JP7122215B2 - 飛行体システム - Google Patents

飛行体システム Download PDF

Info

Publication number
JP7122215B2
JP7122215B2 JP2018193833A JP2018193833A JP7122215B2 JP 7122215 B2 JP7122215 B2 JP 7122215B2 JP 2018193833 A JP2018193833 A JP 2018193833A JP 2018193833 A JP2018193833 A JP 2018193833A JP 7122215 B2 JP7122215 B2 JP 7122215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parent
aircraft
flying object
rotating
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018193833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020059472A (ja
JP2020059472A5 (ja
Inventor
史人 相馬
由也 菅沼
宣天 鵜篭
靖博 福島
剛 宮原
雄俊 前田
直久 穴吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018193833A priority Critical patent/JP7122215B2/ja
Priority to PCT/JP2019/033730 priority patent/WO2020075407A1/ja
Priority to US17/259,737 priority patent/US20210130000A1/en
Priority to EP19870887.7A priority patent/EP3812278B1/en
Publication of JP2020059472A publication Critical patent/JP2020059472A/ja
Publication of JP2020059472A5 publication Critical patent/JP2020059472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122215B2 publication Critical patent/JP7122215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/30Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/32Wind motors specially adapted for installation in particular locations on moving objects, e.g. vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • B64U30/29Constructional aspects of rotors or rotor supports; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/20Transmission of mechanical power to rotors or propellers
    • B64U50/27Transmission of mechanical power to rotors or propellers with a single motor serving two or more rotors or propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/37Charging when not in flight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U70/00Launching, take-off or landing arrangements
    • B64U70/30Launching, take-off or landing arrangements for capturing UAVs in flight by ground or sea-based arresting gear, e.g. by a cable or a net
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U70/00Launching, take-off or landing arrangements
    • B64U70/90Launching from or landing on platforms
    • B64U70/99Means for retaining the UAV on the platform, e.g. dogs or magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/30Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/32Wind motors specially adapted for installation in particular locations on moving objects, e.g. vehicles
    • F03D9/322Wind motors specially adapted for installation in particular locations on moving objects, e.g. vehicles the wind motors being supported in air by airborne structures, e.g. by kites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • B64U2101/31UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography for surveillance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/35UAVs specially adapted for particular uses or applications for science, e.g. meteorology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/55UAVs specially adapted for particular uses or applications for life-saving or rescue operations; for medical use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/60Application making use of surplus or waste energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/92Mounting on supporting structures or systems on an airbourne structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、飛行体及び飛行体システムに関するものである。
近年、ドローンなどの飛行体が様々な用途に用いられている。
特許文献1には、無人飛行体にミサイルを搭載することで、防空システムの強化を図る技術が公開されている。
特許文献2には、風力発電機と、発電した電力により動作する通信装置とを備える電波塔が公開されている。
特開2007-78235号公報 国際公開第2012/023202号
翼を回転させることで揚力や推力を得る飛行体には、内部の蓄電池に蓄えられた電力を回転力に変換し飛行するものがある。蓄電池の電力を用いて飛行する飛行体は、蓄電池の交換または蓄電池の充電を行う必要がある。
本発明は、以上の状況を鑑みなされたものであり、メンテナンスの省力化を実現する飛行体を提供することを目的の1つとする。他の目的については、以下の記載及び実施の形態の説明から理解することができる。
以下に、発明を実施するための形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態との対応関係の一例を示すために、参考として、括弧付きで付加されたものである。よって、括弧付きの記載により、特許請求の範囲は、限定的に解釈されるべきではない。
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様に係る飛行体(20)は、回転することで揚力または推力を発生させる回転翼(200)と、回転翼(200)を回転する回転電機部とを備える。回転翼(200)は、飛行しないときに、風力を受け回転する。回転電機部は、飛行しないときに、回転翼(200)を回転させる力に基づき発電する。
本発明の第2の態様に係る飛行体システム(1)は、前述の飛行体(20)と、親機(10)とを備える。親機(10)は、飛行体(20)が脱着可能に接続される。
本発明によれば、メンテナンス頻度の少ない飛行体を提供することができる。
実施の形態に係る飛行体システムの模式図である。 図1の飛行体の模式図である。 図1の飛行体を上から見た概略図である。 図2のパワーアンプの構成を示す図である。 図1の飛行体の制御に関する構成を示す図である。 図2のカートリッジの構成を示す図である。 図1の親機の模式図である。 図1の親機の制御に関する構成を示す図である。 図7の親機カートリッジの構成を示す図である。 飛行体が親機に着陸するときの処理に関するフロー図である。 飛行体が親機から離陸するときの処理に関するフロー図である。 飛行体が親機の間を移動すること説明するための図である。 飛行体が相互に連携し動作することを説明するための図である。 回転電機部の変形例を説明するための図である。
(実施の形態)
実施の形態に係る飛行体システム1は、図1に示すように、飛行体20と、親機10とを備える。飛行体20は、複数の回転翼200(第1回転翼200-1、第2回転翼200-2、第3回転翼200-3、第4回転翼200-4)を備える。飛行体20は、回転翼200を回転させることで、揚力を発生させ、飛行することができる。飛行体20は、遠隔操作または自動操作により飛行し、例えば、複数の回転翼を持つドローン、4つの回転翼を持つクアッドコプター、マルチコプターなどを含む。飛行体20は、揚力を得るための1つの回転翼を有するヘリコプターなどを含む。また、飛行体20は、回転翼を推力を得るために用いるプロペラ機などを含む。さらに、飛行体20は、有人飛行体と、無人飛行体とが例示される。飛行体20は、外部装置2からの指示に従い飛行し、上空、海上、陸上、水中などの周囲の情報を取得する。飛行体20は、親機10に取得した情報を送信する。飛行体20は、取得した情報を外部装置2に送信してもよい。飛行体20は、外部装置2と直接、情報の送受信を行ってもよい。また、飛行体20は、親機10を介して、外部装置2と情報の送受信を行ってもよい。外部装置2には、例えば、陸上施設、航空機、人工衛星、海上設備などが含まれる。
飛行体20は、親機10に離着陸することができる。本願では、着陸は、飛行体20が親機10の所定の位置に移動することを含むものとする。また、離陸は、飛行体20が親機10から飛び立つことを含むものとする。飛行体20は、親機10に着陸すると、親機10に固定される。親機10は、飛行体20の回転翼200の回転軸方向と風向とが平行になるように、飛行体20を回転させる。これにより、飛行体20の回転翼200は、風力を受けて回転する。風力が回転翼200を回転させることで、飛行体20は効率よく発電することができる。飛行体20は、発電した電力を蓄え、飛行するときに蓄えた電力により回転翼200を回転させる。
このように、飛行体システム1は、飛行体20の回転翼200を、親機10から離陸しているときは揚力や推力のために用い、親機10に着陸しているときは発電のために用いる。これにより、飛行体システム1は、他からの電力の供給なしに、飛行体20を飛行させることができる。つまり、飛行体20は、充電のための整備時間を設けなくてもよく、メンテナンス頻度が少ない。このため、飛行体システム1を海3などに配置することができる。この場合、緊急時に、ユーザは、外部装置2から飛行体20に指示を送信し、飛行体20を目的位置に移動させることできる。この結果、外部装置2において、飛行体システム1の周囲の状況を瞬時に確認することできる。例えば、海難事故が発生した場合、飛行体20は、現場に移動し、瞬時に状況を外部装置2に送信する。これにより、救助隊は現場の状況を確認し必要な準備を整え、救助作業に向かうことができる。
また、親機10は、気温、湿度、風向、風力などの気象情報を取得し、外部装置2に送信してもよい。また、親機10は、海水温、塩分濃度、波高、波の方向、波の周期などの海象情報を取得し、外部装置2に送信してもよい。親機10は、携帯電話、無線通信などの基地局として機能してもよい。
飛行体20は、図2に示すように、回転翼200、回転翼200を回転させる回転電機215(Rotating Electric Machine)、回転電機215に電力を供給するパワーアンプ220、電力を蓄える蓄電装置230、親機10と通信を行う通信アンテナ253などを備える。理解を容易にするため、回転翼200の回転軸方向の円筒軸を有する2つの円筒座標系を用いて説明する。第1円筒座標系は、第1回転翼200-1の第1回転軸201-1を円筒軸とする。この円筒軸方向をz方向とし、第1回転軸201-1に直交する方向を半径方向のr方向とし、第1回転翼200-1の回転方向を周方向のθ方向とする。第2円筒座標系は、飛行体20の中心を通るz方向を円筒軸のz方向とし、半径方向をr方向とし、周方向をθ方向とする。
第1回転翼200-1は、第1回転軸201-1と第1翼群202-1とを備える。第1回転軸201-1は、z方向に延びた柱状に形成されている。第1翼群202-1は、r方向に長手方向を有し、一端が第1回転軸201-1の側面に接続されている。第1翼群202-1は、複数の翼を有する。互いに隣接する翼のθ方向の間隔は、任意に選択することができる。例えば、図3に示すように、各翼は、互いに隣接する翼のθ方向の間隔がそれぞれ等しくなるように、第1回転軸201-1に接続されてもよい。この場合、第1翼群202-1が4つの翼を有していれば、互いに隣接する翼のθ方向の間隔は90度でもよい。第1翼群202-1が3つの翼を有していれば、互いに隣接する翼のθ方向の間隔は120度でもよい。
第1回転軸201-1が回転することで、第1翼群202-1は揚力を発生させる。また、第1翼群202-1は、第1回転軸201-1の軸方向から風を受けることで、第1回転軸201-1を、その軸を中心に回転させる回転力を発生させる。
第2回転翼200-2は、第2回転軸201-2と、第2翼群202-2とを備え、第1回転翼200-1と同様の構成を有する。第3回転翼200-3も、第3回転軸201-3と、第3翼群202-3とを備え、第1回転翼200-1と同様の構成を有する。第4回転翼200-4も、第4回転軸201-4と、第4翼群202-4とを備え、第1回転翼200-1と同様の構成を有する。互いに隣接する回転翼200の回転軸201のθ方向の間隔は、任意に選択することができる。例えば、互いに隣接する回転翼200の回転軸201のθ方向の間隔は互いに等しくなるように、各回転翼200が配置されてもよい。また、各回転軸201は、飛行体20の中心からの半径方向rの距離が等しくなるように配置されてもよい。
第1歯車装置210-1は、第1回転軸201-1と、第1回転電機215-1とに接続されている。第1歯車装置210-1は、第1回転電機215-1が発生させる回転力を、第1回転軸201-1に伝達する。同様に、第1回転軸201-1が風から受ける回転力を、第1回転電機215-1に伝達する。つまり、第1回転軸201-1を有する第1回転翼200-1は、第1歯車装置210-1を介して、第1回転電機215-1に接続されている。
第1歯車装置210-1は、飛行体20が親機10に固定されているとき、回転速度を増速し、第1回転軸201-1の回転力を第1回転電機215-1に伝達する。これにより、風速が小さく第1回転軸201-1の回転速度が遅い場合でも、第1回転電機215-1は十分な電力を発生させることができる。また、飛行体20が飛行しているとき、第1歯車装置210-1は、回転速度を減速し、第1回転電機215-1が発生させる回転力を第1回転軸201-1に伝達する。これにより、第1回転電機215-1は、第1回転軸201-1の回転速度を制御するのが容易になる。また、第1歯車装置210-1は、飛行体20の飛行速度に応じて、変換する回転速度の比率を変更してもよい。例えば、飛行体20が高速で飛行する場合に、第1歯車装置210-1は、同じ回転速度で、回転力を第1回転軸201-1に伝達してもよい。また、第1歯車装置210-1は、回転速度を増速し、回転力を第1回転軸201-1に伝達してもよい。
第1回転電機215-1は、パワーアンプ220に接続されている。飛行体20が飛行するとき、第1回転電機215-1は電動機として動作する。このため、第1回転電機215-1は、パワーアンプ220からの信号に基づき、第1歯車装置210-1を介して、第1回転翼200-1を回転させる。また、飛行体20が親機10に固定されているときは、第1回転電機215-1は発電機として動作する。このため、第1回転電機215-1は、風力により生じる第1回転翼200-1の回転力を、電力に変換する。変換した電力は、パワーアンプ220に供給される。
歯車装置210と回転電機215とは、それぞれの回転翼200に対応して接続されている。つまり、第1回転翼200-1は、第1歯車装置210-1を介して第1回転電機215-1に接続されている。第2回転翼200-2は、第2歯車装置210-2を介して第2回転電機215-2に接続されている。第3回転翼200-3は、第3歯車装置210-3を介して第3回転電機215-3に接続されている。第4回転翼200-4は、第4歯車装置210-4を介して第4回転電機215-4に接続されている。
パワーアンプ220は、回転電機215と蓄電装置230とに接続されている。パワーアンプ220は、図4に示すように、充電回路221と、インバータ222と、第1スイッチ223と、第2スイッチ224とを備える。飛行体20が飛行するとき、パワーアンプ220は、蓄電装置230から供給される電力を、インバータ222を介して回転電機215に伝達する。つまり、回転電機215が電動機として動作するときは、第1スイッチ223は、回転電機215とインバータ222とが接続されるように設定される。また、第2スイッチ224は、蓄電装置230とインバータ222とが接続されるように設定される。
また、飛行体20が親機10に固定されているとき、回転電機215が発電する電力を、充電回路221を介して蓄電装置230に伝送する。つまり、回転電機215が発電機として動作するときは、第1スイッチ223は、回転電機215と充電回路221とが接続されるように設定される。また、第2スイッチ224は、蓄電装置230と充電回路221とが接続されるように設定される。
また、パワーアンプ220は、演算装置251に接続されている。第1スイッチ223と第2スイッチ224とは、演算装置251からの切替信号に基づき制御される。
インバータ222は、蓄電装置230から供給される電力を、周波数と電圧とを調整した交流電流に変換し、回転電機215に出力する。回転電機215は、交流電流の周波数に応じて、回転速度が制御される。インバータ222は、演算装置251からの回転信号に基づき、出力する周波数と電圧とを調整する。言い換えると、演算装置251は、回転電機215の回転速度を制御する。
充電回路221は、回転電機215が発電した電力を、蓄電装置230に充電するための回路である。充電回路221は、蓄電装置230の電圧などを監視し、蓄電装置230への充電を制御する。
蓄電装置230は、パワーアンプ220に電力を供給し、回転電機215を回転させる。また、蓄電装置230は、飛行体20の演算装置251などの各部に電力を供給する。また、飛行体20が親機10に固定されているとき、回転電機215が発電する電力を蓄える。
飛行体20の回転電機215などの制御に関する構成を説明する。演算装置251を含む制御装置250は、飛行体20の回転電機215などを制御する。制御装置250は、図5に示すように、通信装置254、測位装置256、慣性装置257、電圧変換装置258、カートリッジ260(第1カートリッジ260-1、第2カートリッジ260-2)などを備える。電圧変換装置258は、蓄電装置230の出力電圧を演算装置251で規定された電圧に変換する。
通信装置254は、通信アンテナ253を介して、親機10を含む外部の装置と信号の送受信を行う。通信装置254は、演算装置251に接続され、受信した信号からデータを抽出し、演算装置251に出力する。また、通信装置254は、演算装置251から入力されたデータを信号に変換し、通信アンテナ253を介して外部の装置に送信する。外部の装置には、外部装置2、他の飛行体20など、通信を必要とする任意の装置が含まれる。
測位装置256は、測位アンテナ255を介して、自機の位置を測定するための測位信号を受信する。測位装置256は、測位信号に基づいて自機の位置を算出し、算出した自機の位置を演算装置251に出力する。例えば、測位信号には、人工衛星からのGPS(Global Positioning System)の信号が含まれる。
慣性装置257は、自機の加速度と、傾きとを計測し、演算装置251に出力する。計測したデータは、飛行体20の姿勢制御などに用いられる。
飛行用記憶装置259は、飛行体20の姿勢を制御する飛行用プログラムを格納する。演算装置251は、飛行用記憶装置259に格納された飛行用プログラムに基づき、飛行体20の姿勢を制御する。
第1カートリッジ260-1と、第2カートリッジ260-2とは、演算装置251に接続されている。それぞれのカートリッジ260は、飛行体20の役割に応じたプログラム270と、所望の機能を有する各種装置とを備える。プログラム270には、役割に応じた処理内容が示されている。このため、カートリッジ260に格納されたプログラム270に従い、演算装置251は処理を行う。また、カートリッジ260は、各種装置を用いて必要な情報を取得し、演算装置251に出力する。カートリッジ260は、図6に示すように、記憶装置261と、拡張ユニット266(expansion unit)とを備える。拡張ユニット266は、任意の機能を実現する各種装置を備えることができる。拡張ユニット266は、例えば、気象センサ262と、海象センサ263と、光学センサ264と、音波センサ265とを備える。また、拡張ユニット266は、レーダ、ライト、通信機器などを備えてもよい。
記憶装置261には、プログラム270が格納されている。また、演算装置251の処理に必要なデータを格納する。
気象センサ262は、飛行体20の周囲における気温、湿度、風向、風力などの気象情報を測定する。測定した気象情報を演算装置251に送信する。
海象センサ263は、飛行体20の周辺における海の海象情報、例えば、水温、波高などを測定する。測定した海象情報を演算装置251に送信する。飛行体20は、海象センサ263を海中まで降下させ、海象情報を測定してもよい。海象センサ263は、飛行体20から外し、海に投下されてもよい。この場合、海象センサ263は、取得した海象情報を飛行体20の通信装置254に送信する。海象センサ263は、海象情報を親機10の親機通信装置144に送信してもよい。
光学センサ264は、飛行体20の周囲を撮影する。撮影した情報を演算装置251に送信する。光学センサ264には、可視光センサ、赤外線センサ、紫外線センサなどが含まれる。
音波センサ265は、超音波または音波により、海中などの状況を取得する。例えば、飛行体20は、音波センサ265を海中まで降下させ、超音波または音波を出力する。音波センサ265は、出力した音波の反射波を検知することで、海底の形状、魚群4などを探知する。音波センサ265は、探知した情報を演算装置251に送信する。また、音波センサ265は、飛行体20から外し、海に投下されてもよい。
演算装置251は、飛行用記憶装置259に格納された飛行用プログラムを取得し、実行する。これにより、演算装置251は、それぞれの回転電機215を制御することで、飛行体20の姿勢制御、飛行方向の制御、飛行速度の制御を行う。
また、演算装置251は、第1カートリッジ260-1と、第2カートリッジ260-2とに格納されたプログラム270を取得し実行する。これにより、カートリッジ260の気象センサ262、海象センサ263などから必要な情報を取得し、処理を行う。例えば、気象センサ262と、海象センサ263とで取得した情報を外部装置2に送信する。また、光学センサ264で撮影された映像を外部装置2に送信する。また、取得した情報を親機10に送信してもよい。
飛行体20は、カートリッジ260に格納されたプログラム270に従い、気象情報、海象情報などを取得し、外部装置2などに送信する。例えば、カートリッジ260には、拡張ユニット266として、赤外線カメラなどが搭載され、船舶、他の飛行体などを監視してもよい。また、カートリッジ260は、拡張ユニット266として、赤外線カメラ、サーチライト、浮き輪、通信機器などを備え、海難救助を支援してもよい。また、カートリッジ260は、拡張ユニット266として、ミサイル、レーダーセンサなどが搭載されてもよい。
また、カートリッジ260は、脱着可能に飛行体20に接続されている。このため、飛行体20の役割に応じて、カートリッジ260を交換することができる。カートリッジ260を交換することで、飛行体20の処理を変更することができる。
図1に示すように、飛行体20は、親機10に着陸すると、固定され、発電機として動作する。親機10は、図7に示すように、飛行体20が離着陸する離着装置180と、親機頭部130と、親機脚部120とを備える。理解を容易にするため、親機脚部120と親機頭部130との中心を通る上下方向の直線を円筒軸とする円筒座標系を用いて説明する。円筒座標系は、上下方向をz方向とし、半径方向をr方向とし、周方向をθ方向とする。また、+z方向は上方向を、+r方向は半径外側方向を示す。
親機脚部120の上側、つまり+z方向に、親機頭部130がθ方向に回転可能に接続されている。親機頭部130は、側面、つまり+r方向に離着装置180が接続されている。離着装置180は、r方向に延びた柱状に形成された回転装置110と、飛行体20を固定する離着台100とを備える。回転装置110の一端は親機頭部130に接続され、他端は離着台100に回転可能に接続されている。
詳細な親機10の構成を説明する。離着台100の上部は、例えば、凹形状に形成されている。凹形状の底面には、r方向に直交する法線を有する離着面100aが形成されている。飛行体20は、離着面100aの上方に着陸する。飛行体20は、離着台100に着陸できる方向に、回転翼200の回転軸方向を制御し、離着台100に着陸する。例えば、飛行体20は、回転翼200の回転軸方向が離着面100aの法線方向、つまりz方向になるように、離着台100に着陸する。
また、離着台100は、飛行体20を固定する固定装置101を備える。親機10は、飛行体20の着陸を検知すると、固定装置101を用いて飛行体20を固定する。これにより、飛行体20は、親機10に固定されるため、回転翼200を用いて発電することができる。ここで、親機10は、飛行体20が上方から固定装置101で固定できる位置まで離着面100aに近づいたときに、飛行体20が着陸したと検知する。また、飛行体20が離着面100aに接触したときに、親機10は飛行体20が着陸したと検知してもよい。また、飛行体20が離陸するとき、固定装置101は、飛行体20の固定を解除する。
さらに、離着台100は、飛行体20のカートリッジ260を交換するカートリッジ交換装置103を備える。カートリッジ交換装置103は、外部装置2からの指示に基づき、飛行体20に接続されているカートリッジ260を外し、役割に応じたカートリッジ260を接続する。また、飛行体20のカートリッジ260は、外部装置2で交換してもよい。この場合、外部装置2からの指示に基づき、飛行体20は陸上施設まで移動する。
回転装置110は、r方向の軸を中心に離着台100を回転する。ここで、離着面100aの法線方向は、r方向に直交するため、r方向に直交する面内で回転する。このため、例えば、回転装置110は、離着面100aの法線方向を、上下方向から水平方向に回転することができる。例えば、飛行体20が離着台100に固定されると、回転翼200の回転軸方向は、離着面100aの法線方向になる。このため、回転装置110は、離着台100を回転することで、回転翼200の回転軸方向を、水平方向に回転することができる。このように、回転翼200の回転軸方向が風力により回転翼200が効率よく回転する方向を向くように、回転装置110は、離着台100を回転することができる。回転装置110は、台回転軸111と、親機歯車装置112と、電動機113と、親機パワーアンプ114とを備える。
台回転軸111の+r方向の端部は、離着台100の離着面100aに直交する側面に接続されている。台回転軸111がr方向の軸を中心に回転することで、離着台100が回転する。
電動機113は、親機歯車装置112を介して、台回転軸111を回転する。電動機113の回転力は、親機歯車装置112により回転速度を減速され、台回転軸111に伝達される。
親機パワーアンプ114は、電動機113に電力を供給し、離着台100の回転する角度を制御する。このため、親機パワーアンプ114は、電動機113を制御し、離着面100aの法線方向の向きを変更する。親機パワーアンプ114は、飛行体20が離着陸するとき、飛行体20が離着面100aに着陸できるように、離着面100aの法線方向を、例えば鉛直上向きに変更する。これにより、飛行体20は、離着台100の上方から近づき、親機10に着陸することができる。また、飛行体20が発電するときは、回転翼200が風力により効率よく回転できるように、離着面100aの法線方向を、例えば水平方向に変更する。これにより、回転翼200の回転軸方向は水平方向を向き、飛行体20は、風力を効率よく電気に変換することができる。ここで、親機パワーアンプ114は、親機演算装置141からの信号に基づき、電動機113を制御する。
親機頭部130は、側面に2つの回転装置110が接続され、2つの回転装置110を支持する。例えば、2つの回転装置110は、親機頭部130の両側に配置されている。この場合、2つの回転装置110のθ方向の間隔は、180度である。また、親機頭部130は、親機演算装置141と、親機通信アンテナ143と、第1親機カートリッジ160-1と、充放電装置131とを備える。
充放電装置131は、親機蓄電装置121と飛行体20の蓄電装置230との間の電力の伝送を制御する。蓄電装置230が十分に充電されている場合、充放電装置131は、蓄電装置230から親機蓄電装置121に電力を伝送する。また、蓄電装置230を充電する必要があるときに、親機蓄電装置121から蓄電装置230に電力を伝送する。ここで、蓄電装置230と親機蓄電装置121とを電気的に接続するために、飛行体20は送受電装置235を、親機10は親機送受電装置102を備える。送受電装置235と親機送受電装置102とは、非接触で、電力の伝送を行う。また、送受電装置235と、親機送受電装置102とに端子を設け、互いの端子を接触させて電力の伝送を行ってもよい。
親機演算装置141と、親機通信アンテナ143と、第1親機カートリッジ160-1との詳細は、後述する。
親機脚部120は、上部に首振り装置122を備える。首振り装置122は親機頭部130を支持し、飛行体20の回転翼200の回転軸方向を調整する。具体的には、首振り装置122は、θ方向に親機頭部130を回転する。首振り装置122は、親機頭部130を回転することで、離着装置180をθ方向に旋回させる。このため、首振り装置122は、離着装置180に固定された飛行体20をθ方向に旋回させる。結果として、回転翼200の回転軸方向が、飛行体20の旋回に応じて回転する。このように、首振り装置122は、回転翼200の回転軸方向を制御することができる。例えば、首振り装置122は、風向に対して、回転装置110の長手方向が直交するように、親機頭部130を回転する。この結果、離着装置180に固定されている飛行体20は、θ方向に旋回する。飛行体20が発電するときに回転翼200の回転軸方向が水平方向になる場合、飛行体20がθ方向に旋回すると、回転翼200の回転軸方向もθ方向に旋回する。このように、首振り装置122は、回転翼200の回転軸方向を、風向に対して平行になるように回転させることができる。
親機脚部120は、親機蓄電装置121を備える。親機蓄電装置121は、親機演算装置141などに電力を供給する。また、親機蓄電装置121は、外部の施設に電力を供給してもよい。
また、親機脚部120は、推進装置を備える。このため、親機10は、外部装置2からの指示に基づき、自律移動する。また、親機10は、飛行体20からの指示に基づき、移動してもよい。例えば、親機10が海3に配置する場合、親機10は、水上に浮き、スクリューなどの推進装置を備える。親機10が陸上を走行する場合、推進装置には、道路やレール上を走行する車輪などが含まれる。また、親機10が飛行する場合、推進装置には、ジェットエンジンなどが含まれる。
親機10の電動機113の回転角度、固定装置101による飛行体20の固定などの制御に関する構成を説明する。図8に示すように、親機演算装置141を含む親機制御装置140が、親機10の電動機113などを制御する。親機制御装置140は、親機通信装置144、親機測位装置146、親機慣性装置147、親機電圧変換装置148、親機カートリッジ160(第1親機カートリッジ160-1、第2親機カートリッジ160-2)などを備える。親機電圧変換装置148は、親機蓄電装置121の出力電圧を親機演算装置141で規定された電圧に変換する。
親機通信装置144は、親機通信アンテナ143を介して、飛行体20、外部装置2、他の親機10などの外部の装置と信号の送受信を行う。親機通信装置144は、親機演算装置141に接続され、受信した信号からデータを抽出し、親機演算装置141に出力する。また、親機通信装置144は、親機演算装置141から入力されたデータを信号に変換し、親機通信アンテナ143を介して外部の装置に送信する。外部の装置には、通信を必要とする任意の装置が含まれる。
親機測位装置146は、親機測位アンテナ145を介して、自機の位置を測定するための測位信号を受信する。親機測位装置146は、測位信号に基づき自機の位置を算出し、算出した自機の位置を親機演算装置141に出力する。
親機慣性装置147は、自機の加速度と、傾きとを計測し、親機演算装置141に出力する。計測したデータと、親機測位装置146で算出した情報とから、自機の傾きを計測する。
移動用記憶装置149は、親機10の移動を制御する移動用プログラムを格納する。親機演算装置141は、移動用記憶装置149に格納された移動用プログラムに基づき、親機10の姿勢などを制御する。
第1親機カートリッジ160-1と、第2親機カートリッジ160-2とは、親機演算装置141に接続されている。それぞれの親機カートリッジ160は、親機10の役割に応じた親機プログラム170と、各種装置とを備える。親機プログラム170には自機の処理が示されている。このため、親機カートリッジ160に格納された親機プログラム170に従い、親機演算装置141は処理を行う。また、親機カートリッジ160は、各種装置を用いて必要な情報を取得し、親機演算装置141に出力する。親機カートリッジ160は、図9に示すように、親機記憶装置161と、親機拡張ユニット166とを備える。親機拡張ユニット166は、拡張ユニット266と同様に、任意の機能を実現する各種装置を備えることができる。親機拡張ユニット166は、例えば、親機気象センサ162と、親機海象センサ163と、親機光学センサ164と、親機音波センサ165とを備える。親機気象センサ162は、気象センサ262と同様に機能する。また、親機海象センサ163は海象センサ263と、親機光学センサ164は光学センサ264と同様に機能する。また、親機拡張ユニット166は、レーダ、ライト、通信機器などを備えてもよい。
親機音波センサ165は、海面に接触するように設けられている。このため、親機音波センサ165は、超音波または音波により、海中などの状況を取得する。
親機演算装置141は、電動機113の制御、充放電装置131の制御など、親機10の各種装置を制御する。また、親機演算装置141は、第1親機カートリッジ160-1と、第2親機カートリッジ160-2とに格納された親機プログラム170を取得し実行する。これにより、親機カートリッジ160の親機気象センサ162、親機海象センサ163などから必要な情報を取得し、処理を行う。例えば、親機気象センサ162と、親機海象センサ163とで取得した情報を外部装置2に送信する。また、親機光学センサ164で撮影された映像を外部装置2に送信する。
また、親機カートリッジ160は、脱着可能に親機10に接続されている。このため、親機10の役割に応じて、親機カートリッジ160を交換することができる。例えば、図1に示すように、親機10は、魚群4を探知し、外部装置2にその結果を送信してもよい。
(飛行体が着陸するときの処理)
飛行体20が、親機10に着陸するときの処理を説明する。飛行体20は、親機10の位置を取得し、親機10の離着台100に移動する。親機演算装置141は、図10に示すように、飛行体20が離着台100に着陸したかを判定する(ステップS100)。離着台100には、飛行体20が、固定装置101が固定できる位置に存在することを検知する着陸センサが設けられている。着陸センサは、飛行体20を検知すると、親機演算装置141に着陸信号を出力する。親機演算装置141は、着陸信号を受信すると、飛行体20が離着台100に着陸したと判定する。飛行体20が着陸した場合、処理は、ステップS110に移行する。飛行体20が離着台100に着陸していない場合、親機演算装置141は、ステップS100を繰り返し、飛行体20が着陸するまで待つ。
ステップS110において、親機演算装置141は、固定装置101に飛行体20を固定することを示す固定信号を出力する。固定装置101は、固定信号を受信すると、飛行体20を固定する。固定装置101は、飛行体20を固定すると、親機演算装置141に飛行体20を固定したことを示す信号を出力する。親機演算装置141は、固定装置101から信号を受信すると、飛行体20を固定したことを示す信号を、親機通信装置144を介して、飛行体20に送信する。飛行体20の演算装置251は、通信装置254を介して、この信号を受信する。
飛行体20が固定されると、ステップS120において、演算装置251は、パワーアンプ220の第1スイッチ223と第2スイッチ224とを切り替える。これにより、回転電機215は、充電回路221を介して蓄電装置230に接続される。また、演算装置251は、回転電機215が発電機として動作するように切り替える。このため、回転翼200が風力を受けて回転電機215で発電した電力が、充電回路221を介して、蓄電装置230に蓄えられる。
飛行体20が着陸した直後において、回転翼200の回転軸方向は、回転翼200が風を受けて効率よく回転する方向と異なる場合がある。例えば、回転翼200の回転軸方向は、z方向、つまり鉛直方向であるため、風向に対して直交している場合がある。このため、ステップS130において、親機演算装置141は、離着台100を回転することを示す台回転信号を生成し、親機パワーアンプ114に送信する。親機パワーアンプ114は、台回転信号を受信すると、電動機113を起動し、離着台100を回転する。親機パワーアンプ114は、回転翼200の回転軸方向が、回転翼200が風を受けて効率よく回転する方向を向くまで、離着台100の離着面100aを回転させる。例えば、親機パワーアンプ114は、離着台100の離着面100aの法線方向が水平方向になるまで、離着台100を回転させると、電動機113を停止する。これにより、回転翼200の軸は水平方向を向く。このため、回転翼200の軸は風向に対して平行になり、風力により回転翼200を回転させる力は強くなる。さらに、親機10の首振り装置122は、飛行体20が風力を効率よく電気に変換することができるように、台回転軸111を旋回する。例えば、首振り装置122は、台回転軸111の軸方向が風向に対して、直交するように親機頭部130を回転する。これにより、回転翼200の回転軸方向は、風向と平行にすることができる。
(飛行体が離陸するときの処理)
飛行体20が、親機10から離陸するときの処理を説明する。飛行体20は、親機10に着陸しているときは、発電装置として動作する。このため、回転翼200の回転軸方向は、離陸できる方向と異なる場合がある。例えば、回転翼200の回転軸方向は水平方向を向いている。そこで、飛行体20が離陸できるように、回転翼200の回転軸方向を、例えば垂直方向に変更する必要がある。図11に示すように、ステップS200において、親機演算装置141は、離着台100を回転することを示す台回転信号を生成し、親機パワーアンプ114に送信する。親機パワーアンプ114は、回転翼200の回転軸方向が離陸できる方向を向くまで、離着台100を回転させる。例えば、親機パワーアンプ114は、離着面100aの法線方向が鉛直上向きになるように、離着台100を回転する。これにより、回転翼200の軸方向は鉛直方向になるため、飛行体20は離陸することができるようになる。
次に、ステップS210において、親機演算装置141は、飛行体20の固定を解除する解除信号を生成し、固定装置101に送信する。固定装置101は、解除信号に基づき、飛行体20の固定を解除する。固定の解除が完了すると、固定装置101は、その旨を示す信号を親機演算装置141に送信する。親機演算装置141は、固定装置101からの信号を受信すると、親機通信装置144を介して、飛行体20の固定を解除したことを示す信号を、飛行体20に送信する。飛行体20の演算装置251は、通信装置254を介して、この信号を受信する。
飛行体20の固定が解除されると、ステップS220において、演算装置251は、パワーアンプ220の第1スイッチ223と第2スイッチ224とを切り替える。これにより、回転電機215は、インバータ222を介して蓄電装置230に接続される。また、演算装置251は、回転電機215が発電機として動作するように切り替える。その後、演算装置251は、インバータ222に回転信号を送信し、回転電機215を制御する。この結果、回転翼200が回転し、飛行体20は離陸する。
演算装置251は、飛行体20が離陸すると、飛行用記憶装置259から飛行用プログラムを読み出し、カートリッジ260の記憶装置261からプログラム270を読み出す。その後、演算装置251は、飛行用プログラムと自機の役割に応じたプログラム270とに沿って、回転電機215、カートリッジ260に搭載された気象センサ262、海象センサ263などを制御する。
以上のように、飛行体20は、親機10に着陸することで、発電装置として動作することができる。
また、飛行体システム1は、図12に示すように、第1親機10-1、第2親機10-2などの複数の親機10を備えてもよい。この場合、第1親機10-1に駐機していた飛行体20は、他の第2親機10-2に着陸してもよい。
また、複数の飛行体20が互いに連携してもよい。例えば、図13に示すように、第1飛行体20-1と、第2飛行体20-2と、第3飛行体20-3とが互いに連携し、海難事故の救助支援を行う。第1飛行体20-1の第2カートリッジ260-2は、ライト300を照射するサーチライトを備える。第2飛行体20-2の第2カートリッジ260-2は、難破船400などを探知する赤外線カメラ310を備える。第3飛行体20-3の第2カートリッジ260-2は、要救助者410の救助支援をするための浮き輪320を備える。第2飛行体20-2は、赤外線カメラ310などを用いて、難破船400、要救助者410などを検知する。第2飛行体20-2は、難破船400、要救助者410などを検知すると、その位置を示す位置情報を第1飛行体20-1と第3飛行体20-3に送信する。第1飛行体20-1は、第2飛行体20-2から受信した位置情報に基づき、ライト300を照射する。また、第3飛行体20-3は、要救助者410の位置情報に基づき、浮き輪320を投下する。また、第2飛行体20-2が赤外線カメラ310で撮影した映像情報を外部装置2に送信してもよい。第1飛行体20-1と、第2飛行体20-2と、第3飛行体20-3とを1つの群として、制御してもよい。
また、通信装置254と親機通信装置144とは、通信アンテナ253、親機通信アンテナ143のほか、有線通信を行うコネクタなど、複数の通信手段を有してもよい。例えば、飛行体20が親機10に着陸しているとき、通信装置254と親機通信装置144とは有線接続されもよい。また、飛行体20が親機10に着陸しているとき、近距離用の無線通信手段により、通信装置254と親機通信装置144との間で情報の送受信をしてもよい。この場合、固定装置101が飛行体20を固定したときに、有線または近距離用の無線通信を用いて、親機10は飛行体20にその旨を示す信号を送信してもよい。また、固定装置101が飛行体20の固定を解除することを示す信号を、有線または近距離用の無線通信を用いて、親機10は飛行体に送信してもよい。
(変形例)
上記実施の形態では、飛行体20は、回転翼200の回転軸方向が離着面100aの法線方向になるように、上方から着陸する例を示したが、これに限定されない。親機10は、飛行体20が離陸できる方向になるように離着面100aを回転できればよく、回転翼200の回転軸方向と離着面100aの法線方向との角度は任意に選択することができる。言い換えると、親機10は、回転翼200の回転軸方向を、飛行体20が離陸できる方向に回転できればよい。例えば、離着面100aが離着台100の下側に設けられてもよい。この場合、飛行体20は、下方から離着面100aに近づき、固定装置101に固定される。また、離着台100、離着面100aの形状も任意に選択することができる。
また、上記実施の形態では、親機10は、回転装置110を用いて、回転翼200の回転軸方向を水平方向に制御する例を示したが、これに限定されない。親機10は、回転軸方向を、風力により回転翼200が効率よく回転する方向に制御できればよく、任意の角度を選択することができる。
また、回転翼200の回転軸方向を調整するための機構である台回転軸111、首振り装置122も、任意に選択することができる。例えば、台回転軸111は離着台100の下面に接続されてもよい。
上記実施の形態では、飛行体20を固定したことを示す信号を、親機10が飛行体20に送信する例を示したが、これに限定されない。飛行体20が、親機10に固定されたことを確認できればよく、任意の方法を選択することができる。例えば、飛行体20は、固定されたことを検知するセンサを備えてもよい。この場合、このセンサが固定されたことを検知すると、飛行体20がパワーアンプ220の第1スイッチ223と第2スイッチ224とを切り替える。
上記実施の形態では、回転電機215が発電した電力を親機蓄電装置121に、蓄電装置230を介して伝送する例を示したが、これに限定されない。回転電機215が発電した電力を親機蓄電装置121に直接伝送してもよい。
上記実施の形態では、親機10は、海3に配置する例を示したが、陸上に配置してもよい。
上記実施の形態では、親機脚部120が推進装置を備える例を示したが、これに限定されない。親機10が自律移動する必要がない場合、親機脚部120は推進装置を省略することができる。例えば、親機10は、他の船舶、車両などに牽引されてもよい。また、親機10は、陸上、海底などに固定されてもよい。
上記実施の形態では、回転電機部216として、1つの回転電機215を備える例を示したが、これに限定されない。回転電機部216は、図14に示すように、発電機217と、飛行用電動機218とを別々に備えてもよい。この場合、歯車装置210は、飛行体20が親機10に着陸しているときは、回転翼200が風を受けて回転する力を発電機217に伝達する。また、歯車装置210は、飛行体20が飛行しているときは、飛行用電動機218が発生させる回転力を回転翼200に伝達する。
以上において説明した処理は一例であり、各ステップの順番、処理内容は、機能を阻害しない範囲で変更してもよい。また、説明した構成は、機能を阻害しない範囲で、任意に変更してもよい。例えば、離着台100、回転装置110の形状など任意に変更してもよい。また、飛行体20が親機10から離陸するときのステップS210とステップS220との順番を入れ替えてもよい。この場合、親機10は、飛行体20の揚力が予め決められた値を超えたときに、固定を解除してもよい。また、回転電機215が発電した電力を外部装置に、直接または蓄電装置230を介して、供給してもよい。また、カートリッジ260の拡張ユニット266と、親機カートリッジ160の親機拡張ユニット166とは、各種センサ、ライト、通信機器などから必要な装置だけを備えてもよい。
1 飛行体システム
2 外部装置
3 海
4 魚群
10 親機
10-1 第1親機
10-2 第2親機
20 飛行体
20-1 第1飛行体
20-2 第2飛行体
20-3 第3飛行体
100 離着台
100a 離着面
101 固定装置
102 親機送受電装置
103 カートリッジ交換装置
110 回転装置
111 台回転軸
112 親機歯車装置
113 電動機
114 親機パワーアンプ
120 親機脚部
121 親機蓄電装置
122 首振り装置
130 親機頭部
131 充放電装置
140 親機制御装置
141 親機演算装置
143 親機通信アンテナ
144 親機通信装置
145 親機測位アンテナ
146 親機測位装置
147 親機慣性装置
148 親機電圧変換装置
149 移動用記憶装置
160 親機カートリッジ
160-1 第1親機カートリッジ
160-2 第2親機カートリッジ
161 親機記憶装置
162 親機気象センサ
163 親機海象センサ
164 親機光学センサ
165 親機音波センサ
166 親機拡張ユニット
170 親機プログラム
180 離着装置
200 回転翼
200-1 第1回転翼
200-2 第2回転翼
200-3 第3回転翼
200-4 第4回転翼
201 回転軸
201-1 第1回転軸
201-2 第2回転軸
201-3 第3回転軸
201-4 第4回転軸
202-1 第1翼群
202-2 第2翼群
202-3 第3翼群
202-4 第4翼群
210 歯車装置
210-1 第1歯車装置
210-2 第2歯車装置
210-3 第3歯車装置
210-4 第4歯車装置
215 回転電機
215-1 第1回転電機
215-2 第2回転電機
215-3 第3回転電機
215-4 第4回転電機
216 回転電機部
217 発電機
218 飛行用電動機
220 パワーアンプ
221 充電回路
222 インバータ
223 第1スイッチ
224 第2スイッチ
230 蓄電装置
235 送受電装置
250 制御装置
251 演算装置
253 通信アンテナ
254 通信装置
255 測位アンテナ
256 測位装置
257 慣性装置
258 電圧変換装置
259 飛行用記憶装置
260 カートリッジ
260-1 第1カートリッジ
260-2 第2カートリッジ
261 記憶装置
262 気象センサ
263 海象センサ
264 光学センサ
265 音波センサ
266 拡張ユニット
270 プログラム
300 ライト
310 赤外線カメラ
320 浮き輪
400 難破船
410 要救助者

Claims (4)

  1. 飛行体と、
    前記飛行体が脱着可能に接続される親機と、
    を備え、
    前記飛行体は、
    回転することで揚力または推力を発生させる回転翼と、
    前記回転翼を回転させる回転電機部と、
    を備え、
    前記回転翼は、飛行しないときに、風力を受け回転し、
    前記回転電機部は、飛行しないときに、前記回転翼を回転させる力に基づき発電し、
    前記親機は、水平方向の軸を中心に前記飛行体を回転させる離着装置を備える
    行体システム。
  2. 前記離着装置は、
    前記回転電機部が発電するときに、前記回転翼の回転軸方向を、前記風力を受けて前記回転翼が回転する方向に回転させ、
    前記飛行体が離陸するときに、前記回転軸方向を、前記飛行体が離陸できる方向に回転させる
    請求項に記載の飛行体システム。
  3. 前記親機は、前記回転電機部が発電した電気を蓄える親機蓄電装置を備える
    請求項1または2に記載の飛行体システム。
  4. 前記飛行体は、所望の機能を有する脱着可能に接続されたカートリッジを備え、
    前記親機は、前記カートリッジを交換するカートリッジ交換装置を備える
    請求項からのいずれか1項に記載の飛行体システム。
JP2018193833A 2018-10-12 2018-10-12 飛行体システム Active JP7122215B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193833A JP7122215B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 飛行体システム
PCT/JP2019/033730 WO2020075407A1 (ja) 2018-10-12 2019-08-28 飛行体及び飛行体システム
US17/259,737 US20210130000A1 (en) 2018-10-12 2019-08-28 Flying object and flying object system
EP19870887.7A EP3812278B1 (en) 2018-10-12 2019-08-28 Flight body system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193833A JP7122215B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 飛行体システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020059472A JP2020059472A (ja) 2020-04-16
JP2020059472A5 JP2020059472A5 (ja) 2021-10-21
JP7122215B2 true JP7122215B2 (ja) 2022-08-19

Family

ID=70164500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193833A Active JP7122215B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 飛行体システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210130000A1 (ja)
EP (1) EP3812278B1 (ja)
JP (1) JP7122215B2 (ja)
WO (1) WO2020075407A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102275532B1 (ko) * 2019-03-11 2021-07-09 배원직 자동 포획 낚시장치
KR102192769B1 (ko) * 2020-05-26 2020-12-21 하상균 드론을 이용한 고기잡이장치
KR102487530B1 (ko) * 2022-09-29 2023-01-11 (주)드림엔지니어링 부유식 해상 풍력 발전장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170225574A1 (en) 2016-02-10 2017-08-10 Qualcomm Incorporated Structures for charging a multicopter
JP2018095236A (ja) 2016-09-19 2018-06-21 ロッキード マーティン コーポレイションLockheed Martin Corporation 重量移動式同軸回転翼ヘリコプタのための風力充電

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768290B2 (ja) * 1995-01-27 1998-06-25 日本電気株式会社 空中移動体
JP3942570B2 (ja) * 2003-09-09 2007-07-11 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 長期間滞空機とその飛行制御システムならびにその通信および観測システム
JP4476910B2 (ja) 2005-09-13 2010-06-09 株式会社東芝 防空システム
JP4987872B2 (ja) * 2006-09-01 2012-07-25 パイオニア株式会社 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPWO2012023202A1 (ja) 2010-08-20 2013-12-12 株式会社Winpro 自然エネルギー利用電源装置を含む電波塔
JP3182162U (ja) * 2012-09-18 2013-03-14 千冬 船着 風力発電装置
US9704409B2 (en) * 2014-08-05 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Piggybacking unmanned aerial vehicle
CN105981258A (zh) * 2014-08-08 2016-09-28 深圳市大疆创新科技有限公司 用于无人飞行器电池能源备用的系统及方法
JP6512873B2 (ja) * 2015-03-09 2019-05-15 三菱電機株式会社 ソナーセンサシステム用感度変更装置
JP6602614B2 (ja) * 2015-09-09 2019-11-06 公立大学法人会津大学 ドローンおよびドローン群
US10502188B2 (en) * 2016-03-30 2019-12-10 Lockheed Martin Corporation Wind-powered recharging for a weight-shifting coaxial helicopter
JP2018193833A (ja) 2017-05-22 2018-12-06 Ykk Ap株式会社 建具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170225574A1 (en) 2016-02-10 2017-08-10 Qualcomm Incorporated Structures for charging a multicopter
JP2018095236A (ja) 2016-09-19 2018-06-21 ロッキード マーティン コーポレイションLockheed Martin Corporation 重量移動式同軸回転翼ヘリコプタのための風力充電

Also Published As

Publication number Publication date
US20210130000A1 (en) 2021-05-06
EP3812278A1 (en) 2021-04-28
EP3812278A4 (en) 2021-08-04
EP3812278B1 (en) 2023-04-19
JP2020059472A (ja) 2020-04-16
WO2020075407A1 (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK201900074Z6 (da) Systemer og fremgangsmåder til stabilitet ved ophængt last
CN107600398B (zh) 无人机、无人机控制系统及无人机控制方法
US10683069B2 (en) Underwater exploration system
JP7122215B2 (ja) 飛行体システム
US11021223B2 (en) Versatile flexible and reconfigurable vehicle systems
US20160376000A1 (en) Submersible unmanned aerial vehicles and associated systems and methods
Venkatesan AUV for Search & Rescue at sea-an innovative approach
KR102355753B1 (ko) 수중 운행 변환 구조의 드론
WO2019204319A1 (en) Underwater free space optical communication systems
Matos et al. Development of an Unmanned Capsule for large-scale maritime search and rescue
KR20170096460A (ko) 수중 운행 변환 구조의 드론
CN112429175A (zh) 一种飞行救生圈
KR20200075942A (ko) 항로표지용 드론 착륙 균형유지 장치 및 방법
JP2021041863A (ja) 水中調査装置
Aissi et al. Autonomous solar USV with an automated launch and recovery system for UAV: State of the art and Design
KR102169721B1 (ko) 해상 스테이션에서 충전되는 드론을 이용한 해상 감시 시스템
CN213921429U (zh) 一种飞行救生圈
Marques et al. REX 2014-Robotic Exercises 2014 Multi-robot field trials
KR20160043832A (ko) 해난 구조 및 감시 시스템
Machado et al. Water jet based autonomous surface vehicle for coastal waters operations
Cruz et al. DART—A portable deep water hovering AUV
Lehmenhecker et al. Flying drone for AUV under-ice missions
Liu et al. Explorer1000: A long endurance AUV with variable ballast systems
Ferreira et al. Marine operations with the swordfish autonomous surface vehicle
Gray et al. The NaviGator Autonomous Maritime System

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7122215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150