JP7143624B2 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7143624B2
JP7143624B2 JP2018090638A JP2018090638A JP7143624B2 JP 7143624 B2 JP7143624 B2 JP 7143624B2 JP 2018090638 A JP2018090638 A JP 2018090638A JP 2018090638 A JP2018090638 A JP 2018090638A JP 7143624 B2 JP7143624 B2 JP 7143624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
keyword
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018090638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019197364A (ja
Inventor
徹 長村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018090638A priority Critical patent/JP7143624B2/ja
Priority to US16/351,547 priority patent/US11475217B2/en
Publication of JP2019197364A publication Critical patent/JP2019197364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143624B2 publication Critical patent/JP7143624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/247Thesauruses; Synonyms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/3331Query processing
    • G06F16/334Query execution
    • G06F16/3344Query execution using natural language analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、近距離無線通信技術を用いたIoTデバイスのデータを携帯電話端末や無線ゲートウエイ等の装置を経由してインターネットに接続しサーバに情報伝送するIoTネットワークにおいて、携帯電話端末や無線ゲートウエイ等のデータ中継装置は搭載するソフトウエアゲートウェイによりIoTデバイスから届くデータを全てインターネットのサーバに中継するIoT情報通信システムが開示されている。
特開2017-102627号公報
IoT機器が収集するデータには、センシングデータ等も含まれる場合があり、データ量が膨大になることがある。また、システム内に配置されるIoT機器自体も多種多様なものがあり、その数も膨大なものになりうる。従来、データは目的に応じて収集されることが多かったが、最近では、低コストでデータを集められることから、とりあえずデータを集めておいて、後から必要なものを抽出する、というビッグデータの考え方も珍しくない。
しかしながら、インターネットに膨大なデータを滞りなく送信するには相当のコストがかかる。このため、データの用途が判っている場合には、送信データを適宜削減した方が通信コストもかからず効率もよい。
本発明は、通信機器から収集したデータを削減して後段の処理部へ出力することができる情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の情報処理装置の発明は、複数の通信機器からデータを収集する収集部と、前記データの選別条件としてキーワードを受け付ける受付部と、前記収集部が収集したデータを変換したテキストデータを前記受付部が受け付けた前記キーワード及び前記キーワードと同義とみなせる同義語で選別する選別部と、前記選別部により選別されたデータを後段の処理部へ出力する出力部と、を備え、前記選別部は、過去に収集したデータも含めて出現回数が多い順に前記同義語に優先順位を付与し、前記テキストデータを前記キーワード及び予め定めた優先順位までの同義語で選別する
請求項2記載の発明は、前記選別部は、前記データを収集する毎に前記優先順位を更新する
請求項記載の発明は、前記データに含まれる前記キーワードの出現回数をカウントするカウント部を備える。
請求項記載の発明は、前記選別部は、前記収集部が収集したデータを、前記出現回数が予め定めた閾値以上のキーワードで選別する。
請求項記載の発明は、前記カウント部は、前記キーワードと反対の意味を表す反対語キーワードの出現回数をカウントし、前記選別部は、前記キーワードの出現回数よりも前記反対語キーワードの出現回数が多い場合は、前記収集部が収集したデータを、前記反対語キーワードで選別する。
請求項記載の発明は、前記複数の通信機器は、音声を入力する音声入力装置を各々備え、前記収集部は、複数の前記音声入力装置に入力された音声データを各々収集する。
請求項記載の発明は、前記複数の通信機器は、音声データを出力する音声出力装置を各々備え、前記音声入力装置の存在を報知するための音声データを出力するように前記音声出力装置に指示する指示部を備える。
請求項記載の発明の情報処理プログラムは、コンピュータを、請求項1~の何れか1項に記載の情報処理プログラムの各部として機能させるための情報処理プログラムである。
請求項1、に記載の発明によれば、通信機器から収集したデータを削減して後段の処理部へ出力することができる、という効果を有する。
請求項に記載の発明によれば、キーワードの出現回数でデータを選別することが可能になる、という効果を有する。
請求項に記載の発明によれば、キーワードの出現回数に関係なくデータを選別する場合と比較して、不必要なデータが後段の処理部へ出力されてしまうのを抑制することができる、という効果を有する。
請求項に記載の発明によれば、反対語キーワードを用いずにデータを選別する場合と比較して、後段の処理部の目的に応じたデータを出力できる、という効果を有する。
請求項に記載の発明によれば、後段の処理部の目的に応じた音声データを選別することができる、という効果を有する。
請求項に記載の発明によれば、明瞭な音声データを収集できる、という効果を有する。
情報処理システムの構成図である。 画像形成装置の機能ブロック図である。 画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。 画像形成装置で実行される情報処理の流れを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における情報処理システム10の概略構成を示す図である。
図1に示すように、情報処理システム10は、管理サーバ12及び複数の画像形成装置14がインターネット等のネットワーク18を介して有線接続又は無線接続された構成である。画像形成装置14には、複数のマイクが有線接続又は無線接続により接続されている。なお、画像形成装置14は、情報処理装置の一例である。また、マイク16は、通信機器の一例であると共に、音声を入力する音声入力装置の一例である。
本実施形態では、画像形成装置14は、マイク16により収集された音声データを管理サーバ12へ送信するエッジデバイス、すなわち中継装置としての機能を有する。管理サーバ12は、画像形成装置14から送信された音声データを解析し、必要な情報を抽出する解析装置としての機能を有する。
次に、画像形成装置14の構成について説明する。
図2に示すように、画像形成装置14は、機能的には、収集部20、受付部22、選別部24、出力部26、カウント部28、画像形成部30、及び設定部32を備える。
収集部20は、複数のマイク16からデータを収集する。具体的には、収集部20は、マイク16に入力された音声の音声データを収集する。
受付部22は、収集部20が収集した音声データの選別条件を受け付ける。具体的には、受付部22は、一例としてキーワードを選別条件として受け付ける。
選別部24は、収集部20が収集した音声データを受付部22が受け付けた選別条件で選別する。具体的には、選別部24は、一例として収集部20が収集した音声データを、受付部22が受け付けたキーワードで選別する。
出力部26は、選別部24により選別された音声データを管理サーバ12へ出力する。なお、管理サーバ12は、後段の処理部の一例である。
カウント部28は、音声データに含まれるキーワードの出現回数をカウントする。そして、選別部24は、収集部20が収集した音声データを、出現回数が予め定めた閾値以上のキーワードで選別する。
画像形成部30は、例えば電子写真方式又はインクジェット方式等により用紙等の記録媒体に画像を形成する機能部である。
設定部32は、画像形成部の稼働状態に応じたキーワードを設定する。この場合、選別部24は、収集部20が収集したデータを、設定部32が設定したキーワードで選別する。
図3は、画像形成装置14のハードウェア構成を示すブロック図である。
図3に示すように、画像形成装置14は、画像形成装置14の全体的な動作を司るCPU(Central Processing Unit)40、及び各種プログラムや各種パラメータ等が予め記憶されたROM(Read Only Memory)42を備えている。また、画像形成装置14は、CPU40による各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)44、及びフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶部46を備えている。
また、画像形成装置14は、外部装置と通信データの送受信を行う通信回線I/F(Interface)部48を備えている。また、画像形成装置14は、ユーザからの指示を受け付ける一方、ユーザに対して画像形成装置14の動作状況等に関する各種情報を表示する操作表示部50を備えている。なお、操作表示部50は、例えば、プログラムの実行により操作指示の受け付けを実現する表示ボタンや各種情報が表示される表示面にタッチパネルが設けられたディスプレイ、及びテンキーやスタートボタン等のハードウェアキーを含む。
そして、CPU40、ROM42、RAM44、記憶部46、通信回線I/F部48、操作表示部50、及び画像形成部30の各部がアドレスバス、データバス、及び制御バス等のバス52を介して互いに接続されている。
以上の構成により、本実施の形態に係る画像形成装置14は、CPU40により、ROM42、RAM44、及び記憶部46に対するアクセス、通信回線I/F部48を介した管理サーバ12及びマイク16との間での通信データの送受信、並びに画像形成部30に対する制御等の処理を行う。また、画像形成装置14は、CPU40により、操作表示部50を介した各種指示情報の取得、及び操作表示部50に対する各種情報の表示を各々行う。
本実施形態では、画像形成装置14は、マイク16により収集された音声データを管理サーバ12へ送信するエッジデバイス、すなわち中継装置としての機能を有する。管理サーバ12は、画像形成装置14から送信された音声データを解析し、必要な情報を抽出する。
次に、画像形成装置14で実行される情報処理の流れについて図4に示すフローチャートを参照して説明する。なお、図4に示す情報処理は、繰り返し実行される。
ステップS100では、選別条件の一例としてのキーワードを受け付けたか否かを判定する。前述したように、画像形成装置14は、マイク16が収集した音声データを管理サーバ12に送信するエッジデバイスとしての機能を有するが、収集した音声データを全て管理サーバ12に送信したのでは送信負荷が重くなる。また、管理サーバ12においても、膨大な音声データを全て解析すると処理負荷が重くなる。このため、画像形成装置14の管理者又はユーザーは、操作表示部50を操作して音声データを選別するためのキーワードを入力する。ここで、管理サーバ12において音声データを解析した場合に解析の目的に応じた情報が取得されるように、解析の目的に応じたキーワードを入力することが好ましい。
ステップS100でキーワードを受け付けた場合はステップS102へ移行し、キーワードを受け付けていない場合はステップS104へ移行する。
ステップS102では、ステップS100で受け付けたキーワードを記憶部46に登録する。
ステップS104では、マイク16から音声データを受信したか否かを判定する。そして、音声データを受信した場合はステップS106へ移行し、音声データを受信していない場合は本ルーチンを終了する。
ステップS106では、ステップS104で受信した音声データを公知の変換方法を用いてテキストデータに変換する。
ステップS108では、ステップS106で変換されたテキストデータに含まれる、記憶部46に登録されたキーワードの出現回数をカウントする。
ステップS110では、ステップS108でカウントした出現回数が予め定めた閾値以上であるか否かを判定する。ここで、閾値は、キーワードの出現回数がこの値以上であれば管理サーバ12で音声データを解析する際に有効とされる回数に設定され、例えば音声データの解析結果とキーワードの出現回数との関係を求める実機試験の結果等に基づいて設定される。
そして、ステップS108でカウントした出現回数が予め定めた閾値以上である場合はステップS112へ移行し、ステップS108でカウントした出現回数が予め定めた閾値未満である場合はステップS114へ移行する。
ステップS112では、ステップS104で受信した音声データを管理サーバ12に送信する。なお、音声データと共にステップS106で変換したテキストデータを管理サーバ12に送信してもよいし、テキストデータのみ管理サーバ12に送信してもよい。
ステップS114では、記憶部46に登録されたキーワードの全てについて出現回数をカウントしたか否かを判定する。そして、記憶部46に登録されたキーワードの全てについて出現回数をカウントした場合は本ルーチンを終了する。一方、出現回数をカウントしていないキーワードが存在する場合には、ステップS108へ戻って上記の処理を繰り返す。
このように、本実施形態では、マイク16で収集した音声データを全て管理サーバ12に送信するのではなく、キーワードの出現回数で選別し、選別された音声データのみを管理サーバ12に送信する。
なお、本実施形態では、キーワードの出現回数が閾値以上の場合に音声データを管理サーバ12に送信しているが、ステップS108及びステップS110の処理を省略してもよい。すなわち、音声データにキーワードが含まれている場合には、出現回数に関係なく音声データを管理サーバ12に送信するようにしてもよい。
次に、情報処理システム10の具体的な利用形態について説明する。まず、管理サーバ12において音声データの解析の内容が予め判っている場合について説明する。
例えば画像形成装置14がオフィスに設置されている場合、オフィス内の会話が音声データとしてマイク16により収集され、画像形成装置14を介して管理サーバ12に送信されることになる。ここで、オフィスで使用されるデータを保管したり共有したりする場合に紙文書を使用するケースが多い場合において、紙文書をスキャンして電子文書として保管したり共有したりするように改善したいという意図があったとする。このような場合、管理サーバ12では、紙文書の扱いの現状や要望をオフィス内の会話の音声データから解析する。
この場合、キーワードとしては、オフィスの現状及び要望を表す単語として、「ファイル」、「ファイリング」、「バインダ」、「フォルダ」、「キャビネット」、「スキャン」、「サーバ」、「ワーキングフォルダ」、「ペーパレス」等のキーワードを設定することが考えられる。なお、キーワードは単語に限られるものではなく、文章でもよい。
また、各キーワードには、同義とみなせる同義語が存在する場合がある。そこで、ステップS102でキーワードを記憶部46に登録する際に、キーワードと共に、キーワードと同義の同義語をキーワードと対応付けて記憶するようにしてもよい。同義語は、例えば予め記憶部46に記憶させた同義語辞書データを用いて検索してもよいし、図示しない外部サーバにアクセスしてキーワードと同義の同義語を取得するようにしてもよい。
例えば、ステップS100において、キーワードとして「ファイル」という文言を受け付けた場合は、「ファイル」と共に、「ファイル」と同義とみなせる同義語として同義語辞書データから「ファイリング」、「バインダ」、「フォルダ」等の文言が抽出され、記憶部46に登録される。この場合、ステップS108では、キーワードだけでなく同義語の出現回数もカウントする。そして、ステップS110では、キーワードの出現回数及び同義語の出現回数の合計値が閾値以上であるか否かを判定する。
また、同義語辞書データから抽出された同義語のうち、過去の音声データも含めて出現回数が多い順に優先順位を付与し、予め定めた優先順位までの同義語を記憶部46に登録するようにしてもよい。なお、優先順位は音声データを受信する毎に更新するようにしてもよい。
また、画像形成部30の稼働状態に応じたキーワードを設定し、設定したキーワードで音声データを選別してもよい。例えば、画像形成部30による紙の印刷枚数が多い場合は、紙の管理が困難であることが想定される。この場合、「印刷枚数が多い」等のキーワードを設定してもよい。
次に、管理サーバ12において音声データの解析の目的が判っている場合について説明する。
例えば、オフィスにおいて人件費の削減が目的である場合において、その対応方針として、業務の効率化に努力するか、業務を減らす交渉をするかを検討しており、担当マネージャは、メンバーからの報告やヒアリングにより何れの方針とするかを決めようとしているものの、正直な情報を得られてない可能性があると考えている場合を想定する。この場合、管理サーバ12では、オフィス内の会話の音声データから、何れの方針を採用するかを検討又は決定するための情報を抽出する。
キーワードとしては、2つの対応方針に対応したキーワードをそれぞれ設定しておき、音声データに出現する回数を一定期間カウントする。そして、何れの対応方針のキーワードの出現回数が多いかに基づいて管理サーバ12に送信する音声データを選別するようにしてもよい。
キーワードとしては、例えば「間に合わない」、「来週必ずリリースしないと」、「テスト環境が直ぐに作れない」等を設定することが考えられる。この場合、これらのキーワードが頻出する場合には、対応方針として業務の効率化では対処できないという仮説が立てられる。そこで、これらのキーワードの出現回数が閾値以上の場合には、「業務の効率化に努力する」という対応方針に対応したキーワードで音声データを選別するのを中止し、もう一方の対応方針、すなわち「業務を減らす交渉をする」という対応方針に対応したキーワードで選別した音声データのみを管理サーバ12に送信するようにしてもよい。
また、キーワードと反対の意味を表す反対語キーワードを登録するようにしてもよい。例えば、上記の「間に合わない」の反対の意味を表す「間に合いますよ」または「問題ありません」等の反対語キーワードを登録してもよい。また、「来週必ずリリースしないと」の反対の意味を表す「来週のリリース、大丈夫です」 、「テスト環境が直ぐに作れない」の反対の意味を表す「テストもすぐできます」等の反対語キーワードを登録してもよい。この場合、キーワードの出現回数よりも反対語キーワードの出現回数が多い場合は、反対語キーワードで音声データを選別してもよい。なお、音声データの発話者が特定される場合には、発話者の作業内容、残業時間等の他のデータも考慮して音声データを選別してもよい。
また、キーワードの出現回数だけでなく、音声データから声の大きさを求め、求めた声の大きさも考慮して音声データを選別してもよい。
また、画像形成装置14にスマートスピーカを接続し、例えば用紙切れの場合に音声で用紙の購入をスマートスピーカに指示すると、スマートスピーカがネットワーク18を介して通販サイトに用紙の購入を指示する形態が考えられる。この場合、画像形成装置14は、マイク16から収集した音声データに用紙の購入を指示する文言が含まれていた場合には、音声データをスマートスピーカに出力して処理を委譲してもよい。これにより、何らかの理由によりスマートスピーカで用紙購入を指示する音声が収集されなかった場合でも、マイク16が収集した音声データをスマートスピーカに転送することで用紙が購入される。
また、マイク16で明瞭な音声を収集するために、マイク16の位置が報知されるような構成としてもよい。例えば、通信機器の一例として音声データを出力する音声出力装置を画像形成装置14に接続し、マイク16の存在を報知するための音声データを出力するようにスピーカに指示するようにしてもよい。具体的には、マイク16が会議室に設置されている場合、会議予約システムと連動して又は人を検知する人感センサの検知結果に基づいて会議の開始タイミングを検知し、会議の開始タイミングを検知した場合は、「大きな声で発言をお願いします。」等の音声データをスピーカから出力するようにしてもよい。
また、例えば管理サーバ12が音声データを解析した結果に基づいて、必要な情報を収集するためのキーワードを登録するよう画像形成装置14に指示するようにしてもよい。
また、画像形成装置14が複数存在する場合、管理サーバ12は、登録を指示するキーワードを画像形成装置14間で振り分けるようにしてもよい。
さらに、管理サーバ12は、解析結果に基づいて、収集するデータの種類の変更、データ収集の停止等を画像形成装置14に指示してもよい。
以上、実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で各実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、本実施形態では、キーワードで音声データを選別する場合について説明したが、これに限られない。例えば、特定の通信機器で収集されたデータのみ管理サーバ12に送信する等、通信機器の種類で音声データを選別してもよい。
また、本実施形態では、管理サーバ12が独立した構成の場合について説明したが、画像形成装置14が管理サーバ12の機能を有しても良い。
また、本実施形態では、通信機器の一例としてマイク16を用いた場合について説明したが、これに限らず、ウェアラブル端末、カメラ、スマートフォン、近距離無線通信機能付きのICカード等を用いてもよい。
また、本実施形態では、情報処理プログラムが記憶部46にインストールされている形態を説明したが、これに限定されるものではない。本実施形態に係る情報処理プログラムを、コンピュータ読取可能な記憶媒体に記録した形態で提供してもよい。例えば、本発明に係る情報処理プログラムを、CD(Compact Disc)-ROM及びDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等の光ディスクに記録した形態、若しくはUSB(Universal Serial Bus)メモリ及びメモリカード等の半導体メモリに記録した形態で提供してもよい。また、本実施形態に係る情報処理プログラムを、通信部I/F部48に接続された通信回線を介して外部装置から取得するようにしてもよい。
10 情報処理システム
12 管理サーバ
14 画像形成装置
16 マイク
18 ネットワーク
20 収集部
22 受付部
24 選別部
26 出力部
28 カウント部
30 画像形成部
32 設定部
46 記憶部
48 通信回線I/F部
50 操作表示部

Claims (8)

  1. 複数の通信機器からデータを収集する収集部と、
    前記データの選別条件としてキーワードを受け付ける受付部と、
    前記収集部が収集したデータを変換したテキストデータを前記受付部が受け付けた前記キーワード及び前記キーワードと同義とみなせる同義語で選別する選別部と、
    前記選別部により選別されたデータを後段の処理部へ出力する出力部と、
    を備え
    前記選別部は、過去に収集したデータも含めて出現回数が多い順に前記同義語に優先順位を付与し、前記テキストデータを前記キーワード及び予め定めた優先順位までの同義語で選別する
    情報処理装置。
  2. 前記選別部は、前記データを収集する毎に前記優先順位を更新する
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記データに含まれる前記キーワードの出現回数をカウントするカウント部
    を備えた請求項1又は請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記選別部は、前記収集部が収集したデータを、前記出現回数が予め定めた閾値以上のキーワードで選別する
    請求項記載の情報処理装置。
  5. 前記カウント部は、前記キーワードと反対の意味を表す反対語キーワードの出現回数をカウントし、
    前記選別部は、前記キーワードの出現回数よりも前記反対語キーワードの出現回数が多い場合は、前記収集部が収集したデータを、前記反対語キーワードで選別する
    請求項記載の情報処理装置。
  6. 前記複数の通信機器は、音声を入力する音声入力装置を各々備え、
    前記収集部は、複数の前記音声入力装置に入力された音声データを各々収集する
    請求項1~の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記複数の通信機器は、音声データを出力する音声出力装置を各々備え、
    前記音声入力装置の存在を報知するための音声データを出力するように前記音声出力装置に指示する指示部
    を備えた請求項記載の情報処理装置。
  8. コンピュータを、請求項1~の何れか1項に記載の情報処理プログラムの各部として機能させるための情報処理プログラム。
JP2018090638A 2018-05-09 2018-05-09 情報処理装置及び情報処理プログラム Active JP7143624B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090638A JP7143624B2 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 情報処理装置及び情報処理プログラム
US16/351,547 US11475217B2 (en) 2018-05-09 2019-03-13 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090638A JP7143624B2 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197364A JP2019197364A (ja) 2019-11-14
JP7143624B2 true JP7143624B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=68464795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090638A Active JP7143624B2 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11475217B2 (ja)
JP (1) JP7143624B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7143624B2 (ja) * 2018-05-09 2022-09-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6689421B1 (ja) * 2019-01-25 2020-04-28 株式会社インタラクティブソリューションズ 音声解析システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197252A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Casio Comput Co Ltd 情報収集システム及び情報収集サービス方法並びにコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2012048291A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 同義語辞書生成装置、データ解析装置、データ検出装置、同義語辞書生成方法及び同義語辞書生成プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064963A (en) * 1997-12-17 2000-05-16 Opus Telecom, L.L.C. Automatic key word or phrase speech recognition for the corrections industry
JPH11242545A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Sharp Corp リアルタイムチャットシステム
US6868154B1 (en) * 1999-08-02 2005-03-15 Robert O. Stuart System and method for providing a service to a customer via a communication link
US6411683B1 (en) * 2000-02-09 2002-06-25 At&T Corp. Automated telephone call designation system
US20040008828A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Scott Coles Dynamic information retrieval system utilizing voice recognition
US7899698B2 (en) * 2004-03-19 2011-03-01 Accenture Global Services Limited Real-time sales support and learning tool
US7672845B2 (en) * 2004-06-22 2010-03-02 International Business Machines Corporation Method and system for keyword detection using voice-recognition
US9300790B2 (en) * 2005-06-24 2016-03-29 Securus Technologies, Inc. Multi-party conversation analyzer and logger
US7860722B1 (en) * 2006-01-18 2010-12-28 Securus Technologies, Inc. System and method for keyword detection in a controlled-environment facility using a hybrid application
US20080172359A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing contextual support to a monitored communication
EP2115628A4 (en) * 2007-01-29 2012-10-17 Sony Online Entertainment Llc SYSTEM AND METHOD FOR CREATING AUTOMATIC INPUTS FOR BLOGS, WEB PAGES OR FILE SHARING SITES BASED ON GAMING EVENTS
US8187104B2 (en) * 2007-01-29 2012-05-29 Sony Online Entertainment Llc System and method for creating, editing, and sharing video content relating to video game events
US9137257B2 (en) * 2007-05-04 2015-09-15 Gary Stephen Shuster Anti-phishing filter
WO2009105277A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Socialrep, Llc System and method for measuring and managing distributed online conversations
US9384186B2 (en) * 2008-05-20 2016-07-05 Aol Inc. Monitoring conversations to identify topics of interest
US8037070B2 (en) * 2008-06-25 2011-10-11 Yahoo! Inc. Background contextual conversational search
US8423363B2 (en) * 2009-01-13 2013-04-16 CRIM (Centre de Recherche Informatique de Montréal) Identifying keyword occurrences in audio data
US9369587B2 (en) * 2013-02-28 2016-06-14 Avaya Inc. System and method for software turret phone capabilities
JP2017102627A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 康之 荒井 IoTデバイスのネットワーク
US9774911B1 (en) * 2016-07-29 2017-09-26 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for automatically evaluating an audio description track of a media asset
CN108885614B (zh) * 2017-02-06 2020-12-15 华为技术有限公司 一种文本和语音信息的处理方法以及终端
JP6737398B2 (ja) * 2017-03-24 2020-08-05 ヤマハ株式会社 重要単語抽出装置、関連会議抽出システム、及び重要単語抽出方法
US10635435B2 (en) * 2018-02-02 2020-04-28 Fujitsu Limited Collection of API documentations
JP7143624B2 (ja) * 2018-05-09 2022-09-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197252A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Casio Comput Co Ltd 情報収集システム及び情報収集サービス方法並びにコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2012048291A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 同義語辞書生成装置、データ解析装置、データ検出装置、同義語辞書生成方法及び同義語辞書生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190347330A1 (en) 2019-11-14
US11475217B2 (en) 2022-10-18
JP2019197364A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8615395B2 (en) Generating a display screen in response to detecting keywords in speech
KR101983975B1 (ko) 문장 분류에 기반하는 문서 자동분류 방법 및 그 장치
JP7143624B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11159692B2 (en) Printing apparatus capable of counting the number of times of printing, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US10503729B2 (en) Processing method and device of the user input information
CN108334530B (zh) 用户行为信息分析方法、设备及存储介质
JP6237724B2 (ja) 設定情報適用装置、設定情報適用方法、およびコンピュータプログラム
CN102664008B (zh) 一种用以传输数据的方法、终端及系统
CN108989101B (zh) 一种日志输出系统、方法及电子设备
CN105607877A (zh) 信息处理装置以及打印方法
US9742953B2 (en) Document management system, document management method, an image forming apparatus, an analysis server and storage medium
CN102314314A (zh) 文档阅读时光标转换的方法及系统
CN107506407B (zh) 一种文件分类、调用的方法及装置
CN105491237A (zh) 一种联系人信息显示方法及终端
WO2020095776A1 (ja) 知識情報作成支援装置
JP7163757B2 (ja) 会話処理システム、情報処理装置およびプログラム
US20190286881A1 (en) Information processing apparatus, a non-transitory recording medium, and information processing system
CN106970973B (zh) 一种信息处理方法、装置及电子设备
KR101111679B1 (ko) 검색시스템 및 그 방법
JP2006330995A (ja) 文書処理装置
JP7091889B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
CN105224336A (zh) 信息列表生成方法和装置、智能设备
JP4835612B2 (ja) 電子文書変換サーバ、その制御方法及びプログラム
CN104598545A (zh) 一种文件操作方法
CN110266814A (zh) 传输方法及传输装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150