JP7131573B2 - 電子装置及び無線通信方法 - Google Patents

電子装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7131573B2
JP7131573B2 JP2019571405A JP2019571405A JP7131573B2 JP 7131573 B2 JP7131573 B2 JP 7131573B2 JP 2019571405 A JP2019571405 A JP 2019571405A JP 2019571405 A JP2019571405 A JP 2019571405A JP 7131573 B2 JP7131573 B2 JP 7131573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time interval
transmission time
short
user equipment
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527876A (ja
Inventor
侯延昭
陶小峰
彭召▲チー▼
劉禹銘
郭欣
▲ルー▼妍妍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2020527876A publication Critical patent/JP2020527876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131573B2 publication Critical patent/JP7131573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Description

本開示は、一般的に、無線通信分野に関し、より具体的に、無線通信に使用される電子装置、ユーザー装置側の電子装置及び無線通信方法に関する。
第3世代のパートナーシッププロジェクト(3GPP)R14におけるPC5に基づくサイドリンク(sidelink)サブフレームは、14個の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルで構成され、自動ゲイン制御(AGC)設置と保護間隔(GAP)シンボル、復調基準信号(DMRS)シンボル及びデータシンボルが含まれる。研究のさらなる進歩により、例えば車両と他の装置(V2X)とのサービスの低遅延及び高信頼性要件が考慮されて、短伝送時間間隔(sTTI)の使用をサポートするPC5操作が提案される。sTTIは1つのサブフレームの長さよりも小さく、必要に応じて柔軟に配置されることができる。Sidelink V2Xについて、sTTIの構造はより適合し、これは、車両の高速移動性により、車両のタイミングが異なる場合があり、車両の即時情報を取得することが困難であるからである。
sTTIの採用はV2Xサービスの低遅延などの要件を満たすことができるが、通信中に従来のサブフレームの長さTTIを使用する車両は、通信リソースを選択/使用するときにsTTIを使用する車両と競合する場合がある。
図8に示すR14ユーザー装置とR15ユーザー装置が共存するシナリオ例では、sTTIの導入により、次の問題が発生する可能性がある。PC5に基づく近距離サービス通信は、7個のシンボル長さのsTTIを採用し、図9に示すように、特定のサブフレームでは、送信用のタイムスロットは1つだけであり、R14ユーザー装置が感知を行う過程では、R14ユーザー装置は、サブフレームが図10に示す占用場合を有すると間違って考えることがあるので、当該サブフレームでの不正確なS-RSSI結果が取得され、感知測定が不正確になる。
本発明に関するある態様の基本的理解を提供するように、本発明に関する簡単な概説を以下に示す。以下の概説が本発明に関する網羅的な概説ではないと理解すべきである。それは、本発明の肝心又は重要部分を確定することを意図するものではなく、本発明の範囲を限定することを意図するものでもない。その目的は、後述するより詳細な説明の前置きとして、簡略化された形でいくつかの概念を提示することである。
一実施例によれば、無線通信に用いられる電子装置は処理回路を含み、処理回路は、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御し、当該サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される。
他の実施例によれば、無線通信に用いられる電子装置は、処理回路を含み、処理回路は、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、第1の伝送時間間隔と同じ長さを持つスケジューリング割り当てシグナリングが少なくとも1つ含まれるスケジューリング割り当てシグナリングを確定し、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御し、サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される。
さらに他の実施例によれば、無線通信方法は、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御し、サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであることを含む。
さらに他の実施例によれば、ユーザー装置側で用いられる電子装置は処理回路を含み、処理回路は、制御ノードからの指示情報を受信するように制御し、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、ユーザー装置の伝送ブロックと短伝送時間間隔を有する別の伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように指示情報に基づいて制御し、サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される。
さらに他の実施例によれば、ユーザー装置側で用いられる電子装置は処理回路を含み、処理回路は、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、同じサブフレームで伝送されるそれぞれが第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックに関連付けられるスケジューリング割り当てシグナリングを受信するように制御し、サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される。
本発明の実施例によれば、sTTIの伝送ブロックを組み合わせて同じサブフレームで伝送することによって、sTTI伝送が発生するサブフレームの充填度を向上させることができ、それにより、時間リソースの断片化の問題及び/又は感知測定が不正確になる問題を解決するのに有利である。
本発明は、添付の図面と併せて与えられる以下の説明を参照することによって、よりよく理解されることができ、同じ又は類似の構成要素について、図面全体にわたって同じ又は類似の参照符号が使用されている。前記図面は以下の詳細な説明と共に、本明細書に含まれて、本明細書の一部を形成し、また、本発明の好ましい実施例をさらに例示し、本発明の原理及び利点を説明するために使用される。図面では、
本発明の一実施例による無線通信に用いられる電子装置の配置例を示すブロック図である。 他の実施例による無線通信に用いられる電子装置の配置例を示すブロック図である。 さらに他の実施例による無線通信に用いられる電子装置の配置例を示すブロック図である。 本発明の一実施例による無線通信に用いられる電子装置の配置例を示すブロック図である。 本発明の一実施例による無線通信方法のプロセス例を示すフローチャートである。 本発明の一実施例によるユーザー装置側で使用される電子装置の配置例を示すブロック図である。 本発明の他の実施例によるユーザー装置側で用いられる電子装置の配置例を示すブロック図である。 本発明の実施例の適用シナリオの例である異なる伝送時間間隔を使用するユーザー装置が共存する場合を示す模示図である。 短伝送時間間隔を使用するユーザー装置の伝送サブフレームの実際の占用場合の例を示す図である。 長伝送時間間隔を使用するユーザー装置の視角での図9に示すサブフレームの占用場合を示す図である。 例示的な実施例による基地局とユーザー装置との間で実行される例示的な手順を説明するためのフローチャートである。 ペアリングの場合のサブフレーム構造の一例を示す図である。 例示的な実施例に係るペアリング手順を説明するためのフローチャートである。 スケジューリング割り当てシグナリングを説明するための模示図である。 スケジューリング割り当てシグナリングを説明するための模示図である。 スケジューリング割り当てシグナリングを説明するための模示図である。 本開示の方法及び装置を実現するコンピューターの例示的な構造を示すブロック図である。 本開示の技術を適用可能なスマートフォンの概略配置の一例を示すブロック図である。 本開示の技術を適用可能なeNB(進化型基地局)の概略配置の一例を示すブロック図である。 本開示の技術を適用可能なカーナビゲーション装置の概略配置の一例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。本発明の図面の1つ又は一実施形態で説明された要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施形態に示された要素及び特徴と組み合わせられてもよい。明確にするために、本発明に関係のない当業者に知られている構成要素及び処理の表現及び説明は、図面及び説明から省略されていることに留意されたい。
図1に示すように、本実施例による無線通信に用いられる電子装置100は処理回路110を含む。処理回路110は例えば、特定のチップ、チップセット又は中央処理ユニット(CPU)として実現されることができる。
処理回路110は制御ユニット111を含む。なお、制御ユニット111及び他のユニットは、図面では機能ブロックの形で示されるが、制御ユニット111及び他のユニットの機能は、処理回路110によって全体として実現してもよく、処理回路110における別個の実際の部材によって必ずしも実現されるわけではないことは理解されるべきである。また、処理回路110は図面では1つのブロックで示されるが、電子装置100は複数の処理回路を含み、制御ユニット111及び他のユニットの機能を複数の処理回路に分散することができ、それによって、複数の処理回路が協調して動作し、対応する機能を実行する。
制御ユニット111は、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御し、サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される。
ここで説明された「互いに独立した」とは、組み合わせられずに異なるサブフレームで別々に送信される伝送ブロックであり、異なるユーザー装置の伝送ブロックを含んでもよいし、異なるサブフレームで別々に送信されることができる同じユーザー装置の伝送ブロックを含んでもよい。要するに、制御ユニット111の上記の処理が行われない場合に、互いに独立した伝送ブロックは、異なるサブフレームで別々に伝送され、制御ユニット111の処理によって、互いに独立した伝送ブロックが同じサブフレームで組み合わせられて伝送され、サブフレームの充填度を向上させることができ、ひいては、時間リソースの断片化の問題及び長伝送時間間隔を採用するユーザー装置の短伝送時間間隔を採用するユーザー装置に対する感知測定が不正確になる問題を解決するのに有利である。
一実施例によれば、少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックを伝送するサブフレームの構造は第1の伝送時間間隔で行われる近距離サービス通信のサブフレーム構造と同じであってもよい。
例えば、第1の伝送時間間隔(以下、TTIと呼ばれてもよい)は、14個の直交周波数分割多重シンボルを含むことができ、短伝送時間間隔(以下、sTTIと呼ばれてもよい)は、最大7個の直交周波数分割多重シンボルを含むことができる。
より具体的に、図12に示すように、サブフレームでは、1番目のシンボルはAGC設置であり、3番目、6番目、9番目、及び12番目のシンボルはDMRSシンボルであり、14番目のシンボルは、保護間隔GAPとして使用される。図12に示される例では、サブフレームは、例えば、車両ユーザー装置(VUE)などの2つのユーザー装置の伝送ブロック(それぞれ第1のsTTI及び第2のsTTIに対応する)を含む。それに対応して、AGCは2つのユーザー装置VUE1及びVUE2用である。
しかしながら、本発明は上記の例に限定されず、TTIは任意の数量のOFDMシンボルを含んでもよく、sTTIは、TTIよりも少ない任意の数量のOFDMシンボルを含んでもよい。また、1つの種類のTTIには、複数の種類のsTTIが存在し、長さがTTIと同じ1つのサブフレームで、これらのsTTIの長さの合計がTTIを超えない限り、同じ長さ又は異なる長さを有する任意の数量のsTTIの伝送ブロックを組み合わせて伝送する。
制御ユニット111は、様々な方法に従って、同じサブフレームで伝送される伝送ブロックを確定することができる。例えば、一実施例によれば、伝送される情報が優先度を有する場合に、制御ユニット111は、伝送される情報の優先度に基づいて同じサブフレームで伝送される伝送ブロックを確定するように配置される。例えば、同じ又は近い優先度に対応する伝送ブロックを同じサブフレームで優先的に伝送することができる。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば情報のデータ量、ユーザー装置の位置及び移動速度などに基づいて伝送ブロックの組み合わせを確定してもよく、又は、上記の要素を考慮せずに伝送ブロックの組み合わせを例えばランダムに確定してもよい。
また、以上、車両がユーザー装置の例として言及されたが、本発明はこれに限定されない。近距離サービス通信は、例えばマインタイプ通信(MTC)、デバイスツーデバイス(D2D)通信、車両と他の装置との(V2X)通信、モノのインターネット(IOT)通信等が含まれる。
なお、通信配置によっては、伝送ブロックの組み合わせを確定及び制御する制御ノードは基地局側で実現されてもよいし、ユーザー装置側で実現されてもよい。V2Xの適用について、制御ノードは路側機側で実現されてもよい。例えば、V2Xには、2つの種類のV2X通信モードがあり、リソースの割り当てを例として、主に2つのリソース割り当て方法が含まれ、1つは基地局スケジューリング(mode 3)であり、もう1つはUE自分選択(mode 4)である。Mode 3及び4はさらに、情報の優先度を判断して衝突時に比較及び電力調整を行うための、アップリング伝送に対する優先度フィールドを含む。
上記のように、互いに独立した伝送ブロックは異なるユーザー装置からの伝送ブロックを含むことができる。これに対応して、一実施例によれば、短伝送間隔を採用するユーザー装置を組み合わせることができる。図2に示すように、本実施例による無線通信に用いられる電子装置200は処理回路210を含み、処理回路は組み合わせユニット211及び制御ユニット213を含む。
組み合わせユニット211は、短伝送間隔を使用するユーザー装置を組み合わせるように配置される。これに対応して、制御ユニット213は、組み合わせられたユーザー装置の伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御するように配置される。
一実施例によれば、組み合わせユニット211はユーザー装置の間の類似度に従って組み合わせることができる。類似度は伝送される情報の優先度、伝送される情報のデータ量、ユーザー装置の位置及びユーザー装置の移動速度などに基いて確定されることができる。
以上、伝送ブロックを組み合わせるのに関する処理について説明し、当該処理は所定のトリガー条件に基づいて行われてもよい。
まだ図1を参照し、一実施例によれば、制御ユニット111は、所定の条件を満たす場合に、同じサブフレームで互いに独立した伝送ブロックを伝送する制御を行うように配置されることができる。
具体的に、所定の条件は、同じリソースプールを共有する複数のユーザー装置がそれぞれ第1の伝送時間間隔と短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行うことを含むことができる。当該所定の条件を満たす場合に、TTIを採用するユーザー装置がsTTIのユーザー装置によって感知測定が不正確になるという問題が発生する可能性があり、そのため、当該問題を軽減するために、伝送ブロックの組み合わせ伝送をトリガーすることができる。
さらに、所定の条件はさらに、リソースプールのチャネルビジー率が所定のレベルよりも高く、且つ、第1の伝送時間間隔を採用するユーザー装置の短伝送時間間隔を採用するユーザー装置に対する数量比が所定の範囲にあることを含んでもよい。
以下、sTTIをサポートしない車両(例えば、R14車両と呼ばれる)とsTTIをサポートする車両(例えば、R15車両と呼ばれる)をユーザー装置の例として当該トリガー条件について説明する。あるリソースプールでは、次の2つの条件が同時に満たされる場合、イベントがトリガーされる。
条件1:CBR>Coordinatethr
条件2:ratioTypemin<NR14/NR15<ratioTypemax。
ここで、CBRはチャネルビジー率を表し、S-RSSIがある閾値を超えるサブチャネルの割合を表することができ、Coordinatethrはチャネルビジー率の閾値を表し、NR14、NR15はそれぞれ、当該リソースプールにおけるR14及びR15車両の数量を表し、ratioTypemin及びratioTypemaxはそれぞれ、数量比の下限及び上限を表す。
リソースプールの負荷が小さい場合、両方の車両が選択するのに十分なリソースを持ち、共存はパフォーマンスに影響を与えないため、メカニズムがトリガーされる前提条件の1つとして条件1が使用される。
また、R14車両が少ないか、又はR15車両が少ない場合に、共存は個別の車両にのみ影響し、この場合に、セルの全体的なパフォーマンスはほとんど影響を及ぼさず、追加のシグナリングインタラクティブが増加されることを防止するためにペアリングメカニズムを適用しないことができる。条件2は別のトリガー条件として使用される。
本例示的な実施例では、ペアリングメカニズムをトリガーするために2つの条件が同時に満たされる必要がある。また、Coordinatethrと(ratioTypemin、ratioTypemax)との間に対応関係を設置することができる。つまり、閾値Coordinatethrと(ratioTypemin、ratioTypemax)との複数の組み合わせを採用することができる。例えば、Coordinatethr=v1に対応し、(ratioTypemin、ratioTypemax)は(50%、80%)であってもよく、即ち、CBR>Coordinatethr=v1を条件1として使用するときに、条件2は50%<NR14/NR15<80%であり、条件1及び条件2が満たされるときにペアリングメカニズムはトリガーされる。閾値の組み合わせは例えば、ネットワーク側で予め配置されるものであり、例えばeNodeBなどの制御ノードは閾値を最適化することができる。
此外、第1の伝送時間間隔を採用するユーザー装置の通信状況に関する所定の条件を設置してもよく、例えば:第1の伝送時間間隔を採用するユーザー装置の伝送失敗の頻度が所定のレベルに達するか、又は、第1の伝送時間間隔を採用するユーザー装置が復号化できないスケジューリング割り当てシグナリングを受信した割合が所定のレベルに達することである。
以下、Mode 4 R14車両を、第1の伝送時間間隔を使用するユーザー装置例として当該トリガー条件について説明する。
条件3:Mode 4車両は感知結果の偏差に起因する頻繁な伝送失敗によってトリガーされる。
mode 4 R14車両が候補リソースセット(感知結果によって確定される)におけるリソースを使用して伝送するときに、その伝送失敗の確率はPCRSfailであり、伝送失敗が頻繁であり、一定期間継続する場合、この状況をeNodeBなどの制御ノードに報告し、イベントをトリガーすることができる。ここで、失敗確率の閾値とトリガー期間は基地局によってセルの現在のリソースプールの状況に従って配置することができ、基地局が配置しない場合、事前配置された情報を使用することができる。
当該レポート活動とパラメータは、eNodeBによってRRCシグナリングを介して配置されるか、又はSIBで事前に配置される。
また、eNodeBはMode 4 R14車両が当該状況をレポートするときにリソースプールにおけるCBR及びNR14/NR15に従って、eNodeB内部判断メカニズムにおけるパラメータを継続的に最適化及び修正することができる。
条件4:Mode 4車両は、復号化することができない大量の「間違った」SAトリガーを受信した。
R14車両はR15車両によって送信される短SAを復号化することができないため、それらが短SAを受信したときに、「間違った」SAと見なされて復号化されない。R14車両が一定期間にリッスンする全てのSAのうち、「間違った」SAの割合が高すぎる場合、基地局によってセルの現在のリソースプールの状況に従って配置し、基地局が配置しない場合、事前配置された情報を使用することができる。
同様に、当該レポート活動とパラメータは、eNodeBによってRRCシグナリングを介して配置されるか、SIBで事前に配置されるものであってもよい。eNodeBはMode 4 R14車両が当該状況をレポートするときにリソースプールにおけるCBR及びNR14/NR15に従って、eNodeB内部判断メカニズムにおけるパラメータを継続的に最適化及び修正する。
上記のトリガー条件は、基地局などの中央制御ノードで行われる処理用であり、しかしながら、例えば、車両(又は他のタイプのユーザー装置)がネットワークカバレッジ外にある場合に、車両共存状況を制御及び通知する中央制御ノードがない。この場合に、R15 V2Xのいくつかの適用例には、車両のキューイング、協調運転及び拡張感知(Extended Sensor)などが含まれるが、これらに限定されない。これらの例では、車両の間で頻繁なsTTI伝送が行われ、下位互換性を確保するために、R15車両は、周囲にR14車両が存在することを発見するときに、ペアリングメカニズム及びその後の互換性のあるSA送信方案をトリガーすることができる。
車両のキューイングを例として、R15車列のマネージャーが周囲にR14車両が存在することを発見したときに、イベントは車列マネージャーでトリガーされ、マネージャーは車列メンバーに通知し、車列メンバーにリソースを割り当てるときにペアリングメカニズムを採用して、メンバーのsTTI伝送が伝送用のサブフレームを埋めることができる。また、ペアリングの車両にSAの送信モードを通知することができる。
拡張感知の例について、R15車両は、周囲にR14車両が存在することを発見したときに、レポートせずに、ペアリングメカニズムを自分でトリガーすることができ、又は、制御ノード(基地局や車列マネージャーなどと同様)による通知の後にトリガーすることができる。
上記の実施例では、スケジューリング割り当て(SA)シグナリングの送信、及び、第1の伝送時間間隔を採用したユーザー装置が復号化することができないSAを受信した場合に関する。3GPPは、sTTIを使用したPC5操作がR14における操作と同じ又は異なるSAフォーマットで同じリソースプールに共存することを期待する。Sidelink伝送では、SAは物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)で伝送され、関連するデータの位置及び継続時間を少なくとも指示することができる。SAを復号化することによって、ユーザー装置は、対応するデータを感知してそのエネルギー又は物理サイドリンク共有チャネル参照信号受信電力(PSSCH-RSRP)を取得することができる。例えば、伝送モード4(mode 4)について、ユーザー装置は、候補リソースセットを確定するために感知操作が必要であり、1つの方法はSAを復号化する方法であり、もう1つの方法は、サブフレームのサイドリンク受信信号強度指示(S-RSSI)値を測定することであり、即ち、エネルギー感知である。
次に、当該問題についてさらに説明し、R14、R15ユーザー装置をユーザー装置の例として使用する。
R15ユーザー装置について、sTTIも使用してSAを伝送する場合、R14ユーザー装置はそれを復号化することができいため、PSSCH-RSRP測定を行うことができず、感知操作に影響を及ぼす。また、R14ユーザー装置がSAを復号化することができる場合では、R14ユーザー装置はR15 SAにおける情報を取得することができるが、1つのタイムスロットで伝送することができず、時間リソースが断片化されることになる。上記の問題は、R14ユーザー装置のリソースの(再)選択プロセスに影響を与え、システムパフォーマンスを低下させる可能性がある。
上記の問題を考慮して、一実施例による無線通信に用いられる電子装置はさらに、スケジューリング割り当てシグナリンの伝送モード及び/又はコンテンツを確定するように配置される。図3に示すように、電子装置300は処理回路310を含み、処理回路310は確定ユニット311と制御ユニット313を含む。
確定ユニット311は、同じサブフレームで伝送される伝送ブロックに従って、当該サブフレームに使用されるスケジューリング割り当てシグナリングの伝送モード及び/又はコンテンツを確定する。
図1及び図2を参照して前述した対応する各ユニットの機能に加えて、制御ユニット313は、スケジューリング割り当てシグナリングを確定されたように伝送するように制御することができる。
具体的に、スケジューリング割り当てシグナリングの伝送モードは、第1の伝送時間間隔と同じ長さを持つ1つのスケジューリング割り当てシグナリングを伝送すること、第1の伝送時間間隔と同じ長さを持つ1つのスケジューリング割り当てシグナリング及びサブフレームにおける伝送ブロックの短伝送時間間隔にそれぞれ対応するn個のスケジューリング割り当てシグナリングを伝送すること、又は、第1の伝送時間間隔と同じ長さを持つn個のスケジューリング割り当てシグナリングを伝送することを含んでも良く、nがサブフレームにおける伝送ブロックの数量である。
一実施例によれば、スケジューリング割り当てシグナリングはSCI format(サイドリンク制御情報フォーマット)で実現することができ、確定ユニット311はさらに、SCI formatの予約ビットに伝送リソースに関する情報を追加するように配置されることができる。
例えば、確定ユニット311は、スケジューリング割り当てシグナリングの予約ビットに伝送リソースに関する情報を追加するように配置されてもよく、制御ユニット313は、システム情報ブロックにおいて、追加された情報の定義をユーザー装置に通知するように制御することができる。
次に、スケジューリング割り当てシグナリングの伝送モード及びコンテンツを確定する具体的な方法を、具体的な例を参照して説明する。以下の実施例における特定の詳細は、限定ではなく例示として解釈されるべきである。
sTTIで伝送されるR15車両は、ペアリング後に1つのサブフレームで伝送され、これにより、時間断片化と、不正確なS-RSSIの結果の問題が解決される。さらに、R14車両が短SAを復号化することができない問題を解決するために、ペアリングユーザーはR14 SAのフォーマット、例えばSCI format 1を使用して長さが1つのサブフレームである少なくとも1つのSAを送信する必要がある。新しいSCI formatを追加する方式を使用して実現してもよいことは理解されることができる。
まず、以下の表1に示すように、SCI format 1の各ドメインのコンテンツを分析する。
Figure 0007131573000001
ペアリングされる2つのユーザーのSAに含まれた情報の相違に従って、次のような3つの方案を実施例として提供する。
方案一:1つの再設計された従来のSAを伝送する
ペアリングメカニズムでは、ペアリングされる2つのsTTI伝統は同じVUEからのものであるか、又は例えば、車列メンバー、車両の協調運転などのようにペアリングされる車両の位置が近く、同時に伝送する場合、ペアリングされる2つの車両のSAコンテンツはよく似ている。表1の分析によれば、両方の間に存在する可能性がある唯一の違いは「初回伝送とさい伝送の周波数リソースの位置」ドメインに現れ、このドメイン値の計算方法は次の通りである。
Figure 0007131573000002
ここで、NsubCHは高レベルパラメータnumSubchannel-r14によって決定されたリソースプール内の全てのサブチャネルの数である。
メッセージサイズが類似することはペアリングされる対象の選別の基準の1つであり、これが満たされる場合、2つの車両に同じ数量のサブチャネルが割り当てられ、ペアリングされる車両は、「初回伝送と再伝送の周波数リソース位置」ドメインの値に区別がない可能性があるか、区別が開始サブチャネルインデックス番号の差分のみである。そのため、SCI format 1のうち予約ビットによりペアリングされる2つのユーザーの周波数リソース位置の差を表すことができる。予約ビットに新たに追加されたドメインは「RIVオフセット(RIV offset)」と呼ばれ、即ち、
Figure 0007131573000003
その定義はSIBでは車両に配置される。
この場合、図14に示すように、ペアリングされる2つの車両は1つの従来のSAのみを送信する必要がある。当該SAのコンテンツは表2に示す。
Figure 0007131573000004
方案二:再設計された従来のSAと2つの短SAを伝送する
実際の感知測定では、mode 4車両はSCIフォーマット1における以下の3つのドメインのコンテンツのみを必要とし、即ち、優先度、初回伝送と再伝送との周波数リソースの位置、リソース予約(mode 4に限る)である。
そのため、ペアリングされる2つのユーザーのこれらの3つのドメインは1つの従来のSAで記述されることができる限り(方案一に示すように)、R14車両について、感知操作には1つの従来のSAで十分である。
しかし、ペアリングされる車両は他のドメインでも異なる場合、受信方は、関連データを正常に復号化することができるために、図15に示すように、ペアリングされる車両は、それぞれ1つの追加の短SAを送信する必要がある。短SAは、R15車両専用のSAであり、R14車両によって復号化される必要がない。R14 SAに対して、sTTIの導入のみを考慮すれば、伝送の時間粒度は半分になり、別のドメインを追加する必要がないが、いくつかのドメインのコンテンツはR14 SAに基づいて変更され、コンテンツの変更に応じて、そのビット数は変更される可能性があり、具体的に、表3に示す。
Figure 0007131573000005
方案三:長さがTTIである2つのSAをそれぞれ伝送する
方案二のセクションと異なり、ペアリングされる車両の感知操作に必要なコンテンツは1つの従来のSAに配置されることができない(この場合は通常、ペアリング可能なR15車両が多くないか又はペアリングがmode 4車両の間に発生するシナリオに現れる)場合、2台の車はそれぞれのSAを送信する必要があり、下位互換性を満たすために、当該SAのフォーマットはSCI format 1と同じで、TTIで送信される必要がある。
このSAはTTIで送信されるが、R15受信者に復号化に必要な情報を取得させるために、そのコンテンツは従来のTTIとは異なるが、各ドメインが占用するビット数は変わらない。同時に、そのコンテンツは短SAのコンテンツと同じであるが、ビット数が異なる可能性がある。また、2つのSAは同じサブフレームで伝送され、TTIで送信されるので、SAが示すタイムスロットを識別するために、予約ビットに「タイムスロットインデックス」を追加して、1bitを占用する必要がある。この方案では、このようなSAは長SAと呼ばれ、具体的なコンテンツは表4に示す通りである。表の斜体部分は感知操作に必要がドメインであり、そのビット数及びコンテンツはR14と互換性がある必要がある。
Figure 0007131573000006
次に、SA方案の選択と指示の例について説明する。1つのR15車両について、上記で提案された3つの方案が、イベントがトリガーされない場合に1つの短SAを自分で送信する方案と組み合わせられ、合計4つの可能なSA送信モードがある。
mode 3の場合に、基地局はペアリングされるユーザーに対してSA送信方案を選択して、送信者を決定し、これらの情報はSL(サイドリンク)認可ではアリングされるユーザーに通知される。SL認可での「SAインデックス」は定義され、2 bitsを占用し、その意味が表5に示される。mode 4の場合に、両方はペアリングインタラクションププロセスの両方の情報の違いに従って、ペアリングされるユーザー自分によってSAの送信モードを決定する。
Figure 0007131573000007
引き続き図3を参照すると、一実施例によれば、制御回路310はスケジューリング割り当てシグナリングの伝送モードをユーザー装置に指示するための指示情報を生成するように配置される生成ユニット315を含んでもよい。例えば、当該指示情報は無線リソース制御シグナリング又は非アクセス層シグナリングに含まれてもよい。
まだR14、R15車両を例として、ネットワークカバレッジ内の車両について、イベントがトリガーされた後、基地局は例えば、1つの指示ビットでR15車両に通知することができ、当該指示ビットはシステム制御シグナリングに追加されることができ、RRC又はNASなどのシグナリングを含むが、これらに限定されない。以下、RRCシグナリングを例として指示ビットを定義する。
sTTIを使用して伝送するR15車両について、指示ビットを次のように定義することができる。
指示ビットは「協調インデックス」と呼ばれ、RRCシグナリングでは1ビットを占用し、現在のリソースプールでは、自分がSA及びデータをsTTIで伝送するかどうかことをR15車両に通知する。
例えば、「協調インデックス」がに「0」に設置されるときに、R15車両は自分でSAとデータをsTTIで伝送することができ、「協調インデックス」が「1」に設置されるときに、リソースの(再)選択/割り当て及びSA伝送では、上記の実施例におけるメカニズムが使用される。
なお、R14及びR15は一部のリソースプールのみに共存する場合、R15専用リソースプールでは、「協調インデックス」の値は常に「0」であり、R15車両が共有リソースプールに入った後、指示ビットの値はイベントがトリガーされた後に変化する。
次に、図4を参照して、他の実施例による無線通信に用いられる電子装置を説明する。図4に示すように、本実施例による電子装置400は処理回路410を含み、処理回路410は確定ユニット411と制御ユニット413を含む。
確定ユニット411は、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、第1の伝送時間間隔と同じ長さを持つ少なくとも1つのスケジューリング割り当てシグナリングが含まれるスケジューリング割り当てシグナリングを確定するように配置される。
制御ユニット413は、sidelink grantが、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御し、当該サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される。
次に、図11を参照して、上記の各実施例に関する全体的な手順例についてVUEを例として説明する。
まず、基地局側でトリガー条件の監視を実行し、さらに、ユーザー装置側は所定の条件に基づいて基地局にレポートすることができる。
イベントトリガー条件が満たされるときに、基地局は例えば、「協調インデックス」によって、対応する協調メカニズムを使用することをユーザー装置に通知する。
Mode 3 R15ユーザー装置について、sidelinkリソースを基地局に要求することで、基地局によってペアリングモードなどを確定し、sidelink認可を行う。
Mode 4 R15ユーザー装置について、自分によってペアリングを実行することができる。
次に、ユーザー装置のペアリングの例示的な手順を説明する。
まず、Mode 3車両に対するペアリングメカニズムを説明する。mode 3車両にリソースをスケジューリングする手順では、基地局はペアリングメカニズムを実行する。
具体的には、以下のステップを含むことができる。
まず、mode 3車両は、リソースを申請するときに、RRCの「SidelinkUEInformation」ドレインで受信方IDをアップロードし、「UEAssistanceInformation」ドメインで優先度(PPPP)をアップロードし、IE LocationInfoで詳細な地理位置情報をアップロードし、BSR制御ユニットで伝送に必要なリソースサイズを説明する。
次に、基地局は、車両によってアップロードされるこれらの情報に従って、リソースを同時に申請する車両をペアリングし、その基本ペアリング原則は、できるだけ、類似度の高い車両をペアリングされる車両とすることであり、R15 VUEの伝送に必要な連続するsTTIの数量は偶数である場合、ペアリングは不要になる。
その後、基地局は、ペアリングされる車両にサブフレームを粒度としてリソースを割り当て、両方がそれぞれどのタイムスロットで伝送されるかということを指示する。
ペアリング伝送の目的は2つの独立したsTTIを1つのサブフレームで伝送することであるため、R14車両から、1つのR14サブフレームでの1つのTTI伝送と同じように見える。そのため、ペアリングの原則はペアリングユーザーの送信電力をできるだけ近くし、類似するリソースの位置とサイズを占用することである。
上記のように、ペアリング標準では、優先度は最も重要な要素であり、その値が固定され(車両のV2Xサービスタイプによって決定され)、送信電力の大きさ、及びsidelink伝送がアップリンク伝送と競合するときの処理方式が決定されるので、同じサブフレームで伝送される2つのユーザーは、まず、サービス優先度が同じであることを保証する必要があり、その次、地理位置が近く、これは、両方によって送信される要求の時間が近く、また、同じリソースプールでは、MCSの決定要素が主にチャネル品質とビットエラーレートであり、この場合、基地局は、地理位置が近いユーザーに対して同じMCSを選択することができるからであり、最後に、メッセージサイズが類似しており、これは、両方のメッセージサイズが類似し、MCSが同じである場合に、基地局は2つのペアリングされるユーザーに対して同じ数量のサブチャネルを割り当てることができるからである。ペアリングされる車両を選択する3つの標準の優先度は、高いものから低いものまで、サービス優先度、地理位置、メッセージサイズである。
ペアリングメカニズムは、同時に伝送される車両情報を比較する必要があり、sidelink伝送ができるだけ1つのサブフレームを埋めるようにリソースを再割り当てられ、ペアリングされるユーザーの伝送情報がそれほど変わらない。そのため、mode 3のような中央制御のスケジューリング方法はペアリングメカニズムにより適合し、しかしながら、ペアリングメカニズムはmode 4ユーザー装置にも使用することができる。
次に、Mode 4車両に対するペアリングメカニズムの例について説明する。
mode 4車両がペアリングメカニズムを使用するシナリオでは、具体的なフローは次のようにまとめることができる。
まず、車両はペアリング要求を周囲の車両にブロードキャストし、ペアリング可能なR15 mode 4車両は当該要求に応答する。
次に、通信範囲内のペアリング可能な車両は、優先度、地理的位置、通信先、メッセージサイズ、リソース予約情報などが含まれる送信情報をペアリング可能な車両グループ内でマルチキャストする。
次に、車両は、上記の実施例と同様の方法で適切な車両を選択してペアリングを行う。 ペアリングの車両は、両方の感知結果を組み合わせて、伝送リソースとSA伝送モードを選択することができる。
Mode 4車両をペアリングする手順の例を図13に示す。
以上、無線通信に用いられる電子装置の実施例を説明する。また、本発明は、送受信装置及び上記の実施例による電子装置を含むことができる対応する無線通信装置も含む。
また、上述した本発明の実施例による装置及びデバイスの説明では、いくつかの方法及びプロセスも開示されていることは明らかである。次に、上述した詳細の一部を繰り返さずに、本発明の実施例による無線通信方法について説明する。
図5に示すように、本実施例による無線通信方法では、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に(S510のY)、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックを同じサブフレームで伝送し(S520)、サブフレームの長さは第1の伝送時間間隔と同じである。
前述の実施例は、基地局のスケジューリングとリソースの自分選択に対する車両のペアリングメカニズムに関する。前者の場合、eNodeBは複数の独立したsTTIに対して、集中的にスケジューリングされるリソースを伝送する。後者の場合、車両は周囲の車両とインタラクティブし、ペアリング可能な車両は範囲内で自身の伝送情報をマルチキャストして、適切な車両を選択してペアリング伝送を行う。
次に、上述した詳細を繰り返さずに、本発明の一実施形態によるユーザ装置側で用いられる電子装置の配置例について説明する。
図6に示すように、一実施例によるユーザー装置側で用いられる電子装置600は、処理回路610を含む。処理回路610は受信制御ユニット611と送信制御ユニット613を含む。
本実施例は、短伝送時間間隔を使用するユーザー装置(例えば、Mode 3 R15 VUE)に対応する。
受信制御ユニット611は、制御ノードからの指示情報を受信するように制御するように配置される。制御ノードは例えば基地局、RSUや別のユーザー装置を含んでもよい。
送信制御ユニット613は、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、ユーザー装置の伝送ブロックと短伝送時間間隔を有する別の伝送ブロックとが同じサブフレームで伝送されるように指示情報に基づいて制御し、サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される。
「短伝送時間間隔を有する別の伝送ブロック」は、このユーザー装置の伝送ブロック又は他のユーザー装置の伝送ブロックを含んでもよい。
図7に示すように、一実施例によるユーザー装置側で用いられる電子装置700は処理回路710を含む。処理回路710は受信制御ユニット711を含む。また、処理回路710はレポート制御ユニット713をさらに含んでもよい。
本実施例は、長伝送時間間隔を採用するユーザー装置(例えば、Mode 3 R14 VUE)に対応する。
受信制御ユニット711は、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、同じサブフレームで伝送されるそれぞれが第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックに関連付けられるスケジューリング割り当てシグナリングを受信するように制御し、サブフレームの長さが前記第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される。
さらに、受信制御ユニット711は、伝送ブロックを感知測定するように制御するように配置されてもよい。
レポート制御ユニット713は、ユーザー装置の伝送失敗の頻度が所定のレベルに達する場合、又は、ユーザー装置が復号化できないスケジューリング割り当てシグナリングを受信した割合が所定のレベルに達する場合に、対応する指示情報を制御ノードにレポートするように配置される。
また、本出願の実施例は、上記のユーザー装置側で用いられる電子装置600、700に対応する無線通信装置及び無線通信方法をさらに含む。
また、本出願の実施例は、無線通信に用いられる電子装置をさらに含み、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御し、当該サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される制御ユニットを含む。
本出願の実施例は無線通信に用いられる電子装置をさらに含み、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、第1の伝送時間間隔と同じ長さを持つスケジューリング割り当てシグナリングが少なくとも1つ含まれるスケジューリング割り当てシグナリングを確定するように配置される確定ユニットと、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御し、サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される制御ユニットとを含む。
本出願の実施例は、ユーザー装置側で用いられる電子装置をさらに含み、制御ノードからの指示情報を受信するように制御するように配置される受信制御ユニットと、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、ユーザー装置の伝送ブロックと短伝送時間間隔を有する別の伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように指示情報に基づいて制御し、サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される送信制御ユニットとを含む。
本出願の実施例は、ユーザー装置側で用いられる電子装置をさらに含み、ユーザー装置が第1の伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、同じサブフレームで伝送されるそれぞれが第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックに関連付けられるスケジューリング割り当てシグナリングを受信するように制御し、サブフレームの長さが第1の伝送時間間隔と同じであるように配置される制御ユニットを含む。
一例として、上記方法の各ステップ及び上記装置の各構成モジュール及び/又はユニットは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア又はそれらの組み合わせとして実施されることができる。ソフトウェア又はファームウェアによって実現する場合に、記憶媒体又はネットワークから専用のハードウェア構成を有するコンピューター(例えば、図17に示す汎用コンピューター2000)へ上記方法を実施するためのソフトウェアを構成するプログラムをインストールして、当該コンピューターは、各種のプログラムがインストールされる場合に、各種の機能などを実行することができる。
図17では、演算処理ユニット(即ち、CPU)2001は、読み取り専用メモリ(ROM)2002に記憶されたプログラム又は記憶部分2008からランダムアクセスメモリ(RAM)2003にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM2003において、必要に応じて、CPU2001が各種の処理などを実行する際に必要なデータも記憶される。CPU2001、ROM2002、及びRAM2003はバス2004を介して互いに接続される。入力/出力インタフェース2005もバス2004に接続される。
入力部分2006(キーボード、マウスなどを含む)、出力部分2007(例えば陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)などのディスプレイ、スピーカなどを含む)、記憶部分2008(ハードウェアなどを含む)、通信部分2009(例えばLANカードやモデムなどのネットワークインタフェースカードを含む)が入力/出力インタフェース2005に接続される。通信部分2009は例えばインターネットなどのネットワークを介して通信処理を実行する。必要に応じて、ドライバー2010は入力/出力インタフェース2005に接続されてもよい。例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブルメディア2011は、その中から読み出されるコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部2008にインストールされるように、必要に応じてドライバー2010に装着される。
ソフトウェアによって上記した一連の処理を実現する場合に、例えばインターネットであるネットワーク又は例えばリムーバブルメディア2011である記憶媒体から、ソフトウェアを構成するプログラムをインストールする。
当業者が理解すべきことは、このような記憶媒体が図17に示すような、その中にプログラムが記憶され、装置とは別途配布してユーザーにプログラムを提供するリムーバブルメディア2011に限定されない。リムーバブルメディア2011の例は、磁気ディスク(フロッピーディスク(登録商標)を含む)、光ディスク(光ディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)とデジタル多用途ディスク(DVD)を含む)、光磁気ディスク(ミニディスク(MD)(登録商標)を含む)、及び半導体メモリを含む。或いは、記憶媒体は、ROM2002、記憶部分2008に含まれたハードウェアなどであってもよく、その中にプログラムが記憶され、これらが含まれた装置と一緒にユーザーに配布する。
本発明の実施例はさらに、機械可読指令コードが記憶されたプログラム製品に関する。前記指令コードが機器によって読み取られて実行される時に、上記した本発明の実施例による方法を実行することができる。
これに対応して、上記した機械可読指令コードが記憶されるプログラム製品を担うための記憶媒体も本発明の開示に含まれる。前記記憶媒体は、フロッピーディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリカード、メモリスティックなどを含むが、これらに限定されない。
本出願の実施例はさらに、以下の電子装置に関する。電子装置が基地局側に使用される場合、電子装置は、gNBや例えばマクロeNBや小eNBなどの進化ノードB(eNB)のような任意のタイプの基地局として実現されることができる。小eNBは、例えばピコeNB、マイクロeNB、及び家庭(フェムト)eNBなどのマクロセルより小さいセルをカバーできるeNBであってもよい。その代わりに、電子装置は、例えばNodeBと基地局トランシーバ(BTS)のような任意の別のタイプの基地局として実現されることができる。電子装置は、無線通信を制御するように配置される本体(基地局装置とも呼ばれる)と、本体と異なるところに設けられる1つ又は複数のリモート無線ヘッド(RRH)とを含むことができる。また、後述する様々なタイプのユーザー装置はいずれも、基地局機能を一時的又は半永久的に実行することによって、基地局として機能することができる。
電子装置は、ユーザー装置側に用いられる場合に、携帯端末(例えばスマートフォン、タブレットパーソナルコンピューター(PC)、ノートPC、携帯ゲーム端末、ポータブル/ドングルモバイルルーター、及びデジタル撮影装置など)又は車載端末(カーナビゲーション装置など)として実現されることができる。また、電子装置は、上記端末のそれぞれに搭載された無線通信モジュール(例えば単一又は複数のチップが含まれる集積回路モジュール)であってもよい。
[端末装置についての適用例]
図18は本開示の技術を適用可能なスマートフォン2500の概略配置の一例を示すブロック図である。スマートフォン2500はプロセッサ2501、メモリ2502、記憶装置2503、外部接続インタフェース2504、撮影装置2506、センサー2507、マイク2508、入力装置2509、表示装置2510、スピーカ2511、無線通信インタフェース2512、1つ又は複数のアンテナスイッチ2515、1つ又は複数のアンテナ2516、バス2517、バッテリー2518及び補助コントローラ2519を含む。
プロセッサ2501は例えばCPU又はシステムオンチップ(SoC)であり、スマートフォン2500のアプリケーション層と別の層の機能を制御することができる。メモリ2502はRAMとROMを含み、データとプロセッサ2501によって実行されるプログラムが記憶される。記憶装置2503は例えば半導体メモリとハードディスクのような記憶媒体を含むことができる。外部接続インタフェース2504は外部装置(例えばメモリカードとユニバーサルシリアルバス(USB)装置)をスマートフォン2500に接続するためのインタフェースである。
撮影装置2506はイメージセンサー(例えば電荷結合デバイス(CCD)と相補型金属酸化物半導体(CMOS))を含み、撮影画像を生成する。センサー2507は例えば測定センサー、ジャイロセンサー、地磁気センサー及び加速度センサーのような1組みのセンサーを含んでもよい。マイク2508は、スマートフォン2500に入力された音をオーディオ信号に変換する。入力装置2509は例えば表示装置2510のスクリーンにおけるタッチを検出するように配置されるタッチセンサー、キーパッド、キーボード、ボタン又はスイッチを含み、ユーザーから入力された動作又は情報を受信する。表示装置2510はスクリーン(例えば液晶ディスプレイ(LCD)と有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ)を含み、スマートフォン2500の出力画像を表示する。スピーカ2511はスマートフォン2500から出力したオーディオ信号を音に変換する。
無線通信インタフェース2512は任意のセルラー通信方式(例えば、LTEとLTE-先進)をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース2512は通常、例えばBBプロセッサ2513とRF回路2514を含むことができる。BBプロセッサ2513は例えば、符号化/復号化、変調/復調、多重化/多重化解除を実行すると共に、無線通信のための様々なタイプの信号処理を実行することができる。同時に、RF回路2514は例えばミキサ、フィルタ、及び増幅器を含み、アンテナ2516を介して無線信号を送受信することができる。無線通信インタフェース2512はその上にBBプロセッサ2513とRF回路2514が集積化される1つのチップモジュールであってもよい。図18に示すように、無線通信インタフェース2512は複数のBBプロセッサ2513と複数のRF回路2514を含んでもよい。図18に、無線通信インタフェース2512に複数のBBプロセッサ2513と複数のRF回路2514が含まれる例を示したが、無線通信インタフェース2512は単一のBBプロセッサ2513又は単一のRF回路2514を含んでもよい。
なお、セルラー通信方式の以外、無線通信インタフェース2512は、例えば短距離無線通信方式、近接通信方式や無線ローカルネットワーク(LAN)方式などの別のタイプの無線通信方式をサポートすることができる。この場合、無線通信インタフェース2512は各種の無線通信方式に対するBBプロセッサ2513とRF回路2514を含んでもよい。
アンテナスイッチ2515のそれぞれは無線通信インタフェース2512に含まれる複数の回路(例えば異なる無線通信方式に使用される回路)間でアンテナ2516の接続先を切り替える。
アンテナ2516のそれぞれは単一又は複数のアンテナ素子(例えばMIMOアンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、無線通信インタフェース2512の無線信号の送受信に使用される。図18に示すように、スマートフォン2500は複数のアンテナ2516を含んでもよい。図18に、スマートフォン2500に複数のアンテナ2516が含まれる例を示したが、スマートフォン2500は単一のアンテナ2516を含んでもよい。
なお、スマートフォン2500は各種の無線通信方式に対するアンテナ2516を含んでもよい。この場合に、アンテナスイッチ2515はスマートフォン2500の配置から省略されてもよい。
バス2517はプロセッサ2501、メモリ2502、記憶装置2503、外部接続インタフェース2504、撮像装置2506、センサー2507、マイク2508、入力装置2509、表示装置2510、スピーカ2511、無線通信インタフェース2512及び補助コントローラ2519を互いに接続する。バッテリー2518は給電線によって図18に示すスマートフォン2500の各ブロックに電力を提供し、給電線は図面において部分的に点線として示される。補助コントローラ2519は例えばスリープモードでスマートフォン2500の最低限必要な機能を動作させる。
図18に示すスマートフォン2500では、本発明の実施例による無線通信装置の送受信装置又は送受信ユニットは、無線通信インタフェース2512によって実現することができる。本発明の実施例による無線通信に用いられる電子装置又は情報処理装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部は、プロセッサ2501又は補助コントローラ2519によって実現することができる。例えば、補助コントローラ2519がプロセッサ2501の機能の一部を実行することで、バッテリー2518の消費電力を低減することができる。また、プロセッサ2501又は補助コントローラ2519は、メモリ2502又は記憶装置2503に記憶されたプログラムを実行することで、本発明の実施例による電子装置又は無線通信装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部を実行することができる。
[基地局についての適用例]
図19は本開示の技術を適用可能なeNBの概略配置の一例を示すブロック図である。eNB2300は1つ又は複数のアンテナ2310及び基地局装置2320を含む。基地局装置2320と各アンテナ2310は無線周波数(RF)ケーブルを介して接続されてもよい。
アンテナ2310のそれぞれは単一又は複数のアンテナ素子(例えば多入力多出力(MIMO)アンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、基地局装置2320の無線信号の送受信に使用される。図19に示すように、eNB2300は複数のアンテナ2310を含んでもよい。 例えば、複数のアンテナ2310はeNB2300に使用される複数の周波数領域と互換性があり得る。図19に、eNB2300には複数のアンテナ2310が含まれる例を示したが、eNB2300は単一のアンテナ2310を含んでもよい。
基地局装置2320は、コントローラ2321、メモリ2322、ネットワークインタフェース2323及び無線通信インタフェース2325を含む。
コントローラ2321は例えばCPU又はDSPであり、基地局装置2320の上位層の各種機能を動作させることができる。例えば、コントローラ2321は無線通信インタフェース2325によって処理された信号におけるデータに基づいて、データパケットを生成し、ネットワークインタフェース2323を介して、生成されたパケットを伝達する。コントローラ2321は複数のベースバンドプロセッサからのデータをバンドルして、バンドルパケットを生成し、生成されたバンドルパケットを伝達することができる。コントローラ2321は以下のような制御を実行する論理機能を有してもよく、当該制御は例えば、無線リソース制御、無線ベアラ制御、移動管理、受付制御、及びスケジューリングなどである。当該制御は、近くのeNB又はコアネットワークノードと結合して実行されることができる。メモリ2322はRAMとROMを含み、コントローラ2321によって実行されるプログラム及び各種制御データ(例えば、端末リスト、送信パワーデータ及びスケジューリングデータ)が記憶される。
ネットワークインタフェース2323は基地局装置2320をコアネットワーク2324の通信インタフェースに接続するためのものである。コントローラ2321はネットワークインタフェース2323を介してコアネットワークノード又は別のeNBと通信することができる。この場合、eNB2300とコアネットワークノード又は別のeNBとは論理インタフェース(例えばS1インタフェースとX2インタフェース)によって互いに接続される。ネットワークインタフェース2323は有線通信インタフェース又は無線バックホール回線用の無線通信インタフェースであってもよい。ネットワークインタフェース2323が無線通信インタフェースであれば、ネットワークインタフェース2323は、無線通信インタフェース2325によって使用される周波数帯よりも高い周波数帯を無線通信に使用することができる。
無線通信インタフェース2325は任意のセルラー通信方式(例えば、長期的な進化(LTE)及びLTEー先進)をサポートし、アンテナ2310を介してeNB2300のセルに位置する端末への無線接続を提供する。無線通信インタフェース2325は通常、例えばBBプロセッサ2326とRF回路2327を含むことができる。BBプロセッサ2326は例えば、符号化/復号化、変調/復調、多重化/多重化解除を実行すると共に、レイヤー(例えばL1、メディアアクセス制御(MAC)、無線リンク制御(RLC)、パケットデータアグリゲーションプロトコル(PDCP))の様々なタイプの信号処理を実行することができる。コントローラ2321の代わりに、BBプロセッサ2326は上記した論理機能の一部又は全部を有してもよい。BBプロセッサ2326は通信制御プログラムが記憶されるメモリであってもよく、或いは、プログラムを実行するように配置されるプロセッサ及び関連する回路を含むモジュールであってもよい。プログラムの更新はBBプロセッサ2326の機能を変更させることができる。当該モジュールは基地局装置2320のスロットに挿入されるカード又はブレッドであってもよい。その代わりに、当該モジュールはカード又はブレッドに搭載されるチップであってもよい。同時に、RF回路2327は、例えばミキサ、フィルタ、増幅器を含み、アンテナ2310を介して無線信号を送受信してもよい。
図19に示すように、無線通信インタフェース2325は複数のBBプロセッサ2326を含んでもよい。例えば、複数のBBプロセッサ2326は、eNB2300によって使用される複数の周波数領域と互換性があり得る。図19に示すように、無線通信インタフェース2325は複数のRF回路2327を含んでもよい。例えば、複数のRF回路2327は複数のアンテナ素子と互換性があり得る。図19には、無線通信インタフェース2325には複数のBBプロセッサ2326と複数のRF回路2327が含まれる例を示したが、無線通信インタフェース2325は単一のBBプロセッサ2326又は単一のRF回路2327を含んでもよい。
図19に示すeNB2300において、本発明の実施例による無線通信装置の送受信装置又は送受信ユニットは、無線通信インタフェース2325によって実現することができる。本発明の実施例による無線通信装置に用いられる電子装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部は、コントローラ2321によって実現してもよい。例えば、コントローラ2321は、メモリ2322に記憶されるプログラムを実行することで、本発明の実施例による電子装置又は無線通信装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部を実行することができる。
[カーナビゲーション装置についての適用例]
図20は本開示の技術を適用可能なカーナビゲーション装置2120の概略配置の一例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置2120はプロセッサ2121、メモリ2122、全球位置決めシステム(GPS)モジュール2124、センサー2125、データインタフェース2126、コンテンツプレーヤー2127、記憶媒体インタフェース2128、入力装置2129、表示装置2130、スピーカ2131、無線通信インタフェース2133、1つ又は複数のアンテナスイッチ2136、1つ又は複数のアンテナ2137及びバッテリー2138を含む。
プロセッサ2121は例えばCPU又はSoCであり、カーナビゲーション装置2120のナビゲーション機能と別の機能を制御することができる。メモリ2122はRAMとROMを含み、データとプロセッサ2121によって実行されるプログラムが記憶される。
GPSモジュール2124はGPS衛星から受信したGPS信号を使用してカーナビゲーション装置2120の位置(例えば、緯度、経度、高度)を測定する。センサー2125は例えばジャイロセンサー、地磁気センサー及び気圧センサーのような1組みのセンサーを含んでもよい。データインタフェース2126は図示しない端末を介して例えば車のネットワーク2141に接続され、車両によって生成されたデータ(例えば、車速データ)を取得する。
コンテンツプレーヤー2127は記憶媒介(例えば、CDとDVD)に記憶されたコンテンツを再生し、当該記憶媒介は記憶媒介インタフェース2128に挿入される。入力装置2129は例えば表示装置2130のスクリーンでのタッチを検出するように配置されるタッチセンサー、ボタン又はスイッチを含み、ユーザーから入力された動作又は情報を受信する。表示装置2130は例えばLCDやOLEDディスプレイのスクリーンを含み、ナビゲーション機能の画像又は再生されたコンテンツを表示する。スピーカ2131はナビゲーション機能の音又は再生されたコンテンツを出力する。
無線通信インタフェース2133は任意のセルラー通信方式(例えば、LTEとLTE-先進)をサポートし、無線通信を実行することができる。無線通信インタフェース2133は通常、例えばBBプロセッサ2134とRF回路2135を含むことができる。BBプロセッサ2134は、例えば符号化/復号化、変調/復調、及び多重化/多重化解除を実行すると共に、無線通信に使用される様々なタイプの信号処理を実行することができる。同時に、RF回路2135は例えばミキサ、フィルタ、増幅器を含み、アンテナ2137を介して無線信号を送受信することができる。無線通信インタフェース2133はその上にBBプロセッサ2134とRF回路2135が集積化される1つのチップモジュールであってもよい。図20に示すように、無線通信インタフェース2133は複数のBBプロセッサ2134と複数のRF回路2135を含んでもよい。図20に、無線通信インタフェース2133に複数のBBプロセッサ2134と複数のRF回路2135が含まれる例を示したが、無線通信インタフェース2133は単一のBBプロセッサ2134又は単一のRF回路2135を含んでもよい。
なお、セルラー通信方式の以外、無線通信インタフェース2133は、例えば短距離無線通信方式、近接通信方式、及び無線LAN方式のような別のタイプの無線通信方式をサポートすることができる。この場合、各種の無線通信方式ごとに、無線通信インタフェース2133はBBプロセッサ2134とRF回路2135を含んでもよい。
アンテナスイッチ2136のそれぞれは無線通信インタフェース2133に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式に使用される回路)間でアンテナ2137の接続先を切り替える。
アンテナ2137のそれぞれは単一又は複数のアンテナ素子(例えばMIMOアンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、無線通信インタフェース2133の無線信号の送受信に使用される。図20に示すように、カーナビゲーション装置2120は複数のアンテナ2137を含んでもよい。図20に、カーナビゲーション装置2120には複数のアンテナ2137が含まれる例を示したが、カーナビゲーション装置2120は単一のアンテナ2137を含んでもよい。
なお、カーナビゲーション装置2120は、各種の無線通信方式に対するアンテナ2137を含んでもよい。この場合、アンテナスイッチ2136はカーナビゲーション装置2120の配置から省略されてもよい。
バッテリー2138は給電線によって図20に示すカーナビゲーション装置2120の各ブロックに電力を提供し、給電線は図面において部分的に点線として示される。バッテリー2138は車両から提供された電力を蓄積する。
図20に示すカーナビゲーション装置2120では、本発明の実施例による無線通信装置の送受信装置又は送受信ユニットは、無線通信インタフェース2133によって実現することができる。本発明の実施例による電子装置又は無線通信装置の処理回路及び/又は各ユニットの機能の少なくとも一部は、プロセッサ2121によって実現してもよい。
本開示の技術はカーナビゲーション装置2120、車のネットワーク2141及び車両モジュール2142のうち1つ又は複数のブロックが含まれた車載システム(又は車両)2140として実現されてもよい。車両モジュール2142は車両データ(例えば車速、エンジン速度、故障情報)を生成し、生成されたデータを車のネットワーク2141に出力する。
上記の本発明の具体的な実施形態についての説明では、1つの実施形態について記載及び/又は図示された特徴は、1つ又は複数の他の実施形態において、他の実施形態における特徴と組み合わせて、又はその代わりに、同じ又は類似の方法で使用されることができる。
本明細書で使用する「含む/含まれる」という用語とは、特徴、要素、ステップ又は構成部品の存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ又は構成部品の存在又は追加を排除するものではないことは強調されるべきである。
上記の実施形態及び実施例では数字からなる参照符号を使用して各ステップ及び/又はユニットを示す。当業者であれば、これらの参照符号は説明及び図面の便宜のためだけであり、順序又は他の任意の限定を表すことを意図しないことを理解すべきである。
また、本発明の方法は、明細書に記載された時系列順に限定されるものではなく、他の時系列で、並行して、又は独立して実行されてもよい。従って、本明細書に記載された方法の実行順序は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
以上、本発明の具体的な実施例の説明によって本発明を開示したが、上記の全ての実施形態及び実施例は例示的なものであり、限定的なものではないことは理解すべきである。当業者であれば、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内で、本発明に対する様々な修正、改良、又は等価物を考案することができる。これらの修正、改良、又は等価物も本発明の範囲内に含まれると考えられるべきである。

Claims (10)

  1. 無線通信に用いられる電子装置であって、
    ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御し、前記サブフレームの長さが前記第1の伝送時間間隔と同じである、
    ように配置される処理回路を含み、
    前記少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックは、異なるユーザー装置からのものであり、
    前記処理回路は、
    組み合わせられるユーザー装置の伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように、短伝送間隔を使用するユーザー装置を組み合わせ、
    伝送される情報の優先度と、伝送される情報のデータ量と、ユーザー装置の位置と、ユーザー装置の運動速度とのうち1つ又は複数に基づいて確定された類似度に従って前記組み合わせを行う、電子装置。
  2. 前記サブフレームの構造は、前記第1の伝送時間間隔で行われる近距離サービス通信のサブフレームの構造と同じである、
    請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第1の伝送時間間隔は、14個の直交周波数分割多重シンボルを含み、前記短伝送時間間隔は、最大7個の直交周波数分割多重シンボルを含む、
    請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記処理回路はさらに、所定の条件を満たした場合に、前記制御を行うように配置され、
    前記所定の条件は、
    同じリソースプールを共有する複数のユーザー装置がそれぞれ前記第1の伝送時間間隔と短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行うことを含む、
    請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記所定の条件はさらに、
    前記リソースプールのチャネルビジー率が所定のレベルよりも高く、かつ、
    前記第1の伝送時間間隔を使用するユーザー装置の短伝送時間間隔を使用するユーザー装置に対する数量比が所定の範囲にあること、
    を含む請求項に記載の電子装置。
  6. 前記所定の条件はさらに、
    前記第1の伝送時間間隔を使用するユーザー装置の伝送失敗の頻度が所定のレベルに達すること、又は、
    前記第1の伝送時間間隔を使用するユーザー装置が復号化できないスケジューリング割り当てシグナリングを受信した割合が所定のレベルに達すること、
    を含む請求項に記載の電子装置。
  7. 前記近距離サービス通信は、マシン型通信MTC、デバイスツーデバイスのD2D通信、車両と他の装置とのV2X通信、物のインターネットIOT通信を含む請求項1に記載の電子装置。
  8. 基地局側、路側機側又はユーザー装置側で実現される請求項1に記載の電子装置。
  9. 前記ユーザー装置は車両を含む請求項1に記載の電子装置。
  10. 無線通信方法であって、
    ユーザー装置が第1の伝送時間間隔よりも小さい短伝送時間間隔で近距離サービス通信を行う場合に、それぞれが短伝送時間間隔を有する少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように制御し、前記サブフレームの長さが前記第1の伝送時間間隔と同じであること、を含み、
    前記少なくとも2つの互いに独立した伝送ブロックは、異なるユーザー装置からのものであり、
    組み合わせられるユーザー装置の伝送ブロックが同じサブフレームで伝送されるように、短伝送間隔を使用するユーザー装置を組み合わせ、
    伝送される情報の優先度と、伝送される情報のデータ量と、ユーザー装置の位置と、ユーザー装置の運動速度とのうち1つ又は複数に基づいて確定された類似度に従って前記組み合わせを行う、方法。
JP2019571405A 2017-07-10 2018-07-04 電子装置及び無線通信方法 Active JP7131573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710556453.6A CN109246582A (zh) 2017-07-10 2017-07-10 电子装置和无线通信方法
CN201710556453.6 2017-07-10
PCT/CN2018/094454 WO2019011168A1 (zh) 2017-07-10 2018-07-04 电子装置和无线通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527876A JP2020527876A (ja) 2020-09-10
JP7131573B2 true JP7131573B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=65002318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571405A Active JP7131573B2 (ja) 2017-07-10 2018-07-04 電子装置及び無線通信方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11096192B2 (ja)
EP (1) EP3654564B1 (ja)
JP (1) JP7131573B2 (ja)
KR (1) KR102508265B1 (ja)
CN (2) CN109246582A (ja)
AU (1) AU2018300489A1 (ja)
RU (1) RU2020105880A (ja)
WO (1) WO2019011168A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019090522A1 (zh) * 2017-11-08 2019-05-16 Oppo广东移动通信有限公司 D2d通信中资源配置的方法、终端设备和网络设备
JP7127205B2 (ja) * 2018-08-01 2022-08-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ ユーザ機器及び通信方法
ES2925067T3 (es) * 2019-03-22 2022-10-13 Asustek Comp Inc Procedimiento y aparato para la selección de recursos en la transmisión de enlace lateral en un sistema de comunicación inalámbrica
CN112584447A (zh) * 2019-09-29 2021-03-30 索尼公司 无线通信系统中的电子设备和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110959A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3151496B1 (en) * 2012-06-28 2019-05-08 Huawei Technologies Co., Ltd. System for adjusting resource configuration, radio network controller, and base station
JP6523268B2 (ja) * 2013-10-10 2019-05-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて上りリンク送信リソースを管理する方法及びそのための装置
US10455600B2 (en) * 2015-04-08 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data in wireless communication system and apparatus for the same
US10945241B2 (en) * 2015-09-02 2021-03-09 Ntt Docomo, Inc. Terminal and radio communication method
US10128998B2 (en) 2015-10-06 2018-11-13 Lg Electronics Inc. Method and device for performing channel estimation in wireless communication system
CN106788926B (zh) 2015-11-25 2019-09-06 上海朗帛通信技术有限公司 一种降低网络延迟的无线通信方法和装置
JP6745360B2 (ja) * 2016-05-13 2020-08-26 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ダウンリンク送信の設定
CN105827385B (zh) 2016-06-01 2019-10-08 珠海市魅族科技有限公司 时延控制方法和时延控制系统
CN106788928B (zh) * 2016-08-09 2019-01-04 北京展讯高科通信技术有限公司 导频符号位置确定方法、用户终端
KR102364200B1 (ko) * 2016-08-11 2022-02-17 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 정보를 송수신하기 위한 방법 및 장치
EP3840486A1 (en) * 2017-01-12 2021-06-23 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
WO2018175528A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Intel Corporation User equipment (ue) and methods for vehicle-to-vehicle (v2v) sidelink communication in accordance with a short transmission time interval (tti)

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110959A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nokia, Alcatel-Lucent Shanghai Bell,Further Discussion On short TTI[online],3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1708560,2017年05月07日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1708560.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
KR102508265B1 (ko) 2023-03-09
RU2020105880A (ru) 2021-08-10
US20200128562A1 (en) 2020-04-23
WO2019011168A1 (zh) 2019-01-17
EP3654564A1 (en) 2020-05-20
CN110447199A (zh) 2019-11-12
AU2018300489A1 (en) 2020-02-27
CN109246582A (zh) 2019-01-18
US11096192B2 (en) 2021-08-17
CN110447199B (zh) 2023-04-04
KR20200026190A (ko) 2020-03-10
JP2020527876A (ja) 2020-09-10
EP3654564B1 (en) 2022-09-14
EP3654564A4 (en) 2020-06-24
RU2020105880A3 (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11909688B2 (en) Apparatus and method in wireless communication system, and computer-readable storage medium
WO2019214544A1 (zh) 电子装置、无线通信方法和计算机可读介质
CN106452705B (zh) 无线通信系统中的电子设备和无线通信方法
US20220110151A1 (en) Base station-side and user equipment-side apparatuses and methods, and wireless communication system
US20230262771A1 (en) Electronic device for wireless communication system, method and storage medium
CN111654842B (zh) 终端设备、通信控制方法和通信控制设备
JP7131573B2 (ja) 電子装置及び無線通信方法
CN113366875B (zh) 电子设备、无线通信方法和计算机可读存储介质
CN111165051A (zh) 电子设备、无线通信方法和计算机可读存储介质
US10820337B2 (en) Device in wireless communication system, and wireless communication method
CN110521240B (zh) 无线通信方法和无线通信设备
CN116326139A (zh) 用于无线通信的电子设备、方法和存储介质
WO2019019964A1 (zh) 电子装置、信息处理设备和信息处理方法
WO2020233507A1 (zh) 用于无线通信的电子设备和方法、计算机可读存储介质
WO2019218985A1 (zh) 电子装置、无线通信方法和计算机可读介质
KR20220047971A (ko) 무선 통신을 위한 전자 디바이스 및 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
WO2021204108A1 (zh) 电子设备、通信方法和存储介质
WO2021088776A1 (zh) 用于无线通信的电子设备和方法、计算机可读存储介质
WO2020108370A1 (zh) 电子装置、无线通信方法和计算机可读介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151