JP7141647B1 - Information processing device, information processing method - Google Patents

Information processing device, information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP7141647B1
JP7141647B1 JP2021036280A JP2021036280A JP7141647B1 JP 7141647 B1 JP7141647 B1 JP 7141647B1 JP 2021036280 A JP2021036280 A JP 2021036280A JP 2021036280 A JP2021036280 A JP 2021036280A JP 7141647 B1 JP7141647 B1 JP 7141647B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
area
user terminal
destination
transportation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021036280A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022136592A (en
Inventor
笙 山口
清志 篠原
洋介 小串
由季子 加地
秀悟 河原
賢弥 川崎
尚之 二瓶
俊介 西方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Vacan Inc
Original Assignee
Shimizu Corp
Vacan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp, Vacan Inc filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2021036280A priority Critical patent/JP7141647B1/en
Publication of JP2022136592A publication Critical patent/JP2022136592A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7141647B1 publication Critical patent/JP7141647B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】現在地と目的地が建物内の互いに異なるフロア上に存在する場合であっても、移動経路を分かりやすく提示することができる技術を提供する。【解決手段】本開示に係る情報処理装置は、出発地が建物内の第1エリア内に存在するとともに目的地が前記建物内の前記第1エリアとは異なる第2エリア内に存在する場合は、前記第1エリアの第1マップと前記第2エリアの第2マップをユーザ端末上で切り替えることができる切替操作手段を、移動経路と併せて前記ユーザ端末に対して出力し、前記目的地の位置を通知する目的地画像を前記第2マップ内に配置するとともに、移動手段の前記第2エリアにおける到着地の位置を通知する到着地画像を前記第2マップ内に配置する。【選択図】図3EA technology capable of presenting a movement route in an easy-to-understand manner even when the current location and the destination are on different floors in a building. An information processing device according to the present disclosure, when a departure point exists in a first area inside a building and a destination exists in a second area different from the first area inside the building, and outputting switching operation means for switching between the first map of the first area and the second map of the second area on the user terminal together with the moving route to the user terminal, A destination image that notifies the position is arranged in the second map, and an arrival point image that notifies the position of the arrival point in the second area of the transportation means is arranged in the second map. [Selection drawing] Fig. 3E

Description

特許法第30条第2項適用 公開日:2020年11月10日 公開場所:ジョイナス横浜Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act is applied Publication date: November 10, 2020 Publication location: Joinus Yokohama

本開示は、建物内の移動経路を表示する技術に関する。 The present disclosure relates to technology for displaying movement routes in buildings.

例えば大規模商業施設などのような建物内においては、ユーザは建物内に設置されている案内板が記載している建物内地図を参照して、建物内の目的地までの経路を把握するのが一般的である。これに対して、建物内の移動経路をユーザ端末上で視覚的に表示する技術も存在している。 For example, in a building such as a large-scale commercial facility, the user refers to an in-building map indicated by a guide board installed in the building to grasp the route to the destination in the building. is common. On the other hand, there is also a technique for visually displaying a moving route in a building on a user terminal.

下記特許文献1は、建物内の移動経路を携帯電話端末上で画面表示する技術について記載している。同文献は、『移動基地局のゾーンを用いた位置検出に依らず、携帯電話端末の位置を検出することにより、建物内の案内等のサービスを提供する。』ことを課題として、『位置の識別情報を発信する位置ID情報発信器と、位置の識別情報を受信する手段、および、受信した位置の識別情報と共に自携帯電話端末の識別情報を送信する手段を備えた携帯電話端末と、位置の識別情報および携帯電話端末の識別情報を受信する手段、および、受信した位置の識別情報に対応する案内情報を、受信した携帯電話端末の識別情報を有する携帯電話端末に返信する手段を備えたルート情報配信サーバとを備え、携帯電話端末は、案内情報を受信する手段を備える。』という技術を開示している(要約参照)。 Patent Literature 1 listed below describes a technique for displaying a moving route in a building on a mobile phone terminal. The same document states that "a service such as guidance in a building is provided by detecting the position of a mobile phone terminal without relying on position detection using the zone of a mobile base station." ', 'a location ID information transmitter that transmits location identification information, means for receiving location identification information, and means for transmitting the identification information of its own mobile phone terminal together with the received location identification information. means for receiving position identification information and identification information of the mobile phone terminal; a route information distribution server having means for replying to the telephone terminal; and the mobile telephone terminal has means for receiving the guidance information. (see abstract).

特開2009-232203号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-232203

上記特許文献1のような建物内の移動経路を表示する従来技術においては、現在地と目的地が建物内の互いに異なるエリア上に存在する場合、目的地が存在するエリアを示すマップにおける移動経路が分かりにくい可能性がある。エリア間の移動手段と目的地との間の関係が地図上で明確に示されていないからである。 In the conventional technology for displaying a moving route in a building, such as the above Patent Document 1, when the current location and the destination are located in different areas within the building, the moving route on the map showing the area where the destination is located is It can be confusing. This is because the relationship between the means of transportation between areas and the destination is not clearly shown on the map.

本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、現在地と目的地が建物内の互いに異なるエリア上に存在する場合であっても、移動経路を分かりやすく提示することができる技術を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the problems described above, and is a technology that can present a movement route in an easy-to-understand manner even when the current location and the destination are located in different areas within a building. intended to provide

本開示に係る情報処理装置は、出発地が建物内の第1エリア内に存在するとともに目的地が前記建物内の前記第1エリアとは異なる第2エリア内に存在する場合は、前記第1エリアの第1マップと前記第2エリアの第2マップをユーザ端末上で切り替えることができる切替操作手段を、移動経路と併せて前記ユーザ端末に対して出力し、前記目的地の位置を通知する目的地画像を前記第2マップ内に配置するとともに、移動手段の前記第2エリアにおける到着地の位置を通知する到着地画像を前記第2マップ内に配置する。 In the information processing device according to the present disclosure, when the departure point exists in a first area inside a building and the destination exists in a second area different from the first area inside the building, the first Switching operation means for switching between the first map of the area and the second map of the second area on the user terminal is output to the user terminal together with the moving route to notify the position of the destination. A destination image is arranged in the second map, and an arrival point image for notifying the position of the arrival point in the second area of the transportation means is arranged in the second map.

本開示に係る情報処理装置によれば、現在地と目的地が建物内の互いに異なるエリア上に存在する場合であっても、移動経路を分かりやすく提示することができる。 According to the information processing device according to the present disclosure, even when the current location and the destination are located in different areas within a building, it is possible to present a moving route in an easy-to-understand manner.

実施形態1に係る移動経路提示システム1の構成図である。1 is a configuration diagram of a movement route presentation system 1 according to Embodiment 1. FIG. エリア31の概略を示す平面図である。3 is a plan view showing an outline of an area 31; FIG. エリア32の概略を示す平面図である。3 is a plan view showing an outline of an area 32; FIG. 建物30内の移動経路を案内する際にユーザ端末20が最初に表示するマップ画像21の例である。It is an example of the map image 21 that the user terminal 20 first displays when guiding the movement route in the building 30 . 店舗リスト表示メニュー212を選択することによってユーザ端末20が表示する店舗リスト22の例である。It is an example of the store list 22 displayed by the user terminal 20 by selecting the store list display menu 212. FIG. 目的地を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像23の例である。It is an example of a map image 23 displayed by the user terminal 20 by selecting a destination. マップ画像23においてメニュー2352を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像24の例である。It is an example of the map image 24 displayed by the user terminal 20 by selecting the menu 2352 in the map image 23. FIG. マップ画像23においてユーザが移動手段選択メニューを選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像25の例である。It is an example of a map image 25 displayed by the user terminal 20 when the user selects a transportation means selection menu on the map image 23 . サーバ10のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of the server 10; FIG. サーバ10の機能ブロック図である。3 is a functional block diagram of the server 10; FIG. マップテーブル141の構成例である。It is a configuration example of a map table 141 . 施設テーブル142の構成例である。It is a structural example of the facility table 142. FIG. 移動手段テーブル143の構成例である。It is a configuration example of a moving means table 143 . 経路テーブル144の構成例である。It is a configuration example of a route table 144 . ユーザ端末20のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of a user terminal 20; FIG. ユーザ端末20とサーバ10との間の通信手順を説明するシーケンス図である。3 is a sequence diagram illustrating a communication procedure between the user terminal 20 and the server 10; FIG. S607の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing details of S607. S609の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing details of S609. 実施形態2におけるS609の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing details of S609 in Embodiment 2. FIG. 実施形態2におけるマップ画像25の表示例である。It is a display example of the map image 25 in Embodiment 2. FIG. 実施形態3における建物30の構成を示す側面模式図である。FIG. 11 is a schematic side view showing the configuration of a building 30 according to Embodiment 3; 実施形態3におけるエリア31の構成を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view showing the configuration of an area 31 in Embodiment 3; 実施形態3におけるエリア33の構成を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view showing the configuration of an area 33 in Embodiment 3; 実施形態3におけるエリア32の構成を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view showing the configuration of an area 32 in Embodiment 3; 実施形態3における移動手段テーブル143の構成例である。It is a structural example of the moving means table 143 in Embodiment 3. FIG. 実施形態3における経路テーブル144の構成例である。It is a structural example of the route table 144 in Embodiment 3. FIG. 実施形態3におけるS609の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing details of S609 in Embodiment 3. FIG. 実施形態3におけるマップ画像23の例である。It is an example of the map image 23 in Embodiment 3. FIG. メニュー2353を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像24-1の例である。It is an example of a map image 24-1 displayed by the user terminal 20 by selecting a menu 2353. FIG. メニュー2352を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像24-2の例である。It is an example of a map image 24-2 displayed by the user terminal 20 by selecting a menu 2352. FIG. 実施形態3におけるマップ画像25の例である。It is an example of the map image 25 in Embodiment 3. FIG. メニュー2552を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像25-2の例である。It is an example of a map image 25-2 displayed by the user terminal 20 by selecting a menu 2552. FIG.

<実施形態1>
図1は、本開示の実施形態1に係る移動経路提示システム1の構成図である。移動経路提示システム1は、建物30内における出発地から目的地までの移動経路を提示するシステムである。移動経路提示システム1は、サーバ10(情報処理装置)とユーザ端末20が互いに通信することによって構成されている。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a configuration diagram of a travel route presentation system 1 according to Embodiment 1 of the present disclosure. The movement route presentation system 1 is a system that presents a movement route from a starting point to a destination within a building 30 . The moving route presentation system 1 is configured by a server 10 (information processing device) and a user terminal 20 communicating with each other.

建物30は、1以上のエリアによって構成されている。本実施形態においては、建物30の1つのフロアを1つのエリアとする。図1においては、エリア31(1F)とエリア32(2F)が配置されている例を示した。建物30は、例えば商業施設などのように、複数の階層からなる比較的大規模な建物であることを想定する。このような施設では、ユーザが建物30内の目的地まで到達するために参照する移動経路を案内することが望まれる。 The building 30 is composed of one or more areas. In this embodiment, one floor of the building 30 is defined as one area. FIG. 1 shows an example in which an area 31 (1F) and an area 32 (2F) are arranged. The building 30 is assumed to be a relatively large-scale building with multiple stories, such as a commercial facility. In such a facility, it is desired to guide the movement route that the user refers to in order to reach the destination within the building 30 .

建物30を訪問したユーザは、ユーザ端末20を所持している。ユーザ端末20は、例えばスマートフォンなどのように、ディスプレイと入力手段を備えた携帯端末である。ユーザは、ユーザ端末20を用いて建物30に掲載されたQRコードを読み込み、所定の操作をすることにより、サーバ10から移動経路に関する情報を受信し、移動経路を含むマップを閲覧することができる。本実施形態では、ユーザ端末20に予めダウンロードされたWEBブラウザがマップなどを含む画像が表示されるものとする。ユーザ端末20に表示される移動経路を提示する画面例、移動経路を特定する手順などについては、改めて説明する。 A user who has visited the building 30 has a user terminal 20 . The user terminal 20 is a mobile terminal, such as a smart phone, having a display and input means. The user can read the QR code posted on the building 30 using the user terminal 20 and perform a predetermined operation to receive information about the travel route from the server 10 and view a map including the travel route. . In this embodiment, it is assumed that a WEB browser pre-downloaded to the user terminal 20 displays an image including a map. An example of a screen that presents the movement route displayed on the user terminal 20, a procedure for specifying the movement route, and the like will be described again.

サーバ10は、建物30内の各エリアのマップを保持するとともに、エリア間の移動手段(例:階段、エスカレータ、エレベータ)の移動元・移動先に関する情報を保持している。サーバ10は、無線ネットワークなどのネットワークを介して、ユーザ端末20と接続されている。 The server 10 holds a map of each area in the building 30, and holds information on the source and destination of movement between areas (eg, stairs, escalators, elevators). The server 10 is connected to user terminals 20 via a network such as a wireless network.

以下ではまず図2A~図3Eを用いて、サーバ10が提供する移動経路案内のサービスイメージについて説明する。図2Aは、エリア31の概略を示す平面図である。建物30の入口はエリア31(1F)にあるものとする。エリア31には、他のエリアへの移動手段として、エスカレータ312、エレベータ313、階段314が設置されている。建物30の各移動手段はいずれも、建物30内の全ての階に対して直通している。エリア31には、建物内施設として店舗1と店舗2が入居している。なお、建物内に入居する施設の例は店舗に限らないが、以下では説明の便宜上、ユーザが目的地として指定できる建物30内の施設は店舗のみとする。 2A to 3E, the moving route guidance service image provided by the server 10 will be described below. FIG. 2A is a plan view showing an outline of the area 31. FIG. Assume that the entrance of the building 30 is located in the area 31 (1F). An escalator 312, an elevator 313, and a staircase 314 are installed in the area 31 as moving means to other areas. Each means of transportation in building 30 has direct access to all floors in building 30 . Store 1 and store 2 are housed in area 31 as in-building facilities. Note that the example of the facility that resides in the building is not limited to the store, but for convenience of explanation, the facility in the building 30 that the user can designate as the destination is only the store.

建物30の入口近傍には、サーバ10に接続してウェブページを表示するための特定のアドレスを表すQRコード311が掲示されている。本実施形態では、特定のアドレスとしてURLを用いる。QRコード311は、表示用データを取得するためのURLをQRコードに変換し、シールや紙に印刷することによって制作される。他にも、QRコード311を含む画像をデジタルサイネージに表示するなどでもよい。ユーザがユーザ端末20を用いてQRコードを読み取ると、ユーザ端末20はURLを用いてがサーバ10に対して建物30内の移動経路案内を送信するように要求するリクエストし、移動経路案内サービスの初期画面を表示するためのデーをタ取得してユーザ端末20に表示する。なお、QRコードを読み込んだ際に表示される画像などに関しては、後述する。 A QR code 311 representing a specific address for connecting to the server 10 and displaying a web page is posted near the entrance of the building 30 . In this embodiment, a URL is used as a specific address. The QR code 311 is produced by converting a URL for obtaining display data into a QR code and printing it on a sticker or paper. Alternatively, an image including the QR code 311 may be displayed on a digital signage. When the user uses the user terminal 20 to read the QR code, the user terminal 20 uses the URL to request the server 10 to send the moving route guidance in the building 30, and the moving route guidance service is started. Data for displaying the initial screen is acquired and displayed on the user terminal 20 . The image displayed when the QR code is read will be described later.

図2Bは、エリア32の概略を示す平面図である。エリア32には建物内施設として店舗4が入居している。エスカレータ322はエスカレータ321から続いているものである。エレベータ323はエレベータ313から続いているものである。階段324は階段314から続いているものである。 FIG. 2B is a plan view showing an outline of the area 32. As shown in FIG. A store 4 resides in the area 32 as an in-building facility. Escalator 322 follows from escalator 321 . Elevator 323 follows from elevator 313 . Staircase 324 continues from staircase 314 .

図3Aは、建物30内の移動経路を案内する際にユーザ端末20が最初に表示するマップ画像21(初期画面)の例である。ユーザ端末20がQRコード311を読み取ると、ユーザ端末20はQRコード311に変換されたURLを用いてサーバ10に対して、サーバ10からQRコード311が設置されているエリア(すなわち建物30内のエリア31)のマップを含む表示用データを要求する。サーバ10はそのリクエストに対して、エリア31のマップを含む表示用データを返信する。ユーザ端末20は、受信した表示用データを解析して、マップ画像21を表示する。表示用データには、エリア31のマップ画像とマップ画像における現在地の位置を示す座標に関する情報が含まれる。マップ画像21においては、エリア31のマップにQRコード311が掲示された位置付近に現在地を示すアイコン211が配置されている。また、表示用データには、エリア31のマップデータとともに、目的地を選択するための店舗リスト表示メニュー212を表示するためのオブジェクトデータを含み、ユーザ端末20に表示されたマップ画像21には、「目的地を選択」と言うテキストが挿入された店舗リスト表示メニュー212が含まれる。ユーザがユーザ端末20上で店舗リスト表示メニュー212を選択する操作(例えばタップ)をすると、図3Bの店舗リスト22へ遷移する。 FIG. 3A is an example of a map image 21 (initial screen) initially displayed by the user terminal 20 when providing guidance on a movement route within the building 30. FIG. When the user terminal 20 reads the QR code 311, the user terminal 20 uses the URL converted into the QR code 311 to send a request from the server 10 to the server 10 in the area where the QR code 311 is installed (that is, within the building 30). Request data for display, including a map of area 31). The server 10 responds with display data including a map of the area 31 in response to the request. The user terminal 20 analyzes the received display data and displays the map image 21 . The display data includes a map image of the area 31 and information about the coordinates indicating the position of the current location in the map image. In the map image 21 , an icon 211 indicating the current location is arranged near the position where the QR code 311 is posted on the map of the area 31 . The display data includes map data of the area 31 as well as object data for displaying the store list display menu 212 for selecting a destination, and the map image 21 displayed on the user terminal 20 includes: A store listing display menu 212 is included with the text "Select Destination" inserted. When the user performs an operation (for example, tapping) to select the store list display menu 212 on the user terminal 20, the display transitions to the store list 22 in FIG. 3B.

図3Bは、店舗リスト表示メニュー212を選択することによってユーザ端末20が表示する店舗リスト22の例である。店舗リストは、現在地から移動経路を案内可能な店舗群を示す。ユーザが店舗リスト表示メニュー212を選択すると、ユーザ端末20はサーバ10に対して、建物30内の目的地候補となる店舗のリストを送信するように要求する。サーバ10はそのリクエストに対して、建物30内の目的地候補の店舗リストを送信する。ユーザがいずれかの店舗を目的地として選択すると、図3Cのマップ画像23へ遷移する。ここではエリア32の店舗4を選択したものとする。 FIG. 3B is an example of the store list 22 displayed by the user terminal 20 by selecting the store list display menu 212. As shown in FIG. The store list indicates a group of stores that can be guided along the travel route from the current location. When the user selects the store list display menu 212 , the user terminal 20 requests the server 10 to send a list of stores serving as destination candidates within the building 30 . The server 10 transmits a store list of destination candidates in the building 30 in response to the request. When the user selects one of the stores as the destination, the screen transitions to the map image 23 of FIG. 3C. Here, it is assumed that store 4 in area 32 is selected.

図3Cは、目的地を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像23の例である。ユーザが店舗リスト22において目的地を選択すると、ユーザ端末20はサーバ10に対して、現在地から目的地へ移動するための移動経路を要求する紹介リクエストを送信する。本実施形態においては各移動手段が各エリアに対して直接移動することができることを想定している。したがって移動経路としては、現在地のエリアから直接目的地のエリアへ移動する経路になる。サーバ10は、現在地および目的地に基づいて移動経路を導出し、移動経路に含まれるエリアのマップを、移動順序とともにユーザ端末20へ送信する。この例においては、エリア31のマップ画像とエリア32のマップ画像を、エリア31=>エリア32の順序とともに送信する。 FIG. 3C is an example of a map image 23 displayed by the user terminal 20 by selecting a destination. When the user selects a destination in the store list 22, the user terminal 20 transmits to the server 10 an introduction request requesting a travel route from the current location to the destination. In this embodiment, it is assumed that each moving means can move directly to each area. Therefore, the movement route is a route that moves directly from the current location area to the destination area. The server 10 derives a travel route based on the current location and the destination, and transmits a map of areas included in the travel route to the user terminal 20 together with the order of travel. In this example, a map image of area 31 and a map image of area 32 are sent with the order area 31 => area 32 .

目的地を指定する操作を受け付けた後、ユーザ端末20は、図3Cに示すマップ画像23を表示する。図3Cに示すマップ画像23において、移動手段選択メニューとして、移動手段選択メニュー232、233、234を表示している。これらはそれぞれ、エスカレータ312、エレベータ313、階段314に対応している。エリア選択メニュー235は、現在地エリアのマップと目的地エリアのマップいずれを表示するかを選択するためのメニューである。ここでは現在地のエリア31を表示するメニュー2351と目的地のエリア32を表示するメニュー2352いずれかを選択できる。エリア選択メニュー235においては、現在表示しているエリアに対応するメニューが明示されるように表示されている。ここでは現在表示されているエリア31に対応するメニュー2351が、マップが表示されていないエリア32に対応するメニュー2352よりも明るい色で表示されている。またエリア選択メニュー235において、現在地からの移動経路の順を示す矢印が描画されている。 After accepting the operation of designating the destination, the user terminal 20 displays the map image 23 shown in FIG. 3C. In the map image 23 shown in FIG. 3C, transportation selection menus 232, 233, and 234 are displayed as transportation selection menus. These correspond to escalator 312, elevator 313, and stairs 314, respectively. The area selection menu 235 is a menu for selecting whether to display a map of the current location area or a map of the destination area. Here, either a menu 2351 displaying the current location area 31 or a menu 2352 displaying the destination area 32 can be selected. In the area selection menu 235, the menu corresponding to the currently displayed area is clearly displayed. Here, the menu 2351 corresponding to the currently displayed area 31 is displayed in a brighter color than the menu 2352 corresponding to the area 32 where no map is displayed. Also, in the area selection menu 235, arrows indicating the order of movement routes from the current location are drawn.

図3Cにおいて目的地のエリアを示すメニュー2352を選択すると、ユーザ端末20は図3Dに示す画像に遷移する。図3Dは、マップ画像23においてメニュー2352を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像24の例である。マップ画像24は、目的地エリア(エリア32)のマップを表示する画面である。 When the menu 2352 indicating the destination area in FIG. 3C is selected, the user terminal 20 transitions to the image shown in FIG. 3D. 3D is an example of the map image 24 displayed by the user terminal 20 by selecting the menu 2352 on the map image 23. FIG. The map image 24 is a screen displaying a map of the destination area (area 32).

ユーザ端末20はマップ画像23において、目的地として選択された店舗の位置を示す目的地アイコン241を表示する。図3Dにおいては、移動手段メニューとして、移動手段選択メニュー242、243、244を表示している。これらはそれぞれ、エスカレータ322、エレベータ323、階段324に対応している。エリア選択メニュー245は、現在地のエリア31を表示するメニュー2451と目的地のエリア32を表示するメニュー2452を有する。 The user terminal 20 displays a destination icon 241 indicating the location of the shop selected as the destination on the map image 23 . In FIG. 3D, transportation selection menus 242, 243, and 244 are displayed as the transportation menu. These correspond to the escalator 322, the elevator 323, and the stairs 324, respectively. The area selection menu 245 has a menu 2451 displaying the current location area 31 and a menu 2452 displaying the destination area 32 .

本実施形態ではさらに、図3Cに示すマップ画像23において、階段、エスカレータ、エレベータそれぞれの移動手段選択メニューのいずれかを選択(タップ操作)すると、選択した移動手段を用いて移動した移動先のエリアのマップが表示される。図3Eは、図3Cに示すマップ画像23においてユーザが移動手段選択メニューのいずれかを選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像25の例である。ここでは移動手段選択メニュー233(エレベータ)を選択した場合の例を示した。ユーザ端末20は、後述する手順にしたがって、指定された移動手段を用いて移動先に移動した際の到着地にアイコンを配置する(図3Eにおいてはエレベータ323の位置に到着地アイコン256を配置する)。到着地の移動手段を表示する移動手段選択メニュー(図3Eにおいてはエレベータ323を示すアイコン253)を併せて表示してもよい。移動先のエリアのマップ画像において、移動手段選択メニューをタップすると、移動元(現在地)のフロアのマップ画像に戻るようにする。ユーザ端末20はさらに、目的地の位置を示す目的地アイコン251を併せて表示する。 Further, in the present embodiment, when one of the moving means selection menus of stairs, escalators, and elevators is selected (tapped) in the map image 23 shown in FIG. map is displayed. FIG. 3E is an example of a map image 25 displayed by the user terminal 20 when the user selects one of the transportation means selection menus in the map image 23 shown in FIG. 3C. Here, an example in which the moving means selection menu 233 (elevator) is selected is shown. The user terminal 20 arranges an icon at the arrival point when moving to the destination using the designated means of transportation according to the procedure described later (in FIG. 3E, the arrival point icon 256 is arranged at the position of the elevator 323). ). A transportation means selection menu (icon 253 indicating elevator 323 in FIG. 3E) displaying the transportation means of the destination may be displayed together. In the map image of the moving destination area, when the moving means selection menu is tapped, the map image of the moving source (current location) floor is displayed. The user terminal 20 also displays a destination icon 251 indicating the position of the destination.

サーバ10とユーザ端末20が提供する以上の移動経路案内によって、ユーザは現在地から目的地までの移動経路を容易に把握することができる。特に、目的位置が現在エリアとは異なるエリアに存在する場合においても、指定した移動手段の到着地と目的地を併せて表示することにより、移動経路を容易に把握できる。 With the moving route guidance provided by the server 10 and the user terminal 20, the user can easily grasp the moving route from the current location to the destination. In particular, even when the destination position is located in an area different from the current area, the movement route can be easily grasped by displaying the arrival point and destination of the designated means of transportation together.

図4Aは、サーバ10のハードウェア構成図である。サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、記憶部14、通信部15、を備える。CPU11は、後述するプログラムを実行することにより、サーバ10が提供する機能を実現する。ROM12とRAM13は、CPU11が用いるデータを保持する。記憶部14は、後述するプログラムを格納する。通信部15は、ネットワークを介してユーザ端末20と通信する。 FIG. 4A is a hardware configuration diagram of the server 10. As shown in FIG. The server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 , a ROM (Read Only Memory) 12 , a RAM (Random Access Memory) 13 , a storage section 14 and a communication section 15 . The CPU 11 realizes the functions provided by the server 10 by executing programs described later. ROM 12 and RAM 13 hold data used by CPU 11 . The storage unit 14 stores programs described later. The communication unit 15 communicates with the user terminal 20 via the network.

図4Bは、サーバ10の機能ブロック図である。サーバ10は、CPU11が実行するソフトウェアモジュールとして、受付部111、特定部112、画面制御部113を備える。以下では記載の便宜上、これらモジュールを動作主体として記載する場合があるが、実際にこれらモジュールを実行するのはCPU11である。記憶部14は、マップテーブル141、施設テーブル142、移動手段テーブル143、経路テーブル144を格納している。各テーブルの構成については後述する。 FIG. 4B is a functional block diagram of the server 10. As shown in FIG. The server 10 includes a reception unit 111 , a specification unit 112 , and a screen control unit 113 as software modules executed by the CPU 11 . For convenience of description, these modules may be described as the main body of operation, but the CPU 11 actually executes these modules. The storage unit 14 stores a map table 141, a facility table 142, a transportation means table 143, and a route table 144. FIG. The configuration of each table will be described later.

受付部111は、ユーザがユーザ端末20上で指定する各指定入力を受け付ける。例えば店舗リスト22における目的地選択、マップ画像23または24におけるエリア選択、マップ画像23における移動手段選択メニューの選択、などの指定入力がこれに該当する。 The accepting unit 111 accepts each specification input specified by the user on the user terminal 20 . For example, designation inputs such as destination selection on the store list 22, area selection on the map image 23 or 24, and selection of a transportation selection menu on the map image 23 correspond to this.

特定部112は、ユーザ端末20から送信される情報に基づいて目的地と現在地に関する情報を取得し、現在地から目的地までの移動経路を特定する。ここでいう移動経路は、現在地から目的地までの間に通過するエリア、および現在地から目的地へ移動するために用いる移動手段に相当する。図3A~図3Eを用いて説明した例においては、現在地=>エレベータ313=>エレベータ323=>目的地の順に、移動経路が形成されていることになる。特定部112は、このようにユーザが使用する移動手段を特定することにより、移動経路を特定する。 The specifying unit 112 acquires information about the destination and the current location based on information transmitted from the user terminal 20, and specifies a moving route from the current location to the destination. The moving route referred to here corresponds to an area passed between the current location and the destination and means of transportation used to move from the current location to the destination. In the example described with reference to FIGS. 3A to 3E, the movement route is formed in the order of current location=>elevator 313=>elevator 323=>destination. The identification unit 112 identifies the movement route by identifying the means of transportation used by the user in this way.

画面制御部113は、ユーザ端末20からのリクエストに応じて、表示用データを出力する。通信部15はその表示用データをユーザ端末20に対して送信する。ここでいう表示用データは、図3A~図3Eにおいて説明したように、各エリアのマップ画像とともに、ユーザが選択するメニューやアイコンなどの画像も含む。 The screen control unit 113 outputs display data in response to a request from the user terminal 20 . The communication unit 15 transmits the display data to the user terminal 20 . The display data here includes images such as menus and icons selected by the user as well as map images of each area, as described with reference to FIGS. 3A to 3E.

図4Cは、マップテーブル141の構成例である。マップテーブル141は、建物30内の各エリアのマップを保持するデータテーブルである。本形態において各マップは、建物30の各フロアのマップなので、ここで保持されるマップは、フロアマップとも言える。マップテーブル141は、データフィールドとして、建物ID1411、エリアID1412、マップ1413を有する。建物ID1411は、マップテーブル141内において建物30を一意に識別するIDである。エリアID1412は、各エリアを一意に識別するIDであり、1つのエリアは必ず1つのマップに対応するものとする。ここでは、各マップは建物30の各フロア(階層)のマップなので、エリアID1412それぞれは建物30内の各階数に対応する識別情報とも言える。建物ID1411とエリアID1412の組み合わせによって、特定の建物内の特定のエリアを識別することができる。マップ1413は、エリアのマップ画像を保持する。 FIG. 4C is a configuration example of the map table 141. As shown in FIG. The map table 141 is a data table that holds maps of each area within the building 30 . In this embodiment, each map is a map of each floor of the building 30, so the maps held here can also be said to be floor maps. The map table 141 has a building ID 1411, an area ID 1412, and a map 1413 as data fields. The building ID 1411 is an ID that uniquely identifies the building 30 within the map table 141 . The area ID 1412 is an ID that uniquely identifies each area, and one area always corresponds to one map. Here, each map is a map of each floor (layer) of the building 30 , so each area ID 1412 can be said to be identification information corresponding to each floor within the building 30 . A combination of building ID 1411 and area ID 1412 can identify a specific area within a specific building. A map 1413 holds a map image of the area.

図4Dは、施設テーブル142の構成例である。施設テーブル142は、各エリア内に配置されている施設(上記例においては各店舗)についての情報を保持するデータテーブルである。施設テーブル142は、データフィールドとして、建物ID1421、エリアID1422、店舗ID1423、店舗名1424、ジャンル1425、座標1426、空き状況1427を有する。 FIG. 4D is a configuration example of the facility table 142. As shown in FIG. The facility table 142 is a data table that holds information about facilities (each store in the above example) arranged in each area. The facility table 142 has building ID 1421, area ID 1422, store ID 1423, store name 1424, genre 1425, coordinates 1426, and availability 1427 as data fields.

建物ID1421は、建物ID1411と同じ識別情報である。エリアID1422は、エリアID1412と同じものである。店舗ID1423は、当該エリア内に配置されている施設を識別するIDである。店舗名1424は、施設の名称である。図4Dにおいては、図2A~図2Bで例示した店舗の例を示した。ジャンル1425は、店舗のジャンルである。店舗のジャンルとしては例えば、レストラン、カフェ、ファッションなどの分類名である。座標1426は、エリアマップ画像における施設の位置を示す座標である。例えばエリアマップの画像において、左上を原点として右方向のピクセル数とした方向のピクセル数とによって定義される座標を用いて、各店舗の位置を特定するものとする。ある店舗については、店舗部分が占める左上座標と右下座標によって、当該施設が占有するマップ内領域を記述できる。空き状況1427は、当該店舗の空き状況を示す値である。飲食店であれば、空席があるか、満席かを示す空席状況であり、洋服店など座席を提供するタイプの店舗ではない場合には、空いているか、混雑しているかを示す混雑状況でもよい。空き状況は任意の公知技術によってサーバ10が取得することができる。 Building ID1421 is the same identification information as building ID1411. Area ID 1422 is the same as area ID 1412 . The store ID 1423 is an ID that identifies a facility arranged within the area. The store name 1424 is the name of the facility. FIG. 4D shows an example of the store illustrated in FIGS. 2A-2B. The genre 1425 is the genre of the store. The genre of the store is, for example, a classification name such as restaurant, cafe, and fashion. Coordinates 1426 are coordinates indicating the position of the facility in the area map image. For example, in an area map image, the position of each store is specified using coordinates defined by the number of pixels in the right direction with the upper left as the origin. For a certain store, the upper left and lower right coordinates occupied by the store portion can describe the area in the map occupied by the facility. The availability status 1427 is a value indicating the availability status of the store. In the case of a restaurant, it is the vacant seat status indicating whether there are vacant seats or not, and in the case of a store that does not provide seats, such as a clothing store, it may be the congestion status indicating whether it is vacant or crowded. . Availability can be obtained by the server 10 by any known technique.

図4Eは、移動手段テーブル143の構成例である。移動手段テーブル143は、各エリア内に配置されている移動手段に関する情報を保持するデータテーブルである。移動手段テーブル143は、データフィールドとして、建物ID1431、エリアID1432、移動手段ID1433、移動手段種別1434、座標1435を有する。 FIG. 4E is a configuration example of the moving means table 143 . The moving means table 143 is a data table that holds information on moving means arranged in each area. The transportation table 143 has building ID 1431, area ID 1432, transportation ID 1433, transportation type 1434, and coordinates 1435 as data fields.

建物ID1431は、建物ID1411と同じものである。エリアID1432は、エリアID1412と同じものである。移動手段ID1433は、当該エリア内に配置されている移動手段を識別するIDである。移動手段種別1434は、移動手段の種別(本実施形態においては、エスカレータ/エレベータ/階段のいずれか)である。座標1435は、エリアのマップ画像における移動手段の位置を示す座標である。店舗の座標1426と同様、エリアマップの画像において、左上を原点として右方向のピクセル数とした方向のピクセル数とによって定義される座標を用いて、各店舗の位置を特定するものとする。例えばマップ画像における移動手段を示す領域の中心座標を座標1435として用いることで、エリアマップ内における移動手段の位置を表すことができる。 The building ID 1431 is the same as the building ID 1411 . Area ID 1432 is the same as area ID 1412 . The moving means ID 1433 is an ID for identifying the moving means arranged in the area. The moving means type 1434 is the type of moving means (either escalator/elevator/stairs in this embodiment). Coordinates 1435 are coordinates indicating the position of the transportation means in the map image of the area. As with the store coordinates 1426, the location of each store is specified using coordinates defined by the number of pixels in the right direction with the upper left as the origin in the image of the area map. For example, by using the center coordinates of the area indicating the means of transportation in the map image as coordinates 1435, the position of the means of transportation within the area map can be represented.

本実施形態では、エリアマップごとに移動手段の座標を記述するために、同じ移動手段であってもエリアが異なれば別の移動手段として便宜上表すことにした。例えば図4Eの1行目は1階のエスカレータ312に対応し、4行目は2階のエスカレータ322に対応しているが、これら実際には1つのエスカレータである。 In this embodiment, in order to describe the coordinates of the means of transportation for each area map, even if the means of transportation is the same, if the areas are different, they are expressed as different means of transportation for the sake of convenience. For example, the first row in FIG. 4E corresponds to the 1st floor escalator 312 and the 4th row corresponds to the 2nd floor escalator 322, but they are actually one escalator.

図4Fは、経路テーブル144の構成例である。経路テーブル144は、出発地と目的地の組み合わせごとに、出発地から目的地まで移動するために用いる移動手段を記述したデータテーブルである。経路テーブル144は、データフィールドとして、建物ID1441、出発地エリアID1442、出発地移動手段ID1443、目的地エリアID1444、目的地店舗ID1445、目的地移動手段ID1446を有する。 FIG. 4F is a configuration example of the route table 144. As shown in FIG. The route table 144 is a data table describing transportation means used to move from a starting point to a destination for each combination of starting point and destination. The route table 144 has, as data fields, a building ID 1441, a departure point area ID 1442, a departure point movement means ID 1443, a destination area ID 1444, a destination shop ID 1445, and a destination movement means ID 1446.

建物ID1431は、建物ID1411と同じものである。目的地エリアID1444は、目的地として選択可能な店舗に対応するエリアID1422のいずれかである。経路テーブルは、出発地と目的地の組み合わせごとにレコードを有する。ここではQRコードが掲示されたエリア31の位置からエリア31内の別位置へ移動する場合、および、エリア31からエリア32へ移動する場合、それぞれの組み合わせを例示した。出発地エリアID1442は、QRコード311が掲示されたエリアのIDである。また、目的地店舗ID1445は、店舗ID1423と同じものである。出発地位置はQRコード311の位置と同じなので、経路テーブル144内には必要ない。出発地移動手段ID1443と目的地移動手段ID1446は移動手段ID1433と同じものであるが、出発地エリア内の移動手段と目的地エリア内の移動手段の組み合わせごとにレコードを有する。 The building ID 1431 is the same as the building ID 1411 . The destination area ID 1444 is one of the area IDs 1422 corresponding to stores that can be selected as destinations. The route table has a record for each combination of origin and destination. Here, examples are given of combinations of moving from the position of the area 31 where the QR code is posted to another position within the area 31 and moving from the area 31 to the area 32 . The departure point area ID 1442 is the ID of the area where the QR code 311 is posted. Also, the destination store ID 1445 is the same as the store ID 1423 . Since the starting point position is the same as the position of the QR code 311, it is not necessary in the route table 144. The origin transportation means ID 1443 and the destination transportation means ID 1446 are the same as the transportation means ID 1433, but have a record for each combination of the transportation means in the departure area and the transportation means in the destination area.

ユーザがQRコード311の位置から出発してエリア31内の施設へ向かう場合(目的地店舗ID1445がf0またはf1の場合)は、移動手段を用いる必要がないので、出発地移動手段ID1443と目的地移動手段ID1446は空である。エリア31から32へ移動する場合、例えばエスカレータ312はエスカレータ322へのみ移動することができるので、店舗ID=t0とt3の組み合わせのみが記述されている。他の移動手段も同様である。 When the user departs from the position of the QR code 311 and heads for a facility in the area 31 (when the destination store ID 1445 is f0 or f1), there is no need to use a means of transportation. Transportation ID 1446 is empty. When moving from area 31 to area 32, for example, escalator 312 can only move to escalator 322, so only the combination of store ID=t0 and t3 is described. The same applies to other means of transportation.

図5は、ユーザ端末20のハードウェア構成図である。ユーザ端末20は、CPU201、表示部202、入力部203、通信部204を備える。CPU201は、ユーザ端末20が備える各部を制御する。通信部204は、ネットワークを介してサーバ10と通信する。表示部202は、サーバ10から受信した画面を表示する。入力部203は、ユーザがユーザ端末20に対する操作指示を入力するために用いるインターフェースである。例えばタッチパネルなどによって、表示部202と入力部203を一体的に構成することもできる。 FIG. 5 is a hardware configuration diagram of the user terminal 20. As shown in FIG. The user terminal 20 includes a CPU 201 , a display section 202 , an input section 203 and a communication section 204 . The CPU 201 controls each unit included in the user terminal 20 . The communication unit 204 communicates with the server 10 via the network. The display unit 202 displays the screen received from the server 10 . The input unit 203 is an interface used by the user to input operation instructions to the user terminal 20 . For example, the display unit 202 and the input unit 203 can be configured integrally using a touch panel or the like.

図6は、ユーザ端末20とサーバ10との間の通信手順を説明するシーケンス図である。以下図6の各ステップについて説明する。ここではユーザがユーザ端末20を順に操作し、QRコード311を読み込んだ位置から目的地を選択し、移動経路を閲覧する流れに沿うものとする。 FIG. 6 is a sequence diagram illustrating communication procedures between the user terminal 20 and the server 10. As shown in FIG. Each step in FIG. 6 will be described below. Here, it is assumed that the user sequentially operates the user terminal 20, selects the destination from the position where the QR code 311 is read, and browses the movement route.

S601において、ユーザの操作により、ユーザ端末20はQRコード311を読み取る。 In S601, the user terminal 20 reads the QR code 311 by user's operation.

S602において、ユーザ端末20は、QRコード311を読み取り、URLを参照してサーバ10にアクセスし、URLに対応する表示用データを送信するように要求する。 In S602, the user terminal 20 reads the QR code 311, accesses the server 10 by referring to the URL, and requests the transmission of display data corresponding to the URL.

S603において、特定部112は、ユーザ端末から要求されるQRコード311に対応するURLを参照し、ユーザの現在位置を特定する。なお、事前に設定されたQRコードが掲示された位置を、ユーザの現在位置とみなす。画面制御部113は、ユーザの現在位置に対応するマップ画像21の表示用データを読み出す。表示用データには、ユーザの現在位置を含むマップ画像や現在位置を示す座標が含まれる。具体的にはまず画面制御部113は、QRコードが掲示されたエリアのマップ画像データをマップテーブル141のマップ1413から読み出す。また画面制御部113は、QRコードに対応する現在地座標、現在地の位置を示すアイコン211のデータ、店舗リスト表示メニュー212のデータを、マップ画像21の表示用データとしてユーザ端末20に送信する。 In S603, the identifying unit 112 refers to the URL corresponding to the QR code 311 requested by the user terminal and identifies the current location of the user. Note that the position where the preset QR code is posted is regarded as the user's current position. The screen control unit 113 reads display data of the map image 21 corresponding to the user's current position. The display data includes a map image including the user's current position and coordinates indicating the current position. Specifically, the screen control unit 113 first reads the map image data of the area where the QR code is posted from the map 1413 of the map table 141 . The screen control unit 113 also transmits the current location coordinates corresponding to the QR code, the data of the icon 211 indicating the location of the current location, and the data of the store list display menu 212 to the user terminal 20 as display data for the map image 21 .

S604においてユーザ端末20は、受信したマップ画像21の表示用データを解析し、マップ画像21を表示する。 In S<b>604 , the user terminal 20 analyzes the received display data of the map image 21 and displays the map image 21 .

S605において、ユーザ端末20は、店舗リスト表示メニュー212のアイコン211を指定する操作を受け付ける。ユーザ端末20は、目的地を選択するための店舗リスト表示メニュー212を送信するようにサーバ10に対して要求する。 In S<b>605 , the user terminal 20 accepts an operation of designating the icon 211 of the store list display menu 212 . The user terminal 20 requests the server 10 to send the store list display menu 212 for selecting the destination.

S606において、画面制御部113は、建物ID1421をキーにして施設テーブル142を参照することにより、建物30内の店舗リストに含まれる各店舗の情報を取得する。ここでは、各施設の情報としてエリアID、店舗名、座標、空き状況を取得するものとする。画面制御部113は、各店舗の情報を含む店舗リスト22の表示用データをユーザ端末20に送信する。 In S<b>606 , the screen control unit 113 acquires information on each store included in the store list in the building 30 by referring to the facility table 142 using the building ID 1421 as a key. Here, it is assumed that area ID, store name, coordinates, and availability are acquired as information of each facility. The screen control unit 113 transmits display data of the store list 22 including information on each store to the user terminal 20 .

S607においてユーザ端末は、店舗リスト22の表示用データを解析して店舗リスト22を生成し、ユーザ端末20に表示する。 In S<b>607 , the user terminal analyzes the display data of the store list 22 to generate the store list 22 and displays it on the user terminal 20 .

S608において、ユーザ端末20は、ユーザにより店舗リスト22上で目的地を選択する操作を受け付ける。ユーザ端末20は、指定した店舗に関する情報とともに移動経路を閲覧するための表示用データを送信するようにサーバ10に対して要求する。 In S<b>608 , the user terminal 20 receives an operation of selecting a destination on the store list 22 by the user. The user terminal 20 requests the server 10 to transmit the display data for viewing the travel route together with the information on the specified store.

S609において、サーバ10は、ユーザの現在地(出発地)から目的地までの移動経路を、経路テーブル144にしたがって特定する。サーバ10は、特定した移動経路内に含まれる各エリアのマップを、マップテーブル141から取得する。サーバ10はさらに、各エリア内の移動経路に移動手段からなる移動手段リストを移動手段テーブル143から取得する。なお、出発地座標と目的地施設IDとによって特定される移動経路が複数存在する場合もある。ここでは、各移動経路に含まれるマップデータ及び移動手段に関する情報の全てを取得するものとする。サーバ10は、これらの情報を用いてマップ画像23と24を表示するための表示用データを、ユーザ端末20に対して送信する。 In S<b>609 , the server 10 identifies the travel route from the user's current location (departure point) to the destination according to the route table 144 . The server 10 acquires from the map table 141 a map of each area included in the identified travel route. The server 10 further acquires from the transportation table 143 a transportation means list including transportation means on the movement route in each area. It should be noted that there may be a plurality of movement routes specified by the departure point coordinates and the destination facility ID. Here, it is assumed that all the map data and the information about the means of transportation included in each movement route are acquired. The server 10 transmits display data for displaying the map images 23 and 24 using these pieces of information to the user terminal 20 .

S610においてユーザ端末20は、受信したマップ画像23、24の表示用データに基づいて、マップ画像23、24を生成し、表示する。本ステップの詳細は後述する。 In S610, the user terminal 20 generates and displays the map images 23 and 24 based on the display data of the received map images 23 and 24. FIG. Details of this step will be described later.

S611において、ユーザ端末20は、ユーザによりマップ画像23上で移動手段を選択する操作を受け付けると、ユーザ端末20は、選択した移動手段の到着地を表示する表示用データを送信するように、選択された移動手段の移動手段IDとともに、サーバ10に対して要求する。 In S611, when the user terminal 20 receives an operation to select a means of transportation on the map image 23 from the user, the user terminal 20 selects to transmit display data for displaying the destination of the selected means of transportation. A request is made to the server 10 together with the transportation means ID of the received transportation means.

S612において、サーバ10は、経路テーブル144にしたがって、ユーザが選択した移動手段の到着地(移動先エリアにおける移動手段の位置)を特定する。サーバ10は移動先エリアのマップに対して目的地アイコン251と到着地アイコン256を付与することによりマップ画像25を生成し、ユーザ端末20に対して送信する。本ステップの詳細は後述する。 In S<b>612 , the server 10 identifies the arrival point of the transportation means selected by the user (position of the transportation means in the destination area) according to the route table 144 . The server 10 creates a map image 25 by adding a destination icon 251 and an arrival point icon 256 to the map of the destination area, and transmits the map image 25 to the user terminal 20 . Details of this step will be described later.

以上が、ユーザ端末20とサーバ10間とのシーケンス図である。 The above is the sequence diagram between the user terminal 20 and the server 10 .

図7は、ユーザ端末20が実行するS609の詳細を示すフローチャートである。以下図7の各ステップについて説明する。 FIG. 7 is a flowchart showing details of S609 executed by the user terminal 20. As shown in FIG. Each step in FIG. 7 will be described below.

S701において、特定部112は施設テーブル142を参照することにより、ユーザが指定した施設の店舗ID1423および同施設が配置されているエリアのエリアID1422を取得する。特定部112はさらに、経路テーブル144を参照することにより、出発地から目的地まで移動する際に通過するエリアを特定する。本実施形態においては各移動手段は全てのエリアへ直通しているので、出発地エリアの次に目的地エリアへ到達することができる。上述の例においてはエリア31=>エリア32が移動経路となる。 In S701, the specifying unit 112 refers to the facility table 142 to acquire the store ID 1423 of the facility specified by the user and the area ID 1422 of the area where the facility is located. The identifying unit 112 further refers to the route table 144 to identify areas through which the vehicle travels from the departure point to the destination. In this embodiment, each means of transportation has a direct connection to all areas, so it is possible to reach the destination area next to the departure point area. In the above example, Area 31=>Area 32 is the moving route.

S702において、画面制御部113は、移動経路内の各エリアのマップをマップテーブル141から取得する。具体的には、S701において特定した各通過エリアのエリアID1412をキーにして、マップテーブル141を参照することにより、対応するマップ1413を取得する。 In S<b>702 , the screen control unit 113 acquires from the map table 141 a map of each area within the movement route. Specifically, by referring to the map table 141 using the area ID 1412 of each passing area specified in S701 as a key, the corresponding map 1413 is obtained.

S703において、特定部112は移動手段テーブル143を参照することにより、移動経路上の移動手段を特定する。具体的には、ユーザの現在地エリアのIDまたは目的地のエリアIDをキーにして、移動手段テーブル143を参照することにより、移動経路上の各エリアにおける各移動手段のID(移動手段ID1433)および各移動手段のエリア内座標(座標1435)を特定する。 In S<b>703 , the identification unit 112 identifies the transportation means on the movement route by referring to the transportation table 143 . Specifically, by referring to the moving means table 143 using the user's current location area ID or destination area ID as a key, the ID of each moving means in each area on the moving route (moving means ID 1433) and The in-area coordinates (coordinates 1435) of each means of transportation are specified.

S704において、画面制御部113は、特定した各移動手段を各エリアマップ内に配置する。現在地マップにおいては、ユーザが目的地へ移動するために用いる移動手段を選択することができるように、移動手段選択メニュー(図3Cの例においては232~234)を配置する。目的地マップにおいては、移動手段を選択することができるように、移動手段選択メニュー(図3Dの例においては242~244)を配置する。エリアマップ内における移動手段の座標は、エリアID1432をキーにして移動手段テーブル143を照会することにより、座標1435から取得できる。 In S704, the screen control unit 113 arranges each identified transportation means in each area map. In the current location map, a mode of transportation selection menu (232-234 in the example of FIG. 3C) is arranged so that the user can select the mode of transportation to use to travel to the destination. In the destination map, a mode of transportation selection menu (242-244 in the example of FIG. 3D) is arranged so that the mode of transportation can be selected. The coordinates of the means of transportation within the area map can be obtained from the coordinates 1435 by referring to the means of transportation table 143 using the area ID 1432 as a key.

S705において、画面制御部113は、目的地エリアマップ内に目的地アイコン(図3D~図3Eの例においては241と251)を配置する。目的地のマップ画像における座標は、施設テーブル142の座標1426から取得できる。 In S705, the screen control unit 113 arranges destination icons (241 and 251 in the examples of FIGS. 3D to 3E) in the destination area map. The coordinates of the destination map image can be obtained from the coordinates 1426 of the facility table 142 .

S706において、ユーザの現在地が目的地エリアと同じであれば、本フローチャートを終了する。ユーザの現在地と目的地エリアが異なる場合は、S707へ進む。 In S706, if the user's current location is the same as the destination area, this flowchart ends. If the user's current location is different from the destination area, the process proceeds to S707.

S707において、画面制御部113は、エリア選択メニュー235を現在地マップに配置するとともに、エリア選択メニュー245を目的地マップに配置する。 In S707, the screen control unit 113 arranges the area selection menu 235 on the current location map and also arranges the area selection menu 245 on the destination map.

図8は、S612の詳細を示すフローチャートである。以下図8の各ステップについて説明する。 FIG. 8 is a flowchart showing details of S612. Each step in FIG. 8 will be described below.

S801において、特定部112は、ユーザが選択した移動手段が目的地マップ内において到着する位置を特定する。具体的には、まずユーザが選択した移動手段のIDを出発地移動手段ID1443として経路テーブル144を照会することにより、目的地における対応する移動手段のID(目的地移動手段ID1446)を特定する。次に、特定した目的地移動手段ID1446を移動手段ID1433として移動手段テーブル143を照会することにより、目的地マップ内におけるその移動手段の座標1435を取得する。 In S801, the identifying unit 112 identifies a position where the means of transportation selected by the user arrives in the destination map. Specifically, first, the route table 144 is referred to with the ID of the transportation means selected by the user as the departure point transportation means ID 1443, thereby specifying the ID of the corresponding transportation means at the destination (destination transportation means ID 1446). Next, by referring to the transportation means table 143 with the identified destination transportation means ID 1446 as the transportation means ID 1433, the coordinates 1435 of the transportation means within the destination map are acquired.

S802において、画面制御部113は、特定した到着地の位置に到着地アイコン256を配置する。併せて目的地アイコン251を目的地マップ内に配置する。 In S802, the screen control unit 113 arranges the arrival point icon 256 at the position of the identified arrival point. At the same time, a destination icon 251 is arranged in the destination map.

S803において、画面制御部113は、目的地マップ内における到着地以外の移動手段アイコンを削除する。 In S803, the screen control unit 113 deletes transportation means icons other than the destination in the destination map.

S804において、画面制御部113は、ユーザ端末20の画面サイズを取得する。例えばマップ画像21、23、24いずれかにおいて、ユーザ端末20の画面サイズを取得するスクリプトをユーザ端末20上で実行させておき、その結果をサーバ10に対してそのスクリプトから送信すればよい。画面制御部113は、目的地マップ全体がユーザ端末20の画面サイズ内に収まるように、目的地マップ(および各アイコンなどのその他画像)の拡大率を調整する。 In S<b>804 , the screen control unit 113 acquires the screen size of the user terminal 20 . For example, in any of the map images 21, 23, and 24, a script for acquiring the screen size of the user terminal 20 may be executed on the user terminal 20, and the result thereof may be transmitted to the server 10 from the script. The screen control unit 113 adjusts the magnification of the destination map (and other images such as icons) so that the entire destination map fits within the screen size of the user terminal 20 .

<実施形態1:まとめ>
本実施形態1において、サーバ10は、ユーザの現在地エリアと目的地エリアが異なる場合は、現在地エリアと目的地エリアをユーザ端末20上で切り替えることができるエリア選択メニュー235と245(切替操作手段)を画面上に配置して、ユーザ端末20へ送信する。エリア選択メニューには、現在地と目的地それぞれのエリア名(例えばフロア番号)を表示する。これによりユーザは、選択した目的地施設のエリア名を覚える必要がなく、かつ目的地エリアのマップを自由に閲覧できる。
<Embodiment 1: Summary>
In the first embodiment, if the user's current location area and destination area are different, the server 10 has area selection menus 235 and 245 (switching operation means) that can switch between the current location area and the destination area on the user terminal 20. is arranged on the screen and transmitted to the user terminal 20 . The area selection menu displays area names (for example, floor numbers) of the current location and the destination. This eliminates the need for the user to memorize the area name of the selected destination facility and allows the user to browse the map of the destination area freely.

本実施形態1において、サーバ10は、マップ画像23において移動手段選択メニュー(図3Cの例においては232~234)を配置する。ユーザが移動手段選択メニューを選択すると(移動手段指定入力)、マップ画像25をユーザ端末20へ送信することにより、目的地マップを提示する。これによりユーザは、移動手段を選択するのみで目的地マップを閲覧できるので、ユーザにとって操作が容易となる。 In the first embodiment, the server 10 arranges a mode of transportation selection menu (232 to 234 in the example of FIG. 3C) on the map image 23. FIG. When the user selects a transportation means selection menu (transportation means designation input), a destination map is presented by transmitting a map image 25 to the user terminal 20 . As a result, the user can view the destination map simply by selecting the means of transportation, which makes the operation easier for the user.

さらに本実施形態1において、サーバ10は、マップ画像25を生成する際に、目的地アイコン251を配置するとともに、ユーザが選択した移動手段の到着地を表す到着地アイコン256を配置する。これにより、ユーザが選択した移動手段を使うと目的地マップにおいてユーザがどこに到着するかを明示することができるので、ユーザはエリアを移動した際に自分の位置と目的地との間の位置関係を容易に把握できる。 Furthermore, in the first embodiment, when generating the map image 25, the server 10 arranges the destination icon 251 and also arranges the destination icon 256 representing the destination of the means of transportation selected by the user. This makes it possible to clearly indicate where the user will arrive on the destination map by using the means of transportation selected by the user. can be easily grasped.

本実施形態1において、サーバ10は、マップ画像25全体がユーザ端末20の画面サイズ内に収まるように、マップ画像25の拡大率を調整する。マップ画像24についても同様の処理を実施してもよい。これによりユーザは、ユーザ端末20上で目的地マップの縮尺や位置を調整することなく、到着地と目的地との間の位置関係を把握できる。 In the first embodiment, the server 10 adjusts the magnification of the map image 25 so that the entire map image 25 fits within the screen size of the user terminal 20 . Similar processing may be performed on the map image 24 as well. This allows the user to grasp the positional relationship between the arrival point and the destination without adjusting the scale and position of the destination map on the user terminal 20 .

本実施形態1において、QRコード311はエリア31に配置されていることとしたが、その他エリアに配置することもできるし、複数エリアに配置することもできる。この場合においても、QRコード311を配置している場所をユーザ現在地として、同様の処理によって移動経路案内を提供できる。以下の実施形態も同様である。 Although the QR code 311 is arranged in the area 31 in the first embodiment, it can be arranged in other areas, or in a plurality of areas. In this case as well, the location where the QR code 311 is arranged can be used as the user's current location to provide movement route guidance through similar processing. The same applies to the following embodiments.

本実施形態1において、建物30の1つのフロアを1つのエリアとして構成している例を説明したが、エリアの構成はこれに限るものではない。例えば同じフロア内に複数のエリアを配置し、移動通路を介してエリア間を移動する場合においても、その移動通路を移動手段として取り扱うことにより、同様の処理によって移動経路案内を提供できる。以下の実施形態も同様である。 In the first embodiment, an example in which one floor of the building 30 is configured as one area has been described, but the configuration of the areas is not limited to this. For example, even when a plurality of areas are arranged on the same floor and the user moves between areas via a moving passage, moving route guidance can be provided by similar processing by treating the moving passage as a means of transportation. The same applies to the following embodiments.

<実施形態2>
実施形態1においては、マップ画像25全体がユーザ端末20の画面サイズ内に収まるようにマップ画像25の拡大率を調整することを説明した。本開示の実施形態2では、これに代えて、目的地アイコン251と到着地アイコン256がユーザ端末20の画面サイズ内に収まるように、マップ画像25の拡大率を調整する。その他の構成は実施形態1と同じである。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, it has been described that the enlargement ratio of the map image 25 is adjusted so that the entire map image 25 fits within the screen size of the user terminal 20 . In Embodiment 2 of the present disclosure, instead of this, the enlargement ratio of the map image 25 is adjusted so that the destination icon 251 and the destination icon 256 fit within the screen size of the user terminal 20 . Other configurations are the same as those of the first embodiment.

図9は、本実施形態2におけるS612の詳細を示すフローチャートである。S801~S803は図8と同じである。S804に代えてS901以降を実施する。以下図9の各ステップについて説明する。 FIG. 9 is a flowchart showing details of S612 in the second embodiment. S801 to S803 are the same as in FIG. S901 and subsequent steps are performed instead of S804. Each step in FIG. 9 will be described below.

S901において、画面制御部113は、ユーザ端末20の画面サイズを取得する。 In S<b>901 , the screen control unit 113 acquires the screen size of the user terminal 20 .

S902において、画面制御部113は、ユーザ端末20の画面上におけるマップ表示範囲を計算する。ここでいう表示範囲は、目的地と到着地それぞれを画面の端部からやや内側に配置するための範囲である。例えば画面縦サイズ×0.8を縦表示範囲とし、画面横サイズ×0.8を横表示範囲とする。これにより、画面サイズの端部2割よりも内側に目的地と到着地を配置することになる。0.8以外の適当な係数を用いてもよい。 In S<b>902 , the screen control unit 113 calculates the map display range on the screen of the user terminal 20 . The display range here is a range for arranging the destination and the destination slightly inside from the edge of the screen. For example, screen vertical size×0.8 is the vertical display range, and screen horizontal size×0.8 is the horizontal display range. As a result, the destination and arrival points are arranged inside the 20% edge of the screen size. Any suitable factor other than 0.8 may be used.

S903において、画面制御部113は、到着地と目的地との間のピクセル距離を算出する。到着地のマップ内座標は、S801において取得したものである。目的地のマップ内座標は、S705において取得したものである。 In S903, the screen control unit 113 calculates the pixel distance between the arrival point and the destination. The in-map coordinates of the destination are obtained in S801. The in-map coordinates of the destination are obtained in S705.

S904において、画面制御部113は、到着地と目的地との間のピクセル距離がS902の表示範囲内に収まっているか否かを判定する。縦横いずれも表示範囲内に収まっている場合は、S905において拡大率として規定の初期値をセットして本フローチャートを終了する。縦横少なくともいずれかが表示範囲内に収まっていない場合は、S906以降を実施する。 In S904, the screen control unit 113 determines whether the pixel distance between the arrival point and the destination is within the display range of S902. If both the vertical and horizontal dimensions are within the display range, a prescribed initial value is set as the enlargement ratio in S905, and this flow chart ends. If at least one of the vertical and horizontal directions is not within the display range, S906 and subsequent steps are performed.

S906において、画面制御部113は、マップ画像25の縦横それぞれの拡大率を計算する。縦拡大率は、縦表示範囲/縦ピクセル距離によって算出できる。横拡大率は、横表示範囲/横ピクセル距離によって算出できる。 In S<b>906 , the screen control unit 113 calculates the vertical and horizontal enlargement ratios of the map image 25 . The vertical enlargement ratio can be calculated by vertical display range/vertical pixel distance. The horizontal enlargement ratio can be calculated by horizontal display range/horizontal pixel distance.

S907において、画面制御部113は、縦拡大率と横拡大率のうちいずれか小さいほう(縦横のうちより縮小する必要があるほう)を用いて、目的地マップを縮小する。 In S907, the screen control unit 113 reduces the destination map by using the smaller one of the vertical enlargement rate and the horizontal enlargement rate (whichever of the vertical and horizontal sizes needs to be reduced more).

S908において、画面制御部113は、目的地と到着地を結ぶ線分の中心が画面中心に配置されるように、目的地マップの位置を調整する。 In S908, the screen control unit 113 adjusts the position of the destination map so that the center of the line connecting the destination and the arrival point is positioned at the center of the screen.

図10は、本実施形態2における、マップ画像25の表示例である。図9のフローチャートによって、目的地と到着地の周辺が拡大されている。点線はS902において算出する表示範囲を示す。なお、点線は説明上描画したものであり、実際のユーザ端末20には表示されていない。表示範囲は画面端部よりもやや内側に配置されている。目的地と到着地いずれも表示範囲内に配置されている。 FIG. 10 is a display example of the map image 25 in the second embodiment. According to the flow chart of FIG. 9, the surroundings of the destination and the destination are enlarged. A dotted line indicates the display range calculated in S902. Note that the dotted lines are drawn for explanation purposes and are not actually displayed on the user terminal 20 . The display range is arranged slightly inside the edge of the screen. Both the destination and the destination are arranged within the display range.

<実施形態2:まとめ>
本実施形態2において、サーバ10は、目的地と到着地いずれもユーザ端末20の画面サイズ内に収まるように、拡大率を調整した上で、マップ画像25を拡大する。これによりマップ画像25内において到着地と目的地の周辺が拡大されることになるので、ユーザは目的地エリアに到着した以降のユーザ自身の位置および移動方向を直感的に把握できる。
<Embodiment 2: Summary>
In the second embodiment, the server 10 enlarges the map image 25 after adjusting the enlargement ratio so that both the destination and the arrival point fit within the screen size of the user terminal 20 . As a result, the surroundings of the arrival point and the destination are enlarged in the map image 25, so that the user can intuitively grasp the user's own position and movement direction after arriving at the destination area.

本実施形態2において、サーバ10は、拡大率が初期値のままであっても目的地と到着地いずれもユーザ端末20の画面サイズ内に収まる場合は、その初期値を用いる。この初期値は拡大率の最大値としての役割を有する。これにより、目的地と到着地との間のピクセル距離が近い場合であっても、マップ画像25を極端に拡大しないように抑制できる。換言すると、拡大し過ぎることによって、目的地と到着地以外の周辺部分がほぼ表示されないような極端なマップ表示を避けることができる。 In the second embodiment, the server 10 uses the initial value when both the destination and the arrival point fit within the screen size of the user terminal 20 even if the enlargement rate remains the initial value. This initial value serves as the maximum value of the magnification. As a result, even if the pixel distance between the destination and the arrival point is close, the map image 25 can be prevented from being enlarged too much. In other words, it is possible to avoid extreme map display in which peripheral portions other than the destination and arrival points are not displayed due to excessive enlargement.

<実施形態3>
実施形態1~2においては、各移動手段が全てのエリアに対して直通している例を説明した。実際の建物においては、必ずしも全ての移動手段が全てのエリアに対して直通していない場合が考えられる。本開示の実施形態3は、そのような中間エリアを経由する場合における構成例について説明する。中間エリアに関する事項以外は実施形態1~2と同様である。
<Embodiment 3>
In Embodiments 1 and 2, examples were explained in which each means of transportation has direct access to all areas. In an actual building, it is conceivable that all means of transportation do not necessarily have direct access to all areas. Embodiment 3 of the present disclosure describes a configuration example when passing through such an intermediate area. It is the same as Embodiments 1 and 2 except for the matters related to the intermediate area.

図11は、本実施形態3における建物30の構成を示す側面模式図である。本実施形態3においては、エリア31と32との間にエリア33が配置されている。エリア31から32へ移動するためには、まずエスカレータによってエリア31から33へ移動し、次にエレベータによってエリア33から32へ移動する必要がある。すなわちエリア33を中間エリアとして経由する必要がある。 FIG. 11 is a schematic side view showing the configuration of the building 30 in Embodiment 3. As shown in FIG. In Embodiment 3, an area 33 is arranged between the areas 31 and 32 . In order to move from area 31 to 32, it is necessary to first move from area 31 to 33 by an escalator and then move from area 33 to 32 by an elevator. That is, it is necessary to pass through area 33 as an intermediate area.

図12Aは、本実施形態3におけるエリア31の構成を示す平面図である。エリア31は移動手段としてエスカレータ312のみが配置されている。 FIG. 12A is a plan view showing the configuration of the area 31 in the third embodiment. In the area 31, only an escalator 312 is arranged as a means of transportation.

図12Bは、本実施形態3におけるエリア33の構成を示す平面図である。エリア33は移動手段として、エスカレータ332、エレベータ333、階段334が配置されている。エスカレータ332はエスカレータ312から続いているものである。エレベータ333と階段334はそれぞれエリア32へ直通している。 FIG. 12B is a plan view showing the configuration of the area 33 in the third embodiment. An escalator 332, an elevator 333, and stairs 334 are arranged in the area 33 as means of transportation. Escalator 332 follows from escalator 312 . Elevator 333 and staircase 334 each lead directly to area 32 .

図12Cは、本実施形態3におけるエリア32の構成を示す平面図である。エリア32は移動手段として、エレベータ323と階段324が配置されている。エレベータ323はエレベータ333から続いているものである。階段324は階段334から続いているものである。店舗4は実施形態1と同じである。 FIG. 12C is a plan view showing the configuration of the area 32 in the third embodiment. In the area 32, an elevator 323 and stairs 324 are arranged as means of transportation. Elevator 323 follows from elevator 333 . Staircase 324 continues from staircase 334 . The store 4 is the same as in the first embodiment.

図13Aは、本実施形態3における移動手段テーブル143の構成例である。データフィールドの構成は実施形態1と同じである。1行目は図12Aのエスカレータ312を表している。2~4行目は図12Bのエスカレータ332、エレベータ333、階段334をそれぞれ表している。5~6行目は図12Cのエレベータ323、階段324をそれぞれ表している。 FIG. 13A is a configuration example of the moving means table 143 in the third embodiment. The configuration of the data field is the same as in the first embodiment. The first row represents the escalator 312 of FIG. 12A. Lines 2-4 represent escalator 332, elevator 333, and stairs 334, respectively, in FIG. 12B. Lines 5 and 6 represent the elevator 323 and stairs 324 in FIG. 12C, respectively.

図13Bは、本実施形態3における経路テーブル144の構成例である。1~2行目は実施形態1と同じである。その他の行について以下説明する。 FIG. 13B is a configuration example of the route table 144 according to the third embodiment. The first and second lines are the same as in the first embodiment. Other lines are described below.

3行目は、エリア31のエスカレータ312からエリア33のエスカレータ332へ移動する移動経路を示す。エリア33は中間エリアとして経由するのみを想定しているので目的地店舗ID1445は空である。 The third line shows a moving route from escalator 312 in area 31 to escalator 332 in area 33 . The destination store ID 1445 is empty because area 33 is assumed to be an intermediate area only to be passed through.

4行目は、エリア33のエスカレータ332からエリア33のエレベータ333へ移動する移動経路を示す。エリア33は中間エリアとして経由するのみを想定しているので目的地店舗ID1445は空である。 The fourth line shows a moving route from the escalator 332 in the area 33 to the elevator 333 in the area 33 . The destination store ID 1445 is empty because area 33 is assumed to be an intermediate area only to be passed through.

5行目は、エリア33のエスカレータ332からエリア33の階段334へ移動する移動経路を示す。エリア33は中間エリアとして経由するのみを想定しているので目的地店舗ID1445は空である。 The fifth line shows a moving route from the escalator 332 in the area 33 to the stairs 334 in the area 33 . The destination store ID 1445 is empty because area 33 is assumed to be an intermediate area only to be passed through.

6行目は、エリア33のエレベータ333からエリア32のエレベータ323へ移動する移動経路を示す。エリア32は目的地エリアなので、目的地店舗ID1445が店舗4を表す値にセットされている。 Line 6 shows a movement route from elevator 333 in area 33 to elevator 323 in area 32 . Since area 32 is the destination area, destination store ID 1445 is set to a value representing store 4 .

7行目は、エリア33の階段334からエリア32の階段324へ移動する移動経路を示す。エリア32は目的地エリアなので、目的地店舗ID1445が店舗4を表す値にセットされている。 The 7th row shows the movement route from the stairs 334 in area 33 to the stairs 324 in area 32 . Since area 32 is the destination area, destination store ID 1445 is set to a value representing store 4 .

図13Bに示すように、(a)目的地エリアにおいて目的施設へ到達することができる移動手段、(b)出発地エリアにおいて中間エリアへ移動するための移動手段、(c)中間エリアにおいて出発地エリアと目的地エリアを接続する移動手段、をそれぞれ出発地と目的施設の組み合わせごとに定義することにより、中間エリアを経由する場合であっても、現在地エリアから目的地エリアまでの移動経路のなかで経由する全てのエリアおよび移動手段を特定することができる。 As shown in FIG. 13B, (a) transportation means capable of reaching the destination facility in the destination area, (b) transportation means for traveling to the intermediate area in the departure area, (c) departure point in the intermediate area By defining the transportation means that connect the area and the destination area for each combination of the departure point and the destination facility, even if it passes through an intermediate area, the movement route from the current location area to the destination area You can identify all areas and means of transportation that you pass through.

図14は、本実施形態3におけるS609の詳細を示すフローチャートである。以下図14の各ステップを説明する。S701に代えてS1401を実施し、S704に代えてS1402を実施し、S707に代えてS1403を実施する。その他ステップは図7と同様である。 FIG. 14 is a flowchart showing details of S609 in the third embodiment. Each step in FIG. 14 will be described below. S1401 is performed instead of S701, S1402 is performed instead of S704, and S1403 is performed instead of S707. Other steps are the same as in FIG.

S1401において、特定部112はS701と同様に、ユーザが指定した施設の店舗ID1423および同施設が配置されているエリアのエリアID1422を取得する。特定部112はさらに、ユーザの現在地から目的地までの移動経路を特定する。ここでいう移動経路は、現在地から目的地までにおいて経由するエリアと、各エリア間の移動手段のことである。特定手法としては例えば、経路テーブル144を参照することにより、出発地エリアから目的地エリアおよび目的施設へ到達することができる中間エリアと移動手段の組み合わせを列挙し、その組み合わせのなかで経由するエリア数が最も少ないものを、移動経路として採用することができる。 In S1401, the specifying unit 112 acquires the store ID 1423 of the facility specified by the user and the area ID 1422 of the area where the facility is located, as in S701. The identifying unit 112 further identifies a moving route from the user's current location to the destination. The moving route referred to here is the area through which the user goes from the current location to the destination and the means of transportation between the areas. As an identification method, for example, by referring to the route table 144, combinations of intermediate areas and transportation means that can reach the destination area and the destination facility from the departure area are enumerated, and the area to be routed in the combination The one with the lowest number can be taken as the travel route.

S1402において、画面制御部113は、S702と同様に現在地マップ内に移動手段選択メニューを配置するとともに、目的地マップ内に移動手段メニューを配置する。画面制御部113はさらに、中間エリアが存在する場合は、中間エリアマップ内にも移動手段メニューを配置する。なお本形態では、中間エリアマップの移動手段メニューをタップされた場合には、移動経路における移動先のマップ(目的地マップ)が表示されるものとする。 In S1402, the screen control unit 113 arranges the transportation selection menu in the current location map and also arranges the transportation menu in the destination map in the same manner as in S702. Further, if the intermediate area exists, the screen control unit 113 also arranges the transportation menu in the intermediate area map. In this embodiment, when the transportation menu of the intermediate area map is tapped, the destination map (destination map) on the movement route is displayed.

S1403において、画面制御部113は、S707と同様にエリア選択メニュー235とエリア選択メニュー245を配置する。中間エリアが存在する場合は、エリア選択メニュー235とエリア選択メニュー245それぞれにおいて、中間エリアを選択するためのメニューを、現在地選択メニューと目的地選択メニューとの間に配置する。 In S1403, the screen control unit 113 arranges the area selection menu 235 and the area selection menu 245 as in S707. If an intermediate area exists, a menu for selecting the intermediate area is arranged between the current location selection menu and the destination selection menu in each of the area selection menu 235 and the area selection menu 245 .

図15Aは、本実施形態3におけるマップ画像23の例である。本実施形態3においてはエリア33を経由するので、メニュー2351と2352との間にメニュー2353を配置している。メニュー2353を選択すると、エリア33のマップが表示される。 FIG. 15A is an example of the map image 23 in the third embodiment. Since the area 33 is passed through in the third embodiment, a menu 2353 is arranged between the menus 2351 and 2352 . When menu 2353 is selected, a map of area 33 is displayed.

図15Bは、メニュー2353を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像24-1の例である。便宜上、実施形態1で説明したマップ画像24を、中間エリアマップのマップ画像24-1と目的地エリアマップのマップ画像24-2に分けて説明する。エリア33のマップを表示する点、およびエリア選択メニュー245の構成を除いて、画面構成はマップ画像24と同じである。 FIG. 15B is an example of the map image 24-1 displayed by the user terminal 20 by selecting the menu 2353. FIG. For the sake of convenience, the map image 24 explained in the first embodiment will be explained by dividing it into the map image 24-1 of the intermediate area map and the map image 24-2 of the destination area map. The screen configuration is the same as that of the map image 24 except for displaying the map of the area 33 and the configuration of the area selection menu 245 .

図15Cは、メニュー2352を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像24-2の例である。本実施形態3におけるエリア32のマップを表示する点、およびエリア選択メニュー245の構成を除いて、画面構成はマップ画像24と同じである。 FIG. 15C is an example of the map image 24-2 displayed by the user terminal 20 by selecting the menu 2352. FIG. The screen configuration is the same as that of the map image 24 except for displaying the map of the area 32 and the configuration of the area selection menu 245 in the third embodiment.

本実施形態3において、S609は実施形態1~2と同様である。中間エリアについては、中間エリア内の移動元移動手段を到着地とみなし、中間エリア内の移動先移動手段を目的地とみなして、目的地エリアと同様に処理すればよい。さらに、中間エリアにおける移動方向を示すために、中間エリア内の移動手段アイコンを矢印などによって接続してもよい。移動手段の座標は移動手段テーブル143から取得できる。移動方向は経路テーブル144から取得できる。 In the third embodiment, S609 is the same as in the first and second embodiments. As for the intermediate area, the source transportation means in the intermediate area may be regarded as the destination, and the destination transportation means in the intermediate area may be regarded as the destination, and processed in the same manner as the destination area. Furthermore, in order to indicate the direction of movement in the intermediate area, the means of transportation icons in the intermediate area may be connected by an arrow or the like. The coordinates of the transportation means can be acquired from the transportation means table 143 . The movement direction can be obtained from the route table 144 .

図16Aは、本実施形態3におけるマップ画像25の例である。便宜上、実施形態1で説明したマップ画像25を、中間エリアマップのマップ画像25-1と目的地エリアマップのマップ画像25-2に分けて説明する。エリア33のマップを表示する点、およびエリア選択メニュー255の構成を除いて、画面構成はマップ画像25と同じである。ただしエスカレータ332からエレベータ333へ向かう矢印を追加している。 FIG. 16A is an example of the map image 25 in the third embodiment. For the sake of convenience, the map image 25 explained in the first embodiment will be explained by dividing it into a map image 25-1 of the intermediate area map and a map image 25-2 of the destination area map. The screen configuration is the same as that of the map image 25 except for displaying the map of the area 33 and the configuration of the area selection menu 255 . However, an arrow pointing from the escalator 332 to the elevator 333 is added.

図16Bは、メニュー2552を選択することによってユーザ端末20が表示するマップ画像25-2の例である。本実施形態3におけるエリア32のマップを表示する点、およびエリア選択メニュー255の構成を除いて、画面構成はマップ画像25と同じである。 FIG. 16B is an example of a map image 25-2 displayed by the user terminal 20 by selecting the menu 2552. FIG. The screen configuration is the same as that of the map image 25 except for displaying the map of the area 32 and the configuration of the area selection menu 255 in the third embodiment.

<実施形態3:まとめ>
本実施形態3において、サーバ10は、マップ画像23~25のエリア選択メニュー内に、中間エリアを選択することができるメニューを配置する。これによりユーザは、移動するエリアの個数をすぐに把握でき、かつ移動に経由しないエリア(階)の情報など不必要な情報なく円滑に移動経路を確認することができる。
<Embodiment 3: Summary>
In the third embodiment, the server 10 arranges a menu for selecting an intermediate area in the area selection menus of the map images 23-25. As a result, the user can immediately grasp the number of areas to be moved, and can smoothly check the movement route without unnecessary information such as information on areas (floors) that the user does not pass through.

本実施形態3において、サーバ10は、中間エリアマップ内に、ユーザが移動すべき方向を示す画像(図16Aにおける矢印)を配置する。これによりユーザは、出発地エリアと目的地エリアに加えて、中間エリアにおいても直感的に移動経路を把握できる。 In the third embodiment, the server 10 arranges an image (arrow in FIG. 16A) indicating the direction in which the user should move in the intermediate area map. As a result, the user can intuitively grasp the movement route not only in the departure area and the destination area, but also in the intermediate area.

<本開示の変形例について>
以上の実施形態において、画面制御部113はユーザ端末20に対して店舗リスト22およびマップ画像21、23~25を送信することを説明した。これらのリストや画像は、ユーザ端末20の表示能力に応じて、例えばHTMLコンテンツなどの任意形式によって構成することができる。その他適当な形式を用いてもよい。HTMLコンテンツとして画面を構成する場合は、HTMLテキスト/画像/スクリプト/スタイルシートなどの組み合わせを、店舗リスト22およびマップ画像21、23~25としてユーザ端末20に対して送信することになる。
<Regarding Modifications of the Present Disclosure>
In the above embodiment, it has been explained that the screen control unit 113 transmits the store list 22 and the map images 21, 23 to 25 to the user terminal 20. FIG. These lists and images can be configured in any format, such as HTML content, depending on the display capability of the user terminal 20 . Other suitable formats may be used. When configuring the screen as HTML content, a combination of HTML text/image/script/style sheet, etc. is transmitted to the user terminal 20 as the store list 22 and the map images 21, 23-25.

10:サーバ
11:CPU
111:受付部
112:特定部
113:画面制御部
12:ROM
13:RAM
14:記憶部
141:マップテーブル
142:施設テーブル
143:移動手段テーブル
144:経路テーブル
15:通信部
20:ユーザ端末
30:建物
31~33:エリア
10: Server 11: CPU
111: reception unit 112: identification unit 113: screen control unit 12: ROM
13: RAM
14: Storage unit 141: Map table 142: Facility table 143: Transportation means table 144: Route table 15: Communication unit 20: User terminal 30: Buildings 31 to 33: Area

Claims (13)

建物内の移動経路を出力する情報処理装置であって、
前記建物内のエリアごとのマップと前記エリア間の移動手段に関する情報を記憶する記憶手段、
前記建物内の施設を目的地として指定する目的地指定入力をユーザ端末から受け取る受付手段、
前記建物内の出発地から前記目的地までの前記移動手段を用いた移動経路を特定する特定手段、
前記移動経路を前記マップとともに前記ユーザ端末に対して出力する画面制御手段、
を備え
前記受付手段前記建物内の第1エリアの第1マップにおいて前記第1エリアから前記建物内の前記第1エリアとは異なる第2エリアへ移動するための前記移動手段を指定する移動手段指定入力を前記ユーザ端末から受け取ると
前記画面制御手段は、前記第2エリアの第2マップにおいて前記移動手段指定入力が指定する前記移動手段が到着する到着地と前記目的地とがともに前記ユーザ端末の1画面内に収まる場合には、前記第1マップの拡大率で前記第2マップが前記ユーザ端末に表示されるように前記第2マップを前記ユーザ端末に出力し、前記第2マップにおいて前記到着地と前記目的地が前記ユーザ端末の1画面内に収まらない場合には、前記第1マップの拡大率よりも小さい拡大率で前記第2マップが縮小して表示されるように前記第2マップを前記ユーザ端末に対して出力する
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that outputs a moving route in a building,
storage means for storing a map for each area in the building and information on means of transportation between the areas;
Receiving means for receiving, from a user terminal, a destination designation input designating a facility in the building as a destination;
identifying means for identifying a movement route using the moving means from the starting point in the building to the destination;
screen control means for outputting the moving route together with the map to the user terminal;
with
The receiving means designates the moving means for moving from the first area to a second area different from the first area in the building on a first map of the first area in the building . Upon receiving input from said user terminal,
When the destination and the destination of the transportation specified by the transportation designation input both fit within one screen of the user terminal on the second map of the second area, the screen control means outputting the second map to the user terminal so that the second map is displayed on the user terminal at an enlargement ratio of the first map; When the second map does not fit within one screen of the terminal, the second map is output to the user terminal so that the second map is displayed in a reduced scale at a scale smaller than the scale of the first map. An information processing device characterized by:
前記建物内には、前記情報処理装置に対して前記マップを送信するように要求するリクエストを前記ユーザ端末が発行することをトリガするトリガ手段が、位置を固定して配置されており、
前記記憶手段は、前記建物内における前記トリガ手段の位置座標を記憶しており、
前記特定手段は、前記リクエストをトリガした前記トリガ手段の位置座標を、前記出発地として用いる
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
triggering means for triggering the user terminal to issue a request requesting the information processing device to transmit the map is arranged in the building at a fixed position;
The storage means stores position coordinates of the trigger means within the building,
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said identifying means uses the position coordinates of said triggering means that triggered said request as said departure point.
前記記憶手段は、前記建物内の施設と前記出発地との間で移動するために用いる前記移動手段を、前記施設と前記出発地の組み合わせごとに記述した、経路テーブルを格納しており、
前記特定手段は、前記施設を特定する情報を用いて前記経路テーブルを参照することにより、前記移動経路を特定する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The storage means stores a route table that describes the means of transportation used to move between the facility in the building and the departure point for each combination of the facility and the departure point,
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said specifying means specifies said travel route by referring to said route table using information specifying said facility.
前記記憶手段は、前記第1エリアにおける前記移動手段の位置座標と前記第2エリアにおける前記移動手段の位置座標を記憶しており、
前記画面制御手段は、前記ユーザ端末に対して前記第1マップを出力する場合は、前記第1エリアにおける前記移動手段の位置を通知する画像を前記第1マップ内に配置し、
前記画面制御手段は、前記ユーザ端末に対して前記第2マップを出力する場合は、前記第2エリアにおける前記移動手段の位置を通知する画像を前記第2マップ内に配置する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The storage means stores the position coordinates of the movement means in the first area and the position coordinates of the movement means in the second area,
When outputting the first map to the user terminal, the screen control means arranges an image informing the position of the moving means in the first area in the first map,
When outputting the second map to the user terminal, the screen control means arranges an image notifying the position of the moving means in the second area in the second map. The information processing apparatus according to claim 1.
前記画面制御手段は、前記移動手段指定入力に対するレスポンスとして前記第2マップを前記ユーザ端末に対して出力する場合は、前記移動手段指定入力が指定する前記第1エリア内の前記移動手段に接続されている前記第2エリア内の前記移動手段を除いて、前記第2マップから前記移動手段の位置を通知する画像を削除した上で、前記ユーザ端末に対して出力する
ことを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
When the screen control means outputs the second map to the user terminal as a response to the transportation designation input, the screen control means is connected to the transportation means within the first area designated by the transportation designation input. excluding the means of transportation in the second area where the means of transportation is located in the second area, and outputting the image to the user terminal after deleting the image notifying the position of the means of transportation from the second map. 5. The information processing device according to 4.
前記画面制御手段は、前記ユーザ端末のディスプレイの画素数に対して1以下の係数を乗算した数値を、前記ユーザ端末が前記第2マップを表示可能な表示範囲として計算し、 前記画面制御手段は、前記第2マップにおける前記到着地と前記目的地との間の画素数を計算し、
前記画面制御手段は、前記表示範囲と前記画素数の比率にしたがって、前記第2マップの拡大率を計算し、
前記画面制御手段は、前記拡大率にしたがって拡大した前記第2マップを、前記目的地と前記到着地を結ぶ線の中心が前記拡大した第2マップの中央に配置されるように位置調整した上で、前記ユーザ端末へ出力する
ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
The screen control means calculates a numerical value obtained by multiplying the number of pixels of the display of the user terminal by a coefficient of 1 or less as a display range in which the user terminal can display the second map, and the screen control means , calculating the number of pixels between the destination and the destination in the second map;
The screen control means calculates an enlargement ratio of the second map according to the ratio of the display range and the number of pixels;
The screen control means adjusts the position of the second map enlarged according to the enlargement ratio so that the center of the line connecting the destination and the arrival point is positioned at the center of the enlarged second map. 2. The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the information is output to the user terminal.
前記画面制御手段は、前記計算した拡大率があらかじめ定義した最大拡大率を超える場合は、前記拡大率に代えて前記最大拡大率にしたがって前記第2マップを拡大する
ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
7. When the calculated enlargement ratio exceeds a predefined maximum enlargement ratio, the screen control means enlarges the second map according to the maximum enlargement ratio instead of the enlargement ratio. The information processing device described.
前記画面制御手段は、前記出発地が前記第1エリア内に存在するとともに前記目的地が前記第2エリア内に存在する場合は、前記第1マップと前記第2マップを前記ユーザ端末上で切り替えることができる切替操作手段を、前記移動経路と併せて前記ユーザ端末に対して出力し、
前記画面制御手段は、前記移動経路のなかに前記第1エリアと前記第2エリアとの間に配置されている第3エリアが含まれる場合は、前記第1マップと前記第2マップと前記第3エリアの第3マップを前記ユーザ端末上で切り替えることができるように、前記切替操作手段を構成する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The screen control means switches between the first map and the second map on the user terminal when the departure point exists within the first area and the destination exists within the second area. outputting a switching operation means that can be used to the user terminal together with the moving route;
When the movement route includes a third area arranged between the first area and the second area, the screen control means controls the first map, the second map and the second map. The switching operation means is configured so that a third map of three areas can be switched on the user terminal.
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記切替操作手段は、
前記ユーザ端末上で選択することにより前記第1マップを表示する第1選択部、
前記ユーザ端末上で選択することにより前記第2マップを表示する第2選択部、
前記ユーザ端末上で選択することにより前記第3マップを表示する第3選択部、
によって構成されており、
前記第1選択部、前記第2選択部、および前記第3選択部は、前記出発地から前記目的地までの移動経路において通過する順に整列されている
ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
The switching operation means is
a first selection unit for displaying the first map by selection on the user terminal;
a second selection unit for displaying the second map by selection on the user terminal;
a third selection unit for displaying the third map by selection on the user terminal;
is composed of
9. The information according to claim 8 , wherein the first selection section, the second selection section, and the third selection section are arranged in the order in which they pass on the travel route from the departure point to the destination. processing equipment.
前記記憶手段は、前記第3エリアにおいて前記第1エリアと接続されている前記移動手段の第1位置座標と、前記第3エリアにおいて前記第2エリアと接続されている前記移動手段の第2位置座標とを記憶しており、
前記画面制御手段は、前記ユーザ端末に対して前記第3マップを出力する場合は、前記第1位置を通知する画像を前記第3マップ内に配置するとともに、前記第2位置を通知する画像を前記第3マップ内に配置する
ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
The storage means stores coordinates of a first position of the moving means connected to the first area in the third area, and coordinates of a first position of the moving means connected to the second area in the third area. It stores the coordinates of the position and
When outputting the third map to the user terminal, the screen control means arranges an image for notifying the first position in the third map and an image for notifying the second position . 9. The information processing apparatus according to claim 8 , arranged in the third map.
前記画面制御手段は、前記第1位置から前記第2位置へ向かう移動方向を示す画像を、前記第3マップ内に配置する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
11. The information processing apparatus according to claim 10, wherein said screen control means arranges an image indicating a movement direction from said first position to said second position in said third map.
前記特定手段は、前記第1エリアから前記第2エリアまで移動する際に経由するエリアの個数が最小となるように、前記移動経路を特定する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said identifying means identifies said moving route so as to minimize the number of areas through which the user moves from said first area to said second area. .
建物内の移動経路を出力する情報処理方法であって、 An information processing method for outputting a moving route in a building,
前記建物内のエリアごとのマップと前記エリア間の移動手段に関する情報を記憶するステップ、 storing a map for each area within said building and information regarding means of transportation between said areas;
前記建物内の施設を目的地として指定する目的地指定入力をユーザ端末から受け取る受付ステップ、 a receiving step of receiving, from a user terminal, a destination designation input designating a facility in the building as a destination;
前記建物内の出発地から前記目的地までの前記移動手段を用いた移動経路を特定する特定ステップ、 an identification step of identifying a movement route using the transportation means from the starting point in the building to the destination;
前記移動経路を前記マップとともに前記ユーザ端末に対して出力する画面制御ステップ、 a screen control step of outputting the moving route together with the map to the user terminal;
を有し、 has
前記受付ステップにおいて、前記建物内の第1エリアの第1マップにおいて前記第1エリアから前記建物内の第2エリアへ移動するための前記移動手段を指定する移動手段指定入力を前記ユーザ端末から受け取ると、 In the receiving step, receiving from the user terminal a transportation means designation input designating the transportation means for moving from the first area to the second area within the building on the first map of the first area within the building. When,
前記画面制御ステップにおいて、前記第2エリアの第2マップにおいて前記移動手段指定入力が指定する前記移動手段が到着する到着地と前記目的地とがともに前記ユーザ端末の1画面内に収まる場合には、前記第1マップの拡大率で前記第2マップが前記ユーザ端末に表示されるように前記第2マップを前記ユーザ端末に出力し、前記第2マップにおいて前記到着地と前記目的地が前記ユーザ端末の1画面内に収まらない場合には、前記第1マップの拡大率よりも小さい拡大率で前記第2マップが縮小して表示されるように、前記第2マップを前記ユーザ端末に対して出力する In the screen control step, if both the arrival point of the transportation designated by the transportation designation input and the destination can fit within one screen of the user terminal on the second map of the second area outputting the second map to the user terminal so that the second map is displayed on the user terminal at an enlargement ratio of the first map; When the second map does not fit within one screen of the terminal, the second map is displayed on the user terminal in a reduced scale at a scale smaller than the scale of the first map. Output
ことを特徴とする情報処理方法。 An information processing method characterized by:
JP2021036280A 2021-03-08 2021-03-08 Information processing device, information processing method Active JP7141647B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036280A JP7141647B1 (en) 2021-03-08 2021-03-08 Information processing device, information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036280A JP7141647B1 (en) 2021-03-08 2021-03-08 Information processing device, information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022136592A JP2022136592A (en) 2022-09-21
JP7141647B1 true JP7141647B1 (en) 2022-09-26

Family

ID=83312050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036280A Active JP7141647B1 (en) 2021-03-08 2021-03-08 Information processing device, information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7141647B1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240591A (en) 2002-02-18 2003-08-27 Zenrin Co Ltd Electronic map data and route retrieval apparatus
JP2004347945A (en) 2003-05-23 2004-12-09 Nec Corp Position display system of portable terminal, method, map providing server, and program
JP2006010563A (en) 2004-06-28 2006-01-12 Jr Higashi Nippon Consultants Kk Navigation system for pedestrian
JP2010181447A (en) 2009-02-03 2010-08-19 Navitime Japan Co Ltd Map display system with map data by floor, map display method, map display apparatus, and information distribution server
JP2011007929A5 (en) 2009-06-24 2011-05-26
JP2013033122A (en) 2011-08-02 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd Building floor map presentation system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5410857B2 (en) * 2009-06-24 2014-02-05 株式会社ナビタイムジャパン Map information providing system and map information providing method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240591A (en) 2002-02-18 2003-08-27 Zenrin Co Ltd Electronic map data and route retrieval apparatus
JP2004347945A (en) 2003-05-23 2004-12-09 Nec Corp Position display system of portable terminal, method, map providing server, and program
JP2006010563A (en) 2004-06-28 2006-01-12 Jr Higashi Nippon Consultants Kk Navigation system for pedestrian
JP2010181447A (en) 2009-02-03 2010-08-19 Navitime Japan Co Ltd Map display system with map data by floor, map display method, map display apparatus, and information distribution server
JP2011007929A5 (en) 2009-06-24 2011-05-26
JP2013033122A (en) 2011-08-02 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd Building floor map presentation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022136592A (en) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302440B2 (en) Navigation terminal, system and method for taking elevator
EP3432250A1 (en) Ride-share support system, ride-share support method, and ride-share support apparatus
JP4904471B2 (en) Route guidance system
KR101984600B1 (en) Flight information system and method for processing signal thereof
EP1764334A1 (en) Elevator call registration system
JP6022124B1 (en) Elevator information presentation system
JP5547407B2 (en) MAP DISPLAY SYSTEM, MAP DISPLAY METHOD, MAP DISPLAY DEVICE, AND INFORMATION DISTRIBUTION SERVER EQUIPPED WITH STRATEGY
CN104884375A (en) Call-giving device, elevator system, method and computer program product
US20170305716A1 (en) System and method of initiating elevator service by entering an elevator call
US10843896B2 (en) System and method of initiating elevator service by entering an elevator call
US10252880B2 (en) System and method of initiating elevator service by entering an elevator call
CN112015836A (en) Navigation map display method and device
JP2023073301A (en) Vehicle information providing device
KR20200074632A (en) A subway guide application stored on a computer readable medium
JP7141647B1 (en) Information processing device, information processing method
KR20110129733A (en) Taxi call service system usging mobile communication terminal and the method thereof
JP4743798B2 (en) Information distribution system, information distribution server, communication terminal and program thereof
EP3907167B1 (en) Elevator system display that provides different information to different individuals
JP4475565B2 (en) Elevator group management system
JP2005247237A (en) Apparatus and method for retrieving optimum route
KR102002010B1 (en) Mrthod for providing information for course guiding
JP2021071745A (en) Vehicle dispatch control system, control device, and vehicle presentation method
JP2006078277A (en) Navigation system
JP2009037522A (en) Vehicle allocation system
JP2009184459A (en) Information management device

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7141647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150