JP7123036B2 - Ueのアウェイク状態の維持 - Google Patents

Ueのアウェイク状態の維持 Download PDF

Info

Publication number
JP7123036B2
JP7123036B2 JP2019508876A JP2019508876A JP7123036B2 JP 7123036 B2 JP7123036 B2 JP 7123036B2 JP 2019508876 A JP2019508876 A JP 2019508876A JP 2019508876 A JP2019508876 A JP 2019508876A JP 7123036 B2 JP7123036 B2 JP 7123036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
message
data transfer
scef
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019525663A (ja
Inventor
スターシニック,マイケル,エフ.
ムラディン,カタリナ,ミハエラ
ジローラモ,ロッコ ディ
リ,ホンクン
ワン,チョンガン
チェン,チュオ
シード,デイル,エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipla Holdings Inc
Original Assignee
Ipla Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipla Holdings Inc filed Critical Ipla Holdings Inc
Publication of JP2019525663A publication Critical patent/JP2019525663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123036B2 publication Critical patent/JP7123036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/25Maintenance of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/06Transport layer protocols, e.g. TCP [Transport Control Protocol] over wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2016年8月16日に出願された米国仮特許出願第62/375,695号に対する利点を主張し、その開示内容は全体が参照することにより本明細書に援用される。
3GPPでは、電力を維持するために、ユーザ装置(User Equipment:UE)が長期間スリープ状態でいることを可能にする、いくつかの機能がサポートされている。省電力モード(Power Savings Mode:PSM)と拡張アイドルモードDRX(Extended Idle Mode DRX:eDRX)とは、UEを比較的長期間スリープ状態にさせる機能である。「スリープ」状態にいる間は、UEは通常ネットワークからのページをリスンしないので、モバイル着信(Mobile Terminated:MT)通信に接続されない。拡張S-GWバッファリングは、長いスリープ期間中のUEを対象としたMTデータを、そのUEがネットワークにリスンするまで、S-GWにバッファすることができる機能である。接続可能性通知は、UEがMT通信に可用になる時を、サービス機能サーバまたはアプリケーションサーバ(Service Capability Server or Application Server:SCS/AS)に知らせる機能である。
省電力モード(PSM)は、3GPP Release 12で提示されたUE状態である。このPSM機能は、3GPP TS 23.682(「パケットデータネットワークとアプリケーションとの通信を容易にするアーキテクチャ機能向上」)と、3GPP TS 23.401(「進化型ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network:E-UTRAN)アクセスのための汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:GPRS)の機能向上」)の4.3.22節および4.3.5.2節に規定されている。
省電力モード(PSM)機能の目的は、UEにおける電力消費の低減である。PSMモード下のUEは電源オフに類似しているが、UEはネットワークに登録されたままになっており、PDN接続を再アタッチまたは再確立する必要はない。PSM機能は「アクティブタイム」と呼ばれる新しいタイマを導入したものであり、このタイマによりUEがPSM状態になる前に接続可能な状態でいる時間が示される。UEはアイドルモードに移るとアクティブタイムをスタートし、アクティブタイムの間はすべてのモバイル着信要求に対して可用になる。アクティブタイマが満了すると、UEは自身のアクセス層機能を無効にし、PSMに入る。PSMでは、アクセス層機能が無効にされているので、UEはアイドルモード手順を中止するが、適用可能なすべてのNASタイマ(例えば、周期的TAUタイマ)の実行を続ける。
一般に、UEがPSMをサポートする場合、UEはアタッチまたはTAU/RAU手順の間にアクティブタイム値を提示することによってUEがPSMの使用を必要としていることをCNに通知する。ネットワークがPSMをサポートしていて、かつUEにPSMを使用させたい場合は、アクティブタイム値をUEに割り当てることによってPSMの使用を確認する。ネットワークは、UEのリクエスト値と、ネットワーク構成と、ネットワークポリシとを考慮してこのアクティブタイムを決定する。場合により、UEがアクティブタイム値を修正したい場合、UEは次周期のTAU/RAU手順で所望の値をリクエストする。モバイル発信イベント(例えば、周期的RAU/TAU、モバイル発信データ、またはデタッチ)が、ネットワークに対する任意の手順を開始するようにUEに要求するまで、UEはPSMモードの状態でいる。
通常、PSMは低頻度のモバイル発信および着信サービスを待ち受けしているUEと、モバイル着信通信における通信遅延を受け入れ可能なUEとに対して用いられることを意図している。このことは、いずれのアプリケーションにおいても、PSMを使用したい場合は、起こり得るモバイル着信サービスやデータ配信に備える上で十分長いアクティブタイムをリクエストする必要がある、ことを意味する。
次に拡張間欠受信(Discontinuous Reception:DRX)について考える。拡張アイドルモードDRX(拡張DRX、eDRX)を用いているUEの場合、ページングオケージョン(Paging Occasion:PO)の時間間隔が長くなる。ページングオケージョン毎に、UEはネットワークにページをリスンする。ページによって、UEに送信されるデータがネットワークにあるため、UEのRRC接続を有効にしてUEがデータ受信できるようにする必要があることがUEに示される。UEがページングされないと、UEはページングオケージョンの間にスリープ状態(電力消費が低下した状態)になる。場合により、eDRXページングオケージョンの間の時間は45分程であるように設定される。
UEは、アタッチまたはトラッキングエリアアップデート(Tracking Area Update:TAU)手順の間にeDRXの使用をリクエストする。UEはアタッチまたはTAUリクエストを用いて特定のeDRXパラメータの使用をリクエストする。ネットワークは、UEのeDRXパラメータを受け入れること、UEによるeDRXの使用のリクエストを拒絶すること、または異なるeDRXパラメータを提供しながらUEによるeDRXの使用のリクエストを受け入れることのいずれかで応答する。
場合により、UEが例えばPSMまたはeDRXなどのスリープモードを用いている時に、S-GWがMTデータの拡張バッファリングをサポートする。S-GWは、UEが(TAUを実行することによって)PSMから出るまで、またはUEの次のページングオケージョンまで、MTデータをバッファする。SCEFはSCS/ASに複数のAPIを提供する。これらのAPIは、SCS/ASに、S-GWがUE用に拡張バッファリングを使用するように、設定させる。例えば、これらAPIは、どれだけ多くのMTパケットがバッファされるか、およびそれらのパケットが廃棄前にどれだけ長くバッファ内に留まる必要があるかを、SCS/ASに設定させる。あるいは、例えば、UEによる拡張S-GWバッファリングの使用がネットワークオペレータによってUEの加入情報に設定される。現在のところ、SCS/ASがUEにパケットを送信してそのパケットがS-GWバッファに保存された場合、SCS/ASはパケットが該バッファ内にあるとの肯定応答(確認応答)をMCNから受信しない。
ここで接続可能性通知について考える。SCEFは、SCS/ASにAPIを開示して、UEが接続可能になる時、またはまもなく接続可能になる時を知らせるように、SCS/ASがリクエストすることを可能にする。例えば、MCNは、UEがアタッチする時、UEがTAUの実行によりPSMから抜け出す時、またはUEのページングオケージョンが近づいている時をSCS/ASに通知する。SCS/ASは、接続可能性通知を用いてUEとの通信をコーディネートする場合にはPSMの使用を避ける。接続可能性通知についてはTS 23.682により詳しい記述がある。
SCEFがAPIをSCS/ASに開示することにより、バックグラウンドデータ転送について、SCS/ASがMCNとのスケジューリングとネゴシエーションとを行うことが可能になる。このAPIにより、SCS/ASは、転送時のUEの数と、送信されるデータの規模と、UEの地理的位置とを通知することが可能になる。MCNは、データ転送が行われる時をSCS/ASに教える。バックグラウンドデータ転送についてはTS 23.682と3GPP TS 23.203(「ネットワークポリシおよび課金制御アーキテクチャ」)により詳しい記述がある。
ここでトランスポートレイヤとアプリケーションレイヤとのプロトコルにおける再送についての現行の手法について考える。あるトランスポートレイヤプロトコルでは、一部のパケットが肯定応答されることが要求される。例えば、伝送制御プロトコル(Transmission Control Protocol:TCP)は、パケットの受信者が肯定応答を送信することを要求するプロトコルである。送信者がタイムアウト期間(例えば、1秒)内に肯定応答を受信しない場合は、送信者はパケットを再送する。送信者がタイムアウトの枠を広げて肯定応答を受信するまでパケット送信を試み続けることもある。TCPは、重複したパケットを廃棄できるように受信者に重複受信したパケットを識別させる。場合により、送信者は、他のパケットの送信前に肯定応答されるパケットを待つ必要はなく、複数のパケットが同時に送信されていることもある。
CoAPは、一部のパケットを肯定応答しなければならないように構成されているアプリケーションレイヤプロトコルの一例である。TCPと同様に、CoAPはタイムアウト期間を有するように構成されており、タイムアウト期間が終了すると肯定応答されなかったパケットが再送される。CoAPプロトコルもまた、重複したパケットを廃棄できるように受信者に重複受信したパケットを識別させる。場合により、送信者は、他のパケットの送信前に肯定応答されるパケットを待つ必要はなく、複数のパケットが同時に送信されていることもある。
図1に、ネットワーク機能仮想化(Network Functions Virtualization:NFV)の全体像の一例を示す。概略、NFVは、ネットワークオペレータによるネットワーク構成法を変形することを目的としたものである。特に、IT仮想化技術は、多くのネットワーク装置の種類を業界標準の高容量サーバ、スイッチ、ならびに記憶装置に統合するために用いられている。これら装置類は、データセンタ内と、ネットワークノード内と、エンドユーザ構内とに設置可能なものである。ネットワーク機能(例えば、モビリティ管理、セッション管理、QoSなど)はソフトウェアにより実現され、業界標準のサーバハードウェアとの関連で実行可能なものである。この機能は、新しい装置を設置することなく、必要に応じてネットワーク内の様々な位置に移動させることができる、または様々な位置でインスタンス化することができる。図1は、ETSIから提示されたNFVの構造的枠組の一例を示したものである。
NFVは、モバイルネットワークと固定ネットワークとにおける任意のデータプレーンパケット処理と制御プレーン機能に適用可能なことは明らかである。例えば、限定はしないが次の機能などがある。
スイッチング素子(例えば、BNGルータやCG-NATルータ)
モバイルネットワークノード(例えば、HLR/HSS、MME、SGSN、GGSN/PDN-GW、RNC、eNodeB)
仮想家庭環境を作成するためにホームルータやセットトップボックスに含まれる機能
ネットワーク規模の集中型機能(例えば、AAAサーバ、ポリシ制御、課金プラットフォーム)
アプリケーションレベル最適化(例えば、CDNs、キャッシュサーバ、負荷分散装置、アプリケーションアクセレレータ)
セキュリティ機能(例えば、ファイアウォール、ウィルススキャナ、侵入検知システム、スパムプロテクション)
NFVの適用はネットワークオペレータに種々の便益をもたらし、それによって電話通信産業の状況に劇的な変化がもたらされると考えられる。例えば、限定するものではないが、NFVによって以下のメリットをもたらすと考えられる。
装置の統合とIT産業における規模の経済の活用による装置価格と電力消費量との低減。
一般ネットワークオペレータのイノベーションサイクルの最小化による商品化速度の向上。
同一インフラストラクチャでの製造、検査、基準設備の実施の可能性による検査と集積化との効率向上、それによる開発コストの低減と商品化時間の短縮。
地勢や顧客群に基づく目標サービスの導入。必要に応じた迅速なサービス規模の拡大縮小。
様々なエコシステムの利用可能性(開放性の促進)。
実際のトラフィックまたはモビリティパターンとサービス需要に基づくほぼリアルタイムでの最適なネットワーク構成および/または形態。
マルチテナンシのサポート、それによるネットワークオペレータからのサービスとコネクティビティであって、管理領域が適切かつ確実に分離した同一ハードウェアに共存可能な、複数のユーザ、アプリケーション、内部システム、または他のネットワークオペレータに適合するサービスとコネクティビティとの提供。
標準のサーバと記憶装置とにおけるパワーマネジメント機能の活用、ならびにワークロードの統合と位置最適化とによるエネルギ消費量の低減。
図2に、VNFとネスト化転送グラフとによるエンドツーエンドのネットワークサービスの一例(ETSI GS NFV 002から)を示す。図2は、仮想化ネットワーク機能転送グラフ(VNF-FG)の概念を示す図である。VNF-GWにより、如何にしてVNFの一群が接続されてサービスを提供するかが説明される。
次世代モバイルネットワーク(Next Generation Mobile Network:NGMN)アライアンス「ネットワークスライシングの概念の解説」に記載されているような、ネットワークスライシングは、モバイルネットワークオペレータにより使用されて、モバイルオペレータのネットワーク(バックホールとコアネットワークとの両方)の固定部分にわたるエアインタフェースの背後の複数の仮想ネットワークをサポートすることができる手法である。このことは、ネットワークを複数の仮想ネットワークに「スライシング」して種々の異なるRANをサポートすること、または1つのRANで実行される種々のサービスタイプをサポートすることを含む。ネットワークスライシングにより、オペレータは、例えば、性能やアイソレーションといった機能面での多様な要件が要求される、種々の市場シナリオ毎に最適化されたソリューションを与えるようにカスタマイズされたネットワークを形成することができる。図3は、ネットワークスライシングのアーキテクチャの概念の1例を示す。自明であるが、図3では、種々の濃淡によって、種々のネットワークスライスインスタンスまたはサブネットワークスライスインスタンスを示している。
3GPPは、5Gネットワークをデザインすると共に、ネットワークスライシング技術を組み込むべきか否かを検討している。ネットワークスライシング技術は5Gネットワークによく適合し得る。これは、5Gユースケース(例えば、大規模IoT、クリティカル通信、モバイルブロードバンドの高度化)はきわめて多様で時に極度の要件を要するためである。現行のアーキテクチャは、比較的モノリシックなネットワークとトランスポート フレームワークとを用いて、例えば、スマートフォンからのモバイルトラフィック、OTTコンテンツ、フィーチャーフォン、データカード、および埋め込みM2Mデバイスなどの、種々のサービスに適応している。現行のアーキテクチャは、広範囲のビジネスニーズのそれぞれが特有の、性能と、拡張性と、可用性との要件を有している場合、それらビジネスニーズを効率よくサポートするのに十分な適応性と拡張性とを有していないことが予想される。さらに、自明であるが、新しいネットワークサービスの導入はより効率的に行う必要がある。しかし、複数のユースケースが同一のオペレータネットワークで同時に有効になり、そのために高度の適応性と拡張性をもつ5Gネットワークが必要になることが予想される。
5Gネットワークにおける省電力モードについては、5Gネットワークは、例えば、ある種の省電力モード(またはUE状態)をサポートしており、このモードにおいて、UEは所定の機能をオフにして消費電力を低減し、かつモバイルコアネットワーク(Mobile Core Network:MCN)にページをリスンしない。UEが省電力モード(状態)にあってMCNにページをリスンしない場合、UEはモバイル着信(MT)通信に接続不能である。
PSMおよび/またはeDRXが使用される場合などの、ユーザ装置(UE)が長期間のスリープ状態にされた場合に、UEは接続不能であるが、ネットワークまたはサードパーティサーバがモバイル着信イベントについてUEにコンタクトする必要がある状況が起こり得る。
前述の通り、モバイル着信デバイスがスリープ状態のとき、デバイスは必要時(例えば、デバイスがサードパーティサーバからのデータの受信者であるとき)に接続できない恐れがある。本明細書で述べる通り、サードパーティアプリケーションサーバは、特定のUEまたはUEグループに送信するデータを有していることをネットワークに通知する。
一例では、モバイルコアネットワーク(MCN)はサードパーティサーバからの情報を用いて、必要な場合にUEがアウェイク状態であることを保証する。例えば、UEが、データ転送が完了する前にスリープ状態になることを防ぐことができる。
一例として、サーバは、例えば、モバイル着信(MT)デバイスまたはUEに関連する接続状態を通知するメッセージを受信する。このメッセージとして、例えば、限定はしないが、間欠受信(DRX)タイマまたは省電力モード(PSM)タイマ、アクティブタイマ値、トラッキングエリアアップデート(TAU)タイマ値、またはDRXサイクル長がある。このメッセージに基づいて、サーバはプロトコルの再送時間を第1値に設定する。サーバは、データパケットを少なくとも1つのモバイル着信デバイスに送信し、上記プロトコルを用いて第1値に応じて所定回数データパケットを再送する。場合により、このプロトコルは伝送制御プロトコル(TCP)または制約付きアプリケーションプロトコル(Constrained Application Protocol:CoAP)である。さらに、サーバは、モバイル着信デバイスからのデータの受信、またはネットワークからの通知の受信に応じてプロトコルの再送時間を第2値に変更する。その後、このプロトコルを用いて第2値に応じて所定回数データパケットを再送する。ネットワークからの通知は、タイマ値、可用性通知、またはコネクティビティ通知の消失を含む。場合により、サーバは、ネットワークからの第2通知の受信に応じて再送時間を第1値に戻す。一例では、第2通知は(UEの)コネクティビティ通知の消失からなる。
一実施形態例における装置は、プロセッサと、メモリと、通信回路とを備える。この装置は自身の通信回路を介してネットワークに接続される。この装置はさらに、該装置のメモリに保存されたコンピュータ実行可能な命令を含み、この命令が装置のプロセッサにより実行されると、種々の動作を行う。例えば、この装置は、第1データ配信リクエストメッセージを受信する。このメッセージは、サードパーティサーバからのデータ転送時にデータの受信者となる、少なくとも1つのユーザ装置を示している。第1データ配信リクエストメッセージはさらに、サードパーティサーバの所望のデータ転送実行時を示している。第1データ配信リクエストメッセージに基づいて、装置は、少なくとも1つのUEがデータ転送に備えてアウェイク状態であることを保証するアクションを行う。一例では、この少なくとも1つのユーザ装置はユーザ装置グループからなり、上記アクションはグループ内の各UEが同時にデータ転送に備えてアウェイク状態であることを保証する。
本要旨は、後に詳細な説明で述べる複数の概念の一部を選択して簡単に紹介したものである。本要旨は、本特許請求された内容の重要な特徴を特定するものではなく、また本要旨を用いて本特許請求された内容の範囲を限定するものでもない。さらに、本特許請求された内容は、本明細書のいずれかの箇所に記載された、いずれの課題を解決する上での制約にも限定されるものではない。
添付図面を参照して本出願のより容易かつ確実な理解を図る。各図において、同様の構成要素には同様の参照数字を付している。これら図面は本出願を限定するものではなく、あくまでも例として示したものである。
ネットワーク機能仮想化(Network Functions Virtualization(NFV))のアーキテクチャフレームワークの一例を示す図であり、このアーキテクチャフレームワークにおいて1つ以上の本開示の実施形態が具現される。 仮想化ネットワーク機能転送グラフ(Virtualized Network Function Forwarding Graph:VNF-FG)の一例を示す図である。 ネットワークスライシングのアーキテクチャの一例を示す図であり、このアーキテクチャにおいて1つ以上の本開示の実施形態が具現される。 モバイルネットワークインフラストラクチャへのBM-SC接続の一例を示す図である。 MBMSマルチキャストサービス有効化のコールフローの一例を示す図である。 MBMSを用いたグループメッセージ配信のコールフローの一例を示す図である。 2つの通信パターンの例を示す図である。 一実施形態例による、サードパーティ開始データ配信のコールフローを示す図である。 一実施形態例による、アップデートバックグラウンドデータ転送のコールフローを示す図である。 WiFiネットワークの一例におけるSCEFの一例を示す図である。 一実施形態例による、グラフィカルユーザインタフェースの一例を示す図である。 一実施形態例による、グラフィカルユーザインタフェースの一例を示す図である。 マシンツーマシン(M2M)またはモノのインターネット(IoT)通信システムの一例となるシステム図であり、この通信システムにおいて1つ以上の本開示の実施形態が具現される。 図18Aに示したM2MまたはIoT通信システム内で使用されるアーキテクチャの一例のシステム図である。 図18Aに示した通信システム内で使用されるM2MまたはIoT端末もしくはゲートウェイデバイスの一例のシステム図である。 図18Aの通信システムの態様が埋め込まれた通信システムの一例のブロック図である。
前述の通り、省電力モード(PSM)および/または拡張アイドルモード間欠受信(eDRX)が使用された場合等の、UEが長期間のスリープ状態にされた場合に、ネットワークまたはサードパーティサーバがモバイル着信イベントについてUEにコンタクトする必要がある場合にUEが接続不能である状況が起こり得る。
サードパーティサーバがPSM状態にいるUEにデータを送信すると、モバイルコアネットワークは、UEの次のページングオケージョンまでデータをドロップまたはバッファすることになる。このため、PSMを用いたUEとの通信に用いる、アプリケーションレイヤと、トランスポートレイヤと、サービスレイヤとの各プロトコルは、UEが長期のスリープ状態にいると共に、UEに送信されたデータをバッファするようにMCNが構成されていると考える。さらに、サードパーティサーバがUEのページングオケージョンよりずっと前にUEにデータを送信した場合は、モバイルコアネットワーククはUEの次のページングオケージョンまでデータをドロップまたはバッファする。eDRXを用いたUEとの通信に用いる、アプリケーションレイヤと、トランスポートレイヤと、サービスレイヤとの各プロトコルは、UEが長期のスリープ状態にいると共に、UEに送信されたデータをバッファするようにMCNが構成されていると考える。
サービスレイヤはネットワークサービスアーキテクチャ内の機能レイヤである。サービスレイヤは、通常HTTP、CoAP,またはMQTTなどのアプリケーションプロトコルレイヤの上に位置して、クライアントアプリケーションに付加価値サービスを提供する。また、サービスレイヤは、例えば制御レイヤやトランスポート/アクセスレイヤなどの、下位リソースレイヤにおけるコアネットワークにインタフェースを提供する。サービスレイヤは、サービス定義、サービスランタイムイネーブルメント、ポリシ管理、アクセス制御、サービスクラスタリングなどの(サービスの)諸機能の複数のカテゴリをサポートする。最近、複数の業界標準化団体(例えば、oneM2M)がM2Mサービスレイヤを開発して、M2MタイプのデバイスとアプリケーションとをInternet/Web、セルラ、エンタープライズ、ホームネットワークなどのデプロイメントに統合することに伴う課題に対処している。M2Mサービスレイヤは、アプリケーションおよび/または種々のデバイスに、CSEまたはSCLとも呼ばれるサービスレイヤにサポートされた一群の前述の諸機能へのアクセスを提供することができる。いくつかの例として、限定はしないが、種々のアプリケーションに共通に使用可能な、セキュリティ、課金、データ管理、デバイス管理、ディスカバリ、プロビジョニング、コネクティビティ管理がある。これらの機能は、M2Mサービスレイヤによって定義された、メッセージフォーマットと、リソースストラクチャと、リソース表現とを利用するAPIを介して、これら様々なアプリケーションに可用にされる。CSEまたはSCLは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアによって実現されて、種々のアプリケーションおよび/またはデバイス(例えば、これら機能エンティティ間の機能インタフェースなど)に、使用できるように開示された(サービス)機能を提供する、機能エンティティである。
拡張S-GWバッファリングを用いたUEとの通信に用いる、アプリケーションレイヤと、トランスポートレイヤと、サービスレイヤとの各プロトコルは、UEに送信されたデータがS-GWのMCNにバッファされるものと考える。例えば、S-GWが、特定のUEに対して最大30分ダウンリンクパケットをバッファするように構成されている場合は、アプリケーションレイヤ再送タイマは、UEに送信されるパケットが、パケットがUEに配信され、UEがPSMから抜け出る時の前に30分間S-GWにバッファされることがわかるように調整される。パケットがS-GWバッファに残っている間に同一パケットの第2送信を試みることは非効率的である。接続可能性通知に関しては、SCS/ASは、接続可能性通知を受信した後、UEが省電力状態に戻る前に、またはUEのeDRXページングオケージョンが終わる前に慎重にUEにデータを送信する。現行の手法では、転送に係るUEが、PSMまたはeDRXなどの、スリープモードを用いている場合は考慮されていない。さらに、現行の手法では、SCS/ASにデータ転送に係る特定のUEのアイデンティティを表示させるようになっていない。
さらなる背景として、WiFiにおける省電力モードに関して、WiFi受信経路における消費電力は多くの場合送信経路に比べて低く、約1/3である。したがって、送信経路を遮断して発信フレームが存在しない時のリスンだけ行うことで電力効率が高まる。WiFiステーション(Station:STA)が省電力モードに入っていて受信経路を遮断していることを、該WiFiステーションがアクセスポイント(Access Point:AP)(またはワイヤレスLANコントローラ)に表示している場合、そのWiFiステーションによってさらなる省電力を達成することができる。AP(またはワイヤレスLANコントローラ)は、省電力モードの状態にいるSTA宛のフレームを保存し、リクエストされるとそのSTAに該フレームを送信する。アソシエーション時に、STAはリスンインターバルパラメータを用いて、該STAがキューされたフレームをAPから検索する前にどれだけの数のビーコン間隔をスリープするか、をAPに表示する。APは、STAのリスン間隔が経過するまでキューされたいずれのフレームもドロップしない。
既存の手法では、STAは、パワーマネージメントビットセットと併せてAPにヌルフレームを送信することによって省電力モードに入る。それ以降、AP(またはワイヤレスLANコントローラ)は、STA宛のパケットをper-STAキューに保存し、ビーコンフレーム内のTIMフィールドを、STA宛てのパケットがAPでキューされたことを通知するように設定する。STAは、リスン間隔ごとにスリープからウェイクアップしてビーコンフレームを受信し、STA向けのTIMフィールドが設定されていることを検出すると、PS-PollフレームをAPに送信する。これに応じて、APは第1のキューされたフレームをSTAに送信する。STAはキューされたデータフレームを受信し、このフレームにさらにデータフィールドが設定されていると、別のPS-PollフレームをAPに送信する。場合により、STAがPS-Pollフレームの送信を継続してキューされたフレームを受信し、何も残っていなくなると、STAは次のリスン間隔までスリープ状態に戻る。
前述の方法はポーリングを用いており、ポーリングは一般に軽トラフィック状態に適しているので、この方法はきわめて効率的なデータ転送方法と言えるものではない。この方法の一改良例として、パワーマネジメントビットのオフに伴いヌルフレームを送信することによって、キューされたフレームの検出時に省電力モードを抜け出ることがある。この後、AP(またはワイヤレスLANコントローラ)はキューされたフレームをSTAに送信することができる。次いでSTAは、パワーマネジメントビットのオンに伴いヌルフレームを送信することによって再び省電力モードに入る。例えば、STAは、AP(またはワイヤレスLANコントローラ)からフレームを全く受信しない期間である、短時間待機し、AP(またはワイヤレスLANコントローラ)において該STA向けの未処理のキューされたフレームの発信はないと推定する。
ここでスケジューリング外の非同期パワーセーブデリバリ(Unscheduled Asynchronous Power Save Delivery:U-APSD)について考える。レガシーパワーセーブ方法は例えばVoIPなどの短フレームからなる周期的双方向データトラフィックに高い省電力効果をもたらす方法ではない。一例として、APからの未処理のキューされたフレームの発信がないことを推定する時間は、多くの場合連続したVoIPフレーム間の期間よりはるかに長く、それによりSTAはVoIP呼の間に省電力モードにならないようになっている。このU―APSD手法は802.11eの一部として定められたものであり、従来の手法よりも適切にこの状況に対処することを意図したものである。
U―APSDは、クライアントに、VoIP呼の予測可能なトラフィックパターンに基づいてSTAとAPとの間の通信パターンを前もってスケジュールさせる。例えば、クライアントは、APとネゴシエーションして、標準的な20ミリ秒ごとにVoIPフレームを交換することができる。このネゴシエーションが行われると、クライアントは、APに通知することなくパケット交換の間にスリープする。非VoIPトラフィックの場合は、STAは、トリガフレームを送信することによって、APにキューされたユニキャストトラフィックを検索する。APは、ビーコンと,プローブレスポンスフレームとアソシエーション/リアソシエーションレスポンスフレームとでこの機能をアドバタイズすることによって、この手法をサポートしていることを通知する。
レガシー省電力モードと同様に、STAはNullフレームにパワーマネジメントビットを設定してSTAが省電力モードの状態にいることをAPに通知する。省電力モードの状態にいるSTAは、QoS NullフレームまたはQoS Dataフレームを送信してAPをトリガしキューされたフレームを送信させる。APはトリガに肯定応答し、次いでネゴシエーションされた最大数までフレームを処理する。場合により、APにキューされたフレームがないと、トリガの受信時に、APはQoS Nullフレームで応答する。レガシー省電力モードに対するU―APSDの利点は、SIFS分離に伴ってフレームの交換が生じ、メディアがその交換の間ロックされたままになることである。レガシー省電力モードでは、フレームはDIFS分離に伴い交換されて、他のSTAがメディアを乗っ取ることができるようになる。
図4に、ハイレベルのマルチメディアブロードキャスト/マルチメディアサービス(Multimedia Broadcast/Multicast Service:MBMS)の一例を示す。MBMSは、3GPP TS 23.246.(マルチメディア/ブロードキャスト/マルチメディアサービス、アーキテクチャと機能記述)に詳述されており、その内容は参照することにより本明細書に援用される。図4において、BM-SCはMBMSセッションを制御するノードである。BM-SCは、MBMSを用いて特定のコンテンツをブロードキャストするとの通知を開始し、セッションと結合したい端末に関連する機能を管理する。端末とBM-SCとのインタラクションは通常のユニキャストを通じてハンドルされる。MBMSサービスはユーザを意識したものである。例えば、セッションはユーザ単位で制御される。BM-SCの機能の例として、広告機能と、キーマネジメント機能と、セッションおよびトランスミッション機能とがある。
図5は、UEがMBMSを有効化する方法の一例を示している。ステップ1で、UEはデフォルトのPDNコンテキストを有効にする。ステップ2で、UEはMBMSとの結合を試みる。このグループ結合の判断は、図示していないサービスアドバタイズメントに応答して行われる。例えば、アドバタイズメントがWAPプッシュ、SMS等を介して送信されている。ステップ3-17で、MBMSサービスが有効にされる。これについては3GPP TS 23.246に詳しく述べられている。
図6を参照する。サービス機能サーバ(Services Capability Server:SCS)またはアプリケーションサーバ(Application Server:AS)(SCS/AS)(本明細書ではサードパーティサーバと称することもある)はMBMSシステムにアクセスして、サービスケイパビリティエクスポージャファンクション(Service Capability Exposure Function:SCEF)を介してデータをブロードキャストまたはマルチキャストする。図6において、ステップ5で、TMGIがグループに配信される。TMGIは、グループメッセージのリスンのためにグループのメンバに用いられる。ステップ6で、SCS/ASはブロードキャストまたはマルチキャストの開始時をSCEFに通知する。ステップ13で、グループメッセージが配信される。図6については、3GPP TS 23.682により詳しく説明されており、その内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。
前述の通り、例えば、UEがスリープ状態にいる間での、モバイルコアネットワーク(MCN)内へのモバイル着信(MT)データのバッファリングは、MNOがサードパーティのサービスプロバイダを提供する上での好ましいサービスになり得る。例えば、ある場合において、このサービスは、サードパーティのサービスプロバイダが1個のパケットをUEに送信することを必要としている場合で、かつサードパーティのサービスプロバイダが、アプリケーションレイヤ、サービスレイヤ、またはトランスポートレイヤからタイムリーな肯定応答を受信することに関心がない場合に有用となる。しかし、他の通信シナリオでは、MCN内へのMTデータのバッファリングは、ネットワーク内に、アプリケーションレイヤプロトコル、サービスレイヤプロトコル、またはトランスポートレイヤプロトコルに関連する問題を起こす可能性がある。
例えば、MCN内のバッファリングのサポートには、MCNが、スリープ状態のデバイスにアドレスされる任意のMTデータのバッファに可用なメモリリソースを有することが必要になる。したがって、例えば、MTデータのサイズが重要である場合、特に多数のIoTデバイスに対してバッファリングが必要な場合に、メモリ必要量がきわめて大きくなる可能性がある。さらに、MTデータが旧ネットワークエレメントにバッファされている状態で、スリープ状態のUEがウェイクアップして新ネットワークエレメント(例えば、MMEやS-GW)にアタッチすると、問題が起こり得る。場合により、新ネットワークエレメントは旧ネットワークエレメントからバッファされたデータをフェッチしなければならない。あるいは、例えば、サードパーティサーバがMCNにもバッファされるデータをバッファする場合に、旧ネットワークエレメントがバッファされたデータを「ドロップ」することがある(このことは、サードパーティサーバがデータを再び送信する必要があることを意味する)。
さらに、場合により、AS/SCSがデータ(またはトリガ)をUEグループにブロードキャスト(またはマルチキャスト)することを望むことがある。UEグループは、例えばPSMや拡張アイドルモードDRX(eDRX)などの、種々の省電力機能を利用する。このため、AS/SCS(サードパーティアプリケーションサーバ)は、データまたはトリガがブロードキャストまたはマルチキャストされる時に、グループメンバが確実にリスンしている(例えば、スリープしていない)ようにする。
前述の、ならびにTS 23. 682に記載された、MCNバックグラウンドデータ転送手順により、サードパーティサーバ(例えば、SCS/AS)はPCRFとのデータ転送をコーディネートする。これらのSCS、AS、サードパーティサーバ、サードパーティアプリケーションサーバ等の用語は、本明細書において互換性があるが、これに限定するものではない。前述のバックグラウンドデータ転送手順では、UEがスリープ状態にいる(例えば、eDRXおよび/またはPSMを用いている)時を把握し得ないことは明らかである。さらに、このバックグラウンドデータ転送手順とUEのスリープモードとのコーディネーションの不足によりMCN内に大量のデータがバッファされることになることは明らかである。例えば、UEがPSM状態にいる間にSCS/ASがデータ転送を行うと、大量のデータがバッファされる可能性がある。
MCN内のバッファリングのサポートもまた、アプリケーションレイヤと、サービスレイヤと、トランスポートレイヤとの各プロトコルを難しいものにする。例えば、MTデータがMCN内にバッファされると、アプリケーションレイヤと、サービスレイヤと、トランスポートレイヤとの各プロトコル内のいずれかの再送タイマを、肯定応答がUEの可能な最長のスリープ期間より早めとの予想にならないように調整する必要がある。場合により、UEがウェイクアップすると、再送タイマはより迅速に肯定応答を予想できるように調整される。アプリケーションレイヤと、サービスレイヤと、トランスポートレイヤとの各プロトコルが再送タイマの調整をサポートしない場合、それらプロトコルはMCNバッファリングに適合しない。
アプリケーションレイヤと、サービスレイヤと、トランスポートレイヤとの各プロトコルがMCNバッファリングに適合しない場合は、UEがスリープ状態を抜け出るまでデータはサードパーティによってバッファされる。この手法では、UEがスリープ状態である時がサードパーティサーバにわかるようにサードパーティサーバとUEとが時刻同期している必要がある。さらに(もしくはその代わりに)、この手法では、UEが接続可能である時を、MCNがサードパーティサーバに通知することが必要になる。さらに、サードパーティサーバからのデータは、UEがスリープ状態に戻る前にUEに届く必要がある。さらに、低価格IoTデバイスとサードパーティサーバとの時刻同期は、例えば、低価格IoTデバイスに時間を合わせる必要のある物理的ハードウェアの面から現実的でない。また、IoTデバイスとサードパーティサーバとの間のメッセージングが追加されることからも現実的でない。
前述の通り、MCNは、UEが接続可能である時、または接続可能になりそうな時をサードパーティサーバに通知することができる。この手法では、UEがスリープ(非アクティブ)状態に戻る決定をする前に、サードパーティサーバがデータを送信することが必要になる。
図7に、好適な通信パターンの例(例1)と好適でない通信パターンの例(例2)とを示す。図に示す通り、例1では、UEは長期間スリープしていて、MTデータを受信する必要があるかどうかをチェックするために定期的にウェイクアップする。好適な例では、MTデータのチェック(またはリスン)に費やす時間量が最小になる。好適でない例(例2)では、UEはウェイクアップしており、サードパーティサーバからのデータは未だMCNに届いていないので、UEはスリープ状態に戻る。一方、MTデータは、UEがスリープしている間にMCNに届く。UEがアウェイク状態のままで長時間リスンしていた場合、サードパーティサーバの接続の成功の機会は増す。しかし、より長いウェイクアップ通知応答時間をサードパーティサーバに与えるために、UEがより長期間リスンする必要がある場合、UEの消費電力は増える。
前述の通り、WiFiデバイス(STAs)は省電力モードをサポートしており、このモードにおいてはWiFiデバイスは何時間もダウンリンク通信をリスンしない。UEが省電力モードの状態でいる時間量は、STAとWiFi APまたはWLCとの間でネゴシエートされる。STAが省電力モードの状態にいる間は、APまたはWLCは、STAに送信されるすべてのダウンリンクデータをバッファする。現在のところ、アプリケーションサーバは、例えば、どれだけ長くSTAが省電力モードの状態にいるか、またはSTAが省電力モードの状態にいる場合どれだけ多くのデータをバッファするべきか等の、様々なファンクションに影響を及ぼし得るものではない。さらに、ASは、STAが、ダウンリンクデータの受信が必要になる前に、どれだけ長くスリープしてよいかを知っている唯一のアクタであることが明らかである。しかし、現行の手法では、ASは、STAの省電力モード設定のコントロールを行わないため、省電力モードを最適に設定することができない。
本明細書で述べる種々の実施形態において、サードパーティアプリケーションサーバは、特定のUEまたはUEグループに送信されるデータを有していることをネットワークに通知する。さらに、以下で詳述する様々な例において、MCNはサードパーティアプリケーションサーバから、UEがアウェイク状態にあることを保証し、データ転送が完了する前にスリープ状態に入ることができないという通知を受ける。
一例において、既存のバックグラウンドデータ転送手順が最適化される。例えば、場合により、HSSとMEEとは、予定の転送時にUEが接続可能であることをMMEが保証できるようにしたPCRFのバックグラウンドデータ転送デシジョンを通知される。他の例では、トランスポートレイヤと、アプリケーションレイヤと、サービスレイヤとの各プロトコルが最適化されて、それによりプロトコル内の再送タイマが、MCNがMTデータをバッファすることと、UEが長いスリープサイクルを用いている場合はサードパーティアプリケーションサーバとUEとの間で観察されるMTパケットの遅延が大きく変動すること、とを知ることができるようにされている。MCNからの通知はサードパーティアプリケーションサーバに使用されて、プロトコルの再送タイマを動的に調整することができるようにされる。
他の例では、「DDN故障後の可用性」手順が最適化されて、サードパーティアプリケーションサーバが、UEが可用であるとの通知を受けるが、UEがスリープ状態に戻った後にUEにデータを送信する場合がわかるようにされる。
本明細書に述べた種々の実施形態は、省電力モードを用いるWiFiデバイスにも適用できる。例えば、後述するように、SCEFは、WLCまたはWiFi APへのインタフェースを有し、このインタフェースを用いてSTAによる省電力モードの使用を設定することができる。
以下、サードパーティサーバにおけるバッファリングについて述べる。一実施形態例において、モバイルネットワークオペレータ(Mobile Network Operator:MNO)がネットワークバッファリングをサポートしていない場合、MNOは、サードパーティサーバ(例えば、SCS/AS)に、サードパーティサーバが特定のUEまたはUEグループに送信されるデータを有していることをMCNに通知させる。MCNはUEをウェイクして、そのUEのアウェイク状態を維持する。UEをウェイクしてそのアウェイク状態を維持することには、UEのページング、拡張アイドルモードDRXが一定期間無効になることをUEに通知すること、および/またはPSMの利用が一定期間無効になることをUEに通知することが含まれる。UEをアウェイク状態に維持することは、例えばMMEやeNodeBなどの、ネットワークノードに、UEのRRC接続を一時停止するべきでないこと、またはUEのRRC接続を解放するべきでないことを通知することを含む。例えば、UEはネットワークノードからメッセージを受信する。このネットワークノードは、以前にスケジュールされたスリープスケジュールをアボートするべきであることをUEに通知するノードである。データ転送がUEグループ向けとされている場合は、MMEは、そのグループのPSMタイマまたはeDRXタイマを調整して、それによりUE相互の配置が整えられると共に、グループのメンバがアウェイク状態になって同時ダウンリンクデータ転送が可用になる。
一実施形態例において、サードパーティサーバがUEに送るデータを有している場合、サードパーティサーバは、特定のUEに送信可能なデータを有していることをMCNに伝える。3GPP TS 23.682に詳述されている現行の「バックグラウンドデータ転送」リクエストは、サードパーティサーバに、該サーバが一定量のデータを複数のUEに送信する必要があることを表示させるもので、特定のUEまたはUEグループを表示させるものではない。サードパーティサーバに特定のUEまたはUEグループを表示させることによって、MCNは、表示された複数のUEがページングされるべきか、スリープ状態に入ることを防ぐべきか、アウェイク状態を維持するべきか、および/またはRRC接続の解放を開始することを防ぐべきかを、前もって知ることが可能になる。どのUEがデータの受取人であるかとの情報を用いて、データ転送を行うべき時を計算することができる。例えば、グループのメンバ(例えば全メンバ)がアウェイク状態になると予想されるようにタイマを選択することができる。
図8および9(以下記述)は少なくとも1つのUEのアウェイク状態を維持する様々な実施形態を示す。同図には、1つ以上のノード、装置、デバイス、サーバ、ファンクション、またはネットワークにより実行される種々のステップや操作が示されている。例えば、各装置は、単独または共同で動作して本明細書で述べた方法を実行する。本明細書で用いた通り、装置と、ネットワーク装置と、ノードと、サーバと、デバイスと、エンティティと、ネットワークファンクションと、ネットワークノードとは互換的に用いることが可能である。上記各図に示すノード、サーバ、ファンクション、またはネットワークは通信ネットワークにおける論理エンティティを表し、そのネットワークのノードのメモリに保存されて該ノードのプロセッサで実行されるソフトウェア(例えば、コンピュータ実行可能な命令)の形で実現される。このネットワークは、後述の図12Aまたは12Bに示した、いずれかの全体的アーキテクチャからなるものである。すなわち、図8および9に示した方法は、例えば図12Cまたは12Dに示したノードまたはコンピュータシステムなどの、ネットワークノードのメモリに保存されたソフトウェア(例えば、コンピュータ実行可能な命令)の形で実現される。コンピュータ実行可能な命令は、ノードのプロセッサで実行されると、各図に示したステップを実行する。さらに、これらの図に示したすべての送信および受信ステップは、ノードのプロセッサとそのプロセッサが実行するコンピュータ実行可能な命令(例えば、ソフトウェア)との制御下で、ノードの通信回路(例えば図12Cおよび12Dの回路34または97)によって行われる。さらに、本明細書で述べた、ノードと、デバイスと、ファンクションとは仮想ネットワークファンクションとして実行されることは明らかである。
図8を参照する。ネットワーク800は、eNodeB802と、MME804と、HSS806と、SCEF808と、SCS/AS810(サードパーティサーバとも呼ばれる)とを含む。ネットワーク例800は開示内容の説明を容易にするために簡略化されており、本開示の範囲を限定するものではないことは明らかである。他のデバイスと、システムと、構成とを用いて、ネットワーク800などのネットワークに加えて、またはその代わりに本開示の実施形態が具現される。これらすべての実施形態は本開示の範囲内にあるものと考えられる。
図示の実施形態によれば、ステップ1で、SCS/AS810はデータ配信リクエストをSCEF808に送信する。データ配信リクエストは、例えば、限定はしないが、SCS/AS識別子と、SCS/ASリファレンスIDと、UE当たりのボリュームと、外部グループ識別子またはMSISDNまたは外部グループIDと、所望の時間ウィンドウと、QoSメッセージプライオリティとを含んでいる。SCS/AS識別子は、どのSCS/ASがリクエストを開始しているかを通知する。SCS/ASリファレンスIDは、SCS/ASによって指定されたトランザクションIDである。一例では、UE当たりのボリュームが所望のデータ転送の概略の大きさになる。外部グループ識別子、MSISDN、または外部グループIDは、データ転送の受信者となる特定の1つ以上のUEの識別に用いられる。所望の時間ウィンドウは、SCS/ASが次にデータ転送を行いたい時を示す。場合により、この値がないことによってSCS/ASができるだけ早くデータ転送を行いたいことを表す。一例では、QoSメッセージプライオリティインディケータはオペレータが定義した値であり、この値を用いてSCS/ASがメッセージの優先度または重要度を表す。この情報は課金記録に取り込まれて、サードパーティアプリケーションサーバが表示された優先度に応じて課金されるようになっている。
さらに図8を参照する。図示の例によれば、ステップ2で、リクエストを認可した後、SCEF808はデータ配信リクエストメッセージをHSS808に送信する。このメッセージは、SCEFリファレンスIDと,UE当たりのボリュームと、外部グループ識別子またはMSISDNまたは外部グループIDと、所望の時間ウィンドウとを含んでいる。このメッセージにおいて、例えば、SCEFリファレンスIDは、SCEFによって指定されたトランザクションIDである。他の例では、SCEF808がこのメッセージを直接MME804に送信する。SCEF808は、HSS806にクエリすることによってMME804の存在を知る。
図示の例によれば、ステップ3で、リクエストを認可した後、HSS806はデータ配信リクエストメッセージをMME804に送信する。このメッセージは、SCEFリファレンスIDと,UE当たりのボリュームと、IMSIと、所望の時間ウィンドウとを含んでいる。このメッセージは、少なくとも1つのUEに対してサードパーティサーバ810内にバッファされたデータがあることを、MME804に通知するものである。これにより、1つの装置からなるMMEは、サードパーティサーバからのデータ転送時にデータの受信者となる少なくとも1つのユーザ装置(UE)を通知する、データ配信リクエストメッセージを受信する。データ配信リクエストメッセージはさらに、サードパーティサーバがデータ転送を行いたい時を表示する。MMEは、この情報を用いて、UEの省電力モード(例えば、スリープモードまたはDRXモード)のハンドリング法と、UEをページングする時とを決定する。これにより、MMEは、データ配信リクエストメッセージに基づいて、少なくとも1つのUEがデータ転送に備えてアウェイク状態であることを保証するアクションを行う。例えば、予定されたデータ転送の受信者がUEグループである場合、このアクションはグループ内の各UEがデータ転送に備えて同時にアウェイク状態であることを保証する。
一例では、この少なくとも1つのUEがアウェイク状態であることを保証するアクションの実行は、データ配信リクエストメッセージの受信に応じて少なくとも1つのUEをページングすることを含む。例えば、UE(またはUEグループ)がRRC接続状態になく、データウィンドウ用の所望の時間ウィンドウが近づいている場合、またはサードパーティサーバができるだけ早くデータ転送を行いたい場合は、MMEは一番早いページングオケージョンにページングを開始する。場合により、UEがページングされてRRC接続状態になると、MMEは、所望の時間ウィンドウが経過してデータ転送が完了するまで、またはタイマが満了するまでRRC接続の解放を開始しない。すなわち、UEをページングしてそのUEが無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)接続状態になるようにした後は、データ配信リクエストメッセージ内の少なくとも1つの時間ウィンドウが経過してデータ転送が完了するまで、またはタイマが満了するまで、MMEはUEをRRC接続状態から解放することを控える。
UEがPSMモードの状態にいる例では、MMEは、所望の時間ウィンドウが経過するまでUEがPSMモードを用いることを防ぐ。さらに、一例によると、MMEは、データ配信リクエストメッセージ内の時間ウィンドウが経過するまで、UEまたはUEグループが省電力モード(PSM)または拡張アイドルモード間欠受信(eDRX)に入ることを防ぐ。UEがPSMまたはeDRXに入ることを防ぐことは、トラッキングエリアアップデート時にUEが提示したタイマ値を拒絶することを含み得る。別の例では、UEがPSMまたはeDRXに入ることを防ぐことは、UEに関連するタイマを調整し、かつUEに関連するトラッキングエリアアップデートタイマを調整して、データ転送が行われると少なくとも1つのUEがアウェイク状態になるようにすることを含み得る。MMEは、TAU時にUEが提示したアクティブタイマ値を拒絶する。MMEは、配信実施時にUEが確実にPSM状態にいないようにするために、例えば、アクティブタイマを拒絶することによって、またはUEが提示した値よりも長時間のアクティブタイマを提供することによって、PSMが許可されていないという通知をUEに提供する。場合により、MME804はさらに、データはサードパーティサーバ810においてUE向けにバッファされているという通知をUEに提供する、またはデータ転送、ブロードキャスト、またはトリガは保留されているという通知をUEに提供する。あるいは、MME804は、UEのアクティブタイマとTAUタイマとを調整して、データ転送が行われるとUEがアウェイク状態になるようにする。
SCEF808が外部グループIDを提供する場合は、ステップ3のメッセージは複数のIMSIを含む。さらに、ステップ3のメッセージは、MMEが機能しているグループ内のIMSI毎に複数回MMEに送信される。また、このメッセージは、グループ内の1UEに対して機能している各MMEに1回以上送信される。
さらに図8を参照する。図示の例によれば、ステップ4で、MME804は、SCEFリファレンスIDと,UE当たりのボリュームと、IMSIと、所望の時間ウィンドウとを含むデータ配信リクエストメッセージを、eNodeBに送信する。UEがRRC接続状態にいる場合は、ステップ4のメッセージは、所望の時間ウィンドウが経過するまでeNodeBはUEのRRC接続を遮断するべきでないことをeNodeBに通知するものとして機能する。UEがRRC接続状態にない場合は、メッセージは、所望の時間ウィンドウ内でUEのページングをリクエストするものとして機能する。したがって、UEがアウェイク状態であることを保証するためにMMEが行うアクションは、データ配信リクエストメッセージを無線アクセスノード(例えば、eNodeB802)に送信することを含む。このデータ配信リクエストメッセージはUEのページングのリクエストを含んでいる。eNodeBと無線アクセスノードとは本明細書において互換的に用いられるが、これに限定するものではない。別の例では、MMEからのデータ配信リクエストメッセージは、無線アクセスノードに、データ転送リクエスト(例えば、サードパーティサーバからのリクエスト)内の時間ウィンドウが経過するまで少なくとも1つのUEとの無線リソース制御(RRC)接続を維持するように指示する。さらに以下に述べるように、MME804から送信されたデータ配信メッセージはページを含み、このページは、サードパーティサーバ810にデータがバッファされていることを無線アクセスノード802に示している。
さらに図8に示した例を参照する。ステップ4のメッセージは、MME804からeNodeB802へのページングメッセージである。ページングメッセージの例として、限定はしないが、ページング用NAS IDと、TAIと、UEアイデンティティベースのDRXインデックスと、ページングDRX長と、ページング用CSG IDのリストと、ページング優先度通知と、SCEFリファレンスIDと,UE当たりのボリュームと、IMSIと、所望の時間ウィンドウとがある。場合により、既存のページング優先度インディケータを用いて、ページングの理由が、ダウンリンクデータがMCNにおいて可用であることではなく、データがサードパーティサーバにおいてUE向けにバッファされていること(すなわち可用)であることをeNodeB802に通知する。他の実施形態例では、新しいインディケータを用いて、ページングの理由が、ダウンリンクデータがMCNに可用であることではなく、データがサードパーティサーバ(例えば、SCS/AS810)においてUE向けにバッファされていること(すなわち可用)であることをeNodeB802に通知する。例えば、新しいインディケータが、3GPP TS 36.413に規定されている「ページングのためのアシスタンスデータ」情報要素に付加される。例えば、重度の輻輳時に、eNodeB802は、MCNに新しいデータが保存されてUE向けに準備が整っている場合でも、次のページングオケージョンでUEをページングしないことを選択する。その代わりに、eNodeB802は次のページングオケージョンまでUEのページングを遅らせることを選択する。
一例では、新しいNASメッセージがMME804からUEに送られて以前に承認したPSMサイクルがアボートされる。例えば、アクティブタイマが最新のTAUで承認されると、MMEからUEにメッセージが送信されて、UEによるPSMの使用がキャンセルされる。
図示の実施形態によれば、ステップ5で、eNodeB802がデータ配信Ack(SCEFリファレンスID)をMME804に送信する。この肯定応答は、ページングの理由はサードパーティサーバ810にデータがバッファされていることであるので、eNodeB802はUEの次のページングオケージョンにUEをページングしないという通知を含む。一方、場合により、eNodeB802は、MME804が後にページングを試みることを要求し、再試行すべき時をMME804に通知する。別の例では、eNodeB802が、ページの配信を試みる時を通知する。
図示の例によれば、ステップ6で、MME804はデータ配信Ack(SCEFリファレンスID)をHSS806に送信する。ステップ7で、HSS806はデータ配信Ack(SCEFリファレンスID)をSCEF808に送信する。ステップ8で、図示のように、SCEF808はデータ配信Ack(SCS/ASリファレンスID)をSCS/AS810に送信する。
図示の例によれば、ステップ9で、UE(またはUEグループ)は、RRC接続状態になるとデータ転送の準備が整い、ネットワークがUEによるPSMの使用を無効にするか、またはUEがUEによる拡張アイドルモードDRXの使用を無効にすると、TAUまたはアタッチを実行する。ステップ10で、MME804は、データ配信可用性通知(SCEFリファレンスID)をSCEF808に送信する。MME806は、サードパーティバッファからのデータを現在UEに送信可能と判断すると、上記データ配信可用性通知を送信する。MMEはこの判断を何度も行う。例えば、MME806は、UEがRRC接続状態に入ると、サードパーティバッファからのデータをUEに送信可能と判断する。これは、MMEがUEのページングを開始したために行い得ることである。通常、データがS-GWに届いた後にMMEはUEをページングする。S-GWからのDDNメッセージは、MMEにページングを開始させる。一例では、MMEは、HSSからのデータ配信リクエストの受信に基づいてページングを開始する。このページングによりUEはRRC接続状態になり、モバイル着信データを受信可能になる。
他の例では、UEがTAUまたはアタッチを行うと、MME806はサードパーティバッファからのデータをUEに送信できると判断し、そのTAUまたはアタッチ時に拡張アイドルモードDRXの使用をリクエストする。ネットワークは、例えば、TAUまたはアタッチのレスポンスに拡張アイドルモードDRXのパラメータを含めないことによって、拡張アイドルモードDRXの使用を無効にする。場合により、TAUまたはアタッチのレスポンスは、サードパーティがUE向けのバッファデータを有しているので拡張アイドルモードDRXはアクセプトされないという通知を含む。拡張アイドルモードDRXの利用を無効にすることにより、UEは必然的に3GPP TS 23.401で詳細に規定されている正規の間欠受信を使用する。一例では、UEが正規のDRXを使用している間にサードパーティサーバ810がバッファデータを送信すると、そのバッファデータは、例えばS-GWなどのネットワークノードにおいて拡張バッファリングを要さなくなる。
他の例では、UEがTAUまたはアタッチを行うと、MME806はサードパーティバッファからのデータをUEに送信できると判断し、例えば、そのTAUまたはアタッチの間にアクティブタイムを設けることによってPSMの使用をリクエストする。ネットワークは、TAUまたはアタッチのレスポンスにアクティブタイムを含めないことによって、PSMの使用を無効にする。TAUまたはアタッチレスポンスは、サードパーティがUE向けのバッファデータを有しているのでPSMはアクセプトされないという通知を含む。
さらに図8を参照する。図示の例によれば、ステップ11で、SCEF808はデータ配信可用性通知(SCS/ASリファレンスID)をSCS/AS810に送信する。次いで、SCS/AS810は、バッファデータのUEへの送信を開始する。上記通知を受信後、SCS/AS810は、ユーザプレーン接続、SMS-SC、またはSCEF808を用いた他の制御プレーン手順を介してデータをUEに送信する。SCS/AS810は、後にデータ配信完了メッセージをSCEF808に送信して、データ転送が完了してそれによりUEが再び低電力モードを使用することを許可されることをSCEF808が知る時を通知する。例えば、メッセージは、SCS/ASリファレンスIDであって、元のデータ配信リクエスト(ステップ1)に設けられてどの動作が完了したかをSCEF808がわかるようにした、SCS/ASリファレンスIDを含む。次いで、SCEF808は完了通知をMCNに出す。SCEF808からの完了メッセージはSCEFリファレンスIDを含む。このIDは、どの動作が完了したかをMCNがわかるように元のデータ配信リクエストに設けられたものである。
場合により、時間ウィンドウの満了後、データ転送が開始したこと、またはリクエストされたデータボリュームが転送されたことをS-GWが認めると、S-GWまたはMMEは、もはやUEをアウェイク状態に保つ必要はないことをeNodeBに通知する。これにより、eNodeBは、他のポリシを用いてUEのRRC接続を終了すべき時を決定し始める。
一例では、MCNは、UEに、エマージェンシNASメッセージであって、UEのバッテリ残量不足と、UEがRRC接続を終了するか、中断するか、eDRXを使用するか、またはPSMに入るかしなければならないこと、とを示すメッセージを送信させる。例えばMMEなどのMCNノードがこのようなメッセージを受信すると、MMEは、S-GWとeNodeBとが以前にリクエストしたデータ配信をキャンセルしなければならないことをわかるように、S-GWとeNodeBとに通知する。SCEFにも通知を送って、以前にリクエストしたデータ配信をキャンセルしなければならないことを、SCEFからSCS/ASに通知できるようにする。SCEFはさらに、キャンセルの理由が、UEのバッテリ残量不足または省電力モードのリクエストであることを通知する。
図9を参照する。バックグラウンドデータ転送手順への拡張について以下説明する。前述の通り、3GPP TS 23.682に記載されたバックグラウンドデータ転送手順を一実施形態例に基づき修正して、データ転送の対象であるUEがアウェイク状態であってリクエストされた時間ウィンドウ内にデータを確実に受信できるようにされる。
図9に示すように、ネットワーク900は、eNodeB902と、MME904と、SPR/HSS/UDR906と、PCRF908と、SCEF910と、SCS/AS910(サードパーティサーバとも呼ばれる)とを備えている。ネットワーク例900は開示内容の説明を容易にするために簡略化されており、本開示の範囲を限定するものではないことは明らかである。他のデバイスと、システムと、構成とを用いて、ネットワーク900などのネットワークに加えてまたはその代わりに本開示の実施形態が具現される。これらすべての実施形態は本開示の範囲内にあるものと考えられる。ポリシが作成されてPCRF908に承認されると、SPR906は、例えば転送ポリシなどのポリシをHSS906に提供し、HSS906はこのポリシをMME904に提供する。ポリシに関連する時間ウィンドウに到達するかまたは到達しようとしている場合、MME904はUEをRRC接続状態に保ち、UEがPSMを用いることならびにeDRXを用いることを防ぐ。UEがデータ転送の実行に可用になると、MME904はSCEF910に通知する。
さらに図9を参照する。図示の例によれば、ステップ1で、SCS/AS912はデータ配信リクエストメッセージをSCEF910に送信する。このメッセージは、SCS/AS識別子と、SCS/ASリファレンスIDと、UE当たりのボリュームと、外部グループ識別子またはMSISDNまたは外部グループIDと、所望の時間ウィンドウとを含む。このメッセージは、修正されたバックグラウンドデータ転送リクエストとなる。このバックグラウンドデータ転送リクエストは、データ転送に係わることになる特定の1つ以上のUEを含むように修正される。また、このバックグラウンドデータ転送リクエストは、データ転送に係わるUEがPSM、eDRX、または他のスリープモードを使用しており、UEが可用になる時の通知をSCS/AS912が必要としているという通知を含むようにアップデートされる。
ステップ2で、リクエストを認可した後、SCEF910はいずれかの可用なPCRFを選択して、今後のバックグラウンドデータ転送手順についてのPCRF908とのネゴシエーションをトリガする。PCRF908は、実行可能な転送ポリシとリファレンスIDとを付してSCEF910に応答する。一実施形態例において、SCEF910は、データ転送に係わるUEがPSM、eDRX、または他のスリープモードを使用していることと、UEが可用になる時の通知をSCEF910が必要としていることと、をPCRF908に通知することができる。場合により、この通知はデータ転送ポリシの一部として維持される。他の例では、SCEF910は、データ転送に係わるUEがPSM、eDRX、または他のスリープモードを使用していることを、プロビジョニングまたはSCS/AS912からのメッセージを介して知り得る。さらに、ステップ2で、SCEF910は、データ転送ポリシのリファレンスIDを提供される。図示の例によれば、ステップ3で、SCEF910はPCRF908から提供されたパラメータを転送する。このメッセージはSCS/ASリファレンスIDを含む。図示の例によれば、ステップ4で、SPRがHSSと同一位置にない場合、SPRは、UEがデータ転送に可用になる時の通知の提供をSCEF910が必要としているという通知と共に、データ転送ポリシをMME904に送る。SPRとHSSとはUDR形式のデプロイメントで同一位置にあることは明らかである。データ転送ポリシは、SCEF IDと,SCEFリファレンスIDと、ポリシに係わるUEがデータ転送を実行可能な時の通知をSCEFが必要としているという通知と、を含む。あるいは、SCEF910がこの転送ポリシ情報を直接MME904に送る。SCEF910はHSS906にクエリすることによってMMEアイデンティティを知る。このように、MMEが少なくとも1つのユーザ装置に係る転送ポリシを受信することで、UEがアウェイク状態であることを保証するために行うアクションも転送ポリシに基づくものとなる。前述のように、転送ポリシは、1つ以上のスリープモードが少なくとも1つのUEに使用されているかどうかを示している。
図8を併せて参照する。図9のステップ5,6,7,8,9,10をそれぞれ図8の図4,5,6,9,10,11と関連して説明する。場合により、SCS/ASがモニタリングイベントを設定するか、またはデータ配信リクエストを作成すると、SCS/ASは、受信者のUEが可用であるという通知を受信した後のデータ転送の準備に要する期間の推定値を提供する。MMEはこの情報を用いて、UEに先行してどれだけ長く可用性通知の送信が可能な状態でいるかを決定する。
一例では、SCS/ASとSCEFとが、パケットの配信が失敗した後UEが何時可用になるか、の通知をリクエストする。これについては先述している。場合により、UEが短期間アウェイクするのみのこともある。UEがスリープ状態に戻る前にサードパーティサーバからS-GWへのデータ送信が失敗すると、データ配信を再度試みても失敗する。一実施例によれば、この状況をハンドルしやすくするために、SCS/ASとSCEFとは、この通知を、MTパケットの送信が成功するまでクリアされないように設定することができる。言い換えると、MCN(例えば、MME)は、データパケットのUEへの送信が成功するまで、UEが接続可能になる度に通知を送る。
ここで再送タイマの動的調整について考える。場合により、データのバッファリングがMCNにサポートされると、サードパーティサーバからUEに送信される第1パケットに比較的大きい配信遅延が生じることがある。例えば、UEのDRXサイクル長が45分であると、第1パケットはUEに届くまでに45分もかかる。UEがアウェイク状態にいると、パケットに生じる配信遅延ははるかに短くなる、と考えられる。
場合により、データパケットがMCNにバッファされると、パケットがネットワークにバッファされることがサードパーティサーバによって保証されなくなる。ある例では、パケットがUEに肯定応答されるまで、パケットがネットワークにバッファされているのか、またはうまく配信できなくて消失したのか、がサードパーティサーバにはわからない。したがって、パケットがMCNにバッファされている場合でも、場合によっては、サードパーティサーバは、UEから肯定応答を受信するまで同一パケットをバッファする必要がある。ある例では、サードパーティサーバは、パケットがMCNにバッファされて問題なくUEに配信されることを想定できないことがある。また、場合によっては、大量のデータをMCNにバッファすることはサードパーティサーバにとって効率的でないことがある。
一実施形態例において、トランスポートレイヤ(例えば、TCP)とアプリケーションレイヤ(例えば、CoAP)とのプロトコルは、それぞれの再送タイマを動的に調整して、UEが長いスリープサイクルを用いている可能性と、MCNがパケットをバッファしている可能性とを把握するように構成される。一例では、サーバは、例えば、モバイル着信デバイスすなわちUEに関連する接続状態を通知するメッセージを受信する。このメッセージは、例えば、限定はしないが、DRXタイマまたは省電力モード(PSM)タイマ、アクティブタイマ値、トラッキングエリアアップデート(TAU)タイマ値、またはDRXサイクル長を含む。このメッセージに基づき、サーバはプロトコルの再送タイムを第1値に設定する。サーバはデータパケットを少なくとも1つのモバイル着信デバイスに送り、上記プロトコルを用いてデータパケットを第1値に基づく所定の回数だけ再送する。前述した通り、場合により、プロトコルは伝送制御プロトコル(TCP)または制約付きアプリケーションプロトコル(CoAP)である。さらに、サーバは、モバイル着信デバイスからデータを受信すると、またはネットワークからの通知を受信すると、プロトコルの再送時間を第2値に変更する。その後、このプロトコルを用いてデータパケットを第2値に基づく所定の回数だけ再送する。このネットワークからの通知は、タイマ値と可用性通知とを含む。場合により、サーバは、ネットワークから第2通知を受信すると、再送タイムを第1値に戻す。第2通知は、UEに関するコネクティビティ通知の消失からなる。
例えば、UEの間欠受信(DRX)サイクルが45分であると、トランスポートレイヤ(例えば、TCP)またはアプリケーションレイヤ(例えば、CoAP)のプロトコル再送タイマは最初に第1値(例えば、45分)に設定される。MCNはSCEFにUEのDRXまたはPSMタイマを通知し、SCEFはSCS/ASに通知する。このように、SCS/ASはUEに関連する接続状態を通知するメッセージを受信する。このメッセージは、例えば、限定はしないが、DRXタイムまたは省電力モード(PSM)タイマを含む。このメッセージはさらに、アクティブタイマ値、トラッキングエリアアップデート(TAU)タイマ値、またはDRXサイクル長を含む。トランスポートレイヤまたはアプリケーションレイヤの肯定応答が受信されると、プロトコルの最初の再送タイマは第2値(例えば、1秒)に再設定(変更)される。すなわち、再送タイムはUEからのデータ受信に応じて変更される。第2値は所望に応じて変更可能であり、上記の1秒は例示のために用いたものであることはいうまでもない。一例では、UEにパケットが配信されない場合の、所定数の配信の試みが失敗に終わった後または時間伸長の後、サードパーティサーバは、UEは再びスリープ状態にあって、最初の再送タイマは再び45分に設定されていると想定する。さらに、SCS/ASは、ネットワークから通知を受信後プロトコルの再送タイムを第1値(例えば、45分)に戻す。
前述の通り、一例では、サードパーティサーバは、その最初の再送タイマを調整すべき時を単独で決定する。サードパーティサーバは、MCNからの可用性通知をトリガに用いて再送タイマをより短い値に調整する。すなわち、サードパーティサーバは、ネットワークからの通知の受信に基づいて、プロトコルの再送タイムを、第1値よりも大小いずれかの第2値に変える。さらに、この通知は、推奨再送タイマ値として使用可能なタイマ値、または再送タイマ値の採取における基準として使用可能な値を含む。したがって、この通知は第2値を含む。場合により、サードパーティサーバは、例えばSCEFなどのMCNノードからのコネクティビティ通知の消失をトリガに用いて、再送タイマを、第1値より大きい第2値に調整する。さらに、この通知は、推奨再送タイマ値として使用可能なタイマ値、または再送タイマ値の採取における基準として使用可能な値を含む。再送タイマは、本明細書で述べた種々の実施形態に基づいて任意の所望の回数変更可能であり、上記参照した第1値と第2値とは例示のために用いたものであることは明らかである。
他の例では、サードパーティサーバは、MCNから通知を受けるのではなく、送信前にSCEFまたは他のMCNノードにクエリしてUEの状態を判定する。SCEFは、サードパーティサーバに、UEがどれだけ長くスリープ状態にいることになるかを教える。次いで、サードパーティサーバは、パケットの送信まで待機する、またはSCEFが示したUEの予想スリープ期間に基づいて調整された再送タイマを含むパケットを送信する。
SCEFにおけるバッファリングについて考える。SCEFは、APIであって、SCS/ASに、例えばデータ配信リクエストと共に転送すべきデータを提供させる、APIをSCS/ASに提供する。SCS/ASからのAPI呼はノンブロッキングであり、コールバックのアドレスまたはエンドポイントを指定するものである。次いでSCEFはデータをバッファして肯定応答をSCS/AEに返す。この肯定応答は、SCEFがリクエストを受信して、あり得る他の情報(例えば、UEが可用になるまでの予想待機時間)と共にデータをバッファしたことを伝えるものである。
SCEFは、P-GW(例えば、SGi基準点)とのデータプレーンインタフェースを有する。UEが可用になると、SCEFは、ユーザプレーンまたはコントロールプレーンを通じてUEにデータを送信し、リクエストが届いたかどうかを示すレスポンス(例えば、新規リクエストに埋め込まれたレスポンス)をSCS/ASコールバックアドレスに返すことが可能になる。このレスポンスは独立したTCP接続(または独立したHTTP/CoAPリクエスト/レスポンス対)を通じて送信される。SCS/ASは、状況により応答の受信を肯定応答する。したがって、SCS/ASによるブロッキングやウェイティングは起こらず、SCS/ASは管理すべき再送タイマを有していない。むしろ、この場合、SCEFは、バッファされたデータの配信の問題を管理することができる。
マルチキャスト/ブロードキャストシステムにおけるある種のIoTトラフィック例は、SCS/ASに報告するようにUEグループをトリガすると想定されるメッセージになり得る、ことは明らかである。MBMSベアラを介してトリガを問題なく配信するためには、グループのUEは、ブロードキャスト時にMBMSトラフィックを受信する用意が整っていることが必要なことは言うまでもない。しかし、IoTトラフィックを受信するUEは、多くの場合、例えば省電力モードや拡張アイドルモードDRXなどの、省電力機能を用いている。UEが、ブロードキャスト伝送時にPSMまたはeDRXを用いている場合、UEがMBMSトラフィックの受信に可用でないため、トリガが機能しないことは明らかである。SCS/ASがSCEFにグループメッセージリクエストを発行する際、メッセージ開始時も併せて提供される。グループメッセージが配信される時、SCEFは、この開始時の前にグループのメンバによるPSMおよび/またはeDRXの使用を確実に中止させる必要があることは明らかである。
図6を参照する。3GPP TS 23.682に記載されている通り、MBMSを用いてSCEFを介してデータを送信する場合、すべてのトリガの実行前に、ステップ5でMBMSサービス情報(TMGI)がグループに提供される。ある例では、ステップ12はTMGIの送信に使用されない。ブロードの送信前にグループ内の各UEを個別にアドレス指定することができれば、トリガは必要ないことは明らかである。
図6を参照する。一実施形態例によれば、ステップ13でグループのメンバがアウェイク状態にあってブロードキャストをリスンしていることを確実にするために、ステップ7でSCEFは、認可リクエスト内の開始時と外部グループ識別子とをHSSに提供する。開始時と外部グループ識別子とが認可リクエストに含まれている場合は、HSSは、グループ内のUEごとにインサートサブスクリプションデータ手順を開始して開始時をMME/SGSNに送信する。次いで、MME/SGSNはこの情報を用いて、ブロードキャストの前にUEが確実に可用である(例えば、PSMおよび/または拡張アイドルモードDRXを使用していない)ようにする。
このように、SCEFは、グループメッセージ認可リクエストにおいて、ブロードキャストの開始時をHSSに送信する。HSSは、グループメッセージ認可リクエストにおいて、SCEFからブロードキャスト開始時を受信する。HSSは、UEグループがブロードキャストの開始時を受信できるようにUEグループの加入データを修正することをサポートする。一例では、グループ内のUE毎に、HSSはブロードキャストの開始時をMMEに送信する。つまり、MMEはUE毎にブロードキャストの開始時を受信する。MMEは、受信したブロードキャストの開始時に基づいて各UEのMMコンテキストを修正する。
さらに、他の例によれば、ブロードキャストの地理的領域がHSSとMMEとに提供される。MMEが、ブロードキャストが行われようとしている地理的領域の一部でない場合は、HSSは開始時をMMEに提供していないことがわかる、またはHSSが該地理的領域をMMEに提供しているが、ブロードキャストがUEの地理的領域に届こうとしていない場合、MMEはUEが省電力機能を用いることを防いでいないことがわかる。
前述の概念が、NFVに基づく5G MCNアーキテクチャに適用された実施形態例を考える。この場合、SCEFはAPIを開示するNFとして実装され、このAPIにより、サードパーティサーバが特定UEに送信するデータを有していることを、該サーバがMCNに通知可能にする。あるいは、APIを開示するノードが他のNFのこともある。UEが、NG_POWER-SAVING状態などの、5G省電力状態を用いている場合、APIは、サードパーティサーバに、該サードパーティサーバがUEへのデータ送信を欲していることをMCNに通知させる。MCNは、データがサードパーティサーバでバッファされているので、UEはNG_POWER-SAVING状態またはRRC低エネルギ状態を離脱する必要があることをUEに通知する。
場合によっては、UEがNG_POWER-SAVING状態にいる場合、UEは定期的にNG_POWER-SAVING状態を離脱してページングについてネットワークにリスンするか、またはネットワークに関する手順(例えば、TAUに類似の手順)を実行して、UEが一時的に接続可能であることをMCNに知らせると考えられる。MCNはこの機会を利用してUEをページングして、サードパーティのデータをバッファできるようにするか、またはUEのメッセージ(例えば、TAUメッセージ)に応答してデータがUE向けにサードパーティサーバにバッファされていることをUEに通知することができるようにする。このMCNによるページングまたはバッファされたデータの通知により、UEはNG_POWER-SAVING状態に戻ることができない。
UEがRRC低エネルギ状態にいる場合、UEは定期的にページングについてネットワークにリスンするか、またはネットワークに関する手順(例えば、TAUに類似の手順)を実行して、UEが一時的に接続可能であることをMCNに知らせると考えられる。MCNはこの機会を利用してUEをページングして、サードパーティのデータをバッファできるようにするか、またはUEのメッセージ(すなわち、TAUメッセージ)に応答してデータがUE向けにサードパーティサーバにバッファされていることをUEに通知することができるようにする。このMCNによるページングまたはバッファされたデータの通知により、UEはRRC低エネルギ状態を離脱する。
一例では、UEのページングと、データがUE向けにバッファされているという通知の送信とを開始するMCNネットワーク機能は、モビリティまたはセッション管理ネットワーク機能である。UE宛のデータ転送が保留されているということと、UEが省電力モードまたは状態を用いるように指示されるべきではないということを、NFがコアネットワークアンカーポイントに通知することもある。UE宛のデータ転送が保留されているということと、UEが省電力モードを用いないように明確に指示されるべきであるということを、NFがコアネットワークアンカーポイントに通知することもある。UEは省電力モードまたは状態の使用を禁止されることもある。コアネットワークアンカーポイントはこの情報をRANに送る。あるいは、NFが直接RANに伝える。
MM NFが、UEはダウンリンクデータの受信に可用であるとの通知をSCEF NFに送信することもある。次いでSCEFはこの通知をサードパーティサーバに転送する。これによりサードパーティサーバは自身のバッファデータを送信可能になる。
5Gのバックグラウンドデータ転送について考える。5G MCNはポリシエンジンNFを含む。SCEF NFがAPIを開示し、これによりサードパーティサーバはMCNを用いた特定UE向けのバックグラウンドデータ転送をスケジュールする。SCEFは、バックグラウンドデータ転送のリクエストをポリシエンジンNFとMMまたはSM NFとに転送する。SCEFは、ポリシエンジンNFとMMまたはSM NFとの両方からの情報を用いてバックグラウンドデータ転送のスケジュールに最適な時間を決定する。例えば、ポリシエンジンNFは、バックグラウンドデータを実行すべき時の時間ウィンドウをSCEFに示す。ポリシエンジンからの時間ウィンドウは、UEに関連するMCNまたはRATが最も輻輳していないと予想される時に基づいている。次いでSCEFは、MMまたはSM NFと通信して、ポリシエンジンNFから提供された時間ウィンドウ内でUEがMT通信に可用になる時を決定する。例えば、SCEFはMMまたはSMと通信して、UEが省電力状態またはモードでなくなる時を決定する。
前述の概念をWiFiに適用した実施形態例を考える。図10に、SCEF1002をWiFiネットワーク1001と合わせて展開する方法の一例を示す。図に示すように、ネットワーク1001は、1つ以上のアクセスポイント(AP)1008を介してワイヤレスLANコントローラ(Wireless LAN Controller:WLC)1006と通信する、1つ以上のWiFiステーション(STA)1004を含む。図10に示したSTA1004はセルラ機能のUEであってもなくてもよい。図10のWLC1006とWiFi AP1008とは、トラステッドまたはアントラステッドWiFiネットワーク1001を表す。トラステッドとアントラステッドとは、モバイルネットワークオペレータとのネットワーク関係を指す。
図10を参照する。SCEF1002がAPI1010を開示し、これによりSCS/AS1012が所定のSTAの省電力モードを設定する。例えば、API1010は、SCS/AS1012にSTA1004の1つを(IPアドレス、MACアドレス、または外部識別子を介して)識別させ、STAをスリープ状態にさせる所望の時間量を指定する。図10に示す通り、SCEF1002はWLCへのインタフェース1014を有している。図10において、このインタフェース1014はSwtと称されている。ダイアメータプロトコルがインタフェース1014上で使用される。SCEF1002がインタフェース1014を用いてWLC1006に設定情報を提供する。この情報を用いて、STA1004がスリープ状態になるビーコン間隔の数が決定される。また、API1010は、ダウンリンクデータ中のどれだけのデータまたはどれだけのフレームがWLC1006またはAP1004にバッファされるかを、SCS/AS1012に設定させる。
場合により、SCEF1002はさらに、前述したダウンリンクデータ配信リクエストAPIなどのAPIを開示する。このAPIで提供される情報はWLC/APに送られ、この情報を用いて、STAが例えば省電力モードを用いる必要はないことと、STAの省電力モードは次の機会に終了する必要があることとが決定される。
IMSネットワークにおいて、図10に示したSCEF1002のWLC1006への接続と同様に、S-CSCFはWLC1006に接続される。S-CSCFはSwtインタフェース1014を用いて、STA1004がVoIPフレームを交換する割合を設定する。これに応じて各STAが設定され、それによりSTA1004がパケット交換の間にスリープ状態になることが可能になる。WLC1006はオプションのネットワークエレメントであり、SCEF1002はAP1004に直接接続可能なことは明らかである。さらに、SCEF1002はWLC1006またはAP1008と統合可能なことは明らかである。
前述の通り、サードパーティアプリケーションサーバは、UEまたはSTAに転送するダウンリンクデータを有していることをMCNに通知する。次いで、MCNは、ダウンリンクデータがUEまたはSTAに送られるまで、UEまたはSTAが、Power Save Mode、PSM、および/またはeDRXなどの低電力モードを使用することを防ぐ。さらに、ネットワークはUEをページングして、UEがRRC接続状態に入ってダウンリンクデータの受信準備が整うようにする。
UEまたはSTAが、データ転送が差し迫っているのでPower Save Mode、PSM、およびeDRXなどの省電力モードが許可されないことを通知されると、MCNは、低電力モードが許可されない理由ならびに許可されないでいる期間の通知をUEまたはSTAに提供する。例えば、この通知は、UEにデータを送信したいASがあることと、低電力モードを一定時間(例えば、5分等)許可してはいけないこととを示している。UEまたはSTAがこのような通知を受けとると、図11Aに示したメッセージ例1102などのメッセージが表示される。
差し迫っているデータ転送を予期してUEがRRC接続状態に入るようにページングされると、MCNは、UEがページングされた理由の通知をUEに提供する。例えば、この通知は、UEにデータを送信したいASがあることと、低電力モードは一定時間無効にする必要があることとを示している。UEまたはSTAがこのような通知を受信すると、図11Bに示したメッセージ例1104などのメッセージが表示される。
図11A、11BのGUI1102と1104とはそれぞれ例として示したものであり、これらGUIを所望により構成して、所望により設定パラメータを観察および変更できるようにすることが可能なことは明らかである。また、所望によりこのユーザインタフェース例を用いて他のパラメータをモニタして制御することができることは明らかである。さらに、GUIは、ユーザが様々な図表や他の視覚表現を通じて興味を抱く種々の情報をユーザに提供することができることは明らかである。
図12Aは、本開示の1つ以上の実施形態が実施される、マシンツーマシン(Machine-to-Machine:M2M)、モノのインターネット(Internet of Things:IoT)、またはモノのWeb(Web of Things:WoT)通信システム10の一例の図である。一般に、M2M技術によりIoT/WoTの構成要素が提供され、あらゆるM2Mデバイス、M2Mゲートウェイ、またはM2Mサービスプラットフォームが、IoT/WoTならびにIoT/WoTサービスレイヤ等の構成要素になり得る。図8-10のいずれかに示されたいずれのデバイス、機能、ノード、またはネットワークも、図12A、12Bに示したような通信システムのノードを含む。
図12Aに示す通り、M2M/IoT/WoT通信システム10は通信ネットワーク12を含む。通信ネットワーク12は、固定ネットワーク(例えば、イーサネット、Fiber、ISDN、PLCなど)、ワイヤレスネットワーク(例えば、WLAN、セルラなど)、または異機種ネットワークにおける1ネットワークである。例えば、通信ネットワーク12は、音声、データ、映像、メッセージング、ブロードキャストなどのコンテンツを複数ユーザに提供する、多元接続ネットワークからなる。例えば、通信ネットワーク12は、符号分割多重アクセス(Code Division Multiple Access:CDMA)、時分割多重アクセス(Time Division Multiple Access:TDMA)、周波数分割多重アクセス(Frequency Division Multiple Access:FDMA)、直交FDMA(Orthogonal FDMA:OFDMA)、シングルキャリアFDMA(Single-Carrier FDMA:SC-FDMA)などの、1つ以上のチャネルアクセス方法を用いている。さらに、通信ネットワーク12の例として、コアネットワーク、イーサネット、センサネットワーク、工業制御ネットワーク、パーソナルエリアネットワーク、フューズドパーソナルネットワーク、衛星ネットワーク、ホームネットワーク、または企業ネットワークがある。
図12Aに示す通り、M2M/IoT/WoT通信システム10はインフラストラクチャドメインとフィールドドメインとを含む。インフラストラクチャドメインとはエンドツーエンドのM2Mデプロイメントのネットワーク側を指し、フィールドドメインとは、通常はM2Mゲートウェイの背後の、エリアネットワークを指す。フィールドドメインとインフラストラクチャドメインとは共にネットワークの種々の異なるノード(例えば、サーバ、ゲートウェイ、デバイスなど)からなる。例えば、フィールドドメインはM2Mゲートウェイ14と端末デバイス18とを含む。任意の数のM2Mゲートウェイ14とM2M端末デバイス18とが所望によりM2M/IoT/WoT通信システム10に含まれ得ることは明らかである。M2Mゲートウェイ14とM2M端末デバイス18とのそれぞれは、通信ネットワーク12またはダイレクト無線リンクを介して信号を送受信するように構成されている。M2Mゲートウェイ14は、ワイヤレスM2Mデバイス(例えば、セルラと非セルラ)ならびに固定ネットワークM2Mデバイス(例えば、PLC)をそれぞれ、通信ネットワーク12やダイレクト無線リンクなどのオペレータネットワークを通じて通信される。例えば、M2Mデバイス18はデータを収集して、そのデータを通信ネットワーク12やダイレクト無線リンクを介して、M2Mアプリケーション20またはM2Mデバイス18に送る。また、M2Mデバイス18は、M2Mアプリケーション20またはM2Mデバイス18からデータを受け取る。さらに、後述の通り、データと信号とはM2Mサービスレイヤ22を介してM2Mアプリケーション20との間で送受信される。M2Mデバイス18とゲートウェイ14とは、例えば、セルラ、WLAN、WPAN(例えば、ジグビー、6LoWPAN、ブルートゥースなど)、ダイレクト無線リンク、有線ネットワークなどの、種々のネットワークを通じて通信する。M2Mデバイスの例として、限定はしないが、タブレット、スマートフォン、医療機器、温度と天候モニタ、コネクテッドカー、スマートメータ、ゲーム機携帯端末、健康とフィットネスモニタ、照明、サーモスタット、家庭用器具、ガレージドアその他のアクチュエータベースのデバイス、セキュリティデバイス、およびスマートアウトレットとがある。
図12Bを参照する。図示のフィールドドメインにおけるM2Mサービスレイヤ22は、M2Mアプリケーション20、M2Mゲートウェイ14と、M2M端末デバイス18と、通信ネットワーク12とにサービスを提供する。M2Mサービスレイヤ22は、所望により、任意の数のM2Mアプリケーション、M2Mゲートウェイ14、M2M端末デバイス18、および通信ネットワーク12と通信する。M2Mサービスレイヤ22は、1つ以上のサーバ、コンピュータ等により具現される。M2Mサービスレイヤ22は、M2M端末デバイス18と、M2Mゲートウェイ14と、M2Mアプリケーション20とに付与するサービス機能を提供する。M2Mサービスレイヤ22の諸機能は、例えば、セルラコアネットワーク内またはクラウド内のウェブサーバ等の、種々の形で具現される。
図示のM2Mサービスレイヤ22と同様に、インフラストラクチャドメインにM2Mサービスレイヤ22'がある。M2Mサービスレイヤ22'は、インフラストラクチャドメイン内のM2Mアプリケーション20'と下位の通信ネットワーク12'とにサービスを提供する。また、M2Mサービスレイヤ22'は、フィールドドメイン内のM2Mゲートウェイ14とM2M端末デバイス18とにサービスを提供する。M2Mサービスレイヤ22'は、任意の数のM2Mアプリケーション、M2Mゲートウェイデバイス、およびM2M端末デバイスと通信する。M2Mサービスレイヤ22'は、異なるサービスプロバイダによってサービスレイヤと交信する。M2Mサービスレイヤ22'は、1つ以上のサーバ、コンピュータ、仮想マシン(例えば、クラウド/コンピュータ/ストレージファームなど)などによって具現される。
さらに図12Bを参照する。M2Mサービスレイヤ22および22'は、様々なアプリケーションや産業分野で使用可能なサービス配信機能のコアセットを提供する。これらのサービス機能により、M2Mアプリケーション20および20'がデバイスと交信して、データ収集、データ解析、デバイス管理、セキュリティ、ビリング、サービス発見とデバイス発見等の機能を果たすことが可能になる。基本的に、これらのサービス機能により上記アプリケーションはこれら機能の具現という負荷から解放され、それによりアプリケーション開発が簡単になると共に、コスト低減ならびに市場投入時間の短縮が図れる。サービスレイヤ22および22'もまた、これらサービスレイヤ22および22'が提供するサービスに関連した種々のネットワーク12および12'を通じてM2Mアプリケーション20および20'が通信することを可能にする。
M2Mアプリケーション20および20'として、限定はしないが、運輸、健康保健、コネクテッドホーム、エネルギ管理、資産管理、セキュリティならびにサーベイランスなどの様々な産業におけるアプリケーションがある。前述のように、システムのデバイス、ゲートウェイ、その他のサーバ全体にわたる、M2Mサービスレイヤは、例えば、データ収集、デバイス管理、セキュリティ、ビリング、位置追尾とジオフェンシング、デバイス発見とサービス発見、レガシーシステム統合等の機能をサポートして、これらの機能をサービスとしてM2Mアプリケーション20および20'に提供する。
一般に、図12Aおよび12Bに示したサービスレイヤ22および22'などの、サービスレイヤ(Service Layer:SL)は、一群のアプリケーションプログラミングインターフェース(Application Programming Interface:API)と下層のネットワークインタフェースとを通じて、付加価値サービス機能をサポートするソフトウェアミドルウェアレイヤを定義している。ETSI M2MアーキテクチャとoneM2Mアーキテクチャとはそれぞれサービスレイヤを定義している。ETSI M2Mのサービスレイヤはサービス機能レイヤ(Service Capability Layer:SCL)と呼ばれる。SCLは、ETSI M2Mアーキテクチャの種々の異なるノードで実装される。例えば、サービスレイヤのインスタンスは、M2Mデバイス(ここではデバイスSCL(Device SCL:DSCL)と呼ばれる)、ゲートウェイ(ここではゲートウェイSCL(Gateway SCL:GSCL)と呼ばれる)、および/またはネットワークノード(ここではネットワークSCL(Network SCL:NSCL)と呼ばれる)内で実装される。oneM2Mサービスレイヤは、一群の共通サービスファンクション(Common Service Function:CSF)(すなわち、サービス機能)をサポートしている。一群の1つ以上の特定タイプのCSFのインスタンス化は共通サービスエンティティ(Common Services Entity:CSE)と呼ばれ、このCSEは、種々のタイプのネットワークノード(例えば、インフラストラクチャノード、ミドルノード、アプリケーション特定ノード)で動作し得る。第3世代パートナーシッププロジェクト(Third Generation Partnership Project:3GPP)もまたマシン型通信(Machine-type Communications:MTC)の構成を定義している。このアーキテクチャでは、サービスレイヤとそのサービスレイヤが提供するサービスとはサービス機能サーバ(SCS)の一部として具現される。3GPP MTCアーキテクチャのサービス機能サーバ(SCS)において、ETSI M2MアーキテクチャのDSCL、GSCL、またはNSCL内、oneM2MアーキテクチャのCSFまたはCSE内、もしくはその他のネットワークのノード内のいずれに埋め込まれた場合でも、サービスレイヤのインスタンスは、ネットワーク内の1つ以上のスタンドアロンノードのいずれかで実行される論理エンティティ(例えば、ソフトウェア、コンピュータ実行可能な命令など)として具現される。スタンドアロンノードとしては、サーバ、コンピュータ、およびその他の演算装置またはノードなどがある。あるいは、該インスタンスは1つ以上の既存ノードの一部として具現される。一例として、サービスレイヤまたはその構成要素のインスタンスは、後述の図12Cまたは12Dに示した概略アーキテクチャを有する、ネットワークノード(例えば、サーバ、コンピュータ、ゲートウェイ、デバイスなど)上で走るソフトウェアの形で具現される。
さらに、本明細書で述べた方法と機能とは、サービス指向アーキテクチャ(Service Oriented Architecture:SOA)および/またはリソース指向アーキテクチャ(Resource-oriented Architecture:ROA)を用いて、例えば前述のネットワークとアプリケーション管理サービス(Network and Application Management Service)などの、サービスにアクセスするM2Mネットワークの一部として具現される。
図12Cは、図12Aおよび12Bに示したようなM2MネットワークにおけるM2Mサーバ、M2Mゲートウェイ、M2Mデバイス、または他のノードとして機能する、図8-10に示したノード、デバイス、ファンクション、またはネットワークのいずれかなどの、ネットワークのノードのハードウェアまたはソフトウェアアーキテクチャの一例のブロック図である。図12Cに示したように、ノード30は、プロセッサ32と、トランシーバ34と、送受信素子36と、スピーカならびにマイクロフォン38と、キーパッド40と、ディスプレイならびにタッチパッド42と、ノンリムーバルメモリ44と、リムーバルメモリ46と、電源48と、全地球測位システム(Global Positioning System:GPS)チップセット50と、他の周辺機器52とを含む。ノード30はさらに、トランシーバ34や送受信素子36などの、通信回路を含む。ノード30は、実施形態に一致した状態を維持したまま、前述の部品の任意のサブコンビネーションを含むことはいうまでもない。このノードは、本明細書で述べたノードに関連する通知やトリガを具現するノードになり得る。
プロセッサ32は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来型プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor:DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連した1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)回路、その他の種類の集積回路(Integrated Circuit:IC)、状態機械、などである。プロセッサ32は、シグナルコーディング、データ処理、電力制御、入出力処理、および/またはワイヤレス環境でのノード30の動作を可能にするその他の機能を実行する。プロセッサ32はトランシーバ34に接続され、トランシーバ34は送受信素子36に接続される。図12Cはプロセッサ32とトランシーバ34とを独立した構成要素として示しているが、プロセッサ32とトランシーバ34とは電子パッケージまたはチップに統合可能なことは明らかである。プロセッサ32は、アプリケーションレイヤプログラム(例えば、ブラウザ)、および/またはラジオアクセスレイヤ(Radio Access-layer:RAN)プログラムおよび/または通信を実行する。プロセッサ32は、例えばアクセスレイヤおよび/またはアプリケーションレイヤにおける、認証、セキュリティキーアグリーメント、および/または暗号化動作などのセキュリティ動作を行う。
図12Cに示すように、プロセッサ32は、当該通信回路(例えば、トランシーバ34と送受信素子36)に接続される。コンピュータ実行可能な命令の実行を通じて、プロセッサ32は、ノード30を、ノード30が接続されているネットワークを介して他のノードと通信させるためにこの通信回路を制御する。特に、プロセッサ32は、本明細書(例えば、図8-10)ならびに請求の範囲で述べた送受信ステップを実行するために通信回路を制御する。図12Cはプロセッサ32とトランシーバ34とを独立した構成要素として示しているが、プロセッサ32とトランシーバ34とは電子パッケージまたはチップに統合可能なことは明らかである。
送受信素子36は、M2Mサーバ、M2Mゲートウェイ、M2Mデバイスなどの他のノードに信号を送信または他のノードから信号を受信するように構成される。例えば、ある実施形態では、送受信素子36はRF信号を送信および/または受信するように構成されたアンテナである。送受信素子36は、WLAN、WPAN、セルラなどの種々のネットワークとエアインタフェースとをサポートする。ある実施形態では、送受信素子36は、例えば、IR、UV、または可視光による信号を送信および/または受信するように構成されたエミッタまたはディテクタである。他の実施形態では、送受信素子36は、RF信号と光信号との両方を送受信するように構成される。送受信素子36は、無線または有線の信号の任意の組み合せを送受信するように構成され得ることはいうまでもない。
さらに、図12Cには送受信素子36は単一の素子として示されているが、ノード30は任意の数の送受信素子36を含み得る。より詳細には、ノード30はMIMO技術を用いたものである。すなわち、ある実施形態では、ノード30は、無線信号の送受信用に2つ以上の送受信素子36(例えば、多重アンテナ)を備えている。
トランシーバ34は、送受信素子36から送信されることになっている信号を変調し、送受信素子36に受信される信号を復調するように構成される。前述のように、ノード30はマルチモードの機能を有している。したがって、トランシーバ34は、ノード30が、例えばUTRAやIEEE 802.11などの、複数のRATを介して通信できるように、複数のトランシーバを含んでいる。
プロセッサ32は、ノンリムーバルメモリ44および/またはリムーバルメモリ46などの、任意の種類の適当なメモリから情報を呼び出すと共にそのメモリにデータを保存する。ノンリムーバルメモリ44として、ランダムアクセスメモリ(Random-access Memory:RAM)、読み出し専用メモリ(Read-only Memory:ROM)、ハードディスク、その他の種類の記憶装置などがある。リムーバルメモリ46として、加入者識別モジュール(Subscriber Identity Module:SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(Secure Digital:SD)メモリカードなどがある。他の実施形態では、プロセッサ32は、サーバやホームコンピュータに位置するメモリなどの、物理的にノード30に位置していないメモリから情報を呼び出すと共にそのメモリにデータを保存する。プロセッサ32は、ノードの状態を反映するようにディスプレイまたは表示器42における照明パターン、画像、または色を調整し、UE(例えば、図13-16)と通信するようにノード、特に下層のネットワーク、アプリケーション、またはUEと通信している他のサービス、を設定する。プロセッサ32は、電源48から電力を受けて、その電力をノード30の他の構成要素に配電および/または調整する。電源48は、ノード30に電力供給する任意の適当なデバイスからなる。例えば、電源48は、1つ以上の乾電池(例えば、ニッケル-カドミウム(NiCd)、ニッケル-亜鉛(NiZn)、ニッケルメタルハイドライド(NiMH)、リチウムイオン(Li-ion)など)、太陽電池、燃料電池、などである。
また、プロセッサ32はGPSチップセット50に接続される。GPSチップセットは、ノード30の現在位置に関する位置情報(例えば、経度や緯度)を提供するように構成されている。ノード30は、実施形態に一致した状態を維持したまま、適当な位置決定法を用いて位置情報を取得し得ることは明らかである。
プロセッサ32はさらに他の周辺機器52に接続される。周辺機器52は、1つ以上のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを含んでおり、これらにより付加的な特徴、機能、および/または有線または無線のコネクティビティがもたらされる。例えば、周辺機器52として、加速度計やバイオメトリクス(例えば、指紋)センサなどの種々のセンサ、電子コンパス、衛星トランシーバ、デジタルカメラ(写真または映像用)、ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus:USB)ポートその他の相互接続デバイス、震動装置、テレビジョントランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、ブルートゥース(登録商標)モジュール、周波数変調(Frequency Modulated:FM)ラジオユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザなどがある。
図12Dは、コンピュータシステム90の一例のブロック図である。このシステムを用いることによっても、図12Aおよび12Bに示したような、M2MネットワークにおけるM2Mサーバ、ゲートウェイ、デバイス、または他のノードとして機能する、図8-10に示したノード、デバイス、ファンクション、またはネットワークなどの、ネットワークの1つ以上のノードが実現される。コンピュータシステム90はコンピュータまたはサーバを含み、主としてコンピュータ読取可能な、ソフトウェア形式の命令によって制御される。この制御は、如何なる場所であっても、または如何なる手段によっても、このようなソフトウェアが保存またはアクセスされる場合に行われ得る。このようなコンピュータ読取可能な命令は中央演算装置(Central Processing Unit:CPU)91内で実行され、それによりコンピュータシステム90が動作する。多くの公知のワークステーションと、サーバと、パーソナルコンピュータとにおいて、中央演算装置91は、マイクロプロセッサと呼ばれるシングルチップCPUによって実現される。他の装置では、中央演算装置91は複数のプロセッサを含む。コプロセッサ81は、メインのCPU91とは異なるオプションのプロセッサであり、付加的な機能を果たすか、またはCPU91を支援する。CPU91および/またはコプロセッサ81は、機密保持のために、開示されたシステムや方法に関するデータを受信、生成、および処理する。
動作時には、CPU91は、命令をフェッチ、デコード、および実行して、コンピュータのメインのデータ伝送経路であるシステムバス80を介して他のリソースとの間で情報を伝送し合う。このシステムバスによりコンピュータシステム90内の構成要素が接続され、データ交換用の媒体が規定される。通常システムバス80は、データ送信用データラインと、アドレス送信用アドレスラインと、割り込み送信およびシステムバス操作用制御ラインとを含む。このようなシステムバス80の例としてペリフェラルコンポーネントインターコネクト(Peripheral Component Interconnect:PCI)バスがある。
システムバス80に接続されたメモリデバイスとして、ランダムアクセスメモリ(RAM)82と読み出し専用メモリ(ROM)93とがある。これらのメモリは、情報の保存と検索とを可能にする回路を含む。通常、ROM93は容易に変更できない保存データを含む。RAM82に保存されたデータは、CPU91または他のハードウェアデバイスによって読取または変更可能である。RAM82および/またはROM93へのアクセスはメモリコントローラ92によって制御される。メモリコントローラ92によって、命令が実行されると仮想アドレスを物理アドレスに変換するアドレス変換機能が提供される。また、メモリコントローラ92によって、システム内のプロセスをアイソレーションすると共に、システムプロセスをユーザプロセスからアイソレーションするメモリ保護機能が提供される。これにより、第1モードで走るプログラムはそれ自身のプロセスの仮想アドレス空間によりマッピングされたメモリのみにアクセス可能であり、他のプロセスの仮想アドレス空間内のメモリには、これらプロセス間のメモリ共有が設定されなければ、アクセスすることができない。
さらに、コンピュータシステム90は、CPU91からプリンタ94、キーボード84、マウス95、ディスクドライブ85などの周辺機器への命令の通信に関与する周辺機器コントローラ83を含む。
ディスプレイコントローラ96に制御されるディスプレイ86を用いてコンピュータシステム90からの画像出力が表示される。この画像出力は、テキストと、グラフィックスと、動画グラフィックスと、映像とを含む。ディスプレイ86は、CRT系ビデオディスプレイ、LCD系フラットパネルディスプレイ、ガスプラズマ系フラットパネルディスプレイ、またはタッチパネルを備えて実現される。ディスプレイコントローラ96は、ディスプレイ86に送信されるビデオ信号の生成に必要な電子部品を含む。
さらに、コンピュータシステム90は、例えばネットワークアダプタ97などの通信回路を含む。ネットワークアダプタ97を用いて、コンピュータシステム90を,図12Aおよび12Bのネットワーク12などの、外部通信ネットワークに接続することによりコンピュータシステム90とネットワークの他のノードとの通信を可能にする。この通信回路を単独またはCPU91と組み合わせて用いることで本明細書(例えば、図8-10)と請求の範囲とで述べた送受信ステップが実行される。
各図に示した、本開示の内容の好適な実施形態の説明において、明示のために特定の専門用語を用いた。しかしながら、本特許請求された内容は上記選択された特定の専門用語に限定されるものではなく、それぞれ個別の構成要素は、同様に動作して同様の目的を達成するすべての技術的同等物を包含するものであることは明らかである。
下記は、以上の説明に見られたサービスレベル技術に関する頭字語のリストである。
Figure 0007123036000001

Claims (9)

  1. プロセッサと、メモリと、通信回路とを備えた装置であって、前記装置は前記通信回路を介してネットワークに接続され、前記装置の前記メモリに保存されたコンピュータ実行可能な命令を含み、前記命令が前記装置の前記プロセッサにより実行されたとき、
    サードパーティサーバからのデータ転送時にデータの受信者になる少なくとも1つのユーザ装置(User Equipment:UE)を通知し、さらに前記サードパーティサーバが前記データ転送を行いたい時を通知する第1メッセージを受信し、
    前記第1メッセージに基づき、前記少なくとも1つのUEが前記データ転送に備えてアウェイク状態であることを保証するアクションを行う、
    ことを含む動作を前記装置に行わせ、
    前記アウェイク状態であることを保証するアクションは、前記少なくとも1つのUEが通信を行う基地局に、前記UEのRRC接続を維持すべきことと、前記アウェイク状態に関するタイマと、を含む通知を行うことを含む、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記装置は、コンピュータ実行可能な命令を含み、前記命令が前記装置の前記プロセッサにより実行されたとき、さらに
    少なくとも1つのユーザ装置に関連する転送ポリシを受信することを含む動作を前記装置に行わせて、前記アクションを前記転送ポリシにも基づいたものとする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つのユーザ装置はユーザ装置のグループからなり、前記アクションは、前記グループの各UEが同時に前記データ転送に備えてアウェイク状態であることを保証する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記アクションの実行は、時間ウィンドウをeNodeBに提供することを含み、前記時間ウィンドウは、前記少なくとも1つのUEのRRC接続をどれだけ長く維持するべきかを通知するものである、請求項1に記載の装置。
  5. 前記アクションの実行は、前記第1メッセージ内の時間ウィンドウが経過するまで、前記少なくとも1つのUEが省電力モード(Power Savings Mode:PSM)または拡張アイドルモード間欠受信(Extended Idle Mode Discontinuous Reception:eDRX)に入ることを防ぐことを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つのUEが前記PSMまたはeDRXに入ることを防ぐことは、トラッキングエリアアップデート時に前記少なくとも1つのUEから提示されるタイマ値を拒絶することを含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記少なくとも1つのUEが前記PSMまたはeDRXに入ることを防ぐことは、前記データ転送が行われる時に前記少なくとも1つのUEがアウェイク状態であるように、前記少なくとも1つのUEに関連するタイマと前記少なくとも1つのUEに関連するトラッキングエリアアップデートタイマとを調整することを含む、請求項5に記載の装置。
  8. 前記アクションの実行は、第2メッセージを前記ネットワーク内の無線アクセスノードに送信することを含み、前記第2メッセージは、前記少なくとも1つのUEのページングリクエストを含む、請求項1に記載の装置。
  9. ネットワーク装置が実行する無線通信方法であって、
    サードパーティサーバからのデータ転送時にデータの受信者になる少なくとも1つのユーザ装置(User Equipment:UE)を通知し、さらに前記サードパーティサーバが前記データ転送を行いたい時を通知する第1メッセージを受信するステップと、
    前記第1メッセージに基づき、前記少なくとも1つのUEが前記データ転送に備えてアウェイク状態であることを保証するアクションを行うステップと、を含み、
    前記アウェイク状態であることを保証するアクションは、前記少なくとも1つのUEが通信を行う基地局に、前記UEのRRC接続を維持すべきことと、前記アウェイク状態に関するタイマと、を含む通知を行うことを含む、
    無線通信方法。
JP2019508876A 2016-08-16 2017-08-16 Ueのアウェイク状態の維持 Active JP7123036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662375695P 2016-08-16 2016-08-16
US62/375,695 2016-08-16
PCT/US2017/047146 WO2018035224A1 (en) 2016-08-16 2017-08-16 Keeping the ue awake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525663A JP2019525663A (ja) 2019-09-05
JP7123036B2 true JP7123036B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=59714145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508876A Active JP7123036B2 (ja) 2016-08-16 2017-08-16 Ueのアウェイク状態の維持

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10306591B2 (ja)
EP (1) EP3501210A1 (ja)
JP (1) JP7123036B2 (ja)
KR (1) KR102216428B1 (ja)
CN (1) CN109792684B (ja)
WO (1) WO2018035224A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9893939B2 (en) * 2015-03-22 2018-02-13 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving signal related to monitoring by SCEF in wireless communication system and apparatus for the same
EP3386220B1 (en) * 2016-01-18 2021-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for communication in a mobile communication system
WO2018066923A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for supporting energy saving mechanisms for nr in wireless communication system
US10212192B2 (en) * 2017-01-10 2019-02-19 Mavenir Systems, Inc. Systems and methods for interworking with over the top applications in communications network
JP7396645B2 (ja) * 2017-03-17 2023-12-12 日本電気株式会社 バックグランドデータ転送のための方法
US10687279B2 (en) * 2017-08-25 2020-06-16 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method of optimizing user equipment reachability notifications
CN111052839B (zh) * 2017-08-31 2022-11-25 中兴通讯股份有限公司 连接不连续接收中的波束恢复
US10212690B1 (en) 2017-10-16 2019-02-19 Verizon Patenting and Licensing Inc. Mobility management entity support of user equipment using extended discontinuous reception and power saving mode
CN114423054B (zh) * 2018-02-13 2023-05-26 中兴通讯股份有限公司 一种小区处理方法、装置及介质
CN108260194A (zh) * 2018-02-23 2018-07-06 中兴通讯股份有限公司 业务的休眠周期的设置方法及装置
KR102412226B1 (ko) * 2018-03-28 2022-06-22 삼성에스디에스 주식회사 메시지 서버 및 이를 포함하는 메시지 처리 장치
EP3763153B1 (en) * 2018-04-06 2023-06-07 BlackBerry Limited Increasing battery performance for a device that uses power saving features
CN110366272B (zh) 2018-04-09 2021-10-15 华为技术有限公司 传输消息的方法和装置
US10862971B2 (en) 2018-04-27 2020-12-08 EMC IP Holding Company LLC Internet of things gateway service for a cloud foundry platform
CN110418395B (zh) * 2018-04-28 2021-07-16 华为技术有限公司 能力开放方法、相关装置、系统及介质
US11399358B2 (en) * 2018-06-25 2022-07-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio network node, user plane function (UPF) and methods performed therein for paging policy differentiation
US10715640B2 (en) * 2018-07-13 2020-07-14 EMC IP Holding Company LLC Internet of things gateways of moving networks
US20210168719A1 (en) * 2018-08-09 2021-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Modifying wake up signaling state of a wireless terminal
US10660067B2 (en) * 2018-08-28 2020-05-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for efficient signaling of IoT devices in a wireless telecommunications network
US10645541B2 (en) 2018-09-26 2020-05-05 Motorola Solutions, Inc. Method and system to extend connection time of a talkgroup conversation based on historical talkgroup statistics
US10945163B2 (en) 2018-10-31 2021-03-09 Motorola Solutions, Inc. Method and system to provide mission critical talkgroup service with minimal audio truncation and delay
EP3884718A1 (en) * 2018-11-21 2021-09-29 Sony Group Corporation Systems, methods, and computer program products for delaying a user equipment paging operation in a network based on propagation channel characteristics
US20220095094A1 (en) * 2019-01-18 2022-03-24 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatuses for ue grouping
US11382025B2 (en) * 2019-02-26 2022-07-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Object-resource model to facilitate IoT services
DE102019202725A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 Diehl Metering Gmbh Signalisierung einer multicast-nachricht in nicht koordinierten netzen
EP3720152B1 (en) * 2019-04-01 2021-10-27 Ntt Docomo, Inc. Communication network components and methods for initiating a slice-specific authentication and authorization
US11190591B2 (en) 2019-07-18 2021-11-30 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for resource optimization in group message delivery for narrowband internet of things (NB-IoT) devices
JP7083790B2 (ja) * 2019-08-16 2022-06-13 Kddi株式会社 通信制御装置、コンピュータプログラム及び通信制御方法
CN110461031B (zh) * 2019-08-26 2021-04-13 维沃移动通信有限公司 终端设备的控制方法及终端设备
WO2021038455A1 (en) 2019-08-26 2021-03-04 Reliance Jio Infocomm Limited System and method for management of response time
CN112448822B (zh) * 2019-09-02 2022-03-01 华为云计算技术有限公司 一种跨网络唤醒的方法以及相关设备
JP6883078B2 (ja) * 2019-10-02 2021-06-09 ソフトバンク株式会社 移動体通信システム及び移動体通信方法
CN112839308B (zh) * 2019-11-25 2022-06-03 成都鼎桥通信技术有限公司 数据处理方法、装置及存储介质
CN110830516B (zh) * 2019-12-19 2022-03-22 深信服科技股份有限公司 一种网络访问方法、装置、网络控制设备及存储介质
CN111200661B (zh) * 2020-01-10 2020-10-20 翱捷科技股份有限公司 一种物联网终端设备及其睡眠控制方法
US11444794B2 (en) * 2020-04-03 2022-09-13 Verizon Patent And Licensing Inc. Internet of things device connectivity real time notification
US11588788B2 (en) * 2020-05-06 2023-02-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for facilitating data transmission to internet of things devices
US11197243B1 (en) * 2020-05-26 2021-12-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for acquiring network control data of a user equipment in cellular networks
CA3187995A1 (en) * 2020-08-05 2022-02-10 Wei Lu Controlling a mode of operation of electronic device
US11895716B2 (en) 2020-12-02 2024-02-06 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for providing a unified interface configured to support infrequent data communications via a network exposure function
WO2023144025A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Sony Group Corporation Low-power wake-up receiver for devices with low latency

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080186893A1 (en) 2007-02-06 2008-08-07 Nokia Corporation Method and apparatus for providing efficient discontinuous communication

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100548344B1 (ko) * 2003-05-13 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 rrc연결방법
JP3683576B2 (ja) * 2003-05-21 2005-08-17 シャープ株式会社 無線通信装置、無線通信システム、ワイヤレスavシステム、無線伝送方法並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20060025828A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Armstrong Randolph K Impedance measurement for an implantable device
US8576833B2 (en) * 2006-12-15 2013-11-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Fault tolerant voice over Internet protocol (VoIP) systems and methods to operate the same
US20080284045A1 (en) 2007-05-18 2008-11-20 Texas Instruments Incorporated Method for Fabricating Array-Molded Package-On-Package
US20090004662A1 (en) * 2007-06-18 2009-01-01 Applera Corporation Method and compositions for nucleic acid amplification
US7899003B2 (en) * 2007-08-13 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for control of discontinuous reception (DRX) by a mobile device in a wireless communications network supporting voice-over-internet-protocol (VoIP)
US9516116B2 (en) * 2008-06-06 2016-12-06 Apple Inc. Managing notification service connections
US9185654B2 (en) * 2008-07-16 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Network server having an information and scheduling controller to support one or more low duty cycle wireless devices
KR101162858B1 (ko) * 2010-07-08 2012-07-04 경희대학교 산학협력단 Ieee 802.15.4 기반의 센서 네트워크에서 이동 센서 노드의 수면 시간을 제어하는 방법
CN102469586B (zh) * 2010-11-05 2015-05-27 华为技术有限公司 寻呼请求处理及寻呼处理方法、装置和网络系统
JP5506052B2 (ja) * 2010-12-28 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両用充電装置
US20120207070A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Qualcomm Incorporated Mobility enhancements for long term evolution (lte) discontinuous reception (drx) operations
JP5852368B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
EP2621242A1 (en) * 2012-01-26 2013-07-31 Panasonic Corporation Improved discontinuous reception operation with additional wake up opportunities
EP2814289A4 (en) * 2012-02-06 2015-12-16 Samsung Electronics Co Ltd METHOD AND APPARATUS FOR ENABLING THE SLEEP MODE OF A TERMINAL
WO2014017874A1 (ko) * 2012-07-26 2014-01-30 엘지전자 주식회사 2이상의 무선접속기술을 이용한 신호 송수신을 지원하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN102892193B (zh) * 2012-09-20 2016-03-30 华为技术有限公司 数据传输方法和设备
GB2508608B (en) * 2012-12-04 2015-06-10 Broadcom Corp Data delivery
US9351250B2 (en) * 2013-01-31 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for low power wake up signal and operations for WLAN
US8964680B2 (en) * 2013-02-07 2015-02-24 Apple Inc. Radio multiplexer aware TCP layer
GB2514117A (en) * 2013-05-13 2014-11-19 Nec Corp Communication system
US9882682B2 (en) * 2013-07-10 2018-01-30 Nec Corporation Message distributing system, message distributing apparatus, message distributing method and message distributing program
TW201607141A (zh) * 2014-03-31 2016-02-16 加利電子有限公司 用於可穿戴裝置之定向天線
CN106576223B (zh) 2014-06-26 2020-06-26 Iot控股公司 用于机器类型通信的应用层群组服务
TWI510804B (zh) * 2014-08-01 2015-12-01 Largan Precision Co Ltd 取像用光學鏡組、取像裝置及電子裝置
US9503516B2 (en) * 2014-08-06 2016-11-22 Google Technology Holdings LLC Context-based contact notification
CN105684526A (zh) 2014-09-30 2016-06-15 华为技术有限公司 传输发起方法、系统及终端设备的状态处理方法和相关设备
US9730156B1 (en) * 2014-11-07 2017-08-08 Cisco Technology, Inc. System and method for providing power saving mode enhancements in a network environment
US9699725B1 (en) * 2014-11-07 2017-07-04 Cisco Technology, Inc. System and method for providing power saving mode enhancements in a network environment
US9756564B2 (en) * 2015-01-13 2017-09-05 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for enhanced power saving for mobile terminated communication
US11057446B2 (en) * 2015-05-14 2021-07-06 Bright Data Ltd. System and method for streaming content from multiple servers
US10735166B2 (en) * 2015-05-29 2020-08-04 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method of UE-centric radio access procedure
US20160353356A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-01 Qualcomm Incorporated Application-specific congestion control for data communication (acdc) in connected mode
US9930110B2 (en) * 2016-03-02 2018-03-27 International Business Machines Corporation Dynamic client-based leader election
US10159016B2 (en) * 2016-05-04 2018-12-18 Intel IP Corporation Methods and devices for performing circuit-switched fallback
US10470218B2 (en) * 2016-05-16 2019-11-05 Cisco Technology, Inc. System and method for optimized idle and active state transitions of user equipment in a network environment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080186893A1 (en) 2007-02-06 2008-08-07 Nokia Corporation Method and apparatus for providing efficient discontinuous communication

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LG Electronics,Applying eDRX for Hlcom notification procedure "UE reachability",3GPP TSG-SA WG2#112 S2-154286,フランス,3GPP,2015年11月23日
LG Electronics,Monitoring event figure clarification,3GPP TSG-SA WG2#112 S2-154289,フランス,3GPP,2015年11月23日
LG Electronics,Solution "Infrequent Small Group message delivery",3GPP TSG-SA WG2#110 S2-152315,フランス,3GPP,2015年06月30日
NTT DOCOMO, Huawei, Hisilicon,,Addition of resource management for background data transfer feature,3GPP TSG-SA WG2#109 S2-151599,フランス,3GPP,2015年05月18日

Also Published As

Publication number Publication date
US10306591B2 (en) 2019-05-28
US11019596B2 (en) 2021-05-25
JP2019525663A (ja) 2019-09-05
CN109792684A (zh) 2019-05-21
EP3501210A1 (en) 2019-06-26
KR20190039255A (ko) 2019-04-10
US11611949B2 (en) 2023-03-21
US20210243724A1 (en) 2021-08-05
US20190246374A1 (en) 2019-08-08
CN109792684B (zh) 2022-04-12
US20180054799A1 (en) 2018-02-22
KR102216428B1 (ko) 2021-02-17
WO2018035224A1 (en) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7123036B2 (ja) Ueのアウェイク状態の維持
US11019566B2 (en) Service capability server / EPC coordination for power savings mode and paging
EP3735785B1 (en) Multicast and broadcast services in 5g networks for iot applications
EP4017041B1 (en) Service capability exposure at the user equipment
CN109997334B (zh) 具有用于3gpp网络中物联网应用的间接连接的中继和收费的会话管理
JP6227017B2 (ja) マシンタイプ通信のための効率的なシグナリング
EP3794901A1 (en) Apparatuses and methods for network scheduled ue transition to cm-connected/rrc connected mode in 5gs
WO2018087034A1 (en) Infrequent small data for battery saving wireless devices
US20220174775A1 (en) Ue-triggered connection resume with early data transmission and network-triggered connection resume
EP4135473A1 (en) A downlink multicast service transmission
EP4135430A1 (en) Downlink multicast service transmission
WO2022032536A1 (zh) 通信方法和通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150