JP7146166B2 - 水栓装置及びその製造方法 - Google Patents

水栓装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7146166B2
JP7146166B2 JP2018118574A JP2018118574A JP7146166B2 JP 7146166 B2 JP7146166 B2 JP 7146166B2 JP 2018118574 A JP2018118574 A JP 2018118574A JP 2018118574 A JP2018118574 A JP 2018118574A JP 7146166 B2 JP7146166 B2 JP 7146166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer shell
unit
faucet device
casing member
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018118574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019218807A (ja
Inventor
大介 風岡
義弘 清藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2018118574A priority Critical patent/JP7146166B2/ja
Publication of JP2019218807A publication Critical patent/JP2019218807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146166B2 publication Critical patent/JP7146166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/40Protecting water resources
    • Y02A20/411Water saving techniques at user level

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

本発明は、水栓装置及びその製造方法に係り、特に、給湯源から供給される湯と給水源から供給される水とを混合した湯水を吐止水可能にする水栓装置及びその製造方法に関する。
従来から、給湯源から供給される湯と給水源から供給される水とを混合した湯水を吐止水可能にする水栓装置として、例えば、特許文献1に記載されているように、水栓装置の種類に応じた形状に形成された外殻部材を備えているものが知られている。
また、この従来の水栓装置の外殻部材の内部には、別体のケーシング部材が挿入されている。このケーシング部材には、水栓機能ユニットが内蔵されており、この水栓機能ユニットは、給水源及び給水源のそれぞれから一次側流路により供給された湯と水とを混合し、この混合した湯水を吐止水する機能を備えている。
欧州特許出願公開第2586919号明細書
しかしながら、上述した従来の水栓装置においては、外殻部材の内部に挿入されているケーシング部材が樹脂材料で形成されているため、水栓装置の種類に応じた外殻部材の寸法や形状に応じて、射出成形用の型を用意する必要があり、製造コストがかかるという問題がある。
また、従来の水栓装置の樹脂製のケーシング部材については、金属製のものに比べて強度が低く、経年変化等による耐久性も低いという問題もある。これにより、長期的な安全性を確保するためには、点検や部品交換等のメンテナンスにおいてもコストがかかるという問題がある。
一方、従来の水栓装置のケーシング部材について、仮に、樹脂材料とは異なる銅合金等の金属を用いて鋳造した場合には、銅合金から鉛成分が溶出することを規制する対策が必要となるという問題や、ケーシング部材のサイズ自体も大型化するという問題、或いは、銅価格の相場変動に影響を受け易いという問題もある。
また、常時湯水に晒される水栓装置の事情を考慮し、ケーシング部材として耐食性が高いステンレス材料を採用した場合には、ステンレス材料が高い加工精度で加工することが難しいという問題もある。
したがって、脱銅合金や脱鋳物を実現し、銅合金以外の素材を活用し、水栓装置の種類に応じて様々な仕様に対しても、いかに製造コストを抑制しつつ、設計の自由度を高めていくかが、近年要請された課題となっている。
そこで、本発明は、上述した従来技術の問題や近年要請された課題を解決するためになされたものであり、設計の自由度を向上させることができると共に、製造コストを抑制することができる水栓装置及びその製造方法を提供することを目的としている。
更に、略円筒形状の収容空間を区画する外殻ユニットと、当該収容空間に収容される略円筒形状の機能部ユニット(例えば略円筒形状のケーシング部材とそれに含まれるカートリッジ等)と、を備えた水栓装置において、両者の組み付けの容易性を阻害することなく両者の確実な抜け止めを実現できる水栓装置及びその製造方法を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するために、本発明は、給湯源から供給される湯と給水源から供給される水とを混合した湯水を吐止水可能にする水栓装置であって、略円筒形状の機能部収容空間を区画する外殻ユニットと、上記機能部収容空間に収容され、吐止水制御及び/または温調制御を行う略円筒形状の機能部ユニットと、上記機能部収容空間を区画する上記外殻ユニットの内径より大きな外径を有し、かつ、上記機能部ユニットの外径より小さな内径を有する環状または円弧状の抜け止め部材と、を備え、上記外殻ユニットは、上記機能部ユニットの一方側から当該機能部ユニットに被さるように取り外し可能に装着可能となっており、上記抜け止め部材は、上記外殻ユニットが上記機能部ユニットに被さるように装着された状態で、上記機能部ユニットに対して取り外し可能に装着可能となっており、且つ、上記外殻ユニットに対して固定可能となっていることを特徴とする水栓装置である。
本発明によれば、外殻ユニットが機能部ユニットの一方側から当該機能部ユニットに被さるように取り外し可能に装着可能であって、外殻ユニットが機能部ユニットに被さるように装着された状態で、抜け止め部材が、機能部ユニットに対して取り外し可能に装着可能であって、且つ、外殻ユニットに対して固定可能である。これにより、外殻ユニットと機能部ユニットとの組み付けの容易性を阻害することなく、両者の確実な抜け止めを実現することができる。
水栓装置は、当該水栓装置が設置される設置面に固定される台座部材を備え得る。
外殻ユニットは、例えば、水栓装置の種類に応じた形状に形成されて上記台座部材に取り付けられる概ね筒状の支柱部と、この支柱部の側面に設けられたスパウト部と、を有し得る。
機能部ユニットは、例えば、外殻ユニットの支柱部内に挿入され、その一端側が上記台座部材に固定される金属製のケーシング部材と、このケーシング部材の内部に設けられ、上記台座部材から下流側にそれぞれ延びて湯及び水をそれぞれ供給する一次側流路を形成する湯供給管及び水供給管と、上記ケーシング部材の他端側に設けられたシングルレバーカートリッジと、上記ケーシング部材の内部に設けられ、上記湯供給管及び上記水供給管のそれぞれの下流端と上記シングルレバーカートリッジとを接続する接続部材と、を有し得る。
シングルレバーカートリッジは、例えば、上記湯供給管及び上記水供給管よりも下流側の二次側流路を開閉可能にする開閉弁と、この開閉弁の開閉操作を可能にする単一のレバー操作部と、を有し得る。シングルレバーカートリッジは、上記接続部材に対して固定され得る。
上記ケーシング部材は、例えば機械的係合によって、上記接続部材を保持可能である。 上記ケーシング部材は、上記外殻ユニットの支柱部内に挿入可能な寸法で金属製の板材又は管材によって概ね少なくとも半筒状に形成され得て、上記台座部材に対して固定され得る。
このように構成される場合には、水栓装置を組み立てる際、水栓装置の種類に応じた形状に形成された外殻ユニットの概ね筒状の支柱部内に対して、概ね少なくとも半筒状の金属製のケーシング部材が挿入される。その際、予め、接続部材が、機械的係合手段によってケーシング部材に保持された状態で、ケーシング部材が台座部材に固定される。これにより、台座部材と接続部材とをケーシング部材を介して軸方向に接続することができる。
また、金属製のケーシング部材により、水栓装置の種類に応じた形状の外殻部材に応じて、その支柱部内の台座部材と接続部材との間の軸方向のスペースや距離寸法を定めることができると共に、支持部内に挿入されている内部構造の強度を高めることができる。
さらに、金属製のケーシング部材については、水栓装置の種類に応じた形状の外殻ユニットの支柱部内に挿入可能に金属製の板材又は管材によって概ね少なくとも半筒状に形成することができる。これにより、ケーシング部材が樹脂材料で射出成形された場合や金属材料で鋳造成形された場合に比べて、水栓装置の種類に応じた外殻部材の形状毎にケーシング部材の成形用の型を用意する必要がないため、比較的安価な加工方式でケーシング部材の寸法や形状を容易に調整することができる。
また、ケーシング部材が金属製の板材又は管材によって概ね少なくとも半筒状に形成されるため、ケーシング部材について、必要な強度を保ちながら、薄く形成することもできる。これにより、水栓装置の内部寸法を抑制することができる。
さらに、水栓装置の種類に応じた様々な形状の外殻ユニットに対しても、ある程度共通化させたケーシング部材を用意しておけば、このケーシング部材の一部に切断加工等を施すだけで、比較的安価な加工方式で所望の軸方向の寸法に調整することができる。これにより、台座部材と接続部材との間のケーシング部材の軸方向の寸法距離についても、ケーシング部材の軸方向の寸法に応じて自由に設定することができる。また、軸方向の寸法を調整した状態のケーシング部材を外殻ユニットの支柱部内に挿入するだけで、簡単に組み付けることができる。
これらの結果、水栓装置の設計の自由度を向上させることができると共に、製造コストを抑制することができる。
本発明において、好ましくは、上記抜け止め部材の一方側から当該抜け止め部材を上記外殻ユニットに対して固定するカバーが更に設けられる。
これによれば、抜け止め部材を外殻ユニットに対して低コスト且つ容易に固定することができる。
更に好ましくは、上記カバーは、上記抜け止め部材の一方側から当該抜け止め部材を覆って隠す化粧カバーである。
これによれば、更に外観品位を保つことができる。
また、本発明において、上記機能部ユニットは、ケーシング部材と、カートリッジと、上記カートリッジを上記ケーシング部材に対して固定するカートリッジ固定部材と、を有しており、上記抜け止め部材は、上記カートリッジ固定部材に対して装着可能となっていることが好ましい。
カートリッジはメンテナンス対象部材であるから、カートリッジ固定部材は、メンテナンス作業性を考慮して、作業者がアプローチしやすい態様で配置されることが一般的である。従って、抜け止め部材をカートリッジ固定部材に対して取り外し可能に装着可能とすることは、抜け止めを簡単且つ確実に実現できることに加えて、抜け止め部材の装着ないし取り外しにとっても都合が良い。
また、本発明において、上記抜け止め部材は、例えば、Cリング部材である。
これによれば、抜け止め部材をより低コストに用意することができ、抜け止めを簡単且つ確実に実現することができる。
また、本発明において、上記外殻ユニットは、外観を形成する外観部材と、通水路を形成する通水部材と、を有しており、上記抜け止め部材は、上記外殻ユニットが上記機能部ユニットに被さるように装着された状態で、上記機能部ユニットに対して取り外し可能に装着可能となっており、且つ、上記外殻ユニットの上記通水部材に対して固定可能となっていることが好ましい。
これによれば、外観品位(意匠性)を保つ必要がある外観部材と、浸出性能を保つ必要がある通水部材と、を独立に設計することができる。また、抜け止め部材が通水部材に対して固定されることにより、抜け止め部材を機能部ユニットの近傍に配置することができ、構造の複雑化を抑制することができる。
また、本発明は、略円筒形状の機能部収容空間を区画する外殻ユニットと、上記機能部収容空間に収容され、吐止水制御及び/または温調制御を行う略円筒形状の機能部ユニットと、上記機能部収容空間を区画する上記外殻ユニットの内径より大きな外径を有し、かつ、上記機能部ユニットの外径より小さな内径を有する環状または円弧状の抜け止め部材と、を備え、上記外殻ユニットは、上記機能部ユニットの一方側から当該機能部ユニットに被さるように取り外し可能に装着可能となっており、上記抜け止め部材は、上記外殻ユニットが上記機能部ユニットに被さるように装着された状態で、上記機能部ユニットに対して取り外し可能に装着可能となっており、且つ、上記外殻ユニットに対して固定可能となっていることを特徴とする水栓装置の製造方法であって、上記外殻ユニットを、上記機能部ユニットの一方側から当該機能部ユニットに被さるように装着する工程と、上記外殻ユニットが上記機能部ユニットに被さるように装着された状態で、上記抜け止め部材を上記機能部ユニットに対して装着する工程と、上記抜け止め部材が上記機能部ユニットに装着された状態で、上記抜け止め部材を上記外殻ユニットに対して固定する工程と、を備えたことを特徴とする方法である。
本発明によれば、外殻ユニットと機能部ユニットとの組み付けの容易性を阻害することなく、両者の確実な抜け止めを実現することができる。
例えば、上記抜け止め部材を上記外殻ユニットに対して固定する工程は、上記抜け止め部材の一方側から当該抜け止め部材を上記外殻ユニットに対して固定するカバーを用いて実行され得る。
これによれば、抜け止め部材を外殻ユニットに対して低コスト且つ容易に固定することができる。
更に好ましくは、上記カバーは、上記抜け止め部材の一方側から当該抜け止め部材を覆って隠す化粧カバーである。
これによれば、更に外観品位を保つことができる。
本発明によれば、略円筒形状の収容空間を区画する外殻ユニットと、当該収容空間に収容される略円筒形状の機能部ユニット(例えば略円筒形状のケーシング部材とそれに含まれるカートリッジ等)と、を備えた水栓装置において、両者の組み付けの容易性を阻害することなく両者の確実な抜け止めを実現できる水栓装置及びその製造方法を提供することができる。
更に、本発明の水栓装置及びその製造方法によれば、設計の自由度を向上させることができると共に、製造コストを抑制することができる。
本発明の第1実施形態による水栓装置を斜め前方から見た概略斜視図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置全体の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置の中央側面断面図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置の機能部ユニットを斜め後方から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置の機能部ユニットと外殻部材との縦断面を示す。 本発明の第1実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットの正面断面図であり、湯側及び水側のそれぞれの一次側流路の縦断面を示す。 図3に示す本発明の第1実施形態による水栓装置の中央側面断面図において、水栓機能ユニットの上方部分を拡大した部分拡大断面図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置のケーシング部材の分解斜視図である。 図8のX-X線に沿った断面図である。 本発明の第2実施形態による水栓装置のケーシング部材の分解斜視図である。 図11のXII-XII線に沿った断面図である。 本発明の第3実施形態による水栓装置の中央側面中央断面図において、図7と同様に水栓機能ユニットの上方部分を拡大した部分拡大断面図である。 本発明の第3実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。 本発明の第4実施形態による水栓装置の中央側面断面図において、図7と同様に水栓機能ユニットの上方部分を拡大した部分拡大断面図である。 本発明の第4実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。 本発明の第5実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。 本発明の第6実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。 本発明の第7実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。 本発明の第8実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。 本発明の第9実施形態による水栓装置の機能部ユニットと外殻部材との縦断面を示す。
以下、添付図面を参照して本発明の第1実施形態による水栓装置について説明する。
まず、図1は、本発明の第1実施形態による水栓装置を斜め前方から見た概略斜視図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態による水栓装置1は、給湯源(図示せず)から供給される湯と給水源(図示せず)から供給される水とを混合して吐止水する、いわゆる、「シングルレバー式」と呼ばれる水栓装置であり、台所のシンク又は洗面台のカウンター等の設置面F1上に設置されている。
すなわち、このシングルレバー式の水栓装置1においては、いわゆる、「シングルレバー」と呼ばれる単一の操作ハンドル2が手動で回動操作されることにより、流量と温度が調整された湯水がスパウト4の吐水口6から吐止水されるようになっている。
例えば、図1に示すように、本実施形態の水栓装置1において、まず、操作ハンドル2が最下方の止水操作位置に設定されている場合には、スパウト4の吐水口6から吐出される湯水が止水されるようになっている。
また、図1に示すように、操作ハンドル2が止水操作位置から上方の操作位置に回動操作された場合には、スパウト4の吐水口6から吐出される湯水が吐水状態に設定されるようになっている。
すなわち、操作ハンドル2は、吐水状態において、より上方(図1に示す矢印「開」の方向)に回動操作される程、湯水の流量が大きく設定され、より下方(図1に示す矢印「閉」の方向)に回動操作される程、湯水の流量が小さく設定されるようになっている。
さらに、図1に示すように、操作ハンドル2は、水栓装置1の鉛直方向に延びる中心軸線(回転中心軸線A1)を中心に水側(図1に示す矢印「C」側)に回動操作された場合には、スパウト4の吐水口6から吐出される湯水の温度が低温側に設定されるようになっている。
一方、図1に示すように、操作ハンドル2が回転中心軸線A1を中心に湯側(図1に示す矢印「H」側)に回動操作された場合には、スパウト4の吐水口6から吐出される湯水の温度が高温側に設定されるなっている。
つぎに、図2~図10により、本発明の第1実施形態による水栓装置の内部構造について具体的に説明する。
図2は、本発明の第1実施形態による水栓装置全体の分解斜視図である。また、図3は、本発明の第1実施形態による水栓装置の中央側面断面図である。
まず、図2及び図3に示すように、本実施形態の水栓装置1は、その種類又は仕様に応じた形状に形成された中空の外殻部材8(外殻ユニット9の一要素)を備えている。この外殻部材8は、上下方向に概ね筒状に延びる支柱部8a、及び、この支柱部8aの側面から外側に延びるスパウト部8bをそれぞれ備えている。
なお、外殻部材8については、金属材料で形成されていてもよいし、樹脂材料で形成されていてもよい。外殻部材8は一体品である必要はなく、複数の要素が組み付けられて形成されていてもよい。
つぎに、図2及び図3に示すように、本実施形態の水栓装置1は、外殻部材8の下方側(上流側)において、湯供給管10、水供給管12、固定金具14(把持金具14a、締結金具14b)、及び、台座部材16をそれぞれ備えている。
図2及び図3に示すように、台座部材16は、水栓装置1の設置面F1に配置された状態で固定金具14の馬蹄形の把持金具14a及び締結金具14bにより固定されるようになっている。
また、図2に示すように、台座部材16には、縦方向に貫く通湯穴16a及び通水穴16bがそれぞれ形成されている。通湯穴16aには、給湯器等の給湯源(図示せず)から湯を供給する湯供給管10が下方から接続されている。同様に、通水穴16bには、水道等の給水源(図示せず)から水を供給する水供給管12が下方から接続されている。
さらに、図2及び図3に示すように、本実施形態の水栓装置1は、外殻部材8の支柱部8aの内部において、詳細は後述する水栓機能ユニット18を備えている。
つぎに、図4は、本発明の第1実施形態による水栓装置1の水栓機能ユニット18を分解した斜視図である。また、図5は、本発明の第1実施形態による水栓装置1の機能部ユニット19を斜め後方から見た斜視図である。
図4及び図5に示すように、本実施形態の水栓装置1は、水栓機能ユニット18の外側において、下方から上方に向って、下側下方シール保持部材20、下方シール部材22、上側下方シール保持部材24、下側上方シール保持部材26、上方シール部材28、及び、上側上方シール保持部材30をそれぞれ備えている。水栓機能ユニット18に、下側下方シール保持部材20、下方シール部材22、上側下方シール保持部材24、下側上方シール保持部材26、上方シール部材28、及び、上側上方シール保持部材30を装着させた構成が、機能部ユニット19である。
また、図4及び図5に示すように、下方シール部材22及び上方シール部材28のそれぞれは、水栓機能ユニット18の外側面と外殻部材8の支柱部8aの内側面との間を水密にシールするものである。
さらに、図4及び図5に示すように、下側下方シール保持部材20及び上側下方シール保持部材24のそれぞれは、下方シール部材22を保持するためのものでもあり、一方、下側上方シール保持部材26及び上側上方シール保持部材30のそれぞれは、上方シール部材28を保持するためのものである。
図6は、本発明の第1実施形態による水栓装置1の機能部ユニット19と外殻部材8(外殻ユニット9の一要素)との縦断面図である。
図6に示すように、外殻部材8の支柱部8aは、略円筒形状の機能部収容空間8hを区画しており、機能部ユニット19は、当該機能部収容空間8h内に収容されるようになっている。図6から分かるように、外殻部材8は、機能部ユニット19の上方から当該機能部ユニット19に被さるように取り外し可能に装着可能となっている。
さらに、図2及び図3に示すように、本実施形態の水栓装置1は、外殻部材8とその上方の操作ハンドル2との上下方向の間において、下方から上方に向って、Cリング32、シール部材34、カバー部材36、及び、留め具38(ビス38a、キャップ38b)をそれぞれ備えている。
これらの部材32,34,36,38については、外殻部材8の支柱部8a内に挿入された機能部ユニット19について、上方から水密に保持するものである。
Cリング32は、外殻部材8に対する機能部ユニット19の抜け止めを実現するための抜け止め部材の一例であり、機能部収容空間8hを区画する外殻部材8の支柱部8aの内径より大きな外径と、機能部ユニット19の外径(最も大きい外径:本実施形態では上方シール部材28及び下方シール部材22の外径)より小さな内径と、を有している。
更に、Cリング32は、外殻部材8が機能部ユニット19に被さるように装着された状態で、自身の形状(特に切欠部32a)及び弾性を利用して、機能部ユニット19の要素である後述のカートリッジ押さえ部材56の嵌合溝56gに対して取り外し可能に装着可能となっている。
そして、カバー部材36が、外殻部材8の支柱部8aの上端部の内面と螺合するようになっており、Cリング32の上方側からCリング32を外殻ユニット9の一要素である後述の二次側アダプタ部材64の上端面64u及びスペーサ部材66の上端面66u(支柱部8aの頂面よりも高くなっている)に対して固定するようになっている。本実施形態のカバー部材36は、Cリング32を完全に覆って隠す化粧カバーであり、水栓装置1の意匠性を高めている。
Cリング32は、その名称からも明らかな通り円弧状の部材であるが、十分な弾性を有する環状の部材に置換されてもよいし、あるいは、互いに係合可能であって係合時に環状となるような2以上の円弧状の部材(例えば2個の半円状の部材)に置換されてもよい。
つぎに、図7は、本発明の第1実施形態による水栓装置1の水栓機能ユニット18の正面断面図であり、湯側及び水側のそれぞれの一次側流路の縦断面を示す。また、図8は、図3に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1の中央側面断面図において、水栓機能ユニット18の上方部分を拡大した部分拡大断面図である。
まず、図3~図8に示すように、本実施形態の水栓装置1の水栓機能ユニット18は、詳細については後述する金属製のケーシング部材40を備えている。この金属製のケーシング部材40は、外殻部材8の支柱部8a内に挿入された状態で、その一端側(下端側)が台座部材16に対して固定されている。
つぎに、図4及び図7に示すように、水栓機能ユニット18は、ケーシング部材40の内部において、下方から上方に且つ内側から外側に向って(或いは、上流側から下流側に向って)、軸シール部材42(湯側軸シール部材42a、水側軸シール部材42b)、湯供給管44、水供給管46、軸シール部材48(湯側軸シール部材48a、水側軸シール部材48b)、一次側アダプタ部材50、弁座部材52、シングルレバーカートリッジ54(固定弁体54a、可動弁体54b、レバー操作部54c)、及び、カートリッジ押さえ部材56をそれぞれ備えている。
また、図4及び図5に示すように、水栓機能ユニット18は、ケーシング部材40の外側面において、台座部材保持用の機械的係合ピン58、及び、一次側アダプタ部材保持用の機械的係合ピン60をそれぞれ備えている。
また、図4及び図7に示すように、湯供給管44及び水供給管46のそれぞれは、下方の台座部材16の通湯穴16a及び通水穴16bのそれぞれと、上方の一次側アダプタ部材50の通湯穴50a及び通水穴50bのそれぞれとを互いに連通させる一次側通湯路及び一次側通水路を形成している。
また、図7に示すように、湯供給管44は、下側被接続部44a及び上側被接続部44bをそれぞれ備えている。湯供給管44の下側被接続部44aは、台座部材16の通湯穴16aの上端(下流端)の湯側接続受け部16c内に湯側軸シール部材42aを介して差し込まれて水密に接続され、いわゆる、軸シールされている。一方、湯供給管44の上側被接続部44bは、一次側アダプタ部材50の通湯穴50aの下端(上流端)の湯側接続受け部50c内に湯側軸シール部材48aを介して差し込まれて水密に接続され、いわゆる、軸シールされている。
同様に、図7に示すように、水供給管46は、下側被接続部46a及び上側被接続部46bをそれぞれ備えている。水供給管46の下側被接続部46aは、台座部材16の通水穴16bの上端(下流端)の水側接続受け部16d内に水側軸シール部材42bを介して差し込まれて水密に接続され、いわゆる、軸シールされている。一方、水供給管46の上側被接続部46bは、一次側アダプタ部材の通水穴50bの下端(上流端)の水側接続受け部50d内に水側軸シール部材48bを介して水密に接続され、いわゆる、軸シールされている。
つぎに、図7に示すように、台座部材16及び一次側アダプタ部材50の各接続受け部16c,16d,50c,50dにおいて、湯供給管44及び水供給管46の各被接続部44a,44b,46a,46bに対するクリアランスd1,d2,d3,d4がそれぞれ設けられている。
これらのクリアランスd1,d2,d3,d4により、湯供給管44の各被接続部44a,44b及び水供給管46の各被接続部46a,46bが、台座部材16の各接続受け部16c,16d及び一次側アダプタ部材50の各接続受け部50c,50dにおける各クリアランスd1~d4の範囲内で水密状態を保ちながら移動することができるようになっている。
つぎに、図4~図8に示すように、一次側アダプタ部材50の上面には、弁座部材52が水密に接続されており、この弁座部材52の上面には、シングルレバーカートリッジ54が水密に接続されている。これらの一次側アダプタ部材50及び弁座部材52のそれぞれは、ポリプロピレン等の樹脂材料で概ね円柱状に形成されており、互いに別部材となっている。
また、これらの一次側アダプタ部材50及び弁座部材52は、詳細は後述する上側ケーシング部材74の底部74aを間に挟みつつ、湯供給管44及び水供給管46のそれぞれの下流端とシングルレバーカートリッジ54とを互いに水密に接続する接続部材として機能するようになっている。
ここで、図4~図8に示すように、シングルレバーカートリッジ54の構造については、周知のシングルレバーカートリッジの構造と同様であるため、詳細な説明は省略するが、代表的には、下方から上方に向って、固定弁体54a、可動弁体54b、及び、レバー操作部54cをそれぞれ備えている。
また、図4~図8に示すように、固定弁体54aは、シングルレバーカートリッジ54内の底部に固定されている。
つぎに、図7及び図8に示すように、可動弁体54bは、固定弁体54aの上面に対して並進及び回転する摺動が可能に配置されている。
さらに、図7及び図8に示すように、レバー操作部54cは、その下端が可動弁体54bに連結されており、上端が操作ハンドル2に連結されている単一の軸部材となっている。
なお、図7に示すように、固定弁体54a及び可動弁体54bのそれぞれには、弁座部材52の通湯穴52a及び通水穴52bのそれぞれと連通する一次側流路である通湯路54d及び通水路54eがそれぞれ形成されている。
また、図8に示すように、固定弁体54a及び可動弁体54bのそれぞれには、通湯路54d及び通水路54eのそれぞれから供給された湯と水を混合する二次側流路である湯水混合路54fがそれぞれ形成されている。
また、図5及び図8に示すように、シングルレバーカートリッジ54の湯水混合路54fの流出口54gは、詳細は後述するケーシング部材40の上側ケーシング部材74の側面の流出穴74fと連通している。
つぎに、図3及び図8に示すように、本実施形態の水栓装置1は、シングルレバーカートリッジ54の側方のケーシング部材40の外側と外殻部材8の支柱部8aの内側との間において、二次側流路形成部材62、二次側アダプタ部材64、及び、スペーサ部材66をそれぞれ備えている。
また、図3及び図8に示すように、本実施形態の水栓装置1は、外殻部材8のスパウト部8b内において、スパウト流路68aを形成するスパウト側流路形成部材68と、吐水口6を形成する吐水口形成部材70と、をそれぞれ備えている。
外殻部材8に、二次側流路形成部材62、二次側アダプタ部材64、スペーサ部材66、スパウト側流路形成部材68、及び、吐水口形成部材70を装着させた構成が、外殻ユニット9である。
外殻ユニット9の各要素は、機能部ユニット19に装着する前に互いに組み付けられることが通常であるが、幾つかのサブユニットが機能部ユニット19に順次に装着されながら互いに組み付けられてもよい。
つぎに、図9及び図10を参照して、本実施形態による水栓装置1のケーシング部材40の詳細について、このケーシング部材40の加工方法と共に説明する。
図8は、本発明の第1実施形態による水栓装置1のケーシング部材40の分解斜視図である。また、図10は、図9のX-X線に沿った断面図である。
図4、図9及び図10に示すように、本実施形態による水栓装置1の金属製のケーシング部材40は、下方から上方に向って、下側ケーシング部材72、上側ケーシング部材74、及び、上部円環部材76をそれぞれ備えている。
また、これらの部材72,74,76の金属材料としては、耐食性が比較的高く、耐久性や強度等も比較的高いステンレス材料(例えば、SUS304等)等が用いられている。
しかしながら、本実施形態による水栓装置1の金属製のケーシング部材40に用いられる金属材料については、耐食性が比較的高く、耐久性や強度等も比較的高い材料であれば、ステンレス材料以外の他の金属材料であってもよい。
そして、図4、図9及び図10に示すように、下側ケーシング部材72の上端と上側ケーシング部材74の下端とは、溶接加工等により互いに一体的に接続されていると共に、上側ケーシング部材74の上端と上部円環部材76の下端とは、溶接加工等により互いに一体的に接続されている。
ここで、図9及び図10に示すように、上側ケーシング部材74と溶接される前の状態の下側ケーシング部材72おいては、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法で金属製の板材又は管材によってほぼ円筒状に形成されている。
例えば、ほぼ円筒状の金属製の下側ケーシング部材72を成形する際には、金属製の薄板材について、ロール成形等の曲げ加工を行うことにより湾曲状に成形し、最終的には、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法でほぼ円筒状に形成する。
或いは、予め外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法径の金属製の管材を用意し、この管材について、切断加工又は切削加工を行うことにより、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な軸方向の長さ寸法に調整する。
すなわち、金属製の下側ケーシング部材72を成形する際には、鋳型等を用いる鋳造加工は採用されていないため、水栓装置1の種類に応じた外殻部材8の形状毎に下側ケーシング部材72の成形用の型を用意する必要がない。
つぎに、図4、図9及び図10に示すように、下側ケーシング部材72の側面の下方において、穴開け加工等により径方向に貫く下方ピン係合穴72aが周方向に間隔を置いて複数形成されている。
これにより、図3、図4、図9及び図10に示すように、台座部材保持用の機械的係合ピン58は、下方ピン係合穴72aに対して外側から挿入されるようになっている。そして、この機械的係合ピン58は、下方ピン係合穴72aに係合した後、その内側端部が台座部材16の側面の係合穴16eに係合するようになっている。
したがって、これらの下側ケーシング部材72の下方ピン係合穴72a、台座部材保持用の機械的係合ピン58、及び、台座部材16の係合穴16eは、下側ケーシング部材72が機械的係合により台座部材16を保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
同様に、図4、図9及び図10に示すように、下側ケーシング部材72の側面の上方においても、穴開け加工等により径方向に貫く上方ピン係合穴72bが周方向に複数形成されている。
これにより、図3、図4、図9及び図10に示すように、一次側アダプタ部材保持用の機械的係合ピン60は、上方ピン係合穴72bに対して外側から挿入されるようになっている。そして、この機械的係合ピン60は、上方ピン係合穴72bに係合した後、その内側端部が一次側アダプタ部材50の側面の係合穴50eに係合するようになっている。
したがって、これらの下側ケーシング部材72の上方ピン係合穴72b、一次側アダプタ部材保持用の機械的係合ピン60、及び、一次側アダプタ部材50の係合穴50eは、下側ケーシング部材72が機械的係合により一次側アダプタ部材50を保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
なお、本実施形態の水栓装置では、下側ケーシング部材72の側面について穴開け加工を行うことにより、下方ピン係合穴72aや上方ピン係合穴72bを下側ケーシング部材72の機械的係合部とするような形態を採用している。
しかしながら、下側ケーシング部材72の機械的係合部として、下方ピン係合穴72aや上方ピン係合穴72bの代わりに、下側ケーシング部材72について曲げ加工を行うことにより、下側ケーシング部材72の側面に機械的係合を可能にする係合面等を設けた形態を採用してもよい。
つぎに、図9及び図10に示すように、下側ケーシング部材72と溶接される前の状態の上側ケーシング部材74は、底部74aを備えており、その上方が開放された有底のカップ状の部材である。
また、図9及び図10に示すように、上側ケーシング部材74は、その底部74aから上方にほぼ円筒状に延びるように形成されている。
さらに、上側ケーシング部材74の上縁には、外側に突出するフランジ部74bが形成されている。
例えば、このような有底のカップ状の上側ケーシング部材74を成形する際には、金属製の薄板材について絞り加工等を行うことにより、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法で有底のカップ状に成形する。
すなわち、金属製の上側ケーシング部材74を成形する際には、鋳型等を用いる鋳造加工は採用されていないため、水栓装置1の種類に応じた外殻部材8の形状毎に上側ケーシング部材74の成形用の型を用意する必要がない。
つぎに、図7、図8及び図10に示すように、上側ケーシング部材74の底部74aにおいて、湯側連通穴74c、水側連通穴74d、及び、取付穴74eのそれぞれが穴開け加工により形成されている。
ちなみに、図7に示すように、上側ケーシング部材74の底部74aの湯側連通穴74cにより、その下方の一次側アダプタ部材50の通湯穴50aと上方の弁座部材52の通湯穴52aとが連通可能となっている。
また、図7及び図10に示すように、上側ケーシング部材74の底部74aの水側連通穴74dにより、その下方の一次側アダプタ部材50の通水穴50bと弁座部材52の通水穴52bとが連通可能となっている。
さらに、図8~図10に示すように、上側ケーシング部材74の底部74aの取付穴74eにおいて、その上方の弁座部材52の底面から下側に突出する突起52cが挿入された後、その下方の一次側アダプタ部材50の取付穴50fに挿入されるようになっている。これにより、弁座部材52が上側ケーシング部材74の底部74aに固定されるようになっている。
つぎに、図9及び図10に示すように、上側ケーシング部材74の側面において、複数(例えば、2個)の流出穴74fが、穴開け加工により互いに周方向に隣接して形成されている。
また、図9及び図10に示すように、上側ケーシング部材74の側面において、各流出穴74fに対して互いに周方向に離間する側には、複数(例えば、2個)の下方突起係合穴74gのそれぞれが、穴開け加工により互いに対角線上に形成されている。
ちなみに、図2、図5及び図9に示すように、上側ケーシング部材74の側面の各下方突起係合穴74gについては、上側下方シール保持部材24の内周面に対角線上に設けられた複数(例えば、2個)の突起24aのそれぞれが嵌合されるようになっている。これにより、上側下方シール保持部材24の内周面が上側ケーシング部材74の外周面上に対して保持されるようになっている。
さらに、図9及び図10に示すように、上側ケーシング部材74の側面において、各流出穴74f及び各下方突起係合穴74gよりも上方には、複数(例えば、2個)の上方突起係合穴74hのそれぞれが、穴開け加工により互いに対角線上に形成されている。
ちなみに、図2、図5及び図10に示すように、上側ケーシング部材74の側面の各上方突起係合穴74hについては、下側上方シール保持部材26の内周面に対角線上に設けられた複数(例えば、2個)の突起26aのそれぞれが嵌合されるようになっている。これにより、下側上方シール保持部材26の内周面が、上側下方シール保持部材24よりも上方の位置で上側ケーシング部材74の外周面に対して保持されるようになっている。 これらの穴開け加工の後、図9及び図10に示すように、有底のカップ状の上側ケーシング部材74の底部74aの外縁且つ下縁部分が下側ケーシング部材72の上方開口縁部72c内に挿入された状態で、この上側ケーシング部材74の底部74aの外縁且つ下縁部分と下側ケーシング部材72の上方開口縁部72cとが互いに溶接加工される。これにより、下側ケーシング部材72の上端と上側ケーシング部材74の下端とが互いに一体的に接続されるようになっている。
つぎに、図9及び図10に示すように、上側ケーシング部材74と溶接される前の状態の上部円環部材76は、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法で金属製の板材又は管材によってほぼ円環状に形成されている。
例えば、ほぼ円環状の金属製の上部円環部材76を成形する際には、予め外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法径の金属製の管材を用意し、この管材について切断加工又は切削加工を行うことにより、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な軸方向の長さ寸法に調整する。
すなわち、金属製の上部円環部材76を成形する際には、鋳型等を用いる鋳造加工は採用されていないため、水栓装置1の種類に応じた外殻部材8の形状毎に上部円環部材76の成形用の型を用意する必要がない。
つぎに、図9及び図10に示すように、上部円環部材76の内周面において、雌ねじ加工により雌ねじ76aが形成されている。
また、図7に示すように、上部円環部材76の雌ねじ76aにより、カートリッジ押さえ部材56の外周面に形成された雄ねじ56aが螺合可能であり、カートリッジ押さえ部材56がケーシング部材40の上端部(上部円環部材76)に対して固定されるようになっている。
このような雌ねじ加工の後、図9及び図10に示すように、上部円環部材76の下縁部分と上側ケーシング部材74のフランジ部74bの外縁部分とが互いに溶接加工され、上側ケーシング部材74の上端と上部円環部材76の下端とが互いに一体的に接続されている。
なお、本実施形態の水栓装置1では、上部円環部材76の内周面に雌ねじ76aを形成して雌側部材とし、カートリッジ押さえ部材56の外周面に雄ねじ56aを形成して雄側部材として互いに螺合させる形態を採用している。しかしながら、このような形態に限られず、上部円環部材76の外周面に雄ねじを形成して雄側部材とし、カートリッジ押さえ部材56の内周面に雌ねじを形成して雌側部材として互いに螺合させる形態を採用してもよい。
つぎに、図4及び図8に示すように、一次側アダプタ部材50は、機械的係合ピン60により下側ケーシング部材72内の上方に保持されており、弁座部材52は、上側ケーシング部材74内の底部74aに保持されている。
また、図8に示すように、概ね円柱状の一次側アダプタ部材50の外径D1は、弁座部材52の外径D2よりも大きく設定されている(D1>D2)。
つぎに、図8に示すように、上側ケーシング部材74内の弁座部材52の上方には、シングルレバーカートリッジ54が配置されている。
また、図8に示すように、シングルレバーカートリッジ54の上方において、カートリッジ押さえ部材56の雄ねじ56aが上部円環部材76の雌ねじ76aに螺合されることにより、シングルレバーカートリッジ54が上側ケーシング部材74内の弁座部材52の上方において押圧された状態で保持されている。すなわち、カートリッジ押さえ部材56は、シングルレバーカートリッジ54を弁座部材52に固定する固定部材となる。
このとき、図5及び図8に示すように、シングルレバーカートリッジ54の湯水混合路54fの流出口54gは、上側ケーシング部材74の流出穴74fと連通している。
また、図5及び図8に示すように、上側ケーシング部材74の外周面とその外側の二次側流路形成部材62の内周面との間には、二次側流路78が形成されている。シングルレバーカートリッジ54の湯水混合路54fの流出口54gから流出した湯水は、上側ケーシング部材74の流出穴74fを介して二次側流路78に流出するようになっている。
さらに、図8に示すように、二次側流路78内の湯水は、二次側流路形成部材62のスパウト側の側面に形成された流出穴62aから二次側アダプタ部材64内の流路64aに流出した後、スパウト側流路形成部材68内のスパウト流路68aに流出するようになっている。
つぎに、上述した本発明の第1実施形態による水栓装置1の作用について、水栓装置1の組立方法や加工方法を交えながら説明する。
まず、本実施形態による水栓装置1によれば、外殻ユニット9が機能部ユニット19の上方側から当該機能部ユニット19に被さるように取り外し可能に装着可能であって、外殻ユニット9が機能部ユニット19に被さるように装着された状態で、Cリング32が、機能部ユニット19の嵌合溝56gに対して取り外し可能に装着可能であり、且つ、機能部ユニット19の二次側部材64の上端面64u及びスペーサ部材66の上端面66uに対して固定可能である。これにより、外殻ユニット9と機能部ユニット19との組み付けの容易性を阻害することなく、両者の確実な抜け止めを実現することができる。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、Cリング32の上方側から当該Cリング32を外殻ユニット9に対して固定するカバー部材36が更に設けられている。これにより、Cリング32を外殻ユニット9に対して低コスト且つ容易に固定することができる。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、カバー部材36は、Cリング32の上方側から当該Cリング32を覆って隠す化粧カバーである。これにより、高い外観品位ないし意匠性を保つことができる。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、機能部ユニット19は、ケーシング部材40と、シングルレバーカートリッジ54と、当該シングルレバーカートリッジ54をケーシング部材40に対して固定するカートリッジ固定部材としてのカートリッジ押さえ部材56と、を有していて、Cリング32は、カートリッジ押さえ部材56の嵌合溝56gに対して取り外し可能に装着可能となっている。
シングルレバーカートリッジ54はメンテナンス対象部材であるから、カートリッジ押さえ部材56は、メンテナンス作業性を考慮して、作業者がアプローチしやすい態様で配置されることが一般的である。従って、Cリング32をカートリッジ押さえ部材56に対して取り外し可能に装着可能とすれば、抜け止めを簡単且つ確実に実現できることに加えて、Cリング32の装着ないし取り外しにとっても都合が良い。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、抜け止め部材としてCリング32が採用されているため、抜け止め部材をより低コストに用意することができ、抜け止めを簡単且つ確実に実現することができる。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、外殻ユニット9は、外観を形成する外観部材としての外殻部材8と、通水路を形成する通水部材としての二次側流路形成部材62、二次側アダプタ部材64、スペーサ部材66、スパウト側流路形成部材68及び吐水口形成部材70と、を有しており、Cリング32は、外殻ユニット9が機能部ユニット19に被さるように装着された状態で、機能部ユニット19に対して取り外し可能に装着可能となっており、且つ、外殻ユニット9の通水部材である二次側アダプタ部材64及びスペーサ部材66の上端面64u、66uに対して固定可能となっている。
これにより、外観品位(意匠性)を保つ必要がある外観部材としての外殻部材8と、浸出性能を保つ必要がある通水部材と、を独立に設計することができる。また、Cリング32が通水部材である二次側アダプタ部材64及びスペーサ部材66の上端面64u、66uに対して固定されることにより、Cリング32を機能部ユニット19の近傍に配置することができ、構造の複雑化を抑制することができる。
また、本実施形態による水栓装置1は、外殻ユニット9を、機能部ユニット19の上方側から当該機能部ユニット19に被さるように装着する工程と、外殻ユニット9が機能部ユニット19に被さるように装着された状態で、Cリング32を機能部ユニット19に対して装着する工程と、Cリング32が機能部ユニット19に装着された状態で、Cリング32を外殻ユニット9に対して固定する工程と、を備えた製造方法によって製造され得る。
これによれば、外殻ユニット9と機能部ユニット19との組み付けの容易性を阻害することなく、両者の確実な抜け止めを実現することができる。
例えば、Cリング32を外殻ユニット9に対して固定する工程が、Cリング32の上方側から当該Cリング32を外殻ユニット9に対して固定するカバー部材36を用いて実行され得ることは、前述した通りである。これによれば、Cリング32を外殻ユニット9に対して低コスト且つ容易に固定することができる。
更に、本実施形態による水栓装置1によれば、この水栓装置1を組み立てる際、水栓装置1の種類に応じた形状に形成された外殻部材8の概ね筒状の支柱部8a内に対して、概ね円筒状の水栓機能ユニット18が挿入される。
その際、予め、この水栓機能ユニット18のケーシング部材40において、台座部材保持用の機械的係合ピン58及び一次側アダプタ部材保持用の機械的係合ピン60のそれぞれを介して、台座部材16及び一次側アダプタ部材50のそれぞれを保持することができる。これにより、台座部材16と一次側アダプタ部材50とをケーシング部材40を介して軸方向に接続することができる。
また、金属製のケーシング部材40により、水栓装置1の種類に応じた形状の外殻部材8に応じて、その支柱部8a内の台座部材16と一次側アダプタ部材50との間の軸方向のスペースや距離寸法を定めることができると共に、外殻部材8の支柱部8a内に挿入されている水栓機能ユニット18等の内部構造の強度を高めることができる。
さらに、金属製のケーシング部材40については、水栓装置1の種類に応じた形状の外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能に金属製の板材又は管材によって概ね円筒状に形成することができる。
これにより、ケーシング部材40が樹脂材料で射出成形された場合や金属材料で鋳造成形された場合に比べて、水栓装置1の種類に応じた外殻部材8の形状毎にケーシング部材40の成形用の型を用意する必要がないため、比較的安価な加工方式でケーシング部材40の寸法や形状を容易に調整することができる。
また、ケーシング部材40が金属製の板材又は管材によって概ね円筒状に形成されるため、ケーシング部材40について、必要な強度を保ちながら、薄く形成することもできる。これにより、水栓装置1の内部寸法を抑制することができる。
さらに、水栓装置1の種類に応じた様々な形状の外殻部材8に対しても、ある程度共通化させたケーシング部材40を用意しておけば、このケーシング部材40の一部に切断加工等を施すだけで、比較的安価な加工方式で所望の軸方向の寸法に調整することができる。これにより、台座部材16と一次側アダプタ部材50との間のケーシング部材40の軸方向の寸法距離についても、ケーシング部材40の軸方向の寸法に応じて自由に設定することができる。また、軸方向の寸法を調整した状態のケーシング部材40を外殻部材8の支柱部8a内に挿入するだけで、簡単に組み付けることができる。
これらの結果、水栓装置1の設計の自由度を向上させることができると共に、製造コストを抑制することができる。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、下側ケーシング部材72の下方ピン係合穴72a、台座部材保持用の機械的係合ピン58、及び、台座部材16の係合穴16eは、下側ケーシング部材72が機械的係合により台座部材16を保持可能にする機械的係合手段として機能する。
さらに、下側ケーシング部材72の上方ピン係合穴72b、一次側アダプタ部材保持用の機械的係合ピン60、及び、一次側アダプタ部材50の係合穴50eは、下側ケーシング部材72が機械的係合により一次側アダプタ部材50を保持可能にする機械的係合手段として機能する。
これらにより、金属製の板材又は管材によって概ね円筒状に形成されているケーシング部材40であっても、このケーシング部材40が、台座部材16及び一次側アダプタ部材50を確実に保持することができる。
さらに、本実施形態による水栓装置1によれば、図7に示すように、特に、湯供給管44内を流れる湯の熱量等により、湯供給管44やその周辺の水供給管46、或いは、湯供給管44の各被接続部44a,44b及び水供給管46の各被接続部46a,46bにおいて、熱膨張が生じることにより軸方向に移動することがある。
これに対し、本実施形態の水栓装置1では、図7に示すように、湯供給管44の各被接続部44a,44b及び水供給管46の各被接続部46a,46bが、台座部材16の各接続受け部16c,16d及び一次側アダプタ部材50の各接続受け部50c,50dにおける各クリアランスd1~d4の範囲内で水密状態を保ちながら移動することができる。これにより、熱膨張による湯供給管44の各被接続部44a,44b及び水供給管46の各被接続部46a,46bの移動を吸収することができる。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、図8に示すように、上側ケーシング部材74の底部74a上にシングルレバーカートリッジ54を配置することができる。これにより、有底の上側ケーシング部材74でシングルレバーカートリッジ54を確実に保持することができる。
さらに、本実施形態による水栓装置1によれば、図8に示すように、例えば、平面断面の大きさが比較的小さく設定されたシングルレバーカートリッジ54が用いられた場合において、このシングルレバーカートリッジ54が接続される弁座部材52の平面断面の大きさ(外径D2)について比較的小さく設定された場合であっても、一次側アダプタ部材50の外径D1を弁座部材52の外径D2よりも大きく設定することができる(D1>D2)。
したがって、一次側アダプタ部材50において、湯供給管44及び水供給管46のそれぞれが軸方向に接続されるスペースを十分に確保することができる。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、接続部材である一次側アダプタ部材50及び弁座部材52が樹脂材料で形成されている。これにより、安価で且つ軽量な一次側アダプタ部材50及び弁座部材52を提供することができると共に、浸出性能についても確保することができる。
さらに、本実施形態による水栓装置1によれば、有底状の上側ケーシング部材74を形成する際に、金属製の板材について絞り加工が行われることにより、溶接等による継ぎ目箇所がない状態で、有底のカップ状に一体的に形成することができる。
これにより、上側ケーシング部材74に保持されるシングルレバーカートリッジ54の周辺の水により上側ケーシング部材74の溶接等の継ぎ目箇所が接水されるおそれがない。
したがって、金属製の上側ケーシング部材74が腐食されるリスクを軽減することができる。
つぎに、図11及び図12を参照して、本発明の第2実施形態による水栓装置について説明する。
図11は、本発明の第2実施形態による水栓装置のケーシング部材の分解斜視図である。また、図12は、図11のXII-XII線に沿った断面図である。
ここで、図11及び図12に示す本発明の第2実施形態による水栓装置100のケーシング部材140において、図9及び図10に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1のケーシング部材40と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
まず、図11及び図12に示すように、本発明の第2実施形態による水栓装置100のケーシング部材140は、下方から上方に向って、下側ケーシング部材172、中間ケーシング部材174、上側ケーシング部材74、及び、上部円環部材76をそれぞれ備えている。
すなわち、図11及び図12に示す本実施形態の水栓装置100のケーシング部材140おいては、上述した本発明の第1実施形態による水栓装置1のケーシング部材40の下側ケーシング部材72に相当する部材が、概ね円筒状の下側ケーシング部材172及び中間ケーシング部材174の二つの金属製の部材となっている点で異なった構造となっている。
また、これらの下側ケーシング部材172及び中間ケーシング部材174の金属材料としては、耐食性が比較的高く、耐久性や強度等も比較的高いステンレス材料(例えば、SUS304等)等が用いられている。
しかしながら、本実施形態による水栓装置100の金属製のケーシング部材140に用いられる金属材料については、耐食性が比較的高く、耐久性や強度等も比較的高い材料であれば、ステンレス材料以外の他の金属材料であってもよい。
そして、図11及び図12に示すように、下側ケーシング部材172の上縁部172aの外周面と中間ケーシング部材174の下方開口端部174aの内周面とは、溶接加工等により互いに一体的に接続されている。
さらに、図11及び図12に示すように、中間ケーシング部材174の上方開口端部174bの内周面と有底の上側ケーシング部材74の底部74aの外周面とは、溶接加工等により互いに一体的に接続されている。
ここで、図11に示すように、中間ケーシング部材174と溶接される前の下側ケーシング部材172においては、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法で金属製の板材又は管材によって、その横断面視の形状が概ねC字形形状に形成されている。これにより、この下側ケーシング部材172の両側縁部172b,172c同士は、互いに周方向に所定間隔d101[mm]となるように形成されている。
例えば、金属製の下側ケーシング部材172を成形する際には、金属製の薄板材について、ロール成形等の曲げ加工を行うことにより湾曲状に成形し、最終的には、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法で、その横断面視の形状が概ねC字形形状に形成する。
或いは、予め外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法径の金属製の管材を用意し、この管材について、切断加工又は切削加工を行うことにより、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な軸方向の長さ寸法に調整すると共に、下側ケーシング部材172の側縁部172b,172c同士の周方向に所定間隔がd101[mm]となるように、この所定間隔d101とほぼ同一寸法の溝幅の縦溝G101を成形する。
すなわち、金属製の下側ケーシング部材172を成形する際には、鋳型等を用いる鋳造加工は採用されていないため、水栓装置100の種類に応じた外殻部材8の形状毎に下側ケーシング部材172の成形用の型を用意する必要がない。
つぎに、図11及び図12に示すように、下側ケーシング部材172の側面の下方において、穴開け加工等により径方向に貫く下方係合穴172dが周方向に間隔を置いて複数形成されている。
これにより、図11及び図12に示すように、台座部材保持用の機械的係合ピン58は、下方係合穴172dに対して外側から挿入されることにより下方係合穴172dに係合した後、その内側端部が台座部材16の側面の係合穴16eに係合するようになっている。
したがって、これらの下側ケーシング部材172の下方係合穴172d、台座部材保持用の機械的係合ピン58、及び、台座部材16の係合穴16eは、下側ケーシング部材172が機械的係合により台座部材16を保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
つぎに、図11及び図12に示すように、上側ケーシング部材74と溶接される前の状態の中間ケーシング部材174についても、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法で金属製の板材又は管材によってほぼ円筒状に形成されている。
例えば、ほぼ円筒状の金属製の中間ケーシング部材174を成形する際には、金属製の薄板材について、ロール成形等の曲げ加工を行うことにより湾曲状に成形し、最終的には、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法でほぼ円筒状に形成する。
或いは、予め外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法径の金属製の管材を用意し、この管材について、切断加工又は切削加工を行うことにより、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な軸方向の長さ寸法に調整する。
すなわち、金属製の中間ケーシング部材174を成形する際には、鋳型等を用いる鋳造加工は採用されていないため、水栓装置1の種類に応じた外殻部材8の形状毎に中間ケーシング部材174の成形用の型を用意する必要がない。
つぎに、図11及び図12に示すように、中間ケーシング部材174の側面においても、穴開け加工等により径方向に貫く係合穴174cが周方向に複数形成されている。
これにより、図11及び図12に示すように、一次側アダプタ部材保持用の機械的係合ピン60は、係合穴174cに対して外側から挿入されることにより係合穴174cに係合した後、その内側端部が一次側アダプタ部材50の側面の係合穴50eに係合するようになっている。
したがって、これらの中間ケーシング部材174の係合穴174c、一次側アダプタ部材保持用の機械的係合ピン60、及び、一次側アダプタ部材50の係合穴50eは、下側ケーシング部材172が機械的係合により一次側アダプタ部材50を保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
上述した本発明の第2実施形態による水栓装置100によれば、下側ケーシング部材172がその横断面視において概ねC字形形状に形成されているため、下側ケーシング部材172を概ねC字形形状に形成する際に、金属製の板材について比較的に安価な曲げ加工で簡単に成形することができる。
また、比較的に安価な曲げ加工で成形される下側ケーシング部材172のみを変更することにより、水栓装置1の種類に応じた様々な形態のケーシング部材40を用意することができるため、より一層のコストダウンを実現することもできる。
したがって、水栓装置100の設計の自由度を向上させることができると共に、製造コストを抑制することができる。
つぎに、図13及び図14を参照して、本発明の第3実施形態による水栓装置について説明する。
図13は、本発明の第3実施形態による水栓装置の中央側面断面図において、図8と同様に水栓機能ユニットの上方部分を拡大した部分拡大断面図である。また、図14は、本発明の第3実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。
ここで、図13及び図14に示す本発明の第3実施形態による水栓装置200において、図4及び図8に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
まず、図13及び図14に示すように、本発明の第3実施形態による水栓装置200においては、水栓機能ユニット218のケーシング部材240及び接続部材250のそれぞれの構造のみが、図4及び図7に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1の水栓機能ユニット18のケーシング部材40及び接続部材(一次側アダプタ部材50、弁座部材52)のそれぞれの構造と異なっている。
具体的には、図13及び図14に示すように、本実施形態の水栓装置200の水栓機能ユニット218のケーシング部材240においては、ほぼ円筒状の段付きケーシング部材272と、上部円環部材76とをそれぞれ備えている。また、上部円環部材76は、溶接加工により段付きケーシング部材272の上端部に一体的に接続されている。
すなわち、図13及び図14に示すように、上部円環部材76が溶接される前の段付きケーシング部材272は、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法で金属製の板材又は管材によって円筒状に形成されており、有底形状ではない単一の部材である。
よって、段付きケーシング部材272は、第1実施形態による水栓装置1の円筒状の下側ケーシング部材72と有底形状である上側ケーシング部材74とが溶接加工により一体的に接続された部材とは異なっている。
また、図13及び図14に示すように、段付きケーシング部材272の上下方向の中間部には、金属製の板材又は管材について絞り加工等を行うことにより括れ(段部272a)が形成されている。これにより、接続部材250の段部250aが段付きケーシング部材272の括れ(段部272a)に下側から当接しており、接続部材250がシール部材252を介して段付きケーシング部材272によって保持されるようになっている。
つぎに、図13及び図14に示すように、本実施形態の水栓装置200の接続部材250においては、ポリプロピレン等の樹脂材料で概ね円柱状に形成されている。
また、図13及び図14に示すように、接続部材250は、本発明の第1実施形態による水栓装置1の一次側アダプタ部材50及び弁座部材52が互いに一体的に形成されたものに相当しており、第1実施形態による水栓装置1の一次側アダプタ部材50及び弁座部材52のそれぞれが別部材である形態とは異なっている。
さらに、図13及び図14に示すように、水栓機能ユニット218のケーシング部材240の内部において、各機械的係合ピン58,60が段付きケーシング部材272の上下の各ピン係合穴272b,272cを介して台座部材16の係合穴16e及び接続部材250の係合穴250bのそれぞれに係合することにより、台座部材16及び接続部材250のそれぞれが段付きケーシング部材272によって保持されている。
したがって、これらの段付きケーシング部材272の各ピン係合穴272b,272c、各機械的係合ピン58,60、台座部材16の係合穴16e、及び、接続部材250の係合穴250bのそれぞれは、段付きケーシング部材272が機械的係合により台座部材16及び接続部材250を保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
つぎに、図13及び図14に示すように、ケーシング部材240の内部の接続部材250において、その通湯穴250c及び通水穴250dのそれぞれの下端側(上流側)は、各軸シール部材48a,48bを介して各供給管44,46に水密に接続されており、いわゆる、軸シールされている。
一方、図13及び図14に示すように、接続部材250の通湯穴250c及び通水穴250dのそれぞれの上端側(下流側)は、シングルレバーカートリッジ54の固定弁体54aの通湯路54d及び通水路54eのそれぞれに水密に接続され、いわゆる、面シールされている。
また、図13及び図14に示すように、段付きケーシング部材272の係合穴272cよりも上方の側面には、第1実施形態の流出穴74fと同様な複数(例えば、2個)の流出穴272d、第1実施形態の下方突起係合穴74gと同様な複数(例えば、2個)の下方突起係合穴272e、及び、第1実施形態の上方突起係合穴74hと同様な複数(例えば、2個)の上方突起係合穴272fのそれぞれが穴開け加工により形成されている。
さらに、図13及び図14に示すように、段付きケーシング部材272の流出穴272dは、シングルレバーカートリッジ54の湯水混合路54fの流出口54gと連通しており、湯水混合路54fの流出口54gから流出した湯水は、段付きケーシング部材272の流出穴272dを介して二次側流路78に流出するようになっている。
そして、図13に示すように、二次側流路78内の湯水は、二次側流路形成部材62のスパウト側の側面に形成された流出穴62aから二次側アダプタ部材64内の流路64aに流出した後、スパウト側流路形成部材68内のスパウト流路68aに流出するようになっている。
図13及び図14に示すように、上述した本発明の第3実施形態による水栓装置200によれば、この水栓装置200を組み立てる際、水栓装置200の種類に応じた形状に形成された外殻部材8の概ね筒状の支柱部8a内に対して、概ね円筒状の水栓機能ユニット218が挿入される。
その際、予め、この水栓機能ユニット218のケーシング部材240において、機械的係合ピン58,60を介して、台座部材16及び接続部材250を保持することができる。これにより、台座部材16と接続部材250とをケーシング部材240を介して軸方向に接続することができる。
また、金属製のケーシング部材240により、水栓装置200の種類に応じた形状の外殻部材8に応じて、その支柱部8a内の台座部材16と接続部材250との間の軸方向のスペースや距離寸法を定めることができると共に、外殻部材8の支柱部8a内に挿入されている水栓機能ユニット218等の内部構造の強度を高めることができる。
さらに、金属製のケーシング部材240については、水栓装置200の種類に応じた形状の外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能に金属製の板材又は管材によって概ね円筒状に形成することができる。
これにより、ケーシング部材240が樹脂材料で射出成形された場合や金属材料で鋳造成形された場合に比べて、水栓装置1の種類に応じた外殻部材8の形状毎にケーシング部材240の成形用の型を用意する必要がないため、比較的安価な加工方式でケーシング部材240の寸法や形状を容易に調整することができる。
また、ケーシング部材240の段付きケーシング部材272が金属製の板材又は管材によって概ね円筒状に形成されるため、ケーシング部材240について、必要な強度を保ちながら、薄く形成することもできる。これにより、水栓装置200の内部寸法を抑制することができる。
さらに、水栓装置200の種類に応じた様々な形状の外殻部材8に対しても、ある程度共通化させたケーシング部材240を用意しておけば、このケーシング部材240を切断加工等の比較的安価な加工方式で所望の軸方向の寸法に調整することができる。これにより、台座部材16と接続部材250との間のケーシング部材240の軸方向の寸法距離についても、ケーシング部材240の軸方向の寸法に応じて自由に設定することができる。また、軸方向の寸法を調整した状態のケーシング部材240を外殻部材8の支柱部8a内に挿入するだけで、簡単に組み付けることができる。
これらの結果、水栓装置200の設計の自由度を向上させることができると共に、製造コストを抑制することができる。
また、本実施形態による水栓装置200によれば、段付きケーシング部材272の段部272a、各ピン係合穴272b,272c、機械的係合ピン58,60、台座部材16の係合穴16e、及び、接続部材250の係合穴250bのそれぞれは、段付きケーシング部材272が機械的係合により台座部材16及び接続部材250を保持可能にする機械的係合手段として機能する。
これらにより、金属製の板材又は管材によって概ね円筒状に形成されているケーシング部材240であっても、このケーシング部材240が、台座部材16及び接続部材250を確実に保持することができる。
つぎに、図15及び図16を参照して、本発明の第4実施形態による水栓装置について説明する。
図15は、本発明の第4実施形態による水栓装置の中央側面断面図において、図7と同様に水栓機能ユニットの上方部分を拡大した部分拡大断面図である。また、図16は、本発明の第4実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。
ここで、図15及び図16に示す本発明の第4実施形態による水栓装置300において、図4及び図7に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1、並びに、図13及び図14に示す本発明の第3実施形態による水栓装置200と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
まず、図15及び図16に示すように、本発明の第4実施形態による水栓装置300においては、水栓機能ユニット318のケーシング部材340及び接続部材350のそれぞれの構造のみが、図13及び図14に示す本発明の第3実施形態による水栓装置200の水栓機能ユニット218のケーシング部材240及び接続部材250のそれぞれの構造と異なっている。
具体的には、図15及び図16に示すように、本実施形態の水栓装置300の水栓機能ユニット318のケーシング部材340においては、括れ(段部)がない金属製のストレートな円筒ケーシング部材372と、金属製の上部円環部材376とをそれぞれ備えている。また、上部円環部材376は、溶接加工により円筒ケーシング部材372の上端部に一体的に接続されている。
よって、円筒ケーシング部材372は、第3実施形態による水栓装置200の段付きケーシング部材272とは異なっている。また、本実施形態の上部円環部材376は、他の実施形態による上部円環部材76とは異なっている。
また、図15及び図16に示すように、本実施形態の水栓装置300の接続部材350においては、ポリプロピレン等の樹脂材料で概ね円柱状に形成されているが、第3実施形態の接続部材250のような段部250aについては備えていない。
つぎに、図15及び図16に示すように、上部円環部材376と溶接される前の状態の円筒ケーシング部材372おいては、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法で金属製の板材又は管材によって円筒状に形成されている。
例えば、円筒ケーシング部材372を成形する際には、金属製の薄板材について、ロール成形等の曲げ加工を行うことにより湾曲状に成形し、最終的には、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法でほぼ円筒状に形成する。
或いは、予め外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法径の金属製の管材を用意し、この管材について、切断加工又は切削加工を行うことにより、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な軸方向の長さ寸法に調整する。
すなわち、金属製の円筒ケーシング部材372を成形する際には、鋳型等を用いる鋳造加工は採用されていないため、水栓装置300の種類に応じた外殻部材8の形状毎に円筒ケーシング部材372の成形用の型を用意する必要がない。
つぎに、図15及び図16に示すように、円筒ケーシング部材372の側面において、穴開け加工等により径方向に貫く各ピン係合穴372a,372bが周方向に間隔を置いて複数形成されている。
これにより、図15及び図16に示すように、各機械的係合ピン58,60は、それぞれに対応する円筒ケーシング部材372の各ピン係合穴372a,372bに対して外側から挿入されるようになっている。そして、各機械的係合ピン58,60は、各ピン係合穴372a,372bに係合した後、その内側端部が台座部材16の側面の係合穴16e及び接続部材350の係合穴350aのそれぞれに係合するようになっている。これにより、台座部材16及び接続部材350のそれぞれが円筒ケーシング部材372によって保持されている。
したがって、これらの円筒ケーシング部材372の上下の各ピン係合穴372a,372b、各機械的係合ピン58,60、台座部材16の係合穴16e、及び、接続部材350の係合穴350aのそれぞれは、段付きケーシング部材272が機械的係合により台座部材16及び接続部材350を保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
つぎに、図15及び図16に示すように、ケーシング部材340の内部の接続部材350において、その通湯穴(図示せず)及び通水穴350bのそれぞれの下端側(上流側)は、各軸シール部材48a,48bを介して各供給管44,46に水密に接続されている。
一方、図15及び図16に示すように、接続部材350の通湯穴(図示せず)及び通水穴350bのそれぞれの上端側(下流側)は、シングルレバーカートリッジ54の固定弁体54aの通湯路54d及び通水路54eのそれぞれに水密に接続されている。
さらに、図15に示すように、接続部材350の外面と円筒ケーシング部材372の内面との間は、シール部材352により水密になっている。また、シングルレバーカートリッジ54の外面と円筒ケーシング部材372の内面との間には、二次側流路378が形成されている。
これらにより、シングルレバーカートリッジ54の湯水混合路54fの流出口54gから二次側流路378に流出した湯水は、円筒ケーシング部材372の流出穴372cを介して二次側アダプタ部材64内の流路64aに流出した後、スパウト側流路形成部材68内のスパウト流路68aに流出するようになっている。
図15及び図16に示すように、上述した本発明の第4実施形態による水栓装置300によれば、この水栓装置300を組み立てる際、水栓装置300の種類に応じた形状に形成された外殻部材8の概ね筒状の支柱部8a内に対して、概ね円筒状の水栓機能ユニット318が挿入される。
その際、予め、この水栓機能ユニット318のケーシング部材340において、機械的係合ピン58,60を介して、台座部材16及び接続部材350を保持することができる。これにより、台座部材16と接続部材350とをケーシング部材340を介して軸方向に接続することができる。
また、金属製のケーシング部材340により、水栓装置300の種類に応じた形状の外殻部材8に応じて、その支柱部8a内の台座部材16と接続部材350との間の軸方向のスペースや距離寸法を定めることができると共に、外殻部材8の支柱部8a内に挿入されている水栓機能ユニット318等の内部構造の強度を高めることができる。
さらに、金属製のケーシング部材340については、水栓装置300の種類に応じた形状の外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能に金属製の板材又は管材によって概ね円筒状に形成することができる。
これにより、ケーシング部材340が樹脂材料で射出成形された場合や金属材料で鋳造成形された場合に比べて、水栓装置1の種類に応じた外殻部材8の形状毎にケーシング部材240の成形用の型を用意する必要がないため、比較的安価な加工方式でケーシング部材240の寸法や形状を容易に調整することができる。
また、ケーシング部材340の円筒ケーシング部材372が金属製の板材又は管材によって概ね円筒状に形成されるため、ケーシング部材340について、必要な強度を保ちながら、薄く形成することもできる。これにより、水栓装置300の内部寸法を抑制することができる。
さらに、水栓装置300の種類に応じた様々な形状の外殻部材8に対しても、ある程度共通化させたケーシング部材340を用意しておけば、このケーシング部材340を切断加工等の比較的安価な加工方式で所望の軸方向の寸法に調整することができる。これにより、台座部材16と接続部材350との間のケーシング部材340の軸方向の寸法距離についても、ケーシング部材340の軸方向の寸法に応じて自由に設定することができる。また、軸方向の寸法を調整した状態のケーシング部材340を外殻部材8の支柱部8a内に挿入するだけで、簡単に組み付けることができる。
これらの結果、水栓装置300の設計の自由度を向上させることができると共に、製造コストを抑制することができる。
また、本実施形態による水栓装置300によれば、円筒ケーシング部材372の上下の各ピン係合穴372a,372b、各機械的係合ピン58,60、台座部材16の係合穴16e、及び、接続部材350の係合穴350aのそれぞれは、段付きケーシング部材272が機械的係合により台座部材16及び接続部材350を保持可能にする機械的係合手段として機能する。
これらにより、金属製の板材又は管材によって概ね円筒状に形成されているケーシング部材340であっても、このケーシング部材340が、台座部材16及び接続部材350を確実に保持することができる。
なお、本実施形態の上部円環部材376は、上方に雌ねじ376aが形成され、下方に小径部376bが形成され、外径は一定(ケーシング部材340の外径と同一)の円環部材である。
つぎに、図17を参照して、本発明の第5実施形態による水栓装置について説明する。
図17は、本発明の第5実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。
ここで、図17に示す本発明の第5実施形態による水栓装置400において、図4に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
まず、図17に示すように、本発明の第5実施形態による水栓装置400の水栓機能ユニット418においては、ケーシング部材440の下側ケーシング部材472の外側の所定の取付位置P401に外側から取り付け可能な留め輪460を備えている。
この留め輪460は、ケーシング部材440の下側ケーシング部材472が機械的係合によりその内部で接続部材(一次側アダプタ部材450)を所定の取付位置P401で保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
具体的には、図17に示すように、水栓機能ユニット418を組み立てる際に、一次側アダプタ部材450がケーシング部材440の下側ケーシング部材472の下方から内部に挿入される。
そして、図17に示すように、一次側アダプタ部材450の上端が、弁座部材452を保持している状態の有底状の上側ケーシング部材74の底部74aの下端に水密に接続される。
このとき、図17に示すように、一次側アダプタ部材450の外周面において周方向に間隔を置いて複数の係止穴450aが設けられている。また、一次側アダプタ部材450の各係止穴450aの外側における下側ケーシング部材472の側面には、留め輪取付穴472aが径方向に対向するように設けられている。
また、留め輪460の内面には、内側に突出する複数の係止突起40aが設けられており、これらの各突起40aが、下側ケーシング部材472の各留め輪取付穴472aに対して外側から取り付けられると、各係止突起460aが、下側ケーシング部材472の各留め輪取付穴472aを介して、一次側アダプタ部材450の各係止穴450aに挿入された状態で係止される。これにより、下側ケーシング部材472がその内部で一次側アダプタ部材450を保持することができる。
これらの結果、留め輪460の各突起40a、下側ケーシング部材472の各留め輪取付穴472a、及び、一次側アダプタ部材450の各係止穴450aのそれぞれは、下側ケーシング部材472が機械的係合により一次側アダプタ部材450を所定の取付位置P401で保持可能にする機械的係合手段として機能することができる。
つぎに、図18を参照して、本発明の第6実施形態による水栓装置について説明する。
図18は、本発明の第6実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。
ここで、図18に示す本発明の第6実施形態による水栓装置500において、図4に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1及び図17に示す本発明の第5実施形態による水栓装置400と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
まず、図18に示すように、本発明の第6実施形態による水栓装置500の水栓機能ユニット518においては、ケーシング部材40の下側ケーシング部材72の内側の所定の取付位置P501に内側から取り付け可能な概ね円環状のスナップフィット部材560を備えている。
このスナップフィット部材560は、ケーシング部材40の下側ケーシング部材72が機械的係合によりその内部で接続部材(一次側アダプタ部材550)を所定の取付位置P501で保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
具体的には、図18に示すように、水栓機能ユニット518を組み立てる際に、まず、一次側アダプタ部材550の外周面に沿って形成された円環状の嵌合溝550aに対して、概ね円環状のスナップフィット部材560が外側から嵌め込まれる。
その後、このスナップフィット部材560が嵌合溝550aに嵌め込まれた状態の一次側アダプタ部材550が、ケーシング部材40の下側ケーシング部材72の下方から内部の所定の取付位置P501に挿入される。
そして、図18に示すように、一次側アダプタ部材550の上端が、弁座部材452を保持している状態の有底状の上側ケーシング部材74の底部74aの下端に水密に接続される。
このとき、図18に示すように、一次側アダプタ部材550の外周面に取り付けられた状態のスナップフィット部材560の外面には、外側に突出する係止突起560aが周方向に間隔を置いて複数設けられている。
そして、このスナップフィット部材560の各係止突起560aは、下側ケーシング部材72内の所定の取付位置P501において、下側ケーシング部材72の係合穴72bの中に弾性的に嵌まり込み、係止された状態となる。
これにより、下側ケーシング部材72がその内部で一次側アダプタ部材550を保持することができる。
これらの結果、スナップフィット部材560の各係止突起560a、一次側アダプタ部材550の嵌合溝550a、及び、下側ケーシング部材72の各係合穴72bのそれぞれは、下側ケーシング部材72が機械的係合により一次側アダプタ部材550を所定の取付位置P501で保持可能にする機械的係合手段として機能することができる。
つぎに、図19を参照して、本発明の第7実施形態による水栓装置について説明する。
図19は、本発明の第7実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。
ここで、図19に示す本発明の第7実施形態による水栓装置600において、図4に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1及び図17に示す本発明の第5実施形態による水栓装置400と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
まず、図19に示すように、本発明の第7実施形態による水栓装置600の水栓機能ユニット618においては、ケーシング部材440の下側ケーシング部材472の内側の所定の取付位置P601に内側から取り付け可能な概ね円環状のスナップフィット部材660を備えている。
このスナップフィット部材660は、ケーシング部材440の下側ケーシング部材472が機械的係合により接続部材(一次側アダプタ部材650)を所定の取付位置P601で保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
具体的には、図19に示すように、水栓機能ユニット618を組み立てる際に、まず、一次側アダプタ部材650の外周面に沿って形成された円環状の嵌合溝650aに対して、概ね円環状のスナップフィット部材660が外側から嵌め込まれる。
その後、このスナップフィット部材660が嵌合溝650aに嵌め込まれた状態の一次側アダプタ部材650が、ケーシング部材440の下側ケーシング部材472の下方から内部の所定の取付位置P601に挿入される。
そして、図19に示すように、一次側アダプタ部材650の上端が、弁座部材452を保持している状態の有底状の上側ケーシング部材74の底部74aの下端に水密に接続される。
このとき、図19に示すように、一次側アダプタ部材650の外周面に取り付けられた状態のスナップフィット部材660の外面には、外側に突出する係止傾斜突起660aが周方向に間隔を置いて複数設けられている。各係止傾斜突起660aは、その外面が上方から下方に向って外側に傾斜した形状となっており、下側ケーシング部材472の側面の上方に設けられた各留め輪取付穴472aに弾性的に嵌合可能となっている。
そして、このスナップフィット部材660の各係止傾斜突起660aは、下側ケーシング部材472内の所定の取付位置P601において、下側ケーシング部材472の留め輪取付穴472aの中に弾性的に嵌まり込み、係止された状態となる。
これにより、下側ケーシング部材472がその内部で一次側アダプタ部材650を保持することができる。
これらの結果、スナップフィット部材660の各係止傾斜突起660a、一次側アダプタ部材650の嵌合溝650a、及び、下側ケーシング部材472の各留め輪取付穴472aのそれぞれは、下側ケーシング部材472が機械的係合により一次側アダプタ部材650を所定の取付位置P601で保持可能にする機械的係合手段として機能することができる。
つぎに、図20を参照して、本発明の第8実施形態による水栓装置について説明する。
図20は、本発明の第8実施形態による水栓装置の水栓機能ユニットを分解した斜視断面図である。
ここで、図20に示す本発明の第8実施形態による水栓装置700において、図4に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1及び図17に示す本発明の第5実施形態による水栓装置400と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
まず、図20に示すように、本発明の第8実施形態による水栓装置700の水栓機能ユニット718では、ケーシング部材740の下側ケーシング部材772の側面における一次側アダプタ部材750が取り付けられる所定の取付位置P701において、複数のスナップフィット部772aが設けられている。
また、一次側アダプタ部材750の外周面についても、複数のスナップフィット部750aが周方向に間隔を置いて設けられている。
これらのスナップフィット部750a,772aは、少なくとも一方が弾性的に変形可能であって、ケーシング部材740の下側ケーシング部材772が機械的係合によりその内部で一次側アダプタ部材750を所定の取付位置P701で保持可能にする機械的係合手段として機能するようになっている。
具体的には、図20に示すように、水栓機能ユニット718を組み立てる際に、まず、ケーシング部材740の下側ケーシング部材772の下方から内部の所定の取付位置P701に挿入される。
そして、図20に示すように、一次側アダプタ部材750の上端が、弁座部材452を保持している状態の有底状の上側ケーシング部材74の底部74aの下端に水密に接続される。
このとき、図20に示すように、一次側アダプタ部材750の外面のスナップフィット部750aと下側ケーシング部材772の内面のスナップフィット部772aとが互いに弾性的に嵌まり込み、係止された状態となる。
これにより、下側ケーシング部材772が一次側アダプタ部材650を所定の取付位置P701で保持することができる。
これらの結果、一次側アダプタ部材750のスナップフィット部750a及び下側ケーシング部材772のスナップフィット部772aのそれぞれは、下側ケーシング部材472が機械的係合により一次側アダプタ部材750を所定の取付位置P701で保持可能にする機械的係合手段として機能することができる。
つぎに、図21を参照して、本発明の第9実施形態による水栓装置について説明する。
図21は、本発明の第9実施形態による水栓装置800の機能部ユニットと外殻部材との縦断面を示す。
図21に示す本発明の第9実施形態による水栓装置800において、図1乃至図10に示す本発明の第1実施形態による水栓装置1と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
図21に示すように、本実施形態の水栓装置800は、外殻ユニット809において、二次側流路形成部材62、二次側アダプタ部材64、スペーサ部材66及びスパウト側流路形成部材68が設けられておらず、外殻部材808の支柱部808aの内面が直接的に、上方シール部材28及び下方シール部材22に対するシール面として機能するようになっており、それらの間に環状流路808cが形成されている。
そして、シングルレバーカートリッジ54の湯水混合路54fの流出口54gから流出した湯水は、上側ケーシング部材74の流出穴74fを介して環状流路808cに流出し、更に、環状流路808c内の湯水は、スパウト部808bのスパウト流路808dに流出するようになっている。
そして、カバー部材36が、外殻部材808の上端部に設けられた環状溝808g内に挿入されながら外殻部材808の上端部の外側環状壁808pの内面と螺合するようになっており、Cリング32の上方側からCリング32を外殻部材808の上端部の内側環状壁の頂面808u(外側環状壁808pの頂面よりも高くなっている)に対して固定するようになっている。
本実施形態の外殻ユニット809は、外観を形成する外観部材としての外殻部材808が、通水路を形成する通水部材を兼ねているため、外観品位(意匠性)を保つための設計と、浸出性能を保つ必要がある通水部材としての設計と、を独立に行うことができないが、その他の作用効果については、第1実施形態の水栓装置1と略同様である。
なお、上述した本発明の第1実施形態~第9実施形態による水栓装置1,100,200,300,400,500,600,700,800に用いられる金属製のケーシング部材40,140,240,340,440,740においては、外殻部材8の支柱部8a内に挿入可能な寸法で金属製の板材又は管材によって概ね円筒形状に形成されている形態について説明した。
しかしながら、本実施形態では、金属製のケーシング部材の形状については、必ずしも全周に亘って連続的に形成された完全な円筒形状に限られず、半円筒形状であってもよいし、この半円筒よりも周方向に延びて且つ完全な円筒未満の形状であってもよい。要するに、金属製のケーシング部材の形状については、少なくとも半円筒形状に形成された形状であればよい。
1 本発明の第1実施形態による水栓装置
2 操作ハンドル
4 スパウト
6 吐水口
8 外殻部材
8a 支柱部
8b スパウト部
8h 収容空間
9 外殻ユニット
10 湯供給管(一次側流路)
12 水供給管(一次側流路)
14 固定金具
14a 把持金具
14b 締結金具
16 台座部材
16a 通湯穴
16b 通水穴
16c 湯側接続受け部
16d 水側接続受け部
16e 係合穴
18 水栓機能ユニット
19 機能部ユニット
20 下側下方シール保持部材
22 下方シール部材
24 上側下方シール保持部材
24a 突起
26 下側上方シール保持部材
28 上方シール部材
30 上側上方シール保持部材
32 Cリング
32a 切欠部
34 シール部材
36 固定部材
38 留め具
38a ビス
38b キャップ
40 ケーシング部材
42 軸シール部材
42a 湯側軸シール部材
42b 水側軸シール部材
44 湯供給管(一次側流路)
44a 下側被接続部(被接続部)
44b 上側被接続部(被接続部)
46 水供給管(一次側流路)
46a 下側接続部
46b 上側接続部
48 軸シール部材
48a 湯側軸シール部材
48b 水側軸シール部材
50 一次側アダプタ部材(接続部材)
50a 通湯穴
50b 通水穴
50c 湯側接続部
50d 水側接続部
50e 係合穴
50f 取付穴
52 弁座部材(接続部材)
52a 通湯穴
52b 通水穴
52c 突起
54 シングルレバーカートリッジ
54a シングルレバーカートリッジの固定弁体
54b シングルレバーカートリッジの可動弁体(開閉弁)
54c シングルレバーカートリッジのレバー操作部
54d シングルレバーカートリッジ内の通湯路(一次側流路)
54e シングルレバーカートリッジ内の通水路(一次側流路)
54f シングルレバーカートリッジ内の湯水混合路(二次側流路)
54g シングルレバーカートリッジの湯水混合路の流出口
56 カートリッジ押さえ部材(固定部材)
56a 雄ねじ
58 台座部材保持用の機械的係合ピン(第2機械的係合手段)
60 一次側アダプタ部材保持用の機械的係合ピン(機械的係合手段、第1機械的係合手段)
62 二次側流路形成部材
62a 流出穴
64 二次側アダプタ部材
64a 流路
64u 上端面
66 スペーサ部材
66u 上端面
68 スパウト側流路形成部材
68a スパウト流路
70 吐水口形成部材
72 下側ケーシング部材
72a 下方ピン係合穴(機械的係合手段、第2係合部)
72b 上方ピン係合穴(機械的係合手段、第1係合部)
72c 上方開口縁部
74 上側ケーシング部材
74a 上側ケーシング部材の底部(上側ケーシング部材の底面)
74b 上側ケーシング部材のフランジ部
74c 上側ケーシング部材の底部の湯側連通穴
74d 上側ケーシング部材の底部の水側連通穴
74e 上側ケーシング部材の底部の取付穴
74f 上側ケーシング部材の側面の流出穴
74g 上側ケーシング部材の側面の下方突起係合穴
74h 上側ケーシング部材の側面の上方突起係合穴
76 上部円環部材
76a 雌ねじ
78 二次側流路
100 本発明の第2実施形態による水栓装置
140 ケーシング部材
172 下側ケーシング部材
172a 上縁部
172b 側縁部
172c 側縁部
172d 下方係合穴
174 中間ケーシング部材
174a 下方開口端部
174b 下方開口端部
174c 係合穴
200 本発明の第3実施形態による水栓装置
218 水栓機能ユニット
240 ケーシング部材
250 接続部材
250a 段部
250b 係合穴
250c 通湯穴
250b 通水穴
252 シール部材
272 段付きケーシング部材
272a 段部
272b 下方ピン係合穴
272c 上方ピン係合穴
272d 流出穴
272e 下方突起係合穴
272f 上方突起係合穴
300 本発明の第4実施形態による水栓装置
318 水栓機能ユニット
340 ケーシング部材
350 接続部材
350a 係合穴
350b 通水穴
352 シール部材
372 円筒ケーシング部材
372a 下方ピン係合穴
372b 上方ピン係合穴
372c 流出穴
376 上部円環部材
376a 雌ねじ
378 二次側流路
400 本発明の第5実施形態による水栓装置
418 水栓機能ユニット
440 ケーシング部材
450 一次側アダプタ部材(接続部材)
450a 係止穴
452 弁座部材(接続部材)
460 留め輪
460a 係止突起
472 下側ケーシング部材
472a 留め輪取付穴
500 本発明の第6実施形態による水栓装置
518 水栓機能ユニット
550 一次側アダプタ部材(接続部材)
550a 嵌合溝
560 スナップフィット部材
560a 係止突起
600 本発明の第7実施形態による水栓装置
618 水栓機能ユニット
650 一次側アダプタ部材(接続部材)
660 スナップフィット部材
660a 係止傾斜突起
700 本発明の第8実施形態による水栓装置
718 水栓機能ユニット
750 一次側アダプタ部材(接続部材)
750a スナップフィット部
772 下側ケーシング部材
772a スナップフィット部
800 本発明の第9実施形態による水栓装置
808 外殻部材
808a 支柱部
808b スパウト部
808c 環状流路
808d スパウト流路
808g 環状溝
808p 外側環状壁
808u 内側環状壁の頂面
809 外殻ユニット
A1 回転中心軸線
D1 一次側アダプタ部材の外径
D2 弁座部材の外径
d1 クリアランス
d2 クリアランス
d3 クリアランス
d4 クリアランス
d101 間隔
F1 設置面
G101 縦溝
P401 一次側アダプタ部材の取付位置
P501 一次側アダプタ部材の取付位置
P601 一次側アダプタ部材の取付位置
P501 一次側アダプタ部材の取付位置

Claims (7)

  1. 給湯源から供給される湯と給水源から供給される水とを混合した湯水を吐止水可能にする水栓装置であって、
    略円筒形状の機能部収容空間を区画する外殻ユニットと、
    上記機能部収容空間に収容され、吐止水制御及び/または温調制御を行う略円筒形状の機能部ユニットと、
    上記機能部収容空間を区画する上記外殻ユニットの内径より大きな外径を有し、かつ、上記機能部ユニットの外径より小さな内径を有する環状または円弧状の抜け止め部材と、を備え、
    上記外殻ユニットは、外観を形成する外観部材と、通水路を形成する通水部材と、を有しており、かつ、上記機能部ユニットの一方側から当該機能部ユニットに被さるように取り外し可能に装着可能となっており、
    上記抜け止め部材は、上記外殻ユニットが上記機能部ユニットに被さるように装着された状態で、上記機能部ユニットに対して取り外し可能に装着可能となっており、且つ、上記外殻ユニットの上記通水部材に対して固定可能となっている
    ことを特徴とする水栓装置。
  2. 上記抜け止め部材の一方側から当該抜け止め部材を上記外殻ユニットに対して固定するカバー
    を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の水栓装置。
  3. 上記カバーは、上記抜け止め部材の一方側から当該抜け止め部材を覆って隠す化粧カバーである
    ことを特徴とする請求項2に記載の水栓装置。
  4. 上記機能部ユニットは、ケーシング部材と、カートリッジと、上記カートリッジを上記ケーシング部材に対して固定するカートリッジ固定部材と、を有しており、
    上記抜け止め部材は、上記カートリッジ固定部材に対して装着可能となっている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の水栓装置。
  5. 上記抜け止め部材は、Cリング部材である
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の水栓装置。
  6. 略円筒形状の機能部収容空間を区画する外殻ユニットと、
    上記機能部収容空間に収容され、吐止水制御及び/または温調制御を行う略円筒形状の機能部ユニットと、
    上記機能部収容空間を区画する上記外殻ユニットの内径より大きな外径を有し、かつ、上記機能部ユニットの外径より小さな内径を有する環状または円弧状の抜け止め部材と、
    を備え、
    上記外殻ユニットは、外観を形成する外観部材と、通水路を形成する通水部材と、を有しており、かつ、上記機能部ユニットの一方側から当該機能部ユニットに被さるように取り外し可能に装着可能となっており、
    上記抜け止め部材は、上記外殻ユニットが上記機能部ユニットに被さるように装着された状態で、上記機能部ユニットに対して取り外し可能に装着可能となっており、且つ、上記外殻ユニットに対して固定可能となっている
    ことを特徴とする水栓装置の製造方法であって、
    上記外殻ユニットを、上記機能部ユニットの一方側から当該機能部ユニットに被さるように装着する工程と、
    上記外殻ユニットが上記機能部ユニットに被さるように装着された状態で、上記抜け止め部材を上記機能部ユニットに対して装着する工程と、
    上記抜け止め部材が上記機能部ユニットに装着された状態で、上記抜け止め部材を上記外殻ユニットの上記通水部材に対して固定する工程と、
    を備えたことを特徴とする方法。
  7. 上記抜け止め部材を上記外殻ユニットに対して固定する工程は、上記抜け止め部材の一方側から当該抜け止め部材を上記外殻ユニットに対して固定するカバーを用いて実行される
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2018118574A 2018-06-22 2018-06-22 水栓装置及びその製造方法 Active JP7146166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118574A JP7146166B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 水栓装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118574A JP7146166B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 水栓装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019218807A JP2019218807A (ja) 2019-12-26
JP7146166B2 true JP7146166B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=69095894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118574A Active JP7146166B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 水栓装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7146166B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7508351B2 (ja) 2020-12-04 2024-07-01 Sanei株式会社 水栓
JP7476087B2 (ja) 2020-12-09 2024-04-30 Sanei株式会社 水栓

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530529A (ja) 2000-03-09 2003-10-14 ハンスグローエ アーゲー 給排水管継手、特に台所用混合栓
JP2010209660A (ja) 2008-04-16 2010-09-24 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 操作レバーの取付構造
JP2013159985A (ja) 2012-02-06 2013-08-19 Toto Ltd 湯水混合水栓装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530529A (ja) 2000-03-09 2003-10-14 ハンスグローエ アーゲー 給排水管継手、特に台所用混合栓
JP2010209660A (ja) 2008-04-16 2010-09-24 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 操作レバーの取付構造
JP2013159985A (ja) 2012-02-06 2013-08-19 Toto Ltd 湯水混合水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019218807A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090242058A1 (en) Faucet with Accessible Waterway Assembly
US8371332B2 (en) Modular pressure balancing valve
JP7146166B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
TWI716894B (zh) 水栓裝置及其製造方法
JP7127381B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7134399B2 (ja) 水栓装置
JP7118362B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7152698B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7130186B2 (ja) 水栓装置
JP7134400B2 (ja) 水栓装置
JP7066108B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7127382B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7222187B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7118361B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP6814393B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7150249B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7148836B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP6847399B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP6845993B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7150248B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7134401B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
JP7066110B2 (ja) 水栓装置及びその製造方法
CN219366881U (zh) 流体通道结构、阀芯组件、及水龙头
JP2005265140A (ja) 分岐口アタッチメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150