JP7134199B2 - ケーブル管理デバイス及び接続機構 - Google Patents

ケーブル管理デバイス及び接続機構 Download PDF

Info

Publication number
JP7134199B2
JP7134199B2 JP2020097052A JP2020097052A JP7134199B2 JP 7134199 B2 JP7134199 B2 JP 7134199B2 JP 2020097052 A JP2020097052 A JP 2020097052A JP 2020097052 A JP2020097052 A JP 2020097052A JP 7134199 B2 JP7134199 B2 JP 7134199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
connecting element
cable management
end portion
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020097052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021077856A (ja
Inventor
庚金 陳
順和 楊
維成 張
俊強 王
Original Assignee
川湖科技股▲分▼有限公司
川益科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川湖科技股▲分▼有限公司, 川益科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 川湖科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2021077856A publication Critical patent/JP2021077856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134199B2 publication Critical patent/JP7134199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1488Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures
    • H05K7/1489Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures characterized by the mounting of blades therein, e.g. brackets, rails, trays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1488Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures
    • H05K7/1491Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures having cable management arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame
    • H05K7/183Construction of rack or frame support rails therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、ケーブル管理デバイス及びケーブル管理デバイスを有する接続機構に関し、より具体的には、接続機構に接続された装置の電子モジュールを交換するのに好ましい、接続機構に適用されるときに、分離された後に所定の位置に保持されることができる、ケーブル管理デバイスに関する。
特許文献1に示されるように、ケーブル管理アームが開示されている。ケーブル管理アームは、第1アーム、第2アーム、及び少なくとも1つの支持部材を含む。第1のアーム、第2のアーム、及び少なくとも1つの支持部材は、それぞれ、第1の接続要素、第2の接続要素、及び第3の接続要素に枢動可能に接続される。少なくとも1つの支持部材は、少なくとも1つの支持部材が第1のアーム及び第2のアームを支持することができるように、スライドを通じて第1のアームの底及び第2のアームの底に接続される。
第1のアームは、第1の要素を通じて第1のスライドアセンブリの第1の固定レールに分離可能に接続される。第2のアームは、第2の接続要素を通じて第1のスライドアセンブリの第1の可動レールに分離可能に接続される。少なくとも1つの支持部材は、第3の接続要素を通じて第2のスライドアセンブリの第2の固定レールに分離可能に接続される。第1のスライドアセンブリの第1の可動レール及び第2のスライドアセンブリの第2の可動レールは、(サーボ機器のような)搬送される物体を搬送するように構成される。
少なくとも1つの支持部材は、第3の接続要素を通じて第2のスライドアセンブリの第2の固定レールに分離可能に接続されるので、少なくとも1つの支持部材が第2のスライドアセンブリの第2の固定レールから分離される(detached)(取り外される(dismounted))ときに、第1の接続要素を通じた第1のスライドアセンブリの第1の固定レールと第1のアームとの間の接続及び第2の接続要素を通じた第1のスライドアセンブリの第1の可動レールと第2のアームとの間の接続のみが残る。その結果、第1のアーム及び第2のアームは、それぞれ、第1の接続要素及び第2の接続要素に対して揺動する傾向を有する。よって、第1のアーム及び第2のアームを所定の位置に一時的に保持(又は固定)することができない。シャーシの背後に配置される電子モジュールを交換するのが望ましいとき、固定されていないケーブル管理アームは、電子モジュールの交換に影響を及ぼすことがある。例えば、ケーブル管理アームは移動して、電子モジュールの交換経路を妨害することがある。
よって、異なるケーブル管理製品の開発が重要な問題になる。
これを念頭に置いて、本発明は、ケーブル管理デバイス及びケーブル管理デバイスを有する接続機構を提供することを目的とする。
これは、請求項1に従ったケーブル管理デバイスによって達成される。従属項は、対応する更なる開発及び改良に関する。
以下に続く詳細な記述からより明確に分かるように、特許請求されるケーブル管理デバイスは、第1のアームと、第1の接続要素とを含む。第1のアームは、第1の端部分と、第2の端部分とを有する。第1のアームは、第1のアームの第1の端部分と第2の端部分との間に配置される少なくとも1つの第1のケーブル管理構成を備えて配置(構成)される。第1の接続要素は、第1のアームの第2の端部分に枢動的に接続される。第1のアーム及び第1の接続要素の一方は、係合構成を備えて配置(構成)され、第1のアーム及び第1の接続要素の他方は、対応する構成を備えて配置(構成)される。第1のアームが第1の位置から第2の位置まで所定の角度だけ第1の接続要素に対して枢動するとき、第1のアームは、係合構成と対応する構成との間の協働によって第1の接続要素に対して第2の位置に保持されることが可能である。
以下では、添付の図面を参照しながら、一例として本発明を更に例示する。
本発明のある実施形態に従ったケーブル管理デバイスを示す三次元図である。 本発明の実施形態に従ったケーブル管理デバイスを示す分解図である。 本発明の実施形態に従ったケーブル管理デバイスの第1の接続要素及び対応する構成を示す分解図である。 本発明の実施形態に従った、第1のアームと第2のアームがそれぞれ第1の接続要素及び第2の接続要素に対して第1の位置にある、ケーブル管理デバイスを示す概略図である。 本発明の実施形態に従った、第1のアーム及び第2のアームがそれぞれ第1の回転方向に沿って第1の接続要素及び第2の接続要素に対して枢動する、ケーブル管理デバイスを示す概略図である。 本発明の実施形態に従った、第1のアーム及び第2のアームがそれぞれ第1の接続要素及び第2の接続要素に対して第2の位置にある、ケーブル管理デバイスを示す概略図である。 ラックに適用された本発明の実施形態に従った接続機構のケーブル管理デバイスを示す概略図であり、第1のアーム及び第2のアームはそれぞれ第1の接続要素及び第2の接続要素に対して第1の位置にある。 ラックに適用された本発明の実施形態に従った接続機構のケーブル管理デバイスを示す三次元図であり、第1のアーム及び第2のアームはそれぞれ第1の接続要素及び第2の接続要素に対して第1の位置にある。 ラックに適用された本発明の実施形態に従った接続機構のケーブル管理デバイスを示す三次元図であり、第1のアーム及び第2のアームはそれぞれ第1の接続要素及び第2の接続要素に対して第2の位置にある。
図1及び図2に示すように、ケーブル管理デバイス20は、第1のアーム22と、第2のアーム24と、第1の接続要素26と、第2の接続要素28と、少なくとも1つの支持部材30と、第3の接続要素32とを含む。
第1のアーム22は、第1の端部分34aと、第2の端部分34bとを有する。第2の端部分34bは、第1の端部分34aの反対側にある。第1のアーム22は、少なくとも1つの第1のケーブル管理構成36を備えて構成されている。少なくとも1つの第1のケーブル管理構成36は、第1のアーム22の第1の端部分34aと第2の端部分34bとの間に配置されている。ここで、少なくとも1つの第1のケーブル管理構成36は、第1のアーム22に分離可能に取り付けられた追加的な構成要素であるが、それは例示的である。他の実施形態では、少なくとも1つの第1のケーブル管理構成36は、第1のアーム22に直接的に一体化された(溝のような)特定の構造であることができる。代替的に、少なくとも1つの第1のケーブル管理構成36は、第1のアーム22に配置されたベルトであることができる。第1のケーブル管理構成36の前述の例は、全て、電子ケーブル(図示せず)を配置して支持するためのものであるが、本発明はそれに限定されない。
第2のアーム24は、第1の端部分38aと、第2の端部分38bとを有する。第2の端部分38bは、第1の端部分38aの反対側にある。第2のアーム24は、少なくとも1つの第2のケーブル管理構成40を備えて構成されている。少なくとも1つの第2のケーブル管理構成40は、第2のアーム24の第1の端部分38aと第2の端部分38bとの間に配置されている。ここで、第2のケーブル管理機構40の構造は、第1のケーブル管理機構36の構造と実質的に同じであり、電子ケーブルを配置して支持するように構成されている。簡潔性のために、第2のケーブル管理構成40の詳細を省略する。第2のアーム24の第1の端部分38aは、第1のアーム22の第1の端部分34aに枢動的に接続されている。ここで、第1のアーム22の第1の端部分34a及び第2のアーム24の第1の端部分38aは、それぞれ、第1のピボット部材42a及び第2のピボット部材42bを通じて装着要素44の2つの端に枢動的に接続されている。しかしながら、本発明はそれに限定されない。例えば、他の実施形態では、第1のアーム22の第1の端部分34aを第2のアーム24の第1の端部分38aに直接的に枢動的に接続することができる。
第1の接続要素26は、第1のアーム22に枢動的に接続されている。具体的には、第1の接続要素26は、第1のアーム22の第2の端部分34bに枢動的に接続されている。より具体的には、第1の接続要素26は、第1のシャフト46aを通じて第1のアーム22の第2の端部分34bに枢動的に接続されている。
第2の接続要素28は、第2のアーム24に枢動的に接続されている。具体的には、第2の接続要素28は、第2のアーム24の第2の端部分38bに枢動的に接続されている。より具体的には、第2の接続要素28は、第2のシャフト46bを通じて第2のアーム24の第2の端部分38bに枢動的に接続されている。
少なくとも1つの支持部材30は、第1のアーム22及び第2のアーム24のうちの少なくとも1つを支持するためにある。好ましくは、少なくとも1つの支持部材30は、ベース48を通じて第1のアーム22の底及び第2のアーム24の底に接続されている。
第3の接続要素32は、少なくとも1つの支持部材30に枢動的に接続されている。例えば、少なくとも1つの支持部材30の支持端49は、接続シート50を備えて構成される。接続シート50は、第1の接続区画52aと、第1の接続区画52aに対して曲げられた第2の接続区画52bとを有する。ここで、第2の接続区画52bは、第1の接続区画52aに対して実質的に垂直に曲げられているが、それは単なる例示であり、本発明はそれに限定されない。具体的には、第3の連結要素32は、補助シャフト53を通じて接続シート50の第2の接続区画52bに枢動的に接続されている。
第1のアーム22及び第1の接続要素26の一方は、係合構成54を備えて構成されており、第1のアーム22及び第1の接続要素26の他方は、対応する構成56を備えて構成されている。ここで、第1のアーム22は、係合構成54を備えて構成されており、第1の接続要素26は、対応する構成56を備えて構成されているが、それらは例示的である。
係合構成54は、第1のアーム22に接続された追加的な構成要素である。ここで、係合構成54は、第2のアーム24に向かって面する第1のアーム22の表面22aに配置されている。係合構成54は、(板バネ又は可撓性物体のような)弾性部材(elastic member)であるが、それらは例示的であるに過ぎず、本発明はそれらに限定されない。弾性部材は、対応する構成56と係合する(図4に示す)係合部分57を有する。具体的には、係合構成54は、接続部分58と、接触部分59と、接続部分58と接触部分59との間に配置される可撓性部分60とを有する。係合構成54は、接続部分58を通じて第1のアーム22の第2の端部分34bに接続されている。可撓性部分60は、接続部分58に対して傾斜している。より具体的には、係合構成54は、接続部分58と、可撓性部分60と、係合部分57と、接触部分59とを有し、可撓性部分60は、接続部分58に接続されており、接続部分58に対して曲げられ、係合部分57は、可撓性部分60に接続されており、可撓性部分60に対して曲げられ、接触部分59は、係合部分57に接続されており、係合部分57に対して曲げられている。その上、対応する構成56は、第1の接続要素26に接続された追加的な構成要素である。対応する構成56は、取付け部分62と、(図3に示す)対応する部分64とを有する。取付け部分62は、第1の接続要素26に接続されている。対応する部分64は、取付け部分62から延びており、取付け部分62に対して曲げられている。取付け部分62は、第2のアーム24から離れた第1の接続要素26の表面26aに配置されている。対応する部分64は、第1のシャフト46aの周りを通されており、第2のアーム24に向かって延びている。
図4に示すように、係合構成54は、可撓性部分60と接触部分59との間に配置された係合部分57を有する。好ましくは、係合部分57は、可撓性部分60と接触部分59との間の曲げられた部分である。具体的には、係合部分57は、可撓性部分60に対して曲げられており、係合部分57は、接触部分59に対して曲げられている。より具体的には、第1のアーム22及び第2のアーム24は、それぞれ、第1の接続要素26及び第2の接続要素28に対して第1の位置P1にあることができる。
図5及び図6に示すように、第1のアーム22及び第2のアーム24は、それぞれ、(図5に示す)第1の回転方向R1に沿って第1の位置P1から(図6に示す)第2の位置P2まで、所定の角度だけ、第1の接続要素26及び第2の接続要素28に対して枢動することができる。
具体的には、第2の位置P2に向かって枢動するときに、係合構成54の可撓性部分60が、第1のアーム22が所定の角度だけ(図6に示す)第2の位置P2に第1の接続要素26に対して枢動するまで、弾性的に変形させられて弾性力を蓄積するように、第1のアーム22の係合構成54の接触部分59は、第1の接続要素26の対応する構成56の対応する部分64と接触して、係合構成54の可撓性部分60に力Kを生成する。係合構成54の可撓性部分60は、係合構成54を対応する構成56と協働させ得るように、弾性力を解放する。例えば、第1のアーム22が、第1の回転方向R1とは反対の第2の回転方向R2に沿って第2の位置P2から枢動することが防止されるように、第1のアーム22は、係合構成54の係合部分57と対応する構成56の対応する部分64との間の協働によって、第1の接続要素26に対する第2の位置P2に保持されることができる。その上、第2のアーム24が第2の回転方向R2に沿って第2の接続要素28に対して枢動する枢動経路は、第1のアーム22によって遮断され、第2のアーム24は、第2の接続要素28に対して第2の位置P2に保持されることができる。
図6に示すように、ユーザが第2の回転方向R2に沿って第1のアーム22又は第2のアーム24に力を加えるときに、並びにその力が係合構成54の可撓性部分60の弾性力よりも大きいときに、係合構成54の係合部分57は、対応する構成56の対応する部分64から係合解除されることができる。代替的に、ユーザは、係合構成54の可撓性部分60に直接的に力を加えて、係合構成54の係合部分57を対応する構成56の対応する部分64から係合解除することができる。前述の方法によって、第1のアーム22及び第2のアーム24は、第2の回転方向R2に沿う枢動によって、第1の接続要素26及び第2の接続要素28に対して第2の位置P2から第1の位置P1に戻ることができる。すなわち、係合構成54が対応する構成56から係合解除されるときに、第1のアーム22は、第1の接続要素26に対して第2の位置P2から第1の位置P1に戻ることができる。
図7及び図8に示すように、搬送物される体66は、第1のスライドアセンブリ68及び第2のスライドアセンブリ70を通じてラックに取り付けられる。具体的には、第1のスライドアセンブリ68は、(内側レールのような)第1のレール72と、第1のレール72に対して長手方向に移動可能な(外側レールのような)第2のレール74とを含む。ここで、第2のレール74の前方端及び後方端は、ラックの第1のポスト71a及び第2のポスト71bに取り付けられているが、それは例示的である。同様に、第2のスライドアセンブリ70は、(内側レールのような)第3のレール76と、第3のレール76に対して長手方向に移動可能な(外側レールのような)第4のレール78とを含む。ここで、第4のレール78の前方端及び後方端は、ラックの第3のポスト71c及び第4のポスト71dに取り付けられているが、これは例示的である。搬送される物体66は、第1のレール72と第3のレール76との間に取り付けられる。搬送される物体66は、第1のレール72及び第3のレール76を通じて移動させられることができる。ケーブル管理デバイス20は、搬送される物体66の背後に配置されており、搬送される物体66の後方部分Bに隣接している。ケーブル管理デバイス20の第1のケーブル管理構成36及び第2のケーブル管理構成40は、(電子装置のような)搬送される物体66の電子ケーブルを搬送するように構成される。
第1の接続要素26、第2の接続要素28及び第3の接続要素32は、ケーブル管理デバイス20を、第1の物体、第2の物体、及び第3の物体にそれぞれ接続するために提供される。具体的には、第1の連結要素26は、第1のスライドアセンブリ68の第1のレール72に分離可能に接続されており、第2の接続要素28は、第1のスライドアセンブリ68の第2のレール74に分離可能に接続されており、第3の接続要素32は、第2のスライドアセンブリ70に分離可能に接続されている。具体的には、第1の接続要素26は、第1のスライドアセンブリ68の第1のレール72の後方端に分離可能に接続されており、第2の接続要素28は、第1のスライドアセンブリ68の第2のレール74の後方端に分離可能に接続されており、第3の接続要素32は、第2のスライドアセンブリ70の第4のレール78の後方端に分離可能に接続されている。更に、第1のスライドアセンブリ68、第2のスライドアセンブリ70及びケーブル管理デバイス20は、接続機構(connection mechanism)を形成することができる。
図8及び図9に示すように、第3の接続要素32が第2のスライドアセンブリ70の第4のレール78から分離されるときに、第1のアーム22及び第2のアーム24は、それぞれ、第1の回転方向R1に沿って(図8に示す)第1の位置P1から(図9に示す)第2の位置P2に第1の接続要素26及び第2の接続要素28に対して枢動することができる。第1のアーム22及び第2のアーム24は、係合構成54と(図6に示す)対応する構成56との間の協働によって、第1の接続要素26及び第2の接続要素28に対して第2の位置P2に保持されることができる。この構成を用いるならば、搬送される物体66の後方部分Bの背後に開放空間を維持することができ、それはユーザが搬送される物体66の後方部分Bの背後に位置する電子モジュールを維持するのに好ましい。
要約すれば、本発明の実施形態に従った接続機構及びケーブル管理デバイス20は、以下の構成を含む。
第1のアーム22及び第2のアーム24は、係合構成54と対応する構成56との間の(係合のような)協働によって、第1の接続要素26及び第2の接続要素28に対して第2の位置P2に保持されることができる。
米国特許第9,072,190B2号明細書 米国特許第10,292,301B1号明細書 米国特許第9,144,174B2号明細書 米国特許第8,634,198B2号明細書
20 ケーブル管理デバイス(cable management device)
22 第1のアーム(first arm)
22a 表面(surface)
24 第2のアーム(second arm)
26 第1の接続要素(first connection element)
26a 表面(surface)
28 第2の接続要素(second connection element)
30 少なくとも1つの支持部材(at least one support member)
32 第3の接続要素(third connection element)
34a 第1の端部分(first end portion)
34b 第2の端部分(second end portion)
36 第1のケーブル管理構成(first cable management feature)
38a 第1の端部分(first end portion)
38b 第2の端部分(second end portion)
40 第2のケーブル管理構成(second cable management feature)
42a 第1のピボット部材(first pivot member)
42b 第2のピボット部材(second pivot member)
44 取付け要素(mounting element)
46a 第1のシャフト(first shaft)
46b 第2のシャフト(second shaft)
48 ベース(base)
49 支持端(supporting end)
50 接続シート(connecting seat)
52a 第1の接続区画(first connecting section)
52b 第2の接続区画(second connecting section)
53 補助シャフト(auxiliary shaft)
54 係合構成(engaging feature)
56 対応する構成(corresponding feature)
57 係合部分(engaging portion)
58 接続部分(connecting portion)
59 接触部分(contacting portion)
60 可撓性部分(flexible portion)
62 取付け部分(mounting portion)
64 対応する部分(corresponding portion)
66 搬送される物体(carried object)
68 第1のスライドアセンブリ(first slide assembly)
70 第2のスライドアセンブリ(second slide assembly)
71a 第1のポスト(first post)
71b 第2のポスト(second post)
71c 第3のポスト(third post)
71d 第4のポスト(forth post)
72 第1のレール(first rail)
74 第2のレール(second rail)
76 第3のレール(third rail)
78 第4のレール(forth rail)
B 後方部分(rear portion)
K 力(force)
P1 第1の位置(first position)
P2 第2の位置(second position)
R1 第1の回転方向(first rotation direction)
R2 第2の回転方向(second rotation direction)

Claims (9)

  1. 第1の端部分と、第2の端部分とを有する、第1のアームであって、第1のアームは、第1のアームの第1の端部分と第2の端部分との間に配置される少なくとも1つの第1のケーブル管理構成を備えて構成される、第1のアームと、
    前記第1のアームの前記第2の端部分に枢動的に接続される第1の接続要素とを含み、
    前記第1のアーム及び前記第1の接続要素の一方は、係合構成を備えて構成され、前記第1のアーム及び前記第1の接続要素の他方は、対応する構成を備えて構成され、前記係合構成は、弾性部材であり、該弾性部材は、前記対応する構成と係合する係合部分を有し、
    前記第1のアームが第1の位置から第2の位置に所定の角度だけ前記第1の接続要素に対して枢動するときに、前記第1のアームは、前記弾性部材である前記係合構成と前記対応する構成との間の弾性的な協働によって、前記第1の接続要素に対して前記第2の位置に保持されることができることを特徴とする、
    ケーブル管理デバイス。
  2. 第1の端部分と、第2の端部分とを有する、第2のアームであって、第2のアームの第1の端部分は、前記第1のアームの前記第1の端部分に枢動的に接続される、第2のアームと、
    前記第2のアームの前記第2の端部分に枢動的に接続される第2の接続要素とによって特徴付けられる、
    請求項1に記載のケーブル管理デバイス。
  3. 前記第1のアームと前記第2のアームとを支持する少なくとも1つの支持部材と、
    該少なくとも1つの支持部材に枢動的に接続される第3の接続要素とによって特徴付けられ、前記第1の接続要素、前記第2の接続要素、及び前記第3の接続要素は、当該ケーブル管理デバイスを、第1の物体、第2の物体、及び第3の物体にそれぞれ接続するように提供される、
    請求項2に記載のケーブル管理デバイス。
  4. 前記係合構成は、前記第2のアームに向かって面する前記第1のアームの表面に配置されることを特徴とする、請求項2又は3に記載のケーブル管理デバイス。
  5. 前記第1の接続要素は、第1のシャフトを通じて前記第1のアームの前記第2の端部分に枢動的に接続され、前記対応する構成は、取付け部分と、対応する部分とを有し、該対応する部分は、前記取付け部分から延ばされ、前記取付け部分に対して曲げられ、前記対応する部分は、前記第1のシャフトの周りを通され、前記第2のアームに向かって延ばされることを特徴とする、請求項2乃至4のうちのいずれか1項に記載のケーブル管理デバイス。
  6. 前記少なくとも1つの支持部材は、ベースを通じて前記第1のアームの底と前記第2のアームの底とに接続されることを特徴とする、請求項3乃至5のうちのいずれか1項に記載のケーブル管理デバイス。
  7. 前記係合構成が前記対応する構成から係合解除されるときに、前記第1のアームは、前記第1の接続要素に対して前記第2の位置から前記第1の位置に戻り得ることを特徴とする、請求項1乃至6のうちのいずれか1項に記載のケーブル管理デバイス。
  8. 前記対応する構成は、前記第1の接続要素を前記第1のアームの前記第2の端部分に枢動的に接続する第1のシャフトの周りに配置され、前記係合構成は、前記対応する構成との前記協働のために前記第1のシャフトに近接して配置されることを特徴とする、請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載のケーブル管理デバイス。
  9. 前記係合構成は、接続部分と、可撓性部分と、係合部分と、接触部分とを有し、前記可撓性部分は、前記接続部分に接続され、前記接続部分に対して曲げられ、前記係合部分は、前記可撓性部分に接続され、前記可撓性部分に対して曲げられ、前記接触部分は、前記係合部分に接続され、前記係合部分に対して曲げられることを特徴とする、請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載のケーブル管理デバイス。
JP2020097052A 2019-11-05 2020-06-03 ケーブル管理デバイス及び接続機構 Active JP7134199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108140353 2019-11-05
TW108140353A TWI703915B (zh) 2019-11-05 2019-11-05 連接機構及其理線裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077856A JP2021077856A (ja) 2021-05-20
JP7134199B2 true JP7134199B2 (ja) 2022-09-09

Family

ID=69810593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020097052A Active JP7134199B2 (ja) 2019-11-05 2020-06-03 ケーブル管理デバイス及び接続機構

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11245252B2 (ja)
EP (1) EP3820259B1 (ja)
JP (1) JP7134199B2 (ja)
TW (1) TWI703915B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI706708B (zh) * 2019-10-18 2020-10-01 川湖科技股份有限公司 理線總成

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030026084A1 (en) 2001-08-03 2003-02-06 Lauchner Craig E. Cable management arm with trough and breakaway feature
CN109429465A (zh) 2017-08-22 2019-03-05 川湖科技股份有限公司 机架系统、理线装置与连接总成
JP2019037115A (ja) 2017-08-10 2019-03-07 川湖科技股▲分▼有限公司 ケーブル管理装置及びラックシステムのための接続アセンブリ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013584U (ja) 1983-07-05 1985-01-29 日本電気株式会社 表示部首振り機構
US7480154B2 (en) * 2005-08-16 2009-01-20 Dell Products L.P. Method and apparatus for securing a cable management system
TWI336229B (en) * 2007-07-11 2011-01-11 King Slide Works Co Ltd Cable management arm connection system
US8634198B2 (en) 2011-07-01 2014-01-21 King Slide Works Co., Ltd. Connection device of cable management arm
TWI485343B (zh) * 2012-11-13 2015-05-21 King Slide Works Co Ltd 理線架
US9144174B2 (en) 2012-12-07 2015-09-22 King Slide Works Co., Ltd. Cable management arm assembly
US9072190B2 (en) 2012-12-07 2015-06-30 King Slide Works Co., Ltd. Cable management arm
CN105682403B (zh) * 2014-11-20 2018-07-06 川湖科技股份有限公司 理线总成
EP3030065B1 (en) * 2014-12-04 2018-03-14 King Slide Works Co., Ltd. Cable management arm supporting device and mounting assembly thereof
US9480182B2 (en) * 2014-12-30 2016-10-25 King Slide Works Co., Ltd. Cable management arm
CA2959323A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-29 Masterbrand Cabinets, Inc. Compact drawer outlet
TWI670910B (zh) * 2017-11-13 2019-09-01 川湖科技股份有限公司 連接總成及其理線裝置
TWI649512B (zh) * 2018-02-07 2019-02-01 川湖科技股份有限公司 連接裝置
TWI677275B (zh) * 2018-08-20 2019-11-11 川湖科技股份有限公司 連接總成及其理線裝置
TWI689149B (zh) * 2018-10-12 2020-03-21 川湖科技股份有限公司 理線總成
TWI717151B (zh) * 2019-12-12 2021-01-21 川湖科技股份有限公司 理線總成

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030026084A1 (en) 2001-08-03 2003-02-06 Lauchner Craig E. Cable management arm with trough and breakaway feature
JP2019037115A (ja) 2017-08-10 2019-03-07 川湖科技股▲分▼有限公司 ケーブル管理装置及びラックシステムのための接続アセンブリ
CN109429465A (zh) 2017-08-22 2019-03-05 川湖科技股份有限公司 机架系统、理线装置与连接总成

Also Published As

Publication number Publication date
US20220052516A1 (en) 2022-02-17
US11245252B2 (en) 2022-02-08
TW202119893A (zh) 2021-05-16
US11489327B2 (en) 2022-11-01
JP2021077856A (ja) 2021-05-20
TWI703915B (zh) 2020-09-01
US20210135443A1 (en) 2021-05-06
EP3820259A1 (en) 2021-05-12
EP3820259B1 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319815B2 (en) Stage apparatus and camera shake correction apparatus using the same
JP6768108B2 (ja) ケーブル管理アセンブリ
JP6297659B2 (ja) ブラケットデバイス
JP7134199B2 (ja) ケーブル管理デバイス及び接続機構
US8514556B2 (en) Electronic device with support mechanism
CN102996617A (zh) 球铰机构、应用该球铰机构的支链及其并联机器人
US11498463B2 (en) Vehicle seat having a pitching spring unit
GB2464168A (en) Slide assembly for rack with retaining latch
CN103831660A (zh) 夹持机构
JP6451233B2 (ja) 電子機器
US9524002B2 (en) Electronic device
JP2020031205A (ja) 連結アセンブリ及びそのケーブル管理装置
TW201713245A (zh) 用於滑軌總成的安裝配件
US20190245334A1 (en) Connection device for cable management device and slide rail assembly
US7076145B2 (en) Light tunnel retention and adjustment apparatus
JP2012078588A (ja) 眼鏡用機器取り付け装置
JP2006236558A (ja) ミスアライメント許容度を有するスライダ装置、記憶装置を運搬するための運搬器、および高いミスアライメント許容度を有するスライダ装置を摺動させるための方法
JP6881849B2 (ja) 電子機器支持フレーム及び電子機器におけるケーブル支持方法
CN112788905B (zh) 连接机构及其理线装置
CN105717728A (zh) 投射型影像显示装置
JP4823993B2 (ja) 可動保持具
JP6255688B2 (ja) 支持部材、組立体及び情報処理装置
US6010226A (en) Vehicle exterior mirror
TW201924979A (zh) 載運裝置
JP2019139013A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220325

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150