JP7129913B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7129913B2
JP7129913B2 JP2018558853A JP2018558853A JP7129913B2 JP 7129913 B2 JP7129913 B2 JP 7129913B2 JP 2018558853 A JP2018558853 A JP 2018558853A JP 2018558853 A JP2018558853 A JP 2018558853A JP 7129913 B2 JP7129913 B2 JP 7129913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
guidance
information
identifier
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018123248A1 (ja
Inventor
航 笠井
智之 鈴木
哲朗 木田
洋平 橋本
豊 木村
拓 清宮
真 砂山
崇 片桐
明日香 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Network Communications Inc
Original Assignee
Sony Network Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Network Communications Inc filed Critical Sony Network Communications Inc
Publication of JPWO2018123248A1 publication Critical patent/JPWO2018123248A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129913B2 publication Critical patent/JP7129913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4781Games
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
近年、情報処理技術の発展に伴い、不特定多数を対象とする多くの配信プログラムが提供されている。また、上記のような配信プログラムに関する情報を活用するための種々の技術が開発されている。例えば、特許文献1には、アプリケーションを用いて配信プログラムの視聴率を測定する技術が開示されている。
特開2012-80248号公報
ところで、上記のようなプログラム配信の分野では、配信プログラムを視聴したユーザなどから情報を効率的に収集する手段や、当該ユーザに関連情報を効果的に伝達する手段が求められている。しかし、特許文献1に記載の技術では、視聴データの他、ユーザが予め設定した基本データの収集に留まっており、配信側の要望に対しオンデマンドに対応することが困難である。
そこで、本開示では、配信プログラムに係る関連コンテンツにユーザを効果的に誘導することが可能な、新規かつ改善された情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システムを提案する。
本開示によれば、配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出する抽出部と、前記対象配信先装置の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得する識別子特定部と、前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させる誘導制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、プロセッサが、配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出することと、前記対象配信先装置の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得することと、前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させることと、を含む、情報処理方法が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータを、配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出する抽出部と、前記対象配信先装置の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得する識別子特定部と、前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させる誘導制御部と、を備える、情報処理装置、として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本開示によれば、配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出する抽出部と、前記対象配信先装置の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得する識別子特定部と、前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させる誘導制御部と、前記誘導制御部による制御に基づいて前記誘導情報を表示する表示部と、を備える、情報処理システムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、配信プログラムに係る関連コンテンツにユーザを効果的に誘導することが可能となる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態の概要を説明するための図である。 同実施形態に係る情報処理システムのシステム構成例を示す図である。 同実施形態に係る配信先装置の機能ブロック図の一例である。 同実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図の一例である。 同実施形態に係る情報処理端末の機能ブロック図の一例である。 同実施形態に係るコンテンツサーバの機能ブロック図の一例である。 同実施形態に係る情報処理端末の表示部に表示される誘導情報の一例を示す図である。 同実施形態に係る本実施形態に係るプッシュ通知の一例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理装置の動作の流れを示すフローチャートである。 本開示に係るハードウェア構成例である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.実施形態
1.1.実施形態の概要
1.2.システム構成例
1.3.配信先装置10のシステム構成例
1.4.情報処理装置20の機能構成例
1.5.情報処理端末30の機能構成例
1.6.コンテンツサーバ40の機能構成例
1.7.誘導情報に係る表示制御の具体例
1.8.分析部260による分析の一例
1.9.情報処理装置20の動作の流れ
2.ハードウェア構成例
3.まとめ
<1.実施形態>
<<1.1.実施形態の概要>>
まず、本開示に係る一実施形態の概要について説明する。上述したとおり、近年においては、多くの配信プログラムが提供されている。上記の配信プログラムには、例えば、テレビジョンプログラム(以下、TVプログラム、とも呼ぶ)などの映像プログラムや、ラジオプログラムなどの音声プログラムが含まれる。
また、近年では、配信プログラムを再生する装置や、当該装置と連携するアプリケーションなども多く開発されている。例えば、配信プログラムがTVプログラムである場合、TVプログラムの視聴ログを自動的に送信するテレビジョン装置(以下、TV装置、とも呼ぶ)や、当該TV装置と連携し、TVプログラムの番組表を表示する機能やTV装置のリモートコントローラとしての機能を有するアプリケーションなどが存在する。
ところで、上記のような配信プログラムを制作、配信する側にとっては、配信プログラムを視聴したユーザから当該配信プログラムに関する情報を収集したい場合や、当該配信プログラムに関連する付加情報を伝達したい場合がある。例えば、TVプログラムを制作する制作会社やTVプログラムを配信するテレビ局にとって、当該TVプログラムを視聴したユーザから収集したアンケートは今後の事業に対し重要な情報となり得る。また、TV局などにとっては、TVプログラムに関連した広告や告知などをユーザに伝達することも重要な戦略となる。
しかし、多くの場合、配信側では、実際に配信プログラムを視聴したユーザを特定することが困難であるため、配信プログラムを視聴していないユーザなどを含む不特定多数のユーザにアンケートや広告を提示しているのが実情である。また、上記のような方法では、対象者に配信プログラムを視聴していないユーザも含まれ得るため、アンケートの信頼性を低下させる懸念や、配信プログラムに興味を持たないユーザに広告を送信するなどしてユーザの満足度を低下させる懸念もある。
本実施形態に係る情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報システムは、上記の点に着目して発想されたものであり、配信プログラムに係る実際のログ情報に基づいて特定したユーザを、当該配信プログラムに係る関連コンテンツへ誘導することを可能とする。
図1は、本実施形態の概要を説明するための図である。図1には、本実施形態に係る配信先装置10、情報処理装置20、および情報処理端末30が示されている。なお、図1を用いた以下の説明においては、配信先装置10がTVプログラムを再生するTV装置であり、誘導対象が上記のTV装置と連携するアプリケーションである場合を例に説明する。上述したように、上記のアプリケーションは、TVプログラムに係る番組表を表示する機能や、リモートコントローラとしての機能を有するアプリケーションであってもよい。
また、本実施形態に係る情報処理装置20は、配信先装置10から取得したログ情報に基づいて関連コンテンツへの誘導対象を特定し、当該誘導対象に関連コンテンツへの誘導情報を表示させる装置である。図1に示す一例の場合、情報処理装置20は、配信先装置10から受信した視聴ログに基づいて、対象となるTVプログラムを実際に再生した配信先装置10を抽出している。また、情報処理装置20は、上記で抽出した配信先装置10のID(1234X)に基づいて、配信先装置10と対応付いたアプリケーションに係るID(5678Y)を取得している。
また、本実施形態に係る情報処理端末30は、上記の誘導対象となるアプリケーションの動作を制御する情報処理装置である。すなわち、情報処理端末30で起動するアプリケーションのユーザインタフェースでは、情報処理装置20による制御に基づいて、配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報が表示される。上記の誘導情報には、例えば、TV番組に関連するアンケートへのリンクなどが含まれてよい。なお、図1には、誘導情報から遷移したアンケート画面の一例が示されている。
以上説明したように、本実施形態に係る技術思想によれば、配信プログラムに係る実際のログ情報に基づいて特定したユーザを、当該配信プログラムに係る関連コンテンツへ誘導することが可能となる。このように、本実施形態に係る技術思想によれば、対象ユーザを効率的に限定することで、関連コンテンツへの誘導に係るコストを低減することができ、また関連コンテンツが奏する効果を効果的に向上させることが可能となる。
<<1.2.システム構成例>>
次に、本実施形態に係る情報処理システム1000のシステム構成例について説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理システム1000のシステム構成例を示す図である。図2を参照すると、本実施形態に係る情報処理システム1000は、例えば、配信先装置10、情報処理装置20、情報処理端末30、およびコンテンツサーバ40を含んで構成され得る。また、上記の各構成は、ネットワーク50を介して互いに通信が行えるように接続される。
(配信先装置10)
本実施形態に係る配信先装置10は、配信される配信プログラムに対する処理を行う装置である。ここで、上記の配信プログラムには、種々の映像プログラムや音声プログラムなどが含まれる。映像プログラムとしては、例えば、TVプログラムやインターネット上で配信される動画プログラムなどが挙げられる。また、音声プログラムとしては、ラジオプログラムやポッドキャストプログラムなどが挙げられる。
また、上記の配信プログラムに対する処理には、配信プログラムの再生や記録に係る処理が含まれてよい。このため、本実施形態に係る配信先装置には、配信プログラムの再生装置や記録装置が含まれてよい。例えば、配信プログラムがTVプログラムである場合には、配信先装置10は、TV装置や録画装置などであり得る。また、配信プログラムがインターネット上で配信される動画プログラムやポッドキャストなどである場合には、配信先装置10は、PC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット、携帯電話、ウェアラブル装置などであり得る。
また、本実施形態に係る配信先装置10は、配信プログラムに係るログ情報を情報処理装置20に送信する機能を有する。例えば、配信先装置10がTV装置である場合、配信先装置10は、TVプログラムの視聴に係るログ情報を5分おきなどに情報処理装置20に送信してもよい。また、配信先装置10は、上記のようなログ情報を取得した際、当該ログ情報を即座に送信することも可能である。
(情報処理装置20)
本実施形態に係る情報処理装置20は、配信先装置10から送信されるログ情報と識別子に基づいて、配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導対象を特定し、当該誘導対象に関連コンテンツへの誘導情報を表示させる装置である。より具体的には、本実施形態に係る情報処理装置20は、抽出条件に一致するログ情報を有する配信先装置10の識別子に基づいて、当該識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得することができる。また、本実施形態に係る情報処理装置20は、上記で取得した誘導対象の識別子に基づいて、当該誘導対象に関連コンテンツへの誘導情報を表示させることができる。
ここで、上記の誘導対象には、配信先装置10と対応付けられたアプリケーションや各種のサービス、OS(Operating System)、装置などが含まれてよい。本実施形態に係る情報処理装置20は、配信先装置10と対応付いた識別子に基づいて上記のような誘導対象を制御することができる。
また、本実施形態に係る誘導対象の特定には、種々の識別子が用いられ得る。例えば、誘導対象がアプリケーションである場合には、当該アプリケーションに固有のアプリケーションID、当該アプリケーションを使用するユーザに固有のユーザIDやメールアドレス、IPアドレス、他のサービスと共通で用いられる共通ID、また広告配信識別用途に利用されるいわゆる広告IDなどが用いられてよい。このため、識別子が上記の共通IDや広告IDである場合などには、本実施形態に係る情報処理装置20は、1つの識別子に基づいて複数の誘導対象に誘導情報を表示させることができる。
(情報処理端末30)
情報処理端末30は、誘導対象となるアプリケーションやサービス、OSなどをユーザに提供する情報処理装置である。また、上述したとおり、本実施形態に係る情報処理端末30は、誘導対象でもあり得る。情報処理端末30は、情報処理装置20による制御に基づいて、配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示する機能を有する。本実施形態に係る情報処理端末30は、例えば、PC、スマートフォン、タブレット、携帯電話、ウェアラブル装置などであり得る。
(コンテンツサーバ40)
本実施形態に係るコンテンツサーバ40は、配信プログラムに係る関連コンテンツを提供する情報処理装置である。関連コンテンツがWebコンテンツである場合、コンテンツサーバ40は、Webサーバとしての機能を有してよい。なお、本実施形態に係る関連コンテンツには、例えば、配信プログラムに関連したアンケート、広告、告知などが含まれてよい。
(ネットワーク50)
ネットワーク50は、配信先装置10、情報処理装置20、情報処理端末30、およびコンテンツサーバ40を接続する機能を有する。ネットワーク50は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、ネットワーク50は、IP-VPN(Internt Protocol-Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。
以上、本実施形態に係る情報処理システム1000のシステム構成例について説明した。なお、図2を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る情報処理システム1000の構成は係る例に限定されない。例えば、情報処理装置20が有する機能は、複数の装置に分散して実現されてもよい。また、例えば、情報処理装置20とコンテンツサーバ40とが有する機能は、単一の装置により提供されてもよい。本実施形態に係る情報処理システム1000のシステム構成は、システムの仕様や運用の方針などに応じて柔軟に変形され得る。
<<1.3.配信先装置10のシステム構成例>>
次に、本実施形態に係る配信先装置10のシステム構成例について説明する。図3は、本実施形態に係る配信先装置10の機能ブロック図の一例である。図3を参照すると、本実施形態に係る配信先装置10は、配信プログラム処理部110、制御部120、ログ保持部130、通信部140を備える。
(配信プログラム処理部110)
本実施形態に係る配信プログラム処理部110は、ネットワーク50を介して受信した配信プログラムに対する種々の処理を行う機能を有する。上述したとおり、上記の配信プログラムには、TVプログラムのような映像プログラムや、ラジオプログラムのような音声プログラムが含まれる。このため、本実施形態に係る配信プログラム処理部110は、例えば、映像プログラムや音声プログラムの再生や録画(録画予約を含む)を行う機能を有する。
(制御部120)
本実施形態に係る制御部120は、配信プログラム処理部110やログ保持部130の動作を制御する機能を有する。制御部120は、例えば、ユーザによる入力操作に基づいて、配信プログラム処理部110に、配信プログラムの再生や録画を行わせることができる。
(ログ保持部130)
本実施形態に係るログ保持部130は、配信プログラム処理部110による処理動作に基づいて、配信プログラムに係るログを記憶する機能を有する。例えば、配信プログラムがTVプログラムである場合、本実施形態に係るログ保持部130は、配信プログラム処理部110が録画や再生を行ったTVプログラムに係るチャンネルID(局ID)、番組ID、再生開始時間、再生終了時間などを記録することができる。また、ログ保持部130は、CMプログラムに係るIDや、再生有無(スキップ有無)などを記録してもよい。
(通信部140)
本実施形態に係る通信部140は、ネットワーク50を介して情報処理装置20などとの情報通信を行う機能を有する。具体的には、通信部140は、ログ保持部130が記録した配信プログラムに係るログ情報を情報処理装置20に送信する。この際、本実施形態に係る通信部140は、例えば、5分ごとに上記のログ情報を定期的に情報処理装置20に送信してもよい。なお、通信部140は、ログ情報が取得された際、当該ログ情報を即座に情報処理装置20に送信してもよい。また、通信部140は、上記のログ情報と共に配信先装置10に係るIDなどの識別子やIPアドレスなどを送信する。
以上、本実施形態に係る配信先装置10の機能構成例について説明した。なお、図3を用いて説明した上記の機能構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る配信先装置10の機能構成は係る例に限定されない。本実施形態に係る配信先装置10は、上記で説明した以外の構成はさらに備えてよい。配信先装置10は、例えば、ユーザの操作入力を受け付ける入力部や、配信プログラムを出力する出力部を含んで構成され得る。本実施形態に係る配信先装置10の機能構成は柔軟に変形され得る。
<<1.4.情報処理装置20の機能構成例>>
次に、本実施形態に係る情報処理装置20の機能構成例について説明する。図4は、本実施形態に係る情報処理装置20の機能ブロック図の一例である。図4を参照すると、本実施形態に係る情報処理装置20は、記憶部210、抽出部220、識別子特定部230、誘導制御部240、プッシュ通知部250、分析部260、通信部270を備える。
(記憶部210)
本実施形態に係る記憶部210は、情報処理装置20の各機能により扱われる情報を記憶する機能を有する。例えば、本実施形態に係る記憶部210は、配信先装置10から送信される配信プログラムに係るログ情報を記憶する。この際、記憶部210は、複数の配信先装置10から受信したログ情報を蓄積してよい。また、記憶部210は、配信先装置10の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を記憶する。この際、記憶部210は、上記の識別子と共に配信先装置10や誘導対象から送信されるIPアドレスの情報をさらに対応づけて記憶してもよい。さらには、記憶部210は、コンテンツサーバ40から送信される関連コンテンツに対する入力情報を記憶する。
(抽出部220)
本実施形態に係る抽出部220は、記憶部210が記憶する配信プログラムに係るログ情報と種々の抽出条件とに基づいて、複数の配信先装置10から対象配信先装置を抽出する機能を有する。なお、上記の抽出条件には、例えば、上述したようなチャンネルIDや番組IDのいずれか、または両者の組み合わせなどが複数設定され得る。また、同一のTVプログラムが複数のTV局で放送される場合などにあっては、同一のTVプログラムに対して異なるチャンネルID、番組IDが設定される場合があるため、当該複数のTV局で放送される番組のすべてを指定可能な上位IDなどが用いられてもよい。
また、本実施形態に係る抽出条件には、配信プログラムに対する処理内容も設定され得る。例えば、本実施形態に係る抽出部220は、上記のログ情報に基づいて、配信プログラムに対する所定の処理を実行した配信先装置を対象配信先装置として抽出してよい。ここで、上記の配信プログラムに対する処理には、再生または記録に係る処理が含まれる。例えば、配信プログラムがTVプログラムである場合、抽出部220は、上記のようにIDなどで指定されたTVプログラムを実際に再生した配信先装置10や、録画(または録画予約)した配信先装置10を対象配信先装置として抽出することができる。
抽出条件として設定され得る例としては、例えば、あるTVプログラムを所定時間以上再生した場合、あるTVプログラムと同一時間枠で放送される別のTVプログラムを再生した場合、あるTVプログラムから別のTVプログラムへ再生を切り替えた場合、あるいはこの逆などが挙げられる。
また、本実施形態に係る抽出部220は、CMプログラムに対する処理を実行した配信先装置10を抽出してもよい。抽出部220は、例えば、抽出条件に設定されたCMプログラムを実際に再生した配信先装置10や、CMプログラムに対するスキップ処理を行った配信先装置10を対象配信先装置として抽出してもよい。
本実施形態に係る抽出部220が有する上記の機能によれば、全国各地から受信したログ情報に基づいて、実際に配信プログラムに対する所定の処理を行った対象配信先装置のみを抽出することができ、マーケティング活動などを広範囲かつ低コストに実現することが可能となる。
(識別子特定部230)
本実施形態に係る識別子特定部230は、抽出部220が抽出した対象配信先装置の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得する機能を有する。上述したように、本実施形態に係る誘導対象には、アプリケーションやサービス、OS、装置などが含まれてよい。上記の誘導対象は、例えば、ユーザによる操作などに基づいて、予め配信先装置10と対応付けられる。本実施形態に係る識別子特定部230が有する上記の機能によれば、配信先装置10のユーザが保持する別モーダルの識別子を特定することが可能となる。
また、本実施形態に係る識別子特定部230は、IPアドレスに基づいて誘導対象の識別子を取得することも可能である。例えば、識別子特定部230は、特定の地域や組織に割り振られたIPアドレスに対応付いた誘導対象の識別子を取得してもよい。本実施形態に係る識別子特定部230が有する上記の機能によれば、条件に応じて誘導対象を効果的に限定することができる。
また、本実施形態に係る識別子特定部230は、IPアドレスに基づいて対象配信先装置と同一ネットワークに接続する誘導対象の識別子を取得することもできる。この際、識別子特定部230は、例えば、対象配信先装置と同一のホームネットワークに接続する誘導対象の識別子のみを取得してもよい。本実施形態に係る識別子特定部230が有する上記の機能によれば、例えば、家庭などで単一の配信先装置10を共有して使用する場合、すなわち複数のユーザが存在する場合などにおいて、実際に配信プログラムを視聴したユーザを精度高く推定することが可能となる。識別子特定部230は、例えば、配信プログラムが再生された際に、対象配信先装置と同一のホームネットワークに接続していない場合、外出中であり配信プログラムを視聴していない可能性が高いと判定し誘導対象から除外することができる。また、本実施形態に係る識別子特定部230は、例えば、Bluetooth(登録商標)やBLE(Bluetooth Low Energy)などのビーコン技術を用いた近接検知に基づいて、誘導対象の識別子を取得することもできる。すなわち、識別子特定部230は、配信先装置10から所定の距離内に位置する誘導対象の識別子のみを取得してもよい。
(誘導制御部240)
本実施形態に係る誘導制御部240は、識別子特定部230が取得した誘導対象の識別子に基づいて、当該誘導対象に配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させる機能を有する。本実施形態に係る誘導制御部240が有する上記の機能によれば、例えば、TVプログラムを実際に視聴したユーザを関連コンテンツに誘導することが可能となり、より精度の高いマーケティング活動を低コストで実現することが可能となる。
また、本実施形態に係る誘導制御部240は、誘導対象と類似の傾向を有する類似対象にさらに誘導情報を表示させてもよい。ここで、上記の類似対象とは、アプリケーションやサービス上における行動の傾向が誘導対象と類似している対象であってよい。一例としては、アプリケーションで閲覧するTVプログラム情報の傾向や、SNS(Social Networking Service)で閲覧またはフォローする情報の傾向が誘導対象と類似する場合などが挙げられる。本実施形態に係る誘導制御部240が有する上記の機能によれば、ユーザがログ情報の送信機能を持たない再生装置など使用している場合であっても、当該ユーザの視聴行動などを精度高く推定することができ、より広範囲なマーケティング活動を実現することが可能となる。
また、本実施形態に係る誘導対象が上述した広告IDである場合、誘導制御部240は、識別子特定部230が取得した広告IDの一覧を、DSP(Demand-Side Platform)業者の設置するDSPサーバなどに送信させてもよい。本実施形態に係る誘導制御部240が有する上記の機能によれば、予め配信先装置10と対応付けられた誘導対象以外のモーダルにも誘導情報を表示させることが可能となり、より広範囲なマーケティング活動などを実現することが可能となる。
(プッシュ通知部250)
本実施形態に係るプッシュ通知部250は、誘導対象の起動を促すプッシュ通知を行う機能を有する。プッシュ通知部250は、例えば、誘導対象が起動されていないことに基づいて、誘導対象であるアプリケーションやサービスなどの起動を促すメッセージなどを情報処理端末30に表示させることができる。本実施形態に係るプッシュ通知部250が有する上記の機能によれば、誘導対象が起動されていない場合であっても、ユーザが誘導情報を確認する可能性を高めることができ、より効率的なマーケティング活動を実現することが可能となる。
(分析部260)
本実施形態に係る分析部260は、記憶部210が記憶するログ情報と、情報処理端末30を介して入力される関連コンテンツに対する入力情報とに基づく種々の分析を実施する機能を有する。この際、本実施形態に係る分析部260は、対象配信先装置の識別子と誘導対象の識別子とに基づいて、ログ情報と入力情報とを関連付けた分析を行うことができる。
例えば、関連コンテンツがアンケートである場合、分析部260は、アンケートに対する入力情報と、当該アンケートに対する入力を行ったユーザの視聴ログとを関連付けた分析を行うことが可能である。本実施形態に係る分析部260が有する上記の機能によれば、配信プログラムに対する実際のログ情報と関連コンテンツへの入力情報とを一貫して追跡することができ、より精度の高い分析を実現することが可能となる。また、分析部260は、分析結果を例えばレポートとして出力する機能を有してもよい。
(通信部270)
本実施形態に係る通信部270は、ネットワーク50を介して、配信先装置10、情報処理端末30、コンテンツサーバ40、DSPサーバ(図示しない)などとの情報通信を行う機能を有する。具体的には、本実施形態に係る通信部270は、配信先装置10からログ情報や識別子、IPアドレスなどを受信する。また、通信部270は、誘導情報の表示やプッシュ通知に係る制御情報を情報処理端末30に送信する。また、通信部270は、コンテンツサーバ40から関連コンテンツへの入力情報を受信する。
以上、本実施形態に係る情報処理装置20の機能構成例について説明した。なお、図4を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る情報処理装置20の機能構成は係る例に限定されない。例えば、上記で述べた各機能は、複数の装置に分散されて実現されてもよい。記憶部210、抽出部220、識別子特定部230、誘導制御部240、プッシュ通知部250、および分析部260が有する機能は、それぞれ別途の装置により実現することも可能である。また、本実施形態に係る情報処理装置20は、上記で説明した以外の構成をさらに備えてもよい。情報処理装置20は、例えば、入力操作を受け付ける入力部や各種の情報を出力する出力部などをさらに備えることができる。本実施形態に係る情報処理装置20の機能構成は柔軟に変形され得る。
<<1.5.情報処理端末30の機能構成例>>
次に、本実施形態に係る情報処理端末30の機能構成例について説明する。図5は、本実施形態に係る情報処理端末30の機能ブロック図の一例である。図5を参照すると、本実施形態に係る情報処理端末30は、表示部310、入力部320、制御部330、および通信部340を備える。
(表示部310)
本実施形態に係る表示部310は、誘導対象のユーザインタフェースなどを表示する機能を有する。特に、本実施形態に係る表示部310は、関連コンテンツへの誘導情報を表示することを特徴の一つとする。このために、本実施形態に係る表示部310は、視覚情報を出力する表示デバイスを含んで構成される。上記の表示デバイスには、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置などが挙げられる。
(入力部320)
本実施形態に係る入力部320は、ユーザによる入力操作を検出する機能を有する。本実施形態に係る入力部320は、例えば、ユーザによる誘導情報のクリックなどの選択操作や、関連コンテンツへの入力などを検出する。このために、本実施形態に係る入力部320は、例えば、キーボード、マウス、ボタン、スイッチ、タッチパネルなどの入力デバイスを含んで構成される。
(制御部330)
本実施形態に係る制御部330は、情報処理端末30が備える各構成の動作を全体的に制御する機能を有する。制御部330は、例えば、表示部310が表示するユーザインタフェースの挙動や入力部320が検出した入力情報の処理などを行ってもよい。また、本実施形態に係る制御部330は、情報処理装置20の誘導制御部240やプッシュ通知部250などによる制御に基づいて、誘導情報やプッシュ通知を表示部310に表示させてよい。
(通信部340)
本実施形態に係る通信部340は、ネットワーク50を介して情報処理装置20及びコンテンツサーバ40との情報通信を行う機能を有する。具体的には、通信部340は、情報処理装置20から誘導情報の表示やプッシュ通知に係る制御情報を受信する。また、通信部340は、ユーザによる入力操作に基づいて、コンテンツサーバ40から関連コンテンツに係る情報を受信する。また、通信部340は、関連コンテンツに対する入力情報をコンテンツサーバ40に送信する。なお、上記の関連コンテンツに対する入力情報には、例えば、アンケートに対する回答内容や、関連コンテンツ内における情報の表示や再生などの履歴、また、関連コンテンツへのアクセス実績そのもの、などが含まれてよい。また、通信部340は、上記の入力情報と共に誘導対象の識別子をコンテンツサーバ40に送信する。
以上、本実施形態に係る情報処理端末30の機能構成例について説明した。なお、図5を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る情報処理端末30の機能構成は係る例に限定されない。本実施形態に係る情報処理端末30の機能構成は柔軟に変形され得る。
<<1.6.コンテンツサーバ40の機能構成例>>
次に、本実施形態に係るコンテンツサーバ40の機能構成例について説明する。図6は、本実施形態に係るコンテンツサーバ40の機能ブロック図の一例である。図6を参照すると、本実施形態に係るコンテンツサーバ40は、コンテンツ保持部410、コンテンツ配信部420、入力情報保持部430、および通信部440を備える。
(コンテンツ保持部410)
本実施形態に係るコンテンツ保持部410は、関連コンテンツの内容を保持する機能を有する。コンテンツ保持部410は、例えば、情報処理端末30に表示されるアンケートや広告に係るテキスト情報や画像情報などを保持してよい。例えば、配信プログラムがTVプログラムである場合、コンテンツ保持部410には、TV局や制作会社、または仲介業者などにより制作されたアンケートや広告コンテンツが予め登録され得る。
(コンテンツ配信部420)
本実施形態に係るコンテンツ配信部420は、情報処理端末30からのリクエストに基づいて、コンテンツ保持部410が保持する関連コンテンツを配信する機能を有する。このために、本実施形態に係るコンテンツ配信部420は、例えば、Webサーバとしての機能を有してもよい。
(入力情報保持部430)
本実施形態に係る入力情報保持部430は、情報処理端末30から送信される関連コンテンツに対する入力情報を保持する機能を有する。また、入力情報保持部430には、上記の入力情報と共に送信される誘導情報の識別子が併せて記憶される。なお、本実施形態に係る入力情報保持部430が保持する入力情報は、定期または不定期に情報処理装置20の記憶部210に同期されてよい。
(通信部440)
本実施形態に係る通信部440は、ネットワーク50を介して情報処理装置20及び情報処理端末30との情報通信を行う機能を有する。具体的には、本実施形態に係る通信部440は、情報処理端末30に関連コンテンツを配信し、情報処理端末30から関連コンテンツに対する入力情報と誘導対象の識別子とを受信する。また、通信部440は、入力情報保持部430が保持する関連コンテンツへの入力情報を定期または不定期に情報処理装置20へ送信する。
以上、本実施形態に係るコンテンツサーバ40の機能構成について説明した。なお、図6を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係るコンテンツサーバ40の機能構成は係る例に限定されない。例えば、本実施形態に係るコンテンツサーバ40は、情報処理装置20の分析部260と同等の構成を備えてもよい。この場合、コンテンツサーバ40は、情報処理装置20から誘導対象の識別子に基づいたログ情報を取得することで、種々の分析を行うことができる。本実施形態に係るコンテンツサーバ40の機能構成は柔軟に変形され得る。
<<1.7.誘導情報に係る表示制御の具体例>>
次に、本実施形態の誘導情報に係る表示制御の具体例について述べる。上述したとおり、本実施形態に係る誘導制御部240は、誘導対象の識別子に基づいて当該誘導対象に配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させることができる。
図7は、情報処理端末30の表示部310に表示される誘導情報の一例を示す図である。なお、図7には、本実施形態に係る誘導対象が配信先装置10と対応付いたアプリケーションである場合の一例が示されている。上記のアプリケーションは、例えば、TVプログラムの番組表を表示する機能やリモートコントローラとしての機能を有するアプリケーションであってよい。
この際、本実施形態に係る表示部310は、図7に示すように、誘導制御部240による制御の基、アプリケーションのユーザインタフェースUIに、誘導情報R1を表示する。ここで、誘導情報R1には、図示するように、関連コンテンツへ誘導するためのメッセージや、関連コンテンツへアクセスするためのリンクb1が含まれてもよい。
ユーザは、例えば、リンクb1をクリックすることにより関連コンテンツへアクセスし、アンケートなどへの回答を行うことができる。また、本実施形態に係る誘導制御部240は、誘導情報から関連コンテンツへのアクセスが行われる際、当該関連コンテンツに誘導対象の識別子が引き渡されるよう制御を行ってよい。誘導制御部240は、例えば、誘導対象の広告IDがパラメータとしてコンテンツサーバ40に送信されるよう誘導情報を制御することができる。
なお、図7には、誘導情報としてメッセージとリンクb1が表示される場合の一例が示されているが、誘導制御部240は、例えば、TVプログラムに係る視聴シーンに応じたバナー画面などを自動生成したり、TVプログラムのキャプチャなどを誘導情報に含ませたりしてもよい。
また、誘導制御部240は、関連コンテンツへ既にアクセスを行っている誘導対象には誘導情報を表示させないよう制御を行ってもよいし、誘導情報を所定の回数以上表示させても、関連コンテンツへのアクセスが行われない場合には、次回から誘導情報を表示させないなどの制御を行ってもよい。さらには、誘導制御部240は、例えば、情報処理端末30が備える加速度センサやGPSなどの情報に基づいて、情報処理端末30が移動状態であると推定される場合には、誘導情報を表示させない、などの制御を行うことも可能である。
また、本実施形態に係る誘導制御部240は、関連コンテンツへの入力情報に基づいた誘導情報を表示させることも可能である。誘導制御部240は、例えば、TVプログラムに興味があると回答した誘導対象には、次回の放送予定などを告知する誘導情報を表示させてもよい。
また、誘導制御部240は、TVプログラムの放送が終了した直後や、指定された曜日や時間帯に誘導情報を表示させてもよいし、配信先装置10と誘導対象とが同一のホームネットワークに接続されている場合にのみ誘導情報を表示させてもよい。また、誘導制御部240は、Bluetoothなどにより誘導対象が配信先装置10から所定の距離内に位置することが検知されたことに基づいて、誘導情報を表示させることもできる。
以上説明したように、本実施形態に係る誘導制御部240は、種々の条件に基づいて、誘導対象に関連コンテンツへの誘導情報を表示させることができる。また、上述したように、本実施形態に係る誘導制御部240は、誘導対象に加え、誘導対象と類似の傾向を有する類似対象に誘導情報を表示させてもよい。本実施形態に係る誘導制御部240が有する上記の機能によれば、配信プログラムに係る実際のログ情報に基づいて、広範囲かつ低コストなマーケティング活動を行うことが可能となり、精度の高い情報収集や情報発信を実現することができる。
また、本実施形態に係る情報処理装置20は、誘導対象が起動されていない場合であっても、ユーザが誘導情報を確認する可能性を高める機能を有する。具体的には、情報処理装置20のプッシュ通知部250は、誘導対象が起動されていないことに基づいて、当該誘導対象の起動を促すプッシュ通知を行うことができる。
図8は、本実施形態に係るプッシュ通知の一例を示す図である。図8には、情報処理端末30のホーム画面HMに表示されるプッシュ通知P1の一例が示されている。このように、本実施形態に係るプッシュ通知部250が、プッシュ通知P1により誘導対象の起動を促すことで、ユーザが誘導情報を確認する可能性を大きく向上させることができる。本実施形態に係るプッシュ通知は、TVプログラム中の所定の場面の放送直後に、ユーザに関連コンテンツへアクセスさせたい場合など、関連コンテンツへアクセスするまでの時間が重要となる状況で、特に高い効果が期待される。
なお、図7および図8を用いた上記の説明では、本実施形態に係る誘導対象がアプリケーションである場合を例に述べたが、上述したとおり、本実施形態に係る誘導対象は、係る例に限定されない。本実施形態に係る誘導対象は、例えば、SNSやWebページなどの種々のサービスであってもよい。この場合、本実施形態に係る誘導制御部240は、SNSやWebページ上に誘導情報を表示させることができる。また、本実施形態に係る誘導制御部240は、アプリケーションとSNSなど複数の誘導対象に誘導情報を同時に表示させることも可能である。本実施形態に係る誘導制御部240による制御内容は、配信プログラムや関連コンテンツの特性に応じて適宜設計されてよい。
<<1.8.分析部260による分析の一例>>
次に、本実施形態に係る分析部260による分析の一例について説明する。上述したように、本実施形態に係る分析部260は、記憶部210が記憶するログ情報と、関連コンテンツに対する入力情報とに基づいて、種々の分析を行うことができる。この際、本実施形態に係る分析部260は、配信先装置10の識別子と関連コンテンツに対する入力情報と共に取得される誘導対象の識別子とに基づいて、ログ情報と入力情報とを対応付けた分析を実現することができる。
例えば、本実施形態に係る分析部260は、所定のTVプログラムの視聴時間と、当該TVプログラムの視聴認知とに係る関係性を分析してもよい。すなわち、分析部260によれば、視聴時間がどの程度あれば、ユーザがTVプログラムを視聴したと認知する傾向があるかを分析することができる。この際、例えば、分析部260は、ログ情報から所定のTVプログラムに係る再生時間を取得し、関連コンテンツの入力情報から、「あなたは、プログラムA(所定のTVプログラム名称)を視聴しましたか?」、というアンケートに対する回答情報を取得することで、上記の分析を行うことができる。当該分析によれば、ログ情報による単純な解析とは異なりユーザの意識を反映したより価値のある分析結果を得ることが可能である。
また、例えば、分析部260は、所定のTVプログラムと同一時間枠で放送される別プログラムを視聴しているユーザの、上記所定のTVプログラムに対する視聴意向を分析してもよい。すなわち、分析部260によれば、ユーザの所定のTVプログラムに対する興味の度合や、その理由を分析することができる。この際、例えば、分析部260は、ログ情報から別のTVプログラムを視聴した時間を取得し、関連コンテンツの入力情報から、「あなたはプログラムA(所定のTVプログラム名称)を視聴したいと思いますか?」、というアンケートに対する回答情報を取得することで、上記の分析を行うことができる。ここで、上記の回答情報には、例えば、「とても見たい」、「まぁまぁ見たい」、「どちらともいえない」、「あまり見たくない」、「まったく見たくない」、などの選択情報やその理由などが含まれてよい。当該分析によれば、視聴率を上げるための今後の対策に有用な情報を得ることが可能である。
また、例えば、分析部260は、所定のCMプログラムを視聴したユーザの、当該CMプログラムで紹介される販促商品に対する対応や意識を分析してもよい。例えば、分析部260は、CMプログラムを視聴したユーザが実際に販促商品を購入したか否かや、購入意欲が高まったか否かを分析することができる。この際、例えば、分析部260は、ログ情報から所定のCMプログラムが配信先装置10で再生されたか否かの情報を取得し、関連コンテンツへの入力情報から、「実際に商品B(販促商品名称)を購入しましたか?」や「商品Bへの購入意欲が高まりましたか?」、というアンケートに対する回答情報を取得することで、上記の分析を行うことができる。当該分析によれば、実際にCMプログラムを視聴したユーザからの回答のみを用いた精度の高い分析結果を得ることが可能である。また、例えば、分析部260は、上記の回答情報に加え、Web上での広告視聴履歴を併せて考慮することで、クロスメディア上における広告視聴ユーザの意識を分析することも可能である。
以上、本実施形態に係る分析部260による分析について具体例を挙げて説明した。なお、上記で述べた分析はあくまで一例であり、本実施形態に係る分析部260による分析は係る例に限定されない。本実施形態に係る分析部260は、配信プログラムや関連コンテンツの内容に応じた種々の分析を行うことが可能である。
また、本実施形態では、例えば、アンケートに対する回答内容を配信プログラムに反映することで、ユーザのアンケートに対する回答意欲を高める施策などが行われてもよい。また、情報処理装置20は、アンケートに回答したユーザにECサイトや実店舗で使用できるクーポンなどのインセンティブを配信することで、ユーザの回答意欲を高めることもできる。
なお、上述したとおり、本実施形態に係る分析機能は、必ずしも情報処理装置20一機能として実現されなくてもよい。本実施形態に係る分析部260に対応する機能は、コンテンツサーバ40の機能として実現されてもよいし、情報処理装置20やコンテンツサーバ40とは別途の装置の機能として実現されてもよい。
<<1.9.情報処理装置20の動作の流れ>>
次に、本実施形態に係る情報処理装置20の動作の流れについて詳細に説明する。図9は、本実施形態に係る情報処理装置20の動作の流れを示すフローチャートである。
図9を参照すると、まず、情報処理装置20の通信部270は、配信先装置10からログ情報および識別子を受信する(S1101)。また、この際、通信部270は、配信先装置10のIPアドレスを併せて受信してもよい。
次に、本実施形態に係る抽出部220は、抽出条件に基づく対象配信先装置の抽出を行う(S1102)。
次に、本実施形態に係る識別子特定部230は、ステップS1102で抽出された対象配信先装置の識別子に対応する誘導対象の識別子を取得する(S1103)。この際、識別子特定部230は、上述したとおり、IPアドレスに基づいて誘導対象の識別子を取得してもよい。また、識別子特定部230は、類似対象の識別子を併せて取得することもできる。
ここで、ステップS1103で取得された誘導対象の識別子が広告IDなどである場合には、本実施家形態に係る誘導制御部240は、上記の広告IDの一覧をDSP事業者が設置するDSPサーバなどに送信させてもよい(S1104)。
次に、誘導制御部240は、誘導対象が起動されているか否かを判定する(S1105)。
ここで、誘導制御部240が誘導対象が起動されていないと判定した場合(S1105:No)、本実施形態に係るプッシュ通知部250は、ステップS1103で取得された誘導対象の識別子に基づいて、誘導対象の起動を促すプッシュ通知を通信部270に送信させる(S1107)。
一方、誘導制御部240が誘導対象が起動されていると判定した場合(S1105:Yes)、続いて、誘導制御部240は、ステップ1103で取得された誘導対象の識別子に基づく誘導制御を行う(S1106)。具体的には、誘導制御部240は、誘導情報を表示させる制御信号を生成し、当該制御信号を通信部270に送信させてよい。
また、通信部270は、定期または不定期にコンテンツサーバ40から関連コンテンツに対する入力情報を受信する(S1108)。
次に、本実施形態に係る分析部260は、ステップS1101で受信したログ情報とステップS1108で受信した関連コンテンツに対する入力情報とに基づいて、種々の分析を行う(S1109)。
<2.ハードウェア構成例>
次に、本開示に係る情報処理装置20、情報処理端末30、およびコンテンツサーバ40に共通するハードウェア構成例について説明する。図10は、本開示に係る情報処理装置20、情報処理端末30、およびコンテンツサーバ40のハードウェア構成例を示すブロック図である。図10を参照すると、情報処理装置20、情報処理端末30、およびコンテンツサーバ40は、例えば、CPU871と、ROM872と、RAM873と、ホストバス874と、ブリッジ875と、外部バス876と、インターフェース877と、入力装置878と、出力装置879と、ストレージ880と、ドライブ881と、接続ポート882と、通信装置883と、を有する。なお、ここで示すハードウェア構成は一例であり、構成要素の一部が省略されてもよい。また、ここで示される構成要素以外の構成要素をさらに含んでもよい。
(CPU871)
CPU871は、例えば、演算処理装置又は制御装置として機能し、ROM872、RAM873、ストレージ880、又はリムーバブル記録媒体901に記録された各種プログラムに基づいて各構成要素の動作全般又はその一部を制御する。
(ROM872、RAM873)
ROM872は、CPU871に読み込まれるプログラムや演算に用いるデータ等を格納する手段である。RAM873には、例えば、CPU871に読み込まれるプログラムや、そのプログラムを実行する際に適宜変化する各種パラメータ等が一時的又は永続的に格納される。
(ホストバス874、ブリッジ875、外部バス876、インターフェース877)
CPU871、ROM872、RAM873は、例えば、高速なデータ伝送が可能なホストバス874を介して相互に接続される。一方、ホストバス874は、例えば、ブリッジ875を介して比較的データ伝送速度が低速な外部バス876に接続される。また、外部バス876は、インターフェース877を介して種々の構成要素と接続される。
(入力装置878)
入力装置878には、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチ、及びレバー等が用いられる。さらに、入力装置878としては、赤外線やその他の電波を利用して制御信号を送信することが可能なリモートコントローラ(以下、リモコン)が用いられることもある。
(出力装置879)
出力装置879には、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD、又は有機EL等のディスプレイ装置、スピーカ、ヘッドホン等のオーディオ出力装置、プリンタ、携帯電話、又はファクシミリ等、取得した情報を利用者に対して視覚的又は聴覚的に通知することが可能な装置である。
(ストレージ880)
ストレージ880は、各種のデータを格納するための装置である。ストレージ880としては、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイス等が用いられる。
(ドライブ881)
ドライブ881は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体901に記録された情報を読み出し、又はリムーバブル記録媒体901に情報を書き込む装置である。
(リムーバブル記録媒体901)
リムーバブル記録媒体901は、例えば、DVDメディア、Blu-ray(登録商標)メディア、HD DVDメディア、各種の半導体記憶メディア等である。もちろん、リムーバブル記録媒体901は、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード、又は電子機器等であってもよい。
(接続ポート882)
接続ポート882は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)、RS-232Cポート、又は光オーディオ端子等のような外部接続機器902を接続するためのポートである。
(外部接続機器902)
外部接続機器902は、例えば、プリンタ、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、又はICレコーダ等である。
(通信装置883)
通信装置883は、ネットワークに接続するための通信デバイスであり、例えば、有線又は無線LAN、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、又は各種通信用のモデム等である。
<3.まとめ>
以上説明したように、本開示に係る情報処理装置20は、複数の配信先装置10から受信したログ情報と種々の抽出条件に基づいて対象先配信装置と対応付いた誘導対象の識別子を取得することができる。また、本開示に係る情報処理装置20は、取得した誘導対象に識別子に基づいて、当該識別対象に配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させることができる。係る構成によれば、配信プログラムに係る関連コンテンツにユーザを効果的に誘導することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書の情報処理装置20の処理に係る各ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、情報処理装置20の処理に係る各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出する抽出部と、
前記対象配信先装置の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得する識別子特定部と、
前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させる誘導制御部と、
を備える、
情報処理装置。
(2)
前記識別子特定部は、IPアドレスに基づいて特定した前記誘導対象の識別子を取得する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記識別子特定部は、IPアドレスに基づいて前記対象配信先装置と同一のネットワークに接続する前記誘導対象の識別子を取得する、
前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記抽出部は、前記ログ情報に基づいて、前記配信プログラムに対する処理を実行した配信先装置を前記対象配信先装置として抽出する、
前記(1)~(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
前記配信プログラムに対する処理は、再生または記録に係る処理を含む、
前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記誘導制御部は、前記誘導情報から前記関連コンテンツへのアクセスが行われる際、前記関連コンテンツに前記誘導対象の識別子が引き渡されるよう制御を行う、
前記(1)~(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)
前記誘導制御部は、前記誘導対象と類似の傾向を有する類似対象にさらに前記誘導情報を表示させる、
前記(1)~(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)
前記誘導対象の起動を促すプッシュ通知を行うプッシュ通知部、
をさらに含む、
前記(1)~(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
前記プッシュ通知部は、前記誘導対象が起動されていないことに基づいて前記プッシュ通知を行う、
前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
前記ログ情報と前記関連コンテンツに対する入力情報とに基づく分析を実施する分析部、
をさらに備える、
前記(1)~(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
前記分析部は、前記対象配信先装置の識別子と前記誘導対象の識別子とに基づいて、前記ログ情報と前記入力情報とを関連付けた分析を行う、
前記(10)に記載の情報処理装置。
(12)
前記関連コンテンツは、アンケートまたは広告のうち少なくとも一方を含む、
前記(1)~(11)のいずれかに記載の情報処理装置。
(13)
前記配信プログラムは、映像プログラムを含み、
前記配信先装置は、前記映像プログラムの再生装置または記録装置のうち少なくとも一方を含む、
前記(1)~(12)のいずれかに記載の情報処理装置。
(14)
前記誘導対象は、前記配信先装置と対応付けられたアプリケーション、サービス、または装置のうち少なくともいずれかを含む、
前記(1)~(13)のいずれかに記載の情報処理装置。
(15)
前記誘導対象の識別子は、広告IDを含み、
前記誘導制御部は、前記広告IDをDSPサーバへ送信させる、
前記(1)~(14)のいずれかに記載の情報処理装置。
(16)
プロセッサが、配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出することと、
前記対象配信先装置の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得することと、
前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させることと、
を含む、
情報処理方法。
(17)
コンピュータを、
配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出する抽出部と、
前記対象配信先装置の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得する識別子特定部と、
前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させる誘導制御部と、
を備える、
情報処理装置、
として機能させるためのプログラム。
(18)
配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出する抽出部と、
前記対象配信先装置の識別子と対応付いた誘導対象の識別子を取得する識別子特定部と、
前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させる誘導制御部と、
前記誘導制御部による制御に基づいて前記誘導情報を表示する表示部と、
を備える、
情報処理システム。
10 配信先装置
110 配信プログラム処理部
120 制御部
130 ログ保持部
140 通信部
20 情報処理装置
210 記憶部
220 抽出部
230 識別子特定部
240 誘導制御部
250 プッシュ通知部
260 分析部
270 通信部
30 情報処理端末
310 表示部
320 入力部
330 制御部
340 通信部
40 コンテンツサーバ
410 コンテンツ保持部
420 コンテンツ配信部
430 入力情報保持部
440 通信部

Claims (12)

  1. 配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出する抽出部と、
    前記対象配信先装置の識別子と対応付いた、前記配信先装置とは別の情報処理端末で動作するアプリケーションであって、前記配信プログラムにおけるリモートコントローラとして機能するアプリケーションである誘導対象の識別子を取得する識別子特定部と、
    前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させる誘導制御部と、
    前記対象配信先装置の識別子と前記誘導対象の識別子とに基づいて、前記ログ情報と前記関連コンテンツに対する入力情報とに基づく分析を実施する分析部と、
    を備え
    前記誘導制御部は、
    前記対象配信先装置のユーザが前記配信プログラムを認知したか否かを前記入力情報として取得可能な前記関連コンテンツへの誘導情報を前記誘導対象に表示させ、
    前記分析部は、
    前記ログ情報のうち前記配信プログラムの前記ユーザによる視聴時間と、前記ユーザの前記配信プログラムの認知との関係性を分析する、
    情報処理装置。
  2. 前記識別子特定部は、IPアドレスに基づいて特定した前記誘導対象の識別子を取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記識別子特定部は、IPアドレスに基づいて前記対象配信先装置と同一のネットワークに接続する前記誘導対象の識別子を取得する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記抽出部は、前記ログ情報に基づいて、前記配信プログラムに対する処理を実行した配信先装置を前記対象配信先装置として抽出する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記配信プログラムに対する処理は、再生または記録に係る処理を含む、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記誘導制御部は、前記誘導情報から前記関連コンテンツへのアクセスが行われる際、前記関連コンテンツに前記誘導対象の識別子が引き渡されるよう制御を行う、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記誘導対象の起動を促すプッシュ通知を行うプッシュ通知部、
    をさらに含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記プッシュ通知部は、前記誘導対象が起動されていないことに基づいて前記プッシュ通知を行う、
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記関連コンテンツは、アンケートまたは広告のうち少なくとも一方を含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記配信プログラムは、映像プログラムを含み、
    前記配信先装置は、前記映像プログラムの再生装置または記録装置のうち少なくとも一方を含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. プロセッサが、配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出することと、
    前記対象配信先装置の識別子と対応付いた、前記配信先装置とは別の情報処理端末で動作するアプリケーションであって、前記配信プログラムにおけるリモートコントローラとして機能するアプリケーションである誘導対象の識別子を取得することと、
    前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させることと、
    前記対象配信先装置の識別子と前記誘導対象の識別子とに基づいて、前記ログ情報と前記関連コンテンツに対する入力情報とに基づく分析を実施することと、
    を含み、
    さらに、前記対象配信先装置のユーザが前記配信プログラムを認知したか否かを前記入力情報として取得可能な前記関連コンテンツへの誘導情報を前記誘導対象に表示させ、
    前記ログ情報のうち前記配信プログラムの前記ユーザによる視聴時間と、前記ユーザの前記配信プログラムの認知との関係性を分析する、
    情報処理方法。
  12. コンピュータを、
    配信先装置から取得した配信プログラムに係るログ情報に基づいて、複数の前記配信先装置から対象配信先装置を抽出する抽出部と、
    前記対象配信先装置の識別子と対応付いた、前記配信先装置とは別の情報処理端末で動作するアプリケーションであって、前記配信プログラムにおけるリモートコントローラとして機能するアプリケーションである誘導対象の識別子を取得する識別子特定部と、
    前記誘導対象の識別子に基づいて、前記誘導対象に前記配信プログラムに係る関連コンテンツへの誘導情報を表示させる誘導制御部と、
    前記対象配信先装置の識別子と前記誘導対象の識別子とに基づいて、前記ログ情報と前記関連コンテンツに対する入力情報とに基づく分析を実施する分析部と、
    を備える情報処理装置として機能させるためのプログラムであって、
    前記誘導制御部は、
    前記対象配信先装置のユーザが前記配信プログラムを認知したか否かを前記入力情報として取得可能な前記関連コンテンツへの誘導情報を前記誘導対象に表示させ、
    前記分析部は、
    前記ログ情報のうち前記配信プログラムの前記ユーザによる視聴時間と、前記ユーザの前記配信プログラムの認知との関係性を分析する、
    プログラム。
JP2018558853A 2016-12-28 2017-10-30 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Active JP7129913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255427 2016-12-28
JP2016255427 2016-12-28
PCT/JP2017/039156 WO2018123248A1 (ja) 2016-12-28 2017-10-30 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018123248A1 JPWO2018123248A1 (ja) 2019-11-21
JP7129913B2 true JP7129913B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=62708098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558853A Active JP7129913B2 (ja) 2016-12-28 2017-10-30 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200092594A1 (ja)
JP (1) JP7129913B2 (ja)
WO (1) WO2018123248A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114302196B (zh) * 2021-01-14 2023-05-05 海信视像科技股份有限公司 显示设备、外接设备及播放参数调整方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120324A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ配信方法
JP2013543710A (ja) 2010-10-04 2013-12-05 グーグル インコーポレイテッド ウェブの閲覧をテレビの視聴とリンクさせるためのシステムおよび方法
JP2015027369A (ja) 2013-07-30 2015-02-12 グリー株式会社 メッセージ通信プログラム、メッセージ通信方法及びメッセージ通信システム
JP2015032921A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、端末装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2016035424A1 (ja) 2014-09-05 2016-03-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016189542A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 富士ソフト株式会社 番組関連情報配信方法
JP2016208289A (ja) 2015-04-23 2016-12-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735677B2 (ja) * 2008-08-07 2011-07-27 ソニー株式会社 携帯情報端末、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供サーバおよび情報提供システム
US10334324B2 (en) * 2008-11-26 2019-06-25 Free Stream Media Corp. Relevant advertisement generation based on a user operating a client device communicatively coupled with a networked media device
WO2014210002A2 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Psychability Inc. Systems and methods to utilize subscriber history for predictive analytics and targeting marketing
US20160048891A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Click2Care, Inc . Misery index for a community
WO2016067103A2 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Yintao Yu Cross device identity matching for online advertising
CN107851261A (zh) * 2015-04-03 2018-03-27 埃克斯凯利博Ip有限责任公司 用于提供相关广告的方法和系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120324A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ配信方法
JP2013543710A (ja) 2010-10-04 2013-12-05 グーグル インコーポレイテッド ウェブの閲覧をテレビの視聴とリンクさせるためのシステムおよび方法
JP2015027369A (ja) 2013-07-30 2015-02-12 グリー株式会社 メッセージ通信プログラム、メッセージ通信方法及びメッセージ通信システム
JP2015032921A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、端末装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2016035424A1 (ja) 2014-09-05 2016-03-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016189542A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 富士ソフト株式会社 番組関連情報配信方法
JP2016208289A (ja) 2015-04-23 2016-12-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200092594A1 (en) 2020-03-19
JPWO2018123248A1 (ja) 2019-11-21
WO2018123248A1 (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220414708A1 (en) Advertisement Feedback and Customization
JP6293269B2 (ja) コンテンツ視聴確認装置及びその方法
US10235025B2 (en) Various systems and methods for expressing an opinion
CN102656898B (zh) 在线社交网络上的自动媒体资产更新
EP3346717B1 (en) Methods and systems for displaying contextually relevant information regarding a media asset
US20130276023A1 (en) Serving Advertisements to a First Device Based on Interactions on a Second Device
US20130276010A1 (en) Content serving
US20140304068A1 (en) System and method for providing inaudible codes and corresponding information to users via their computing devices
WO2013165795A1 (en) Advertisements based on viewer feedback
KR20100130638A (ko) 사용자가 액세스 가능한 콘텐츠 내의 메타데이터 이용 가능성의 표시를 용이하게 하는 시스템 및 셋탑박스
US20170193548A1 (en) Native video advertising with voice-based ad management and machine-to-machine ad bidding
JP2013505687A (ja) データのハイライト及び抽出
JP5243136B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP5243137B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
KR101181732B1 (ko) 동영상 핑거프린트 정보에 기반한 동영상 마크업 데이터 생성 방법 및 이를 이용한 정보 제공 방법 및 시스템
JP7129913B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US8745650B1 (en) Content segment selection based on time-shifted content viewing
US9003442B2 (en) Shared local government channel
WO2018103977A1 (en) Delivery of media content
CN102067156A (zh) 显示日志信息的装置和方法
GB2557314A (en) Media streaming system
KR20110065292A (ko) 컨텐트에 대한 코멘트 공유 방법 및 그 장치
JP7426637B1 (ja) コンピュータプログラム、端末及びサーバ
Van der Merwe Modelling the factors influencing Generation Y consumers' adoption of streaming services
US11232480B1 (en) Preference-based advertising systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190426

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220524

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150