JP7146090B2 - 火炎排出防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、自動車及び電力貯蔵システム - Google Patents

火炎排出防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、自動車及び電力貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
JP7146090B2
JP7146090B2 JP2021530230A JP2021530230A JP7146090B2 JP 7146090 B2 JP7146090 B2 JP 7146090B2 JP 2021530230 A JP2021530230 A JP 2021530230A JP 2021530230 A JP2021530230 A JP 2021530230A JP 7146090 B2 JP7146090 B2 JP 7146090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cover
housing cover
battery module
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021530230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022532267A (ja
Inventor
サン-ウ・リュ
ジ-スン・チェ
ダル-モ・カン
ヨン-ソク・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022532267A publication Critical patent/JP2022532267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146090B2 publication Critical patent/JP7146090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/383Flame arresting or ignition-preventing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/16Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in electrical installations, e.g. cableways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/251Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for stationary devices, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/256Carrying devices, e.g. belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

本発明は、火炎排出防止構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパックに関する。より詳しくは、モジュールハウジング内に収容されたバッテリーセルに異常が生じてガス及び火炎が発生した場合、ガスはバッテリーモジュールの外部へ円滑に排出するものの、火炎は外部へ排出しないようにする構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパックに関する。また、本発明は、そのようなバッテリーパックを含む自動車及び電力貯蔵システム(Energy Storage System;ESS)にも関する。
本出願は、2020年4月17日出願の韓国特許出願第10-2020-0046950号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
ESSに用いられるバッテリーパックまたは自動車の電気エネルギー供給源として用いられるバッテリーパックは、外部の物理的要因による使用上の危険性を除去し、設置環境及び使用条件を考慮して適切に機能できるように構成される。このようなESS用バッテリーパックまたは自動車用バッテリーパックは、一つ以上のバッテリーモジュール及びバッテリーモジュールと電気的に接続するバッテリー管理システム(Battery Management System;BMS)を組み合わせた形態を有し得る。
ESS用バッテリーパックまたは自動車用バッテリーパックは、十分な容量及び出力を確保するために複数のバッテリーセルを含んでいるため、使用中に一部のバッテリーセルに異常が発生する場合、使用者の安全が確保されるように設計する必要がある。例えば、バッテリーパックを構成するバッテリーモジュール内でバッテリーセルのベンティング(venting)によるガス流出及び火炎が発生する場合、ガスはバッテリーモジュールの外部へ円滑に排出してバッテリーモジュールの内圧を減少させる必要がある一方、火炎は外部へ排出せずバッテリーモジュールの内部で消滅するようにする必要がある。このようにバッテリーモジュールの内部で発生した火炎が、ガスの排出のために形成されたガス排出孔から外部へ排出されないようにするためには、火炎の移動経路を可能な限り長く形成することで火炎の発生位置からガス排出孔までの火炎の移動時間を遅延させる方式を用い得る。
ところが、バッテリーモジュールの使用用途によってバッテリーモジュール内に収容されるバッテリーセルの個数、及び各々のバッテリーセルが有する容量及び電圧が相違し、これによってバッテリーモジュールの全体容量及び出力電圧も変わり得る。したがって、バッテリーモジュール内で異常が生じてガス及び火炎が発生する場合、バッテリーモジュールの使用用途によってガス及び火炎の発生規模も変わることから、安全性を確保するためのガス及び火炎の移動経路の長さも相違に設計する必要がある。
そこで、バッテリーモジュール内で発生したガス及び火炎の移動経路を自由に調節することができる構造のモジュールハウジング及びバッテリーモジュールの開発が求められる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーモジュール内で発生したガス及び火炎の移動経路を自由に調節可能にすることで、適用されるバッテリーセルの電圧及び容量が相違するとしても、モジュールハウジングを交替することなく、簡単な作業だけでガス及び火炎の排出経路の長さを容易に調節することができる構造を有するバッテリーモジュールを提供することを目的とする。
但し、本発明が解決しようとする課題は上述の課題に制限されず、言及されていないさらに他の課題は、下記する発明の説明から当業者に明確に理解されであろう。
上記の課題を達成するための本発明の一実施例によるバッテリーモジュールは、複数のバッテリーセルを含むサブモジュールと、内部に前記サブモジュールが収納され、開口部を有する下部ハウジングと、前記下部ハウジングの開口部をカバーし、前記下部ハウジングに結合し、ガスインレットを備える第1ハウジングカバーと、前記第1ハウジングカバーの上部から前記第1ハウジングカバーに結合して前記第1ハウジングカバーとの間にガス収容空間を形成し、ガスアウトレットを備える第2ハウジングカバーと、前記ガス収容空間内に設けられ、前記ガス収容空間を仕切ってガス排気経路を定義することで、前記サブモジュールで発生して前記ガスインレットを通して前記ガス収容空間内へ流入するガスと共に流入する火炎の移動経路を延長する、ヒンジを活用した可変型仕切り構造と、を含む。
前記ヒンジを活用した可変型仕切り構造は、一つ以上のヒンジ構造物と二つ以上の仕切り構造物から構成されており、前記ヒンジ構造物は、ヒンジ軸と、前記ヒンジ軸の両端に嵌められて固定されるヒンジキャップとを含み、前記ヒンジ軸を中心にして二つの仕切り構造物が互いに回転可能に結合することが望ましい。
前記仕切り構造物の一端には、前記ヒンジ軸が貫通する貫通孔を有する第1ハンドル構造が設けられ、他端には、前記ヒンジ軸が貫通する二つの貫通孔を有する第2ハンドル構造が設けられ、ある一つの仕切り構造物の第2ハンドル構造に、他の仕切り構造物の第1ハンドル構造が、前記貫通孔が上下整列されるように互いに組み立てられ、前記貫通孔に前記ヒンジ軸が挿入されて互いに連結され得る。
望ましい実施例において、前記第1ハウジングカバーは、下方へ凹んで形成されたカバー収容部と、前記カバー収容部の上端の周縁から外側へ延びたカバー延長部と、を含む。
前記下部ハウジングは、前記サブモジュールを収容するサブモジュール収容部と、前記サブモジュール収容部の上端の周縁から外側へ延びたハウジング延長部と、を前記開口部の周りに含み、前記第1ハウジングカバーのカバー延長部は前記ハウジング延長部の上に載置され、前記第1ハウジングカバーのカバー延長部の上に前記第2ハウジングカバーが当接して結合し得る。
この際、前記下部ハウジングのハウジング延長部、前記第1ハウジングカバーのカバー延長部及び第2ハウジングカバーには、互いに上下整列される締結孔が備えられ得る。
これによって、前記第1ハウジングカバーと前記第2ハウジングカバーとの間に封止部材を介在して前記締結孔を貫通するボルトにナットを締結することができる。
望ましい実施例において、前記第1ハウジングカバーは、前記カバー収容部の内側壁の周りに形成され、前記仕切り構造物の第1ハンドル構造または第2ハンドル構造を固定する複数の挿入溝を備える。
前記第1ハウジングカバーは、前記カバー収容部に前記仕切り構造物を収納する溝が縦横の格子形態で備えられており、前記格子形態の交差部位に前記ヒンジ構造物を収納する溝が備えられていることが望ましい。
前記仕切り構造物を収納する溝の一部には前記仕切り構造物が介在され、残りには前記仕切り構造物が介在されないことで、前記火炎は前記仕切り構造物によって遮断され、前記仕切り構造物が介在されていない部分と通過するようにする。
この際、前記火炎がジグザグ状または渦状で移動するように前記仕切り構造が備えられ得る。
前記ガスインレット及び前記ガスアウトレットは、前記バッテリーモジュールの幅方向に沿って互いに反対側に位置することが望ましい。
なお、上記の課題を達成するための本発明の一実施例によるバッテリーパックは、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを一つ以上含む。
上記の課題を達成するための本発明の一実施例による自動車は、本発明の一実施例によるバッテリーパックを一つ以上含む。
上記の課題を達成するための本発明の一実施例による電力貯蔵システム(ESS)は、本発明の一実施例によるバッテリーパックを一つ以上含む。
本発明の一面によると、バッテリーモジュール内で発生したガス及び火炎の移動経路を自由に調節可能になり、これによって、適用されるバッテリーセルの電圧及び容量が変更されてもモジュールハウジングを交替することなく、簡単な作業だけでもガス及び火炎の排出経路の長さを容易に調節することができる。
本発明は、ヒンジを活用した可変型仕切り構造を用いて、バッテリーモジュールの熱暴走時にバッテリーモジュールの上部から排気ガスが容易に排出されるように排気通路を設計し、火炎が外部に露出する現象を充分防止することができる。そのため、火炎排出防止構造を有するバッテリーモジュールを提供することができる。サブモジュールで発生してガスインレットを通してガス収容空間内へガスと共に流入する火炎の移動経路を延長することで火炎がガスアウトレットから外部へ排出されず、ガス収容空間内で消滅されるようにすることができる。
本発明で用いるヒンジを活用した可変型仕切り構造は、所望する個数だけ部品の組立てが可能であり、規格化した部品を使用することから大量生産が容易である。また、仕切り構造物がヒンジ軸を中心にして左右へ回転可能であり、所望する方向へ配列が可能である。
ヒンジを活用した可変型仕切り構造自身がビード(bead)として剛性構造の役割も兼ねるため、剛性及び素材費用のトレードオフ(trade off)関係で適切な個数を選択することができる。即ち、爆発力が低いと、必要な仕切り構造物の個数を少なくして素材費用を節減することができる。一方、爆発力が高いと、仕切り構造物の個数を増やすことで、素材費用が増加しても剛性を高めることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの斜視図である。 図1に示したバッテリーモジュールから第2ハウジングカバーが除去された状態を示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれる下部ハウジングを示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれるサブモジュールを示す図である。 図3の下部ハウジングの内部にサブモジュールが収納される過程を示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれる第1ハウジングカバーを示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれる下部ハウジングと第1ハウジングカバーとが結合する過程を示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれる第1ハウジングカバーにヒンジを活用した可変型仕切り構造を設置する過程を示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれる第1ハウジングカバーに封止部材を取り付ける過程を示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれる第1ハウジングカバーの上に第2ハウジングカバーを取り付ける過程を示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれる下部ハウジングと第1ハウジングカバーと第2ハウジングカバーとを結合する過程を示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれるヒンジ構造物を示す図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれる仕切り構造物を示す図である。 一つのヒンジ構造物と二つの仕切り構造物とを組み立てて単位構造を製造する過程を説明する図である。 一つのヒンジ構造物と二つの仕切り構造物とを組み立てて単位構造を製造する過程を説明する図である。 一つのヒンジ構造物と二つの仕切り構造物とを組み立てて単位構造を製造する過程を説明する図である。 図1のバッテリーモジュールに含まれるヒンジを活用した可変型仕切り構造を示す図である。 図1のバッテリーモジュールにおいて、ガスの移動経路を示す図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールにおいて、ガスの移動経路を示す図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールにおいて、ガスの移動経路を示す図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーパックを概略的に示す図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーパックを含む自動車を概略的に示す図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
先ず、図1及び図2を参照して、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの概略的な構造を説明する。図1は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール1の斜視図である。図2は、図1に示したバッテリーモジュール1から第2ハウジングカバー230が除去された状態を示す図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール1は、モジュールハウジング200を含む。モジュールハウジング200の内部には、サブモジュール(図示せず)と、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400と、が含まれている。また、バッテリーモジュール1は、モジュールハウジング200の気密性維持のためのガスケット300をさらに含み得る。
モジュールハウジング200は、下部ハウジング210、第1ハウジングカバー220及び第2ハウジングカバー230を含む。下部ハウジングと、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230とは、ボルトB締結されている。モジュールハウジング200の内部には、セルまたはサブモジュールが収納され得る。第1ハウジングカバー220及び第2ハウジングカバー230は、下部ハウジング210のZ軸方向の上部に配設され、互いに結合して火炎排出防止構造物を形成する。この際、第1ハウジングカバー220は排気経路の下板、第2ハウジングカバー230は排気経路の上板を各々構成する。
ヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、第1ハウジングカバー220の上に固定収納され、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230との間で火炎排気経路Pを形成する。
このようなバッテリーモジュール1によると、サブモジュールの発火時、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230との間で火炎の捕集が可能である。ガスは第2ハウジングカバー230のアウトレットH2を通してバッテリーモジュール1の外部へ排出し、火炎はバッテリーモジュール1 の内部に閉じ込めるか、または消滅させることができる。
ヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、長さと方向の調節が自由に可能である。これによって、多様なバッテリーモジュールサイズに対応可能である。ヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、バッテリーモジュール1内で発生したガス及び火炎の移動経路を自由に調節できる。適用されるバッテリーセルの電圧及び容量が変更されても、モジュールハウジング200を交替することなくヒンジを活用した可変型仕切り構造400を簡単に変更するだけで、ガス及び火炎の排出経路の長さを容易に調節することができる。
以下、図1及び図2と共に図3~図11を参照してこのようなバッテリーモジュール1の細部構造及び製造方法について説明する。
図3は、図1に示したバッテリーモジュール1に含まれる下部ハウジング210を示す図である。
図3を参照すると、下部ハウジング210は、上部が開放されたボトムプレートになる。下部ハウジング210は、Z軸方向の上部に開口部Oを有し、中心部に形成された収容空間内にサブモジュールを収容し得る。下部ハウジング210は、中心部に下方(Z軸方向)へ凹んで形成されたサブモジュール収容部211及びサブモジュール収容部211の上端の周縁から外側へ延びたハウジング延長部212を開口部Oの周りに含む。サブモジュール収容部211内にはサブモジュールが収容される。ハウジング延長部212の上には、一定の間隔で形成された複数の第1締結孔212aが備えられる。第1締結孔212aは、下部ハウジング210を第1ハウジングカバー220及び第2ハウジングカバー230と結合させるためのボルトBが挿入される空間を提供する。
図4は、バッテリーモジュール1に含まれるサブモジュール100を示す図である。
図4を参照すると、サブモジュール100は、下部ハウジング210の内部収容空間に収容され、互いに対向して積層される複数のバッテリーセル110を含む。また、サブモジュール100は、複数のバッテリーセル110が積層されて形成されたセル積層体に加え、セル積層体の長手方向(X軸方向)の両側に各々結合する一対のバスバーフレーム120をさらに含み得る。
バッテリーセル110としては、例えば、パウチ型バッテリーセルが適用され得る。バッテリーセル110は、一対の電極リード111を備える。一対の電極リード111は、バッテリーセル110の長手方向(X軸方向)の両側へ各々引き出され得る。
バスバーフレーム120は、セル積層体に結合して複数のバッテリーセル110を電気的に接続する。即ち、電極リード111は、バスバーフレーム120に形成されたスリットを通して引き出され、バスバーフレーム120に備えられたバスバーに結合する。このように、電極リード111とバスバーとの結合によって互いに隣接するバッテリーセル110同士の電気的接続が行われる。
図5は、図3の下部ハウジング210の内部にこのようなサブモジュール100が収納される過程を示す図である。
図5を参照すると、バッテリーモジュール1の組立時、先ず、下部ハウジング210を準備し、下部ハウジング210の開口部Oからサブモジュール100を下方(Z軸方向)へ挿入する。サブモジュール100は、サブモジュール収容部211内に配設される。
図6は、バッテリーモジュール1に含まれる第1ハウジングカバー220を示す図である。
図6を参照すると、第1ハウジングカバー220は、そのX-Y平面視による形状がほぼ長方形のプレート状であり、四つのコーナー領域の一箇所に貫通して形成されるガスインレットH1を備える。第1ハウジングカバー220は、下方(Z軸方向)へ凹んで形成されたカバー収容部221と、カバー収容部221の上端の周縁から外側へ延びたカバー延長部222と、を含む。ガスインレットの位置は、吸気及び排気方向によって変わり得る。本実施例において、ガスインレットH1は、カバー収容部221のコーナー領域に備えられている。火炎排気経路の長さを十分確保するために、ガスインレットH1は、カバー収容部221のコーナー領域に形成することが望ましいが、設計によってはガスインレットがカバー収容部221の中央領域に形成されることもある。
カバー収容部221の内側壁の周りには、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400の挿入/固定のための複数の挿入溝221aが備えられている。また、カバー収容部221には、ヒンジを活用した仕切り構造400を介在するための溝221b、221cが備えられている。挿入溝221aと溝221b、221cは複数個であり、これらの一部がヒンジを活用した可変型仕切り構造400の挿入/固定に用いられ得る。設計者は、複数の挿入溝221aと溝221b、221cの一部を選択して、多様な火炎排気経路を構成するためにヒンジを活用した可変型仕切り構造400を具現することができる。
カバー延長部222の上には一定の間隔で形成された複数の第2締結孔222aが備えられる。第2締結孔222aは第1ハウジングカバー220を下部ハウジング210及び第2ハウジングカバー230と結合させるためのボルトBが挿入される空間を提供する。
第1ハウジングカバー220は、カバー延長部222に形成された封止部材溝222bを備え、封止部材溝222bの内に封止部材が挿入され得る。
図7は、下部ハウジング210と第1ハウジングカバー220との結合過程を示す図である。
図7を参照すると、第1ハウジングカバー220は、サブモジュール100が収納されている下部ハウジング210の開口部Oをカバーし、下部ハウジング210の上部に結合する。具体的に、第1ハウジングカバー220と下部ハウジング210との結合は、第1ハウジングカバー220のカバー延長部222と下部ハウジング210のハウジング延長部212とが当接した状態で行われる。このように第1ハウジングカバー220が下部ハウジング210に締結したとき、第1締結孔212aと第2締結孔222aとは互いに上下整列されるように1対1に対応する位置に整列され、ガスインレットH1は、下部ハウジング210のサブモジュール収容部211と連通する。これによって、下部ハウジング210内でサブモジュール100の一部のバッテリーセル110のベンティングによるガス及び火炎が発生した場合、ガスと火炎はガスインレットH1を通して第1ハウジングカバー220のカバー収容部221内へ流入する。
図8は、第1ハウジングカバー220にヒンジを活用した可変型仕切り構造400を取り付ける過程を示す図である。
図8を参照すると、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、第1ハウジングカバー220の上に固定収納される。この際、図6を参照して説明した挿入溝221aと溝221b、221cが用いられる。挿入溝221aと溝221b、221cによって、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400のガタツキまたは離脱なく第1ハウジングカバー220のカバー収容部221にまともに収納される。排気経路に応じて、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400の方向及び/またはヒンジを活用した可変型仕切り構造400を構成する単位構造の個数が変わり得る。詳細な内容は後述する。
図9は、第1ハウジングカバー220に封止部材を取り付ける過程を示す図である。
図6を参照して説明したように、第1ハウジングカバー220は、カバー延長部222に形成された封止部材溝222bを備え、この場合、封止部材溝222b内にガスケット300のような封止部材が挿入され得る。図9のように、封止部材としてガスケット300を挿入すると、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230との結合界面の密封性が強化できる。
図10は、第1ハウジングカバー220の上に第2ハウジングカバー230を取り付ける過程を示す図であり、図11は、下部ハウジング210と第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230とを結合する過程を示す図である。
図10を参照すると、第2ハウジングカバー230は、そのX-Y平面視による形状がほぼ長方形のプレート状であり、ガスアウトレットH2を備え、第1ハウジングカバー220の上部から第1ハウジングカバー220に結合する。ガスアウトレットの位置は、ガスインレットの位置と同様に、吸気及び排気方向によって変わり得、本実施例では第2ハウジングカバー230のコーナー領域の一箇所に形成される場合を例に挙げる。火炎排気経路の長さを十分に確保するために、ガスアウトレットH2は、ガスインレットH1とのX-Y平面上における距離が可能な限り長くなるように形成することが望ましい。ガスインレットH1がカバー収容部221におけるいずれか一つのコーナー領域に形成された例を挙げていることから、ガスアウトレットH2は第2ハウジングカバー230の他の一つのコーナー領域に形成し得る。設計によっては、ガスアウトレットが第2ハウジングカバー230の中央領域に形成されることもある。
第2ハウジングカバー230には、一定の間隔で形成された複数の第3締結孔232aが備えられる。第3締結孔232aは第1ハウジングカバー220を下部ハウジング210及び第2ハウジングカバー230と結合させるためのボルトBが挿入される空間を提供する。
この際、ハウジング延長部212の第1締結孔212aと、カバー延長部222の第2締結孔222aと、第2ハウジングカバー230の第3締結孔232aとは、互いに上下整列される。第1ハウジングカバー220のカバー延長部222は、ハウジング延長部212の上に載置され、第1ハウジングカバー220のカバー延長部222の上に第2ハウジングカバー230が当接し、図11に示したように、整列された第1締結孔212aと第2締結孔222aと第3締結孔232aとを貫通するボルトBにナットN締結されることで互いに結合する。
一方、第2ハウジングカバー230は、前述した第1ハウジングカバー220と同じ形状及び構造を有してもよい。この場合は、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230とが互いに上下反転した状態で結合する。即ち、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230とが相互に結合したとき、第1ハウジングカバー220のカバー収容部221は、下方へ凹んだ形態を有し、第2ハウジングカバー230の収容部221は、上方へ凹んだ形態を有する。また、第2ハウジングカバー230のガスアウトレットH2は、バッテリーモジュール1の幅方向(Y軸方向)に沿って第1ハウジングカバー220のガスインレットH1と互いに反対側に位置する。このように、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230とは、互いに180°の対称関係にあり、これによって各々のカバー収容部221が対向した状態で各々のカバー延長部222同士が当接して結合できる。
いずれの場合であれ、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230とが結合すると、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230との間には、下部ハウジング210からガスインレットH1を通して流入したガス及び火炎が収容される空間が備えられる。上記空間内へ流入したガス及び火炎は、後述するヒンジを活用した可変型仕切り構造400によって形成された排気経路Pを通過するようになり、この過程で火炎は消滅し、ガスはガスアウトレットH2を通してバッテリーモジュール1の外部へ排出されてバッテリーモジュール1の内圧が減少する。
前述した図2及び図8に、図12~図17をさらに参照して、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400についてより具体的に説明する。
図2及び図8に示したように、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230との間に形成されるガス収容空間内に設けられてガス収容空間を区切ることでガス排気経路Pを定義する。ヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、サブモジュール100で発生してガスインレットH1を通して上記ガス収容空間内にガスと共に流入する火炎の移動経路を延長させる。火炎がガスアウトレットH2を通して外部へすぐ排出されず、ジグザグ状または渦状で移動するようにヒンジを活用した可変型仕切り構造400を備えると、火炎がガス収容空間内で消滅して外部へ排出されない。ヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、第1ハウジングカバー220の長手方向(X軸方向)及び/または幅方向(Y軸方向)に沿ってカバー収容部221を横切って取り付けられ得る。本実施例ではヒンジを活用した可変型仕切り構造400が第1ハウジングカバー220の長手方向(X軸方向)に沿ってカバー収容部221を横切って複数個が設けられた例を挙げている。
ヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、第1ハウジングカバー220及び第2ハウジングカバー230の幅方向(Y軸方向)に沿って一定の間隔を隔てて複数個が設けられ得る。本実施例において、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400はカバー収容部221の長さよりは短く、一部は長手方向の一端部が左側挿入溝221aに挿入されてカバー収容部221内に固定され、他の一部は長手方向の他端部が右側挿入溝221aに挿入されてカバー収容部221内に固定される。
長手方向の一端部が左側挿入溝221aに挿入されたヒンジを活用した可変型仕切り構造400と長手方向の他端部が右側挿入溝221aに挿入されたヒンジを活用した可変型仕切り構造400とを、第1ハウジングカバー220及び第2ハウジングカバー230の幅方向(Y軸方向)に沿って一定の間隔を隔てて交互に設置することで、ガスがジグザグで移動するように第1ハウジングカバー220と第2ハウジングカバー230との間のガス収容空間を区切る。
図12~図17を参照すると、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、一つ以上のヒンジ構造物410と二つ以上の仕切り構造物420で構成される。
図12に示したように、ヒンジ構造物410は、Z軸方向へ配設されるヒンジ軸412と、ヒンジ軸412の両端に嵌められて固定されるヒンジキャップ414と、を含む。このようなヒンジ軸412を中心にして二つの仕切り構造物420が互いに回転可能に結合する(ヒンジ結合)。ヒンジ軸412を中心にして二つの仕切り構造物420が互いに回転自在になるよう、ヒンジ軸412は円筒状である。
図13を参照すると、仕切り構造物420は小さい板状の本体422を中心にして、本体422の一端には、ヒンジ軸412が上下へ貫通する貫通孔を有する第1ハンドル構造424が設けられ、他端には、ヒンジ軸412が上下へ貫通する二つの貫通孔を有する第2ハンドル構造426が設けられる。ヒンジ軸412が上下へ貫通する貫通孔は、円筒状のヒンジ軸412の外径と類似な内径を有する円形である。第1ハンドル構造424及び第2ハンドル構造426は、このような円形の貫通孔を定義するリング状である。
図14~図16は、一つのヒンジ構造物と二つの仕切り構造物とを組み立てて単位構造を製造する過程を説明する図である。
先ず、図14のようにある一つの仕切り構造物420の第2ハンドル構造426に、他の仕切り構造物420の第1ハンドル構造424を挟む。これによって、ヒンジ軸412が貫通する貫通孔が互いに上下整列されながら組み立てられる。その後、上記貫通孔にヒンジ軸412を挿入して仕切り構造物420と組み立てる。その後、ヒンジ軸412の両端にヒンジキャップ414を結合して固定すると、ヒンジ軸412が貫通孔から離脱せず安定した単位構造が完成される。ヒンジ軸412を中心にして二つの仕切り構造物420は、互いに回転可能ながらも、ヒンジキャップ414のためヒンジ軸412から離脱しない。
このように排気経路を定義する単位構造は、三つの部品(一つのヒンジ構造物410と二つの仕切り構造物420)のみで構成することができ、組立てが非常に容易であり、標準化及び単純化している。
このような単位構造は、前述した作業を繰り返して必要な個数だけいくらでも連結可能である。例えば、図17に示したようにカバー収容部221の長さよりは少し短く、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400を設け得る。
このように本発明で用いるヒンジを活用した可変型仕切り構造400は、ヒンジ構造物410と仕切り構造物420を規格化して所望する個数だけ組立てが可能である。ヒンジ構造物410と仕切り構造物420の個数の増減によってヒンジを活用した可変型仕切り構造400の長さ調節が可能である。また、ヒンジ軸412を中心にして左右回転が可能であるため、横や縦の所望する方向へ仕切り構造物420を配設することができる。これによって、バッテリーモジュール内で発生したガス及び火炎の移動経路を自由に調節することができ、これによって、適用されるバッテリーセルの電圧及び容量に係わらず、モジュールハウジングを交替することなく簡単な作業だけでガス及び火炎の排出経路の長さを容易に調節することができる。また、バッテリーモジュールの種類に応じた適用性が高く、大量生産が容易である。
図18は、バッテリーモジュール1において、ガスの移動経路Pを示す図である。
図18を参照すると、第1ハウジングカバー220に形成された挿入溝212aには、仕切り構造物420の第1ハンドル構造424や第2ハンドル構造426が挿入されて固定される。挿入溝212aは、第1ハンドル構造424や第2ハンドル構造426の輪郭のとおり丸い円形の溝を有し、仕切り構造物420の本体422が側面からカバー収容部221に向けるようにする形態を有する。挿入溝212aの上方から下方へ(即ち、Z軸方向へ)仕切り構造物420の第1ハンドル構造424や第2ハンドル構造426を挿入すると、挿入溝212aの側面へ仕切り構造物420の第1ハンドル構造424や第2ハンドル構造426は抜け出ることなく固定される。
第1ハウジングカバー220のカバー収容部221には、仕切り構造物420を収納する溝221bが縦横の格子形態で備えられており、格子形態の交差部位にはヒンジ構造物410を収納する溝221cが備えられている。ヒンジ構造物410を収納する溝221cは、ヒンジ構造物410のヒンジキャップ414のX-Y平面視による形態のように丸い形態を有する。仕切り構造物420を収納する溝221bは、仕切り構造物420の本体422のX-Y平面視による形態のように長方形の形態を有する。X-Y平面視による形態が異なるヒンジキャップ414と仕切り構造物420の本体422を用いるようになる場合は、仕切り構造物420を収納する溝221bとヒンジ構造物410を収納する溝221cの形態をそれに合わせて変形することができる。
前述したように、カバー収容部221の内側壁の周りには、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400の挿入/固定のための複数の挿入溝221aが備えられている。カバー収容部221には、ヒンジを活用した仕切り構造400が挿入される溝221b、221cも備えられている。挿入溝221aと溝221b、221cは複数個であり、そのうち一部のみがヒンジを活用した可変型仕切り構造400の挿入/固定に用いられ得る。設計者は、複数の挿入溝221aと溝221b、221cのうち一部を選択して多様な火炎排気経路を構成するために、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400を具現することができる。
仕切り構造物420を収納する溝221bの一部に仕切り構造物420が介在され、残りには仕切り構造物420が介在されない。火炎は、仕切り構造物420によって遮断され、仕切り構造物420が介在されていない部分を通過するようになる。
このように、一部の溝221bに仕切り構造物420が介在されず開放される場合、これによってガスと火炎が移動する排気経路Pが形成される。本実施例では、サブモジュール100で発生して第1ハウジングカバー220のガスインレットH1を通してガス収容空間内へ流入するガスと共に流入する火炎が、第2ハウジングカバー230のガスアウトレットH2を通して外部へすぐ排出されず、ガス収容空間内でジグザグ状で遠い距離を移動するように、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400を間歇的に配設した例を示して説明した。ガスと共に流入する火炎は、排気経路P内に閉じ込めて外部への排出を抑制することができる。ガスのみがガスアウトレットH2を通して外部へ排出されるので、安全である。
一方、図19及び図20を参照すると、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール1は、必要に応じてヒンジを活用した可変型仕切り構造400の適用個数と配列を異ならせることで、サブモジュール100で発生したガスを外部へ円滑に排出すると共に火炎の外部への排出を効果的に防止することができる。
仕切り構造物420自身がビードとして剛性構造の役割も兼ねるため、剛性及び素材費用のトレードオフ関係で適切な個数を選択することができる。例えば、図18の場合は爆発力が高くてヒンジを活用した可変型仕切り構造400の個数を多くしたものであって(例えば、7個)、素材費用は高くなるが、剛性を高めることができる。
図18に比べて図19は、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400の個数が少ない(例えば、三つ)。爆発力が低いと、ヒンジを活用した可変型仕切り構造400の個数を減らすことができ、これによって素材費用を低めることができる。したがって、図19のように少数のヒンジを活用した可変型仕切り構造400を用いて費用を節減することができる。爆発力が中間である場合であれば、図18と図19の中間程度の個数のヒンジを活用した可変型仕切り構造400を用いて適切な素材費用と剛性を達成することができる。
一方、図18及び図19は、第2ハウジングカバーのコーナー領域の一箇所へ、即ち、一端部へガスと火炎を流し出す排気経路Pになり、図20のように第2ハウジングカバーの中央部分へガスと火炎を流し出す排気経路P’にすることも可能である。ヒンジを活用した可変型仕切り構造400の個数は一つであるが、コーナー領域ごとに反時計回りに90°ずつ折れるように仕切り構造物420を方向転換させたものである。このときは、第2ハウジングカバー230の中央部分にガスアウトレットが備えられる。このように本発明によるヒンジを活用した可変型仕切り構造400の場合、ヒンジ軸412を中心にして仕切り構造物420の方向転換が可能であるので、ガスと火炎を所望する方向へ流し出すことが非常に容易になる。
一方、本発明によるバッテリーパックは、上述したような本発明によるバッテリーモジュールを一つ以上含む。図21は、本発明の一実施例によるバッテリーパック500を概略的に示した図である。
図21を参照すると、バッテリーパック500は、前述した実施例による少なくとも一つのバッテリーモジュール1及び上記少なくとも一つのバッテリーモジュール1をパッケージングするパックケース510を含み得る。本発明の一実施例によるバッテリーパック500は、このようなバッテリーモジュール1とパックケース510の以外のバッテリーモジュール1の充放電を制御するための各種装置、例えば、BMS、電流センサー、ヒューズなどをさらに含み得る。このようなバッテリーパック500は、バッテリーモジュール1を含むので、前述したバッテリーモジュール1の特徴及び効果をそのまま有するバッテリーパックとして使用可能である。
また、本発明による自動車及び/またはESSは、上述したような本発明のバッテリーパックを一つ以上含む。
図22は、本発明の一実施例によるバッテリーパック500を含む自動車600を概略的に示す図である。
図22を参照すると、自動車600は、本発明の一実施例によるバッテリーパック500、電子制御装置(Electronic Control Unit; ECU)610、インバーター620及びモーター630を含んで構成され得る。望ましくは、自動車600は、電気自動車であり得る。
バッテリーパック500は、モーター630に駆動力を提供して自動車600を駆動する電気エネルギー源として使用され得る。バッテリーパック500は、モーター630及び/または内燃機関(図示せず)の駆動によってインバーター620によって充電または放電され得る。バッテリーパック500は、ブレーキと結合した回生充電装置によって充電され得る。バッテリーパック500は、インバーター620によって自動車600のモーター630に電気的に接続し得る。
前述したように、バッテリーパック500にはBMSも含まれている。BMSは、バッテリーパック500内のセルの状態を推定し、推定状態情報を用いてバッテリーパック500を管理する。例えば、バッテリーパック500のSOC(State Of Charge)、SOH(State Of Health)、最大入出力電力許容量、出力電圧などのバッテリーパック500の状態情報を推定して管理する。そして、このような状態情報を用いてバッテリーパック500の充電または放電を制御し、延いては、バッテリーパック500の交替時期の推定も可能である。
ECU610は、自動車600の状態を制御する電子的制御装置である。例えば、アクセル、ブレーキ、速度などの情報に基づいてトルク情報を決定し、モーター630の出力をトルク情報に合わせて制御する。また、ECU610は、BMSによって伝達されたバッテリーパック500のSOC、SOHなどの状態情報に基づいてバッテリーパック500が充電または放電するようにインバーター620に制御信号を伝送する。インバーター620は、ECU610の制御信号に基づいてバッテリーパック500を充電または放電させる。モーター630は、バッテリーパック500の電気エネルギーを用いてECU610から伝達される制御情報(例えば、トルク情報)に基づいて自動車600を駆動する。
このような自動車600は、バッテリーパック500を含み、バッテリーパック500は、前述したようにバッテリーモジュール1を含むことで火炎の移動経路を長くすることができる。したがって、自動車600の走行時、バッテリーパック500に問題が発生しても安定性が維持される。また、このようなバッテリーパック500は安定性が優秀であり、長時間使用できるので、これを含む自動車600は安全であり、運用が容易である。
ESSは、よく知られたように希望する時間に電力を生産しにくい太陽光、風力などの新材生エネルギーを予め貯蔵しておき、必要な時間帯に使用可能にする。数百kWh以上の電力を貯蔵する単独システムを構成するために、このようなESSにおける電力貯蔵に本発明によるバッテリーパックを用い得る。本発明によるバッテリーパックは、前述したように本発明によるバッテリーモジュールを含むことで火炎の移動経路を長くすることができる。したがって、一部のバッテリーパックに問題が発生してもESSの安定性が維持され、火事の拡散を防止することができる。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
1 バッテリーモジュール
100 サブモジュール
110 バッテリーセル
111 電極リード
120 バスバーフレーム
200 モジュールハウジング
210 下部ハウジング
211 サブモジュール収容部
212 ハウジング延長部
212a 第1締結孔
220 第1ハウジングカバー
221 カバー収容部
221a 挿入溝
221b 溝
221c 溝
222 カバー延長部
222a 第2締結孔
222b 封止部材溝
230 第2ハウジングカバー
232a 第3締結孔
300 ガスケット
400 構造
410 ヒンジ構造物
412 ヒンジ軸
414 ヒンジキャップ
420 構造物
422 本体
424 第1ハンドル構造
426 第2ハンドル構造
500 バッテリーパック
510 パックケース
600 自動車
610 電子制御装置
620 インバーター
630 モーター

Claims (15)

  1. 複数のバッテリーセルを含むサブモジュールと、
    内部に前記サブモジュールが収納され、開口部を有する下部ハウジングと、
    前記下部ハウジングの開口部をカバーし、前記下部ハウジングに結合し、ガスインレットを備える第1ハウジングカバーと、
    前記第1ハウジングカバーの上部から前記第1ハウジングカバーに結合して前記第1ハウジングカバーとの間にガス収容空間を形成し、ガスアウトレットを備える第2ハウジングカバーと、
    前記ガス収容空間内に設けられ、前記ガス収容空間を仕切ってガス排気経路を定義することで、前記サブモジュールで発生して前記ガスインレットを通して前記ガス収容空間内へ流入するガスと共に流入する火炎の移動経路を延長する、ヒンジを活用した可変型仕切り構造と、を含む、バッテリーモジュール。
  2. 前記ヒンジを活用した可変型仕切り構造は、一つ以上のヒンジ構造物と二つ以上の仕切り構造物から構成されており、
    前記ヒンジ構造物は、ヒンジ軸と、前記ヒンジ軸の両端に嵌められて固定されるヒンジキャップとを含み、
    前記ヒンジ軸を中心にして二つの仕切り構造物が互いに回転可能に結合することを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記仕切り構造物の一端には、前記ヒンジ軸が貫通する貫通孔を有する第1ハンドル構造が設けられ、他端には、前記ヒンジ軸が貫通する二つの貫通孔を有する第2ハンドル構造が設けられ、
    ある一つの仕切り構造物の第2ハンドル構造に、他の仕切り構造物の第1ハンドル構造が、前記貫通孔が上下整列されるように互いに組み立てられ、
    前記貫通孔に前記ヒンジ軸が挿入されて互いに連結されることを特徴とする、請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記第1ハウジングカバーは、下方へ凹んで形成されたカバー収容部と、
    前記カバー収容部の上端の周縁から外側へ延びたカバー延長部と、を含むことを特徴とする、請求項3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記下部ハウジングは、前記サブモジュールを収容するサブモジュール収容部と、前記サブモジュール収容部の上端の周縁から外側へ延びたハウジング延長部と、を前記開口部の周りに含み、前記第1ハウジングカバーのカバー延長部は前記ハウジング延長部の上に載置され、前記第1ハウジングカバーのカバー延長部の上に前記第2ハウジングカバーが当接して結合することを特徴とする、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記下部ハウジングのハウジング延長部、前記第1ハウジングカバーのカバー延長部及び第2ハウジングカバーには、互いに上下整列される締結孔が備えられていることを特徴とする、請求項5に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記第1ハウジングカバーと前記第2ハウジングカバーとの間に封止部材を介在して前記締結孔を貫通するボルトにナットを締結したことを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記第1ハウジングカバーは、
    前記カバー収容部の内側壁の周りに形成され、前記仕切り構造物の第1ハンドル構造または第2ハンドル構造を固定する複数の挿入溝を備えることを特徴とする、請求項4から7のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記第1ハウジングカバーは、
    前記カバー収容部に前記仕切り構造物を収納する溝が縦横の格子形態で備えられており、前記格子形態の交差部位に前記ヒンジ構造物を収納する溝が備えられていることを特徴とする、請求項4から8のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  10. 前記仕切り構造物を収納する溝の一部には前記仕切り構造物が介在され、残りには前記仕切り構造物が介在されないことで、前記火炎は前記仕切り構造物によって遮断され、前記仕切り構造物が介在されていない部分を通過することを特徴とする、請求項9に記載のバッテリーモジュール。
  11. 前記火炎がジグザグ状または渦状で移動するように前記仕切り構造が備えられていることを特徴とする、請求項10に記載のバッテリーモジュール。
  12. 前記ガスインレット及び前記ガスアウトレットは、前記バッテリーモジュールの幅方向に沿って互いに反対側に位置することを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを一つ以上含む、バッテリーパック。
  14. 請求項13に記載のバッテリーパックを一つ以上含む、自動車。
  15. 請求項13に記載のバッテリーパックを一つ以上含む、電力貯蔵システム。
JP2021530230A 2020-04-17 2020-11-02 火炎排出防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、自動車及び電力貯蔵システム Active JP7146090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200046950A KR20210128814A (ko) 2020-04-17 2020-04-17 화염 배출 방지 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차 및 전력 저장 시스템
KR10-2020-0046950 2020-04-17
PCT/KR2020/015156 WO2021210744A1 (ko) 2020-04-17 2020-11-02 화염 배출 방지 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차 및 전력 저장 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022532267A JP2022532267A (ja) 2022-07-14
JP7146090B2 true JP7146090B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=78083673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530230A Active JP7146090B2 (ja) 2020-04-17 2020-11-02 火炎排出防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、自動車及び電力貯蔵システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220311088A1 (ja)
EP (1) EP3965221A4 (ja)
JP (1) JP7146090B2 (ja)
KR (1) KR20210128814A (ja)
CN (1) CN113826276B (ja)
WO (1) WO2021210744A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210125177A (ko) 2020-04-08 2021-10-18 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
KR20220026928A (ko) * 2020-08-26 2022-03-07 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
IT202000026545A1 (it) * 2020-11-06 2022-05-06 Ferrari Spa Sistema di accumulo di energia elettrica per un veicolo provvisto di almeno un motore elettrico
KR20220070959A (ko) * 2020-11-23 2022-05-31 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 그것을 포함하는 배터리 팩, 및 자동차
KR20220101320A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 배터리 팩, 및 자동차
KR20230134282A (ko) * 2022-03-14 2023-09-21 에스케이온 주식회사 배터리 팩
DE102022118977B3 (de) * 2022-07-28 2023-10-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Unterbodenschutzvorrichtung zur Anordnung unterhalb einer Traktionsbatterie am Unterboden eines zumindest teilweise elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs
KR20240024684A (ko) * 2022-08-17 2024-02-26 주식회사 엘지에너지솔루션 벤팅 가스 배출 패시지가 형성된 이중 탑커버를 구비한 배터리 팩
KR20240047208A (ko) * 2022-10-04 2024-04-12 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 벤팅패스를 구비한 배터리 팩
WO2024106670A1 (ko) * 2022-11-15 2024-05-23 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160573A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Hochiki Corp 蓄電装置
JP2018527704A (ja) 2015-10-15 2018-09-20 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736475B2 (ja) * 2002-02-26 2006-01-18 日産自動車株式会社 燃料電池
KR101252950B1 (ko) * 2011-04-21 2013-04-15 로베르트 보쉬 게엠베하 엔드 플레이트의 체결 구조가 개선된 배터리 모듈
US9614208B2 (en) * 2011-10-10 2017-04-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with degassing cover and plate thereon
KR101698770B1 (ko) * 2012-03-23 2017-01-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2015018706A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置モジュール
JP2015133266A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
KR102197995B1 (ko) * 2014-01-29 2021-01-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP6057961B2 (ja) * 2014-09-18 2017-01-11 三菱重工業株式会社 電池モジュール
KR102061872B1 (ko) * 2016-01-28 2020-01-02 주식회사 엘지화학 이차전지 팩 케이스 및 이를 포함하는 이차전지 팩
JP6883774B2 (ja) * 2016-12-27 2021-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
US20200287194A1 (en) * 2017-09-29 2020-09-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electrical connecting member housing case and battery module
KR102248229B1 (ko) * 2018-01-15 2021-05-03 주식회사 엘지화학 가스 배출 구조가 형성된 배터리 모듈
WO2020003800A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
KR102131803B1 (ko) 2018-10-26 2020-07-08 주식회사 그랑쏠레이 온수탱크
KR101998224B1 (ko) * 2018-11-08 2019-07-09 정용규 공기 순환 냉각 및 피해 저감형 에너지저장시스템

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160573A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Hochiki Corp 蓄電装置
JP2018527704A (ja) 2015-10-15 2018-09-20 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック

Also Published As

Publication number Publication date
US20220311088A1 (en) 2022-09-29
KR20210128814A (ko) 2021-10-27
CN113826276A (zh) 2021-12-21
EP3965221A4 (en) 2022-11-23
JP2022532267A (ja) 2022-07-14
WO2021210744A1 (ko) 2021-10-21
CN113826276B (zh) 2023-05-23
EP3965221A1 (en) 2022-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7146090B2 (ja) 火炎排出防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、自動車及び電力貯蔵システム
CN101420050B (zh) 蓄电装置
JP6940272B2 (ja) 電池サブモジュールキャリア、電池サブモジュール、電池システムおよび自動車
US10529960B2 (en) Battery pack
EP3125334B1 (en) Energy storage apparatus
JP5835246B2 (ja) 電池ユニット
JP4955641B2 (ja) 電池モジュール
CN104218197B (zh) 电池模块
US9577232B2 (en) Power storage device
CN107925030B (zh) 集成盒和包括该集成盒的电池组
US20220314772A1 (en) Underbody for vehicle
JP6805724B2 (ja) 電池パック
US20210313657A1 (en) Battery Module with ICB Assembly in Space-Saving Structure
KR20180071800A (ko) 에너지 밀도 향상 및 조립 공정이 간소화된 배터리 모듈
JP7045600B2 (ja) 電装アセンブリー及び前記電装アセンブリーを含むバッテリーパック
JP4747576B2 (ja) 組電池
JP2003045504A (ja) 電池モジュール
JP7387904B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
EP4075572A2 (en) Battery pack and method of manufacturing the same
JP2023541159A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20190101263A (ko) 배터리 팩의 외함, 이를 이용한 배터리 팩 및 자동차
JP7154652B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
US20220255179A1 (en) Battery Pack
KR20230126201A (ko) 배터리 팩
JP2021150138A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150