JP7158785B2 - 流路構造、これを備えた逆止弁、及び逆止弁の製造方法 - Google Patents

流路構造、これを備えた逆止弁、及び逆止弁の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7158785B2
JP7158785B2 JP2021526975A JP2021526975A JP7158785B2 JP 7158785 B2 JP7158785 B2 JP 7158785B2 JP 2021526975 A JP2021526975 A JP 2021526975A JP 2021526975 A JP2021526975 A JP 2021526975A JP 7158785 B2 JP7158785 B2 JP 7158785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining ring
check valve
diameter
inner peripheral
assembly jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021526975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020262308A5 (ja
JPWO2020262308A1 (ja
Inventor
晋平 山部
淳 望月
晃平 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Publication of JPWO2020262308A1 publication Critical patent/JPWO2020262308A1/ja
Publication of JPWO2020262308A5 publication Critical patent/JPWO2020262308A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158785B2 publication Critical patent/JP7158785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/001Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F11/00Cutting wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F3/00Coiling wire into particular forms
    • B21F3/02Coiling wire into particular forms helically
    • B21F3/06Coiling wire into particular forms helically internally on a hollow form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F37/00Manufacture of rings from wire
    • B21F37/02Manufacture of rings from wire of resilient rings, e.g. key-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • F16K15/026Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/063Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/067Check valves with guided rigid valve members with guided stems stem guided at two or more points
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/183Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details internal, i.e. with spreading action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

本発明は、流路構造、これを備えた逆止弁、及び逆止弁の製造方法に関する。
従来、カーエアコン等の空調機器に使用される冷凍サイクルにおいて、冷媒(流体)の流れ方向を制御するために逆止弁が用いられている。
特許文献1は、共通する軸線上に配設される第1の入口と、第2の入口と、これらを結ぶシリンダ部と、シリンダ部に直交する出口と、を備えた弁本体を含む三方口逆止弁を開示している。
また、特許文献1の三方口逆止弁は、シリンダ内を摺動可能な弁体と、第2の入口の近傍に設けられてオリフィスを有するストッパとを備えている。このため、第2の入口側からの流体の供給が断たれ、第1の入口側からの供給に切り換えられると、流入する圧力によって弁体は、シリンダ部内を摺動してストッパに突き当たり、テーパ部がオリフィスを封止するように機能する。
一方、弁体がオリフィスを封止しない状態では、第2の入口から流入する流体は、オリフィスと、シリンダ及び弁体間に形成される流路を通り、出口側へ流れることとなる。
特開平09-133235号公報
ところで、特許文献1のストッパは、第2の入口の近傍に形成された嵌合溝に嵌合したスナップリングにより、弁本体に取り付けられている。一般的なスナップリングは、装着を容易にすべく、C字形状をした板材の両端にスナップリングプライヤ等の工具を挿入できる孔を設けている。そのためスナップリングの両端部は、内径側に突出した形状を有しているが、スナップリングを嵌合溝に取り付けた際に、両端部が流路内にはみ出すケースが多い。
特許文献1の三方口逆止弁においては、ストッパのオリフィス内径がスナップリングの最小径よりも小さいため、例えスナップリングを用いたとしても、第2の入口から流入する流体の流れを抑制する虞は低い。これに対し、流路を流れる流体に干渉する位置にスナップリングを設けた流路構造も開発されている。このような流路構造の場合、流路内にはみ出したスナップリングの一部が流れの抵抗となり、流体の流れを妨げたり、圧力損失を増大させたりする虞がある。また、スナップリングは比較的高価であるため、よりコストを低減させたいという要請もある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、コスト低減を図りつつ、円滑な流体の流れを確保できる流路構造、これを備えた逆止弁、及び逆止弁の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る流路構造は、中空の本体と、金属製の止め輪とを有する流路構造であって、前記本体の内部には、前記止め輪が嵌合する環状の嵌合溝を備えており、前記止め輪は、螺旋形状の一部をなすC字形状を有し、前記嵌合溝に嵌合した前記止め輪の内側を流体が流れ、前記止め輪は、螺旋形状の一部をなす、ことを特徴とする。
なお、本願発明における流路構造は、その構造又は特性により直接特定することが不可能であるか、又はおよそ実際的でないため、請求項の一部に製造方法を記載している。
本発明によれば、コスト低減を図りつつ、円滑な流体の流れを確保できる流路構造、これを備えた逆止弁、及び逆止弁の製造方法を提供することができる。
図1は、本実施形態の逆止弁の軸線方向断面図である。 図2は、軸線に沿って弁本体を半割した状態で示す逆止弁1の組立斜視図である。 図3は、軸線に沿って弁本体を半割した状態で示す逆止弁1の分解斜視図である。 図4は、逆止弁を図1の矢印A方向から側面視した図である。 図5は、止め輪を平面上に載置した状態を示す図である。 図6は、止め輪の製造装置の一例を示す斜視図である。 図7は、逆止弁の組立工程を示す図である。 図8は、逆止弁の組立工程を示す図である。 図9は、逆止弁の組立工程を示す図である。 図10は、逆止弁の組立工程を示す図である。 図11は、逆止弁の軸線を通る断面で、止め輪と、止め輪取付溝とを切断した断面図である。 図12は、比較例にかかる逆止弁を示す図3と同様な分解図である。 図13は、比較例にかかる逆止弁を側面視した図4と同様な図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、以下では本発明に係る流路構造として、主として、カーエアコンなどの冷凍サイクルに使用される圧力調整用の逆止弁に適用した例を説明するが、本発明に係る流路構造は、逆止弁以外にも様々なものに適用することができる。ここで、「C字形状」とは、螺旋形状の巻数が0.5を超え、1未満の形状、又は形状の中心と両端とを結ぶ2直線のなす角度が180度を超え、360度未満である形状をいう。なお、C字形状の部材を平面に載置したときに、両端が高さ方向にオフセットしている場合、螺旋形状の一部とみなすものとする。また、「線状鋼材」としては、例えば硬鋼線、ピアノ線、ステンレス鋼線などがあるが、それに限られない。
(逆止弁の構成)
図1は、本実施形態の逆止弁1の軸線方向断面図である。図2は、軸線に沿って弁本体2を半割した状態で示す逆止弁1の組立斜視図である。図3は、軸線に沿って弁本体2を半割した状態で示す逆止弁1の分解斜視図である。図4は、逆止弁1を図1の矢印A方向から側面視した図である。ここで、逆止弁1の流体通路の軸線をLとする。
逆止弁1は、内部に冷媒を通す冷媒流路(流体通路ともいう)を備える中空の弁本体(本体ともいう)2と、弁本体2の流体通路内に配置される弁体3と、弁本体2に取り付けられるワッシャ4と、ワッシャ4に対して弁体3を付勢するコイルばね5と、ワッシャ4を弁本体2に固定する止め輪6と、を有する。逆止弁1は、例えば蒸発器及び圧縮機(不図示)に繋がる冷媒配管が接続される継手に連結され、それにより閉じた冷凍サイクルが形成される。ここで、図1で冷媒の流れを白矢印で示すように、逆止弁1の左側が冷媒の入口側であり、右側が冷媒の出口側であるものとする。
流路構造を備えた弁本体2は、軸線Lに沿って図1の入口側より、略円筒状の第1の連結部21と、第1の中間通路22と、中央通路23と、略円筒状の第2の中間通路24と、略円筒状の第2の連結部(大径円筒部)25とを有している。第1の連結部21と、第2の連結部25には、それぞれ配管(不図示)が接続可能となっている。
第1の連結部21と中央通路23とを接続する第1の中間通路22は、テーパ筒部221と、第1の連結部21より小径のガイド筒部222と、中央通路23側に向かってテーパ状に拡径した弁座223とを連設してなる。
一方、中央通路23と第2の連結部25とを接続する第2の中間通路24は、第1のつなぎ筒部241と、環状のワッシャ取付部242と、環状の止め輪取付溝(嵌合溝)243と、第2のつなぎ筒部244とを連設してなる。第1のつなぎ筒部241の内径よりも、ワッシャ取付部242の内径の方が大きく、ワッシャ取付部242の内径よりも、止め輪取付溝243の内径の方が大きくなっている。ただし、第2のつなぎ筒部244の内径は、止め輪取付溝243の内径よりも小さく、ワッシャ取付部242の内径よりも大きくなっている。第2の連結部25の内径は、止め輪取付溝243の内径、及び第2のつなぎ筒部244の内径よりも大きくなっている。尚、各部の内径の大小関係は前述の例に限られるものではない。例えば、ワッシャ取付部242の内径が止め輪取付溝243の内径より小さく、且つ、止め輪取付溝243の内径が第2のつなぎ筒部244の内径よりも大きい場合、第2の連結部25の内径が止め輪取付溝243の内径以下であってもよく、また、第2の連結部25の内径がワッシャ取付部242の内径と同じであっても良い。
更に弁本体2は、第1の連結部21の外方で径方向に延在する第1のアーム部26と、第2の連結部25の外方で径方向に延在する第2のアーム部27とを有する。第1のアーム部26には、第1の連結部21に接続する配管を固定するためのボルト(不図示)を螺合するためのねじ穴261が形成され、また第2のアーム部27には、第2の連結部25に接続する配管を固定するためのボルト(不図示)を螺合するためのねじ穴271が形成されている。
図3を参照して、弁体3は、円盤部31と、円盤部31から第1の連結部21側に軸線L(図1)に沿って延在する3本の脚部32と、円盤部31から第2の連結部25側に軸線Lに沿って延在する3本の脚部33とを連設してなる。隣接する脚部32同士の間隔は、隣接する脚部33同士の間隔よりも広くなっており、また脚部32の長さは、脚部33の長さより短くなっている。隣接する脚部32同士の間は、冷媒が通過する流路となる。
各脚部32の外周面は、同一円筒面の一部となっており、該同一円筒面の外径は、ガイド筒部222の内径と略一致する。このため、図1、2に示すように弁体3を弁本体2に設置したときに、脚部32がガイド筒部222内で摺動することにより、弁体3が軸線L方向にガイドされる。
円盤部31と脚部32との間には、図1に点線で示すようにシール溝311が形成されている。シール溝311内には、O-リングORが配置されている。
図3において、ワッシャ4は、環状部41と、環状部41からワッシャ4の中央に向かって等角度で延在する複数(ここでは3本)の柱部42とを有している。各柱部42の内側端は相互に接合されている。ワッシャ4の外径は、ワッシャ取付部242の内径に略一致する。
図1、2に示す組み付け時に、弁体3の脚部33の周囲に配置されたコイルばね5の一端は、円盤部31の端面に当接し、コイルばね5の他端は、ワッシャ4の柱部42に支持される。コイルばね5は、弁体3を第1の連結部21側に向かって付勢している。
弁体3は冷媒圧力に応じて弁本体2内で軸線Lに沿って移動し、第1の連結部21側から流入する冷媒の通過許容または通過阻止を行う機能を有する。
図5は、止め輪6を平面PL上に載置した状態を示す図である。止め輪6は、螺旋形状に巻かれた線状鋼材(または板材)の一部であり、例えば一様な円形断面形状を有する。したがって、図5に示すように、止め輪6を平面PL上に載置すると、一端61が平面PLに載置された状態で、他端62が平面PLから浮いた状態になる。ここで、一端61と他端62とは、平面PLからの高さ方向に沿って距離Δで離間するとともに、周方向にも離間している。
(止め輪の製造方法)
図6は、止め輪6の製造装置の一例を示す斜視図である。不図示の送りローラを介して送り出される金属製の線状鋼材Wの前方には、ガイド101と、線状鋼材Wを所定の曲率のコイル状に成形する曲げダイス102と、略半円錐形状の芯金103と、コイル状に成形された線状鋼材Wを押圧して所定のピッチを形成するピッチツール(不図示)とが、コイル中心に向かってそれぞれ進退可能に設置されている。また、芯金103に隣接して、切断刃105を備えた回転軸104が、回転可能に配置されている。
送りローラによって送り出された線状鋼材Wは、ガイド101及び芯金103と曲げダイス102、更にピッチツールを通過することでコイル状(螺旋形状)に成形される。完全にコイル状に成形される前であって、線状鋼材Wの先端から所定角度分だけ成形されたときに、回転軸104が回転することにより、切断刃105が外径方向から線状鋼材Wに当接し、芯金103と協動してこれを切断する。これにより、図5に示す止め輪6が形成される。線状鋼材Wの供給を連続的に行いつつ、切断刃105を間欠的に回転移動させるたびに、止め輪6が次々と成形される。
なお、止め輪6の製造方法は、以上の形態に限られない。例えば図6の製造装置を用いて、螺旋形状である複数巻きのコイルを形成した後に、所定角度毎に切断することによって止め輪6を形成することもできる。以上のような成形方法によれば、低コストで止め輪6を製造できる。
(逆止弁の動作)
次に、逆止弁1の動作を簡単に説明する。図1、2において、第1の連結部21と第2の連結部25に、それぞれ配管が接続されているものとする。第1の連結部21側の冷媒圧力が、第2の連結部25側の冷媒圧力に所定圧(コイルばね5の付勢力に相当)を加えた圧力より低い場合、弁体3のO-リングORが弁本体2の弁座223に着座し、これにより逆止弁1を冷媒が通過することが阻止され、第2の連結部25側から冷媒が流れ出すことはない。
一方、第1の連結部21側の冷媒圧力が、第2の連結部25側の冷媒圧力に所定圧を加えた圧力より高くなると、弁体3が開弁方向(図1で右方)へ移動し、O-リングORが弁座223から離れ、冷媒が第1の連結部21側から、止め輪6の内側を通って第2の連結部25側へと通過することを許容する。
(逆止弁の組立)
逆止弁1の組立工程について、図7~10を参照して説明する。前工程として、図7に示すように、第1の組立治具(中空円筒部材)110と第2の組立治具120を準備する。第1の組立治具110は、略中空円筒形状を有する。具体的には、第1の組立治具110は、薄肉円筒部111と厚肉円筒部112とを連設してなり、円筒部境界に段差113が形成されている。薄肉円筒部111の長さはBであり、その内径がCであり、その外径がDである。一方、厚肉円筒部112の内周は、薄肉円筒部111から離間するにしたがって漸次拡径するテーパ円筒形状となっており、その最小内径はCであり、最大内径はEである。
円筒軸状の第2の組立治具120は、フランジ部121と、フランジ部121の一方の面から突出する大円筒部(組立治具)122と、フランジ部121の他方の面から突出する小円筒部(小径組立冶具)123とを有する。大円筒部122の外径Fは、小円筒部123の外径Gよりも大きくなっている。また、大円筒部122の長さは、小円筒部123の長さより短くなっている。小円筒部123の端面中央には、凹部124が形成されている。
また、弁本体2における、第2の連結部25側の端面251から、第2のつなぎ筒部244と止め輪取付溝243との境界までの距離はHであり、第2のつなぎ筒部244の内径はIであり、ワッシャ4の外径はJである。
更に、自由状態(外力が印加されていない状態)での止め輪6の内径がKであり、その外径がMである。
以下、逆止弁1の組立工程を順次説明する。ここでは、軸線Lが鉛直方向を向き、且つ第2の連結部25が重力方向上方に位置するように、弁本体2を配置することで、各部品を、重力を利用して組み立てることが可能になる。
図7に示すように、弁本体2の内部に、O-リングORを装着した弁体3と、コイルばね5を挿入する。その後、ワッシャ4の柱部42を弁体3の脚部33の間にそれぞれ差し込み、ワッシャ4をコイルばね5の上端に配置する。この状態では、ワッシャ4はコイルばね5により上方に付勢され、ワッシャ取付部242に到達していない。
なお、第2のつなぎ筒部244の内径Iは、ワッシャ4の外径Jより大きいため、ワッシャ4は第2のつなぎ筒部244を通過することができる。
さらに、第1の組立治具110の薄肉円筒部111を、第2の連結部25を通して第2のつなぎ筒部244内に挿入する。第2のつなぎ筒部244の内径Iは、第1の組立治具110の薄肉円筒部111の外径Dより大きいため、薄肉円筒部111の挿入を許容する。
第1の組立治具110の段差113が、弁本体2の端面251に当接するまで、第1の組立治具110を弁本体2に挿入する。ここで、第2の連結部25側の端面251から、第2のつなぎ筒部244と止め輪取付溝243との境界までの距離Hと、薄肉円筒部111の長さBがほぼ等しいため、段差113が端面251に当接したときに、薄肉円筒部111の先端は、第2のつなぎ筒部244と止め輪取付溝243との境界に位置することとなる(図8参照)。
次いで、図8に示すように、第1の組立治具110の厚肉円筒部112の内周大径端側から止め輪6を挿入し、さらに第2の組立治具120の大円筒部122を用いて、止め輪6を奥に追い込む。
ここで、厚肉円筒部112の最大内径Eは、自由状態での止め輪6の外径Mより大きいため、止め輪6に外力を付与することなく、厚肉円筒部112内に挿入することができる。また、第2の組立治具120の大円筒部122の外径Fは、厚肉円筒部112の最大内径Eより小さいため、大円筒部122を厚肉円筒部112内にスムーズに挿入できる。
更に、自由状態での止め輪6の内径Kが、大円筒部122の外径Fより小さいため、大円筒部122が止め輪6内を通過することなく、止め輪6を押し込むことが可能になる。止め輪6は、厚肉円筒部112のテーパ状内周面に沿って押し込まれて行くうちに、徐々に径が小さくなる。
第2の組立治具120のフランジ部121が、厚肉円筒部112の端面114に当接したときに、止め輪6は、厚肉円筒部112の長さの1/3程度まで進入している。このとき、止め輪6の内径は、厚肉円筒部112のテーパ状内周面から圧迫されて弾性変形しつつ縮径することで、第2の組立治具120の小円筒部123の外径Gより小さくなる。
そこで、第2の組立治具120を一度引き抜いて反転させ、次に図9に示すように、小円筒部123を厚肉円筒部112のテーパ状内周面内に挿入し、止め輪6に押し当てて、これを更に追い込んで、薄肉円筒部111の内周面を通過させる。このとき、弁体3の脚部33は、第2の連結部25内に突出しているが、小円筒部123の先端に凹部124を形成しているため、小円筒部123と脚部33との干渉を回避できる。
第2の組立治具120を反転させて二段階で止め輪6を押圧する理由は、テーパ状内周面に沿って変位させる際の止め輪6の縮径量が比較的大きいためである。すなわち、小円筒部123では内周大径端側において縮径前の止め輪6の内側をすり抜けてしまうため押圧できず、大円筒部122では第1の組立治具110の小径端側内周に当接してしまい、止め輪6を押圧できないからである。なお、第2の組立治具120を引き抜いた後、反転させることなく、別の治具を用いて止め輪6を押圧してもよい。
上述したように、止め輪6が線状鋼材(又は板材)をカットしただけの簡素な工程で製造されることから、その一端61及び他端62の切断面が荒く、バリなども残存する可能性が高い。したがって、止め輪6をそのまま弁本体2に組み付けると、止め輪6の切断端によって、弁本体2の内周面が傷つく虞がある。
これに対し本実施形態によれば、第1の組立治具110の薄肉円筒部111を弁本体2に挿入することによって、薄肉円筒部111で第2の連結部25などを保護し、止め輪6の切断端によって弁本体2の内周面が傷つくことを回避することができる。
図10に示すように、第2の組立治具120の小円筒部123によって薄肉円筒部111を通過した止め輪6は、その端部(内周小径端)から第1の組立治具110の外部へと押し出される。その際に、止め輪6は圧迫状態から解放されることで弾性変形から復帰して拡径し、薄肉円筒部111に隣接する止め輪取付溝243に嵌合することとなる。
このとき、止め輪6は螺旋形状の一部であるため、図11に示すように、止め輪取付溝243に嵌合した際に、自由状態では距離Δ(図6)で離間する両端61、62が、弾性変形により止め輪取付溝243の軸線方向両側の壁を押圧することで、抜け止め効果を発揮する。
また、第2の組立治具120により押し出された止め輪6は、その下方にあるワッシャ4に当接し、このワッシャ4をワッシャ取付部242まで押し込む。ワッシャ4は、コイルばね5の付勢力により止め輪6に向かって付勢されるため、弁本体2に固定された状態を維持する。その後、第2の組立治具120及び第1の組立治具110を弁本体2から引き抜くことで、逆止弁1の組み立てが完了する。
(比較例)
図12は、比較例にかかる逆止弁1Aを示す図3と同様な分解図である。図13は、比較例にかかる逆止弁1Aを側面視した図4と同様な図である。比較例にかかる逆止弁1Aは、本実施形態に対し、図12に示すように、止め輪の代わりにスナップリング6Aを使用している点が異なる。
板材からC型に形成されるスナップリング6Aは、工具挿通用の孔63、64を形成するために、端部65、66が三角形状に径方向内方に突出して形成されている。スナップリング6Aは、止め輪取付溝243に装着されたとき、軸方向両壁に対して押圧力(図11参照)を付与しない。スナップリング6A以外の構成については、上述した本実施形態と同様な構成を有するため、同じ符号を付して重複説明を省略する。
比較例の逆止弁1Aを組み立てた状態で、図13に示す方向から見て明らかであるが、三角形状の端部65、66が、冷媒の流路内に大きく突き出した状態となり、冷媒の流れを阻害するとともに、乱流を発生させる要因にもなりえる。
さらに一般的なスナップリング6Aにおいては、プレス成形などによって板材を加工して形成されるため、比較的コストが高くなる。また、スナップリング6Aの断面においては角がエッジとなっており、これによりスナップリング6Aの内側を通過する冷媒の流れが更に阻害される。
これに対し本実施形態によれば、図4に示すように、止め輪6の両端61、62が切断された状態で、周方向に離間しているため、比較例に比べ大きな流路断面積を確保できる。また、図11に示すように、止め輪取付溝243から径方向内側に止め輪6の一部がはみ出した状態でも、止め輪6の断面が円形であるため、止め輪6の内側を通過する冷媒の流れが阻害されにくい。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されない。本発明の範囲内において、上述の実施形態の任意の構成要素の変形が可能である。また、上述の実施形態において任意の構成要素の追加または省略が可能である。
1 逆止弁
2 弁本体
3 弁体
4 ワッシャ
5 コイルばね
6 止め輪
OR O-リング
L 軸線

Claims (11)

  1. 中空の本体と、線状鋼材をC字形状に加工した止め輪とを有する流路構造であって、
    前記本体の内部には、前記止め輪が嵌合する環状の嵌合溝を備えており、
    前記嵌合溝に嵌合した前記止め輪の内側を流体が流れ、
    前記止め輪は、螺旋形状の一部をなす、
    ことを特徴とする流路構造。
  2. 前記止め輪は、C字形状に曲げられた円形断面の線状鋼材により形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の流路構造。
  3. 前記止め輪は、螺旋形状に巻かれた線状鋼材を切断して形成される、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の流路構造。
  4. 前記止め輪は、線状鋼材を螺旋形状に巻く途中で切断して形成される、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の流路構造。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の流路構造と、前記本体内に配置された弁体と、前記弁体を弁座に向かって付勢するコイルばねと、を備え、前記止め輪を介して、前記コイルばねが前記本体に固定される、
    ことを特徴とする逆止弁。
  6. 前記本体は、前記嵌合溝に隣接して、前記嵌合溝より内径が大きな大径円筒部を備えている、
    ことを特徴とする請求項5に記載の逆止弁。
  7. 請求項6に記載の逆止弁の製造方法であって、
    前記大径円筒部の内側に、テーパ状内周面を備えた中空円筒部材を配置する工程と、
    前記止め輪を、前記中空円筒部材の内周大径端側から挿入し、前記テーパ状内周面に沿って変位させることで弾性変形させながら縮径化する工程と、
    前記中空円筒部材の内周小径端側から前記止め輪を押し出して、前記嵌合溝に嵌合させる工程と、を有することを特徴とする逆止弁の製造方法。
  8. 前記縮径化する工程は、前記中空円筒部材の前記テーパ状内周面の最大内径よりも小さく最小内径よりも大きい外径を有する組立冶具により、前記中空円筒部材の内周大径端側から前記止め輪を挿入する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の逆止弁の製造方法。
  9. 前記縮径化する工程は、前記組立冶具により前記止め輪を挿入した後に、前記組立冶具よりも小さい外径を有する小径組立冶具により、更に前記止め輪を前記内周小径端側に追い込む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の逆止弁の製造方法。
  10. 前記組立冶具と前記小径組立冶具とは一体的に構成されている、
    ことを特徴とする請求項9に記載の逆止弁の製造方法。
  11. 前記止め輪の自由状態における外径は、前記中空円筒部材の前記テーパ状内周面の最大内径より小さい、
    ことを特徴とする請求項7~10のいずれか一項に記載の逆止弁の製造方法。
JP2021526975A 2019-06-28 2020-06-22 流路構造、これを備えた逆止弁、及び逆止弁の製造方法 Active JP7158785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122046 2019-06-28
JP2019122055 2019-06-28
JP2019122046 2019-06-28
JP2019122055 2019-06-28
PCT/JP2020/024428 WO2020262308A1 (ja) 2019-06-28 2020-06-22 流路構造、これを備えた逆止弁、及び逆止弁の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020262308A1 JPWO2020262308A1 (ja) 2020-12-30
JPWO2020262308A5 JPWO2020262308A5 (ja) 2022-02-02
JP7158785B2 true JP7158785B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=74059976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526975A Active JP7158785B2 (ja) 2019-06-28 2020-06-22 流路構造、これを備えた逆止弁、及び逆止弁の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3991873A4 (ja)
JP (1) JP7158785B2 (ja)
CN (1) CN114051570A (ja)
WO (1) WO2020262308A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4368310A1 (en) * 2022-11-08 2024-05-15 BeijingWest Industries Co. Ltd. Method and system for on-demand retaining ring forming and installation
US12059721B2 (en) 2022-11-08 2024-08-13 Beijingwest Industries Co., Ltd. Method and system for on-demand retaining ring forming and installation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697617A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Mitsubishi Motors Corp Ccshaped coaxial stop ring and its manufacture
JPS59181377U (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 株式会社 田「淵」製作所 逆止弁の弁体
JPH09133235A (ja) 1995-11-06 1997-05-20 Fuji Koki:Kk 三方口逆止弁
US6206032B1 (en) * 2000-07-11 2001-03-27 James H. Hill High pressure check valve fittings
US20110036423A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Chen-Hsing Yi Relief Valve Device
JP5914031B2 (ja) * 2012-02-17 2016-05-11 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP6113688B2 (ja) * 2014-07-11 2017-04-12 日東工器株式会社 弁装置及び弁装置を備えた管継手
EP3260712B1 (en) * 2016-06-24 2021-04-07 Kubota Corporation Device with adjustment bolt

Also Published As

Publication number Publication date
CN114051570A (zh) 2022-02-15
EP3991873A4 (en) 2023-07-26
WO2020262308A1 (ja) 2020-12-30
EP3991873A1 (en) 2022-05-04
JPWO2020262308A1 (ja) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158785B2 (ja) 流路構造、これを備えた逆止弁、及び逆止弁の製造方法
KR100304422B1 (ko) 볼밸브조립체및그형성방법
JP7471489B2 (ja) 逆止弁ユニットの製造方法
CN105202247A (zh) 限位结构以及具有该限位结构的电动阀
CN109416131B (zh) 阀组件
JP2005528567A (ja) モジュール式圧力逃し弁
JP2006084012A (ja) 電動弁
WO2020194646A1 (ja) 逆止弁および空気調和装置、ならびに逆止弁の製造方法
JP5774943B2 (ja) 逆止弁装置
WO2019013345A1 (ja) 二重管及びその製造方法
EP3011208B1 (en) Spring gasket for a valve housing
JP7509961B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
WO2020022214A1 (ja) 電動弁
US11047629B2 (en) Fin-assembled tube manufacturing method and double tube manufacturing method
US10955198B2 (en) Fin-assembled tube
CN110735941B (zh) 一种控制阀及其制造方法
JP7366401B2 (ja) パワーエレメント及びこれを用いた膨張弁
JP6560499B2 (ja) 逆止弁の製造方法およびこの製造方法により製造された逆止弁
JP7362558B2 (ja) 逆止弁および冷凍サイクルシステム
JP6503021B2 (ja) フィン内蔵管及びその製造方法
JP6537755B1 (ja) 二重管の製造方法
JP6502912B2 (ja) フィン内蔵管の製造方法及び製造装置
JP6502914B2 (ja) 二重管の製造方法及び製造装置
CN221278543U (zh) 一种浮子式单向阀及空调系统
JP7509962B2 (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150