JP7133382B2 - 投稿解説支援サーバおよび投稿解説支援プログラム - Google Patents
投稿解説支援サーバおよび投稿解説支援プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7133382B2 JP7133382B2 JP2018143440A JP2018143440A JP7133382B2 JP 7133382 B2 JP7133382 B2 JP 7133382B2 JP 2018143440 A JP2018143440 A JP 2018143440A JP 2018143440 A JP2018143440 A JP 2018143440A JP 7133382 B2 JP7133382 B2 JP 7133382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- posting
- information
- terminal
- viewing
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
キーワード以外の検索条件として、視聴者の物理的な位置を利用することが考えられる。特許文献1には、現在位置に対応するコンテンツを通知することが可能な情報処理システム、情報処理装置、およびプログラムに関する発明が記載されている。
特許文献1に記載の方法ならば、コンテンツを現在位置に対応させて通知することにより、視聴者は、このコンテンツの通知を受けることができる。しかし、投稿者がどのようにして位置に対応するコンテンツ(投稿音声や投稿動画など)をサーバに投稿するかについては、何ら記載されていない。
そこで、本発明は、投稿者が視聴者のいる場所とマッチングするコンテンツを配信することを課題とする。
本発明は、例えば、オリンピック競技が行われているスタジアムにいる複数人の投稿者(解説者または実況者)が、それぞれ投稿コンテンツ(解説音声など)をサーバに投稿し、それらのコンテンツを複数人の視聴者が視聴する場合に、これら視聴者の利便性を高めるものである。具体的には、投稿者(解説者または実況者)がいる場所から所定の範囲内にいる視聴者に対してコンテンツを配信可能としている。所定の範囲とは、例えば投稿者がいる場所を中心として所定距離を半径とした円形の範囲や、投稿者がいるスタジアム等の施設の敷地内の範囲である。また、視聴者がプロフィールを登録することにより、投稿者(解説者または実況者)と視聴者とをマッチングすることも可能である。
第1の実施形態では、屋外のスタジアム3x,3yにおける投稿を示している。
第1の実施形態において、投稿者1aは、屋外のスタジアム3xに位置している。この投稿者1aは、投稿側端末2aを操作して、スタジアム3xで開催されるスポーツ競技などの解説などを投稿する。投稿側端末2b,2cを有する投稿者1b,1cも同様である。これら投稿者1a~1cが投稿する投稿データは、破線で示した範囲内、すなわち投稿者1a~1cの位置から所定距離を半径とした円形の範囲内の視聴者が視聴することができる。なお、この所定の範囲は、投稿サーバ5に予め設定されていてもよいし、各投稿者1a~1cが任意に設定可能であってもよい。また、この所定の範囲は、投稿者がいるスタジアム等の施設の敷地内の範囲であってもよい。
投稿側端末2d~2fも同様に、GPSを用いてスタジアム3yの位置情報を取得する。このスタジアム3yの視聴者が有する視聴側端末4も同様に、GPSを用いてスタジアム3yの位置情報を取得する。以下、各投稿側端末2a~2fを特に区別しないときには、単に投稿側端末2と記載する。
投稿側端末2の位置情報から所定の範囲内に存在する観客(視聴者)が有している視聴側端末4には、それぞれの投稿IDと投稿基本情報とが送信される。つまり、各視聴側端末4は、位置情報によってコンテンツを絞り込むことができる。
投稿側端末2は、スマートフォン等のネットワーク接続された端末である。投稿側端末2は、CPU(Central Processing Unit)21と、ROM(Read Only Memory)221と、RAM(Random Access Memory)222と、記憶部28とを備えている。CPU21は、ソフトウェアプログラムを実行する演算装置であり、ROM221や記憶部28に格納されたプログラムを実行することにより、各種機能を実現する。ROM221は、不揮発性メモリであり、例えばこの端末の基本入出力ソフトウェアが格納されている。記憶部28は、例えばフラッシュメモリなどの書き換え可能な大容量メモリであり、ここでは投稿プログラム281を格納している。RAM222は、揮発性メモリであり、CPU21が投稿プログラム281を実行する際の一時変数が格納される。このCPU21が、投稿プログラム281を実行することにより、解説音声や解説動画の投稿を行うことができる。
ビーコンモジュール232は、自身の近傍に位置するビーコン装置の信号を受信するモジュールである。
通信部25は、携帯電話の基地局またはWi-Fiルータとの通信を行う。
タッチパネルディスプレイ26は、例えば透明電極で構成されたタッチパネルとディスプレイとが積層されて構成されており、操作部および表示部として機能する。スピーカ27は、電気信号を音声に変換するものである。
視聴側端末4は、スマートフォン等のネットワーク接続された端末であり、撮像部を備えていない他は、投稿側端末2と同様に構成されている。視聴側端末4が備える記憶部48には、投稿プログラム281の代わりに視聴プログラム481が格納されている。CPU41が、視聴プログラム481を実行することにより、投稿されている投稿データを視聴することができる。
投稿サーバ5(投稿解説支援サーバ)は、例えばデータセンタ等に設けられてネットワーク接続されたコンピュータであり、投稿解説を支援する機能を有している。投稿サーバ5は、CPU51と、ROM521と、RAM522と、記憶部58と、入力部53と、表示部54と、通信部55を備えている。
CPU51は、ソフトウェアプログラムを実行する演算装置であり、ROM521や記憶部58に格納されたプログラムを実行することにより、各種機能を実現する。ROM521は、不揮発性メモリであり、例えばこのコンピュータの基本入出力ソフトウェアが格納されている。記憶部58は、例えばハードディスクドライブなどの書き換え可能な大容量メモリであり、ここでは投稿解説支援プログラム587、投稿ID581、投稿基本情報582、投稿者位置情報583、投稿データ584、視聴者基本情報585、視聴者位置情報586などを格納している。RAM522は、揮発性メモリであり、CPU51が投稿解説支援プログラム587を実行する際の一時変数が格納される。このCPU21が、投稿解説支援プログラム587を実行することにより、解説などの投稿を行うことができる。
視聴側端末4は、投稿サーバ5から投稿基本情報582を受信すると、それをタッチパネルディスプレイ46に表示する。
投稿者選択画面61は、タイトル611と、各投稿者リスト612a~612cを含んでいる。タイトル611には、「解説channel」と表示されている。投稿者リスト612aには、投稿者を示すサムネイルと、投稿者の氏名である「トッキョタロウ」、一言コメントである「巨人ファン向け」、投稿開始時間である「7月11日18時」が表示されている。投稿者リスト612b,612cも同様な内容が表示されている。
解説中画面62は、タイトル621と、解説領域622と、テロップ領域623と、いいねアイコン624、わるいねアイコン625を含んでいる。タイトル621には、投稿の名称として「トッキョタロウchannel」が表示されている。解説領域622には、投稿者が送信した投稿データが表示されており、ここでは投稿者を撮影した動画が表示されており、かつスピーカ47を介して投稿者が喋る音声が出力される。テロップ領域623には、「解説中」が表示されている。
投稿データが投稿音声や投稿動画ならば、ストリーミングでリアルタイムに視聴者に提供されるとよい。
投稿側端末2は、初期設定のためにGPSモジュール231により位置情報を取得する(S10)。なお、GPSモジュール231による位置情報に限定せず、例えば投稿プログラムによって表示された地図上から、投稿者が手動で設定可能な構成であってもよい。投稿者が地図上の任意の場所を選択した場合、その場所に対応した位置情報(緯度と経度、住所、施設名など、位置に関する情報)が設定される。これにより、投稿者がその場にいなくても投稿側端末2は、仮想的に自身の位置情報を設定して投稿を可能とする。
視聴側端末4は、初期設定のためにGPSモジュール431により位置情報を取得する(S20)。なお、GPSモジュール431による位置情報に取得に限定せず、例えば視聴プログラムの地図上から、視聴者が手動で設定可能な構成であってもよい。視聴者が地図上の任意の場所を選択した場合、その場所に対応した位置情報(緯度と経度、住所、施設名など、位置に関する情報)が設定される。そうした場合、視聴者はその場にいなくても視聴側端末4は、仮想的に自身の位置情報を設定して投稿の視聴を可能とする。
視聴側端末4は、受信した投稿データを再生する。これにより視聴側端末4を所有する観客は、投稿データを視聴することができる。
また、視聴者は実際にその場所にいなくても、視聴プログラムの地図機能上のランドマークを自身がいる場所として設定してもよい。その場合、視聴者がいる場所はランドマークの場所として設定される。
第2の実施形態では、屋内の施設3p,3qにおける投稿を示している。
第2の実施形態において、投稿者1aは、屋内の施設3pに位置している。この投稿者1aは、投稿側端末2aを操作して、屋内の施設3pで開催されるスポーツ競技の解説などを投稿する。投稿側端末2b,2cを有する投稿者1b,1cも同様である。これら投稿者1a~1cが投稿する投稿データは、破線で示した範囲内、すなわち投稿者1a~1cの位置から所定の範囲内の視聴者が視聴することができる。この場合の投稿者または視聴者の位置は、投稿側端末2または視聴側端末4が受信したビーコン信号を送信するビーコン装置の設置場所である。また、所定の範囲は、投稿側端末2または視聴側端末4が受信したビーコン信号の有効到達距離の範囲である。なお、この所定の範囲は、例えばビーコン装置のビーコン信号の電波強度を変更可能とすることによって、各投稿者が任意に設定可能であってもよい。
投稿側端末2d~2fも同様に、施設3pに設置されたビーコンを用いてスタジアム3yの位置情報を取得する。このスタジアム3yの視聴者が有する視聴側端末4も同様に、施設3pに設置されたビーコン装置31pを用いてスタジアム3xの位置情報を取得する。
投稿側端末2の位置情報から所定の範囲内に存在する観客(視聴者)が有している視聴側端末4には、それぞれの投稿IDと投稿基本情報とが送信される。つまり、各視聴側端末4は、位置情報によってコンテンツを絞り込むことができる。
なお、場所が小規模な場合は、投稿側端末2自身がビーコン装置31の役割を行う構成であってもよい。また、ビーコン信号はBluetooth(登録商標)に限らない。例えば無線LANアクセスポイントでもよい。その場合のビーコンIDは無線LANの識別子であるESSID(Extended Service Set Identifier)とすることができる。また音波や赤外線等の光を用いたビーコン装置であってもよい。
投稿側端末2は、初期設定のためにビーコン装置31からビーコンIDを取得する(S30)。なお、ビーコン装置31による位置情報に限定せず、例えば投稿プログラム281の地図上から、投稿者が手動でビーコンIDを設定可能な構成であってもよい。投稿プログラム281を実行するCPU21が投稿サーバ5等から事前に取得したビーコン装置の設置情報を持った地図に対して、投稿者が地図上に表示されたビーコン装置の設置場所を選択した場合、その場所に対応した位置情報(ビーコンID)が設定される。これにより、投稿者がその場にいなくても、投稿側端末2は、仮想的に自身の位置情報を設定して投稿を可能とする。
視聴側端末4は、初期設定のためにビーコンモジュール432によりビーコンIDを取得する(S40)。なお、ビーコンモジュール432による位置情報の取得に限定せず、例えば視聴プログラムの地図上から、視聴者が手動でビーコンIDを設定可能な構成であってもよい。視聴プログラム481を実行するCPU41が投稿サーバ5等から事前に取得したビーコン装置の設置情報を持った地図に対して、視聴者が地図上に表示されたビーコン装置の設置場所を選択した場合、その場所に対応した位置情報(ビーコンID)が設定される。そうした場合、視聴者はその場にいなくても視聴側端末4は、仮想的に自身の位置情報を設定して、投稿された音声や動画などの視聴を可能とする。
視聴側端末4は、受信した投稿データを再生する。これにより視聴側端末4を所有する観客は、投稿データを視聴することができる。
第3の実施形態では、屋外のスタジアム3zにおける投稿を示している。
第3の実施形態において、投稿者1aは、屋外のスタジアム3zに位置している。この投稿者1aは、投稿側端末2aを操作して、スタジアム3zで開催されるスポーツ競技などの解説などを投稿する。投稿側端末2aは、このスタジアム3zに設置されたビーコン装置31aを用いて、自身の詳細な位置情報を取得する。投稿側端末2b,2cを有する投稿者1b,1cも同様である。投稿側端末2bは、このスタジアム3zに設置されたビーコン装置31bを用いて、自身の詳細な位置情報を取得する。投稿側端末2cは、このスタジアム3zに設置されたビーコン装置31cを用いて、自身の詳細な位置情報を取得する。
投稿側端末2の位置情報から所定の範囲内に存在する観客(視聴者)が有している視聴側端末4には、それぞれの投稿IDと投稿基本情報と集合場所情報が送信される。つまり、各視聴側端末4は、位置情報によってコンテンツを絞り込み、かつコンテンツに係る集合場所を報知することができる。
投稿側端末2は、初期設定のためにGPSモジュール231により位置情報(概略の位置情報)を取得する(S50)。なお、GPSモジュール231による位置情報に限定せず、例えば投稿プログラム281の地図上から、投稿者が手動で設定可能な構成であってもよい。これにより、投稿者1がその場にいなくても、解説などの投稿が可能となる。
なお、投稿者1が施設情報を選択した場合は、投稿者の場所をその施設の場所と見なし、投稿サーバ5側にその施設の位置情報が投稿側端末2の位置情報として登録されてもよい。
投稿サーバ5は、集合場所情報を投稿IDと関連付けて管理する(S62)。
なお、投稿者1が移動している場合、ステップS63において、位置情報も送信してもよい。これにより、その場所で投稿された音声などを視聴できるかどうかの情報を自動的に得ることができる。
視聴側端末4は、初期設定のためにGPSモジュール431により位置情報を取得する(S70)。なお、GPSモジュール431による位置情報に取得に限定せず、例えば視聴プログラムの地図上から、視聴者が手動で設定可能な構成であってもよい。そうした場合、視聴者はその場にいなくても投稿された音声などの視聴が可能となる。
その後、視聴側端末4は、定期的にビーコンIDを取得し(S79)、集合場所のピーコンIDと一致するか否かを判定する。
視聴側端末4は、取得したビーコンIDが集合場所のピーコンIDと一致したならば(S80)、集合場所に着いた旨を表示する(S81)。つまり、スタジアム3などで投稿する場合は、投稿者1と観客(視聴者)がそのスタジアム3の集合場所に集まり、一緒に盛り上がることができる。
視聴側端末4は、投稿サーバ5から投稿基本情報582と集合場所情報を受信すると、それをタッチパネルディスプレイ46に表示する。
投稿者選択画面61aは、タイトル611と、各投稿者リスト613a~613cを含んでいる。タイトル611には、「解説channel」と表示されている。投稿者リスト612aには、投稿者を示すサムネイルと、投稿者の氏名である「トッキョタロウ」、集合場所情報である「1階1塁席」、投稿者の評価である「いいね120」が表示されている。これは、過去にこの投稿者が、「いいねアイコン」の累積タップ数120回の評価を受けたことを示している。投稿者リスト613b,613cも同様な内容が表示されている。
集合場所選択画面63は、タイトル631と、集合場所選択領域632と、テロップ領域633とを含んでいる。タイトル631には、「解説channel」と表示されている。
集合場所選択領域632には、各投稿者に係る集合場所が星形マークで表示されている。視聴者がこの星形マークのうちいずれかをタップすることで、タップした集合場所が選択され、かつ、図17に示す解説中画面62aに遷移する。
テロップ領域633には、「集合場所をタップ」と表示されている。
解説中画面62は、タイトル621と、解説領域622と、テロップ領域623と、いいねアイコン624、わるいねアイコン625を含んでいる。タイトル621には、投稿の名称として「トッキョタロウchannel」が表示されている。解説領域622には、投稿者が送信した投稿データが表示されており、ここでは投稿者を撮影した動画が表示されており、かつスピーカ47を介して投稿者が喋る音声が出力される。
集合場所画面64は、タイトル641と、集合場所領域642と、テロップ領域643を含んでいる。タイトル641には、「解説channel」と表示されている。
集合場所領域642には、選択した投稿者に係る集合場所が星形マークで表示され、ここでは1塁側1階席の位置が示されている。
テロップ領域643には、「1塁側1階席に集合」と、投稿者を示すアイコンが表示されている。
図19に示す解説中画面62は、図6に示した解説中画面62と同様である。この画面により、視聴者は、スタジアム3zにおいて投稿データを視聴することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば、次の(a)~(g)のようなものがある。
(b) また、投稿データに関する評価をリアルタイムで投稿者にフィードバックさせる構成であってもよい。視聴者達の評価結果はサーバで集計され、サーバはその集計データを投稿者に配信することによって、投稿者は、自身の投稿の人気度合いをリアルタイムで確認しながら投稿することができる。また、例えばこの試合を投稿している人の中で何位の人気なのかという情報も有るとよい。また、視聴側端末から選択された数を集計した視聴者数に関する情報も有るとよい。また、これらの集計情報は、視聴側端末にも配信可能な構成としてもよい。そうした場合、視聴側端末の投稿者選択画面の各投稿者リストに各投稿者の集計結果が表示される。例えば投稿途中から視聴を開始しようとしている視聴者などは、その集計結果を参考にして投稿者を選択することができる。もちろん、これらの集計結果は、次回の投稿者リストに表示させてもよい。
(c) また、サーバで集計された、当該投稿者を選択してくれた視聴者達のプロフィール(属性データ)の集計結果を当該投稿者にフィードバックする構成であってもよい。そうした場合、投稿者は自身の投稿がどの様な人達に好まれているかを認識することが可能となり、人気が出るためにはどうすればよいかというヒントにもなる。
(d) 投稿者の分類について、公式の投稿者と飛び込み投稿者(素人さん)を分類して視聴者に投稿データをリスト表示させる構成であってもよい。公式投稿者は、投稿サーバの管理者によって事前に公式投稿者としてIDが発行され、投稿サーバに「公式投稿者」として登録される。この場合、視聴側端末には、この公式投稿者が公式である旨が表示される。
(e) 投稿サーバの管理者は、投稿者プロフィールや視聴者プロフィールの属性データを入手することが可能となる。そのため、投稿サーバの管理者は、それらの属性データを利用して、各投稿者または視聴者にお勧め情報を提供してもよい。お勧め情報とは、お勧め商品、コンサート、スポーツ試合、マラソン、競馬、セミナーなどの各種開催案内などである。例えば投稿サーバを介して、各プロフィールから推測される各投稿者または視聴者の好みに応じたお勧め情報を、各投稿側端末または各視聴側端末に送信する。
(f) 投稿データとしては、音声や動画に限られず、音楽、静止画、文字、手書き画像(例えば投稿プログラム上で手書き入力)などであってもよい。また、リアルタイムで配信される投稿データであってもよいし、予め録音されたデータなど、ファイルとして保存されたものであってもよい。
(g) 各端末の位置情報を取得するにあたり、GPSモジュールのみを使用してもよく、ビーコンモジュールのみを使用してもよく、更にGPSモジュールとビーコンモジュールを組み合わせて使用してもよい。例えば、大まかな場所をGPSで設定し、会場内の細かな場所の指定をビーコン装置で対応するなどである。また各端末は、GPSによる位置情報の精度を高めるために各端末が通信に利用しているWi-Fi(登録商標)やモバイルネットワークの基地局の位置情報を利用したり、各端末が具備する加速度センサやジャイロセンサなど、各センサからの情報を利用してもよい。
2,2a~2f 投稿側端末
21 CPU
221 ROM
222 RAM
231 GPSモジュール
232 ビーコンモジュール
241 撮像部
242 マイク
25 通信部
26 タッチパネルディスプレイ
27 スピーカ
28 記憶部
281 投稿プログラム
3,3x~3z スタジアム
3p,3q 施設
31 ビーコン装置
31a~31c,31p,31q ビーコン装置
4 視聴側端末
41 CPU
421 ROM
422 RAM
431 GPSモジュール
432 ビーコンモジュール
442 マイク
45 通信部
46 タッチパネルディスプレイ
47 スピーカ
48 記憶部
481 視聴プログラム
5 投稿サーバ (投稿解説支援サーバ)
21 CPU (発行手段,管理手段,保管手段,属性情報送信手段,施設情報送信手段,地図情報送信手段,集合場所受信手段)
221 ROM
222 RAM
53 入力部
54 表示部
55 通信部 (配信手段)
58 記憶部
581 投稿ID
582 投稿基本情報
853 投稿者位置情報
584 投稿データ
585 視聴者基本情報
856 視聴者位置情報
587 投稿解説支援プログラム
61 投稿者選択画面
61a 投稿者選択画面
611 タイトル
612a~612c,612 投稿者リスト
613a~613c,613 投稿者リスト
62,62a 解説中画面
621 タイトル
622 解説領域
623 テロップ領域
626 集合場所リンク
624 いいねアイコン
625 わるいねアイコン
63 集合場所選択画面
631 タイトル
632 集合場所選択領域
633 テロップ領域
64 集合場所画面
641 タイトル
642 集合場所領域
643 テロップ領域
Claims (6)
- 一又は複数の投稿側端末から位置情報と前記投稿側端末に係る属性情報を受信し、前記投稿側端末をそれぞれ一意に識別する識別情報を発行する発行手段と、
各前記投稿側端末の位置情報と属性情報を、前記発行手段が当該投稿側端末に発行した識別情報に関連付けて管理する管理手段と、
前記投稿側端末から送信された投稿データを、当該投稿側端末の識別情報に関連付けて保管する保管手段と、
視聴側端末から位置情報を受信した際、当該位置情報でフィルタリングした前記投稿側端末の属性情報と識別情報の組み合わせを、前記視聴側端末に送信する属性情報送信手段と、
前記視聴側端末から識別情報と投稿データの取得依頼を受信した際、前記識別情報に関連付けられた投稿データを前記視聴側端末に配信する配信手段と、
を備えることを特徴とする投稿解説支援サーバ。 - 前記位置情報は、緯度情報と経度情報の組み合わせである、
ことを特徴とする請求項1に記載の投稿解説支援サーバ。 - 前記位置情報は、無線通信装置の識別情報によって前記無線通信装置の位置情報テーブルを検索することで算出される、
ことを特徴とする請求項1に記載の投稿解説支援サーバ。 - 一又は複数の投稿側端末から位置情報と前記投稿側端末に係る属性情報を受信し、前記投稿側端末をそれぞれ一意に識別する識別情報を発行する発行手段と、
各前記投稿側端末の位置情報と属性情報を、前記発行手段が当該投稿側端末に発行した識別情報に関連付けて管理する管理手段と、
前記投稿側端末に一または複数の施設情報を送信する施設情報送信手段と、
前記投稿側端末から選択された施設情報を受信した際、前記投稿側端末によって選択された施設に係る地図情報を送信する地図情報送信手段と、
前記投稿側端末によって選択された集合場所を受信する集合場所受信手段と、
前記投稿側端末から送信された投稿データを、当該投稿側端末の識別情報および前記集合場所に関連付けて保管する保管手段と、
を備えることを特徴とする投稿解説支援サーバ。 - 視聴側端末から位置情報を受信した際、当該位置情報でフィルタリングした前記投稿側端末の属性情報と識別情報と集合場所情報の組み合わせを前記視聴側端末に送信する属性情報送信手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項4に記載の投稿解説支援サーバ。 - コンピュータを、
一又は複数の投稿側端末から位置情報と前記投稿側端末に係る属性情報を受信し、前記投稿側端末をそれぞれ一意に識別する識別情報を発行する発行手段、
各前記投稿側端末の位置情報と属性情報に、前記発行手段が当該投稿側端末に発行した識別情報に関連付けて管理する管理手段、
前記投稿側端末に一または複数の施設情報を送信する施設情報送信手段、
前記投稿側端末から選択された施設情報を受信した際、前記投稿側端末によって選択された施設に係る地図情報を送信する地図情報送信手段、
前記投稿側端末によって選択された集合場所を受信する集合場所受信手段、
前記投稿側端末から送信された投稿データを、当該投稿側端末の識別情報および前記集合場所に関連付けて保管する保管手段、
として機能させるための投稿解説支援プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018143440A JP7133382B2 (ja) | 2018-07-31 | 2018-07-31 | 投稿解説支援サーバおよび投稿解説支援プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018143440A JP7133382B2 (ja) | 2018-07-31 | 2018-07-31 | 投稿解説支援サーバおよび投稿解説支援プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020021206A JP2020021206A (ja) | 2020-02-06 |
JP7133382B2 true JP7133382B2 (ja) | 2022-09-08 |
Family
ID=69589808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018143440A Active JP7133382B2 (ja) | 2018-07-31 | 2018-07-31 | 投稿解説支援サーバおよび投稿解説支援プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7133382B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002197111A (ja) | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 情報通知システム及びその方法 |
JP2006277455A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kddi Corp | 情報配信システム、情報配信装置、端末装置及びコンピュータプログラム |
US20150024783A1 (en) | 2012-02-07 | 2015-01-22 | Sony Computer Entertainment Inc. | Information processing system, information processing terminal, information processing method, program, and information storage medium |
JP2015032190A (ja) | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社 ミックウェア | 情報システム、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2017134778A (ja) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 富士通株式会社 | コメント受信装置、コメント受信プログラムおよびコメント受信方法 |
-
2018
- 2018-07-31 JP JP2018143440A patent/JP7133382B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002197111A (ja) | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 情報通知システム及びその方法 |
JP2006277455A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kddi Corp | 情報配信システム、情報配信装置、端末装置及びコンピュータプログラム |
US20150024783A1 (en) | 2012-02-07 | 2015-01-22 | Sony Computer Entertainment Inc. | Information processing system, information processing terminal, information processing method, program, and information storage medium |
JP2015032190A (ja) | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社 ミックウェア | 情報システム、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2017134778A (ja) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 富士通株式会社 | コメント受信装置、コメント受信プログラムおよびコメント受信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020021206A (ja) | 2020-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11100953B2 (en) | Automatic selection of audio and video segments to generate an audio and video clip | |
US8065709B2 (en) | Methods, systems, and computer program products for providing multi-viewpoint media content services | |
JP5317555B2 (ja) | リアルタイム情報配信システム及びリアルタイム情報配信方法 | |
US7782363B2 (en) | Providing multiple video perspectives of activities through a data network to a remote multimedia server for selective display by remote viewing audiences | |
US8928760B2 (en) | Receiving content and approving content for transmission | |
US10887673B2 (en) | Method and system for associating recorded videos with highlight and event tags to facilitate replay services | |
US20170105033A1 (en) | Collective broadcasting based on geo-localized video streaming | |
US20170134783A1 (en) | High quality video sharing systems | |
US20160155475A1 (en) | Method And System For Capturing Video From A Plurality Of Devices And Organizing Them For Editing, Viewing, And Dissemination Based On One Or More Criteria | |
US20040203630A1 (en) | Method and apparatus for targeting service delivery to mobile devices | |
KR101384668B1 (ko) | 하이브리드앱을 이용한 소셜 네트워크 서비스 기반의 실시간 라이브방송을 제공하는 솔루션 시스템 및 방법 | |
GB2505978A (en) | Media content distribution system | |
US9185461B2 (en) | Spot notification method, spot notification device, and spot notification device program | |
JP2011103522A (ja) | 映像配信システム | |
US20150012931A1 (en) | Methods and systems enabling access by portable wireless handheld devices to data associated with programming rendering on flat panel displays | |
JP2015018421A (ja) | 端末装置、投稿情報送信方法、投稿情報送信プログラムおよび投稿情報共有システム | |
JP7133382B2 (ja) | 投稿解説支援サーバおよび投稿解説支援プログラム | |
JP2009157511A (ja) | 動画配信装置および携帯端末 | |
KR20130089976A (ko) | 동영상 편집 시스템과 그 편집방법 | |
US8774018B1 (en) | Interactive inquiry and access to information via cellular networks | |
JP7246290B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
KR20140083569A (ko) | 컨텐츠의 위치 데이터를 기초하여 동일한 위치 데이터를 가지는 하나 이상의 사진을 선택하는 서버 및 방법, 그리고 단말 | |
JP7246289B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
US20140279867A1 (en) | Method and apparatus for providing real time television listings for venues | |
JP2004343813A (ja) | 情報付加撮像方法、及び該方法に用いられる撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7133382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |