。 Further, in the present embodiment, an example in which the measurement display device 610 and the setting display device 620 are provided separately is shown, but this is not limiting, and one of the four 7 segments that constitute the measurement display device 610 is set. The display device 620 may be used as both the measurement display device 610 and the setting display device 620 . In this way, the number of parts can be reduced. In addition, when the measurement display device 610 and the setting display device 620 are used in this way, the setting value is displayed during the setting change period after the power is turned on, and during the other period, the probability is low (winning lottery It is preferable to display the content related to the ratio of how many prize balls are won in the state where the probability is normal (low probability). In addition, it is preferable to display the current set value not only during the setting change period but also during the setting confirmation period. Furthermore, during the setting change period, when the set value is displayed, a count for measuring the content related to the ratio of how many prize balls were won when the probability is low (low probability state where the winning lottery probability is normal) The process (step S63 shown in FIG. 17) may be executed or may not be executed. Further, the counting process (step S62 shown in FIG. 17) may be similarly executed or may not be executed. However, by arbitrarily combining whether or not the counting process (step S63 shown in FIG. 17) is executed and whether or not the counting process (step S62 shown in FIG. 17) is executed, the setting value can be displayed during the setting change period. It is possible to arbitrarily configure whether or not to measure the contents of the ratio of how many prize balls have been won in the low probability time (when the winning lottery probability is normal low probability) even during the period of winning.

また、本実施形態において、設定変更スイッチ650は、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定内容を変更させる機能だけを備え、その設定変更内容の確定は、別のスイッチを設けて行うようにしても良い旨説明したが、そのスイッチは、ゲートからなる普通図柄始動口47に遊技球を通過させ、普通図柄始動口スイッチ47a(図7参照)にてその遊技球を検出させることによって、設定変更内容を確定するようにしても良い。このようにすれば、部品点数を削減することができる。 In addition, in this embodiment, the setting change switch 650 has only a function of changing the set content of the probability of generating a special game state advantageous to the player, and a separate switch is provided to confirm the set change content. Although it was explained that it may be done, the switch allows the game ball to pass through the normal symbol start port 47 consisting of a gate, and the game ball is detected by the normal symbol start port switch 47a (see FIG. 7). may be used to confirm the contents of the setting change. In this way, the number of parts can be reduced.

また、本実施形態おいては、設定キースイッチ640に専用キーが挿入され、ONされると、設定変更スイッチ650にて、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定内容を例えば「1」~「6」の6段階で設定変更することができるようになっている旨説明したが、それに限らず、発射ハンドル16(図1参照)を回す動作、或いは、発射ハンドル16に設けられている図示しない発射停止スイッチの押下により、設定の変更又は設定の確定をするようにしても良い。このようにすれば、部品点数を削減することができる。 Further, in this embodiment, when a dedicated key is inserted into the setting key switch 640 and turned on, the setting change switch 650 changes the probability of generating a special game state advantageous to the player, for example, " Although it was explained that the setting can be changed in six steps from 1” to “6”, it is not limited to that, the operation of turning the firing handle 16 (see FIG. 1), or the setting provided on the firing handle 16 The setting may be changed or set by pressing a firing stop switch (not shown). In this way, the number of parts can be reduced.

また、本実施形態においては、設定表示装置620を1個の7セグメントで構成する例を示したが、それに限らず、複数のLEDを組み合わせる構成にしても良い。 Also, in the present embodiment, an example in which the setting display device 620 is composed of one 7-segment is shown, but the configuration is not limited to this, and may be configured by combining a plurality of LEDs.

また、本実施形態においては、設定表示装置620と、設定キースイッチ640と、設定変更スイッチ650とを別々の部品で構成する例を示したが、それに限らず、設定表示装置620と、設定キースイッチ640と、設定変更スイッチ650をユニット化して1つの部品としても良い。このようにすれば、部品点数を削減することができる。 In addition, in the present embodiment, an example in which the setting display device 620, the setting key switch 640, and the setting change switch 650 are configured by separate parts has been shown, but the setting display device 620 and the setting keys are not limited to this. The switch 640 and the setting change switch 650 may be unitized into one component. In this way, the number of parts can be reduced.

また、本実施形態においては、設定表示装置620に設定内容を表示する例を示したが、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定が設けられていないパチンコ遊技機1においては、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定内容を表示しないようにしておくこともできる。 Further, in the present embodiment, an example of displaying the setting contents on the setting display device 620 is shown, but in the pachinko gaming machine 1 in which the setting of the probability of generating a special game state advantageous to the player is not provided, It is also possible not to display the setting contents of the probability of generating a special game state advantageous to the player.

また、本実施形態においては、設定変更スイッチ650にて、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定内容を例えば「1」~「6」の6段階で設定変更できる旨を例示したが、それに限らず、主制御基板60に搭載されているRAMクリアスイッチ630又は図示しない音量変更用のスイッチ等で変更できるようにしても良い。このようにすれば、設定変更スイッチ650を新たに設ける必要がなくなり、もって、部品点数を削減することができる。なお、設定変更できるスイッチに関しては、クリック感があるものが好ましい。 Further, in the present embodiment, the setting change switch 650 is used to change the setting contents of the probability of generating a special game state advantageous to the player, for example, in six steps from "1" to "6". However, it is not limited to this, and may be changed by a RAM clear switch 630 mounted on the main control board 60 or a volume change switch (not shown) or the like. This eliminates the need to newly provide the setting change switch 650, thereby reducing the number of parts. It should be noted that a switch that can change settings preferably has a click feeling.

また、本実施形態においては、図15に示すように、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値を変更する前に、4ms毎に定期的にタイマ割込みがかかるようにCTCの時間定数レジスタを設定する例を示したが、それに限らず、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる確率の設定値を変更した後に、4ms毎に定期的にタイマ割込みがかかるようにCTCの時間定数レジスタを設定しても良い。例えば、ステップS33又はステップS34の処理後に設ければ良い。 Further, in this embodiment, as shown in FIG. 15, before changing the set value of the probability of generating a special game state that is advantageous to the player, the CTC is set so that the timer interrupts periodically every 4 ms. Although an example of setting a time constant register has been shown, the CTC is set so that timer interrupts are periodically applied every 4 ms after changing the set value of the probability of generating a special game state advantageous to the player. A time constant register may be set. For example, it may be provided after the process of step S33 or step S34.

また、本実施形態においては、計測表示装置610に所定の表示をさせる処理と特別図柄表示装置50を点灯表示させる処理とを共通化しているため、図22に示すステップS217のLED管理処理にて処理されるものとなる例を示したが、共通化せず、別々の処理としても良い。すなわち、図22に示すステップS217のLED管理処理は、特別図柄表示装置50を点灯表示させる際の処理とし、計測表示装置610に所定の表示をさせる際は、また別の処理を設けても良い。 In addition, in the present embodiment, since the processing for displaying a predetermined display on the measurement display device 610 and the processing for lighting and displaying the special symbol display device 50 are shared, in the LED management processing of step S217 shown in FIG. Although an example of processing is shown, separate processing may be performed instead of common processing. That is, the LED management process in step S217 shown in FIG. 22 is a process for lighting the special symbol display device 50, and another process may be provided when the measurement display device 610 is caused to perform a predetermined display. .

<スロット遊技機の例>
ところで、本実施形態においては、パチンコ遊技機を例に説明したが、勿論、スロット遊技機にも適用可能である。例えば、スロット遊技機では、図36~図38に示すような処理をすることができる。
<Example of a slot machine>
By the way, in the present embodiment, a pachinko game machine was explained as an example, but of course, it is also applicable to a slot game machine. For example, in a slot game machine, processing as shown in FIGS. 36 to 38 can be performed.

<カウント処理>
図36に示す処理は、主制御のメイン処理にて実行されるもので、主制御CPU600aは、先ず、回胴遊技が終了したか否かを確認する(ステップS1000)。回胴遊技が終了していなければ(ステップS1000:NO)、カウント処理を終える。
<Count processing>
The processing shown in FIG. 36 is executed in the main processing of the main control, and the main control CPU 600a first confirms whether or not the reel game has ended (step S1000). If the reel game has not ended (step S1000: NO), the counting process ends.

一方、回胴遊技が終了していれば(ステップS1000:YES)、RAMエラーフラグを確認する(ステップS1001)。RAMエラーフラグがONに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値を示していないと判断し(ステップS1001:YES)、カウント処理を終える。 On the other hand, if the reel game has ended (step S1000: YES), the RAM error flag is checked (step S1001). If the RAM error flag is set to ON, it is determined that it does not indicate any value of "1" to "6" (step S1001: YES), and the counting process ends.

一方、RAMエラーフラグがOFFに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値を示していると判断し(ステップS1001:NO)、現在の設定値をオフセットとして、設定値に応じた計数カウンタテーブルを選択する(ステップS1002)。 On the other hand, if the RAM error flag is set to OFF, it is determined that it indicates any value from "1" to "6" (step S1001: NO), the current set value is used as an offset, and the set value is selected (step S1002).

ところで、この計数カウンタテーブルには、設定値1~6に応じた内容が格納されている。 By the way, contents corresponding to set values 1 to 6 are stored in this count counter table.

すなわち、設定値1用計数カウンタテーブルには、
設定値1用総払出カウンタ、
設定値1用累計総払出カウンタ、
設定値1用役物払出カウンタ、
設定値1用累計役物払出カウンタ、
設定値1用役物連続払出カウンタ、
設定値1用累計役物連続払出カウンタ、
設定値1用遊技回数カウンタ、
設定値1用有利区間遊技回数カウンタ、
が格納されている。
That is, in the count counter table for set value 1,
total payout counter for set value 1,
Cumulative total payout counter for set value 1,
accessory payout counter for set value 1,
Cumulative accessory payout counter for set value 1,
Accessory continuous payout counter for set value 1,
Cumulative accessory continuous payout counter for set value 1,
Game number counter for set value 1,
Advantageous section game number counter for set value 1,
is stored.

設定値2用計数カウンタテーブルには、
設定値2用総払出カウンタ、
設定値2用累計総払出カウンタ、
設定値2用役物払出カウンタ、
設定値2用累計役物払出カウンタ、
設定値2用役物連続払出カウンタ、
設定値2用累計役物連続払出カウンタ、
設定値2用遊技回数カウンタ、
設定値2用有利区間遊技回数カウンタ、
が格納されている。
In the count counter table for set value 2,
total payout counter for set value 2,
Cumulative total payout counter for set value 2,
accessory payout counter for set value 2,
Accumulated accessory payout counter for set value 2,
Accessory continuous payout counter for set value 2,
Cumulative accessory continuous payout counter for set value 2,
Game number counter for set value 2,
Advantageous section game number counter for set value 2,
is stored.

設定値3用計数カウンタテーブルには、
設定値3用総払出カウンタ、
設定値3用累計総払出カウンタ、
設定値3用役物払出カウンタ、
設定値3用累計役物払出カウンタ、
設定値3用役物連続払出カウンタ、
設定値3用累計役物連続払出カウンタ、
設定値3用遊技回数カウンタ、
設定値3用有利区間遊技回数カウンタ、
が格納されている。
In the count counter table for set value 3,
total payout counter for set value 3,
Cumulative total payout counter for set value 3,
accessory payout counter for set value 3,
Cumulative accessory payout counter for set value 3,
Accessory continuous payout counter for set value 3,
Cumulative accessory continuous payout counter for set value 3,
game number counter for set value 3,
Advantageous section game number counter for set value 3,
is stored.

設定値4用計数カウンタテーブルには、
設定値4用総払出カウンタ、
設定値4用累計総払出カウンタ、
設定値4用役物払出カウンタ、
設定値4用累計役物払出カウンタ、
設定値4用役物連続払出カウンタ、
設定値4用累計役物連続払出カウンタ、
設定値4用遊技回数カウンタ、
設定値4用有利区間遊技回数カウンタ、
が格納されている。
In the count counter table for set value 4,
total payout counter for set value 4,
Cumulative total payout counter for set value 4,
accessory payout counter for set value 4,
Cumulative accessory payout counter for set value 4,
Accessory continuous payout counter for set value 4,
Cumulative accessory continuous payout counter for set value 4,
Game number counter for set value 4,
Advantageous section game number counter for set value 4,
is stored.

設定値5用計数カウンタテーブルには、
設定値5用総払出カウンタ、
設定値5用累計総払出カウンタ、
設定値5用役物払出カウンタ、
設定値5用累計役物払出カウンタ、
設定値5用役物連続払出カウンタ、
設定値5用累計役物連続払出カウンタ、
設定値5用遊技回数カウンタ、
設定値5用有利区間遊技回数カウンタ、
が格納されている。
In the count counter table for set value 5,
total payout counter for set value 5,
Cumulative total payout counter for set value 5,
accessory payout counter for set value 5,
Cumulative accessory payout counter for set value 5,
Accessory continuous payout counter for set value 5,
Cumulative accessory continuous payout counter for set value 5,
game number counter for set value 5,
Advantageous section game number counter for set value 5,
is stored.

設定値6用計数カウンタテーブルには、
設定値6用総払出カウンタ、
設定値6用累計総払出カウンタ、
設定値6用役物払出カウンタ、
設定値6用累計役物払出カウンタ、
設定値6用役物連続払出カウンタ、
設定値6用累計役物連続払出カウンタ、
設定値6用遊技回数カウンタ、
設定値6用有利区間遊技回数カウンタ、
が格納されている。
In the count counter table for set value 6,
total payout counter for set value 6,
Cumulative total payout counter for set value 6,
accessory payout counter for set value 6,
Cumulative accessory payout counter for set value 6,
Accessory continuous payout counter for set value 6,
Cumulative accessory continuous payout counter for set value 6,
Game number counter for set value 6,
Advantageous section game number counter for set value 6,
is stored.

それゆえ、例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用計数カウンタテーブルが選択されることとなる。なお、上述した設定値に応じた計数カウンタテーブルは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納されている。 Therefore, for example, if the current set value is "2", the count counter table for set value 2 will be selected. Note that the count counter table corresponding to the set values described above is stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c.

次いで、主制御CPU600aは、ベル、スイカ、チェリーなどの小役、第1種特別役物(例えば、レギュラーボーナス(RB))、第2種特別役物(例えば、チャレンジタイム(CT))、普通役物(例えば、シングルボーナス(SB))による払出があるか否かを確認する(ステップS1003)。払出がなければ(ステップS1003:NO)、主制御CPU600aは、ステップS1006の処理に移行する。 Next, the main control CPU 600a generates small wins such as bells, watermelons, and cherries, first-class special prizes (for example, regular bonus (RB)), second-class special prizes (for example, challenge time (CT)), normal It is checked whether or not there is a payout based on an accessory (for example, single bonus (SB)) (step S1003). If there is no payout (step S1003: NO), the main control CPU 600a proceeds to the process of step S1006.

一方、払出があれば(ステップS1003:YES)、ステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総払出カウンタ)の値に払出数分加算する(ステップS1004)。なお、設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総払出カウンタは、リングバッファとなっており、最新の6000ゲームの払出をカウントできるようになっている。 On the other hand, if there is a payout (step S1003: YES), the total payout counter for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S1002 (for example, the current set value is "2") If so, the number of payouts is added to the value of the total payout counter for set value 2 (step S1004). The total payout counter for set values 1 to 6 of the set value 1 to 6 counting counter table is a ring buffer, and can count the payouts of the latest 6000 games.

次いで、主制御CPU600aは、ステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累計総払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累計総払出カウンタ)の値に払出数分加算する(ステップS1005)。 Next, the main control CPU 600a selects the cumulative total payout counter for the set values 1 to 6 of the counter table for the set values 1 to 6 selected in step S1002 (for example, if the current set value is "2", set The number of payouts is added to the value of the cumulative total payout counter for value 2 (step S1005).

次いで、主制御CPU600aは、第1種特別役物(例えば、レギュラーボーナス(RB))、第2種特別役物(例えば、チャレンジタイム(CT))、普通役物(例えば、シングルボーナス(SB))による払出があるか否かを確認する(ステップS1006)。払出がなければ(ステップS1006:NO)、主制御CPU600aは、ステップS1009の処理に移行する。 Next, the main control CPU 600a selects the first type special bonus (for example, regular bonus (RB)), second type special bonus (for example, challenge time (CT)), normal bonus (for example, single bonus (SB) ) is confirmed (step S1006). If there is no payout (step S1006: NO), the main control CPU 600a proceeds to the process of step S1009.

一方、払出があれば(ステップS1006:YES)、ステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用役物払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用役物払出カウンタ)の値に払出数分加算する(ステップS1007)。なお、設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用役物払出カウンタは、リングバッファとなっており、最新の6000ゲームの払出をカウントできるようになっている。 On the other hand, if there is a payout (step S1006: YES), an accessory payout counter for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S1002 (for example, the current set value is "2 , the payout number is added to the set value 2 accessory payout counter) (step S1007). Note that the accessory payout counters for the set values 1 to 6 of the count counter table for the set values 1 to 6 are ring buffers that can count the payouts of the latest 6000 games.

次いで、主制御CPU600aは、ステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累計役物払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累計役物払出カウンタ)の値に払出数分加算する(ステップS1008)。 Next, the main control CPU 600a selects in step S1002 the set value 1 to 6 cumulative bonus payout counter for the set value 1 to 6 of the set value counter table (for example, if the current set value is "2", The number of payouts is added to the value of the set value 2 cumulative payout counter) (step S1008).

次いで、主制御CPU600aは、第1種特別役物(例えば、レギュラーボーナス(RB)、ビッグボーナス(BB))による払出があるか否かを確認する(ステップS1009)。払出がなければ(ステップS1009:NO)、主制御CPU600aは、ステップS1012の処理に移行する。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not there is a payout based on the first type special bonus (eg, regular bonus (RB), big bonus (BB)) (step S1009). If there is no payout (step S1009: NO), the main control CPU 600a proceeds to the process of step S1012.

一方、払出があれば(ステップS1009:YES)、ステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用役物連続払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用役物連続払出カウンタ)の値に払出数分加算する(ステップS1010)。 On the other hand, if there is a payout (step S1009: YES), the continuous payout counter for set values 1 to 6 of the counter table for set values 1 to 6 selected in step S1002 (for example, the current set value is " 2", the payout number is added to the set value 2 accessory continuous payout counter) (step S1010).

次いで、主制御CPU600aは、ステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累計役物連続払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累計役物連続払出カウンタ)の値に払出数分加算する(ステップS1011)。 Next, the main control CPU 600a selects the cumulative bonus continuous payout counter for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S1002 (for example, if the current set value is "2" , cumulative bonus continuous payout counter for set value 2) is added by the number of payouts (step S1011).

次いで、主制御CPU600aは、回胴遊技が実行されたか否かを確認し(ステップS1012)、回胴遊技があれば(ステップS1012:YES)、ステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用遊技回数カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用遊技回数カウンタ)の値をインクリメント(+1)する(ステップS1013)一方、回胴遊技がなければ(ステップS1012:NO)、ステップS1014の処理に移行する。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the reel game has been executed (step S1012). Increment (+1) the value of the game number counter for setting values 1 to 6 of the counting counter table (for example, if the current setting value is "2", the game number counter for setting value 2) (step S1013). If there is no reel game (step S1012: NO), the process proceeds to step S1014.

次いで、主制御CPU600aは、有利区間回胴遊技が実行されたか否かを確認し(ステップS1014)、有利区間回胴遊技があれば(ステップS1014:YES)、ステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用有利区間遊技回数カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用有利区間遊技回数カウンタ)の値をインクリメント(+1)する(ステップS1013)一方、有利区間回胴遊技がなければ(ステップS1014:NO)、ステップS1016の処理に移行する。なお、この有利区間とは、リプレイ(再遊技)が高確率で当選して遊技者に有利な条件で回胴遊技を行うことができるRT遊技、所定の遊技回数の間、回胴の停止操作順序(押し順)が合致することにより入賞可能なAT役の押し順を事前に報知したり、あるいは当選役の種別を事前に報知したりしてAT役の入賞機会を増加させるAT遊技、又はRT遊技とAT遊技とを併用して、通常遊技状態よりもリプレイ(再遊技)の当選頻度が高くなって使用メダルを消費しにくく、且つ当選した小役がナビされることによって入賞が得られやすくなるART遊技の何れかの遊技状態を示すものである。 Next, the main control CPU 600a confirms whether or not the advantageous section reel game has been executed (step S1014), and if there is an advantageous section reel game (step S1014: YES), the setting value selected in step S1002 Increment (+1 ) (step S1013) On the other hand, if there is no advantageous section reel game (step S1014: NO), the process proceeds to step S1016. In addition, this advantageous section is an RT game in which a replay (replay) is won with a high probability and the player can play the reel game under favorable conditions. An AT game that increases the winning chances of an AT role by notifying in advance the pushing order of AT roles that can be won by matching the order (pressing order), or by notifying in advance the type of winning role, or By using RT game and AT game together, winning frequency of replay (replay) becomes higher than that of normal game state, it is difficult to consume used medals, and winning is obtained by navigating the winning small combination. It shows any game state of the ART game that becomes easier.

次いで、主制御CPU600aは、計数処理を実行(ステップS1016)し、カウント処理を終える。 Next, the main control CPU 600a executes the counting process (step S1016) and ends the counting process.

<計数処理の説明>
この計数処理について、図37を参照して説明すると、主制御CPU600aは、まず、RAMエラーフラグを確認する(ステップS1100)。RAMエラーフラグがONに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値を示していないと判断し(ステップS1100:YES)、計数処理を終える。
<Description of counting process>
This counting process will be described with reference to FIG. 37. First, the main control CPU 600a checks the RAM error flag (step S1100). If the RAM error flag is set to ON, it is determined that it does not indicate any of the values "1" to "6" (step S1100: YES), and the counting process ends.

一方、RAMエラーフラグがOFFに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値を示していると判断し(ステップS1100:NO)、主制御CPU600aは、図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用有利区間遊技回数カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用有利区間遊技回数カウンタ)の値を図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用遊技回数カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用遊技回数カウンタ)の値で除算することにより、有利区間比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の有利区間比率ワーク領域に格納する(ステップS1101)。 On the other hand, if the RAM error flag is set to OFF, it is determined that the value is one of "1" to "6" (step S1100: NO), and the main control CPU 600a performs the steps shown in FIG. Advantageous section game number counter for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in S1002 (for example, if the current set value is "2", the number of advantageous section games for set value 2 counter) value of the set value 1 to 6 count counter table selected in step S1002 shown in FIG. The advantageous interval ratio is calculated by dividing by the value of the set value 2 game number counter), and stored in the advantageous interval ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c ( step S1101).

次いで、主制御CPU600aは、図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用連続役物払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用連続役物払出カウンタ)の値を図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総払出カウンタ)の値で除算することにより、最新の6000ゲームの連続役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の連続役物比率ワーク領域に格納する(ステップS1102)。 Next, the main control CPU 600a selects the continuous accessory payout counter for the set values 1 to 6 in the counter table for the set values 1 to 6 selected in step S1002 shown in FIG. If so, the value of the continuous accessory payout counter for set value 2) is set to the total payout counter for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S1002 shown in FIG. If the current set value is "2", by dividing by the value of the total payout counter for the set value 2), the continuous role ratio of the latest 6000 games is calculated, and the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c is calculated. (See FIG. 9(a)).

次いで、主制御CPU600aは、図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用役物払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用役物払出カウンタ)の値を図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用総払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用総払出カウンタ)の値で除算することにより、最新の6000ゲームの役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の役物比率ワーク領域に格納する(ステップS1103)。 Next, the main control CPU 600a selects the set value 1 to 6 accessory payout counter for the set value 1 to 6 counter table selected in step S1002 shown in FIG. If there is, the value of the set value payout counter for set value 2) is changed to the set value total payout counter for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S1002 shown in FIG. If the set value is "2", by dividing by the value of the total payout counter for set value 2), the latest 6000 game character ratio is calculated, and the measurement RAM area 600ce (FIG. 9) of the main control RAM 600c is calculated. (a)) is stored in the role product ratio work area (step S1103).

次いで、主制御CPU600aは、図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累計連続役物払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累計連続役物払出カウンタ)の値を図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累計総払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累計総払出カウンタ)の値で除算することにより、累積連続役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の累積連続役物比率ワーク領域に格納する(ステップS1104)。 Next, the main control CPU 600a determines the cumulative continuous bonus payout counter for the set values 1 to 6 of the counter table for the set values 1 to 6 selected in step S1002 shown in FIG. , the value of the set value 2 cumulative continuous accessory payout counter) is set to the set value 1 to 6 cumulative payout counter of the set value 1 to 6 counter table selected in step S1002 shown in FIG. (For example, if the current set value is "2", the cumulative total payout counter for set value 2) is divided by the value to calculate the cumulative continuous accessory ratio, and the measurement RAM area 600ce of the main control RAM 600c is calculated. (See FIG. 9(a)).

次いで、主制御CPU600aは、図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累計役物払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累計役物払出カウンタ)の値を図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用累計総払出カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用累計総払出カウンタ)の値で除算することにより、累積役物比率を算出し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の累積役物比率ワーク領域に格納する(ステップS1105)。 Next, the main control CPU 600a selects the setting value 1 to 6 total bonus payout counter for setting values 1 to 6 in the counting counter table for setting values 1 to 6 selected in step S1002 shown in FIG. If so, the cumulative payout counter for set value 2) is changed to the cumulative total payout counter for set values 1 to 6 in the counter table for set values 1 to 6 selected in step S1002 shown in FIG. , if the current set value is "2", the cumulative total payout counter for set value 2) is divided by the value to calculate the cumulative accessory ratio, and the measurement RAM area 600ce (FIG. 9) of the main control RAM 600c (a)) is stored in the cumulative role product ratio work area (step S1105).

<表示更新処理の説明>
次に、図37に示す計数処理にて算出した値を、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示する処理を、図38を参照して説明する。なお、この処理は、主制御のタイマ割り込み処理にて実行される。
<Description of display update processing>
Next, the process of displaying the values calculated by the counting process shown in FIG. 37 on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) will be described with reference to FIG. Note that this processing is executed in the timer interrupt processing of the main control.

図38に示すように、主制御CPU600aは、まず、RAMエラーフラグを確認する(ステップS1200)。RAMエラーフラグがONに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値を示していないと判断し(ステップS1200:YES)、主制御CPU600aは、計測表示装置610(図7参照)の第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)、第2の計測表示装置610B(図8(a)参照)、第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)、第4の計測表示装置610D(図8(a)参照)に「― ― ― ―」を表示又は非表示データを作成し(ステップS1201)、ステップS1218の処理に移行する。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、「― ― ― ―」が表示又は非表示されることとなる。 As shown in FIG. 38, the main control CPU 600a first checks the RAM error flag (step S1200). If the RAM error flag is set to ON, it is determined that it does not indicate any value of "1" to "6" (step S1200: YES), and the main control CPU 600a displays the measurement display device 610 (FIG. 7 ), the first measurement display device 610A (see FIG. 8A), the second measurement display device 610B (see FIG. 8A), and the third measurement display device 610C (see FIG. 8A) , display "----" on the fourth measurement display device 610D (see FIG. 8A) or create non-display data (step S1201), and the process proceeds to step S1218. As a result, in the 7 segments of the fourth measurement display device 610D and the third measurement display device 610C (see FIG. 8A) of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A), "- ― ― ―” will be displayed or hidden.

一方、RAMエラーフラグがOFFに設定されていれば、「1」~「6」の何れかの値を示していると判断し(ステップS1200:NO)、主制御CPU600aは、計数タイマの値を確認する(ステップS1202)。計数タイマが5秒に相当する値となっていなければ(ステップS1202:NO)、計数タイマの値をインクリメント(+1)し(ステップS1203)、ステップS1208の処理に移行する。 On the other hand, if the RAM error flag is set to OFF, it is determined that it indicates any value from "1" to "6" (step S1200: NO), and the main control CPU 600a sets the value of the counting timer Confirm (step S1202). If the counting timer has not reached a value corresponding to 5 seconds (step S1202: NO), the value of the counting timer is incremented (+1) (step S1203), and the process proceeds to step S1208.

一方、計数タイマが5秒に相当する値となっていれば(ステップS1202:YES)、計数タイマをクリアし(ステップS1204)、表示切替カウンタの値をインクリメント(+1)する(ステップS1205)。 On the other hand, if the counting timer has reached a value corresponding to 5 seconds (step S1202: YES), the counting timer is cleared (step S1204), and the value of the display switching counter is incremented (+1) (step S1205).

次いで、主制御CPU600aは、表示切替カウンタの値を確認し(ステップS1206)、5以上であれば(ステップS1206:YES)、表示切替カウンタをクリアし(ステップS1207)、5以上でなければ(ステップS1206:NO)、ステップS1208の処理に移行する。 Next, the main control CPU 600a checks the value of the display switching counter (step S1206), and if it is 5 or more (step S1206: YES), clears the display switching counter (step S1207), if not 5 or more (step S1206: NO), the process proceeds to step S1208.

次いで、主制御CPU600aは、上記ステップS1203、ステップS1206:NO、ステップS1207の何れかの処理を終えた後、表示切替カウンタの値を確認する(ステップS1208)。表示切替カウンタ値が0であれば(ステップS1208:0)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の有利区間比率ワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS1209)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「7U」が表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図37にて算出した比率情報が表示されることとなる。 Next, the main control CPU 600a confirms the value of the display switching counter after completing any of the above-described steps S1203, S1206: NO, and S1207 (step S1208). If the display switching counter value is 0 (step S1208: 0), the main control CPU 600a determines the value stored in the advantageous section ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. Based on, display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) is created and stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S1209 ). As a result, identification information "7U" is displayed, and the ratio information calculated in FIG. 37 is displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). Become.

一方、表示切替カウンタ値が1であれば(ステップS1208:1)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の連続役物比率ワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS1210)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「6Y」が表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図37にて算出した比率情報が表示されることとなる。 On the other hand, if the display switching counter value is 1 (step S1208: 1), the main control CPU 600a is stored in the continuous role product ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. Display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8(a)) is created based on the values stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9(a)) of the main control RAM 600c. (Step S1210). As a result, identification information "6Y" is displayed, and the ratio information calculated in FIG. 37 is displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). Become.

また、表示切替カウンタ値が2であれば(ステップS1208:2)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の役物比率ワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS1211)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「7Y」が表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図37にて算出した比率情報が表示されることとなる。 Also, if the display switching counter value is 2 (step S1208: 2), the main control CPU 600a stores in the character product ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. Display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8(a)) is created based on the values stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9(a)) of the main control RAM 600c ( step S1211). As a result, identification information "7Y" is displayed, and the ratio information calculated in FIG. 37 is displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). Become.

また、表示切替カウンタ値が3であれば(ステップS1208:3)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の累計連続役物比率ワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS1212)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「6A」が表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図37にて算出した比率情報が表示されることとなる。 Also, if the display switching counter value is 3 (step S1208: 3), the main control CPU 600a stores in the cumulative continuous accessory ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. Display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8(a)) is created based on the stored values, and stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9(a)) of the main control RAM 600c. (step S1212). As a result, identification information "6A" is displayed, and the ratio information calculated in FIG. 37 is displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). Become.

また、表示切替カウンタ値が4であれば(ステップS1208:4)、主制御CPU600aは、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)の累計役物比率ワーク領域に格納されている値に基づき、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示させる表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS1213)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントには、識別情報「7A」が表示され、第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントには、図37にて算出した比率情報が表示されることとなる。 Also, if the display switching counter value is 4 (step S1208: 4), the main control CPU 600a is stored in the cumulative role product ratio work area of the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c. Display data to be displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8(a)) is created based on the values stored in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9(a)) of the main control RAM 600c. (Step S1213). As a result, identification information "7A" is displayed, and the ratio information calculated in FIG. 37 is displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A). Become.

かくして、上記ステップS1209~ステップS1213の何れかの処理を終えた後、主制御CPU600aは、表示数値の値を確認する(ステップS1214)。すなわち、有利区間比率を表示させる場合、その比率が70%以上、又は、連続役物比率を表示させる場合、その比率が60%以上、又は、役物比率を表示させる場合、その比率が70%以上の場合(ステップS1214:YES)、主制御CPU600aは、比率情報の点滅表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS1215)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第2の計測表示装置610B,第1の計測表示装置610A(図8(a)参照)の7セグメントに表示される比率情報が点滅表示されることとなる。なお、点滅表示は、点灯0.3秒、消灯0.3秒の0.6秒周期である。 Thus, after completing any of the processes of steps S1209 to S1213, the main control CPU 600a confirms the displayed numerical value (step S1214). That is, when the advantageous section ratio is displayed, the ratio is 70% or more, or when the continuous character ratio is displayed, the ratio is 60% or more, or when the character ratio is displayed, the ratio is 70%. In the above case (step S1214: YES), the main control CPU 600a creates blinking display data of ratio information and stores it in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S1215). As a result, the ratio displayed in the 7 segments of the second measurement display device 610B and the first measurement display device 610A (see FIG. 8A) of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) Information is displayed blinking. Note that the blinking display has a 0.6-second cycle of lighting for 0.3 seconds and lighting for 0.3 seconds.

一方、有利区間比率を表示させる場合、その比率が70%以上でなく、又は、連続役物比率を表示させる場合、その比率が60%以上でなく、又は、役物比率を表示させる場合、その比率が70%以上でない場合(ステップS1214:NO)、主制御CPU600aは、ステップS1216の処理に移行する。 On the other hand, when displaying the advantageous section ratio, the ratio is not 70% or more, or when displaying the continuous character ratio, the ratio is not 60% or more, or when displaying the character ratio, that If the ratio is not 70% or more (step S1214: NO), the main control CPU 600a proceeds to the process of step S1216.

次いで、主制御CPU600aは、上記ステップS1214:NO、ステップS1215の何れかの処理後、ゲーム数を確認する(ステップS1216)。すなわち、図36に示すステップS1002にて選択された設定値1~6用計数カウンタテーブルの設定値1~6用遊技回数カウンタ(例えば、現在の設定値が「2」であれば、設定値2用遊技回数カウンタ)を確認する(ステップS1216)。連続役物比率又は役物比率を表示させる場合、6000ゲームに到達していないか、又は、累計連続役物比率又は累計役物比率を表示させる場合、175000ゲームに到達していない場合(ステップS1216:NO)、主制御CPU600aは、識別情報の点滅表示データを作成し、主制御RAM600cの計測用RAM領域600ce(図9(a)参照)に格納する(ステップS1217)。これにより、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)の第4の計測表示装置610D,第3の計測表示装置610C(図8(a)参照)の7セグメントに表示される識別情報が点滅表示されることとなる。なお、点滅表示は、点灯0.3秒、消灯0.3秒の0.6秒周期である。 Next, the main control CPU 600a confirms the number of games after either step S1214: NO or step S1215 (step S1216). That is, the number of games counter for set values 1 to 6 of the count counter table for set values 1 to 6 selected in step S1002 shown in FIG. game number counter) is confirmed (step S1216). 6000 games have not been reached in the case of displaying the continuous role ratio or the cumulative role ratio, or 175000 games have not been reached in the case of displaying the cumulative continuous role ratio or the cumulative role ratio (step S1216 : NO), the main control CPU 600a creates blinking display data of identification information and stores it in the measurement RAM area 600ce (see FIG. 9A) of the main control RAM 600c (step S1217). As a result, the identification displayed in the 7 segments of the fourth measurement display device 610D and the third measurement display device 610C (see FIG. 8A) of the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A) Information is displayed blinking. Note that the blinking display has a 0.6-second cycle of lighting for 0.3 seconds and lighting for 0.3 seconds.

一方、連続役物比率又は役物比率を表示させる場合、6000ゲームに到達しているか、又は、累計連続役物比率又は累計役物比率を表示させる場合、175000ゲームに到達している場合(ステップS1216:YES)、主制御CPU600aは、ステップS1218の処理に移行する。 On the other hand, if the continuous role ratio or the cumulative role ratio is displayed, the number of games has reached 6000, or if the cumulative continuous role ratio or the cumulative role ratio is displayed, the number of games has reached 175000 (step S1216: YES), the main control CPU 600a proceeds to the process of step S1218.

次いで、主制御CPU600aは、上記ステップS1216:NO、ステップS1217の処理後、ステップS1201、ステップS1209~ステップS1213、ステップS1215、ステップS1217にて作成した表示データが、計測表示装置610(図7、図8(a)参照)が出力され(ステップS1218)、表示更新処理を終える。これにより、算出したデータが計測表示装置610(図7、図8(a)参照)に表示されることとなる。 Next, the main control CPU 600a determines that the display data created in steps S1201, steps S1209 to S1213, steps S1215, and S1217 after the processing of step S1216: NO and step S1217 is transferred to the measurement display device 610 (FIG. 7, FIG. 8(a)) is output (step S1218), and the display update process ends. As a result, the calculated data is displayed on the measurement display device 610 (see FIGS. 7 and 8A).

しかして、上記のような処理をすれば、スロット遊技機でも、パチンコ遊技機での処理と同様の処理が可能となる。 Thus, if the processing as described above is carried out, even in the slot game machine, the same processing as in the pachinko game machine becomes possible.

しかして、以上説明した本実施形態によれば、ROMのデータ配置を効率的に行うことができ、もって、ROMのデータ容量の削減を図ることができる。 Thus, according to the present embodiment described above, it is possible to efficiently arrange data in the ROM, thereby reducing the data capacity of the ROM.

また、本実施形態によれば、プログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができる。 Further, according to this embodiment, it is possible to reduce the processing load of the program and reduce the program capacity.

さらに、本実施形態によれば、図9(b)に示す主制御ROM600bの通常用プログラム領域600baに格納されている上述したプログラムの概要で説明したように、CALL_S命令が使用される割合は、タイマ割込み処理で使用される割合の方が、初期化処理からタイマ割込み処理を呼び出すメインループ処理までに使用される割合より高くなっている。それゆえ、よりプログラムの処理負荷軽減と、プログラム容量の削減を図ることができる。 Furthermore, according to the present embodiment, as described in the outline of the program stored in the normal program area 600ba of the main control ROM 600b shown in FIG. The ratio used in timer interrupt processing is higher than the ratio used from initialization processing to main loop processing that calls timer interrupt processing. Therefore, it is possible to further reduce the processing load of the program and reduce the program capacity.

1 パチンコ遊技機
60 主制御基板
600 ワンチップマイクロコンピュータ
600a 主制御CPU
600b 主制御ROM
600ba 通常用プログラム領域(第1プログラム領域)
600be 計測用プログラム領域(第2プログラム領域)
600c 主制御RAM
1 pachinko game machine 60 main control board 600 one-chip microcomputer 600a main control CPU
600b Main control ROM
600ba normal program area (first program area)
600be measurement program area (second program area)
600c Main control RAM

Claims (1)

複数のコール命令のうち何れかのコール命令で呼び出されるサブルーチンを含む遊技プログラムが格納されているROMを備えた遊技機であって、
前記ROMは、少なくとも、遊技処理時に使用される通常用プログラムが格納された第1プログラム領域と、遊技価値に関する所定の値を計測する際に使用される計測用プログラムが格納された第2プログラム領域に区分され、
前記複数のコール命令は、第1コール命令と第2コール命令と第3コール命令とを含み、
前記第1プログラム領域には、前記第1コール命令で呼び出される第1サブルーチンと、前記第2コール命令で呼び出される第2サブルーチンとが格納され、
前記第2プログラム領域には、前記通常用プログラムにて実行される処理の中で、前記第3コール命令で呼び出される際に、フラグレジスタの値を退避させた上で呼び出される第3サブルーチンが格納され、
前記第1コール命令は、前記複数のコール命令のうち、最小のプログラムコードのデータ量であり、
前記第1コール命令は、前記通常用プログラムにおいて、所定時間毎に発生するタイマ割込み信号に基づいて実行される割込み処理内の遊技プログラムで用いられると共に、初期処理から該割込み処理が呼び出されるメインループ処理が実行される前までの遊技プログラムでも用いられ、この際、前記割込み処理内の遊技プログラムで用いられる割合が、初期処理から該割込み処理が呼び出されるメインループ処理が実行される前までの遊技プログラムで用いられる割合より高くなっている遊技機。
A gaming machine comprising a ROM storing a game program including a subroutine called by one of a plurality of call instructions,
The ROM includes at least a first program area storing a normal program used during game processing and a second program area storing a measurement program used when measuring a predetermined value relating to game value. are divided into
the plurality of call instructions include a first call instruction, a second call instruction, and a third call instruction;
The first program area stores a first subroutine called by the first call instruction and a second subroutine called by the second call instruction,
The second program area stores a third subroutine that is called after the value of the flag register is saved when called by the third call instruction in the process executed by the normal program. is,
the first call instruction is the smallest amount of program code data among the plurality of call instructions;
The first call instruction is used in a game program in an interrupt process executed based on a timer interrupt signal generated at predetermined intervals in the normal program, and a main loop in which the interrupt process is called from the initial process. It is also used in the game program before the processing is executed, and at this time, the ratio used in the game program in the interrupt processing is the game from the initial processing to before the main loop processing that calls the interrupt processing is executed. Pachinko/pachislot machines that are higher than the percentage used in the program.
JP2018105885A 2018-06-01 2018-06-01 game machine Active JP7166793B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105885A JP7166793B2 (en) 2018-06-01 2018-06-01 game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105885A JP7166793B2 (en) 2018-06-01 2018-06-01 game machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019208718A JP2019208718A (en) 2019-12-12
JP2019208718A5 JP2019208718A5 (en) 2021-04-22
JP7166793B2 true JP7166793B2 (en) 2022-11-08

Family

ID=68845978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105885A Active JP7166793B2 (en) 2018-06-01 2018-06-01 game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7166793B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018029737A (en) 2016-08-23 2018-03-01 株式会社三共 Game machine
JP2018057580A (en) 2016-10-05 2018-04-12 株式会社平和 Game machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018029737A (en) 2016-08-23 2018-03-01 株式会社三共 Game machine
JP2018057580A (en) 2016-10-05 2018-04-12 株式会社平和 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019208718A (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019208715A (en) Game machine
JP6722156B2 (en) Amusement machine
JP2014200487A (en) Game machine
JP5122530B2 (en) Game machine
JP7295199B2 (en) game machine
JP7166793B2 (en) game machine
JP7106356B2 (en) game machine
JP6807896B2 (en) Game machine
JP7030099B2 (en) Pachinko machine
JP7284619B2 (en) game machine
JP7074592B2 (en) Pachinko machine
JP6664357B2 (en) Gaming machine
JP6858670B2 (en) Game machine
JP5596763B2 (en) Game machine
JP7289217B2 (en) game machine
JP5261450B2 (en) Game machine
JP6616807B2 (en) Game machine
JP6560168B2 (en) Game machine
JP7317060B2 (en) game machine
JP2020044378A (en) Game machine
JP5303523B2 (en) Game machine
JP2010273733A (en) Game machine
JP2023119946A (en) game machine
JP5581132B2 (en) Game machine
JP5508750B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7166793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150