JP7134690B2 - 伸縮洗浄装置 - Google Patents

伸縮洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7134690B2
JP7134690B2 JP2018083138A JP2018083138A JP7134690B2 JP 7134690 B2 JP7134690 B2 JP 7134690B2 JP 2018083138 A JP2018083138 A JP 2018083138A JP 2018083138 A JP2018083138 A JP 2018083138A JP 7134690 B2 JP7134690 B2 JP 7134690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
distribution
cleaning device
heating device
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018083138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018199485A (ja
Inventor
フィリップ、ピコ
ジョルダン、ビエーユ
セバスチャン、ロレ
グレゴリー、コラノフスキ
ジュゼッペ、グラッソ
グザビエ、ブセ
マキシム、ボドワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2018199485A publication Critical patent/JP2018199485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134690B2 publication Critical patent/JP7134690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/60Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/487Liquid supply therefor the liquid being heated
    • B60S1/488Liquid supply therefor the liquid being heated electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/528Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms the spreading means being moved between a rest position and a working position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/007Heating the liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

本発明は、自動車両に取り付けられることが意図される光学検出システムの分野に関する。より具体的には、少なくとも1つの洗浄又は乾燥流体を、このような光学検出システムの光学センサの洗浄すべき光学表面に噴射することが意図される洗浄装置に関する。
人間に可視又は不可視のスペクトル、特に赤外線スペクトルにおける発光及び/又は光の検出に基づくカメラ、レーザーセンサ、又は他のセンサ等の光学センサを備えるシステムは、光学検出システムと呼ばれる。
このような検出システムの機能は、自動車両の周囲に関するデータを収集して、運転者に前記車両の運転及び/又は操作に関する支援を提供することである。この支援が効率的であるように、光学検出システムにより提供されるデータは、可能な限り高品質なものでなくてはならないため、このようなデータ獲得を実現するために特定のセンサを配設することが必須である。このために、検出を実施する(例えばカメラ画像)前に、光学検出システムのセンサ(例えば、カメラのレンズ)の光学表面に、単数又は複数の洗浄及び/又は乾燥流体を噴射するように、洗浄装置が制御され得る。このような洗浄装置は、可動部により形成された少なくとも1つの流体移送体を備え得る。このような流体移送体は、アクチュエータ・シリンダに収容されたピストンによって構成され、収縮した休止位置から伸長した洗浄位置に移動可能である。このような実施形態において、移送体は、通常、その上流端部において、可撓性の供給管によって、単数又は複数の洗浄及び/又は乾燥流体を貯留するタンクに連結されるとともに、上流端部に対して反対側の下流端部において、単数又は複数の洗浄及び/又は乾燥流体を分配し噴射するための装置に連結される。
洗浄流体を、洗浄すべき光学表面に噴射する前に加熱することが望ましいであろうということが知られている。
本発明はこの文脈に該当し、加熱した洗浄を洗浄すべき光学表面に対して噴射することにより洗浄するための装置に対する既存の解決策に対する改良を提案することである。したがって、本発明の目的は、少なくとも1つの流体を、自動車両の洗浄すべき表面、例えば、光学検出システムの光学センサの光学表面に噴射することが意図される洗浄装置を提案することである。洗浄すべき光学表面の洗浄や除氷の有効性を改善するように、この洗浄装置は、コンパクトな伸縮式構成により、光学センサの動作を妨げることがなく、また、加熱装置の設置により、噴射される流体の洗浄能力を向上させることが可能である。
本発明の第1の目的は、少なくとも1つの洗浄及び/又は乾燥流体を、自動車両の洗浄すべきガラス表面、例えば車両用の光学検出システムの光学センサの光学表面に噴射することが意図される伸縮洗浄装置である。前記洗浄装置は、延長軸に沿って、可動ピストンの端部において、収縮した第1位置と、洗浄及び/又は乾燥のための伸長した第2位置との間で可動とされた少なくとも1つの流体分配要素を含む。
本発明によれば、前記流体分配要素は、内部で流体分配チャネルが延在する分配バーを備え、前記分配チャネルを通過する流体を加熱するように、前記分配バーは、当該分配バーに少なくとも部分的に一体化された加熱装置を設けられる。
ガラス表面、又は光学表面とは、特に、本発明による洗浄装置を取付けた車両の付近にある車両又は物体の距離を検出する構造体内で、光学センサが発した電磁波を透過する表面として理解されたい。
単独でも組み合わせてもよい本発明の別の特徴を以下に記載する。
‐前記加熱装置は、抵抗ワイヤを備える。
‐前記加熱装置は、少なくとも部分的に前記分配チャネル内で延在するように配置される。
‐前記加熱装置は、前記分配バーによって規定される中空体内に収容される内側部分と、前記分配バーの外部に延在する外側部分とを有し、前記加熱装置は、前記分配バーの壁に配置された通過開口を横断するように構成される。前記外側部分が前記加熱装置の2つの接合された端部から形成されるように、前記加熱装置は、その内側部分において、前記分配チャネルに配置されたループの形状を有する。
‐特に、前記加熱装置は、前記分配チャネルに配置されたループの形状を有する内側部分を有し得る。これにより、前記外側部分は2つの接合された端部から形成される。
‐前記分配バーと前記加熱装置との間のシールを確保するように、前記通過開口は、特に樹脂又はゲルタイプの充填材料で充填される。
‐前記加熱装置の前記内側部分の長さは、前記流体分配チャネルの長さに依存し、前記加熱装置の前記外側部分の長さは、完全に収縮した位置と完全に伸長した位置との間での前記分配バーの移動経路に依存する。換言すれば、前記加熱装置の前記内側部分は、前記分配チャネルの長さに本質的に一致する長さを有する。前記内側部分は、前記分配バーの内部で張った状態にある。前記加熱装置の前記外側部分は、前記分配バーが完全に伸長した位置に移行する際にその移動をブロックしないように十分な長さを有する。前記加熱装置の前記外側部分は、前記分配バーが完全に収縮した位置にあるとき、弛緩している。
‐前記加熱装置の前記外側部分は、前記可動ピストンから距離を置いて延在する。
‐前記加熱装置の前記外側部分は、シースに配置される。
‐前記加熱装置は、前記流体分配チャネルに沿って延在するとともに、複数の保持ポイントによって保持される。
‐前記分配バーは、前記延長軸の両側に横手方向に延在し、前記可動ピストンは、前記延長軸に沿って摺動する。
‐前記分配チャネルは、洗浄/乾燥流体供給手段に連通するとともに、洗浄すべき前記光学表面に前記流体を噴射するための前記流体用の複数の分配開口を備える。
‐前記流体分配チャネルは、2つの主部分を有する閉鎖した回路を形成する。前記2つの主部分は、それらの端部において互いに連結される。それらのうちの一方は前記洗浄/乾燥流体供給部に連通し、他方は前記分配開口を備える。前記加熱装置の前記内側部分は、前記閉鎖回路の全長に沿って延在するように配置される。
‐前記分配バーは、前記可動ピストンを延長する第1部分を形成するベースと、前記流体分配チャネルを規定するように前記ベースを覆うカバーとを備える。
‐前記ベースと前記カバーとは、溶接によって、接着接合によって、クリップ締結によって、又は前記分配バーの容積におけるチャネル内部での流体の通流がシールされることを可能にする何らかの手段によって、互いに組み付けられる。
‐前記流体分配チャネルは、前記可動ピストンの前記延長軸に対して主に垂直に延在する。
‐前記加熱装置は、前記ベースの内面に、前記保持ポイントによって圧接する。
‐前記加熱装置の前記保持ポイントは、前記ベースの前記内面に接して配置され、これにより、前記加熱装置は、前記流体分配チャネルのものと本質的に同様の形状を有する軌跡を取る。
伸縮アセンブリに独自の一連の特徴であって、分配要素及び前記分配要素を形成するバーにおける加熱装置の配置に関する特徴と組み合わせ得る特徴を以下に記載する。
‐前記可動ピストンは、前記洗浄及び/又は乾燥液体用の中空移送体の内部で摺動するように構成されるとともに、前記可動ピストンは、前記洗浄及び/又は乾燥液体が、前記分配バーの少なくとも完全に伸長した前記位置において、前記可動ピストンを横断するように構成される。
‐洗浄流体用の前記中空移送体は、延長軸を中心として回転的に対称的な部品である。前記中空移送体は、上流端部において入口フランジにより閉鎖される。前記中空移送体は、当該中空移送体内で、前記延長軸に対して平行に摺動するように構成された前記可動ピストンを収容する。前記可動ピストンは、内側分配管により中空とされるとともに、前記流体分配要素を下流端部において支承するものである。
‐前記中空移送体は、前記入口フランジから突出して前記延長軸に沿って延在するロッドを収容する。前記ロッドの周囲を前記可動ピストンが摺動可能である。前記可動ピストン及び/又は前記ロッドは、前記可動ピストンの前記ロッドに対する位置に応じて、前記流体がそれらの間で前記入口フランジから前記分配要素へ通流可能であるように構成される。加熱要素が、前記ロッドに配置される。
‐例えば加熱ワイヤの形状にある前記加熱要素はロッドに沿って配置され、これにより、前記ロッドと前記可動ピストンとの間で前記洗浄流体通流チャネルにおいて配置される。前記ロッドと前記可動ピストンとの間で通流する前記洗浄流体は、前記加熱要素に接触して通流するように設定される。
‐例えば加熱ワイヤの形状にある前記加熱要素は、熱伝導性チューブの内部において前記延長軸に沿って延在する。前記熱伝導性チューブは、前記ロッドの外側ケースを規定する。前記ロッドと前記可動ピストンとの間で通流する前記洗浄流体は、前記熱伝導性チューブの壁に接触して通流するように設定される。
‐前記加熱要素は、前記ロッドの内部において、前記入口フランジから延在する。
‐前記加熱要素は、前記入口フランジに対して反対側の前記ロッドの自由端部まで延在する。
‐前記加熱要素は、前記入口フランジに対して反対側の前記ロッドの前記自由端部の近傍でループを形成する。特に、加熱ワイヤは、U字をなす態様で延在して戻るように配置され得る。
‐前記ロッドは、前記入口フランジに対して反対側のその自由端部において、前記加熱要素を保持するための手段を備える。
本発明の一連の特徴を以下に記載する。
‐洗浄流体の取込チャンバへの取り込みから分配要素によるその噴射までの前記洗浄流体の前記洗浄装置における流速を制御可能とするように、複数の貫通チャネルが前記可動ピストンの前記分配管の内壁に配置される。前記貫通チャネルは、互いに平行に、前記伸縮洗浄装置の延長軸を囲むように配置され得る。
‐各貫通チャネルは、隣接するチャネルのものと同一の及び/又は別の軸方向寸法(前記可動ピストンの長手方向延長軸の方向におけるチャネルの高さ)及び/又は径方向寸法(前記可動ピストンの前記内壁の厚さにおけるチャネルの深さ)を有する。前記可動ピストンが完全に収縮した位置にある場合、各貫通チャネルは前記ロッドにより一体的にシールした態様で覆われて洗浄流体の流れをブロックする一方、前記可動ピストンが完全に伸長した位置に至るまでの中間位置を取る場合、貫通チャネルの少なくとも1つの端部が遮断されず、これにより取込チャンバから分配要素への洗浄流体の流れが許容される、ということを理解されたい。
‐前記入口フランジから突出するように形成される流体取込ノズルであって、前記流体取込ノズルは、前記洗浄装置の前記延長軸に対してオフセットしており、前記取込ノズルが開口する前記中空流体移送体は、前記洗浄装置の中心に位置する、流体取込ノズル。
‐前記取込チャンバに対して反対側の前記可動ピストンに当接するように前記中空移送体に収容される、好適には圧縮バネである弾性リセット手段であって、前記可動ピストンを完全に収縮した位置へリセットすることを目的とする弾性リセット手段。
本発明の第2の目的は、自動車両に取付けられることが意図される光学検出システムに関する。前記光学検出システムは、光学表面を有する少なくとも1つの光学センサを備える。前記光学検出システムは、少なくとも1つの洗浄及び/又は乾燥流体を前記光学表面に噴射することが意図される、上述のような伸縮洗浄装置を備えることを特徴とする。
前記洗浄装置は、加熱装置が取付けられた少なくとも1つの流体分配バーを備える。また、前記洗浄装置は、前記分配バーが装着された伸縮アセンブリに一体化された追加の加熱装置を備え得る。
有利な態様において、前記光学検出システムは、本発明による前記加熱洗浄装置の上流に、流体を移送するための加熱管を備え得る。前記加熱管の内部に、コネクタに連結された抵抗ワイヤが延在する。
本発明の第3の目的は、少なくとも1つの洗浄及び/又は乾燥流体を、自動車両の洗浄すべきガラス表面、例えば光学センサの光学表面に噴射することが意図される上述のような洗浄装置が取付けられた少なくとも1つの光学検出システムが取付けられた自動車両に関する。
本発明の他の特徴及び利点は、例示を目的とした非制限的な例として以下に記載の本発明の実施形態に関する詳細な説明を読み、添付図面を参照することでより明瞭になるであろう。図面において、少なくとも1つの洗浄及び/又は乾燥流体を、自動車両の洗浄すべきガラス表面に対して噴射することが意図される本発明の一態様による伸縮洗浄装置が示される。
本発明による少なくとも1つの洗浄装置を備える検出システムが設置された車両の正面図。 本発明による検出システムの構成における、洗浄装置及び関連する光学センサの実施形態であって、洗浄装置は中空移送体の端部に分配バーを有する実施形態の概略斜視図。 本発明による洗浄装置の一部の断面図であって、前記装置の構成要素間の協働、より具体的には、図2に記載の中空移送体の内部における、加熱装置を備えたロッドと、完全に収縮した位置、すなわち休止位置にある可動ピストンとの協働を示す断面図。 特に第1実施形態による加熱装置が内部に一体化された分配バーの形状にある本発明による洗浄装置の分配要素の分解正面図。 特に第1実施形態による加熱装置が一体化された分配バーの形状にある本発明による洗浄装置の分配要素の分解正面図。 特に第1実施形態による加熱装置が一体化された分配バーの形状にある本発明による洗浄装置の分配要素の分解背面図。 特に第2実施形態による加熱装置が一体化された分配バーの斜視図。
まず第1に、図面により本発明がその実施のために詳細に示されている場合、必要であれば図面は当然ながら本発明をより良く定義する目的を果たし得ることに留意されたい。同様に、全ての図面において、同一の要素は同一の符号によって示されることに留意されたい。図面により示される本発明の実施形態は、非制限的な例であることを理解されたい。したがって、本発明による前記洗浄装置の構成要素、具体的にはロッド、ピストン、及び/又は流体分配要素の配置及び寸法を特に変更することにより、本発明による洗浄装置の他の構成が実現可能である。
以下の説明において、「上流」、「下流」という指示は、本発明による洗浄装置内における流体の流れの方向を基準としている。したがって、「上流」という指示は、前記流体が本発明による装置に取り込まれる側を指し、「下流」という指示は、流体が本発明による装置から自動車両の光学検出ユニットの光学センサの表面に向かって外部に分配される側を指す。
図1は、運転支援システムの一部である、本発明による検出ユニットを備える車両1を示す。本例において、前記検出ユニットは、光学センサ2と、本発明による洗浄装置3とを、車両1の前端部に備える。検出ユニットは、本例において、車両の前端部に、特にラジエーターグリルに配置されている。
図2は、洗浄装置3を示す。洗浄装置3は、光学センサ2及びその光学表面2’の近傍に配置される。洗浄装置3は、特に、本例において分配バーによって構成された流体分配要素4を備える。流体分配要素4は、端部分45によって、延長軸Xに沿った延長形状を有する中空流体移送体5の下流端部に固定されている。中空流体移送体5は、光学センサ2のハウジング6に固定されている。
本発明によれば、分配要素4は、分配バーを備える。分配バーは、分配バーにより形成された中空体内に少なくとも部分的に一体化された加熱装置60を設けられる。特に、加熱装置は、バーの容積に配置された流体分配チャネル56に少なくとも部分的に収容された加熱抵抗ワイヤ70を備える。加熱要素は、図示例において、加熱抵抗ワイヤの形状を有するが、これは、加熱要素が少なくとも部分的にバーの容積に配置された分配チャネルの内部に収容されている限り、本発明を限定するものではない。
他の実施形態による分配要素4を詳細に説明する前に、図3を参照する。図3は、前記伸縮洗浄装置3の構成要素間の協働を示すように、中空流体移送体5の内部を示す。伸縮性は、可動ピストン8の移動によるものである。分配要素4を形成する分配バーは、以下に説明され図示されるものとは別箇の伸縮アセンブリに装着され得るとともに、バーが設置された加熱装置を有する場合、洗浄流体が分配バーに以下に例示的なものとして説明するものとは別の手段によって供給され得ることに留意されたい。
図示例によれば、伸縮洗浄装置3は、洗浄装置3の長手延長軸Xに従って上流から下流に、流体取込ノズル10と、入口フランジ12と、入口フランジ12に接合されたロッド14と、可動ピストン8と、弾性リセット手段16と、図2に示す分配要素4と、から本質的に構成される。前記部品のそれぞれは、中空流体移送体5に対して延長軸Xを中心とした回転位置に配置される。
中空流体移送体5は、上流端部において入口フランジ12によって閉鎖されるとともに、可動ピストン8を収容するように構成されている。可動ピストン8は、延長軸に沿って、特に中空移送体8内で下流端部に配置されるガイドスリーブ18によって、並進移動するようにガイドされる。
流体取込ノズル10は、入口フランジ12から突出するように形成される。本例において、流体取込ノズル10は、中空流体移送体5の長手方向軸Xに対してオフセットした状態で、中空流体移送体5と反対方向に延在する。取込ノズル10は、中空流体移送体5の内部において取込チャンバ20に開口する長手方向貫通口を有する。取込チャンバ20は、少なくとも部分的に、入口フランジ12と、中空流体移送体5の周壁と、可動ピストン8とによって画定される。
入口フランジ12は、中空流体移送体5の上流端部を閉鎖するように構成される。シール部材が、この閉鎖のために設けられ得る。入口フランジは、中空流体移送体5の内部に面するその内面において、ロッド14を支持するように構成される。
ロッド14は、入口フランジ12から中空流体移送体5の内部に突出するように延在し、前記ロッド14の周囲で摺動するように構成された可動ピストン8に対する並進移動ガイド部材を形成する一方、他方で、中空流体移送体に流体取込ノズル10を介して注入された洗浄液の圧力を受けた可動ピストンの並進移動駆動装置の一部を形成する。本発明による伸縮洗浄装置の動作を以下に説明する。
ロッド14は、延長軸Xに沿って、入口フランジ12から突出して延在する。本発明によれば、ロッド14は、本例において、洗浄流体をこれが分配バーに到達する前に加熱し、前記バーに設置された加熱装置により実施される流体加熱作用を補完する機能を有する加熱要素22を備える。
加熱要素22は、図3に示す例において、加熱部材、本例において加熱ワイヤ24と、延長軸Xに沿って延在する熱伝導性中空円筒状チューブ26と、を備える。加熱ワイヤ24は、熱伝導性中空円筒状チューブ26の内部に収容されている。ここでは図示しない変形例において、加熱要素は、洗浄液の流れに直接接触して配置されるようにロッドに巻き付けられた加熱ワイヤから構成され得る。ここでも、図示例の加熱要素は加熱ワイヤの形状にあるが、これは、加熱部材が少なくとも部分的に熱伝導性チューブの内部に収容されている限り、本発明を限定するものではない。
図示例において、熱伝導性チューブ26は、ロッド14の外側ケースを規定する。中空移送体に存在する洗浄流体の圧力が可動ピストンを弾性手段16のリセット力と反対方向に移動させるのに十分である時、ロッドと可動ピストンとの間を通流しようとする流体は、熱伝導性チューブの壁に直接接触して通流し、これにより、加熱ワイヤ24からチューブの壁において放散された熱が、分配要素4の方向において可動ピストンを横切る洗浄液に直接伝達される。
このようにして、ロッド14は、熱伝導性チューブの外径により規定された形状、すなわち、本例において、環状断面を有する円筒状中空チューブ形状を有し、その外周面は平滑である。したがって、ロッド14の内部にアクセス可能であることを目的として、熱伝導性チューブ26と入口フランジ12との接合部において通過開口28が配設されるように、ロッドは延長軸に沿うその全寸法に亘って中空である。
ロッドの自由端部において、すなわち、入口フランジに対して反対側の端部において、ロッドは、熱伝導性チューブ26の下流端部に取付けられたノズル30によって閉鎖される。特にワイヤの張力及びロッド14の全体延長寸法に亘るその位置を確保するように、ノズル30は、加熱ワイヤ24を保持するための手段を備える。ロッド14の内部に配置される加熱ワイヤに独自の他の特徴を、ユニットのアセンブリをより詳細に述べる際に以下に説明する。
ノズル30は、Oリング36を収容可能な周囲凹部を備え、これにより、ピストン8は、これを包囲するロッド14に沿って、シールした態様において摺動可能となっている。Oリングシール36は、可動ピストンの内面に接して支持されるように構成される。
本例において、加熱ワイヤ24によって放散された熱をロッドの外周面に沿って通過する洗浄液に伝達するように、熱伝導性チューブ26が、本発明の一態様によれば、熱伝導性金属材料から、好適には真鍮又はアルミニウムから構成されている場合、ノズルはプラスチック材料からなる。
可動ピストン8は、入口フランジ12に面するその上流端部の近傍に、クラウン38を備える。クラウン38の外壁には、シール要素42を収容可能な周囲凹部40が設けられる。これにより、可動ピストン8は、シールした態様において中空流体移送体5内を摺動可能であり、可動ピストン8の内部において前記ピストンとロッド14との間で流体が通流することが確保される。シール部材42は、好適には、中空体5における可動ピストン8の摩擦を制限可能なリップシールである。
可動ピストン8は、実質的に円筒状の複数の部分を備える。これらの部分は、上流から下流に、クラウン38を支承する取込部44と、中空流体移送体本体5の下流端部に配置された中空ガイドスリーブ18の内部を摺動可能である中央部46と、より小径の端分配部48として規定され得る。
可動部材8は、洗浄流体50用の内側分配管50により中空となっている。内側分配管50は、その上流端部における上方伸長部分52と、その下流端部におけるより小径の下方部分54と、を備える。上方伸長部分52により、可動ピストン8をロッド14の周囲で摺動可能とされる。下側部分54により、可動ピストン8の内部を通流するように設けられた洗浄流体が、分配要素4から光学センサ2に向かって噴射されるように加圧され得る。
可動ピストン8は、流体分配端部48によって、洗浄流体分配要素4に連結される。図2に示す本発明の好適な実施形態によれば、洗浄流体分配要素4は、中空流体移送体5の下流端部に、すなわち可動ピストン8の流体分配端部48に、(例えば図2に示される)端部分45によって固定された分配バー4によって構成される。より具体的には、特に図4a乃至4cに示すように、ピストン8に配置された分配管50の下方部分54が、分配要素4に配置された、具体的には分配バーの流体分配チャネル56に連通するように、可動ピストン8の流体分配端部48は配置される。
ロッド14の自由端部を形成する少なくともノズル30が、可動ピストン8の内側分配管50の内部に延在するように、可動ピストン8は、中空流体移送体5において、可動ピストン8に対して実質的に同軸的に延在するロッド14の周囲に取付けられる。可動ピストン8は、中空移送体5において、完全に収縮した位置、すなわち休止位置と、完全に伸長した位置、すなわち洗浄位置との間で、取込ノズル10を介して取込チャンバ20に到達した洗浄流体の圧力を受けて摺動する。好適には螺旋圧縮バネである弾性リセット手段16が、中空流体移送体5において、一端部が中空体5の底部に接してガイドスリーブ18の周囲に支持され、反対側の端部がクラウン38の面に接して支持されるように、中空体の周壁と可動ピストン8との間に配置される。弾性リセット手段16は、可動ピストン8の長手方向移動を許容するように、流体圧力を受けて変形可能である。したがって、可動ピストン8は、流体が洗浄装置3に投入されるフェーズにおいて取込チャンバ20の反対側に移動し、流体の噴出による洗浄フェーズの終了時に逆向きの復元移動を行うということが理解される。
可動ピストン8及び/又はロッド14、本例において可動ピストン8は、洗浄流体が取込チャンバ20から可動ピストンの内部に流入することを許容する複数の貫通チャネル58を備えるように構成される。その可変体積は、可動ピストン8の入口フランジ12に対する位置に依存して規定される。貫通チャネル58は、それぞれ、本例において内側分配管50を画定する可動ピストン8の内壁に配置された溝により形成される。可動ピストン8がロッド14に対して摺動している間、ロッド14のノズル30に配置されたOリングシール36が(図3に示すように)前記貫通チャネルの端部の下流に位置している限り、流体は貫通チャネルにおいてブロックされ、貫通チャネルの少なくとも1つの端部がOリングシール36を超えて位置付けられると、流体は貫通チャネルから分配要素4に漏出可能となることが理解される。
貫通チャネル58は、分配要素4への流体の漸進的な到達を制御可能であるように、異なる軸方向及び/又は径方向寸法を有し得る。「軸方向寸法」という表現は、可動ピストン8の長手方向延長軸Xの方向における貫通チャネル58の高さとして理解されたい。一方、「径方向寸法」は、貫通チャネル58が配置され得る可動ピストン8の内壁の厚さにおける前記貫通チャネル58の深さとして理解されたい。
熱伝導性チューブ26は加熱ワイヤ24を包囲し、それらは入口フランジ12に対して中心位置にある延長軸Xに沿って延在する。
加熱ワイヤ24は、熱伝導性チューブ26の内部において、入口フランジ12から、熱伝導性チューブ26の端部に配置されたノズル30に延在している。
図示例において、加熱ワイヤ24は、ノズル30において、したがって、円筒状ロッドの下流端部近傍において、入口フランジを通過開口28においてそれぞれ横切るように並んで延在する2つのストランドを有するようにループ形状を有する(図3は断面図であるため加熱ワイヤの一方のストランドのみが示されている)。通過開口28のサイズは、加熱ワイヤ24の互いに対して押圧されているストランドのサイズより大きい。
このようにして、加熱ワイヤは、ベースがノズル30に配置されたU字形状を有している。ノズル30は、熱伝導性チューブ26に例えば力によって挿入されることが意図されるベース31を、その下流端部に有し得る。このベースは、加熱ワイヤがそのループにおいて横切るように構成された小孔を備え得る。組み付けに際して、加熱ワイヤの端部が保持開口を形成する小孔に通され、加熱ワイヤがループを形成するように当該小孔の周囲で折り返されることを理解されたい。
加熱ワイヤ24がチューブ26の内部に配置されたら、特に樹脂又はゲルタイプの充填材料が、熱伝導性チューブの内部に、通過開口28を介して注入される。この充填材料は、チューブにおいて、ノズル30から入口フランジへ延び、適切であれば、入口フランジの外面に広がるように通過開口28に重なり合う。このようにして、入口フランジ12と、加熱ワイヤ24が出入りする通過開口28と、熱伝導性チューブ26の内部との間のシールが確保される一方、他方で加熱ワイヤの熱伝導性チューブの内部における位置が、操作中にこれらが移動しないように固定される。
電源にコネクタ(図示せず)を介して電気的に連結された加熱ワイヤ24は、熱伝導性材料、好適には真鍮又はアルミニウムからなる熱伝導性チューブ26を加熱可能であることを理解されたい。
光学表面を洗浄する必要が生じ、上述のように洗浄液がロッド14と可動ピストン8との間で中空移送体5を横切ると、ユーザからの要求に応じて、又は特定の気象条件の検出に従って、ロッド14に一体化された加熱装置によって洗浄液が加熱されるように自動的に作動される。
したがって、加熱装置22に取付けられたロッド14の機能は、可動ピストンをガイドする機能、及び分配要素に向かって移動する洗浄液の量を制御する機能の他に、洗浄装置3に入口フランジ12の取込ノズル10を介して進入し、ロッド14の外壁に沿って流れる流体を伝導によって加熱することである。
図示の実施形態において、熱伝導性チューブ26は、流体の流れに伝達されるべき熱を均一に分散させる機能を有するとともに、適切であればノズル30及び充填材料を用いて加熱部材を所定位置に保持することを可能とする。
分配要素を、以下により詳細に説明する。分配要素は、特定の分配バー4を備える。分配バーは、当該バーに少なくとも部分的に一体化された加熱装置60であって、上述のようにロッド14に存在し得る加熱要素から独立した加熱装置60を備える。
図4a、4b、及び4cは、本発明の第1実施形態による洗浄装置3の分配バー4を示す。
分配バー4は、図示例において、可動ピストン及び中空移送体5の延長軸Xの両側に横手方向に延在する。より正確には、分配バー4は、その端部分45の反対側に、分配部分62を備える。端部分45により、分配バー4は中空移送体5に取り付けられる。分配部分62は、延長軸Xに実質的に垂直な横手方向Yにおいて、移送体5の下流端部及び前記延長軸Xの両側に延在する。図示例において、分配部分62は、移送体の下流端部の両側に横手方向に本質的に対称的に延在し、これにより、バーは延長軸Xに対して横手方向対称性を有すると考えられ得る。分配部分62は、ベース64から形成される。ベース64は、分配バー4を伸長する第1部分を形成するとともに、好適には溶接によって、カバー66を形成する第2部分に組み付けられ得る。これにより、これら2つの部分の間に、流体分配チャネル56が規定される。流体分配チャネル56は、その底部に、分配要素4が伸長位置にあるときに流体を洗浄すべき光学表面に噴射するように、複数の流体分配開口68を備える。
上記から、流体分配チャネル56は、洗浄/乾燥流体供給手段と連通するように構成されるとともに、前記流体の分配開口を介した噴出を可能とするように構成されていることが理解されるであろう。洗浄/乾燥流体供給手段は、上述のように可動ピストンの内部に流体が供給される中空移送体からなる、又は、適切であれば、可動ピストンの軸に対して偏心した、可動ピストンとは別個の流体提供手段からなる。
加熱装置60は、本例において、抵抗ワイヤ70を有する。抵抗ワイヤ70は、ロッド14に関連する加熱要素22の加熱ワイヤ24とは別箇のものであり、ここでは図示しないコネクタを介して電源に電気的に連結される。抵抗ワイヤは、分配チャネル56において少なくとも部分的に延在するとともに、前記チャネルに配置されて分配開口を介して噴射される洗浄液に直接接触するように配置される。以下において、抵抗ワイヤの形状にある加熱装置を説明するが、これは、加熱装置が少なくとも部分的に分配チャネルの内部に配置された分配チャネルの内部に収容されている限り、本発明を限定するものではない。
加熱装置は、分配バー4の内側に位置する部分70iと、バーンの外側に位置し、コネクタに連結され得る部分70eとを備えているということが理解される。換言すれば、内側部分70iは、中空体内で、及び例えば分配チャネル内で延在し、外側部分70eは、バーの外側で延在する。本例ではベース64に実現された通過開口72により、加熱装置の前記2つの部分が連結され得る一方、加熱装置がベースを貫通可能となっている。貫通開口72の直径は、加熱装置の外径より大きい。
特に、外側部分が2つの接合された端部により形成されるように、加熱装置70は、その内側部分70iにおいて、分配チャネルに配置されたループの形状を有し得る。また、前記内側部分70iにより形成されるループは、加熱装置が、分配チャネルを通流する流体の流れを横切る所定の領域を生成するように、通過開口の出口において点状に配置され得るか、又は、分配チャネルに追随するように拡張されて分配チャネル全体に亘る連続的な熱交換領域を生成し得る。
図示の第1実施形態において、特に図4a及び図4bに示すように、流体分配チャネル56は、洗浄/乾燥流体供給部と分配開口68との間に閉鎖した回路を形成し、加熱装置の内側部分は、前記閉鎖回路の全長に沿って延在するように配置される。前記流体分配チャネルの閉鎖回路は、2つの主部分を備える。2つの主部分は、それらの側端部において、すなわち、洗浄/乾燥流体取入口から距離を置いて、互いに連結される。それらのうちの一方は洗浄/乾燥流体供給部に連通し、他方は分配開口68を備える。
図4bに示すように、加熱装置のバーの内側部分は、分配部分62のベース64の内側面に、すなわち、カバー66に面するベースの面に、ベースの前記内側面に配置された複数の保持ポイント74によって保持されつつ、流体分配チャネル56に沿って延びる。
加熱装置の内側部分70iの長さは、流体分配チャネル56の長さに応じて規定される。抵抗ワイヤの外側部分の長さは、伸縮洗浄装置3の可動ピストン8がその完全に伸張した位置に移動可能であるように規定される。換言すれば、内側部分70iの形状及びサイズは、それらが流体分配チャネル56の長さにのみ依存するため、分配バーがその完全に収縮した位置からその完全に伸長した位置に移動する間、固定されたままである。そして、外側部分70eの形状及びサイズのうちの少なくとも一方は、分配バーが移動する間に変化するものとされる。加熱装置の外側部分を可動ピストン8から距離を置いて配置することも想定され得る。この目的は、外側部分がピストンの移動、ひいてはシース71における分配バーの伸長を妨げず、これにより分配バーが収縮位置に移動する際に絡まることがないようにすることである。
加熱ワイヤ24及びロッド14についての上記記載に従って、特に樹脂又はゲルタイプの充填材料が、分配部分62と、通過開口72と、加熱装置との間のシールを確保するように、通過開口72に追加され得る。
分配バーの第2実施形態を図5に示す。これは、ベース及びカバーの配置が特に異なる。本例において、カバーは、噴射口による洗浄/乾燥流体の噴射方向に本質的に平行な平面においてベースに取り付けられる。
第1実施形態についての上記説明によれば、加熱装置60を形成する抵抗ワイヤ70が前記分配バーに関連付けられる。分配バーは、前記バーの内部に配置されるとともに外側部分70eと連続する内側部分(図示せず)を有している。本例においても、通過開口72がベースに実現されて、加熱装置のバーの内部への挿入が容易とされる。加熱装置が設置されたら、この通過開口をブロックするように、充填材料が注入され得る。
本発明の一態様による洗浄装置は、分配バーにおいて中空流体移送体の端部に配置された少なくとも1つの加熱装置を備えることを理解されたい。また、分配要素の伸縮伸長のために可動ピストンがその周囲を摺動するロッドに関して前記した上述のような第1の追加の加熱装置を追加的に設けることも可能である。また、前記第1の追加の加熱装置に代えて又はこれに加えて、第2の追加の加熱装置を、本発明による加熱洗浄装置の上流にこれへの流体の供給のために配置された洗浄及び/又は乾燥流体移送管に配置することも想定され得る。第2の追加の加熱装置は、コネクタに連結されるとともに移送管内に又はその外周に配置された抵抗ワイヤの形状にある。したがって、気象条件に適合すべく、加熱装置のうちの一方及び/又は他方の稼働を、前記加熱装置それぞれのサイズを大きくする必要なく制御することができる。このようにして、非常に寒冷な条件では加熱装置のそれぞれを、また、温度がそれほど過酷でない場合には分配バーに配置された加熱装置のみを稼働させることにより、必要な電力供給が正確且つ効率的な態様で定められる。
上記記載は、本発明がいかにして設定された目的を達成するかについて、及び特異コンパクトな伸縮洗浄装置について説明するものである。伸縮洗浄装置は、少なくとも1つの加熱装置を配置することにより、光学センサの光学表面に噴射される洗浄及び/又は乾燥流体の洗浄能力を向上させることができ、加熱装置はその実現及び前記洗浄装置への設置が容易である。
本発明は、本明細書において非制限的な例として具体的に挙げた実施形態に制限されるものではなく、特に、同等の全ての手段に、及び技術的に有効な前記手段の全ての組合せをカバーする。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの洗浄及び/又は乾燥流体を、自動車両(1)の洗浄すべきガラス表面、例えば光学検出システムの光学センサ(2)の光学表面(2’)に噴射することが意図される伸縮洗浄装置(3)であって、
    前記伸縮洗浄装置(3)は、延長軸(X)に沿って、可動ピストン(8)の端部において、収縮した第1位置と、洗浄及び/又は乾燥のための伸長した第2位置との間で可動とされた少なくとも1つの流体分配要素を含む、
    伸縮洗浄装置(3)において、
    前記流体分配要素は、内部で流体分配チャネル(56)が延在する分配バー(4)を備え、
    前記分配バー(4)は、前記延長軸(X)の両側に横手方向に延在し、前記可動ピストン(8)は、前記延長軸(X)に沿って摺動し、
    前記流体分配チャネルを通過する流体を加熱するように、前記分配バーは、当該分配バーに少なくとも部分的に一体化された加熱装置(60)を設けられる、伸縮洗浄装置(3)。
  2. 前記加熱装置は、抵抗ワイヤ(70)を備える、請求項1に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  3. 前記加熱装置(60)は、少なくとも部分的に前記流体分配チャネル(56)内で延在するように配置される、請求項1又は2に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  4. 前記加熱装置(60)は、前記分配バー(4)によって規定される中空体内に収容される内側部分(70i)と、前記分配バーの外部に延在する外側部分(70e)とを有し、
    前記加熱装置(60)は、前記分配バーの壁に配置された通過開口(72)を通過するように構成される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  5. 前記加熱装置(60)の前記内側部分の長さは、前記流体分配チャネル(56)の長さに依存し、
    前記加熱装置(60)の前記外側部分の長さは、前第1位置と前第2位置との間での前記分配バー(4)の移動経路に依存する、請求項4に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  6. 前記加熱装置(60)の前記外側部分は、前記可動ピストン(8)から距離を置いて延在する、請求項4又は5に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  7. 前記加熱装置(60)の前記外側部分は、シース(71)に配置される、請求項4乃至6のいずれか一項に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  8. 前記加熱装置(60)は、前記流体分配チャネル(56)に沿って延在するとともに、複数の保持ポイント(74)によって保持される、請求項3乃至7のいずれか一項に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  9. 前記分配バー(4)は、前記延長軸(X)の両側に本質的に対称的に延在する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  10. 前記流体分配チャネル(56)は、洗浄/乾燥流体供給手段に連通するとともに、洗浄すべき前記光学表面(2’)に前記流体を噴射するための前記流体用の複数の分配開口(68)を備える、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  11. 前記分配バー(4)は、前記可動ピストン(8)を延長する第1部分を形成するベース(64)と、前記流体分配チャネル(56)を規定するように前記ベースを覆うカバー(66)とを備える、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  12. 前記加熱装置(60)(70)は、前記ベース(64)の内面に、前記保持ポイント(74)によって圧接する、請求項8と組み合わせた請求項11に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  13. 前記可動ピストン(8)は、前記洗浄及び/又は乾燥流体用の中空移送体(5)の内部で摺動するように構成されるとともに、
    前記可動ピストン(8)は、前記分配バー(4)少なくとも前第2位置に位置するときに前記洗浄及び/又は乾燥流体が前記可動ピストン(8)を通過するように構成される、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  14. 前記中空移送体(5)は、前記分配バー(4)に少なくとも部分的に一体化された前記加熱装置(60)とは別個の加熱要素(22)を備える、請求項13に記載の伸縮洗浄装置(3)。
  15. 自動車両に取付けられることが意図される光学検出システムであって、光学表面(2’)を有する少なくとも1つの光学センサ(2)を備える前記光学検出システムにおいて、
    前記光学検出システムは、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の、前記光学表面(2’)用の伸縮洗浄装置(3)を備える、光学検出システム。
JP2018083138A 2017-04-25 2018-04-24 伸縮洗浄装置 Active JP7134690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1753573 2017-04-25
FR1753573A FR3065379B1 (fr) 2017-04-25 2017-04-25 Dispositif de nettoyage telescopique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199485A JP2018199485A (ja) 2018-12-20
JP7134690B2 true JP7134690B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=58993136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083138A Active JP7134690B2 (ja) 2017-04-25 2018-04-24 伸縮洗浄装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10981545B2 (ja)
EP (1) EP3395624A1 (ja)
JP (1) JP7134690B2 (ja)
KR (1) KR20180119526A (ja)
CN (1) CN108725394B (ja)
CA (1) CA3002371A1 (ja)
FR (1) FR3065379B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206265A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Continental Automotive Gmbh Reinigungsvorrichtung zum Reinigen eines transparenten Elements einer optischen oder optoelektronischen Vorrichtung
IT201800010902A1 (it) * 2018-12-07 2020-06-07 Plastecs S R L Apparecchio per il trattamento di superfici calpestabili, come ad esempio pavimenti
CN110466647B (zh) * 2019-09-10 2024-05-10 中国矿业大学 一种垃圾发电厂垃圾池渗沥液格栅板疏通机器人及工作方法
DE102021102620A1 (de) * 2021-02-04 2022-08-04 Valeo Systèmes d'Éssuyage SAS Reinigungseinrichtung für eine Umfelderkennungseinrichtung eines Fahrzeugs und Umfelderkennungseinrichtung
DE102021210085A1 (de) 2021-09-13 2023-03-16 Continental Automotive Technologies GmbH Kombinierte Reinigungsvorrichtung für eine Sensorvorrichtung eines Fahrzeugs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10048014A1 (de) 2000-09-26 2002-04-18 Siemens Ag Reinigungsanlage für eine Scheibe
JP2006199201A (ja) 2005-01-21 2006-08-03 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具クリーナー装置
JP2015093265A (ja) 2013-11-14 2015-05-18 花王株式会社 スリットノズル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237856C1 (de) * 1992-11-10 1993-10-14 Daimler Benz Ag Scheinwerferwaschvorrichtung
FR2783225B1 (fr) * 1998-09-10 2001-02-23 Journee Paul Sa Dispositif perfectionne de projection de liquide de lavage et essuie-glace portant un tel dispositif
WO2012138455A1 (en) * 2011-03-10 2012-10-11 Bowles Fluidics Corporation Integrated automotive system, nozzle assembly and remote control method for cleaning an image sensor's lens
US9862321B2 (en) * 2012-08-29 2018-01-09 Smr Patents S.A.R.L. Telescoping rearview assembly with camera and lens wiping system
US10155484B2 (en) * 2012-08-29 2018-12-18 Smr Patents S.A.R.L. Telescoping rearview assembly with camera and lens wiping system
FR3027008B1 (fr) * 2014-10-10 2017-12-08 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de nettoyage d’une camera d’aide a la conduite d’un vehicule automobile
FR3027007B1 (fr) * 2014-10-10 2017-12-08 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de nettoyage d’une camera d’aide a la conduite d’un vehicule automobile
FR3039113B1 (fr) * 2015-07-22 2017-07-28 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de nettoyage d'un capteur pour vehicule automobile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10048014A1 (de) 2000-09-26 2002-04-18 Siemens Ag Reinigungsanlage für eine Scheibe
JP2006199201A (ja) 2005-01-21 2006-08-03 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具クリーナー装置
JP2015093265A (ja) 2013-11-14 2015-05-18 花王株式会社 スリットノズル

Also Published As

Publication number Publication date
CN108725394B (zh) 2022-04-05
FR3065379B1 (fr) 2020-11-06
US10981545B2 (en) 2021-04-20
US20180304863A1 (en) 2018-10-25
CN108725394A (zh) 2018-11-02
KR20180119526A (ko) 2018-11-02
JP2018199485A (ja) 2018-12-20
CA3002371A1 (en) 2018-10-25
FR3065379A1 (fr) 2018-10-26
EP3395624A1 (fr) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7134690B2 (ja) 伸縮洗浄装置
JP7036657B2 (ja) 伸縮洗浄装置
JP6815776B2 (ja) 自動車用センサを洗浄するための装置
JP6800638B2 (ja) 自動車用のセンサ洗浄装置
ES2337882T3 (es) Sistema y metodo para limpiar o deshelar un parabrisas.
JP6961685B2 (ja) 少なくとも1つの流体を自動車の洗浄すべき表面に向けて噴霧することが意図された洗浄装置
JP7142456B2 (ja) 伸縮洗浄装置
US10703343B2 (en) Cleaning device intended to spray at least one fluid towards a surface to be cleaned of a motor vehicle
JP7113816B2 (ja) 自動車両用光学検出システムの光学センサを洗浄するための装置
JP7199799B2 (ja) 車輌用洗浄装置
JP7053815B2 (ja) 伸縮式車両表面クリーニングデバイス
JP2017074950A (ja) 容器蓋
KR101176302B1 (ko) 멀티건 타입의 핫멜트 도포장치
FR2743703A3 (fr) Structure de seche-cheveux amelioree
ITTO20110156U1 (it) Pistola di lavaggio

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150