JP7129860B2 - 蓄電池電圧平準化装置 - Google Patents

蓄電池電圧平準化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7129860B2
JP7129860B2 JP2018181143A JP2018181143A JP7129860B2 JP 7129860 B2 JP7129860 B2 JP 7129860B2 JP 2018181143 A JP2018181143 A JP 2018181143A JP 2018181143 A JP2018181143 A JP 2018181143A JP 7129860 B2 JP7129860 B2 JP 7129860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
voltage
voltage leveling
coil
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018181143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020054109A (ja
Inventor
正二 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2018181143A priority Critical patent/JP7129860B2/ja
Publication of JP2020054109A publication Critical patent/JP2020054109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129860B2 publication Critical patent/JP7129860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複数の蓄電池が直列に接続された組電池において、各蓄電池の電圧を平準化する蓄電池電圧平準化装置に関する。
組電池が内部抵抗の高い劣化した蓄電池を含む場合、例えば、その組電池をフロート充電(浮動充電)すると、劣化した蓄電池は電圧が上昇し易くなり、劣化が促進されるおそれがある。
また、組電池が内部抵抗の高い劣化した蓄電池を含む場合、その組電池に負荷を接続し、その組電池を電源として使用しているとき、すなわち、各蓄電池が放電しているときにも、内部抵抗が高い蓄電池の電圧は他の蓄電池より降下し易くなり、劣化が促進されるおそれがある。
そこで、特許文献1には、組電池に含まれる各蓄電池に並列に接続され、それらの電圧のバラツキを抑制する蓄電池電圧平準化回路が記載されている。この蓄電池電圧平準化回路は、各蓄電池の端子間の電圧が所定の電圧値以上であった場合、各蓄電池の端子間に抵抗を接続する。抵抗に電流が流れると、その蓄電池は、電力が消費されて、電圧が低下する。
国際公開第2014/076839号
しかし、特許文献1に記載の蓄電池電圧平準化装置では、抵抗で消費された電力は無駄になる。
本発明の目的は、複数の蓄電池が直列に接続された組電池において、電力を無駄に消費することなく、各蓄電池の電圧を平準化することができる蓄電池電圧平準化装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の蓄電池電圧平準化装置は、
各蓄電池の一方の電極と他方の電極がそれぞれ正極と負極である複数の蓄電池が直列に接続された組電池に接続され、各蓄電池の電圧を平準化する蓄電池電圧平準化装置であって、
前記各蓄電池に対応して設けられており、一次コイルと二次コイルとを有するトランスと、前記各蓄電池の電圧が所定の電圧以上であるときに前記各蓄電池の電圧に応じたデューティ比でハイレベルとローレベルを繰り返すパルス電圧であるPWM信号を生成するPWM信号生成部と、当該PWM信号によって電流の導通と非導通が制御されると共に直列に接続されたNMOSトランジスタと電流制限用の抵抗とを具備するスイッチング部とを有し、前記一次コイルの一端と前記各蓄電池の一方の電極とが接続され、前記一次コイルの他端と前記各蓄電池の他方の電極とが前記スイッチング部を介して接続される複数の電圧平準化回路を備え、
前記各電圧平準化回路に含まれる二次コイルが、並列に接続されている。
好ましくは、本発明の蓄電池電圧平準化装置は、
前記各電圧平準化回路が、前記各蓄電池の他方の電極から前記一次コイルの他端に電流が流れる向きに接続されたダイオードを有する。
好ましくは、本発明の蓄電池電圧平準化装置は、
前記並列に接続された二次コイルの他端と一端の間に、並列に接続された抵抗とコンデンサにダイオードが直列に前記二次コイルの他端から一端に電流が流れる向きに接続された電力消費回路が配置されている。
好ましくは、本発明の蓄電池電圧平準化装置は、
前記各電圧平準化回路において、前記トランスが三次コイルを有し、当該三次コイルの他端と前記一次コイルの一端とが接続されており、当該三次コイルの一端と前記各蓄電池の他方の電極とが前記各蓄電池の他方の電極から当該三次コイルの一端に向けて電流が流れるダイオードを介して接続されている。
好ましくは、本発明の蓄電池電圧平準化装置は、
前記各電圧平準化回路において、前記トランスが三次コイルを有し、当該三次コイルの他端と前記一次コイルの一端とが接続されており、当該三次コイルの一端と前記各蓄電池の他方の電極とが前記各蓄電池の他方の電極から当該三次コイルの一端に向けて電流が流れるダイオードを介して接続されており、前記一次コイルの他端と前記各蓄電池の他方の電極とが前記スイッチング部に加えて前記一次コイルの他端から前記スイッチング部に向けて電流が流れるダイオードを介して接続されている。
本発明によれば、複数の蓄電池が直列に接続された組電池において、電力を無駄に消費することなく、各蓄電池の電圧を平準化することができる。
本発明の第1の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置のフォワードモードにおける動作の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置のリセットモードにおける動作の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置のフォワードモードにおける動作の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置のフライバックモードにおける動作の一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置のフォワードモードにおける動作の一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置のフライバックモードにおける動作の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実施形態を説明する全図において、共通の構成要素には同一の符号を付し、繰り返しの説明を省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置1のフォワードモードにおける動作の一例を示す。
蓄電池10Aと蓄電池10Bと蓄電池10Cとは、組電池を形成する。蓄電池10Aは、正極が端子T1に接続されており、負極が蓄電池10Bの正極に接続されている。蓄電池10Bの負極は蓄電池10Cの正極に接続されている。蓄電池10Cの負極は端子T2に接続されている。
端子T1と端子T2には、外部の充電装置および/または外部の負荷が接続される。端子T1と端子T2に充電装置が接続されているとき、蓄電池10Aと蓄電池10Bと蓄電池10Cは充電される。端子T1と端子T2に負荷が接続されているとき、蓄電池10Aと蓄電池10Bと蓄電池10Cは放電する。
蓄電池電圧平準化装置1は、電圧平準化回路20Aと、電圧平準化回路20Bと、電圧平準化回路20Cと、三角波生成回路40とを有する。電圧平準化回路20Aと電圧平準化回路20Bと電圧平準化回路20Cとは、それぞれ蓄電池10Aと蓄電池10Bと蓄電池10Cとに対応して設けられている。三角波生成回路40は、三角波電圧を生成する。以下では、各蓄電池10A~10Cの定格電圧は12V、三角波電圧の最小電圧は6.5V、その最大電圧は8.5Vであり、各蓄電池10A~10Cの電圧が抵抗R21と抵抗R22により1/2に分圧される場合を例として説明する。
電圧平準化回路20Aは、トランス23と、PWM(Pulse Width Modulation)信号生成部と、スイッチング部と、ダイオードD21とを有する。
トランス23は、一次コイル24と二次コイル25とを有する。一次コイル24の一端は、蓄電池10Aの正極に接続される。
PWM信号生成部は、抵抗R21と、抵抗R22と、コンパレータ21とを有する。抵抗R21と抵抗R22は、蓄電池10Aの電圧を分圧する。分圧された電圧はコンパレータ21の正入力端子に入力される。コンパレータ21の負入力端子には三角波生成回路40によって生成された三角波電圧が入力される。コンパレータ21は、分圧された電圧と三角波電圧を比較し、パルス電圧を出力する。パルス電圧は、蓄電池10Aの電圧が三角波電圧の最小電圧以上であるときに蓄電池10Aの電圧に応じたデューティ比でハイレベルとローレベルを繰り返す。なお、パルス電圧は、本発明のPWM信号の一例である。
スイッチング部は、直列に接続されたNMOSトランジスタ22と電流制限用の抵抗R23とを有する。NMOSトランジスタ22は、パルス電圧がハイレベルのときに導通し、ローレベルのときに非導通となる。一次コイル24の他端は、スイッチング部を介して蓄電池10Aの負極に接続される。
ダイオードD21は、蓄電池10Aの負極から一次コイル24の他端に電流が流れる向きに接続されている。
電圧平準化回路20Bと電圧平準化回路20Cは、電圧平準化回路20Aと同一の構造である。
電圧平準化回路20Aに含まれる二次コイル25と、電圧平準化回路20Bに含まれる二次コイル25と、電圧平準化回路20Cに含まれる二次コイル25とは、並列に接続されている。すなわち、これらの各二次コイル25の一端は全て接続されており、かつ他端も全て接続されている。
例えば、蓄電池10Aが劣化しているため、充電器によって端子T1と端子T2の間に36Vの電圧が印加されたとき、蓄電池10Aの正極と負極間に15V、蓄電池10Bと蓄電池10Cの正極と負極間にそれぞれ10.5Vの電圧が生じたとする。
この場合、フォワードモードでは、電圧が高い蓄電池10Aに接続されている電圧平準化回路20AのNMOSトランジスタ22は導通する。このとき、一次コイル24に一次側電流i1が流れ、二次コイル25に二次側電流i2が流れる。電圧平準化回路20Aでは、一次側電流i1は一次コイル24の一端に流れ込み、他端から流れ出す。二次側電流i2は二次コイル25の一端から流れ出し、他端に流れ込む。
電圧平準化回路20Bと電圧平準化回路20Cでは、NMOSトランジスタ22は非導通である。電圧平準化回路20Bと電圧平準化回路20Cでは、電流i2は二次コイル25の一端に流れ込み、他端から流れ出す。電圧平準化回路20Bと電圧平準化回路20Cでは、この電流i2により、ダイオードD21と一次コイル24を流れる電流i3が生じる。電流i3は、一次コイル24の他端から流れ込み、一端から流れ出す。電流i3は、蓄電池10Bと蓄電池10Cの充電電流を増加させる。
このため、蓄電池10Aの充電電圧は低下し、蓄電池10Bと蓄電池10Cの充電電圧は上昇する。この結果、各蓄電池10A~10Cの充電電圧は平準化される。
NMOSトランジスタ22は、通常ボディダイオードを有する。図1では、電圧平準化回路20Bと電圧平準化回路20CにおけるNMOSトランジスタ22のボディダイオードを破線で示す。ただし、図1では、電圧平準化回路20Aのボディダイオードは省略されている。
上述したように、電流i3はダイオードD21を通って流れるが、ダイオードD21が無い場合には、電流i3はNMOSトランジスタ22のボディダイオードと抵抗R23を通って流れることができる。従って、抵抗R23による電力の損失を許容できる場合には、ダイオードD21は無くてもよい。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置1のリセットモードにおける動作の一例を示す。
蓄電池電圧平準化装置1は、更に、電力消費回路30を有する。電力消費回路30は、並列に接続された二次コイル25の他端と一端の間に配置されている。電力消費回路30は、並列に接続された抵抗R31とコンデンサC31にダイオードD31が直列に二次コイル25の他端から一端に電流が流れる向きに接続されている。
上述したフォワードモードの間、トランス23のコアにエネルギーが蓄積される。リセットモードでは、電力消費回路30がコアに蓄積されたエネルギーを消費する。
上述したフォワードモードでは、電圧平準化回路20AのNMOSトランジスタ22は導通している。リセットモードでは、このNMOSトランジスタ22が非導通に変わる。このとき、電圧平準化回路20Aの二次コイル25に逆起電力が生じ、電流i4が流れる。電流i4は、二次コイル25の他端から流れ出し、電力消費回路30を通り、二次コイル25の一端に流れ込む。
電圧平準化回路20Bの二次コイル25と電圧平準化回路20Cの二次コイル25にも逆起電力が印加され、電流i5が流れる。電流i5は、電圧平準化回路20Bと電圧平準化回路20Cの二次コイル25の他端から流れ込み、一端から流れ出すが、電力消費回路30にも流れる。
図3と図4は、それぞれ本発明の第2の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置2のフォワードモードとフライバックモードにおける動作の一例を示す。
蓄電池電圧平準化装置2は、電圧平準化回路50Aと、電圧平準化回路50Bと、電圧平準化回路50Cと、三角波生成回路40とを有する。
蓄電池電圧平準化装置2の三角波生成回路40は、第1の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置1のものと同一である。蓄電池電圧平準化装置2は、電力消費回路30が無い点が第1の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置1と異なる。
電圧平準化回路50Aは、トランス51と、PWM信号生成部と、スイッチング部と、ダイオードD21と、ダイオードD51とを有する。
電圧平準化回路50Aは、トランス51が三次コイル52を含む点と、ダイオードD51を有する点が第1の実施形態に係る電圧平準化回路20Aと異なる。その他の点については、電圧平準化回路50Aと電圧平準化回路20Aは同一である。
三次コイル52の他端は、一次コイル24の一端と接続されている。三次コイル52の一端は、ダイオードD51のカソードと接続されている。ダイオードD51のアノードは蓄電池10Aの負極に接続される。従って、三次コイル52の一端と蓄電池10Aの負極とは、蓄電池10Aの負極から三次コイル52の一端に向けて電流が流れるダイオードD51を介して接続される。
電圧平準化回路50Bと電圧平準化回路50Cは、電圧平準化回路50Aと同一の構造である。
第1の実施形態と同様に、例えば、蓄電池10Aが劣化しているため、充電器によって端子T1と端子T2の間に36Vの電圧が印加されたとき、蓄電池10Aの正極と負極間に15V、蓄電池10Bと蓄電池10Cの正極と負極間にそれぞれ10.5Vの電圧が生じたとする。
蓄電池電圧平準化装置2のフォワードモードの動作は、第1の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置1と同一である。
蓄電池電圧平準化装置2も、フライバックモードでは、電圧平準化回路50AのNMOSトランジスタ22は非導通となる。NMOSトランジスタ22が非導通になると、電圧平準化回路50Aの二次コイル25に逆起電力が生じ、電流i6が流れる、電流i6は、電圧平準化回路50Aの二次コイル25の他端から流れ出し、電圧平準化回路50Bと電圧平準化回路50Cの二次コイル25の他端に流れ込んで一端から流れ出し、電圧平準化回路50Aの二次コイル25の一端に流れ込む。
電圧平準化回路50Bと電圧平準化回路50Cでは、この電流i6により、ダイオードD51と三次コイル52を流れる電流i7が生じる。電流i7は、三次コイル52の一端に流れ込み、他端から流れ出す。電流i7は、蓄電池10Bと蓄電池10Cの充電電流を増加させる。
このように、蓄電池電圧平準化装置2は、フォワードモードのみならずフライバックモードでも電圧平準化回路50Aのトランス51のコアに蓄積されたエネルギーにより、電圧の低い蓄電池10Bと蓄電池10Bを充電する。
図5と図6は、それぞれ本発明の第3の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置3のフォワードモードとフライバックモードにおける動作の一例を示す。
蓄電池電圧平準化装置3は、電圧平準化回路60Aと、電圧平準化回路60Bと、電圧平準化回路60Cと、三角波生成回路40とを有する。蓄電池電圧平準化装置3の三角波生成回路40は、第2の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置2のものと同一である。
電圧平準化回路60Aは、トランス51と、PWM信号生成部と、スイッチング部と、ダイオードD51と、ダイオードD61とを有する。
電圧平準化回路60Aは、ダイオードD61を有する点と、ダイオードD21が無い点が第2の実施形態に係る電圧平準化回路50Aと異なる。その他の点については、電圧平準化回路60Aと電圧平準化回路50Aは同一である。
ダイオードD61は、一次コイル24の他端と抵抗R23との間に、一次コイル24の他端から抵抗R23に向けて電流が流れるように配置されている。
電圧平準化回路60Bと電圧平準化回路60Cは、電圧平準化回路60Aと同一の構造である。
第2の実施形態と同様に、例えば、蓄電池10Aが劣化しているため、充電器によって端子T1と端子T2の間に36Vの電圧が印加されたとき、蓄電池10Aの正極と負極間に15V、蓄電池10Bと蓄電池10Cの正極と負極間にそれぞれ10.5Vの電圧が生じたとする。
蓄電池電圧平準化装置3は、フォワードモードにおいて、第2の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置2と同様に、1次側電流i1と2次側電流i2が流れる。しかし、フォワードモードでは、電圧平準化回路60Bと電圧平準化回路60Cにおいて電流i3が流れない点が第2の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置2と異なる。なぜならば、ダイオードD21が無く、NMOSトランジスタ22のボディダイオードを通って流れる電流はダイオードD61により阻止されるためである。
このため、蓄電池電圧平準化装置3では、フォワードモードにおいて、電流i1と電流i2によって各トランス51のコアにエネルギーが蓄積される。
蓄電池電圧平準化装置3のフライバックモードの動作は、第2の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置2と略同一である。蓄電池電圧平準化装置3は、フライバックモードでは、各トランス51のコアに蓄積されたエネルギーにより、電流i6と電流i7が流れる。電流i7は、三次コイル52の一端に流れ込み、他端から流れ出す。電流i7は、蓄電池10Bと蓄電池10Cの充電電流を増加させる。
ただし、蓄電池電圧平準化装置3では、フォワードモードで電流i3が流れないため、蓄電池電圧平準化装置3で流れる電流i7は、第2の実施形態に係る蓄電池電圧平準化装置2で流れる電流i7よりも大きい。
なお、一次コイル24と三次コイル52の巻数に対して二次コイル25の巻数を十分に大きくして、一次側と三次側の電圧に対して二次側の電圧を高くしてもよい。例えば、一次側と三次側の電圧が12Vのときに二次側の電圧が100V~1000Vとなるように、一次コイル24と三次コイル52に対する二次コイル25の巻数比を設定すると、各二次コイル25間の配線が細い場合であっても電圧降下が小さくなる。
また、上述した実施形態では、蓄電池と電圧平準化回路がそれぞれ3個である例について説明したが、蓄電池と電圧平準化回路はそれぞれ2個であってもよいし、4個以上であってもよい。
以上説明したように、本発明によれば、複数の蓄電池が直列に接続された組電池において、電力を無駄に消費することなく、各蓄電池の電圧を平準化することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、設計または製造上の都合やその他の要因によって必要となる様々な修正や組み合わせは、請求項に記載されている発明や発明の実施形態に記載されている具体例に対応する発明の範囲に含まれる。
1,2,3…蓄電池電圧平準化装置、10A,10B,10C…蓄電池、20A,20B,20C…電圧平準化回路、21…コンパレータ、22…NMOSトランジスタ、23…トランス、24…一次コイル、25…二次コイル、D21…ダイオード、R21~R23…抵抗、30…電力消費回路、D31…ダイオード、R31…抵抗、C31…コンデンサ、40…三角波生成回路、50A,50B,50C…電圧平準化回路、51…トランス、52…三次コイル、D51…ダイオード、60A,60B,60C…電圧平準化回路、D61…ダイオード

Claims (5)

  1. 各蓄電池の一方の電極と他方の電極がそれぞれ正極と負極である複数の蓄電池が直列に接続された組電池に接続され、各蓄電池の電圧を平準化する蓄電池電圧平準化装置であって、
    前記各蓄電池に対応して設けられており、一次コイルと二次コイルとを有するトランスと、前記各蓄電池の電圧が所定の電圧以上であるときに前記各蓄電池の電圧に応じたデューティ比でハイレベルとローレベルを繰り返すパルス電圧であるPWM信号を生成するPWM信号生成部と、当該PWM信号によって電流の導通と非導通が制御されると共に直列に接続されたNMOSトランジスタと電流制限用の抵抗とを具備するスイッチング部とを有し、前記一次コイルの一端と前記各蓄電池の一方の電極とが接続され、前記一次コイルの他端と前記各蓄電池の他方の電極とが前記スイッチング部を介して接続される複数の電圧平準化回路を備え、
    前記各電圧平準化回路に含まれる二次コイルが、並列に接続されている、
    蓄電池電圧平準化装置。
  2. 前記各電圧平準化回路が、前記各蓄電池の他方の電極から前記一次コイルの他端に電流が流れる向きに接続されたダイオードを有する請求項1に記載の蓄電池電圧平準化装置。
  3. 前記並列に接続された二次コイルの他端と一端の間に、並列に接続された抵抗とコンデンサにダイオードが直列に前記二次コイルの他端から一端に電流が流れる向きに接続された電力消費回路が配置されている請求項1または2に記載の蓄電池電圧平準化装置。
  4. 前記各電圧平準化回路において、前記トランスが三次コイルを有し、当該三次コイルの他端と前記一次コイルの一端とが接続されており、当該三次コイルの一端と前記各蓄電池の他方の電極とが前記各蓄電池の他方の電極から当該三次コイルの一端に向けて電流が流れるダイオードを介して接続されている請求項1または2に記載の蓄電池電圧平準化装置。
  5. 前記各電圧平準化回路において、前記トランスが三次コイルを有し、当該三次コイルの他端と前記一次コイルの一端とが接続されており、当該三次コイルの一端と前記各蓄電池の他方の電極とが前記各蓄電池の他方の電極から当該三次コイルの一端に向けて電流が流れるダイオードを介して接続されており、前記一次コイルの他端と前記各蓄電池の他方の電極とが前記スイッチング部に加えて前記一次コイルの他端から前記スイッチング部に向けて電流が流れるダイオードを介して接続されている請求項1に記載の蓄電池電圧平準化装置。
JP2018181143A 2018-09-27 2018-09-27 蓄電池電圧平準化装置 Active JP7129860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181143A JP7129860B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 蓄電池電圧平準化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181143A JP7129860B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 蓄電池電圧平準化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054109A JP2020054109A (ja) 2020-04-02
JP7129860B2 true JP7129860B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=69994283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181143A Active JP7129860B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 蓄電池電圧平準化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7129860B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540793A (ja) 2006-06-15 2009-11-19 エスケー エナジー 株式会社 多重変圧器の2次巻線を並列に接続した電荷均等化装置
JP2013051857A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Sony Corp 蓄電装置、電子機器、電動車両および電力システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540793A (ja) 2006-06-15 2009-11-19 エスケー エナジー 株式会社 多重変圧器の2次巻線を並列に接続した電荷均等化装置
JP2013051857A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Sony Corp 蓄電装置、電子機器、電動車両および電力システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020054109A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090038607A (ko) 직렬연결 배터리 스트링을 위한 자동 전하 균일 방법 및장치
KR20180018599A (ko) 전지 밸런싱 및 충전 장치 및 방법
JP5046570B2 (ja) 直列セルの電圧バランス回路
TW201246751A (en) A battery system and a battery equalizer
JP6203020B2 (ja) 充放電スイッチ回路を有する電池パック
CN107000600B (zh) 用于通过逆变器给电池单元充电并且运行负载单元的装置
JP2009247145A (ja) 電源システム
JP5692723B2 (ja) 直列接続された蓄電セルの一石式電圧均等化回路
JP7129860B2 (ja) 蓄電池電圧平準化装置
JP2009261134A (ja) 電圧均等化装置並びに充電装置、組電池装置、充電システム
JP6994428B2 (ja) 蓄電池充電装置
US20190044327A1 (en) Multiple output battery system with alternator architectures
JP2010220373A (ja) 蓄電素子のバランス回路
CN210724716U (zh) 一种高压脉冲发生器复位防过载保护电路
JP2015100214A (ja) バッテリーユニットのバランシングのためのバランシング回路
KR101727717B1 (ko) 애드온 타입 전류 펄스 발생 회로
US9184612B2 (en) Battery charging circuit
TWI499164B (zh) 電池介面
US20190044347A1 (en) Multiple output battery system
JP3892752B2 (ja) 電気二重層キャパシタの充電装置
GB2590676A (en) Power supply unit
JP6972415B1 (ja) 電源装置および電圧生成回路
JP6509005B2 (ja) 電圧バランス補正回路
JP2020065410A (ja) 充放電制御装置および充放電制御装置付き蓄電池
US20240266949A1 (en) Snubber circuit, converter comprising the same and battery charging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150