JP7125247B2 - 低分散高速応答混合デバイス - Google Patents

低分散高速応答混合デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7125247B2
JP7125247B2 JP2016157826A JP2016157826A JP7125247B2 JP 7125247 B2 JP7125247 B2 JP 7125247B2 JP 2016157826 A JP2016157826 A JP 2016157826A JP 2016157826 A JP2016157826 A JP 2016157826A JP 7125247 B2 JP7125247 B2 JP 7125247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
mixing
droplets
emulsion
process material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016157826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017047414A (ja
Inventor
ジョン・スティーブン・パスケヴィッツ
デイヴィット・マシュー・ジョンソン
Original Assignee
パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド filed Critical パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド
Publication of JP2017047414A publication Critical patent/JP2017047414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125247B2 publication Critical patent/JP7125247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/363Vapour permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3141Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit with additional mixing means other than injector mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3142Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction
    • B01F25/31422Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction with a plurality of perforations in the axial direction only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • B01F33/302Micromixers the materials to be mixed flowing in the form of droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7176Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/81Forming mixtures with changing ratios or gradients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本開示は、高粘性材料の迅速な混合に関し、より詳細には、デジタルプリンタに使用されるもののような、少量の高粘性材料の迅速な混合に関する。
混合は頻繁に遭遇する問題であり、多くの異なるアプローチが存在する。しかしながら、それらのうち、高分解能デジタル機能傾斜生成システムに使用するのに適切なものはごくわずかしかない。デジタル機能傾斜システムは、様々な濃度の異なる物質を有する材料を堆積するものである。使用される材料は通常、高い粘性を有する。たとえば、一般的なUV硬化可能三次元印刷樹脂は、水よりもおおよそ10~1000倍高い粘性を有する。熱硬化樹脂も、一般的に水の粘性よりもはるかに高い粘性を有し、その粘性は、短繊維のような強化剤を添加することによってさらにより高く増大する可能性がある。高い分解能を達成するためには、材料のビーズまたは液滴の絶対的なサイズは小さい。高い粘性と小さい寸法との組み合わせは、レイノルズ数が1よりもはるかに小さいことを意味する。レイノルズ数とは、慣性力対粘性力の比であり、それゆえ、所与の流動状態についてこれら2つのタイプの力の相対的な重要性を定量化する。
混合を後押しする1つの目標は、切断、折り畳みおよび延伸動作を繰り返すことによって、可能な最短の拡散経路長を生成することであり、または、非相溶性ポリマーブレンドの場合には、ナノスケールエマルジョンを達成することである。これは一般的に、分布混合と称される。一般的にマイクロメートル~ナノメートルスケールにある、何らかの非常に小さい拡散経路長において、材料は、分布混合が行われるように十分に分布するようになる。
デジタル機能傾斜生成システムにおいて、システムが材料を堆積すると、混合の比が変化する。この混合物の傾斜を制御することを可能にするために、混合は、堆積される材料の成分が1つのボクセル(体積画素)内で混合されるが、実質的に近傍のボクセルが一緒に混合されないように達成されなければならない。本明細書における論述は、流れの上流および下流としてのボクセル間の混合を参照するが、ボクセル内の混合は直交流混合を特徴とする。
現行の手法は、スタティックラインミキサ、ツインスクリューミキサおよびマイクロ流体ミキサを含むが、これらのいずれも、これらの特定の問題を解決しない。インラインスタティックミキサは、拡散経路長を低減する複数の延伸および折り畳み動作を達成するが、上流および下流への高い分散を有する。ツインスクリューミキサは一般的に、極度に粘性の高い流体について複数の延伸および折り畳み動作でポリマーコンパウンディングを達成するが、極度に高い上流および下流分散を有する。
マイクロ流体ミキサは、混合を達成するために液滴核分裂、流動不安定性、または弁を使用するが、これらは一般的に、粘性が大幅に低い水媒体において実証されている。アクティブミキサは高度に複雑な概念である。これらの手法は、撹拌棒、音響場または電場を有する小さいチャンバを使用するが、これらは、デジタル機能材料印刷における、対象の高い粘性および小さいスケールでは良好に機能しない。
一実施形態は、10ナノメートル~10マイクロメートルの範囲内の第1の加工材料の液滴を作成することが可能な並列液滴ディスペンサと、第1の加工材料の液滴のための流体を送達し、第1のエマルジョンを生成するためのポンプと、エマルジョンを受け入れ、均質な材料を生成するための、ボクセル間混合が低いコンパクトミキサと、分注システムとを有する混合システムである。
別の実施形態は、第1の加工材料の液滴を生成することであって、液滴は10ナノメートル~10マイクロメートルの範囲内のサイズを有する、生成することと、第1のエマルジョンを生成するために第1の加工材料の液滴を流体内に添加することであって、第1の加工材料の液滴の添加は、エマルジョン内に傾斜を生成するように制御される、添加することと、均質な傾斜混合物を生成するために第1のエマルジョンを混合することと、均質な傾斜混合物を表面上に分注することとを含む、傾斜材料を分注する方法である。
図1は、混合の従来技術の実施形態を示す図である。 図2は、混合器のシステム図である。 図3は、混合システムの代替的な実施形態を示す図である。 図4は、混合システムの代替的な実施形態を示す図である。 図5は、混合システムの代替的な実施形態を示す図である。 図6は、デポジションノズルの実施形態を示す図である。
図1は、混合のための従来技術のプロセス10を示す。スタティックミキサまたはツインミキサにおける動作の大部分は、本明細書においては分布混合と称する表面領域を作成する。図1に示すように、大抵の場合は高粘性流体である元の材料12が、12と14との間の延伸を受ける。混合器はその後、16におけるように表面領域を作成するために材料を切断および積層し、もしくは、18におけるように折り畳み、またはより高い可能性として、それら両方の組み合わせを行う。混合に利用可能な別の方法は、分散混合である。このプロセスは一般的に、20において材料を延伸し、22において材料は液滴に分かれる。液滴は、単一または複数のステップにおいて、22におけるように分かれるか、または、24におけるように融合する。これらのステップの繰り返しおよび組み合わせによって、一般的に、より良好な分散がもたらされる。たとえば、流体の混合物を分布混合にかけることによって開始し、その後、分散混合を行うことができる。良好なクロスフロー分散をもたらす複数の混合ステップは多くの場合、有意な上流および下流分散をももたらす。
小滴のエマルジョンを直に生成し、エマルジョンの組成を変化させることによって、プロセス中の複数のステップをスキップすることが可能である。これによって、組成の変化が制御されて鮮鋭になった均質な傾斜材料を生成するために、上流および下流分散が制限された相対的に短い混合セクションが可能になる。組成の変化が、基板上に堆積するためのデジタル傾斜材料を提供している。
混合材料の分散は、体積にわたる組成の変動の度合いの尺度として定義することができる。流体領域にわたる分散の度合いを定量化するために、様々な統計的方策を行うことができる。これは、流体領域全体またはその領域のサブセットにわたって測定することができる。たとえば、混合ボクセルの分散、または、いくつかのボクセルの間の分散を測定することができる。
以下の説明において、「低分散」とは、第1の流体の第2の流体内への分散が1未満の分散係数を有することを意味する。「コンパクトミキサ」とは、単一ボクセル以下のサイズに近い機能容量を有するサイズを有するミキサである。「ボクセル」とは、体積画素のことである。本明細書において論じられているコンパクトミキサは、10%未満のボクセル間混合として定義される「低い」ボクセル間混合を有する。ピクセル、すなわち画素と同様に、ボクセルは、それらのサイズに応じて決まる分解能を有する。プリンタのような液滴ベースの堆積システムについて、分解能は一般的に、堆積される液滴のサイズに相関する。デジタル機能傾斜生成機のような連続的な押し出し工程について、ボクセルのサイズは、押し出しの断面、および、押し出し物の組成を変更することができるレートに関係する。
エマルジョンの生成において生じる1つの問題は、追加の混合をほとんどまたはまったく必要とせずにエマルジョンを生成するために、十分に小さい液滴サイズで一方の材料をもう一方の中に分注することにある。しかしながら、これは可能である。いくつかの計算が、本明細書における実施形態の実行可能性をサポートする。100マイクロメートルのボクセルサイズについて、約250ピコリットルの体積を与えるために100マイクロメートルの直径を有する半球を仮定する。1cm/sすなわち10,000マイクロメートル/秒の堆積速度について、100マイクロメートルのボクセルの堆積速度は100ボクセル/秒である。最も極端な事例において、ボクセルが要求に応じて混合され、その後直ちに堆積されるとき、ミキサは、0.01秒未満の間にボクセルを混合することが可能でなければならない。しかしながら、複数のボクセルを同時に混合することが可能である。複数のボクセルを混合することによって堆積システムの複雑性およびサイズが増大するが、ミキサに対する性能要件は低減する。
50%の体積分率を有する材料を作成するためには、各材料を毎秒125ピコリットル注入する必要がある。各材料は、他の流体、または、最終的な混合物の一部でない中性分散媒中に直に注入することができる。必要とされる液滴のサイズを推定するためには、拡散率を計算しなければならない。一例として、70,000MW 8g/dlのデキストラン中のフルオレセイン染料の拡散率は、約4X10-10/sであると推定されている。混合材料が2桁遅い拡散率を有すると仮定する場合、0.01秒の目標混合時間を所与として、妥当な拡散長推定値は0.2マイクロメートルである。
これらの条件下では、0.2マイクロメートル以下の直径を有する液滴を生成することが理想となる。要求に応じて生成される液滴に必要とされる堆積速度を達成するためには、0.01秒毎に250,000個の液滴、すなわち、毎秒250万個の液滴が生成されなければならない。
多数の小滴分注技法とは異なり、液滴サイズの分布が最重要ではないことは注目に値する。これらの液滴は主に、混合されている流体の間の表面領域を生成するために使用され、最終的にはすべてともに混合されることになり、そのため、重要なのは、分注される総体積が正確であることのみである。変動係数が高いシステムでさえ、多数の液滴を分注することによってこれを達成することができる。
100kHz圧電アクチュエータおよび数千個のノズルのように、高い速度を使用して毎秒250万個の液滴を生成することができるが、ボクセルに関する混合動作は必ずしも、1つのボクセルに関する堆積速度内で行われる必要はない。システムは、上流で、他の確立されている手段を使用して容易に到達できる低減した速度で液滴を生成することができる。代替的に、正確な体積分率を達成するより大きい液滴を生成し、必要とされる表面領域の生成を完了するために下流混合を使用することが可能である。
1マイクロメートル未満の小滴を生成するためのいくつかの方法が存在する。伸長流または延伸流のようなフローフォーカスアーキテクチャを使用すると、おおよそマイクロメートル以下の液滴を生成することができる単純に作製できる形状を使用して液滴を作成することが可能である。おおよそ5マイクロメートルの液滴を制御可能に、安定してかつロバストに生成することができる、エマルジョン生成のための並列ノズルを示す参考文献が存在する。電気スプレーまたは細糸延伸噴霧化のようなスプレー技法は、より小さい粒子を大量に生成することができるが、液滴の量を調節するために別の装置が必要である。
上記の論述は、傾斜材料のデジタル堆積のために迅速で軸方向分散の低い混合を達成することが可能であることを実証している。2014年12月29日に提出された「SYSTEM FOR DIGITAL FABRICATION OF GRADED, HIERARCHICAL MATERIAL STRUCTURES」と題する米国特許出願第14/578,044号明細書は、このタイプのシステムの一実施形態を教示している。これらのシステムは一般的に、図2に示すような、ある種類のミキサを利用する。図2は、デジタル機能傾斜材料(DFGM)プリントヘッドのための液滴ミキサの一実施形態を示す。
液滴ミキサ30は、分散媒32の第1のソースを有する。ソースは、タンク、リザーバまたは他の容器31であってもよい。図3~図5を参照して後により詳細に論じるように、分散媒はまた、第2のポリマー材料から構成されてもよい。リザーバ34が、第1のポリマー材料36が、小滴の形態で分散媒32中に注入されることを可能にする。液滴の注入は一般的に、ポンプまたは他の注入器37のような、ある種のポジティブプレースメントシステムの制御下になる。
リザーバ34は、システムの、それがなければ分布混合システムが必要になるエマルジョンを生成する部分を表し、その置換によって、システムは、複数の混合ステップを使用するよりも小型かつ高速になる。相当の表面領域を直に生成することによって、分布ステップの必要がない。エマルジョンが生成された後、エマルジョンは、38においてさらなる下流混合を受けることができ、その後、プリントヘッド39において分注される。
このシステムの実施形態は、多くの形態のうちの1つをとることができる。図3~図5は、構成の異なるいくつかの実施形態を示し、これらは例に過ぎず、特許請求の範囲を決して限定すべきでないことが理解される。図3は、2つの異なる材料の液滴が、混合またはブレンドを受け得ないものである、同じ非混合性分散媒中に分散する実施形態を示している。第1の材料36が、リザーバ41において分散媒中に予め分散し、第2の材料32が、リザーバ43において分散媒中に予め分散する。歯車ポンプから構成されてもよいポンプ42および44が、その後、材料をリザーバから出て共通チャネル48に入るように圧送する。混合される第1の材料対第2の材料の比は、ポンプの相対流速によって制御される。50における混合および分注の前の選択膜46が、分散媒が除去されることを可能にする。分散媒は、リサイクルおよび再使用することができる。
このシステムは、小滴分注システムよりもはるかに大きいスケールで容易に制御される分注システムを有するという利点を有し、変動を欠き得る一貫した上流工程が、小滴を生成することができる。例は、電気スプレーまたは細糸延伸噴霧器を含む。これによって、そうでなければシステム内に設計することが困難であり得る液滴生成システムが可能になる。
図4の実施形態40において、第2の流体32および第1の流体36が、共通チャネル48中に分散する。ポンプ42が、第2の流体中への注入を可能にする。ポンプ44は、共通チャネルから液体を引き込み、液体を下流の混合および分注50に送出する。第1の流体対第2の流体の比は、歯車ポンプ42に関連して第1の流体の液滴分注の速度を変更することによって変化する。第2の任意選択の歯車ポンプ44の流速は、第1のポンプ42の流速+液滴ディスペンサの流速に等しくなければならない。いくつかの実施形態において、それらの流体のうちの一方は、炭素繊維のような強化剤を含み得る。強化された材料の小滴が生成されることを回避するために、好ましい実施形態は、強化されていない材料を強化されている流体中に分注することである。
図5は、システムが両方の材料の液滴を、混合および分注の前に混合物全体から後に分離する分散媒中に分注する実施形態を示す。図5において、システムは、2つのポリマー32および36を共通チャネル48中に分注する。ポンプ42は流体を注入するための正の変位を与え、混合された流体をセパレータを通じて混合および分注50へと下流に移動させ、この実施形態では、セパレータは膜46から構成される。
液滴として分注する正確さおよび精密さにおける制御要因の1つは、液滴のピンチオフ挙動である。分注装置の表面と、液滴が中に分注されている流体の両方が、この挙動に影響を与える。液滴が中に分注されている流体を制御することによって、液滴が中に分注されている流体における変化に起因するシステムエラーおよびシステム内の非線形性が低減する。
本明細書において対象になっているような粘性の高い流体について、液滴を別の液体中に注入する1つの方法は、容積式システムを使用する。容積式システムは、他の流体中に注入されている流体に対して、ある種の正の力を加える。1つの可能性は、毛細管および小型ピストンから構成される。ピストンは、流体の液滴を分注するために毛細管内で作動する。図6は、そのようなシステムの一例を示す。
ディスペンサ60は、その中でピストン62が動くチャネル64を有する。流体68の流れを制御する一方向弁66が加わることによって、単一の液滴システムが、連続液滴システムに変化する。ピストンは中立位置において開始し、その後、表面70に触れるために下向き方向に動く。これによって、正確さが増大し、液滴サイズが低減し得る。別の流体中に分注するとき、表面70は、先行する図面からの共通チャネル48の底部、または、流体のリザーバであってもよい。液滴74が表面上に分注された後、ピストンは、矢印によって示すように、チャネル64内で上向きに動く。システムは、一方向弁66を通じて新たな流体68を引き込む。ピストンは、流体がディスペンサ内で誤った方向に動くことを防止するシール72を有してもよい。
このように、より高速かつより小型のミキサが、デジタル堆積システムまたはプリントヘッドの一部として傾斜材料を提供することができる。2つの材料の流れを互いに対して制御することによって、組成の鮮鋭な変化を有するように異なるポリマーの濃度を微細に制御することができ、所望の傾斜が生成される。エマルジョンを生成するために液滴生成器を使用することによって、分布混合の必要がなくなり、システム内の全体的な堆積を低減するために、混合器をより小さくし、流体をより高速に混合することが可能になる。

Claims (10)

  1. 10ナノメートル~10マイクロメートルの範囲内の第1の加工材料の液滴を作成することが可能な並列液滴ディスペンサと、
    前記第1の加工材料の前記液滴のための流体を送達し、第1のエマルジョンを生成するためのポンプであって、前記第1の加工材料の前記液滴のための前記流体の送達は、前記エマルジョン内に傾斜を生成するように制御される、前記ポンプと、
    前記エマルジョンを受け入れ、均質な傾斜混合物を生成するための、ボクセル間混合が10%未満のコンパクトミキサと、
    前記均質な傾斜混合物を表面上に分注するための、分注システムと
    を備え
    前記並列液滴ディスペンサは、その中でピストンが動くチャネルを有し、前記ピストンは、下向きに動いて前記液滴を前記流体に分注し、その後前記チャネル内で上向きに動いて前記流体を引き込む、
    混合システム。
  2. 前記ポンプは、前記第1のエマルジョンを生成するために前記第1の加工材料が中に分散される分散媒を送達する、請求項1に記載の混合システム。
  3. 前記分散媒を分離するための流体セパレータをさらに備える、請求項2に記載の混合システム。
  4. 前記流体セパレータは、膜および蒸発器のうちの一方を含む、請求項3に記載の混合システム。
  5. 10ナノメートル~10マイクロメートルの範囲内の第2の加工材料の液滴を作成することが可能な第2の液滴ディスペンサをさらに備える、請求項1に記載の混合システム。
  6. 並列液滴ディスペンサを使用して第1の加工材料の液滴を生成することであって、前記液滴は10ナノメートル~10マイクロメートルの範囲内のサイズを有する、生成することと、
    第1のエマルジョンを生成するために前記第1の加工材料の前記液滴を流体内に添加することであって、前記第1の加工材料の前記液滴の添加は、前記エマルジョン内に傾斜を生成するように制御される、添加することと、
    均質な傾斜混合物を生成するために10%未満のボクセル間混合で前記第1のエマルジョンを混合することと、
    前記均質な傾斜混合物を表面上に分注することと
    を含み、
    前記並列液滴ディスペンサは、その中でピストンが動くチャネルを有し、前記ピストンは、下向きに動いて前記液滴を前記流体に分注し、その後前記チャネル内で上向きに動いて前記流体を引き込む、
    傾斜材料を分注する方法。
  7. 前記流体は分散媒を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記方法は、前記分散媒を分離することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 混合することは、前記第1のエマルジョンおよび第2のエマルジョンを混合することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記第1の加工材料の前記液滴を流体内に添加することは、前記第1の加工材料の前記液滴を、第2の加工材料を含む流体内に添加することを含む、請求項6に記載の方法。
JP2016157826A 2015-08-31 2016-08-10 低分散高速応答混合デバイス Active JP7125247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/840,964 US10850236B2 (en) 2015-08-31 2015-08-31 Low dispersion, fast response mixing device
US14/840,964 2015-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017047414A JP2017047414A (ja) 2017-03-09
JP7125247B2 true JP7125247B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=56738052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157826A Active JP7125247B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-10 低分散高速応答混合デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10850236B2 (ja)
EP (1) EP3144056B1 (ja)
JP (1) JP7125247B2 (ja)
KR (1) KR102399637B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10850236B2 (en) 2015-08-31 2020-12-01 Palo Alto Research Center Incorporated Low dispersion, fast response mixing device
WO2023200954A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Aprecia Pharmaceuticals LLC System and method for additive manufacturing using an omnidirectional magnetic movement apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200096A (ja) 2002-01-08 2003-07-15 Tohoku Ricoh Co Ltd エマルション塗布装置及び感熱孔版印刷用マスターの製造法
JP2005211857A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 National Food Research Institute 樹脂製マイクロチャネル基板及びその製造方法
JP2005279458A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 National Food Research Institute エマルションの製造装置、反応装置、この反応装置を用いたマイクロカプセルの製造方法、マイクロチューブの製造方法およびマイクロチューブ
WO2006057895A3 (en) 2004-11-17 2006-10-05 Velocys Inc Process for making or treating an emulsion using microchannel technology
JP2007516067A (ja) 2003-05-16 2007-06-21 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いてエマルジョンを作製するプロセス
JP2007313466A (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Plant Technologies Ltd 乳化装置
US20130257996A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Hrishikesh V. Panchawagh Digital drop patterning device and method
US20150065396A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 GnuBIO, Inc Microfluidic devices and methods of their use

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712513A (en) * 1970-05-12 1973-01-23 Du Pont Apparatus and method for gradient elution
US3635444A (en) 1970-09-08 1972-01-18 Amvit Static mixer
US4946795A (en) 1987-08-27 1990-08-07 Biotrack, Inc. Apparatus and method for dilution and mixing of liquid samples
US5480583A (en) * 1991-12-02 1996-01-02 Intevep, S.A. Emulsion of viscous hydrocarbon in aqueous buffer solution and method for preparing same
JP2001088279A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法および装置
US7485671B2 (en) 2003-05-16 2009-02-03 Velocys, Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
US7344681B1 (en) 2003-06-06 2008-03-18 Sandia Corporation Planar micromixer
DE102004008755A1 (de) 2004-02-23 2005-09-08 Hilti Ag Statischer Mischer und seine Verwendung
US20050238721A1 (en) 2004-04-07 2005-10-27 Acquarulo Lawrence A Jr One step compounding extrusion of drug filled polymers
ATE402805T1 (de) 2004-05-24 2008-08-15 Borealis Tech Oy Verwendung eines gegenläufigen doppelschneckenextruders zur verschmelzung von multimodalen polymerzusammensetzungen
KR100571845B1 (ko) 2004-10-28 2006-04-17 삼성전자주식회사 유체의 혼합방법 및 그 방법을 이용한 혼합장치
WO2007039300A1 (en) 2005-10-06 2007-04-12 Rhodia Operations Microfluidic evaporators and process for determining physical and/or chemical properties of chemical compounds or mixtures of chemical compounds
DE102007020244B4 (de) 2007-04-24 2009-03-19 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Akustisches Rührelement und Rührvorrichtung mit einem solchen sowie Verfahren zum Rühren und Mischen
GB0712860D0 (en) 2007-07-03 2007-08-08 Eastman Kodak Co continuous inkjet drop generation device
WO2009126826A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Fluidigm Corporation Multilevel microfluidic systems and methods
US8528589B2 (en) 2009-03-23 2013-09-10 Raindance Technologies, Inc. Manipulation of microfluidic droplets
US10850236B2 (en) 2015-08-31 2020-12-01 Palo Alto Research Center Incorporated Low dispersion, fast response mixing device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200096A (ja) 2002-01-08 2003-07-15 Tohoku Ricoh Co Ltd エマルション塗布装置及び感熱孔版印刷用マスターの製造法
JP2007516067A (ja) 2003-05-16 2007-06-21 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いてエマルジョンを作製するプロセス
JP2005211857A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 National Food Research Institute 樹脂製マイクロチャネル基板及びその製造方法
JP2005279458A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 National Food Research Institute エマルションの製造装置、反応装置、この反応装置を用いたマイクロカプセルの製造方法、マイクロチューブの製造方法およびマイクロチューブ
WO2006057895A3 (en) 2004-11-17 2006-10-05 Velocys Inc Process for making or treating an emulsion using microchannel technology
JP2007313466A (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Plant Technologies Ltd 乳化装置
US20130257996A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Hrishikesh V. Panchawagh Digital drop patterning device and method
US20150065396A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 GnuBIO, Inc Microfluidic devices and methods of their use

Also Published As

Publication number Publication date
EP3144056A3 (en) 2017-07-26
KR102399637B1 (ko) 2022-05-19
US20170056843A1 (en) 2017-03-02
EP3144056A2 (en) 2017-03-22
US20210039046A1 (en) 2021-02-11
US10850236B2 (en) 2020-12-01
EP3144056B1 (en) 2021-05-05
JP2017047414A (ja) 2017-03-09
KR20170026134A (ko) 2017-03-08
US11904277B2 (en) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602016B2 (ja) 複合小滴を生じさせる方法およびマイクロ流体装置
JP5335784B2 (ja) 単分散液滴の生成
US11904277B2 (en) Low dispersion, fast response mixing device
Abate et al. Impact of inlet channel geometry on microfluidic drop formation
Christopher et al. Experimental observations of the squeezing-to-dripping transition in T-shaped microfluidic junctions
US9789451B2 (en) Method and electro-fluidic device to produce emulsions and particle suspensions
Salman et al. On the formation of Taylor bubbles in small tubes
JP2016055284A (ja) 粘性材料の小ビードを吐出する装置及び方法
Sun et al. Comparison of micro-dispensing performance between micro-valve and piezoelectric printhead
DE10337484A1 (de) Mikrodosiervorrichtung und Verfahren zur dosierten Abgabe von Flüssigkeiten
US9861942B1 (en) Virtual orifice bubble generator to produce custom foam
CN104107734A (zh) 一种微流控芯片及自组装的方法
Sullivan et al. The role of feedback in microfluidic flow-focusing devices
Crestel et al. Emulsification with rectangular tubes
US8272716B2 (en) Method of continuous inkjet printing
EP3187252A1 (en) Method and device for producing simple and compound micrometre-sized emulsions
Ody Capillary contributions to the dynamics of discrete slugs in microchannels
DE10250406B4 (de) Reaktionsvorrichtung und Mischsystem
CN111804353B (zh) 一种实现微液滴被动融合的装置及其方法
Lindemann Droplet generation-from the nanoliter to the femtoliter range
Smith et al. Reactive Inkjet Printing: A Chemical Synthesis Tool
Lade Jr et al. Capillary-Driven Flow in Open Microchannels Printed with Fused Deposition Modeling
DE202009007243U1 (de) Ventilvorrichtung mit integriertem Mischerelement
Mak et al. Rapid generation of small water-water droplets at the interface of a jet flowing at high speed
진용현 Stabilization plan of inkjet process through evaluation of rheological properties

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220331

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220513

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150