JP7150418B2 - 巻鉄心および巻鉄心の製造方法 - Google Patents

巻鉄心および巻鉄心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7150418B2
JP7150418B2 JP2017159461A JP2017159461A JP7150418B2 JP 7150418 B2 JP7150418 B2 JP 7150418B2 JP 2017159461 A JP2017159461 A JP 2017159461A JP 2017159461 A JP2017159461 A JP 2017159461A JP 7150418 B2 JP7150418 B2 JP 7150418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
magnetic band
band
winding direction
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017159461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019040907A (ja
Inventor
聡 新井
雅人 溝上
崇人 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2017159461A priority Critical patent/JP7150418B2/ja
Publication of JP2019040907A publication Critical patent/JP2019040907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150418B2 publication Critical patent/JP7150418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、巻鉄心および巻鉄心の製造方法に関する。
近年、CO2の排出量の削減や、省エネルギー化のために、電気機器の高効率化が求められている。そこで、変圧器やリアクトル等の電気機器で使用される巻鉄心の鉄損を低減することが求められている。そこで、巻鉄心を構成する方向性電磁鋼板等の軟磁性材料自体の鉄損を低減する技術の開発が精力的に進められている。しかしながら、このような素材の低鉄損化のみでは、電気機器における最終的な損失を十分に低減することができない。このため、巻鉄心としての低損失化が強く求められている。
巻鉄心の損失を低減するための技術として特許文献1、2に記載の技術がある。
特許文献1、2には、片方の表面に線状の溝を形成した一方向性電磁鋼板を、当該溝が外巻き側または内巻き側に位置するように巻き重ねて構成された巻鉄心が開示されている。
特開昭61-15309号公報 特公平6-22179号公報 特開2008-166636号公報
ところで、巻鉄心には、励磁巻線等のコイルを巻鉄心に挿入すること等を目的として、突き合わせ部が形成される。突き合わせ部は、軟磁性帯(帯状の軟磁性体)を巻き回して歪み取り焼鈍を行った後、軟磁性帯をその厚み方向に切断することにより形成される、軟磁性帯の巻回方向の端部である。コイルを挿入した後、突き合わせ部同士が突き合わされて巻鉄心が構成される。突き合わせ部同士が突き合わさる部分には空隙が生じ、この空隙の部分の透磁率は軟磁性帯の透磁率よりも小さい。このため、突き合わせ部(軟磁性帯の巻回方向の端部)では、磁束の集中が起こりやすい。
しかしながら、特許文献1、2に記載の技術では、突き合わせ部(軟磁性帯の巻回方向の端部)における磁束の集中を考慮していない。従って、鉄心の鉄損を十分に低減することが容易ではない。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、巻鉄心を構成する軟磁性帯の巻回方向の端部における磁束の集中を抑制することを目的とする。
本発明の巻鉄心は、巻回された軟磁性帯を有する巻鉄心であって、前記巻回された前記軟磁性帯の巻回方向に、相互に対向する第1の端部および第2の端部を有し、前記軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の前記第1の端部および前記第2の端部の形状は、屈曲部を少なくとも一つ有する形状であり、前記第1の端部および前記第2の端部の、前記軟磁性帯の巻回方向における位置は、前記第1の端部および前記第2の端部を前記軟磁性帯の巻回方向および厚み方向に垂直な方向に沿って見た場合に、階段状にずれていることを特徴とする。
本発明の巻鉄心の製造方法は、前記巻鉄心の製造方法であって、軟磁性帯を巻回して前記軟磁性帯を中空形状にする工程と、前記中空形状にした軟磁性帯に対して歪み取り焼鈍を行う工程と、前記歪み取り焼鈍が行われた各軟磁性帯を切断することにより、前記第1の端部および前記第2の端部を形成する工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、巻鉄心を構成する軟磁性帯の巻回方向の端部における磁束の集中を抑制することができる。
図1は、巻鉄心の構成の一例を示す図である。 図2は、軟磁性帯の巻回方向の端部を、軟磁性帯の短手方向に沿って見た図である。 図3は、軟磁性帯の巻回方向の端部を、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た図である。 図4は、軟磁性帯の巻回方向の端部を突き合わせる様子の一例を示す斜視図である。 図5は、軟磁性帯の端部の形状の比較例を示す図であり、軟磁性帯の巻回方向の端部を、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た図である。 図6は、軟磁性帯の巻回方向の端部の形状の比較例を示す図であり、軟磁性帯の端部の形状を示す斜視図である。 図7は、軟磁性帯の巻回方向の端部の形状の第1の変形例を示す図であり、軟磁性帯の端部を、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た図である。 図8は、軟磁性帯の巻回方向の端部の形状の第2の変形例を示す図であり、軟磁性帯の端部を、軟磁性帯の短手方向に沿って見た図である。 図9は、軟磁性帯の巻回方向の端部の形状の第2の変形例を示す図であり、軟磁性帯の巻回方向の端部を突き合わせる様子の一例を示す斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態を説明する。尚、各図において、X軸、Y軸、Z軸は、各図における向きの関係を示すものである。○の中に●を付したものは、紙面の奥側から手前側に向く方向を示し、○の中に×を付したものは、紙面の手前側から奥側に向く方向を示す。
図1は、巻鉄心100の構成の一例を示す図である。
図1において、本実施形態の巻鉄心100は、所定の幅にスリット剪断された軟磁性帯(帯状の軟磁性体)を芯金に巻き回して中空のトラック状にし、中空のトラック状にした軟磁性帯に対して歪み取り焼鈍を行った後、当該中空のトラック状の軟磁性帯が一カ所で分離される(巻回方向において分断される)ように、各軟磁性帯を切断することにより構成される。そうすると、各軟磁性帯には、その巻回方向(周方向)において、相互に対向する2つの端部(第1の端部および第2の端部)が形成される。図1では、領域A内に示す縦線(Z軸方向に延びる線)と、最外周の軟磁性帯の帯面上に示す線(V字状の線)とが、軟磁性帯の巻回方向の端部を示す部分である。
尚、巻鉄心100を構成する軟磁性帯は、方向性電磁鋼帯、無方向性電磁鋼帯、アモルファス磁性材料等、巻鉄心として使用可能なものであれば、どのようなものであってもよい。また、巻鉄心の形状は、トラック状に限定されず、円環状やドーナツ状等、巻軸に沿う方向の両端が開口する中空形状であれば、どのような形状であってもよい。また、本実施形態の巻鉄心100は、例えば、変圧器やリアクトル等、巻鉄心を使用する電気機器であれば、どのような電気機器であっても適用することができる。また、本実施形態では、軟磁性帯の巻回方向において相互に対向する2つの端部(第1の端部および第2の端部)が一箇所において形成される場合を例に挙げて説明する。しかしながら、軟磁性帯の巻回方向において相互に対向する2つの端部(第1の端部および第2の端部)が二箇所において形成されていてもよい。この場合、軟磁性帯の巻回方向において相互に対向する2つの端部に関する以下の説明は、これら二箇所のうちの少なくとも何れか一方において適用することができる。
図2は、図1の領域Aの部分を拡大して示す図であり、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jを、軟磁性帯の短手方向に沿って見た図である。尚、軟磁性帯の短手方向は、Y軸方向であり、軟磁性帯の巻回方向(図2ではX軸方向)と、軟磁性帯の帯面に垂直な方向(図2ではZ軸方向)とに垂直な方向である。図3は、軟磁性帯の巻回方向の端部201aを、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た図である。図4は、軟磁性帯の巻回方向の端部を突き合わせる様子の一例を示す斜視図である。尚、図3では、軟磁性帯の巻回方向の端部201aのみを示すが、その他の端部201b~201jについても、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見たときの形状は、図3に示す端部201aの形状と同じである。
図4に示すように、巻回方向において相互に対向する一方の端部と他方の端部(第1の端部および第2の端部)は、白抜きの矢印線で示す方向に接近し、突き合わされる。このようにして突き合わされた軟磁性帯の各層において、巻回方向(周方向)の一方の端部と他方の端部(第1の端部および第2の端部)は、相互に対向する。尚、巻回方向において相互に対向する2つの端部(第1の端部および第2の端部)の間にできる空隙が可及的に小さくなるように当該2つの端部を密着させるのが好ましい。巻回方向において相互に対向する2つの端部の間の磁気抵抗を小さくすることができるからである。尚、図2および図3では、巻回方向において相互に対向する2つの端部(第1の端部および第2の端部)を纏めて端部201a~201jと表記している(以下の説明では、これら巻回方向において相互に対向する2つの端部を必要に応じて端部と総称する)。
図1、図2、および図4に示すように、本実施形態では、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの接合(突き合わせ)の方式がステップラップ接合である場合を例に挙げて説明する。図1、図2、及び図4に示すように、ステップラップ接合は、軟磁性帯の短手方向(軟磁性帯の巻回方向および厚み方向に垂直な方向)に沿って軟磁性帯を見た場合(即ち、軟磁性帯の厚み部分を見た場合)に、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの位置が、周期的に階段状にずれるように軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jを配置することにより実現される。図1、図2、および図4に示す例では、軟磁性帯の短手方向に沿って軟磁性帯を見た場合に、軟磁性帯の厚み方向で隣接する5つの軟磁性帯毎に、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jのそれぞれの位置が、周期的に階段状にずれるようにする場合を示す。尚、図1、図2、および図4に示す例では、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの位置を、1つの軟磁性帯毎にずらす場合を示すが、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの位置を、複数の軟磁性帯毎にずらすようにしてもよい。
以上のようなステップラップ接合を採用することによって、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jを、軟磁性帯の短手方向に沿って見た場合に、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの位置が、徐々に変化するため、軟磁性帯の端部の厚み方向(図2ではZ軸方向)の各位置における磁束の集中(即ち、軟磁性帯の端部の厚み方向において磁束が不均一になること)を抑制することができる。
また、本実施形態では、図1、図3、および図4に示すように、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向(図3ではZ軸方向)に沿って軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jを見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの形状が、V字状となるようにする。そして、軟磁性帯の巻回方向の端部同士が対向し、当該端部を構成する面(V字状の部分の面)が相互に平行になるようにすることで、当該端部同士が嵌め合うようにする。このようにすることにより、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jを、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合に、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの位置が、徐々に変化する。また、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの面積を広くすることができる。従って、軟磁性帯の端部201a~201jの厚み方向(図2ではZ軸方向)のみでなく、軟磁性帯の端部201a~201jの面内方向(Y軸方向)の各位置における磁束の集中(磁束が不均一になること)を抑制することができる。よって、軟磁性帯の端部全体の磁束の集中を抑制することができる。尚、V字の頂点の角度(頂角)は任意である(即ち、鋭角であっても鈍角であっても直角であってもよい)。
本実施形態では、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向(図3、図4ではZ軸方向)から見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの形状は同一である。このようにすることによって、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの形状を統一することができる。従って、軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jを形成する工程を容易にすることができる。ただし、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向から見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部の少なくとも1つの形状が、その他の軟磁性帯の巻回方向の端部の形状と異なっていてもよい。本実施形態では、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向から見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部の形状は、V字状であるので、V字の頂点の角度(頂角)や位置を異ならせてもよい。
(実施例)
次に、実施例を説明する。
本実施例では、厚みが0.23[mm]の方向性電磁鋼帯を、幅160[mm]にスリット剪断したものを用いて、鉄心高さHが600[mm]、鉄心幅Wが400[mm]、積層厚みDが100[mm]の巻鉄心を作製した(鉄心高さH、鉄心幅W、積層厚みDについては、図1を参照)。また、軟磁性帯の端部の接合(突き合わせ)の方式をステップラップ接合とした。
発明例では、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部の形状を、頂角が90°のV字状とした。比較例では、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部の形状を、軟磁性帯の帯幅方向(短手方向)に沿う直線状とした。図5および図6は、比較例を示す図である。図5は、軟磁性帯の巻回方向の端部501を、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た図である。図6は、軟磁性帯の巻回方向の端部を突き合わせる様子を示す斜視図である。図5は、図3に対応する図であり、図6は、図4に対応する図である。
発明例および比較例の巻鉄心のそれぞれに対し、その内部の磁束密度が1.65[T]になるように、50[Hz]の励磁周波数で励磁し、それぞれの巻鉄心の鉄損を測定した。その結果、比較例の巻鉄心の鉄損は250[W]であったのに対し、発明例の巻鉄心の鉄損は220[W]となり、方向性電磁鋼板の板面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性板の巻回方向の端部の形状を三角形にすることにより、鉄損を改善することができた。
(まとめ)
以上のように本実施形態では、軟磁性帯を用いて巻鉄心100を構成するに際し、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部201a~201jの形状をV字状にする。従って、軟磁性帯の巻回方向の端部の面内方向の各位置における磁束の集中を抑制することができる。よって、巻鉄心を構成する軟磁性帯の巻回方向の端部における磁束の集中を低減することができる。これにより、巻鉄心の損失(鉄損)を低減することができ、低損失、低騒音の巻鉄心を実現することができる。
(変形例)
<第1の変形例>
本実施形態では、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部の形状をV字状にする場合を例に挙げて説明した。しかしながら、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部の形状が、屈曲部および湾曲部の少なくとも何れか一方を少なくとも一つ有する形状であれば、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向から見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部の形状はV字状に限定されない。
図7は、軟磁性帯の巻回方向の端部の形状の第1の変形例を示す図であり、軟磁性帯の巻回方向の端部を、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た図である。図7は、図3に対応する図である。
図7(a)に示すように、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部701の形状は、W字状であってもよい。W字の頂点の角度(頂角)は任意である。また、図7(b)に示すように、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部702の形状は、円弧状であってもよい。また、図7(c)に示すように、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部703の形状は、軟磁性帯の短手方向(Y軸方向)に複数の円弧を並べた形状であってもよい。また、図7(d)に示すように、軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の各軟磁性帯の巻回方向の端部704の形状は、V字と円弧を並べた形状であってもよい。
<第2の変形例>
本実施形態のように、軟磁性帯の巻回方向の端部の接合(突き合わせ)の方式をステップラップ接合とすれば、軟磁性帯の厚み方向で磁束が集中する(不均一になる)ことを抑制することができるので好ましい。しかしながら、軟磁性帯の巻回方向の端部の接合(突き合わせ)の方式は、ステップラップ接合に限定されない。
図8は、軟磁性帯の巻回方向の端部の形状の第2の変形例を示す図であり、軟磁性帯の巻回方向の端部を、軟磁性帯の短手方向に沿って見た図である。図9は、軟磁性帯の端部の形状の第2の変形例を示す図であり、軟磁性帯の巻回方向の端部を突き合わせる様子を示す斜視図である。図8は、図2に対応する図であり、図9は、図4に対応する図である。
図8および図9に示すように、軟磁性帯の端部の接合(突き合わせ)の方式は、コンベンショナル接合であってもよい。コンベンショナル接合は、軟磁性帯の短手方向に沿って軟磁性帯の厚み部分を見た場合に、軟磁性帯の巻回方向の端部801a~801jの位置が、第1の位置および第2の位置の2つの位置に交互に配置されるようにすることにより実現される。図8および図9に示す例では、軟磁性帯の短手方向に沿って軟磁性帯の厚み部分を見た場合に、軟磁性帯の厚み方向で隣接する2つの軟磁性帯毎に、軟磁性帯の巻回方向の端部(突き合わせ部)の位置が、第1の位置および第2の位置の2つの位置に交互に配置されるようにする場合を示す。第1の位置および第2の位置は、軟磁性帯の巻回方向(周方向)における位置であり、相互に異なる位置である。このように、巻回された軟磁性帯の各層のそれぞれについて、軟磁性帯の巻回方向の端部の、軟磁性帯の巻回方向における位置は、その他の少なくとも1つの層の軟磁性帯の巻回方向における端部の、軟磁性帯の巻回方向における位置と異なるようにすることができる。
<その他の変形例>
以上説明した本発明の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
100:巻鉄心、201a~201j、701~704、801a~801j:端部

Claims (4)

  1. 巻回された軟磁性帯を有する巻鉄心であって、
    前記巻回された前記軟磁性帯の巻回方向に、相互に対向する第1の端部および第2の端部を有し、
    前記軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の前記第1の端部および前記第2の端部の形状は、屈曲部を少なくとも一つ有する形状であり、
    前記第1の端部および前記第2の端部の、前記軟磁性帯の巻回方向における位置は、前記第1の端部および前記第2の端部を前記軟磁性帯の巻回方向および厚み方向に垂直な方向に沿って見た場合に、階段状にずれていることを特徴とする巻鉄心。
  2. 前記軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の前記第1の端部および前記第2の端部の形状は、V字状を含む形状であることを特徴とする請求項1に記載の巻鉄心。
  3. 前記軟磁性帯の帯面に対して垂直な方向に沿って見た場合の前記第1の端部および前記第2の端部の形状は、屈曲部を有し湾曲部を有しない形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の巻鉄心。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載の巻鉄心の製造方法であって、
    軟磁性帯を巻回して前記軟磁性帯を中空形状にする工程と、
    前記中空形状にした軟磁性帯に対して歪み取り焼鈍を行う工程と、
    前記歪み取り焼鈍が行われた各軟磁性帯を切断することにより、前記第1の端部および前記第2の端部を形成する工程と、を有することを特徴とする巻鉄心の製造方法。
JP2017159461A 2017-08-22 2017-08-22 巻鉄心および巻鉄心の製造方法 Active JP7150418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159461A JP7150418B2 (ja) 2017-08-22 2017-08-22 巻鉄心および巻鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159461A JP7150418B2 (ja) 2017-08-22 2017-08-22 巻鉄心および巻鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040907A JP2019040907A (ja) 2019-03-14
JP7150418B2 true JP7150418B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=65725775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017159461A Active JP7150418B2 (ja) 2017-08-22 2017-08-22 巻鉄心および巻鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7150418B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102359769B1 (ko) * 2020-03-12 2022-02-08 주식회사 포스코 무부하손실이 적은 권철심, 권철심 변압기 및 이들의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150507A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Toshiba Corp 巻鉄心及び変圧器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710014U (ja) * 1971-02-24 1972-10-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150507A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Toshiba Corp 巻鉄心及び変圧器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019040907A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100320843A1 (en) Power reception coil unit
EP2859564B1 (en) Three-step core for a non-linear transformer
TWI523378B (zh) Manufacture of coils and coils
JP2006352991A (ja) 回転電機用ステータコア及びステータ
US8872614B2 (en) Transformer
WO2020121691A1 (ja) 静止誘導機器用鉄心及び静止誘導機器
JP2017163099A (ja) コイル装置
KR20210021578A (ko) 권철심 및 변압기
JP7150418B2 (ja) 巻鉄心および巻鉄心の製造方法
JP2011134794A (ja) 巻鉄心及びその組み立て方法
US20130320801A1 (en) Split core and stator core
WO2020071460A1 (ja) 巻鉄心
JP5005169B2 (ja) 変圧器
JP4816444B2 (ja) 軟磁性磁気部材、軟磁性磁気部材の積層体及びそれらの製造方法
JP2017054896A (ja) 変圧器用鉄心、及びそれを用いた変圧器
JP5603602B2 (ja) 誘導発熱ローラ装置用環状鉄心及び鉄心鋼板
JP2006237030A (ja) 鉄心及びその製造方法
JP2019125650A (ja) 積鉄心および電気機器
JP6890210B2 (ja) 静止機器
JP2003324022A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2023107389A (ja) 静止誘導電機
JP2003324023A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2005072161A (ja) アモルファス巻鉄心変圧器
JPH10308316A (ja) トランス及びトランス用コア
JP2021027115A (ja) 積鉄心静止誘導機器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210901

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210907

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211029

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211102

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220322

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220517

C19 Decision taken to dismiss amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C19

Effective date: 20220531

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220823

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220927

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7150418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151