JP7163143B2 - 質問応答データ生成装置および質問応答データ生成方法 - Google Patents
質問応答データ生成装置および質問応答データ生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7163143B2 JP7163143B2 JP2018212590A JP2018212590A JP7163143B2 JP 7163143 B2 JP7163143 B2 JP 7163143B2 JP 2018212590 A JP2018212590 A JP 2018212590A JP 2018212590 A JP2018212590 A JP 2018212590A JP 7163143 B2 JP7163143 B2 JP 7163143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- question
- response
- answer
- slot
- response data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/30—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/80—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of semi-structured data, e.g. markup language structured data such as SGML, XML or HTML
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/40—Processing or translation of natural language
- G06F40/55—Rule-based translation
- G06F40/56—Natural language generation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Machine Translation (AREA)
Description
先ず、図1ないし図4を用いて質問応答システムの構成について説明する。
質問応答システム100は、図1に示されるように、質問応答装置120と質問応答データ生成装置130がネットワーク5により接続された形態である。質問応答システム100では、質問者110は、質問応答端末111を介して、質問応答装置120に質問内容が記述された質問文112を送り、その応答文113を受け取る。
質問応答装置120は、図2に示されるような一般的な情報処理装置で実現することができ、ハードウェア構成として、CPU(Central Processing Unit)210、メインメモリ220、ネットワークインタフェース230、ストレージインタフェース240がバスによって接続された形態である。
質問応答データ生成装置130は、図3に示されように、機能部として、応答データ生成部360、記憶部350を有する。
質問応答装置120は、質問応答装置120と同様に、図4に示されるような一般的な情報処理装置で実現することができる。質問応答装置120のハードウェア構成は、質問応答装置120と同様である。
以下、実施形態1に係る質問応答システムを、図5ないし図10を用いて説明する。
質問応答テーブル400は、質問応答装置120の一問一答型プログラム222が質問応答に利用するテーブルであり、応答データベース121内に一つまたは複数格納される。
文書140は、メタデータ部510と文書本体520で構成される。メタデータ部510は、文書内部の記述ではなく文書そのものに関する情報を、項目名511とその値512の対応関係を列挙した形式で保持する。図6の例では、三つのメタデータエントリ513、514、515があり、メタデータエントリ513は、文書の名称、メタデータエントリ514は、ファイル名、メタデータエントリ515は、最終更新日付が格納されている。
本実施形態の構造情報600は、文章140の構造を解析した情報であり、図7に示される例では、木構造の形で表現されている。構造情報600は、根ノード610を根(ルート)とするノード群が成す木構造である。この構造情報600において、文書中で包含関係にある関係は、親子関係として表現される。例えば、根ノード610は、メタデータ510に対応するノード620と文書本体に対応するノード630を子ノードとする。メタデータに対応するノード620は、メタデータエントリ513、514、515に対応するノード621、622、623を子ノードとして有する。本文に対応するノード630は、章に対応するノード640を子ノードとして有し、章に対応するノード640は、節に対応するノード641、650を子ノードとして有する。また、節に対応するノード641、650は、節の内容に関連して、節本文に対応するノード642、651や、箇条書きに対応するノード643、表に対応するノード660などを子ノードとして有する。箇条書きに対応するノード643は、箇条書きを構成する各項目に対応するノード644、645、646を有する。
応答データ生成パターン700は、応答データを生成するためにあてまめるパターンである。応答データ生成パターン700は、図8に示されるように、三つのパターン710、711、712からなる。パターン710、711、712は、構造情報の木構造の一部に相当する抽出パターン720と、そのパターンに合致した記述を抽出した場合に生成される質問、応答対の元となる応答データテンプレート730からなる。
応答データ900は、文書140およびそれに対応する文書構造600から、応答データ生成パターン700を用いて生成される
応答データのエントリ931、932は、節に対応するノード641、650およびその子ノードがパターン710と対応づいた結果生成された例である。エントリ932における応答文は表を含んでいる。これは、ノード651に含まれる記述「表2」の参照先がノード660であり、文書中に表553が含まれているから、後に説明する置換処理により、表553が応答文に含まれたものである。
図10に示した応答データ生成処理により生成したデータは、以下のいずれかの観点で正しくない場合がある。一つは、質問文と応答文の対応関係が合っていないケースであり、今一つは、質問文自体が文法や意味の観点で不自然な場合である。これらが生じる原因として、例えば、複雑な表において、先頭行と先頭列どちらが項目タイトルを意味するかは、構造情報だけから特定できないなどがある。
以下、本発明の実施形態2を、図11ないし図17を用いて説明する。
本実施形態の質問応答データ生成装置では、シナリオ分岐型システムの応答データを生成する。シナリオ分岐型システムの応答データは、質問者110の質問について、シナリオを想定し、質問がシナリオに従って、分岐するものとして作成される応答データである。シナリオ分岐型システムの応答データは、シナリオ分岐型応答プログラム223による質問応答を行う場合に用いられるものである。
シナリオ分岐図1000は、質問のシナリオをツリー構造の図として表現したものであり、図11に示されるように、例えば、状態1010、1020、1030、1031、1040、1041、1042、1043、1050、1051、1052、1053、1054、1055と、それらの間をつなぐ状態遷移関係で定義される。
本実施形態の構造情報1900は、実施形態1同様に、文章140の構造を解析した情報であり、図13に示されるように、木構造の形で表現されている。
本実施形態では、構造情報1900に示す木構造において、事前に定義されたパターンに合致する記述、すなわち木構造の部分木を抽出し、応答データを生成する点は、実施形態1と同じである。しかしながら、本実施形態では、図11、図12で表されるシナリオに基づいて、質問と応答が行われることを想定しているため、応答データ生成パターンの形式が異なる。
応答文マッピングテーブル1400は、応答データ生成パターン1200に基づいて、応答データを生成するときに、スロットの値の対応関係を示すテーブルであり、図15に示される例では、文書中においてパターン1200に対応付けられる各木構造に対してスロットに対応する項目1410、1411、1412に対してそれぞれに対応する値1420、1421、1422の組み合わせに対し、値1430は、対応する応答文の有無を示している。スロットの値1420、1421、1422は必ずしも埋まっている場合に限らず、空白やアスタリスク(任意の値を示す値)でもよい。これは正規表現などを用いて、当該スロットに対応するテキストやノードが存在しない部分木との対応付けがなされた場合に発生する。
本実施形態では、図11、図12に基づくシナリオと、図14の応答データ生成パターン1200に基づき、応答データ2000として、図16に示されるようなシナリオ記述テーブルの形式のデータが生成される。
本実施形態は、質問応答データ生成装置130中の応答データ生成プログラム360が文書データベース131に格納された文書群から質問応答装置120が用いる応答データベース121に格納するシナリオ記述テーブル1100を生成する。
先ず、図15に示した応答文マッピングテーブル1400を参照し、抽出パターン720に含まれるスロット毎に、そのスロットの値を固定させた場合に、他のスロットの値の範囲が狭くなるか否かを判定し(S1310)、複数のスロットについて、そのスロットの値を固定させた場合に、より範囲が狭くなりやすい順にスロットの確定順を定める(S1315)。
図19は、図14に示した応答データ生成パターン1200中のシナリオ記述テーブルテンプレート1231を変更する例について説明する図であり、図19(a)に示されるのが、変更前シナリオ記述テーブルテンプレート1500、図19(b)に示されるのが、エントリ並べ替えシナリオ記述テーブルテンプレート1520、図19(c)に示されるのが、エントリ削減後シナリオ記述テーブルテンプレート1540である。
以下、本発明の実施形態3を、図20ないし図23を用いて説明する。
以下では、実施形態1と実施形態2と比較して、異なる所を重点的に説明する。
ドリルダウン型の質問応答システムで用いる応答データは、図20に示される質問応答テーブル1600と、図21に示されるスロット属性テーブル1650で構成される。
本実施形態では、実施形態1の図7に示した構造情報600のような木構造において、事前に定義されたパターンに合致する記述、すなわち木構造の部分木を抽出し、応答データを生成する点は実施形態1と同じである。しかしながら、本実施形態では応答データが質問応答テーブル1600、スロット属性テーブル1650であることから、応答データ生成パターンの形式が異なる。
図23は、実施形態3の応答データテンプレートの複製・変更の処理(図17のS865)を示すフローチャートである。
先ず、テンプレート変更フロー1800で実施するS1310、1315は、実施形態2の図18に示したテンプレート変更、複製の処理と同一である。
図17に示した応答データ生成処理のS890において、実質同じ状態を一つにまとめることにより、図21に示した質問応答テーブル1600のエントリ数を削減することができる。例えば、エントリ1631と1634は、スロット1612<作業>を除き同一内容である。この場合、スロット1612<作業>に複数の値を記述することで、両エントリを単一のエントリにまとめることができる。
図24は、応答データ生成処理により生成された質問応答テーブルの一例を示す図である。
図25は、応答データ生成処理により生成されたスロット属性テーブル生成の一例を示す図である。
100…質問応答システム
110…質問者
111…質問応答端末
112…質問文
113…応答文
120…質問応答装置
121…応答データベース
130…質問応答データ生成装置
131…文書データベース
132…パターンデータベース
140…文書
141…応答データ生成パターン
Claims (12)
- 質問に対して情報処理装置が自動的に応答を返す質問応答システムのための応答データを生成する質問応答データ生成装置であって、
文書の構造情報の抽出パターンと、質問とその応答のテキストを当てはめる応答データテンプレートとからなる応答データ生成パターンとを保持し、
入力された文書を解析し、文書の構造情報を生成し、
前記入力された文書の構造情報の示す構造と前記応答データ生成パターンの抽出パターンとで、パターンマッチングを行い、
前記抽出パターンの示すパターンにマッチした文書から、テキストを抽出し、
抽出したテキストを、前記応答データテンプレートに当てはめることにより、応答データを生成することを特徴とする質問応答データ生成装置。 - 前記応答データは、質問文とその質問文に応答する応答文が一対一に対応した形式であることを特徴とする請求項1記載の質問応答データ生成装置。
- 前記応答データテンプレートに、質問文のその質問文に応答する応答文を一つの状態と定義し、状態とその状態から遷移する状態とを定義したシナリオ記述テーブルのテンプレートを含み、
応答データとして、シナリオ記述テーブルを生成することを特徴とする請求項1記載の質問応答データ生成装置。 - 前記応答データテンプレートに、文書からテキストを取り出すスロットと応答文を生成するパターンを対応付けた質問応答テーブルテンプレートと、
スロットとそのスロットの値を確定させる優先度とスロットの値が未確定なときに生成する応答文のパターンとを対応付けたスロット属性テーブルテンプレートとを保持し、
前記応答データは、スロット毎の値と応答文を対応付けた質問応答テーブルと、スロットとそのスロットの値を確定させる優先度とスロットの値が未確定なときに生成する応答文のパターンとを対応付けたスロット属性テーブルとからなり、
前記質問応答テーブルは、前記質問応答テーブルテンプレートから生成され、
前記スロット属性テーブルは、前記スロット属性テーブルテンプレートから生成されることを特徴とする請求項1記載の質問応答データ生成装置。 - 前記入力された文書の構造情報に基づいて、前記生成された応答データの記述を加工することを特徴とする請求項1記載の質問応答データ生成装置。
- 前記抽出パターンに含まれるスロット毎に、そのスロットの値を固定させた場合に、他のスロットの値の範囲が狭くなるか否かを判定し、
複数のスロットについて、そのスロットの値を固定させた場合に、より範囲が狭くなりやすい順にスロットの確定順を定め、
前記シナリオ記述テーブルテンプレート中の各エントリの記述内容を比較し、どのエントリの応答文がどのスロットの入力を促し、どのエントリの質問文がそれを受けて状態遷移を行うものか推定し、
前記スロットの確定順と、推定したエントリとスロットの関係に基づいて、
前記応答データテンプレートに含まれるシナリオ記述テーブルのテンプレートを更新することを特徴とする請求項3記載の質問応答データ生成装置。 - 前記抽出パターンに含まれるスロット毎に、そのスロットの値を固定させた場合に、他のスロットの値の範囲が狭くなるか否かを判定し、複数のスロットについて、そのスロットの値を固定させた場合に、より範囲が狭くなりやすい順にスロットの確定順を定め、定められたスロットの値の確定順に応じて、前記スロットの優先度の値を設定するように、前記応答データテンプレートに保持するスロット属性テーブルテンプレートを更新することを特徴とする請求項4記載の質問応答データ生成装置。
- 前記生成された応答データの内で、重複データ、不適切データをチェックして、該当する応答データを削除することを特徴とする請求項1記載の質問応答データ生成装置。
- 質問応答システムの統計情報に基づき、
使用頻度が少ない応答データを削除することを特徴とする請求項1記載の質問応答データ生成装置。 - 応答データ生成に関して、同じ質問文と応答文の状態があるとき、複数の状態をまとめた応答データを生成することを特徴とする請求項3記載の質問応答データ生成装置。
- 応答データ生成に関して、前記質問応答テーブルに同一のエントリがあるときに、一つを残して、他を削除した応答データを生成することを特徴とする請求項4記載の質問応答データ生成装置。
- 質問に対して情報処理装置が自動的に応答を返す質問応答システムのために、質問応答データ生成装置が応答データを生成する質問応答データ生成方法であって、
前記質問応答データ生成装置が、文書の構造情報の抽出パターンと、質問とその応答のテキストを当てはめる応答データテンプレートとからなる応答データ生成パターンとを保持するステップと、
前記質問応答データ生成装置が、入力された文書を解析し、文書の構造情報を生成するステップと、
前記質問応答データ生成装置が、前記入力された文書の構造情報の示す構造と前記応答データ生成パターンの抽出パターンとで、パターンマッチングを行うステップと、
前記質問応答データ生成装置が、前記抽出パターンの示すパターンにマッチした文書から、テキストを抽出するステップと、
前記質問応答データ生成装置が、抽出したテキストを、前記応答データテンプレートに当てはめることにより、応答データを生成するステップとを有することを特徴とする質問応答データ生成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212590A JP7163143B2 (ja) | 2018-11-13 | 2018-11-13 | 質問応答データ生成装置および質問応答データ生成方法 |
PCT/JP2019/041828 WO2020100553A1 (ja) | 2018-11-13 | 2019-10-25 | 質問応答データ生成装置および質問応答データ生成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212590A JP7163143B2 (ja) | 2018-11-13 | 2018-11-13 | 質問応答データ生成装置および質問応答データ生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020080025A JP2020080025A (ja) | 2020-05-28 |
JP7163143B2 true JP7163143B2 (ja) | 2022-10-31 |
Family
ID=70730828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018212590A Active JP7163143B2 (ja) | 2018-11-13 | 2018-11-13 | 質問応答データ生成装置および質問応答データ生成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7163143B2 (ja) |
WO (1) | WO2020100553A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7416665B2 (ja) * | 2020-06-12 | 2024-01-17 | 株式会社日立製作所 | 対話システム、及び対話システムの制御方法 |
CN113190767B (zh) * | 2021-04-27 | 2023-05-05 | 维沃移动通信(深圳)有限公司 | 一种信息应答方法和装置 |
KR102410068B1 (ko) * | 2021-08-11 | 2022-06-22 | 주식회사 보인정보기술 | 자연어 모델을 기반으로 한 질의-응답 페어 생성 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치 |
JP7347559B2 (ja) * | 2022-02-24 | 2023-09-20 | 沖電気工業株式会社 | 対話知識作成装置及び対話知識作成プログラム |
WO2024015252A1 (en) * | 2022-07-11 | 2024-01-18 | Pryon Incorporated | Supervised summarization and structuring of unstructured documents |
WO2024014383A1 (ja) * | 2022-07-13 | 2024-01-18 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、端末装置および端末プログラム |
CN117371404B (zh) * | 2023-12-08 | 2024-02-27 | 城云科技(中国)有限公司 | 一种文本问答数据对生成方法及装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004102818A (ja) | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 検索支援方法および検索支援装置 |
JP2004334369A (ja) | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音声対話シナリオ変換方法、音声対話シナリオ変換装置、音声対話シナリオ変換プログラム |
JP2008145769A (ja) | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Hitachi Ltd | 対話シナリオ生成システム,その方法およびプログラム |
JP2012079161A (ja) | 2010-10-04 | 2012-04-19 | National Institute Of Information & Communication Technology | 自然言語文生成装置及びコンピュータプログラム |
US20160035234A1 (en) | 2014-07-29 | 2016-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Server, information providing method of server, display apparatus, controlling method of display apparatus and information providing system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3981158B2 (ja) * | 1994-09-02 | 2007-09-26 | 富士通株式会社 | 文書索引生成装置 |
-
2018
- 2018-11-13 JP JP2018212590A patent/JP7163143B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-25 WO PCT/JP2019/041828 patent/WO2020100553A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004102818A (ja) | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 検索支援方法および検索支援装置 |
JP2004334369A (ja) | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音声対話シナリオ変換方法、音声対話シナリオ変換装置、音声対話シナリオ変換プログラム |
JP2008145769A (ja) | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Hitachi Ltd | 対話シナリオ生成システム,その方法およびプログラム |
JP2012079161A (ja) | 2010-10-04 | 2012-04-19 | National Institute Of Information & Communication Technology | 自然言語文生成装置及びコンピュータプログラム |
US20160035234A1 (en) | 2014-07-29 | 2016-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Server, information providing method of server, display apparatus, controlling method of display apparatus and information providing system |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
伊藤 博典,1教師1生徒対話形式教育用脚本の自動生成,第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (第15回日本データベース学会年次大会) [online] ,電子情報通信学会データ工学研究専門委員会 日本データベース学会 情報処理学会データベースシステム研究会,2017年02月27日,DEIM Forum 2017 A2-2, Internet<URL:http://db-event.jpn.org/deim2017/papers/109.pdf> |
佐藤 紗都,製品マニュアル文からの質問自動生成,一般社団法人 人工知能学会 第32回全国大会論文集DVD [DVD-ROM] 2018年度 人工知能学会全国大会(第32回),(一社)人工知能学会,2018年06月05日,1J1-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020100553A1 (ja) | 2020-05-22 |
JP2020080025A (ja) | 2020-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7163143B2 (ja) | 質問応答データ生成装置および質問応答データ生成方法 | |
US5111398A (en) | Processing natural language text using autonomous punctuational structure | |
US5802504A (en) | Text preparing system using knowledge base and method therefor | |
JPH05151260A (ja) | 翻訳テンプレート学習方法および翻訳テンプレート学習システム | |
CA2360067A1 (en) | Any-to-any component computing system | |
JP7168411B2 (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP2020113129A (ja) | 文書評価装置、文書評価方法及びプログラム | |
Klahold et al. | Computer aided writing | |
US6965856B1 (en) | Process for the automatic generation of a textual expression from a semantic representation using a computer system | |
JP7103763B2 (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP2022185970A (ja) | 質問応答システム、質問応答プログラム及び質問応答方法 | |
Jung | Semantic wiki-based knowledge management system by interleaving ontology mapping tool | |
Kolligs et al. | The Origins of Requirements | |
JPH02112068A (ja) | テキスト簡略表示方式 | |
Georgantopoulos | MSc in Speech and Language Processing Dissertation: Automatic summarising based on sentence extraction: A statistical approach | |
Greulich | Indexing with Excel, Part 2. Checking indexing data | |
JPH08329108A (ja) | テキストのハイパーテキスト化方法 | |
JPH04160473A (ja) | 事例再利用型翻訳方法および装置 | |
Anderl | Some Reflections on the Database of Medieval Chinese Texts as a Multi-Purpose Tool for Research, Teaching, and International Collaboration | |
Anderl et al. | Some Reflections on the Mark-up and Analysis of Dūnhuáng Manuscripts: Exemplified by the Platform Sūtra | |
US20230186022A1 (en) | Method and system for finding associations between natural language and computer language | |
JP3843574B2 (ja) | 文書変換規則生成装置、文書変換規則生成方法及び文書変換規則生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
Altynbekova | Artificial Intelligence and Translation Technology | |
JP2001092830A (ja) | 文字列の照合装置およびその方法 | |
JP3747957B2 (ja) | 接続テーブル編集装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7163143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |