JP7142946B2 - 統合プロセッサを備えたdramのロウハンマー修正ロジック - Google Patents

統合プロセッサを備えたdramのロウハンマー修正ロジック Download PDF

Info

Publication number
JP7142946B2
JP7142946B2 JP2019564461A JP2019564461A JP7142946B2 JP 7142946 B2 JP7142946 B2 JP 7142946B2 JP 2019564461 A JP2019564461 A JP 2019564461A JP 2019564461 A JP2019564461 A JP 2019564461A JP 7142946 B2 JP7142946 B2 JP 7142946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
rows
refresh
count value
subset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521267A (ja
Inventor
ドゥヴォ,ファブリス
ハム,ジル
Original Assignee
アップメム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アップメム filed Critical アップメム
Publication of JP2020521267A publication Critical patent/JP2020521267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142946B2 publication Critical patent/JP7142946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40603Arbitration, priority and concurrent access to memory cells for read/write or refresh operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、統合プロセッサを有するDRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)回路の分野に関する。
〔従来技術の概要〕
ロウハンマー効果(Row Hammer effect)によれば、所与のDRAMメモリバンク内で、所与のDRAM行を繰り返しアクティブにすることによって、物理的に隣接する行がそれらのビットのいくつかの値を反転させる。アクティブされすぎた行は「アグレッサ行」(aggressor row)と呼ばれ、その2つの隣接する行は「被害行」(victim rows)と呼ばれる。
具体的にはDRAMバンク内のメモリ行をアクティブにすることはバンクをプリロード状態にすることを意味し、この状態はプリロードコマンドを介して、次いでアクティベーションコマンドをおこなうことによって以前に到達されている。いったんアクティブにされると、行は、読出しまたは書込み動作のためにアクセスされることができる。
所与の行をターゲットとするアクティベーションがカウントされる場合、このカウントがある値に達すると、その行がアグレッサ行になり、2つの隣接する行が被害行になる。
この問題に対する解決策は行がアグレッサ行になりそうことを検出し、それが起こる前に、2つの隣接する行(その潜在的な被害行)をリフレッシュすることにあり、そのようなリフレッシュは、本明細書では「予防的リフレッシュ」と呼ばれる。
そうする際、またロウハンマー効果の観点から言えば、2つの隣接する行をリフレッシュすることが、潜在的なアグレッサ行のアクティベーションのカウントを「リセット」することになる。
ロウハンマー問題(Row Hammer issue)に関わらず、DRAMメモリは何らかの方法でリフレッシュされる必要がある。DDR4仕様書は、DDR4バンクのすべての行が64msごとにリフレッシュされなければならず、対応するリフレッシュは「定期的なリフレッシュ」と呼称される。
したがって、ロウハンマー問題は、64msの時間窓内で、所与の行がアグレッサになるのに十分な時間アクティブ化される場合にのみ起きる。
ロウハンマー現象(Row Hammer phenomenon)に関する研究は、被害行のアグレッションが2つの隣接する行のアグレッションの合計の結果であることを示す。例えば、行がアグレッサになるのに250,000のアクティベーションを要する場合、ロウハンマーを軽減するためのロジックは、2つのアグレッサが同じ被害行をアグレッションするために「協働」(cooperate)することができるので、125,000のアクティベーションをトリガ値として考慮すべきである。
要約すると、コーアグレッション(co-aggression)のような最悪の可能な場合を考慮にそのような固有のロウハンマートリガ値は、今や、最近のDRAMプロセスの記述の一部である追加のパラメータである。
仮に、或るリフレッシュ窓内で、所与の行のアクティベーションの数がこの固有のロウハンマートリガ値に到達しようとしている場合、2つの隣接する行を予防的にリフレッシュしなければならない。
米国特許出願第20140006704号はロウハンマー効果を軽減する解決策を記載している。しかしながら、以下の欠点を有する:
- 当該解決策の方法は埋め込みプロセッサを有するDRAMメモリには適していない。
- 当該解決策の完全に詳細な方法(および他の方法はこのテキストから直接推論することができない)では、パラメータが当該方法によって説明される通りに計算されていても、比較的単純なシナリオでハンマーロウ状態(Hammer Row conditions)を検出することが困難である。
-当該解決策の詳細な方法は、各アクティベーションコマンドに対して、数十個のエントリを有するテーブルのエントリの分類を完全に必要とする。そのような分類は、同じDDR4バンク内の2つの連続するアクティベーション間の最小時間である45ns未満で達成することが困難である時間のかかるプロセスである。
したがって、米国特許出願公開第20140006704号明細書に記載された解決策は、統合プロセッサを有するDRAMには適していない。本明細書の目的の1つは、これらの制限のうちの少なくとも部分的に1つ以上を改善することである。
国際公開第2017048441号パンフレットおよび米国特許第6463001号パンフレットは、従来のDRAMメモリをリフレッシュする問題に対処している。
国際公開第2017/055732号パンフレットで公開された特許出願は、プロセッサをDDR4互換DRAMチップに組み込むことがどのように実現可能であるかを概説している。
米国特許第20140006704号は外部メモリコントローラがDRAM内部プロセッサによって生成されたアクティベーションを知らないため、内部プロセッサを有するDRAMには適していないが、所与の行がアグレッサになる可能性は以下の合計から生じる:
- この所与の行に対して外部メモリコントローラによって生成されたアクティベーション、および、
- この所与の行に対してDRAMメモリの内部プロセッサによって生成されたアクティベーション。
US 20140006704は、いくつかの単純なシナリオでは機能しない。考慮される固有トリガ値は125,000行のアクティベーションであり、すべての重要なパラメータは、米国特許出願公開第20140006704号明細書に記載された方法に従って計算される。
時間窓Nは時間Tで始まる。
20000行は、T+16msとT+32msとの間でリフレッシュされる。
時間T+32msとT+64msとの間で、該20000層は120000回、すなわち、固有トリガ値125000未満でアクティベートされ、したがって、その隣接する行に対して予防的リフレッシュは開始されない。
時間窓Nによれば、新しい時間窓N+1はT+64msで開始し、検出論理テーブルは各時間窓の開始時に初期化されるので(米国特許出願第20140006704号に説明されているように)、検出論理テーブルは初期化され、この初期化は特に、20000行に対応したアクティベーションカウンタのゼロ化につながる。
時間T+64msとT+80msとの間では、20000行はまだリフレッシュされず(64+16msと64+32msとの間でリフレッシュされる)、20000行は10000回以上アクティベートされる。故に、
20,000行は64ms未満(T+32msからT+80ms)の期間にわたって125,000回(130,000回)を超えてアクティベートされて、なおかつ、その2つの隣接行に対する予防的リフレッシュが必要であることは、米国特許出願公開第20140006704号によって提案された論理によって発見されていない。
US20140006704は、DRAMへの統合には適していない。外部DRAMコントローラは典型的には高速論理を生成するように適合されたプロセスを使用して製造されたASICの一部であり、このようなプロセスは「論理プロセス」と呼ばれる。
DRAMは特殊な処理で製造され、メモリセルに使用されるコンデンサを構築することを可能にし、そのような処理を使用して構築される論理は、論理処理を使用して構築される場合よりもはるかに遅い。
したがって、DRAMに実装されるアルゴリズムは、通常、ASICに実装される同じアルゴリズムよりもはるかに遅い。
0520140006704で説明されている唯一の方法は、行アクティベーション数のテーブルをソートすることを必要とする(テーブルソートを除去する方法を説明する実際的な説明はない)。
ソートは高価な手順であり、論理プロセス上で実施される場合には十分に高速であり得るが、DRAMプロセス上で実施される場合には特に、アルゴリズム全体が同じバンク上の2つのアクティベーションコマンド間の最小時間である45ns未満で実行されなければならないことを考慮すると、おそらく十分に高速ではない。
〔発明の目的〕
提示される説明の実現の1つは、従来技術の問題のうちの少なくとも部分的に1つまたは複数を解決することである。
一態様によれば、メモリデバイスは、1つまたは複数のバンクを備え、各バンクは、複数のDRAMメモリ行を備える。更にメモリデバイスは、外部アクセスポートと、1つまたは複数の内部プロセッサと、ロウハンマートリガ検出ロジックと、予防的リフレッシュ送信ロジックとを備えている。当該外部アクセスポートは、外部メモリコントローラが各バンクのメモリ行をアクティブにして、次いで、アクセスすることを可能にするように構成されている。前記内部プロセッサは、前記バンクの前記行をアクティブにして、次いでアクセスすることができる。前記ロウハンマートリガ検出ロジックは、外部メモリコントローラおよび1つまたは複数の内部プロセッサからのアクティベーションコマンドを監視する。前記トリガ検出ロジックは、メモリストレージを含む。メモリストレージには、各バンクにおける行のサブセットの各行についての1つまたは複数のテーブルと、追加のカウント値とが記憶されている。当該テーブルは、各行に対するアクティベーションコマンドの数に基づくカウント値を示している。1つまたは複数のテーブル内の当該カウント値に関連する行のサブセットは、当該カウント値に基づいてロウハンマー検出ロジックによって、最も頻繁にアクティブ化されている行を示すように動的に変更される。当該追加のカウント値は、バンクに含まれる各行に対するアクティベーションコマンドの検出に基づいて、各行のアクティベーションコマンド数の最大値を示し、その時点で行のサブセットの一部に含まれない任意の行にある可能性があるアクティベーションコマンド数の最大値を示す。また、当該トリガ検出ロジックは、前記カウント値のそれぞれをしきい値レベルと比較して行のサブセット内の1つまたは複数の行を識別するように構成されているとともに、識別された各行に隣接する行のうちの1つまたは複数の行のリフレッシュ動作を開始するように構成される。前記予防的リフレッシュ送信ロジックは、外部メモリコントローラによって生成された周期的リフレッシュ要求の代わりにリフレッシュ要求を発行することによって、識別された各行の隣接する行のうちの1つまたは複数の行に対するリフレッシュ動作を実施するように構成され、それによって、前記周期的リフレッシュ要求のうちの1つまたは複数を遅延させる。
実施形態のうちの1つによれば、前記1つまたは複数のテーブルは、前記サブセットの各行に関連するエントリを含んでおり、前記エントリは、前記カウント値を含み、前記1つまたは複数のテーブルの前記エントリの数は、バンク(126)に含まれる行の数の100分の1未満である。
実施形態の1つによれば、前記周期的リフレッシュ要求が遅延される持続時間は、各メモリが時間の経過と共にそのデータを正しく保持することを可能にする最大持続時間を超えない。
実施形態のうちの1つによれば、前記予防的リフレッシュ送信ロジックは、識別された行ごとに、リフレッシュされるべき1つまたは複数の隣接する行の指示を記憶するメモリを含む。
実施形態の1つによれば、前記外部メモリコントローラによって使用される外部プロトコルは、前記メモリデバイスに自発的にリフレッシュ動作をおこなわせることを可能にする。
実施形態のうちの1つによれば、前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)は、前記外部メモリコントローラまたは前記内部プロセッサによって発せられる各アクティベーションコマンドの後に、対象の行が前記サブセットの行の一部である場合には、アクティベーションコマンドによって対象とされる行に関連するカウント値を変更し、前記テーブル内の或るエントリのカウント値が追加カウント値に等しい場合には、当該或るエントリを、アクティベーションコマンド対象の行に対応するエントリに置換し、アクティベーションコマンド対象の行が前記サブセットの行の一部ではなく、且つ前記テーブルのカウント値のいずれも追加カウント値と等しくない場合には、前記追加カウント値を変更する。
追加の態様によれば、いくつかのメモリ行が含まれる1つまたは複数のDRAMバンクを含んだメモリデバイスを、ロウハンマー効果から保護する方法が提供される。当該方法は、ロウハンマートリガ検出ロジックを使用して、外部メモリコントローラおよびメモリデバイスの1つまたは複数の内部プロセッサの少なくとも何れかによって発せられるロウアクティベーションコマンドを監視するステップであって、各ロウアクティベーションコマンドは外部メモリコントローラまたは1つまたは複数の内部プロセッサによってアクセスされる前に、前記バンクの行をアクティベートさせるステップと、前記ロウハンマートリガ検出ロジックを使用して、各バンクに含まれる複数の行のサブセットの各行について、当該行についてのアクティベーションコマンドの数に基づくカウント値を示す1つまたは複数のテーブルを記憶するステップであって、1つまたは複数のテーブル内のカウント値に関連する行のサブセットは、カウント値に基づいて前記ロウハンマートリガ検出ロジックによって動的に修正され、各バンクの各行についてのアクティベーションコマンドの検出に基づいて最も頻繁にアクティベートされた行を示すステップと、前記ロウハンマートリガ検出ロジックを使用して、行の前記サブセットに属さない任意の行に向けられたことが可能であったアクティブ化コマンドの最大数を示す追加のカウント値を記憶するステップと、前記ロウハンマートリガ検出ロジックを使用して、1つまたは複数のテーブル内の1つまたは複数の行を識別するために、カウント値のそれぞれをしきい値レベルと比較するステップと、前記ロウハンマートリガ検出ロジックを使用して、識別された行に隣接する1つまたは複数の行をリフレッシュするための動作をトリガするステップと、外部メモリコントローラによって生成された周期的リフレッシュ要求の代わりにリフレッシュ要求を発行することによって、識別された行の1つまたは複数の隣接する行のためのリフレッシュ動作を、予防的リフレッシュ送信ロジックを使用して実施するステップであって、それによって、1つまたは複数の前記周期的リフレッシュ要求を遅延させるステップと、を含む。
実施形態のうちの1つによれば、この方法はまた、予防的リフレッシュを送信するためのロジックを使用して、外部メモリコントローラによって生成された定期的なリフレッシュ要求の代わりにリフレッシュ要求を送信することによって、識別された行のそれぞれに隣接する1つまたは複数の行のリフレッシュ動作を実装し、それによって、前記定期的なリフレッシュ要求のうちの1つまたは複数を遅延させることを含む。
実施形態のうちの1つによれば、この方法は、前記外部メモリコントローラまたは前記内部プロセッサによって発せられる各アクティベーションコマンドの後に、以下のステップ:対象となる行が前記サブセットの行の一部である場合には、アクティベーションコマンドによって対象とされる行に関連するカウント値を変更するステップ、1つまたは複数のテーブル内の或るエントリのカウント値が前記追加カウント値と等しい場合には、当該或るエントリを、アクティベーションコマンドによって対象とされる行に対応するエントリに置換するステップ、アクティベーションコマンド対象の行が前記サブセットの行の一部ではなく、且つ1つまたは複数のテーブルのカウント値のいずれもが前記追加カウント値と等しくない場合には、前記追加カウント値を変更するステップ、をさらに含む。
[図面の簡単な説明]
利点および前の特徴および他の特徴は、関連する図面を参照して、限定されない例として提供される、実施形態の以下の詳細な説明から明らかになるのであろう:
図1は、例示的な実施形態による、プロセッサを統合するメモリデバイスを備えるコンピューティングシステムの一部を概略的に示す。
[発明を実施するための形態]
<概要>
各DRAMバンクについて、以下に説明する実施形態は例えば次の2つのブロック;
-トリガ検出ユニット(またはロジック)と、
-リフレッシュ送信ユニット(またはロジック)と、
を含む。ここで、トリガ検出ユニットがリフレッシュ送信ユニットに供給する。
バンクに関する各アクティベーションコマンドについて、以下に詳述するトリガ検出ユニットは、このアクティベーションコマンドによってターゲットとされる行がトリガ値(「しきい値レベル」として知られる)に潜在的に到達したかどうかを示す。用語「潜在的に」は偽陽性が可能であるが、以下に示すように、それらが十分にまれであるため、結果なしであるという事実を反映する。
リフレッシュ送信ユニットは例えば、ここでは予防的リフレッシュFIFOと呼ばれるFIFOを含み、所与の行をターゲットとするアクティベーションコマンドがそのトリガ値に達したとマークされると、この所与の行の2つの隣接する行の2つのインデックスが計算され、このFIFOにプッシュされる。
予防的リフレッシュFIFOが空でないとき、予防的リフレッシュが発せられるべきであるが、DRAMバンクはそれ自体のイニシアティブでこれらの予防的リフレッシュを開始することができる:
プロトコルの観点から言えば、DRAMメモリチップは、外部DRAMメモリコントローラのスレーブであるが、自発的にリフレッシュを実行することができるDRAMチップのバンクを有することは、そのプロトコルを完全に破壊する。
DRAMに接続された外部メモリコントローラは、定期的にリフレッシュ要求を発生する。定期的なリフレッシュはリフレッシュされるべき行のインデックスを指定せず、このインデックスはリフレッシュカウンタロジックと呼ばれる内部DRAMロジックによって生成される(通常、「リフレッシュカウンタ」と呼ばれる単なるカウンタであるため)。
したがって、本発明の実施形態では、各バンクがそれ自体のリフレッシュカウンタロジックを有し、DRAMバンクが外部DRAMコントローラによって生成された定期的なリフレッシュ要求を受け取るたびに、以下のようになる:
- このバンクの予防的リフレッシュFIFOが空でない場合、リフレッシュされる行のインデックスはリフレッシュカウンタによって提供されず、予防的リフレッシュFIFOから除去され、このバンクのリフレッシュカウンタは変更されないままである。
- 予防的リフレッシュFIFOが空である場合、リフレッシュされるべき行のインデックスは、このバンクのリフレッシュカウンタによって提供され、このカウンタは更新される。
予防的リフレッシュの実行は定期的なリフレッシュによって中断されるので、トリガ値は周期的リフレッシュが必要とされるという発見とその実際の実行との間の最悪の場合の遅延の間に行われることができるアクティベーションの数だけ低減されなければならず、この最悪の場合の遅延は以下のことから生じる:
- 予防的リフレッシュがペアになって生成されるという事実によって促進される、FIFOに、複数の予防的リフレッシュが蓄積され得るという事実
- 各保留中の予防的リフレッシュの効果的な実現のために、定期的なリフレッシュ要求を待つ必要性。
ロジックの固有の待ち時間を無視すると、最悪の場合の遅延は、約Max_Triggered ×2×Max_Timed Refresh_Periodである:ここで、「Max_Triggered」は64msの時間窓内にトリガ値に達するのに十分な回数アクティベートできるバンクの行の数であり、「Max_Timed Refresh_Period」は、2つの定期的なリフレッシュ要求間の最大時間である。
<リフレッシュウィンドウの延伸>
予防的リフレッシュの効果的な実行は定期的なリフレッシュを遅延させるが、最大遅延は重要でないほど十分に小さい:
典型的なDRAMバンクは65536行を有するので、外部メモリコントローラは、1つのバンクに対して、平均して976ns(64ミリ秒/65536)毎に定期的なリフレッシュを生成する。
典型的にはアクティベーションコマンドが所与のバンクに対して45ns毎に発信されることができ、これは64ミリ秒の時間窓に対して、1423000未満のアクティベーションコマンドが同じバンクに発信されることができることを意味し、この数はウィンドウ内で最大アクティベートと呼ばれる。
ロウハンマーの固有値の125,000(つまり64ミリ秒のウィンドウを意味する)を考慮すると、所与のDRAMバンク内に最高11のアグレッサが存在し得る。
前の例を考慮すると、最悪の場合、64msで65536行をリフレッシュする代わりに、65536+(11×2)行をリフレッシュすることができ、これは、64msから64,022msへのリフレッシュウィンドウの延伸につながる。64msの数字は保守的に低い値であるので、このような小さな延伸は絶対的に問題ではない。
<図1に示す実施形態>
図1は、本発明による装置を示す。
ASIC110の一部である外部メモリコントローラ111は例えば、メモリデバイス120のメモリデバイスのインターフェース121に取り付けられたバスを介してメモリデバイス120に結合される。
DRAMバンク126は、外部メモリコントローラ111および統合プロセッサ122によってアクセスすることができる。
トリガ検出ロジック123は、外部メモリコントローラ111および統合プロセッサ122によって生成されたアクティベーションコマンドを監視する。
トリガ検出ロジック123は、「TRIG到達」信号のアサーションを介して、現在アクティベート中の行のアクティベーションによってこの行がトリガ値に潜在的に到達できそうかを示す。
リフレッシュ送信ロジック124は「TRIG到達」信号を受信すると、「アグレッサになりそうな」行に隣接する2つの行のインデックスを決定し、次いで、例えば、リフレッシュ送信ロジック124のFIFOにこれら2つのインデックスをプッシュする。
例えば、FIFOは、定期的なリフレッシュスロットを予め空にすることによって空にされる。対応するリフレッシュは、リフレッシュカウンタロジック125が更新されないので、例えば失われず、単に遅延される。
<トリガ検出ユニット(またはロジック)>
後述するように、トリガ検出ユニットによって使用されるアルゴリズムは例えば、近似的であり、これを補償するために、保持される実際のトリガ値Trig_Effは、次に例示されるものである:
- 第一には、固有のトリガ値の半値に基づく(理由は後述)
- 別のものとしては、先述したように、実際に実行される予防的リフレッシュを有するために最悪の場合の遅延を考慮に入れるためにさらに低減される。最悪の場合の遅延は主に、Trig Effに依存する、保留中の予防的リフレッシュの最大数に依存するので、正確なTrig Eff値は例えば繰り返し算出される。
実際的な結果は、厳密に必要とされるよりも多くの予防的リフレッシュを発することができるということである。これは、次のような理由から、これらの予防的リフレッシュの回数が定期的なリフレッシュ回数と比較すれば取るに足らないため、問題ではない。すなわち、
- 予防的リフレッシュが定期的なリフレッシュスロットを盗用するので、不必要な予防的リフレッシュの放出に起因する性能上の不利益はない、
- 唯一の実際的な影響としては、64msリフレッシュウィンドウを厳密に必要以上に延伸できることである。なぜなら、この延伸はパーセンテージの数値で非常に小さいままであり、問題にならない。
これは偽陽性を生成するが、提案されたアルゴリズムはUS20140006704に記載されたシステムとは異なり、偽陰性を生成しない。
<トリガ検出ユニット(またはロジック)のアルゴリズム>
トリガ検出ロジックは例えば、テーブル、Nbrのエントリが入力されるRACT(Row Activate Count Table:行アクティベートカウントテーブル)を含む。ここで、Nbrのエントリ(Nbr_of_entries)は、例えば、以下のように計算される:
Nbr_of_entries = INT (最大アクティブインウィンドウ / Trig Eff)
ここで、INT関数は、そのエントリ値を、続くホール値(next whole value)にそれ以下で返す。
例えば、各RACTエントリは、次の二つのフィールドを含む:
- Trig_Effまでの値を含むのに十分な大きさの行カウントフィールド(ROW COUNT field)、
- 行インデックスのすべての可能な値を含むのに十分な大きさの行インデックスフィールド(ROW INDEX field)、
および、
no_rowと呼ばれる行インデックスではない追加の値。
さらに、トリガ検出ロジックは、例えば、TrigEff-1までの値を含むのに十分な大きさのOTHER-ROWS-COUNTと呼ばれるレジスタを含む。
任意の周期的な時間参照を使用することができるが、説明を簡単にするために、1つのバンクにおいて、リフレッシュウィンドウは例えば、以下の場合に開始されると言われる:
- 今期のバンクリフレッシュカウンタロジックは行0を示す場合
- 外部メモリコントローラによって定期的なリフレッシュ要求が生成される場合。
リフレッシュウィンドウが開始するたびに、トリガ検出ロジックは、例えば:
- すべてのRACTエントリの行カウントフィールドをゼロに設定する、
- すべてのRACTテーブルの行インデックスフィールドをno_rowに初期化する、
- OTHER_ROWS_COUNTレジスタをゼロに設定する。
インデックス「J」を有する行に照準をあてたアクティベーションコマンドがバンクによって実行されるたびに、続いて、トリガ検出ロジックは、例えば、第1の目標及び第2の目標を達成するためにRACTエントリを読み出す。ここで、当該第2の目標は、第1の目標に到達しない場合にのみ考慮される:
- 当該第1の目標は、行インデックスフィールドがJの値を有するRACTエントリを見つけること
- 当該第2の目標は、行カウントフィールドがOTHER_ROWS_COUNTに等しいRACTエントリを見つけることである。
<第1の目標の達成>
第1の目標が達成されるとすぐに、エントリの読み取りが停止され、次のようになる:
- 見つかったエントリの行カウントフィールドの値がインクリメントされ、
- 見つかったエントリの行カウントフィールドの値がTrig Effに等しい場合は、
- 見つかったエントリの行インデックスフィールドは例えば、no_rowに設定され、
- 行Jに隣接する2つの行の行インデックスが例えば予防的リフレッシュFIFOにプッシュされる。
<第1の目標は達成されず、第2の目標が達成される場合>
以下の説明では、見つかったエントリのRACTテーブルのインデックスをFidx(Found Index)と呼ぶことにすると、次の式が与えられる:
OTHER_ROWS_COUNT == RACT[Fidx].ROWCOUNT
次に、トリガ検出ロジックは、以下を実行する:
- RACT[Fidx].ROWCOUNTがインクリメントされ、
- RACT[Fidx].ROWINDEXはJに設定される。
<第1の目標および第2の目標がともに達成されない場合>
- OTHER_ROW_COUNTがインクリメントされる、
このアルゴリズムでは、行は常に活性化カウンタに関連付けられ、行Rは例えば以下である:
- 行インデックスフィールドがRに等しいRACTエントリの行カウントフィールドに含まれるアクティベーションの数に関連付けられるか、
-OTHER ROWS COUNTレジスタに含まれるアクティベーションの数に関連付けられる。
このアルゴリズムは例えば、行に共通に関連付けられた数が、リフレッシュウィンドウの始まり以来、常に実際のアクティベーションの数以上であることを保証する。
また、このアルゴリズムは例えば、他ROWS COUNTが最小のRACT.ROWCOUNTフィールドよりも小さいことを保証し、したがって、このアルゴリズムは行Rのアクティブ化の実際の数がTrig Effに達した場合に、これがOTHER_ROWS_COUNTレジスタではなくRACTエントリに起こることを保証する。
<FIFO予防的リフレッシュのサイズ設定>
予防的リフレッシュは予防的リフレッシュFIFOに蓄積される可能性があるため、いくつかの実施形態では、このFIFOにプッシュすることができる予防的リフレッシュの最大数の上限値がそれを適切にサイズ設定するために決定される。
Trig_Effアクティベーションをカウントすることによって、潜在的に異なる行をターゲットにすることによって(これは偽陽性がどのように起こり得るかということである)、または単一の行をターゲットにすることによって(そして、それは確かに真の陽性である)、一つのエントリのみがTrig Effの値に到達する。
したがって、トリガ検出ロジックが、RACTに入らずに複数の予防的リフレッシュペアを生成することは不可能である。
<代替アルゴリズム>
上述のアルゴリズムでは、レジスタ値OTHER_ROWS_COUNTが例えば、RACTエントリの最小のROW_COUNTフィールド以下である必要がある。
したがって、OTHER_ROW_COUNTはTrig Effに到達することができず、そうでなければ値は追加のRACTエントリになるからである。
トリガ検出ロジックは基本的にキャッシュであり、その連想性はエントリの数に等しい。先に説明したアルゴリズムはエントリがTrig Effに到達するたびに、その低減された連想性を有し、エントリは、以下のようにして効果的に除去される:
- その行インデックスは、no_rowに初期化され、アクティブ化された行は、もはやこのエントリに到達することができない
- その行カウントフィールドは値Trig_Effのままであり、それはOTHER ROWS COUNTに等しくすることはできない。
初期アルゴリズムの以下の変動は、Trig_Effに到達するRACTエントリを再循環させることによって、一定の連想性を維持する:
<第1の目標の達成>
第1の目的が達成されるとすぐに、RACTエントリの読み取りが停止される。また、見つかったエントリの行カウントフィールドの値がTrig Eff-1に等しいと、続いて、
- 見つかったエントリの行インデックスフィールドを、例えばno_rowに設定し、
- 見つかったエントリの行カウントフィールドは例えば、他の行カウントによって含まれる値に設定され、行Jの2つの隣接の行インデックスは例えば、予防的リフレッシュのためにFIFOにプッシュされ、
- そうでなければ、見つかったエントリの行カウントフィールドがインクリメントされる。
<第1の目標は達成されず、第2の目標が達成される場合>
トリガ検出ロジックは、例えば、以下を実行する:
- RACT[Fidx].ROWCOUNTがインクリメントされる
-RACT[Fidx].ROWINDEXがJに設定される。
<第1の目標および第2の目標がともに達成されない場合>
- OTHER_ROW_COUNTが例えばインクリメントされる。
<代替アルゴリズムにおける予防的リフレッシュFIFOのサイズ設定>
この代替アルゴリズムは徐々に減少させる代わりに、一定の連想性を維持し、したがって、必然的に、より少ない偽陽性をもたらす。したがって、それは、初期アルゴリズムよりも多くの予防的リフレッシュを生成することができず、したがって、RACTエントリ毎に2つ以上の予防的リフレッシュを生成することができない。
<Trig Eff計算の正当化>
ロジックは行がTrigEffに到達したかどうかを検出することができる。したがって、新しいリフレッシュウィンドウが開始するとき、任意の行の最大の「過去のアクティベーション」は、そのような値がまだ予防的リフレッシュを生成しないので、Trig Eff trig-1まで上がる価値がある。
したがって、所与のリフレッシュウィンドウ内の値Trig_Effに到達する前に、行は実際に累積(Trig Eff-1)+(Trig Eff-1)しており、第1の値(Trig_Eff-1)は前のリフレッシュウィンドウから継承されている。したがって、ロジックは、例えば、反復計算Trig Effが固有トリガ値の半値から開始する理由を説明するように、実際には(Trig_Eff×2)-1のアクティベーションのみを確実に検出することができる。
<総括>
本明細書の実施形態はDRAMバンクの文脈で説明されてきたが、本明細書で説明される技法は高密度DRAMバンク(リフレッシュ動作を有し、ロウハンマー効果を受ける)と同等である任意のメモリアレイに適用することができることは明らかである。
例えば、本明細書の異なる部分において、DDR4プロトコルが参照されている。明らかに、本明細書に記載される技術は、以下のような、全ての関連するメモリプロトコルに適用され得る:
- 低電力バージョンのDDR、DDR2、DDR3、DDR4
- GDDR、GDDR2、GDDR3、GDDR4、GDDR5
- HBM。
さらに、本明細書で説明する実施形態はDRAMがリフレッシュを実行するためのイニシアチブをとることを可能にするプロトコル(例えば、HMCプロトコル)を使用して、プロセッサが統合されたメモリデバイスに適用することができる。この場合、ここで説明する予防的リフレッシュ送信部は省略することができ、トリガ検出ユニットのみが残る。
簡単にするために、この値が現在使用されているので、64msのリフレッシュウィンドウが考慮された。明らかに、本明細書に記載された実施形態は所与のDRAM技術によって使用される任意のリフレッシュウィンドウ持続時間に適用することができ、リフレッシュ時間が、温度、電圧、放射レベルなどの外部パラメータの変動に連続的に適応するDRAMにも適用することができる。
同様に、65536に等しい行の数は、現在製造されているDRAMを代表するものであるため、一例として与えられた。言うまでもなく、本明細書に記載の実施形態は、バンク内に存在する行の数とは無関係に適用することができる。
これまでに提示されたアルゴリズムおよびその変形は本発明の範囲内に留まりながら、多くの方法で修正することができる。以下のリストは個々に、または任意のサブコンビネーションにおいて組み合わされて実施され得るそのような変化の例を提供し、このリストは、例として与えられ、限定として与えられるものではない。すなわち、:
- いくつかのDRAMバンクで説明されているいくつかの材料資源の因子、
- 異なるフィールドを持つテーブルを、より少ないフィールドを持つ異なるテーブルに置き換える、
- テーブルを異なるより小さなテーブルに置き換える。アルゴリズムは、複数のエントリを一度に処理するように変更される。
- no_row値の代わりに有効ビットを使用する。この有効ビットは各エントリの追加のフィールドに配置されている。または追加のテーブルではRACT row CountフィールドとOTHER rows Countレジスタをカウントする代わりに、有効化コマンドをカウントする。
- RACT ROW COUNT フィールドとOTHER ROW COUNTレジスタはリフレッシュウィンドウで許可されているアクティベーションコマンドの数で初期化される。
- 行をトポロジ的に隣接する行パッケージにグループ化し、アクティベーションは行パッケージレベルで行われ、アクティブ化の数がTrig Effに達すると、:
- アグレッサパッケージのすべての行がリフレッシュされる、
- アグレッサパッケージに隣接する2つの行がリフレッシュされる(または、リフレッシュが行パッケージの粒度レベルで管理される場合、2つの対応する行がリフレッシュされる)。
例示的な実施形態による、プロセッサを統合するメモリデバイスを備えるコンピューティングシステムの一部を概略的に示す。

Claims (8)

  1. 1つまたは複数のバンク(126)を含むメモリデバイス(120)であって、当該バンク(126)がDRAMメモリの複数の行を含んでいる、メモリデバイス(120)であって、
    前記メモリデバイス(120)は、外部アクセスポート(121)と、1つまたは複数の内部プロセッサ(122)と、ロウハンマートリガ検出ロジック(123)と、予防的リフレッシュ送信ロジック(124)とをさらに含み、
    前記外部アクセスポート(121)は、外部メモリコントローラ(111)が前記バンク(126)の前記行をアクティブにして、次いでアクセスすることを可能にするように構成されており、
    前記内部プロセッサ(122)は、前記バンク(126)の前記行をアクティブにして、次いでアクセスすることができる構成となっており、
    前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)は、各バンクについて、前記外部メモリコントローラ(111)および前記内部プロセッサ(122)の少なくとも何れかによって発せられたアクティベーションコマンドを監視する構成となっており、
    前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)は、1つまたは複数のテーブルと、追加のカウント値と、を記憶するメモリを含み、
    前記1つまたは複数のテーブルは、前記バンクに含まれる複数の行のサブセットの各行について、当該行のアクティベーションコマンド数に基づいているカウント値を示す当該テーブルであって、当該テーブル内のカウント値に関連する行のサブセットが、複数のカウント値に基づいて前記ロウハンマートリガ検出ロジックによって、前記バンクに含まれる各行のアクティベーションコマンド数の検出値に基づいて最も頻繁にアクティベーションされた行を示すように動的に修正されるテーブルであり、
    前記追加のカウント値とは、前記行のサブセットに含まれない任意の行にある可能性があるアクティベーションコマンド数の最大値を示し、
    前記ロウハンマートリガ検出ロジックは、前記カウント値のそれぞれを閾値レベルと比較して前記サブセット内の1つまたは複数の行を識別する構成となっているとともに、当該識別された行それぞれに隣接する1つまたは複数の行をリフレッシュする動作を始動させる構成となっており、
    前記ロウハンマートリガ検出ロジックは、前記追加のカウント値に基づいて、前記サブセットに含まれている行をアクティベーションコマンド対象の行と置換し、
    前記予防的リフレッシュ送信ロジック(124)は、前記外部メモリコントローラによって生成された周期的リフレッシュ要求の代わりにリフレッシュ要求を発し、それによって前記周期的リフレッシュ要求の1つまたは複数を遅延させることによって、識別された各行の1つまたは複数の隣接行のリフレッシュ動作を実施するように構成されている、
    メモリデバイス(120)。
  2. 前記1つまたは複数のテーブルは、前記サブセットの各行に関連するエントリを含んでおり、
    前記エントリは、前記カウント値を含み、
    前記1つまたは複数のテーブルの前記エントリの数は、バンク(126)に含まれる行の数の100分の1未満である、
    請求項1に記載のメモリデバイス。
  3. 前記周期的リフレッシュ要求が遅延される持続時間は、各メモリが時間の経過と共にそのデータを正しく保持することを可能にする最大持続時間を超えない、
    請求項1または2に記載のメモリデバイス。
  4. 前記予防的リフレッシュ送信ロジックは、識別された行ごとに、リフレッシュされるべき1つまたは複数の隣接する行の指示を記憶するメモリ(FIFO)を含む、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のメモリデバイス。
  5. 前記外部メモリコントローラによって使用される外部プロトコルは、前記メモリデバイスに自発的にリフレッシュ動作をおこなわせることを可能にする、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のメモリデバイス。
  6. 前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)は、前記外部メモリコントローラまたは前記内部プロセッサによって発せられる各アクティベーションコマンドの後に、対象の行が前記サブセットの行の一部である場合には、アクティベーションコマンドによって対象とされる行に関連するカウント値を変更し、アクティベーションコマンド対象の行が前記サブセットの行の一部ではなく、且つ前記テーブル内の或るエントリのカウント値が追加カウント値に等しい場合には、当該或るエントリを、当該アクティベーションコマンド対象の行に対応するエントリに置換し、アクティベーションコマンド対象の行が前記サブセットの行の一部ではなく、且つ前記テーブルのカウント値のいずれも追加カウント値と等しくない場合には、前記追加カウント値を変更する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のメモリデバイス。
  7. 複数のDRAMメモリ行を含む1つまたは複数のバンク(126)を備えたメモリデバイス(120)を、ロウハンマー効果から保護する方法であって、
    ロウハンマートリガ検出ロジック(123)を使用して、外部メモリコントローラ(111)およびメモリデバイス(120)の1つまたは複数の内部プロセッサ(122)の少なくとも何れかによって発せられるロウアクティベーションコマンドを監視するステップであって、各ロウアクティベーションコマンドは外部メモリコントローラまたは1つまたは複数の内部プロセッサによってアクセスされる前に、前記バンクの行をアクティベートさせるステップと、
    前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)を使用して、各バンクに含まれる複数の行のサブセットの各行について、当該行についてのアクティベーションコマンドの数に基づくカウント値を示す1つまたは複数のテーブルを記憶するステップであって、1つまたは複数のテーブル内のカウント値に関連する行のサブセットは、カウント値に基づいて前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)によって動的に修正され、各バンクの各行についてのアクティベーションコマンドの検出に基づいて最も頻繁にアクティベートされた行を示すステップと、
    前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)を使用して、行の前記サブセットに属さない任意の行に向けられたことが可能であったアクティブ化コマンドの最大数を示す追加カウント値を記憶するステップと、
    前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)を使用して、1つまたは複数のテーブル内の1つまたは複数の行を識別するために、カウント値のそれぞれをしきい値レベルと比較するステップと、
    前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)を使用して、識別された行に隣接する1つまたは複数の行をリフレッシュするための動作をトリガするステップと、
    前記ロウハンマートリガ検出ロジック(123)は、前記追加カウント値に基づいて、前記サブセットに含まれている行をアクティベーションコマンド対象の行と置換するステップと、
    外部メモリコントローラによって生成された周期的リフレッシュ要求の代わりにリフレッシュ要求を発行することによって、識別された行の1つまたは複数の隣接する行のためのリフレッシュ動作を、予防的リフレッシュ送信ロジック(124)を使用して実施するステップであって、それによって、1つまたは複数の前記周期的リフレッシュ要求を遅延させるステップと、を含む、
    方法。
  8. 前記外部メモリコントローラまたは前記内部プロセッサによって発せられる各アクティベーションコマンドの後に、以下のステップ:
    対象となる行が前記サブセットの行の一部である場合には、アクティベーションコマンドによって対象とされる行に関連するカウント値を変更するステップ、
    アクティベーションコマンド対象の行が前記サブセットの行の一部ではなく、且つ1つまたは複数のテーブル内の或るエントリのカウント値が前記追加カウント値と等しい場合には、当該或るエントリを、当該アクティベーションコマンドによって対象とされる行に対応するエントリに置換するステップ、
    アクティベーションコマンド対象の行が前記サブセットの行の一部ではなく、且つ1つまたは複数のテーブルのカウント値のいずれもが前記追加カウント値と等しくない場合には、前記追加カウント値を変更するステップ、
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
JP2019564461A 2017-05-24 2018-05-18 統合プロセッサを備えたdramのロウハンマー修正ロジック Active JP7142946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1770532A FR3066842B1 (fr) 2017-05-24 2017-05-24 Logique de correction de row hammer pour dram avec processeur integre
FR17/70532 2017-05-24
PCT/FR2018/051200 WO2018215715A1 (fr) 2017-05-24 2018-05-18 Logique de correction de row hammer pour dram avec processeur integre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521267A JP2020521267A (ja) 2020-07-16
JP7142946B2 true JP7142946B2 (ja) 2022-09-28

Family

ID=60020231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564461A Active JP7142946B2 (ja) 2017-05-24 2018-05-18 統合プロセッサを備えたdramのロウハンマー修正ロジック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11049544B2 (ja)
JP (1) JP7142946B2 (ja)
KR (1) KR102480349B1 (ja)
CN (1) CN110741436B (ja)
FR (1) FR3066842B1 (ja)
WO (1) WO2018215715A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11354408B2 (en) * 2019-08-15 2022-06-07 Nxp Usa, Inc. Technique for detecting and thwarting row-hammer attacks
US11222685B2 (en) * 2020-05-15 2022-01-11 Advanced Micro Devices, Inc. Refresh management for DRAM
US11561862B2 (en) 2020-05-29 2023-01-24 Advanced Micro Devices, Inc. Refresh management for DRAM
FR3111731B1 (fr) 2020-06-23 2023-01-06 Upmem Procédé et circuit de protection d’un dispositif de mémoire DRAM de l’effet de martelagede rang
US11361811B2 (en) 2020-06-23 2022-06-14 Upmem Method and circuit for protecting a DRAM memory device from the row hammer effect
US11120860B1 (en) * 2020-08-06 2021-09-14 Micron Technology, Inc. Staggering refresh address counters of a number of memory devices, and related methods, devices, and systems
US11809743B2 (en) * 2020-09-21 2023-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Refresh management list for DRAM
US20220129200A1 (en) * 2020-10-26 2022-04-28 Qualcomm Incorporated Dram with quick random row refresh for rowhammer mitigation
US11749333B2 (en) * 2020-12-10 2023-09-05 SK Hynix Inc. Memory system
FR3120153B1 (fr) 2021-02-22 2024-02-16 Upmem Dispositif mémoire pourvu de circuits mémoire DRAM agences de manière à minimiser la taille d’un bloc mémoire permettant la gestion de l’effet de martelage de rang
FR3121262A1 (fr) * 2021-03-29 2022-09-30 Upmem Dispositif mémoire et procédé de protection d’un dispositif mémoire de l’effet de martelage d’un rang
EP4138078A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-22 ETH Zurich A method for protecting a dram module against rowhammer attacks, and a dram module
KR20230051873A (ko) 2021-10-12 2023-04-19 삼성전자주식회사 해머 리프레시 로우 어드레스 검출기, 이를 포함하는 반도체 메모리 장치 및 메모리 모듈
KR20230072283A (ko) 2021-11-17 2023-05-24 삼성전자주식회사 메모리 장치, 그것을 포함하는 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
FR3130412B1 (fr) 2021-12-09 2023-12-22 Upmem Dispositif mémoire DRAM mettant un œuvre un mécanisme de gestion du martelage de rang

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504702A (ja) 2012-11-30 2016-02-12 インテル・コーポレーション 格納されたロウハンマ閾値に基づくロウハンマの監視
JP2016212934A (ja) 2015-05-01 2016-12-15 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置及びその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463001B1 (en) * 2000-09-15 2002-10-08 Intel Corporation Circuit and method for merging refresh and access operations for a memory device
US9236110B2 (en) * 2012-06-30 2016-01-12 Intel Corporation Row hammer refresh command
US8938573B2 (en) * 2012-06-30 2015-01-20 Intel Corporation Row hammer condition monitoring
US20140085995A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Zvika Greenfield Method, apparatus and system for determining a count of accesses to a row of memory
US9299400B2 (en) * 2012-09-28 2016-03-29 Intel Corporation Distributed row hammer tracking
US10497409B2 (en) * 2014-12-17 2019-12-03 International Business Machines Corporation Implementing DRAM row hammer avoidance
US20170110178A1 (en) * 2015-09-17 2017-04-20 Intel Corporation Hybrid refresh with hidden refreshes and external refreshes
FR3042049A1 (ja) 2015-10-01 2017-04-07 Upmem
KR102358563B1 (ko) * 2018-05-09 2022-02-04 삼성전자주식회사 로우 해머 핸들링과 함께 리프레쉬 동작을 수행하는 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
CN112534502B (zh) * 2018-08-03 2024-04-09 美光科技公司 用于行锤击缓解的方法及采用所述方法的存储器装置及系统
US10950288B2 (en) * 2019-03-29 2021-03-16 Intel Corporation Refresh command control for host assist of row hammer mitigation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504702A (ja) 2012-11-30 2016-02-12 インテル・コーポレーション 格納されたロウハンマ閾値に基づくロウハンマの監視
JP2016212934A (ja) 2015-05-01 2016-12-15 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210012832A1 (en) 2021-01-14
KR102480349B1 (ko) 2022-12-22
FR3066842A1 (fr) 2018-11-30
US11049544B2 (en) 2021-06-29
CN110741436A (zh) 2020-01-31
WO2018215715A1 (fr) 2018-11-29
FR3066842B1 (fr) 2019-11-08
CN110741436B (zh) 2023-11-10
KR20200014805A (ko) 2020-02-11
JP2020521267A (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7142946B2 (ja) 統合プロセッサを備えたdramのロウハンマー修正ロジック
US20220138103A1 (en) Method and apparatus for controlling cache line storage in cache memory
US11417383B2 (en) Apparatuses and methods for dynamic refresh allocation
US20180190340A1 (en) Memory device and memory system performing request-based refresh, and operating method of the memory device
TWI646533B (zh) 處理第四代雙倍資料率同步動態隨機存取記憶體中的最大啓動計數限制及目標列再新之技術
US9281046B2 (en) Data processor with memory controller for high reliability operation and method
JP2002150771A (ja) Dramキャッシュ・メモリ中のデータをリフレッシュする方法および装置
US10025714B2 (en) Memory type range register with write-back cache strategy for NVDIMM memory locations
WO2016206529A1 (zh) 一种存储器的控制方法、装置及计算机存储介质
US20230402086A1 (en) Memory system
EP3382558B1 (en) Apparatus, method and system for just-in-time cache associativity
US11354408B2 (en) Technique for detecting and thwarting row-hammer attacks
US20030120870A1 (en) System and method of data replacement in cache ways
US10713159B2 (en) Semiconductor device for managing wear leveling operation of a nonvolatile memory device
US7093067B2 (en) DRAM architecture enabling refresh and access operations in the same bank
EP4233053A1 (en) Dram with quick random row refresh for rowhammer mitigation
KR102385443B1 (ko) 카운터 기반의 로우 해머 방지를 위한 선택적 로우 해머 리프레쉬 장치 및 그 방법
JP3939858B2 (ja) 同期型dramのアクセス方法、インタフェース回路、及び、半導体集積回路装置
US20240038288A1 (en) Memory device refresh operations
JP2006107245A (ja) メモリコントローラ
TW201947405A (zh) 用以控制記憶體的電路及相關的方法
JPH01228036A (ja) キャッシュメモリ
CN111258842A (zh) 存储器模块和存储器系统
JP2006107614A (ja) メモリコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150