JP7127256B2 - fuel injection controller - Google Patents

fuel injection controller Download PDF

Info

Publication number
JP7127256B2
JP7127256B2 JP2017166047A JP2017166047A JP7127256B2 JP 7127256 B2 JP7127256 B2 JP 7127256B2 JP 2017166047 A JP2017166047 A JP 2017166047A JP 2017166047 A JP2017166047 A JP 2017166047A JP 7127256 B2 JP7127256 B2 JP 7127256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injectors
level
torque
drive
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017166047A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019044637A (en
Inventor
寛之 千木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017166047A priority Critical patent/JP7127256B2/en
Publication of JP2019044637A publication Critical patent/JP2019044637A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7127256B2 publication Critical patent/JP7127256B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本開示は、燃料噴射制御装置に関する。 The present disclosure relates to fuel injection control devices.

例えば、特許文献1には、燃料噴射制御装置として、インジェクタに電流が流れている期間とインジェクタに電流が流れていない期間とで信号レベルが反転する通電検出信号を発生させる回路が備えられた燃料噴射制御装置が記載されている。そして、特許文献1に記載の燃料噴射制御装置では、上記回路から出力される通電検出信号に基づいて、インジェクタによる燃料噴射が正常か否かが判断される。 For example, Patent Document 1 discloses a fuel injection control device that includes a circuit that generates an energization detection signal whose signal level is inverted between a period in which a current is flowing through an injector and a period in which a current is not flowing through the injector. An injection control system is described. Then, in the fuel injection control device described in Patent Document 1, it is determined whether or not the fuel injection by the injector is normal based on the energization detection signal output from the circuit.

特開2013-36344号公報JP 2013-36344 A

特許文献1に記載の燃料噴射制御装置において、通電検出信号の信号レベルがハイ又はローに固着してしまった場合には、インジェクタによる燃料噴射の実施状態が分からず、正常時よりもエンジン出力が過大となるおそれがあることから、燃料噴射を強制停止するしかなかった。このため、本当はエンジン出力が過大になっていない場合であっても燃料噴射を停止してしまう、という不必要な噴射停止処置を行ってしまう可能性がある。 In the fuel injection control device described in Patent Document 1, when the signal level of the energization detection signal is fixed to high or low, the execution state of fuel injection by the injector cannot be known, and the engine output is lower than normal. Since there is a risk of the fuel injection becoming excessively large, there was no choice but to forcibly stop the fuel injection. For this reason, there is a possibility that an unnecessary injection stop procedure, that is, the fuel injection is stopped even when the engine output is not excessively large.

そこで、本開示は、燃料噴射制御装置において、インジェクタの通電有無を表す通電検出信号のレベルが固着してしまった場合に、不必要な噴射停止処置を行ってしまうことを抑制する技術を提供する。 Therefore, the present disclosure provides a technology for suppressing unnecessary injection stop processing in a fuel injection control device when the level of an energization detection signal indicating whether or not an injector is energized is fixed. .

本開示の燃料噴射制御装置は、駆動指示部(31,48,S130)と、監視部(31,49,S110,S120,S140~S240)と、を備える。
駆動指示部は、エンジンの出力トルクを目標のトルクである要求トルクにするための燃料の噴射時間だけ、複数のインジェクタ(11~13)を駆動部(32,33)に所定の順序で駆動させるための複数の駆動指示であって、複数のインジェクタの各々に対応する複数の駆動指示を、出力する。
The fuel injection control device of the present disclosure includes a drive instruction section (31, 48, S130) and a monitoring section (31, 49, S110, S120, S140 to S240).
The drive instruction unit causes the drive units (32, 33) to drive the plurality of injectors (11 to 13) in a predetermined order for a fuel injection time required to make the output torque of the engine equal to the required torque, which is the target torque. and output a plurality of driving instructions corresponding to each of the plurality of injectors .

監視部には、検出部(56)から出力される通電検出信号が入力される。検出部は、駆動部が前記複数の駆動指示に従い前記複数のインジェクタを駆動することで前記複数のインジェクタに流れる電流の有無を検出することにより、前記通電検出信号を出力する。検出部が出力する前記通電検出信号は、前記複数のインジェクタの何れかに電流が流れている期間はアクティブレベルとなり、前記複数のインジェクタの何れにも電流が流れていない期間は非アクティブレベルとなる信号である。 An energization detection signal output from the detection unit (56) is input to the monitoring unit. The detection unit outputs the energization detection signal by detecting the presence or absence of current flowing through the plurality of injectors as a result of the drive unit driving the plurality of injectors according to the plurality of drive instructions. The energization detection signal output by the detection unit is at an active level during a period when a current is flowing through any of the plurality of injectors, and is at a non-active level during a period when no current is flowing through any of the plurality of injectors. is a signal.

そして、監視部は、固着判定部(S170)と、第1の処理部(S180)と、第2の処理部(S110,S120,S140~S160,S190~S240)と、を備える。
固着判定部は、前記駆動指示部による前記駆動指示の出力開始時と出力終了時とのそれぞれから所定時間が経過するまでに前記通電検出信号がレベル変化するか否かを判定することにより、通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したか否かを判定する。
The monitoring unit includes a sticking determination unit (S170), a first processing unit (S180), and a second processing unit (S110, S120, S140 to S160, S190 to S240).
The fixation determination unit determines whether or not the level of the energization detection signal changes within a predetermined time period from when the output of the drive instruction by the drive instruction unit is started and when the output of the drive instruction is finished. It is determined whether or not the level of the detection signal has stuck to either the active level or the non-active level .

第1の処理部は、固着判定部により通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れにも固着していないと判定されている場合に、通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルで継続する時間であるアクティブ継続時間に基づいて、前記エンジンが出力しているトルクである実トルクを推定する。具体的には、第1の処理部は、前記アクティブ継続時間が長いほど、前記実トルクの推定値が大きくなるように、前記実トルクを推定する。そして、第1の処理部は、推定した実トルクが前記要求トルクよりも所定値以上大きいと判定した場合に、駆動部による前記複数のインジェクタの駆動を停止させる。 The first processing unit sets the level of the energization detection signal to the active level when the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is not stuck to either the active level or the non-active level. The actual torque, which is the torque output by the engine, is estimated based on the active duration, which is the duration of time at the level . Specifically, the first processing unit estimates the actual torque such that the longer the active duration, the larger the estimated value of the actual torque. Then, when determining that the estimated actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more, the first processing unit causes the driving unit to stop driving the plurality of injectors.

第2の処理部は、固着判定部により通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したと判定された場合に、前記複数のインジェクタに供給される燃料が貯留される貯留部(26)における燃料の圧力である貯留部圧と、エンジンの回転数とに基づいて、前記実トルクを推定する。
具体的には、第2の処理部は、前記複数のインジェクタの各々について、前記駆動指示が前記駆動指示部により出力される前のタイミングにおける前記貯留部圧を噴射前圧として検出すると共に、前記駆動指示の出力が終了されてから前記インジェクタの燃料噴射が終了すると想定される所定時間が経過したタイミングでの前記貯留部圧を噴射後圧として検出する機能(S120,S140)と、前記複数のインジェクタの何れか1つである特定のインジェクタに対応する前記駆動指示の出力が前記駆動指示部によって開始される前における前記回転数を、第1の回転数として検出すると共に、前記第1の回転数を検出した後、前記複数のインジェクタに対応する全ての前記駆動指示の出力が前記駆動指示部によって終了された後の前記回転数を、第2の回転数として検出する機能(S110,S160)とを有し、固着判定部により通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したと判定された場合には、前記複数のインジェクタの各々について検出した、前記噴射前圧に対する前記噴射後圧の減少量と、前記第1の回転数に対する前記第2の回転数の増加量である回転数増加量とに基づいて、前記複数のインジェクタの各々についての前記減少量が大きいほど、また、前記回転数増加量が大きいほど、前記実トルクの推定値が大きくなるように、前記実トルクを推定する。
そして、第2の処理部は、推定した実トルクが前記要求トルクよりも前記所定値以上大きいと判定した場合に、駆動部による前記複数のインジェクタの駆動を停止させる
また、第2の処理部は、前記複数のインジェクタの各々について検出した、前記噴射前圧に対する前記噴射後圧の減少量の合計値と、前記回転数増加量とに基づいて、前記減少量の合計値が大きいほど、また、前記回転数増加量が大きいほど、前記実トルクの推定値が大きくなるように、前記実トルクを推定するように構成されても良い。
The second processing unit stores fuel supplied to the plurality of injectors when the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is fixed to either the active level or the non-active level. The actual torque is estimated based on the reservoir pressure, which is the pressure of the fuel in the reservoir (26), and the number of revolutions of the engine .
Specifically, for each of the plurality of injectors, the second processing unit detects, as the pre-injection pressure, the reservoir pressure at a timing before the drive instruction is output by the drive instruction unit, and a function (S120, S140) of detecting, as a post-injection pressure, the reservoir pressure at a timing at which a predetermined time after the end of the output of the drive instruction is assumed to end the fuel injection of the injector; The number of rotations before the drive instruction unit starts outputting the drive instruction corresponding to a specific injector, which is any one of the injectors, is detected as a first number of rotations, and the first number of rotations is detected. After detecting the number of injectors, the number of rotations after output of all the drive instructions corresponding to the plurality of injectors is terminated by the drive instruction section is detected as a second number of rotations (S110, S160). and when the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is fixed to either the active level or the non-active level, the injection detected for each of the plurality of injectors The amount of decrease for each of the plurality of injectors based on the amount of decrease in the post-injection pressure with respect to the front pressure and the amount of increase in rotation speed, which is the amount of increase in the second rotation speed with respect to the first rotation speed. The actual torque is estimated so that the estimated value of the actual torque increases as the number of revolutions increases and as the rotational speed increase amount increases.
Then, the second processing unit causes the drive unit to stop driving the plurality of injectors when determining that the estimated actual torque is greater than the required torque by the predetermined value or more .
Further, the second processing unit calculates the amount of decrease based on the total amount of decrease in the post-injection pressure relative to the pre-injection pressure detected for each of the plurality of injectors and the amount of increase in the rotational speed. The actual torque may be estimated such that the larger the total value or the larger the rotational speed increase, the larger the estimated value of the actual torque.

このような構成によれば、検出部から監視部に入力される通電検出信号のレベルが固着してしまった場合でも、第2の処理部により、推定した実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいと判定されなければ、前記複数のインジェクタの駆動は停止されない。このため、前記通電検出信号のレベルが固着してしまった場合に、不必要な噴射停止処置を行ってしまうことを抑制することができる。 According to such a configuration, even if the level of the energization detection signal input from the detection section to the monitoring section is fixed, the second processing section can control the estimated actual torque to be higher than the required torque by a predetermined value or more. If it is not determined to be large, driving of the plurality of injectors is not stopped. Therefore, when the level of the energization detection signal is fixed, it is possible to prevent unnecessary injection stop measures from being performed.

尚、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。 It should be noted that the symbols in parentheses described in this column and the scope of claims indicate the correspondence with specific means described in the embodiment described later as one aspect, and the technical scope of the present disclosure is It is not limited.

実施態様のエンジン制御システムの構成を表すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of an engine control system according to an embodiment; FIG. マイコンが行うトルク監視処理を表すフローチャートである。4 is a flowchart showing torque monitoring processing performed by a microcomputer; 実施形態の作用例を説明するタイムチャートである。It is a time chart explaining an example of an operation of an embodiment.

以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.構成]
図1に示す実施形態の電子制御装置(以下、ECU)1は、車両に搭載されたエンジンを制御する装置である。本実施形態において、制御対象のエンジンは、3気筒のディーゼルエンジンである。ECUは、「Electronic Control Unit」の略である。
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[1. Constitution]
An electronic control unit (ECU) 1 of the embodiment shown in FIG. 1 is a device that controls an engine mounted on a vehicle. In this embodiment, the engine to be controlled is a three-cylinder diesel engine. ECU is an abbreviation of "Electronic Control Unit".

ECU1には、エンジンの3つの気筒毎に設けられた3つのインジェクタ11,12,13が接続されている。この例では、インジェクタ11が第1気筒に設けられ、インジェクタ12が第2気筒に設けられ、インジェクタ13が第3気筒に設けられている。 The ECU 1 is connected to three injectors 11, 12 and 13 provided for each of the three cylinders of the engine. In this example, the injector 11 is provided in the first cylinder, the injector 12 is provided in the second cylinder, and the injector 13 is provided in the third cylinder.

各インジェクタ11~13は、ECU1によって通電されることにより開弁して、当該インジェクタに対応する気筒に燃料を噴射する。インジェクタ11~13に通電するということは、詳しくは、インジェクタ11~13に備えられた電磁コイルに通電するということである。また、インジェクタ11~13に通電することは、インジェクタ11~13を駆動することに相当する。 Each of the injectors 11 to 13 is opened by being energized by the ECU 1 and injects fuel into the cylinder corresponding to the injector. Energizing the injectors 11-13 specifically means energizing the electromagnetic coils provided in the injectors 11-13. Also, energizing the injectors 11-13 corresponds to driving the injectors 11-13.

更に、ECU1には、クランク角センサ21と、カム角センサ22と、コモンレール圧センサ23と、アクセルセンサ24と、が接続されている。
コモンレール圧センサ23は、インジェクタ11~13に供給される燃料が貯留される貯留部としてのコモンレール26における燃料の圧力(以下、レール圧)に応じた電圧の信号を出力する。レール圧は、貯留部圧に該当する。コモンレール26には、車両の燃料タンクから高圧ポンプによって燃料が圧送される。高圧ポンプは、レール圧が目標圧となるように制御される。そして、コモンレール26からインジェクタ11~13に燃料が供給される。インジェクタ11~13が燃料を噴射することによって、レール圧は一時的に低下するが、上記高圧ポンプがコモンレール26に燃料を圧送することより、レール圧は上記目標圧に戻る。一方、アクセルセンサ24は、車両の運転者によるアクセルペダルの操作量(以下、アクセル開度)に応じた電圧の信号を出力する。
Furthermore, a crank angle sensor 21, a cam angle sensor 22, a common rail pressure sensor 23, and an accelerator sensor 24 are connected to the ECU 1.
The common rail pressure sensor 23 outputs a voltage signal corresponding to the pressure of fuel (hereinafter referred to as rail pressure) in a common rail 26 as a storage portion in which the fuel to be supplied to the injectors 11 to 13 is stored. Rail pressure corresponds to reservoir pressure. Fuel is pumped to the common rail 26 from a fuel tank of the vehicle by a high-pressure pump. The high-pressure pump is controlled so that the rail pressure becomes the target pressure. Fuel is then supplied from the common rail 26 to the injectors 11-13. As the injectors 11 to 13 inject fuel, the rail pressure temporarily decreases, but the high-pressure pump pumps fuel to the common rail 26 and the rail pressure returns to the target pressure. On the other hand, the accelerator sensor 24 outputs a voltage signal corresponding to the amount of operation of the accelerator pedal by the driver of the vehicle (hereinafter referred to as accelerator opening).

ECU1は、マイクロコンピュータ(以下、マイコン)31と、ASIC32と、駆動回路33と、入力回路34と、を備える。ASICは、「Application Specific Integrated Circuit」の略であり、即ち、特定用途向け集積回路の略である。 The ECU 1 includes a microcomputer (hereinafter referred to as microcomputer) 31 , an ASIC 32 , a drive circuit 33 and an input circuit 34 . ASIC is an abbreviation for "Application Specific Integrated Circuit", that is, an application specific integrated circuit.

クランク角センサ21から出力される信号(以下、クランク角信号)と、カム角センサ22から出力される信号(以下、カム角信号)は、入力回路34により矩形波に波形整形されてから、マイコン31に入力される。 A signal output from the crank angle sensor 21 (hereinafter referred to as a crank angle signal) and a signal output from the cam angle sensor 22 (hereinafter referred to as a cam angle signal) are waveform-shaped into rectangular waves by an input circuit 34, and then processed by a microcomputer. 31.

コモンレール圧センサ23から出力される信号(以下、レール圧信号)と、アクセルセンサ24から出力される信号(以下、アクセル開度信号)は、例えば、図示されないローパスフィルタ回路を介してマイコン31に入力される。そして、レール圧信号とアクセル開度信号は、マイコン31に備えられたA/D変換器41によってA/D変換される。マイコン31では、A/D変換器41によるA/D変換結果から、レール圧とアクセル開度が検出される。 A signal output from the common rail pressure sensor 23 (hereinafter referred to as a rail pressure signal) and a signal output from the accelerator sensor 24 (hereinafter referred to as an accelerator opening signal) are input to the microcomputer 31 via, for example, a low-pass filter circuit (not shown). be done. The rail pressure signal and the accelerator opening signal are A/D converted by an A/D converter 41 provided in the microcomputer 31 . The microcomputer 31 detects the rail pressure and the accelerator opening from the A/D conversion result by the A/D converter 41 .

マイコン31からASIC32には、インジェクタ11~13の駆動を要求する信号である駆動要求信号SD1~SD3が出力される。駆動要求信号SD1は第1気筒のインジェクタ11に対応し、駆動要求信号SD2は第2気筒のインジェクタ12に対応し、駆動要求信号SD3は第3気筒のインジェクタ13に対応する。駆動要求信号SD1~SD3は、対応するインジェクタを駆動する期間においてアクティブレベルにされ、それ以外の期間は非アクティブレベルにされる信号である。駆動要求信号SD1~SD3のアクティブレベルは、本実施形態ではハイレベルであるが、ローレベルであっても良い。 Drive request signals SD1 to SD3, which are signals requesting driving of the injectors 11 to 13, are output from the microcomputer 31 to the ASIC 32. FIG. The drive request signal SD1 corresponds to the injector 11 of the first cylinder, the drive request signal SD2 corresponds to the injector 12 of the second cylinder, and the drive request signal SD3 corresponds to the injector 13 of the third cylinder. The drive request signals SD1 to SD3 are signals that are set to an active level during the period for driving the corresponding injector, and are set to an inactive level during the other periods. The active levels of the drive request signals SD1 to SD3 are high level in this embodiment, but may be low level.

駆動回路33には、インジェクタ11~13に通電するための通電経路として、3つのインジェクタ11~13に共通の共通経路50と、インジェクタ11~13毎の個別経路51,52,53とが、接続されている。共通経路50は、インジェクタ11~13よりも上流側の通電経路であり、個別経路51~53は、インジェクタ11~13よりも下流側の通電経路である。 A common path 50 common to the three injectors 11 to 13 and individual paths 51, 52, and 53 for each of the injectors 11 to 13 are connected to the drive circuit 33 as current paths for energizing the injectors 11 to 13. It is The common path 50 is an energization path upstream of the injectors 11-13, and the individual paths 51-53 are energization paths downstream of the injectors 11-13.

そして、駆動回路33は、電源電圧よりも高い昇圧電圧を共通経路50に印加するための第1ハイサイドスイッチと、共通経路50に電源電圧を印加するための第2ハイサイドスイッチと、個別経路51~53の各々をグランドラインに接続するための3つの下流側スイッチと、を備える。 The drive circuit 33 includes a first high-side switch for applying a boosted voltage higher than the power supply voltage to the common path 50, a second high-side switch for applying the power supply voltage to the common path 50, and an individual path. and three downstream switches for connecting each of 51-53 to the ground line.

ASIC32は、駆動要求信号SD1~SD3の何れかがハイレベルになると、駆動回路33に対して、上記第1ハイサイドスイッチをオンさせる信号を出力すると共に、上記3つの下流側スイッチのうち、駆動対象のインジェクタに対応する下流側スイッチをオンさせる信号を出力する。このため、駆動対象のインジェクタには、昇圧電圧が印加されることによって、駆動初期の大電流(以下、ピーク電流)が流れる。ここで言う駆動対象のインジェクタとは、インジェクタ11~13のうち、ハイレベルの駆動要求信号に対応するインジェクタのことである。 When any one of the drive request signals SD1 to SD3 becomes high level, the ASIC 32 outputs a signal for turning on the first high-side switch to the drive circuit 33, and turns on one of the three downstream switches. Outputs a signal to turn on the downstream switch corresponding to the target injector. Therefore, a large current (hereinafter referred to as peak current) in the initial stage of driving flows through the injector to be driven due to the application of the boosted voltage. Here, the injector to be driven is the injector corresponding to the high-level drive request signal among the injectors 11 to 13 .

そして、ASIC32は、駆動対象のインジェクタに流れる電流が所定値に達したと判定すると、上記第1ハイサイドスイッチをオンさせる信号の出力を停止する。その後、ASIC32は、ハイレベルになった駆動要求信号がローレベルになるまでの間、駆動回路33に対して、駆動対象のインジェクタに上記ピーク電流よりも小さい一定の電流が流れるように、上記第2ハイサイドスイッチをオン/オフさせる信号を出力する。 When the ASIC 32 determines that the current flowing through the injector to be driven has reached a predetermined value, the ASIC 32 stops outputting the signal for turning on the first high-side switch. After that, the ASIC 32 controls the drive circuit 33 so that a constant current smaller than the peak current flows through the injector to be driven until the drive request signal, which has become a high level, becomes a low level. 2 Outputs a signal to turn on/off the high-side switch.

ハイレベルになった駆動要求信号がローレベルになると、ASIC32は、上記第2ハイサイドスイッチをオン/オフさせる信号の出力を停止すると共に、上記下流側スイッチをオンさせる信号の出力も停止する。 When the high level drive request signal becomes low level, the ASIC 32 stops outputting the signal for turning on/off the second high side switch and also stops outputting the signal for turning on the downstream side switch.

尚、駆動回路33には、インジェクタ11~13の何れかに流れる電流に比例した電圧を発生する電流検出抵抗55が備えられている。そして、ASIC32では、電流検出抵抗55によって発生された電圧に基づいて、インジェクタ11~13の何れかに流れた電流の値が検出される。 The drive circuit 33 is provided with a current detection resistor 55 that generates a voltage proportional to the current flowing through any one of the injectors 11-13. Based on the voltage generated by the current detection resistor 55, the ASIC 32 detects the value of the current flowing through any one of the injectors 11-13.

また、ASIC32には、通電検出部56が備えられている。通電検出部56は、電流検出抵抗55によって発生される電圧に基づいて、インジェクタ11~13に流れる電流の有無を検出し、その検出結果を示す通電検出信号SIをマイコン31に出力する。通電検出信号SIは、インジェクタ11~13の何れかに電流が流れている期間はアクティブレベルとなり、インジェクタ11~13の何れにも電流が流れていない期間は非アクティブレベルとなる。通電検出信号SIのアクティブレベルは、本実施形態ではローレベルであるが、ハイレベルであっても良い。 Further, the ASIC 32 is provided with an energization detection section 56 . The energization detection unit 56 detects the presence or absence of current flowing through the injectors 11 to 13 based on the voltage generated by the current detection resistor 55, and outputs to the microcomputer 31 an energization detection signal SI indicating the detection result. The energization detection signal SI is at an active level during a period when a current is flowing through any of the injectors 11-13, and is at a non-active level during a period when no current is flowing through any of the injectors 11-13. The active level of the energization detection signal SI is low level in this embodiment, but may be high level.

尚、ASIC32と駆動回路33は、駆動指示に従いインジェクタ11~13を駆動する駆動部に該当する。通電検出部56は、検出部に該当する。通電検出部56は、ASIC32の外部に設けられていても良い。 The ASIC 32 and the driving circuit 33 correspond to a driving section that drives the injectors 11 to 13 according to driving instructions. The energization detector 56 corresponds to a detector. The energization detector 56 may be provided outside the ASIC 32 .

マイコン31は、上記A/D変換器41に加えて、CPU42と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、メモリ)43と、を備える。マイコン31による各種処理は、CPU42が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、上記メモリ43が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。尚、ECU1に備えられるマイコンの数は1つでも複数でも良い。 The microcomputer 31 includes, in addition to the A/D converter 41, a CPU 42 and a semiconductor memory (hereinafter referred to as memory) 43 such as RAM, ROM, and flash memory. Various processes by the microcomputer 31 are realized by the CPU 42 executing a program stored in a non-transitional substantive recording medium. In this example, the memory 43 corresponds to a non-transitional substantive recording medium storing programs. Also, by executing this program, a method corresponding to the program is executed. The number of microcomputers provided in the ECU 1 may be one or plural.

マイコン31は、CPU42がプログラムを実行することで実現される機能の構成として、回転数算出部45と、レール圧算出部46と、アクセル開度算出部47と、要求トルク算出部48と、監視部49と、を備える。これら各部45~49の機能を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の機能について、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現しても良い。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現しても良い。 The microcomputer 31 includes a rotation speed calculation unit 45, a rail pressure calculation unit 46, an accelerator opening calculation unit 47, a demand torque calculation unit 48, and a monitoring unit as functions realized by the CPU 42 executing a program. a portion 49; The method of realizing the functions of these units 45 to 49 is not limited to software, and some or all of the functions may be realized using one or more pieces of hardware. For example, when the above functions are realized by an electronic circuit that is hardware, the electronic circuit may be realized by a digital circuit including many logic circuits, an analog circuit, or a combination thereof.

回転数算出部45は、入力回路34によって波形整形されたクランク角信号とカム角信号に基づいて、エンジンの回転数(以下、エンジン回転数)を算出すると共に、クランク位置の判別を行う。回転数算出部45がエンジン回転数を算出することは、エンジン回転数を検出することに相当する。 Based on the crank angle signal and the cam angle signal whose waveforms have been shaped by the input circuit 34, the rotation speed calculation unit 45 calculates the rotation speed of the engine (hereinafter referred to as engine rotation speed) and determines the crank position. Calculation of the engine speed by the rotation speed calculation unit 45 corresponds to detection of the engine speed.

レール圧算出部46は、A/D変換器41によるレール圧信号のA/D変換結果から、レール圧を算出する。レール圧算出部46がレール圧を算出することは、レール圧を検出することに相当する。 The rail pressure calculator 46 calculates the rail pressure from the A/D conversion result of the rail pressure signal by the A/D converter 41 . Calculation of the rail pressure by the rail pressure calculator 46 corresponds to detection of the rail pressure.

アクセル開度算出部47は、A/D変換器41によるアクセル開度信号のA/D変換結果から、アクセル開度を算出する。アクセル開度算出部47がアクセル開度を算出することは、アクセル開度を検出することに相当する。 The accelerator opening calculator 47 calculates the accelerator opening from the A/D conversion result of the accelerator opening signal by the A/D converter 41 . Calculation of the accelerator opening by the accelerator opening calculator 47 corresponds to detection of the accelerator opening.

回転数算出部45により算出されたエンジン回転数と、レール圧算出部46により算出されたレール圧と、アクセル開度算出部47により算出されたアクセル開度は、要求トルク算出部48にて使用される。また、回転数算出部45により算出されたエンジン回転数と、レール圧算出部46により算出されたレール圧は、監視部49にて使用される。 The engine speed calculated by the speed calculation unit 45, the rail pressure calculated by the rail pressure calculation unit 46, and the accelerator opening calculated by the accelerator opening calculation unit 47 are used by the required torque calculation unit 48. be done. Also, the engine speed calculated by the speed calculation unit 45 and the rail pressure calculated by the rail pressure calculation unit 46 are used by the monitoring unit 49 .

要求トルク算出部48は、エンジン回転数とアクセル開度とに基づいて、エンジンに出力させる目標のトルクである要求トルクを算出する。更に、要求トルク算出部48は、各気筒について、換言すると、各インジェクタ11~13について、エンジンの出力トルクを要求トルクにするための燃料噴射量を算出し、その算出した各燃料噴射量を、レール圧に基づいて噴射時間に換算する。つまり、要求トルク算出部48は、要求トルクを実現するために必要な各インジェクタ11~13からの燃料の噴射時間を算出する。噴射時間を算出することは、噴射時間を決定することに相当する。 The requested torque calculation unit 48 calculates a requested torque, which is a target torque to be output from the engine, based on the engine speed and the accelerator opening. Further, the required torque calculation unit 48 calculates the fuel injection amount for making the output torque of the engine equal to the required torque for each cylinder, in other words, for each injector 11 to 13. The injection time is converted based on the rail pressure. In other words, the required torque calculator 48 calculates the injection time of fuel from each of the injectors 11 to 13 required to achieve the required torque. Calculating the injection time corresponds to determining the injection time.

そして、要求トルク算出部48は、算出したインジェクタ11~13毎の噴射時間に基づいて、ASIC32への駆動要求信号SD1~SD3を出力する。要求トルク算出部48は、駆動要求信号SD1については、インジェクタ11について算出した噴射時間だけハイレベルにし、駆動要求信号SD2については、インジェクタ12について算出した噴射時間だけハイレベルにする。駆動要求信号SD3についても同様である。 Then, the required torque calculator 48 outputs drive request signals SD1 to SD3 to the ASIC 32 based on the calculated injection times of the injectors 11 to 13. FIG. The required torque calculator 48 sets the drive request signal SD1 to a high level for the injection time calculated for the injector 11, and sets the drive request signal SD2 to a high level for the injection time calculated for the injector 12. The same applies to the drive request signal SD3.

このため、マイコン31からASIC32には、各インジェクタ11~13について算出された噴射時間だけ各インジェクタ11~13を駆動させるための駆動指示が、ハイレベルの駆動要求信号SD1~SD3として出力される。以下では、ハイレベルの駆動要求信号SD1~SD3のことを、インジェクタ11~13の駆動指示とも表現する。尚、各インジェクタ11~13の噴射時間は、個々に算出されるのではなく、例えばエンジンの1サイクルにおいて同一の値として算出されても良い。 For this reason, drive instructions for driving the injectors 11 to 13 for the injection times calculated for the injectors 11 to 13 are output from the microcomputer 31 to the ASIC 32 as high-level drive request signals SD1 to SD3. The high-level drive request signals SD1-SD3 are hereinafter also referred to as drive instructions for the injectors 11-13. The injection times of the injectors 11 to 13 are not calculated individually, but may be calculated as the same value in one cycle of the engine, for example.

監視部49には、ASIC32の通電検出部56によって出力される通電検出信号SIと、回転数算出部45により算出されたエンジン回転数と、レール圧算出部46により算出されたレール圧とが、入力される。そして、監視部49は、少なくとも下記の第1の監視処理を行う。 The monitoring unit 49 receives the energization detection signal SI output by the energization detection unit 56 of the ASIC 32, the engine rotation speed calculated by the rotation speed calculation unit 45, and the rail pressure calculated by the rail pressure calculation unit 46. is entered. Then, the monitoring unit 49 performs at least the following first monitoring process.

《第1の監視処理》
監視部49は、通電検出信号SIがローレベルになる時間(以下、ロー時間)を検出し、その検出したロー時間に基づいて、エンジンの実トルクを推定する。通電検出信号SIのロー時間は、インジェクタ11~13から燃料が噴射された時間を表すため、そのロー時間が、例えば計算式やデータマップに代入されることで、実トルクが推定される。通電検出信号SIのロー時間が長いほど、実トルクの推定値は大きくなる。更に、監視部49は、推定した実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいか否かを判定する。そして、監視部49は、推定した実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいとい判定した場合には、意図しないトルク増大が発生していると判断して、ASIC32に駆動停止指令を出力することにより、インジェクタ11~13の駆動を強制的に停止させる。
<<First monitoring process>>
The monitoring unit 49 detects the time when the energization detection signal SI becomes low level (hereinafter referred to as low time), and estimates the actual torque of the engine based on the detected low time. Since the low time of the energization detection signal SI represents the time when the fuel is injected from the injectors 11 to 13, the actual torque can be estimated by substituting the low time into, for example, a calculation formula or a data map. The longer the low time of the energization detection signal SI, the larger the estimated value of the actual torque. Furthermore, the monitoring unit 49 determines whether or not the estimated actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more. When the monitoring unit 49 determines that the estimated actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more, the monitoring unit 49 determines that an unintended torque increase has occurred, and outputs a drive stop command to the ASIC 32. to forcibly stop the driving of the injectors 11 to 13.

尚、ASIC32は、駆動停止指令が入力されると、駆動要求信号SD1~SD3にかかわらず、駆動回路33に備えられた前述の全てのスイッチをオフさせる。また、実トルクとは、エンジンが実際に出力しているトルクのことである。また、意図しないトルク増大とは、エンジンの出力トルクが制御上想定されるトルクよりも大きくなることである。 When the drive stop command is input, the ASIC 32 turns off all the switches provided in the drive circuit 33 regardless of the drive request signals SD1 to SD3. Also, the actual torque is the torque that the engine actually outputs. Further, unintended torque increase means that the output torque of the engine becomes larger than the torque assumed for control.

ところで、通電検出信号SIのレベルがハイレベル又はローレベルに固着してしまったとすると、上記第1の監視処理では、実トルクを推定することができない。
よって、仮に、監視部49が第1の監視処理を行うだけであれば、通電検出信号SIのレベルが固着した場合に、意図しないトルク増大が発生しているか否か判断できず、意図しないトルク増大を防ぐためにはインジェクタ11~13の駆動を停止するしかない。しかし、意図しないトルク増大が本当は発生していないのにインジェクタ11~13の駆動を停止してしまう、即ち、エンジンへの燃料噴射を停止してしまう、という不必要な噴射停止処置を行ってしまう可能性がある。
By the way, if the level of the energization detection signal SI is stuck at the high level or the low level, the actual torque cannot be estimated in the first monitoring process.
Therefore, if the monitoring unit 49 only performs the first monitoring process, when the level of the energization detection signal SI is fixed, it cannot be determined whether or not an unintended torque increase has occurred. The only way to prevent the increase is to stop driving the injectors 11-13. However, the driving of the injectors 11 to 13 is stopped even though an unintended torque increase does not actually occur, that is, the fuel injection to the engine is stopped. there is a possibility.

このため、本実施形態において、監視部49は、通電検出信号SIのレベルが固着してないと判定している場合には、上記第1の監視処理を行うが、通電検出信号SIのレベルが固着したと判定した場合には、下記の第2の監視処理を行うように構成されている。 Therefore, in this embodiment, when the monitoring unit 49 determines that the level of the energization detection signal SI is not fixed, the first monitoring process is performed. When it is determined that it is stuck, the following second monitoring process is performed.

《第2の監視処理》
監視部49は、エンジン回転数とレール圧とに基づいて実トルクを推定し、該推定した実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいか否かを判定する。そして、監視部49は、推定した実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいとい判定した場合には、意図しないトルク増大が発生していると判断して、ASIC32に駆動停止指令を出力する。
<<Second monitoring process>>
The monitoring unit 49 estimates the actual torque based on the engine speed and the rail pressure, and determines whether or not the estimated actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more. When the monitoring unit 49 determines that the estimated actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more, the monitoring unit 49 determines that an unintended torque increase has occurred, and outputs a drive stop command to the ASIC 32 .

[2.処理]
マイコン31が少なくとも監視部49として機能するために行うトルク監視処理について、図2を用い説明する。尚、各気筒の燃料噴射の順序は、「第1気筒→第3気筒→第2気筒」であるとして説明する。また、図2のトルク監視処理では、インジェクタ11~13のうちの何れ1つを、トルク推定の基準のインジェクタと見なすが、その基準のインジェクタは、インジェクタ11であるとして説明する。
[2. process]
A torque monitoring process performed by the microcomputer 31 to function at least as the monitoring unit 49 will be described with reference to FIG. It should be noted that the order of fuel injection in each cylinder will be described as "first cylinder→third cylinder→second cylinder". In the torque monitoring process of FIG. 2, any one of the injectors 11 to 13 is regarded as the reference injector for torque estimation, and the injector 11 is assumed to be the reference injector.

図2のトルク監視処理は、インジェクタ11よりも燃料噴射の実施順が1つ前のインジェクタ12に対応する駆動要求信号SD2がローレベルにされてから、インジェクタ11に対応する駆動要求信号SD1がハイレベルにされるまでの間の所定タイミングで開始される。具体的には、トルク監視処理は、駆動要求信号SD1がハイレベルにされるタイミングよりも所定時間だけ前のタイミングで開始される。この所定時間は、後述するS110とS120の処理に要する時間であって非常に短い。このため、トルク監視処理は、駆動要求信号SD1がハイレベルにされる直前のタイミングで開始されると言える。 In the torque monitoring process of FIG. 2, after the drive request signal SD2 corresponding to the injector 12, one ahead of the injector 11 in the execution order of fuel injection, is set to low level, the drive request signal SD1 corresponding to the injector 11 is set to high level. It is started at a predetermined timing until the level is reached. Specifically, the torque monitoring process is started at a timing that is a predetermined time before the timing at which the drive request signal SD1 is made high level. This predetermined time is the time required for the processes of S110 and S120, which will be described later, and is very short. Therefore, it can be said that the torque monitoring process is started at the timing immediately before the drive request signal SD1 is changed to the high level.

図2に示すように、マイコン31は、トルク監視処理を開始すると、S110にて、現時点のエンジン回転数を検出する。具体的には、マイコン31は、回転数算出部45としての処理を行い、その処理によるエンジン回転数の算出結果を取得する。このS110で取得されるエンジン回転数は、マイコン31からASIC32にインジェクタ11の駆動指示が出力される直前、即ち駆動要求信号SD1がハイレベルにされる直前の、エンジン回転数である。また、このS110で検出されるエンジン回転数は、エンジンの1サイクルにおける監視対象期間の開始タイミングでのエンジン回転数に相当する。ここで言う監視対象期間とは、エンジンの出力トルクが増大したか否かを判定するための期間であると共に、実トルクを推定するための期間でもある。以下では、S110で検出されるエンジン回転数を、第1の回転数と言う。 As shown in FIG. 2, when the torque monitoring process is started, the microcomputer 31 detects the current engine speed in S110. Specifically, the microcomputer 31 performs processing as the rotation speed calculation unit 45 and acquires the calculation result of the engine rotation speed by the processing. The engine speed acquired in S110 is the engine speed immediately before the instruction to drive the injector 11 is output from the microcomputer 31 to the ASIC 32, that is, immediately before the drive request signal SD1 is set to high level. Further, the engine speed detected in S110 corresponds to the engine speed at the start timing of the monitoring target period in one cycle of the engine. The term "monitoring period" as used herein is a period for determining whether or not the output torque of the engine has increased, and is also a period for estimating the actual torque. Below, the engine speed detected in S110 is referred to as the first speed.

マイコン31は、次のS120では、現時点のレール圧を検出する。具体的には、マイコン31は、レール圧算出部46としての処理を行い、その処理によるレール圧の算出結果を取得する。 The microcomputer 31 detects the current rail pressure in next S120. Specifically, the microcomputer 31 performs processing as the rail pressure calculation unit 46 and acquires the calculation result of the rail pressure by the processing.

マイコン31は、次のS130では、インジェクタ11~13のうち、次に駆動すべきインジェクタの駆動指示の出力を実施する。当該トルク監視処理が開始されてから最初に実行されるS130では、インジェクタ11の駆動指示が出力される。また、当該トルク監視処理が開始されてから2回目に実行されるS130では、インジェクタ13の駆動指示が出力され、当該トルク監視処理が開始されてから3回目に実行されるS130では、インジェクタ12の駆動指示が出力される。尚、S130の処理は、要求トルク算出部48の一部に相当する処理である。 In the next S130, the microcomputer 31 outputs a drive instruction for the injector to be driven next among the injectors 11-13. In S130, which is executed first after the torque monitoring process is started, an instruction to drive the injector 11 is output. In S130, which is executed for the second time after the torque monitoring process is started, an instruction to drive the injector 13 is output. A drive instruction is output. Note that the processing of S130 is processing corresponding to a part of the required torque calculation unit 48 .

マイコン31は、S130で駆動指示の出力を終了すると、つまり、ハイレベルにしていた駆動要求信号SD1~SD3の何れかをローレベルにすると、次のS140にて、所定時間Taだけ待った後、再びレール圧を検出する。所定時間Taは、駆動指示の出力が終了されてからインジェクタの燃料噴射が終了するまでの、遅れ時間の想定値に設定されている。このため、S140では、インジェクタの燃料噴射が終了したと想定されるタイミングでのレール圧が検出される。 When the microcomputer 31 finishes outputting the drive instruction in S130, that is, when any one of the drive request signals SD1 to SD3 that has been high level is set to low level, in the next S140, after waiting for a predetermined time Ta, the microcomputer 31 Detects rail pressure. The predetermined time Ta is set to an assumed value of the delay time from the termination of the output of the drive instruction to the termination of the fuel injection of the injector. Therefore, in S140, the rail pressure is detected at the timing when it is assumed that the fuel injection of the injector has ended.

マイコン31は、次のS150にて、全てのインジェクタ11~13について、駆動指示の出力が終了したか否かを判定する。この例では、インジェクタ12の駆動指示の出力が終了したか否かが判定される。 In the next step S150, the microcomputer 31 determines whether or not the output of drive instructions for all the injectors 11 to 13 has ended. In this example, it is determined whether or not the output of the drive instruction for the injector 12 has ended.

マイコン31は、S150で「NO」と判定した場合、即ち、インジェクタ11~13のうち、まだ駆動指示を出力していないインジェクタがある場合には、S120に戻る。このため、上記S120では、各インジェクタ11~13の駆動指示が出力される直前のレール圧、即ち、各インジェクタ11~13が燃料噴射を開始する直前のレール圧が検出される。また、上記S140では、各インジェクタ11~13の燃料噴射が終了したと想定されるタイミングでのレール圧が検出される。以下では、各インジェクタ11~13について、S120で検出されるレール圧を、噴射前圧と言い、S140で検出されるレール圧を、噴射後圧と言う。もし、インジェクタ11が実際に燃料を噴射したならば、インジェクタ11についての噴射前圧と噴射後圧とでは、噴射後圧の方が小さくなる。このことは他のインジェクタ12,13についても同様である。 If the microcomputer 31 makes a "NO" determination in S150, that is, if there is an injector among the injectors 11 to 13 that has not yet output a drive instruction, the microcomputer 31 returns to S120. Therefore, in S120, the rail pressure immediately before the drive instruction for each injector 11-13 is output, that is, the rail pressure immediately before each injector 11-13 starts fuel injection is detected. Further, in S140, the rail pressure is detected at the timing when it is assumed that the fuel injection of each injector 11-13 is completed. Hereinafter, for each injector 11 to 13, the rail pressure detected at S120 is referred to as pre-injection pressure, and the rail pressure detected at S140 is referred to as post-injection pressure. If the injector 11 actually injects fuel, the post-injection pressure of the injector 11 will be smaller than the pre-injection pressure. This is the same for the other injectors 12 and 13 as well.

また、マイコン31は、上記S150で「YES」と判定した場合、即ち、全てのインジェクタ11~13について駆動指示の出力を終了した場合には、S160に進む。
マイコン31は、S160では、インジェクタ12の駆動指示の出力を終了してから所定時間Tbが経過するまで待ち、その所定時間Tbが経過したときに、エンジン回転数を再び検出する。所定時間Tbは、前述の所定時間Taよりも長いが、インジェクタ12の駆動指示の出力が終了してから、次に駆動すべきインジェクタ11の駆動指示の出力が開始されるまでの時間よりは十分に短い。このS160で検出されるエンジン回転数は、監視対象期間の終了タイミングでのエンジン回転数に相当する。以下では、S160で検出されるエンジン回転数を、第2の回転数と言う。
Further, if the microcomputer 31 determines "YES" in S150, that is, if the drive instruction output for all the injectors 11 to 13 is finished, the process proceeds to S160.
In S160, the microcomputer 31 waits until a predetermined time Tb has passed since the output of the instruction to drive the injector 12 was completed, and when the predetermined time Tb has passed, the engine speed is detected again. The predetermined time Tb is longer than the aforementioned predetermined time Ta, but is sufficiently longer than the time from the end of the output of the instruction to drive the injector 12 to the start of the output of the instruction to drive the injector 11 to be driven next. short to The engine speed detected in S160 corresponds to the engine speed at the end timing of the monitoring target period. Below, the engine speed detected in S160 is referred to as the second speed.

マイコン31は、次のS170にて、通電検出信号SIのレベルが固着したか否かを判定する。例えば、マイコン31は、上記S130で駆動要求信号SD1~SD3の何れかをレベル変化させてから所定時間以上経過しても、通電検出信号SIにレベル変化が生じなければ、通電検出信号SIのレベルが固着したと判定する。 In next S170, the microcomputer 31 determines whether or not the level of the energization detection signal SI is fixed. For example, the microcomputer 31 changes the level of any one of the drive request signals SD1 to SD3 in S130. is determined to be stuck.

マイコン31は、上記S170にて、通電検出信号SIのレベルが固着していないと判定した場合には、S180に進む。
マイコン31は、S180では、前述した第1の監視処理を行い、その後、当該トルク監視処理を終了する。尚、S180で実施される第1の監視処理では、各インジェクタ11~13の駆動指示の出力に同期して検出された通電検出信号SIのロー時間に基づいて、実トルクが推定されるが、そのロー時間を検出する処理は、例えばS120~S140の処理と並列的に実施される。
When the microcomputer 31 determines in S170 that the level of the energization detection signal SI is not fixed, the process proceeds to S180.
In S180, the microcomputer 31 performs the above-described first monitoring process, and then terminates the torque monitoring process. Incidentally, in the first monitoring process performed in S180, the actual torque is estimated based on the low time of the energization detection signal SI detected in synchronization with the output of the driving instruction of each injector 11-13. The process of detecting the low time is performed in parallel with the processes of S120 to S140, for example.

一方、マイコン31は、上記S170にて、通電検出信号SIのレベルが固着したと判定した場合には、S190以降の処理を行うことにより、第2の監視処理を行う。
マイコン31は、S190では、インジェクタ11~13の全てについて、S120で検出された噴射前圧に対しS140で検出された噴射後圧が減少しているか否かを判定する。具体的には、マイコン31は、噴射前圧から噴射後圧を引いた値を、レール圧減少量として算出すると共に、レール圧減少量が所定値以上であるか否かを判定し、レール圧減少量が所定値以上であれば、噴射前圧に対して噴射後圧が減少していると判定する。この判定は、各インジェクタ11~13について実施される。
On the other hand, when the microcomputer 31 determines in S170 that the level of the energization detection signal SI is fixed, the microcomputer 31 performs the second monitoring process by performing the processes from S190 onward.
In S190, the microcomputer 31 determines whether or not the post-injection pressure detected in S140 is lower than the pre-injection pressure detected in S120 for all of the injectors 11-13. Specifically, the microcomputer 31 calculates a value obtained by subtracting the post-injection pressure from the pre-injection pressure as the rail pressure decrease amount, and determines whether or not the rail pressure decrease amount is equal to or greater than a predetermined value. If the amount of decrease is equal to or greater than the predetermined value, it is determined that the post-injection pressure has decreased relative to the pre-injection pressure. This determination is performed for each injector 11-13.

そして、マイコン31は、S190にて、インジェクタ11~13の全てについて、噴射前圧に対し噴射後圧が減少していると判定した場合には、インジェクタ11~13の全てから燃料が噴射されたと判断して、S200に進む。 If the microcomputer 31 determines in S190 that the post-injection pressure is lower than the pre-injection pressure for all the injectors 11-13, it means that the fuel has been injected from all the injectors 11-13. Make a decision and proceed to S200.

マイコン31は、S200では、上記S110で検出された第1の回転数に対して上記S160で検出された第2の回転数が増加しているか否かを判定する。
具体的には、マイコン31は、第1の回転数から第2の回転数を引いた値を、回転数増加量として算出すると共に、その回転数増加量が所定値以上であるか否かを判定し、回転数増加量が所定値以上であれば、第1の回転数に対し第2の回転数が増加していると判定する。
In S200, the microcomputer 31 determines whether or not the second rotational speed detected in S160 is greater than the first rotational speed detected in S110.
Specifically, the microcomputer 31 calculates a value obtained by subtracting the second rotation speed from the first rotation speed as the rotation speed increase amount, and determines whether or not the rotation speed increase amount is equal to or greater than a predetermined value. If the rotation speed increase amount is equal to or greater than a predetermined value, it is determined that the second rotation speed is increasing with respect to the first rotation speed.

そして、マイコン31は、S200にて、第1の回転数に対して第2の回転数が増加していると判定した場合には、エンジンの出力トルクが増大したと判断して、S210に進む。この場合、上記S190の判定により、インジェクタ11~13の全てから燃料が噴射されたと判断されており、S200にて、エンジン回転数の増加が確認されたため、インジェクタ11~13から燃料が噴射されてエンジンの出力トルクが増大した、と判断される。 Then, when the microcomputer 31 determines in S200 that the second rotation speed has increased with respect to the first rotation speed, it determines that the output torque of the engine has increased, and proceeds to S210. . In this case, it is determined that the fuel has been injected from all of the injectors 11 to 13 by the determination in S190, and since an increase in the engine speed is confirmed in S200, fuel is not injected from the injectors 11 to 13. It is determined that the output torque of the engine has increased.

マイコン31は、S210では、エンジン回転数とレール圧とに基づいてエンジンの実トルクを推定する。
具体的には、マイコン31は、S190で算出した各インジェクタ11~13についてのレール圧減少量と、S200で算出した回転数増加量とを、例えば計算式やデータマップに代入することにより、実トルクの推定値を算出する。実トルクを推定するための計算式やデータマップは、各インジェクタ11~13についてのレール圧減少量が大きいほど、また、回転数増加量が大きいほど、推定される実トルクが大きくなるように設定されている。各インジェクタ11~13についてのレール圧減少量と、各インジェクタ11~13からの燃料噴射量とには相関があり、また、実トルクが大きいほど、回転数増加量が大きくなるからである。
In S210, the microcomputer 31 estimates the actual torque of the engine based on the engine speed and the rail pressure.
Specifically, the microcomputer 31 substitutes the rail pressure decrease amount for each injector 11 to 13 calculated in S190 and the rotational speed increase amount calculated in S200 into, for example, a calculation formula or a data map. Calculate an estimate of torque. The calculation formula and data map for estimating the actual torque are set so that the estimated actual torque increases as the amount of decrease in rail pressure and the amount of increase in rotation speed for each injector 11 to 13 increases. It is This is because there is a correlation between the rail pressure reduction amount for each injector 11-13 and the fuel injection amount from each injector 11-13, and the rotation speed increase amount increases as the actual torque increases.

尚、各インジェクタ11~13についてのレール圧減少量は、合計されて、実トルクの推定に用いられるようになっていても良い。また、S210では、実トルクを推定するために、現時点のエンジン回転数が更に用いられても良い。この場合、現時点のエンジン回転数としては、S160で検出された第2の回転数が用いられて良い。 Incidentally, the rail pressure reduction amount for each injector 11 to 13 may be summed up and used for estimating the actual torque. Also, in S210, the current engine speed may be further used to estimate the actual torque. In this case, the second engine speed detected in S160 may be used as the current engine speed.

マイコン31は、次のS220では、S210で推定した実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいか否かを判定し、推定した実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいと判定した場合には、意図しないトルク増大が発生していると判断して、S230に進む。 In next S220, the microcomputer 31 determines whether or not the actual torque estimated in S210 is greater than the required torque by a predetermined value or more. , it is determined that an unintended increase in torque has occurred, and the process proceeds to S230.

そして、マイコン31は、S230では、ASIC32に駆動停止指令を出力することにより、インジェクタ11~13の駆動を強制的に停止させ、その後、当該トルク監視処理を終了する。つまり、S220で実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいと判定したことは、インジェクタ11~13の駆動を停止させると判定したことに相当する。 Then, in S230, the microcomputer 31 forcibly stops the driving of the injectors 11 to 13 by outputting a drive stop command to the ASIC 32, and then terminates the torque monitoring process. In other words, determining in S220 that the actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more corresponds to determining to stop driving the injectors 11-13.

また、マイコン31は、上記S190にて、インジェクタ11~13の少なくとも1つについて、噴射前圧に対し噴射後圧が減少していないと判定した場合には、S240に進む。また、マイコン31は、上記S200にて、第1の回転数に対し第2の回転数が増加していないと判定した場合にも、S240に進む。また、マイコン31は、上記S220にて、実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きくないと判定した場合にも、S240に進む。 Further, when the microcomputer 31 determines in S190 that the post-injection pressure has not decreased with respect to the pre-injection pressure for at least one of the injectors 11 to 13, the process proceeds to S240. Also, when the microcomputer 31 determines in S200 that the second rotation speed has not increased with respect to the first rotation speed, the process proceeds to S240. Also, when the microcomputer 31 determines in S220 that the actual torque is not greater than the required torque by a predetermined value or more, the process proceeds to S240.

マイコン31は、S240では、意図しないトルク増大が発生していないと判定する。そして、マイコン31は、インジェクタ11~13の駆動を停止することなく、当該トルク監視処理を終了する。 In S240, the microcomputer 31 determines that an unintended torque increase has not occurred. Then, the microcomputer 31 terminates the torque monitoring process without stopping the driving of the injectors 11-13.

[3.作用例]
ECU1の作用例について、図3を用い説明する。尚、図3において、4段目の「#1電流波形」は、インジェクタ11に流れる電流の波形であり、5段目の「#3電流波形は、インジェクタ13に流れる電流の波形であり、6段目の「#2電流波形」は、インジェクタ12に流れる電流の波形である。
[3. Action example]
An operation example of the ECU 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 3, "#1 current waveform" on the fourth level is the waveform of the current flowing through the injector 11, and "#3 current waveform" on the fifth level is the waveform of the current flowing through the injector 13. The “#2 current waveform” on the tier is the waveform of the current flowing through the injector 12 .

各気筒の燃料噴射の順序は、「第1気筒→第3気筒→第2気筒」であるため、駆動要求信号SD1~SD3は、「SD1→SD3→SD2」の順にハイレベルにされる。
時刻t1で駆動要求信号SD1がハイレベルになると、時刻t2に示すように、駆動回路33によってインジェクタ11にピーク電流が流されて、インジェクタ11が開弁する。つまり、インジェクタ11が燃料の噴射を開始する。時刻t1から時刻t2までの時間は、ハード遅延を意味している。
Since the order of fuel injection in each cylinder is "1st cylinder→3rd cylinder→2nd cylinder", the drive request signals SD1 to SD3 are made high in the order of "SD1→SD3→SD2".
When the drive request signal SD1 becomes high level at time t1, the drive circuit 33 causes the injector 11 to pass a peak current to open the injector 11 as shown at time t2. That is, the injector 11 starts injecting fuel. The time from time t1 to time t2 represents a hard delay.

また、時刻t2では、インジェクタ11に電流が流れたことが、ASIC32の通電検出部56にて検出され、その結果、通電検出信号SIがローレベルになる。
その後、時刻t3で駆動要求信号SD1がローレベルになると、この時点よりも少し遅れた時刻t4にて、インジェクタ11への通電が停止してインジェクタ11が閉弁する。つまり、インジェクタ11の燃料噴射が終了する。また、時刻t4にて、通電検出信号SIがハイレベルに戻る。時刻t3から時刻t4間までの時間も、ハード遅延を意味している。
At time t2, the current flow through the injector 11 is detected by the energization detector 56 of the ASIC 32, and as a result, the energization detection signal SI becomes low level.
After that, when the drive request signal SD1 becomes low level at time t3, the energization to the injector 11 is stopped and the injector 11 is closed at time t4, which is slightly later than this time. That is, the fuel injection of the injector 11 ends. At time t4, the energization detection signal SI returns to high level. The time between time t3 and time t4 also represents a hard delay.

一方、時刻t2でインジェクタ11が開弁したことにより、レール圧は低下するが、前述の高圧ポンプがレール圧を目標圧に戻そうとする。このため、レール圧は、インジェクタ11の開弁によって所定量低下した後、目標圧に向かって徐々に上昇し、インジェクタ11が閉弁した後に目標圧に戻る。よって、インジェクタ11が開弁して燃料を噴射したならば、噴射前圧に相当する時刻t1のレール圧に対して、噴射後圧に相当する時刻t4のレール圧は、減少することとなり、その減少量は、燃料噴射量が大きいほど、大きくなる。また、トルク増大につながる燃料噴射が行われたならば、エンジン回転数が増加する。 On the other hand, since the injector 11 is opened at time t2, the rail pressure drops, but the high-pressure pump described above attempts to return the rail pressure to the target pressure. Therefore, the rail pressure decreases by a predetermined amount due to the valve opening of the injector 11, then gradually increases toward the target pressure, and returns to the target pressure after the injector 11 closes. Therefore, when the injector 11 opens and injects fuel, the rail pressure at time t4 corresponding to the post-injection pressure decreases with respect to the rail pressure at time t1 corresponding to the pre-injection pressure. The amount of decrease increases as the fuel injection amount increases. Further, if fuel injection leading to an increase in torque is performed, the engine speed will increase.

また、インジェクタ13とインジェクタ12の各々についても、時刻t1~時刻t4までに示される状態と同様の状態が現れる。
そして、時刻t5にてインジェクタ12の燃料噴射が終了すると、マイコン31にて、図2におけるS170の判定が行われる。この場合、通電検出信号SIは固着していないと判定され、図2におけるS180にて、通電検出信号SIに基づく第1の監視処理が行われる。
In each of injector 13 and injector 12, a state similar to the state shown from time t1 to time t4 appears.
Then, when the fuel injection of the injector 12 ends at time t5, the microcomputer 31 makes the determination of S170 in FIG. In this case, it is determined that the energization detection signal SI is not fixed, and the first monitoring process based on the energization detection signal SI is performed at S180 in FIG.

一方、時刻t7に示すように、駆動要求信号SD1がハイレベルにされている期間中に、通電検出信号SIがローレベルに固着したとする。
マイコン31は、駆動要求信号SD1をローレベルからハイレベルに切り替える直前の時刻t6にて、図2におけるS110により、エンジン回転数(即ち、第1の回転数)を検出し、図2におけるS120により、インジェクタ11についての噴射前圧に該当するレール圧を検出する。この直後に、マイコン31は、駆動要求信号SD1をハイレベルにする。
On the other hand, as shown at time t7, it is assumed that the energization detection signal SI is stuck at the low level while the drive request signal SD1 is at the high level.
At time t6 immediately before switching the drive request signal SD1 from low level to high level, the microcomputer 31 detects the engine speed (that is, the first speed) in S110 in FIG. , the rail pressure corresponding to the pre-injection pressure for the injector 11 is detected. Immediately after this, the microcomputer 31 makes the drive request signal SD1 high level.

そして、マイコン31は、駆動要求信号SD1をハイレベルからローレベルに切り替えてから、前述の所定時間Taが経過した時刻t8にて、図2におけるS140により、インジェクタ11についての噴射後圧に該当するレール圧を検出する。 Then, at time t8 after the predetermined time Ta has elapsed after switching the drive request signal SD1 from high level to low level, the microcomputer 31 determines the post-injection pressure of the injector 11 through S140 in FIG. Detects rail pressure.

次に、マイコン31は、駆動要求信号SD3をローレベルからハイレベルに切り替える直前の時刻t9にて、図2におけるS120により、インジェクタ13についての噴射前圧に該当するレール圧を検出する。この直後に、マイコン31は、駆動要求信号SD3をハイレベルにする。 Next, the microcomputer 31 detects the rail pressure corresponding to the pre-injection pressure of the injector 13 through S120 in FIG. 2 at time t9 immediately before the drive request signal SD3 is switched from low level to high level. Immediately after this, the microcomputer 31 makes the drive request signal SD3 high level.

そして、マイコン31は、駆動要求信号SD3をハイレベルからローレベルに切り替えてから、前述の所定時間Taが経過した時刻t10にて、図2におけるS140により、インジェクタ13についての噴射後圧に該当するレール圧を検出する。 Then, the microcomputer 31 switches the drive request signal SD3 from the high level to the low level, and at the time t10 after the above-described predetermined time Ta has elapsed, the microcomputer 31 performs S140 in FIG. Detects rail pressure.

次に、マイコン31は、駆動要求信号SD2をローレベルからハイレベルに切り替える直前の時刻t11にて、図2におけるS120により、インジェクタ12についての噴射前圧に該当するレール圧を検出する。この直後に、マイコン31は、駆動要求信号SD2をハイレベルにする。 Next, the microcomputer 31 detects the rail pressure corresponding to the pre-injection pressure of the injector 12 through S120 in FIG. 2 at time t11 immediately before the drive request signal SD2 is switched from low level to high level. Immediately after this, the microcomputer 31 makes the drive request signal SD2 high level.

そして、マイコン31は、駆動要求信号SD2をハイレベルからローレベルに切り替えてから、前述の所定時間Taが経過した時刻t12にて、図2におけるS140により、インジェクタ13についての噴射後圧に該当するレール圧を検出する。 Then, at time t12 after the predetermined time Ta has elapsed after switching the drive request signal SD2 from high level to low level, the microcomputer 31 determines the post-injection pressure of the injector 13 through S140 in FIG. Detects rail pressure.

その後、マイコン31は、図2におけるS150にて、全てのインジェクタ11~13について駆動指示の出力が終了したと判定する。
そして、マイコン31は、駆動要求信号SD2をハイレベルからローレベルに切り替えてから、前述の所定時間Tbが経過した時刻t13にて、図2におけるS160により、エンジン回転数(即ち、第2の回転数)を再び検出する。駆動要求信号SD2をローレベルに切り替えてから所定時間Tbが経過したときのエンジン回転数を検出するのは、インジェクタ12の駆動によって発生したエンジン回転数を精度良く検出するためである。
After that, at S150 in FIG. 2, the microcomputer 31 determines that the output of drive instructions for all the injectors 11 to 13 has ended.
Then, at time t13 after the above-described predetermined time Tb has elapsed after switching the drive request signal SD2 from high level to low level, the microcomputer 31 performs S160 in FIG. number) again. The reason why the engine speed is detected when the predetermined time Tb has passed after the drive request signal SD2 is switched to the low level is to accurately detect the engine speed generated by driving the injector 12 .

その後、マイコン31は、図2におけるS170にて、通電検出信号SIのレベルが固着していると判定して、図2におけるS190以降の処理を行うこととなる。
もし、時刻t6から時刻t13までの期間(即ち、監視対象期間)において、各インジェクタ11~13から燃料が噴射され、しかも、エンジン回転数が増加したならば、マイコン31は、図2におけるS190とS200との両方で「YES」と判定することとなる。この場合、マイコン31は、図2におけるS210にて、通電検出信号SIを用いずに実トルクを推定する。そして、マイコン31は、図2におけるS220にて、実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいと判定した場合には、燃料噴射を停止するが、実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きくないと判定した場合には、燃料噴射を継続する。
After that, the microcomputer 31 determines in S170 in FIG. 2 that the level of the energization detection signal SI is stuck, and performs the processing from S190 in FIG.
If fuel is injected from each of the injectors 11 to 13 during the period from time t6 to time t13 (that is, the monitoring target period) and the engine speed increases, the microcomputer 31 performs S190 in FIG. "YES" is determined in both S200 and S200. In this case, the microcomputer 31 estimates the actual torque at S210 in FIG. 2 without using the energization detection signal SI. When the microcomputer 31 determines in S220 in FIG. 2 that the actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more, the microcomputer 31 stops the fuel injection, but the actual torque is not greater than the required torque by a predetermined value or more. If so, the fuel injection is continued.

[4.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)マイコン31は、通電検出信号SIのレベルが固着したと判定した場合には、レール圧とエンジン回転数とに基づいて、実トルクを推定する。そして、マイコン31は、実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きいと判定した場合には、インジェクタ11~13の駆動を停止する。一方、マイコン31は、通電検出信号SIのレベルが固着したと判定した場合であっても、推定した実トルクが要求トルクよりも所定値以上大きくないと判定した場合には、インジェクタ11~13の駆動を停止しない。このため、通電検出信号SIのレベルが固着してしまった場合に、不必要な噴射停止処置を行ってしまうことを抑制することができる。
[4. effect]
According to the embodiment detailed above, the following effects are obtained.
(1) When the microcomputer 31 determines that the level of the energization detection signal SI is stuck, it estimates the actual torque based on the rail pressure and the engine speed. Then, when the microcomputer 31 determines that the actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more, it stops driving the injectors 11 to 13 . On the other hand, even if the microcomputer 31 determines that the level of the energization detection signal SI is fixed, if it determines that the estimated actual torque is not greater than the required torque by a predetermined value or more, the injectors 11 to 13 Do not stop driving. Therefore, when the level of the energization detection signal SI is fixed, it is possible to prevent unnecessary injection stop measures from being performed.

(2)マイコン31は、通電検出信号SIのレベルが固着したと判定した場合に、図2におけるS190及びS200にて、レール圧の変化とエンジン回転数の変化とに基づいて、エンジンの出力トルクが増大したか否かを判定する。そして、エンジンの出力トルクが増大したと判定した場合に、図2におけるS210にて、実トルクの推定を実施する。 (2) When the microcomputer 31 determines that the level of the energization detection signal SI is stuck, at S190 and S200 in FIG. has increased. Then, when it is determined that the output torque of the engine has increased, the actual torque is estimated at S210 in FIG.

このため、意図しないトルク増大が発生している可能性がある場合に、実トルクの推定を実施することができ、処理負荷を抑制することができる。
(3)マイコン31は、図2におけるS200では、第1の回転数に対して第2の回転数が増加しているか否かを判定する。第1の回転数は、インジェクタ11~13のうち、基準のインジェクタに該当するインジェクタ11に対応した駆動指示の出力が開始される前のエンジン回転数である。第2の回転数は、第1の回転数が検出されてからインジェクタ11~13に対応する全ての駆動指示の出力が終了された後のエンジン回転数である。そして、マイコン31は、第1の回転数に対し第2の回転数が増加していると判定したことを条件として、エンジンの出力トルクが増大したと判定する。
Therefore, when there is a possibility that an unintended increase in torque has occurred, the actual torque can be estimated, and the processing load can be suppressed.
(3) In S200 in FIG. 2, the microcomputer 31 determines whether or not the second rotation speed is increasing with respect to the first rotation speed. The first rotation speed is the engine rotation speed before the output of the drive instruction corresponding to the injector 11 corresponding to the reference injector among the injectors 11 to 13 is started. The second rotation speed is the engine rotation speed after the output of all the drive instructions corresponding to the injectors 11 to 13 has ended since the first rotation speed was detected. Then, the microcomputer 31 determines that the output torque of the engine has increased on the condition that it is determined that the second rotation speed has increased with respect to the first rotation speed.

このため、エンジンの出力トルクが増大したか否かの判定精度を高めることができる。エンジンの出力トルクが増大しないと、第2の回転数が第1の回転数よりも大きくならないからである。 Therefore, it is possible to improve the accuracy of determining whether or not the output torque of the engine has increased. This is because the second rotation speed does not become greater than the first rotation speed unless the output torque of the engine increases.

(4)マイコン31は、インジェクタ11~13の各々について、駆動指示を出力する直前のタイミングでのレール圧を噴射前圧として検出する。更に、マイコン31は、インジェクタ11~13の各々について、駆動指示の出力を終了してからインジェクタの燃料噴射が終了すると想定される所定時間Taが経過したタイミングでのレール圧を噴射後圧として検出する。そして、マイコン31は、図2におけるS190では、インジェクタ11~13の全てについて、噴射前圧に対し噴射後圧が減少しているか否かを判定する。マイコン31は、インジェクタ11~13の全てについて、噴射前圧に対し噴射後圧が減少していると判定したことを条件として、エンジンの出力トルクが増大したと判定する。 (4) For each of the injectors 11 to 13, the microcomputer 31 detects the rail pressure at the timing immediately before outputting the drive instruction as the pre-injection pressure. Further, the microcomputer 31 detects, as the post-injection pressure, the rail pressure at the timing when a predetermined time Ta, which is assumed to end the fuel injection of the injector after the end of outputting the drive command, has passed for each of the injectors 11 to 13. do. Then, in S190 in FIG. 2, the microcomputer 31 determines whether or not the post-injection pressure has decreased with respect to the pre-injection pressure for all of the injectors 11-13. The microcomputer 31 determines that the output torque of the engine has increased on the condition that the post-injection pressure for all of the injectors 11 to 13 has decreased relative to the pre-injection pressure.

このため、エンジンの出力トルクが増大したか否かの判定精度を高めることができる。インジェクタ11~13の全てについて、噴射前圧に対し噴射後圧が減少しているということは、インジェクタ11~13の全てから燃料が噴射されたと推定されるからである。 Therefore, it is possible to improve the accuracy of determining whether or not the output torque of the engine has increased. The fact that the post-injection pressure is lower than the pre-injection pressure for all the injectors 11-13 is because it is presumed that the fuel is injected from all the injectors 11-13.

(5)マイコン31は、図2におけるS210では、第1の回転数に対する第2の回転数の増加量(即ち、回転数増加量)に基づいて、実トルクを推定する。このため、全てのインジェクタ11~13が燃料を噴射した1回の期間におけるエンジン回転数の増加量に基づいて、実トルクが推定される。よって、実トルクの推定精度を高めることができる。 (5) At S210 in FIG. 2, the microcomputer 31 estimates the actual torque based on the amount of increase in the second rotational speed from the first rotational speed (that is, the amount of increase in the rotational speed). Therefore, the actual torque is estimated based on the amount of increase in the engine speed during one period in which all the injectors 11 to 13 inject fuel. Therefore, it is possible to improve the estimation accuracy of the actual torque.

(6)マイコン31は、図2におけるS210では、インジェクタ11~13の各々について検出した、噴射前圧に対する噴射後圧の減少量(即ち、レール圧減少量)に基づいて、実トルクを推定する。このため、各インジェクタ11~13からの燃料噴射量と相関がある情報に基づいて、実トルクが推定される。よって、実トルクの推定精度を高めることができる。 (6) In S210 in FIG. 2, the microcomputer 31 estimates the actual torque based on the amount of decrease in the post-injection pressure relative to the pre-injection pressure (that is, the amount of rail pressure decrease) detected for each of the injectors 11 to 13. . Therefore, the actual torque is estimated based on information correlated with the fuel injection amount from each injector 11-13. Therefore, it is possible to improve the estimation accuracy of the actual torque.

尚、上記実施形態では、要求トルク算出部48として機能するマイコン31が、駆動指示部に相当し、監視部49として機能するマイコン31が、監視部に相当する。そして、図2における複数のステップのうち、S110,S120,S140~S240が、監視部としての処理に相当する。また、S170が、固着判定部としての処理に相当し、S180が、第1の処理部としての処理に相当し、S110,S120,S140~S160,S190~S240が、第2の処理部としての処理に相当する。 In the above-described embodiment, the microcomputer 31 functioning as the required torque calculating section 48 corresponds to the driving instruction section, and the microcomputer 31 functioning as the monitoring section 49 corresponds to the monitoring section. Among the plurality of steps in FIG. 2, S110, S120, S140 to S240 correspond to the processing of the monitoring unit. Further, S170 corresponds to the processing of the fixation determination section, S180 corresponds to the processing of the first processing section, and S110, S120, S140 to S160, S190 to S240 correspond to the processing of the second processing section. Equivalent to processing.

[5.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
[5. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made.

例えば、図2におけるS200では、エンジンの複数サイクルの期間におけるエンジン回転の増加量が、所定値以上であるか否かが判定されても良い。同様に、図2におけるS210では、エンジンの複数サイクルの期間におけるエンジン回転の増加量に基づいて、実トルクが推定されても良い。また、インジェクタの数は3つに限らず、1つでも2つでも4つ以上でも良い。また、ASIC32と駆動回路33を備えた駆動用ユニットが、ECU1とは別に設けられても良い。 For example, in S200 in FIG. 2, it may be determined whether or not the amount of increase in engine rotation during a period of a plurality of engine cycles is equal to or greater than a predetermined value. Similarly, at S210 in FIG. 2, the actual torque may be estimated based on the amount of increase in engine speed over a period of multiple cycles of the engine. Also, the number of injectors is not limited to three, and may be one, two, or four or more. Also, a driving unit including the ASIC 32 and the driving circuit 33 may be provided separately from the ECU 1 .

また、上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしても良い。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしても良い。また、上記実施形態の構成の一部を省略しても良い。尚、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。 Also, a plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or a function possessed by one component may be realized by a plurality of components. Also, a plurality of functions possessed by a plurality of components may be realized by a single component, or a function realized by a plurality of components may be realized by a single component. Also, part of the configuration of the above embodiment may be omitted. It should be noted that all aspects included in the technical idea specified by the wording described in the claims are embodiments of the present disclosure.

また、上述したECU1の他、当該ECU1を構成要素とするシステム、当該ECU1としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、燃料噴射制御方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。 In addition to the above-described ECU 1, a system having the ECU 1 as a component, a program for causing a computer to function as the ECU 1, a non-transitional actual recording medium such as a semiconductor memory in which the program is recorded, a fuel injection control method, etc. , the disclosure may be implemented in various forms.

1…ECU、11~13…インジェクタ、26…コモンレール、31…マイコン、32…ASIC、33…駆動回路、48…要求トルク算出部、49…監視部、56…通電検出部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... ECU, 11-13... Injector, 26... Common rail, 31... Microcomputer, 32... ASIC, 33... Drive circuit, 48... Required torque calculation part, 49... Monitoring part, 56... Electricity detection part

Claims (4)

エンジンの出力トルクを目標のトルクである要求トルクにするための燃料の噴射時間だけ、複数のインジェクタ(11~13)を駆動部(32,33)に所定の順序で駆動させるための複数の駆動指示であって、前記複数のインジェクタの各々に対応する複数の駆動指示を、出力するように構成された駆動指示部(31,48,S130)と、
前記駆動部が前記複数の駆動指示に従い前記複数のインジェクタを駆動することで前記複数のインジェクタに流れる電流の有無を検出することにより、通電検出信号を出力する検出部(56)から、前記通電検出信号が入力される監視部(31,49,S110,S120,S140~S240)と、を備え、
前記検出部が出力する前記通電検出信号は、前記複数のインジェクタの何れかに電流が流れている期間はアクティブレベルとなり、前記複数のインジェクタの何れにも電流が流れていない期間は非アクティブレベルとなる信号であり、
前記監視部は、
前記駆動指示部による前記駆動指示の出力開始時と出力終了時とのそれぞれから所定時間が経過するまでに前記通電検出信号がレベル変化するか否かを判定することにより、前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したか否かを判定するように構成された固着判定部(S170)と、
前記固着判定部により前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れにも固着していないと判定されている場合に、前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルで継続する時間であるアクティブ継続時間に基づいて、前記エンジンが出力しているトルクである実トルクを推定し、該推定した実トルクが前記要求トルクよりも所定値以上大きいと判定した場合に、前記駆動部による前記複数のインジェクタの駆動を停止させるように構成された第1の処理部であって、前記アクティブ継続時間が長いほど、前記実トルクの推定値が大きくなるように、前記実トルクを推定するように構成された第1の処理部(S180)と、
前記固着判定部により前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したと判定された場合に、前記複数のインジェクタに供給される燃料が貯留される貯留部における燃料の圧力である貯留部圧と、前記エンジンの回転数とに基づいて、前記実トルクを推定し、該推定した実トルクが前記要求トルクよりも前記所定値以上大きいと判定した場合に、前記駆動部による前記複数のインジェクタの駆動を停止させるように構成された第2の処理部(S110,S120,S140~S160,S190~S240)と、を備え
前記第2の処理部は、
前記複数のインジェクタの各々について、前記駆動指示が前記駆動指示部により出力される前のタイミングにおける前記貯留部圧を噴射前圧として検出すると共に、前記駆動指示の出力が終了されてから前記インジェクタの燃料噴射が終了すると想定される所定時間が経過したタイミングでの前記貯留部圧を噴射後圧として検出する機能(S120,S140)と、
前記複数のインジェクタの何れか1つである特定のインジェクタに対応する前記駆動指示の出力が前記駆動指示部によって開始される前における前記回転数を、第1の回転数として検出すると共に、前記第1の回転数を検出した後、前記複数のインジェクタに対応する全ての前記駆動指示の出力が前記駆動指示部によって終了された後の前記回転数を、第2の回転数として検出する機能(S110,S160)とを有し、
前記固着判定部により前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したと判定された場合には、前記複数のインジェクタの各々について検出した、前記噴射前圧に対する前記噴射後圧の減少量と、前記第1の回転数に対する前記第2の回転数の増加量である回転数増加量とに基づいて、前記複数のインジェクタの各々についての前記減少量が大きいほど、また、前記回転数増加量が大きいほど、前記実トルクの推定値が大きくなるように、前記実トルクを推定する(S210)ように構成されている、
燃料噴射制御装置。
A plurality of drives for driving the plurality of injectors (11 to 13) in a predetermined order by the drive units (32, 33) for the fuel injection time required to make the output torque of the engine equal to the required torque, which is the target torque. a driving instruction unit (31, 48, S130) configured to output a plurality of driving instructions corresponding to each of the plurality of injectors ;
The drive unit drives the plurality of injectors according to the plurality of drive instructions, thereby detecting the presence or absence of current flowing through the plurality of injectors, thereby detecting the energization detection from a detection unit (56) that outputs a energization detection signal. A monitoring unit (31, 49, S110, S120, S140 to S240) to which a signal is input,
The energization detection signal output by the detection unit is at an active level during a period when current is flowing through any of the plurality of injectors, and is at an inactive level during a period when current is not flowing through any of the plurality of injectors. is a signal that
The monitoring unit
The level of the energization detection signal is determined by determining whether or not the level of the energization detection signal changes before a predetermined time elapses from each of the start and end of the output of the drive instruction by the drive instruction unit. is stuck to either the active level or the inactive level; and
When the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is not fixed to either the active level or the non-active level, the level of the energization detection signal continues at the active level. Based on the active continuation time , which is time, the actual torque, which is the torque output by the engine, is estimated, and when it is determined that the estimated actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more, the drive unit and estimating the actual torque such that the longer the active duration time, the larger the estimated value of the actual torque. A first processing unit (S180) configured as
When the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is fixed to either the active level or the non-active level, the fuel to be supplied to the plurality of injectors is stored in the storage unit. The actual torque is estimated based on the reservoir pressure, which is the fuel pressure, and the rotational speed of the engine, and when it is determined that the estimated actual torque is greater than the required torque by the predetermined value or more, a second processing unit (S110, S120, S140 to S160, S190 to S240) configured to stop driving of the plurality of injectors by the driving unit ;
The second processing unit is
For each of the plurality of injectors, the reservoir pressure at a timing before the drive command is output by the drive command unit is detected as a pre-injection pressure, and the injector is operated after output of the drive command is terminated. a function (S120, S140) of detecting the reservoir pressure at the timing after a predetermined time has elapsed when it is assumed that the fuel injection is finished, as the post-injection pressure;
The number of rotations before the drive instruction unit starts outputting the drive instruction corresponding to a specific injector, which is any one of the plurality of injectors, is detected as a first number of rotations; After detecting one number of rotations, the number of rotations after output of all the drive instructions corresponding to the plurality of injectors is terminated by the drive instruction unit is detected as a second number of rotations (S110 , S160) and
When the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is fixed at either the active level or the non-active level, the pre-injection pressure detected for each of the plurality of injectors is Based on the decrease amount of the post-injection pressure and the rotation speed increase amount, which is the increase amount of the second rotation speed with respect to the first rotation speed, the greater the decrease amount for each of the plurality of injectors, the more Also, the actual torque is estimated so that the estimated value of the actual torque increases as the rotation speed increase amount increases (S210).
Fuel injection control device.
エンジンの出力トルクを目標のトルクである要求トルクにするための燃料の噴射時間だけ、複数のインジェクタ(11~13)を駆動部(32,33)に所定の順序で駆動させるための複数の駆動指示であって、前記複数のインジェクタの各々に対応する複数の駆動指示を、出力するように構成された駆動指示部(31,48,S130)と、
前記駆動部が前記複数の駆動指示に従い前記複数のインジェクタを駆動することで前記複数のインジェクタに流れる電流の有無を検出することにより、通電検出信号を出力する検出部(56)から、前記通電検出信号が入力される監視部(31,49,S110,S120,S140~S240)と、を備え、
前記検出部が出力する前記通電検出信号は、前記複数のインジェクタの何れかに電流が流れている期間はアクティブレベルとなり、前記複数のインジェクタの何れにも電流が流れていない期間は非アクティブレベルとなる信号であり、
前記監視部は、
前記駆動指示部による前記駆動指示の出力開始時と出力終了時とのそれぞれから所定時間が経過するまでに前記通電検出信号がレベル変化するか否かを判定することにより、前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したか否かを判定するように構成された固着判定部(S170)と、
前記固着判定部により前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れにも固着していないと判定されている場合に、前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルで継続する時間であるアクティブ継続時間に基づいて、前記エンジンが出力しているトルクである実トルクを推定し、該推定した実トルクが前記要求トルクよりも所定値以上大きいと判定した場合に、前記駆動部による前記複数のインジェクタの駆動を停止させるように構成された第1の処理部であって、前記アクティブ継続時間が長いほど、前記実トルクの推定値が大きくなるように、前記実トルクを推定するように構成された第1の処理部(S180)と、
前記固着判定部により前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したと判定された場合に、前記複数のインジェクタに供給される燃料が貯留される貯留部における燃料の圧力である貯留部圧と、前記エンジンの回転数とに基づいて、前記実トルクを推定し、該推定した実トルクが前記要求トルクよりも前記所定値以上大きいと判定した場合に、前記駆動部による前記複数のインジェクタの駆動を停止させるように構成された第2の処理部(S110,S120,S140~S160,S190~S240)と、を備え
前記第2の処理部は、
前記複数のインジェクタの各々について、前記駆動指示が前記駆動指示部により出力される前のタイミングにおける前記貯留部圧を噴射前圧として検出すると共に、前記駆動指示の出力が終了されてから前記インジェクタの燃料噴射が終了すると想定される所定時間が経過したタイミングでの前記貯留部圧を噴射後圧として検出する機能(S120,S140)と、
前記複数のインジェクタの何れか1つである特定のインジェクタに対応する前記駆動指示の出力が前記駆動指示部によって開始される前における前記回転数を、第1の回転数として検出すると共に、前記第1の回転数を検出した後、前記複数のインジェクタに対応する全ての前記駆動指示の出力が前記駆動指示部によって終了された後の前記回転数を、第2の回転数として検出する機能(S110,S160)とを有し、
前記固着判定部により前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したと判定された場合には、前記複数のインジェクタの各々について検出した、前記噴射前圧に対する前記噴射後圧の減少量の合計値と、前記第1の回転数に対する前記第2の回転数の増加量である回転数増加量とに基づいて、前記減少量の合計値が大きいほど、また、前記回転数増加量が大きいほど、前記実トルクの推定値が大きくなるように、前記実トルクを推定する(S210)ように構成されている、
燃料噴射制御装置。
A plurality of drives for driving the plurality of injectors (11 to 13) in a predetermined order by the drive units (32, 33) for the fuel injection time required to make the output torque of the engine equal to the required torque, which is the target torque. a driving instruction unit (31, 48, S130) configured to output a plurality of driving instructions corresponding to each of the plurality of injectors ;
The drive unit drives the plurality of injectors according to the plurality of drive instructions, thereby detecting the presence or absence of current flowing through the plurality of injectors, thereby detecting the energization detection from a detection unit (56) that outputs a energization detection signal. A monitoring unit (31, 49, S110, S120, S140 to S240) to which a signal is input,
The energization detection signal output by the detection unit is at an active level during a period when current is flowing through any of the plurality of injectors, and is at an inactive level during a period when current is not flowing through any of the plurality of injectors. is a signal that
The monitoring unit
The level of the energization detection signal is determined by determining whether or not the level of the energization detection signal changes before a predetermined time elapses from each of the start and end of the output of the drive instruction by the drive instruction unit. is stuck to either the active level or the inactive level; and
When the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is not fixed to either the active level or the non-active level, the level of the energization detection signal continues at the active level. Based on the active continuation time , which is time, the actual torque, which is the torque output by the engine, is estimated, and when it is determined that the estimated actual torque is greater than the required torque by a predetermined value or more, the drive unit and estimating the actual torque such that the longer the active duration time, the larger the estimated value of the actual torque. A first processing unit (S180) configured as
When the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is fixed to either the active level or the non-active level, the fuel to be supplied to the plurality of injectors is stored in the storage unit. The actual torque is estimated based on the reservoir pressure, which is the fuel pressure, and the rotational speed of the engine, and when it is determined that the estimated actual torque is greater than the required torque by the predetermined value or more, a second processing unit (S110, S120, S140 to S160, S190 to S240) configured to stop driving of the plurality of injectors by the driving unit ;
The second processing unit is
For each of the plurality of injectors, the reservoir pressure at a timing before the drive command is output by the drive command unit is detected as a pre-injection pressure, and the injector is operated after output of the drive command is terminated. a function (S120, S140) of detecting the reservoir pressure at the timing after a predetermined time has elapsed when it is assumed that the fuel injection is finished, as the post-injection pressure;
The number of rotations before the drive instruction unit starts outputting the drive instruction corresponding to a specific injector, which is any one of the plurality of injectors, is detected as a first number of rotations; After detecting one number of rotations, the number of rotations after output of all the drive instructions corresponding to the plurality of injectors is terminated by the drive instruction unit is detected as a second number of rotations (S110 , S160) and
When the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is fixed at either the active level or the non-active level, the pre-injection pressure detected for each of the plurality of injectors is Based on the total amount of decrease in the post-injection pressure and the amount of increase in rotation speed, which is the amount of increase in the second rotation speed with respect to the first rotation speed, the larger the total amount of decrease, the more , the actual torque is estimated (S210) so that the estimated value of the actual torque increases as the rotational speed increase amount increases;
Fuel injection control device.
前記第2の処理部は、
前記固着判定部により前記通電検出信号のレベルが前記アクティブレベルと前記非アクティブレベルとの何れかに固着したと判定された場合に、前記複数のインジェクタの全てについて、前記噴射前圧に対し前記噴射後圧が減少しており、且つ、前記第1の回転数に対し前記第2の回転数が増加しているか否かを判定することにより、前記エンジンの出力トルクが増大したか否かを判定し(S190,S200)、前記複数のインジェクタの全てについて、前記噴射前圧に対し前記噴射後圧が減少しており、且つ、前記第1の回転数に対し前記第2の回転数が増加していると判定したことにより、前記エンジンの出力トルクが増大したと判定した場合に、前記実トルクの推定を実施する(S210)ように構成されている、
請求項1または請求項2に記載の燃料噴射制御装置。
The second processing unit is
When the fixation determination unit determines that the level of the energization detection signal is fixed at either the active level or the non-active level , all of the plurality of injectors have the injection pressure with respect to the pre-injection pressure. Determining whether or not the output torque of the engine has increased by determining whether or not the after pressure has decreased and the second rotation speed has increased with respect to the first rotation speed. Then (S190, S200), for all of the plurality of injectors, the post-injection pressure is reduced relative to the pre-injection pressure, and the second rotational speed is increased relative to the first rotational speed. When it is determined that the output torque of the engine has increased, the actual torque is estimated (S210).
The fuel injection control device according to claim 1 or 2 .
前記駆動指示部は、
前記要求トルクに基づいて前記噴射時間を決定し、その決定した噴射時間に基づいて、前記複数の駆動指示を出力するように構成されている、
請求項1ないし請求項の何れか1項に記載の燃料噴射制御装置。
The drive instruction unit
determining the injection duration based on the required torque, and outputting the plurality of drive instructions based on the determined injection duration;
The fuel injection control device according to any one of claims 1 to 3 .
JP2017166047A 2017-08-30 2017-08-30 fuel injection controller Active JP7127256B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166047A JP7127256B2 (en) 2017-08-30 2017-08-30 fuel injection controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166047A JP7127256B2 (en) 2017-08-30 2017-08-30 fuel injection controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019044637A JP2019044637A (en) 2019-03-22
JP7127256B2 true JP7127256B2 (en) 2022-08-30

Family

ID=65814019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166047A Active JP7127256B2 (en) 2017-08-30 2017-08-30 fuel injection controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7127256B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073840A (en) 1998-08-28 2000-03-07 Denso Corp Fuel injection control device for vehicular internal combustion engine
JP2013238203A (en) 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp Monitoring device for engine control unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073840A (en) 1998-08-28 2000-03-07 Denso Corp Fuel injection control device for vehicular internal combustion engine
JP2013238203A (en) 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp Monitoring device for engine control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019044637A (en) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183341B2 (en) Injector drive device
JP7316030B2 (en) Injection control device
US10156199B2 (en) Drive system and drive method for fuel injection valves
JP4924668B2 (en) Fuel injection control device
JP2004092573A (en) Fuel injection device and control method
JP2004518884A (en) Method and apparatus for controlling a piezo actuator
JP2016205368A (en) High-pressure pump control device
JP7127256B2 (en) fuel injection controller
JP6409700B2 (en) Fuel filter device
JP4974777B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP6431826B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
US10865729B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine comprising a high-pressure fuel injection system
KR20210104317A (en) Apparatus and method for controlling fuel injection for improving the deviation of opening duration of injector
JP2022025426A (en) Injection control device
JP2016205396A (en) Method for subjecting switchable valve, especially injection valve of internal combustion engine in vehicle, to drive control so as to reduce noise
JP2017133438A (en) Internal combustion engine fuel injection control device and fuel injection system
JP6504061B2 (en) Fuel injection control device
JP7472824B2 (en) Fuel injection control device
CN105697178B (en) Method for controlling an internal combustion engine, computer program, electronic storage medium and electronic controller
JP5336347B2 (en) Rail pressure control method at the time of engine stop and common rail fuel injection control device
JP4735621B2 (en) Injection amount learning device
JP2022135173A (en) Fuel injection control device for engine
CN102177331A (en) Method and control unit for actuating a fuel injector
JP6977517B2 (en) Fuel injection control device
JP2018155146A (en) Fuel injection controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7127256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151