JP7121037B2 - アルカリ水電解中の酸素発生のための耐化学性の酸化物電極触媒 - Google Patents

アルカリ水電解中の酸素発生のための耐化学性の酸化物電極触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP7121037B2
JP7121037B2 JP2019553861A JP2019553861A JP7121037B2 JP 7121037 B2 JP7121037 B2 JP 7121037B2 JP 2019553861 A JP2019553861 A JP 2019553861A JP 2019553861 A JP2019553861 A JP 2019553861A JP 7121037 B2 JP7121037 B2 JP 7121037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
mixed oxide
phase mixed
layer
perovskite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019553861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020515405A (ja
JP2020515405A5 (ja
Inventor
ビック,ダニエル
ヴァロフ,イリア
シュネラー,テオドール
ヴァサー,ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Juelich GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Juelich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Juelich GmbH filed Critical Forschungszentrum Juelich GmbH
Publication of JP2020515405A publication Critical patent/JP2020515405A/ja
Publication of JP2020515405A5 publication Critical patent/JP2020515405A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7121037B2 publication Critical patent/JP7121037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/069Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of at least one single element and at least one compound; consisting of two or more compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/077Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the compound being a non-noble metal oxide
    • C25B11/0773Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the compound being a non-noble metal oxide of the perovskite type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8846Impregnation
    • H01M4/885Impregnation followed by reduction of the catalyst salt precursor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8684Negative electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明は、アルカリ水電解における酸素発生のための電極触媒に関する。特に、本発明は、BaCoO3-δをベースとする導電性混合酸化物、アルカリ水電解における酸素発生反応用触媒、本発明による混合酸化物を含むアノード、水電解または金属空気電池でのアノードの使用、言及されたアノードの製造のための混合酸化物の使用、ならびに混合酸化物の適切な導電性基板上へのその後の湿式化学堆積のための混合酸化物の前駆体を得る方法に関する。さらに、水電解および金属空気電池における本発明によるアノードの使用が特許請求されている。
本発明による導電性二相混合酸化物は、高い電流密度と組み合わされた高い化学的安定性により際立っている。これは、Coで修正され、Tiがドープされたペロブスカイト構造(BaCoO3-δ)に基づいている。本発明による混合酸化物は、好ましくは、式BaCo1-xTi3-δ:Coによって説明され得、ここで、x=0.005~0.03、好ましくはx=0.01~0.025、特に好ましくはx=0.02である。δはペロブスカイト構造の空孔を定義し、約0.1~0.8、好ましくは0.3~0.7、特に好ましくは約0.5~0.6の範囲にある。
さらに、前記混合酸化物の分解生成物が開示されており、これは、酸素発生反応の過程で形成され、発明者の拘束力のない仮定によれば、アルカリ水電解の酸素発生反応におけるこの物質系の実際の触媒活性種である。
電気エネルギーの大規模な貯蔵は、化石燃料からクリーンで持続可能なエネルギー供給への移行を管理する上で最も重要で困難なタスクの1つである。電気化学反応は、化学結合を使用して電気エネルギーを効率的に供給および貯蔵する概念的に簡単な方法である。エネルギーは、特に水の電気化学的開裂によって貯蔵され、水素と酸素を形成することができる。これに必要な電気エネルギーは、例えば太陽光発電、または水力や風力からの電力など、その他の環境に優しい持続可能な電力によって得られる。したがって、燃料電池でのこれら2つのガスのその後の反応は、クリーンな電気エネルギーを供給することができ、唯一の副産物は水である。
水の電気分解のエネルギー効率は70%を超える。いくつかの工場メーカー(例:Electrolyser Corp.,Brown Boveri,Lurgi,De Nora,Epoch Energy Technology Corp.)は、80%を超えるさらに高い効率の大型電解槽を提供している。電解質の濃度と電解質溶液の温度はセル抵抗に大きな影響を与え、エネルギーコストに大きな影響を与えるため、最新のシステムでは25~30パーセントの水酸化カリウム溶液が使用され、その温度は約70~90℃である。電流密度は約0.15~0.5A/cm、電圧は約1.90Vである。1mの水素を(大気圧で)生産するには、最新のシステムでは4.3~4.9kWhの電気エネルギーが必要である。Lurgiの大型圧力電解槽は、約3.5MW(スタック電力)および約4.5MWの入力電力(交流電圧)で760m/hの水素容量を備えている。電極触媒(Ni-Co-Zn、Ni-Moなどのカソード用、アノード用:ニッケルランタンペロブスカイト、ニッケルコバルトスピネル)により、過電圧を約80mV低減できる。
アルカリ電解槽の場合、一般に少なくとも1.5ボルトの直流電圧でカソードにおいて水素が形成され、アノードで酸素が形成される。20~40%の濃度の苛性カリ液(水酸化カリウム溶液、KOH)が電解質として機能する。気密膜、いわゆるダイヤフラムは、OHイオンの輸送を可能にするが、同時に得られる生成ガスの混合を防ぐ。使用される電極は、いわゆる「DSA電極」(dimensionally stable anodes、ほとんどが酸化ルテニウムコーティングのチタン電極)である。
これらは、ルテニウムまたはイリジウム酸化物などの貴金属触媒酸化物でコーティングされたエキスパンドメタルである。しかし、ガス拡散電極にラネーニッケル触媒を使用したシステムもある。アルカリ電解槽は世界中で広く使用されている。
しかし、多くの場合、これらの酸素ベースの電気化学反応の速度論的制限は非常に高く、これまでのところ太陽燃料、燃料電池、電解槽、および金属酸素電池などの効率的な技術の開発を妨げている。
水の電気分解中にアノードで起こる酸素発生反応(Oxygen Evolution Reaction,OER)は、基本的に酸性環境
Figure 0007121037000001
とアルカリ環境
Figure 0007121037000002
の両方で発生する。
酸素還元反応(ORR)と同様に、酸素発生反応(OER)は、アルカリ環境と酸性環境の両方で非常に好ましくない遅い反応速度を示す。
アルカリ性異種の主な利点は、高価な貴金属触媒の代わりに安価な代替品を使用できることであるが、酸性バージョンでは、Pt、Ir、Ruの酸化物など、非常に高価な電極材料が適切な安定性を示すのはごくわずかである(文献10、p.1803)。ただし、以下で説明する既知の安価な触媒の多くは、アルカリ環境で溶解する。そのため、しばらくの間、アルカリ性媒体中のOER用の費用効果の高い触媒の開発に大きな関心が寄せられてきた。
酸素半電池反応の標準ネルンスト電位は、特定のpHでの水素標準電極電位によって定義される可逆水素電極(RHE)に対して1.23Vである。pH=0で、この電位は標準水素電極スケールと呼ばれる。OERは熱力学的にその電位よりも高く、ORRはその電位よりも低くなっている。ただし、OERの反応速度は非常に好ましくないため、電極表面での対応する物質移動で顕著な電流を生成するには、半電池電位からの大きな偏差が必要である(過電圧と呼ばれる)(文献7、p.1405)。
今日のOERで最もよく知られている酸化物触媒には、ニッケル-鉄-コバルト酸化物が含まれる。これらには、10mAcmgeoで約0.4Vの過電圧が必要である(文献7、p.1405)。一般に、金属合金、酸化物または窒化物が触媒として使用される。
アルカリ水電解中の酸素発生反応(OER)には、高濃度のアルカリ溶液で高い化学的安定性を示し、低い材料コストで酸素発生中の電極触媒が必要である。電気分解モードで高電流密度を達成するには、酸素発生反応の過電圧を可能な限り低く抑える必要がある。
アルカリ水電解の費用対効果の高い使用には、現在使用されている電極触媒の代替が必要である。現在、金属Ni、Co、Fe、ラネーニッケル、およびこれらの金属の組み合わせ(文献1)ならびに貴金属IrおよびRuおよびそれらの酸化物は、酸素の発生における電極触媒として使用されている(文献2、文献3)。これらは、層の形で電解槽のアノードに塗布される。酸素発生の過電圧は、言及した金属で最も低くなる。一方、卑金属電極では、より高い過電圧で酸素発生が起こり、アノードの寿命が短くなる。したがって、低い過電圧で長寿命の電極の材料コストは非常に高くなる。
酸素触媒は、酸素発生に対する過電圧が非常に低いため、卑金属電極の代替品である。
希土類およびアルカリ土類元素(A)ならびに遷移金属カチオン(B)で構成される式ABOのペロブスカイトなどの遷移金属酸化物は、IrOやRuOなどの「ゴールドスタンダード」OER触媒に匹敵する固有の活性を持っているため、ここでは特に関心がある(文献4、p.2)。
酸素発生反応の潜在的な候補として、多くのペロブスカイトが文献で議論されている。非常に活性なペロブスカイト触媒のよく知られた例は、Pr0.5Ba0.5CoO(PBCO)(文献4)およびBa0.5Sr0.5Co0.8Fe0.23-δ(BSCF)(文献5)である。
アルカリ水電解におけるペロブスカイトの多様性とそれらの酸素発生活性の記述子に関するレビュー記事が、Hongらによって最近公開された(文献6)。その中で言及されているペロブスカイトの例は、LaCu0.5Mn0.5、La0.5Ca0.5CoO3-δ、LaNiO、LaCoO(LCO)、LaMnO(LMO)、La0.4Sr0.6CoO3-δ(LSC46)、Ba0.5Sr0.5Co0.8Fe0.23-δ(BSCF82)、SrCo0.8Fe0.23-δ(SCF82)、LaNiO、LaFeO、LaMnO、LaCrO、La0.4Sr0.6CoO3-δ(LSC46)、GdBaCo5+δ(GBCO)、SmBaCo5+δ(SBCO)、HoBaCo5+δ(HBCO)、PrBaCo5+δ(PBCO)である。文献中のPBCOと他のペロブスカイトの化学量論表記は、ある程度異なって選択されているが、同じ構造を意味し、すなわちPrBaCo5+δおよびPr0.5Ba0.5CoOである。
ほとんどの酸化物触媒のアルカリ性溶液およびアルカリ水電解の動作条件下(60~80°C,≦30bar、電解質中の高い塩濃度)での化学的安定性は、それらの用途における主な問題である。
使用されるペロブスカイトに応じて、ペロブスカイト格子からの金属イオンの浸出、および多くの場合、電極触媒のアモルファス化が起こる(例えば、文献9、文献7、文献8)。
酸化物電極触媒の別の欠点は、通常、電気伝導度が低いことである(文献2)。これにより、ペロブスカイトは多くの場合、Nafion(登録商標)(スルホン化テトラフルオロポリエチレンポリマー)などの導電性またはイオン導電性バインダと混合され、導電性は向上するが、化学的安定性は低下する。
発明者らは、OERでのペロブスカイト電極触媒の安定性と劣化を説明するモデルをすでに提案しており、異なる酸化物OER触媒を比較できるように寿命試験(ESLT,End of Service Life Test)を開発した(文献11、特にp.157、右列)。OER中のPBCOの分解は、欠陥化学に関連することが示された(文献11)。
文献14は、アノード層、カソード層、およびそれらの間に挿入されたプロトン伝導性酸化物電解質層からなる水蒸気電解セルを開示している。具体的には、BaおよびCoの可変組成を有し、ペロブスカイト構造を有する水電解用触媒が開示されており、これはとりわけ酸化コバルトと混合することができる。触媒の添加剤としてさらに可能な酸化物は、酸化銀、酸化ニッケル、酸化鉄、および例えばニッケルフェライトやコバルトフェライトなどの複合酸化物である。Tiのドーピングも、Coの同時濃縮とTiのドーピングも、触媒に関しては説明されていない。
さらに、文献14は、Zr、CeおよびScに加えて、TiもBサイトに記載されている、極めて可変の組成のペロブスカイトからなるプロトン伝導性電解質を開示している。さらに、文献14によれば、AサイトおよびBサイトの少なくとも一部は、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Eu、Yb、Sc、Y、In、Ga、Fe、Co、Ni、Zn、Ta、およびNbから選択される1つまたは複数の元素で置換されることが好ましい。文献14では、電子伝導性電解質としてSr-Zr-Y、Sr-Zr-Ce-Y、Ca-Zr-In、La-Sc、Sr-Ce-Yb、およびLa-Sr-Ti-Nbのタイプのペロブスカイトが特に推奨されている。
文献15は、OER用の酸化物ベースの触媒の開発と展望に関するレビュー記事である。OER触媒として使用できる半導体酸化物として、酸素に対して中程度の結合強度を持つもの、すなわちRuO、Co、NiO、PtO、SrCoO、LaNiO、SrCoOおよびSrNiOが特に推奨されている。
文献16も、水酸化反応に関するレビュー記事である。豊富に存在する金属、特に酸化鉄、酸化ニッケル、酸化マンガン、Ni0.9Fe0.1やNiFeなどの混合酸化物に加えてCoとCoOからのエネルギー生成に技術的に関連する触媒について説明されている。ペロブスカイト、特にBa-Sr-Co-Feのペロブスカイトも言及されている。文献16によれば、これらは水の酸化中に結晶状態からアモルファス状態に構造変化し、これは、コーナーを介して接続された八面体からエッジを介して接続された八面体への局所構造の変化に起因する可能性があり、さらに、文献16によれば、活性の増加に関連している可能性がある。
文献17は、金属プロピオン酸塩からの磁気抵抗La1-x(Ca,Sr)MnOフィルムの合成に関するものである。プロピオン酸塩は、それぞれ対応する酢酸塩から得られる。具体的には、La、Mn、Ca、Srのプロピオン酸塩が開示されている。合成は、還流下で加熱することにより、プロピオン酸と無水プロピオン酸の混合物に金属酢酸塩を溶解することにより行われる。得られた溶液をPt-TiO-Siキャリアに、例えばスピンコーティングにより塗布し、550~750℃で焼成する。フィルムの厚さは約50nmである。複数の塗布で作成することもできる。
文献18には、化学溶液堆積プロセスによる、Aサイト前駆体としての対応する酢酸塩、プロピオン酸塩、2-メチルプロピオネートおよび2-エチルヘキサノエート、ならびにチタン前駆体材料としての安定化Ti-テトラブトキシドからのBaTiOまたはSrTiOフィルムの製造が開示されている。塗布されたフィルムは、焼成前に250~450℃で予備乾燥される。
A.Godula-Jopek et al(Ed.),Hydrogen Production:by Electrolysis,Wiley VCH-Verlag(2014),pp.124-128 P.Kurzweil and O.Dietlmeier,Elektrochemische Speicher,Springer Verlag(2015),pp.440-442 C.C.L.McCrory et al.,J.Am.Chem.Soc.137,4347-4357(2015) A.Grimaud et al.,Nature Communications 4:2439(2013) J.Suntivich et al.,Science 334,1383(2011) W.T.Hong et al.,J Phys.Chem.C 120,78-86(2016) W.T.Hong et al.,Energy Environ.Sci.8,1404-1427(2015) K.J.May et al.,Phys.Chem.Lett.3,3264-3270(2012) J.R.Galan-Mascaros,ChemElectroChem,2:37-50(2015) E.Fabbri et al.,Catal.Sci.Technol.4,3800-3821(2014) D.S.Bick et al.,Electrochimica Acta 218(2016)156-162 S.Halder et al.,J.Sol-Gel Sci.Tech.33,299-306,2005 D.N.Muller,「Strukturelle und elektronische Untersuchungen am hoch sauerstoffdefizitaren Mischleiter BaxSr1-xCo0.8Fe0.2O3-δ (BSCF)」,Dissertation RWTH Aachen,2010 米国特許第2017/0211193号明細書 F.Fabbri et al.,Catal.Sci.Technol.,2014, 4,3800-3821 J.R.Galan-Mascaros,ChemElectroChem 2015,2,No.1,37-50 U.Hasenkox et al.,J.Am.Ceram.Soc.,1997,80,2709-2713 U.Hasenkox et al.,J.Sol-Gel Sci.Technol.,1998,12,67-69
発明の目的
本発明の目的は、既知の酸化物触媒の欠点を考慮して、可能な限り低い過電圧で動作し、費用対効果の高い、アルカリ水電解における酸素発生反応に対して高い化学的安定性を有する触媒を提供すること、ならびにその前駆体を取得するプロセスを提供することである。
既知のPBCOアノードと比較した、本発明によるアノードを用いた寿命試験(ESLT,End of Service Life Test)の結果を示す図である。電流密度(2.04V対RHE)は、(b)として示される下記の例で調製された電極触媒の寿命と比較したBaCoOベースの材料系(a)Pr0.2Ba0.8CoOの時間の関数として示されている。どちらのサンプルも100nmの薄さであり、80°Cで1MのKOHにおいてテストされた。示されている電極触媒(b)は、比較対象(a)と比較して8倍の寿命と約20mA/cmの高い電流密度を有する。
問題の解決策
この問題は、請求項1に記載の導電性混合酸化物によって解決される。好ましい実施形態は、請求項2および3に規定されている。請求項4は、本発明による混合酸化物を含む、酸素発生反応用の触媒に関する。請求項5および6は、混合酸化物を含む本発明によるアノードを規定する。請求項7は、アルカリ水電解または金属空気電池でのこれらのアノードの使用に関する。請求項8は、言及された目的のためのアノードの製造のための本発明による混合酸化物の使用に関する。請求項9~11は、本発明による混合酸化物の前駆体の製造方法を規定し、請求項12~17は、アノードの製造方法を規定する。請求項18は、約2:1のCo:Ba比と、請求項1から3のいずれか一項に記載の導電性ペロブスカイト系混合酸化物をアルカリ水電解の酸素発生反応における触媒として使用することにより得られるTTB(正方晶タングステンブロンズ)様の近接構造とを有するアモルファス混合酸化物を規定し、前記アモルファス生成物は、Baを浸出することにより形成される。
このアモルファス混合酸化物は、2:1のCo:Ba比と、アルカリ水電解の酸素発生反応で混合酸化物を触媒として使用して得られるTTB(正方晶タングステンブロンズ)様の近接構造とを有する請求項1から3のいずれか一項に記載の本発明による導電性ペロブスカイト系混合酸化物のアモルファス反応生成物であり、前記アモルファス生成物は、Baを浸出することにより形成される。
従来技術のプロセスでは、酸化物触媒は、多くの場合、化学量論量の対応する金属酸化物を一緒に粉砕し、空気中で焼結することにより、固相反応で調製される。OERのアノードは、混合酸化物含有インクをアモルファスカーボン(Nafion(登録商標)を使用したアセチレンブラック)からなる電極にドロップキャスティングすることにより調整される(文献4、文献8)。
また、硝酸塩燃焼法、共沈法、またはPechini法も使用される(文献8)。
OERの酸化物触媒の基質として、Pt(111)、Au(111)およびニッケル、ならびに鉄がドープされたニッケル(文献10)が、上記のアモルファスカーボンに加えて文献に記載されている。通常、チタン基板が使用される。濃縮された硝酸、金、白金、または亜鉛で処理(不動態化)された鉄もアノード材料として使用される。例えばニッケル製の発泡金属は、アノードの基板と同様に一般的である。電解槽には多くの形状があり、それに対応して多くの異なるアノード形状がある。
本発明によるペロブスカイト系の導電性二相混合酸化物は、A=BaおよびB=Coの構造ABOを有し、5~45at%、好ましくは15~30at%、特に好ましくは25at%のCo(ABOのすべてのCo原子の総数に基づくCoのat%)、および0.5~3at%、好ましくは1~2.5at%、特に好ましくは2at%(at%はABOのBカチオンの総数に基づく)の少なくとも1つのさらなる元素C(ドーパント)、好ましくはTiをさらに含む。
本発明による混合酸化物は、導電性ペロブスカイト相ABO、特にBaCoOを含む。本発明者らは、例えば、PrCoO、BaSrCoFeO、既知のPrBaCoO(PBCO)、ならびに純粋なBaCoOなどの他のペロブスカイトで実験を行った。これにより、二相ペロブスカイトBaCoO+Coにより、OERで最高の結果が得られることが示された。ペロブスカイトの導電率は、Coの添加によりさらに増加する。Coの添加により、BaCoOである第1相とCoである第2相の二相混合酸化物が得られる。
加えて、アルカリ電解媒体中のペロブスカイトの溶解プロセス、すなわち金属イオンの浸出は、元素C、特にTiを用いた本発明によるドーピングによって著しく遅くなる。ドーピングは、酸素の化学量論を調整する働きをする、つまり、ドーピング元素によって酸素空孔が生成される。ペロブスカイト結晶構造の結果として生じる再配列の正確な図は、文献11に記載されており、その内容はここに完全に含まれている。特に、文献11のp.111の図9が参照されている。本発明によれば、ドーピング元素は、容易に酸化状態+4をとることができ、その原子半径が結晶格子に適合する元素でなければならない。Ti4+は比較的大きいが、本発明によれば驚くほどうまく機能する。Hf4+を使用した実験では、あまり良い触媒が得られなかった。したがって、ドーパントとしてTiが好ましい。
特に好ましくは、本発明による混合酸化物は、化学量論式BaCo1-xTi3-δ:Coにより説明することができ、ここで、x=0.005から0.03、好ましくはx=0.01から0.025、特に好ましくはx=0.02である。
δは、ペロブスカイト構造の酸素空孔を定義する。本発明による混合酸化物は、式BaCo0.98Ti0.023-δ:Coを有することが特に好ましい。したがって、本発明による混合酸化物は、酸素欠乏の混合伝導体である。δは、酸化物に酸素空孔があることを意味する。本発明によれば、δは0より大きく、約0.8未満である。約0.2から約0.8、好ましくは約0.3から約0.7、または特に好ましくは約0.5から約0.6の値が可能である。
最も重要な非遷移金属酸化物の酸化状態は1つだけであるが(重要な例外は酸化スズである)、遷移金属の場合は逆である。これにより、酸素空孔(点欠陥)の形成が促進される。結晶から酸素原子が除去されると、酸素原子によって残された電子は金属カチオンに吸収され、空孔を安定させることができる。ペロブスカイトのAおよびBサイトを占有するために使用できるカチオンの種類が多いため、ペロブスカイト構造が高い酸素の非化学量論に対応できる組み合わせを見つけることができた。これらの高濃度の酸素空孔により、高いイオン伝導率が達成され、それによりペロブスカイトが開発され、これは非常に良好な混合伝導体に指定される。
BaO-Bi系のペロブスカイト相を、混合伝導体と見なすことができる。最高の電子伝導率は、Ba0.67(Bi0.33の組成で見つかり、化学量論BaBiO2.5に対応する純粋なペロブスカイト相が特定された。ここで、酸素空孔δの数は結果として0.5である。これは、すべての酸素サイトの6分の1が占有されていないペロブスカイト構造に対応している。文献13に従ってBSCF5582でδ=0.8の値を達成できる。一方、0.8を超える値では、通常、結晶が不安定になる。化学量論的なBSCFの場合、δ=0、つまり、酸素空孔はない。また、空孔が高濃度であっても、ペロブスカイトの空孔の順序付けに必ずしもつながるとは限らず、一般にイオン伝導性が低下する(文献13)。
アモルファス化は、アノード材料としての本発明の触媒との酸素発生反応中に数秒以内に起こるが、驚くべきことに、これは電極触媒の正の電気化学特性に影響を与えない。触媒の寿命の5%未満の後、完全な触媒層はすでにアモルファス状態に変化している。
発明者の実験により、ペロブスカイトへのTiのドーピングとCoの添加との本発明の組み合わせが、OER中のカチオンの浸出を防ぐことが示された。
ペロブスカイトは一般に、浸出によりAカチオンを失うことにより劣化する。これには、混合酸化物のアモルファス化が伴う。驚くべきことに、本発明による二相ドープ混合酸化物は、分解中に安定状態を達成する。この状態は、特徴的な近接構造を有するアモルファス酸化物として説明できる。通常、結晶には長い対称鎖がある。この周期性により、例えばX線構造解析で干渉を観察できる。この周期性が破られると、X線構造解析に干渉はなくなる。本発明による構成は、100nm未満の範囲を意味する。本発明によるこの近接構造は、正方晶タングステンブロンズ(Tetragonal Tungsten Bronze,TTB)に関連している。この近接構造では、Co原子は別個のCoO八面体にあり、さらに四面体のギャップを形成する。Baはこの近接構造の2つのサイトにあり、1つのサイトは分解中に浸出され、もう1つのサイトは占有されたままである。本発明者らが実施した実験では、元のBaの約60at%が材料に残っていることが示された。元の混合酸化物の原子比Co:Baが4:3から始まるため、安定した分解生成物は、アモルファス相で原子比2:1のCoとBaを含む。本発明者らは、この仮定に拘束されることなく、この安定なアモルファス中間体がOER内のこの材料系の実際の触媒活性種であると仮定する。本発明による導電性二相混合酸化物のこの分解生成物は、請求項17に記載されている。
本発明の文脈において、化学的に安定とは、Baの浸出が非常に遅くなり、触媒特性が分解プロセス全体にわたって一定のままであり、層の完全な分解までのESLTが可能な限り長い動作時間/100nmをもたらすことを意味する(当社の実験室試験)。溶解が遅いほど、フィルムはより安定する(同時に一定の触媒挙動を示す)。
したがって、本発明は、水のアルカリ電解において低い過電圧と高い電流密度を同時に有する酸化物電極触媒の化学的に安定な代替物を提供する。
本発明による触媒は、上記の混合酸化物および場合によりNafion(登録商標)などのさらなる一般的な適切な添加剤を含むが、驚くべきことに、特にそのような添加剤なしで非常に良好な活性および安定性を示す。したがって、本発明によれば、好ましくはそのような添加剤は使用されない。本発明による混合酸化物は、好ましくは、本発明によるアノードを製造するために、以下に記載される湿式化学プロセスで適切な導電性電極基板材料上に塗布される。
導電性基板は、OERのアノードに使用される従来の基板であってもよく、例えば板金、格子、フォームなど、従来のサイズおよび形状を有してもよい。
本明細書では、実験室規模で触媒特性を調べるために、TiO接着層と多結晶Pt(111)層でコーティングされたSi(100)ウェハを使用している。また、他の従来の接着層、例えばTiNおよび/またはAlOが可能である。Siウェハの配向は例えば(100)であるが、他の向きのウェハも使用できる。Siウェハには単結晶が描かれている。したがって、その向きのカットのみがある。Siは、成形下層として機能し、その上に、接着層によって、Pt層を塗布することができる。Siウェハ上に、Pt層は、通常の方法で、特にスパッタリング、例えばマグネトロンスパッタリングにより、形成される(PVD、物理蒸着)。比較可能な試験を実施するために、本発明によれば、Pt(111)層が使用され、これは、マグネトロンスパッタリングによりSi(100)ウェハ上にPtを塗布し、次いでアニーリングによりその配向を増加させることにより得られる。決定的な要因は、塗布されたPt層が密で滑らかであることである。これらの方法は、例えば文献11およびそこに指定されている参照から、従来技術において知られている。
多結晶Pt層の配向は、例えば(111)である。多結晶ペロブスカイト層を表面に堆積できる限り、他の配向も適している。この決定的な要因は、Pt表面にペロブスカイト相の結晶成長を可能にする結晶化ポイントがあることである。
本発明によれば、TiO接着層およびその上に塗布された多結晶Pt(111)層を有するSiウェハが優先される。Siウェハは、Si(100)ウェハであることが好ましい。
Pt層の配向は、従来の方法により、特に800~900℃、好ましくは850℃の温度に5~10分間、好ましくは8分間、例えば酸素の流れの下で加熱することにより増強される。Pt層の配向は、より低い温度で、それに対応してより長い時間達成され得る。
接着層の厚さは、2~10nm、好ましくは4~7nm、特に好ましくは5nmである。
Pt(111)層の厚さは20~80nm、好ましくは30~70nm、特に好ましくは50nmである。
本発明に関して、すべての層の厚さは、従来の方法、特にXRR(X線反射率測定)およびSEM(試料の断面の走査型電子顕微鏡画像)によって決定される。
本発明による触媒は、好ましくは、出発金属塩を適切な溶媒に所望の量比で溶解し、溶液を還流下で約0.5~2時間、好ましくは約1時間撹拌することにより調製される。それにより、本発明による前駆体溶液が得られる。長時間加熱することにより、混合酸化物の違いは達成されないが、加熱は、例えば最大24時間まで可能である。
出発金属塩は、望ましい量比のBa、CoおよびTiの塩である。酸素供給下で加熱すると、酸化物を形成する塩が使用され、例えば、有機カルボン酸、ジカルボン酸もしくはトリカルボン酸の塩、または他の酸化物形成塩、例えば、硝酸塩、アンモニウム塩もしくはアミノ酸の塩、ヒドロキシカルボン酸、炭酸塩、β-ジケトネート、金属アルコキシド、金属アミノアルコキシド、硫酸塩、および当業者に知られている他の酸化物形成塩などが挙げあれる。カルボン酸またはジカルボン酸の塩、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、ペンタンジオナトが好ましい。酢酸塩およびペンタンジオナトが特に好ましい。適切には、同じ酸の塩が使用されるが、様々な酸の塩、および各金属とアルコール、ブトキシエタノール、プロポキシエタノール、メトキシエタノールなどのエーテルアルコール、および各溶媒中の類似のアミンまたはアミノアルコールとの反応によって得られる塩も適切である(例えば、アミノエタノール中のBa-ジアミノエトキシド,例えば文献12を参照)。例えば、酢酸塩とペンタンジオナトは一緒に使用され、例えば、酢酸バリウムと酢酸コバルトおよびビス(2,4-ペンタンジオナト)チタン(IV)オキシドが一緒に使用される。
溶媒として、塩を溶解するための技術水準に従って適切な一般的な非水性溶媒を使用することができる。有機カルボン酸と対応する無水物との混合物を使用することが好ましく、特に、プロピオン酸/無水プロピオン酸の混合物が好ましいことが証明されている。カルボン酸とカルボン酸無水物の混合比(体積による)は、10:1~1:1、好ましくは7:1~4:1、特に好ましくは5:1である。この溶媒混合物では、沸点は通常の条件下で約140°Cであり、塩を完全に溶解するのに適している。
溶媒の量は、すべての塩の溶解後に、Baカチオンに基づいて0.05~0.25mol/l、好ましくは0.10~0.20mol/l、特に好ましくは0.15mol/lの最終濃度が達成されるように選択される。溶液のモル濃度により、堆積ステップごとの結晶品質と層厚が決まる。一般に、本発明によれば、0.15M溶液が使用される。
最終混合酸化物製品へのCoの添加は、ペロブスカイト相に基づいて過剰量のCo塩、特に酢酸コバルトを使用することで実現される。
Tiによるドーピングは、対応するTiの塩、特にビス(2,4-ペンタンジオナト)チタン(IV)オキシドを所望の量で添加することにより達成される。
得られた前駆体溶液は、必要に応じて、冷却後、例えば、0.2μmのPTFEフィルタまたはその他の従来のフィルタ上で濾過されてもよい。特に濾過により、後続のスピンコーティングプロセスでより良い層品質が達成される。
本発明によるアノードの製造のために、このようにして得られた前駆体溶液は、従来の湿式化学的方法により、好ましくは段階的に、上記の基板に塗布される。好ましくは、スピンコーティング法が使用されるが、スプレーコーティングまたは浸漬コーティング法、滴下、ブラッシング、スキージング、ローリングおよび他の一般的な方法も可能である。
各層の塗布後、コーティングされた基板は、約250~400℃、好ましくは300~380℃、特に好ましくは350℃の温度に、例えばホットプレート上で、数分間、例えば1~5分、好ましくは2分加熱され、前駆体溶液の次の層が塗布される前に、乾燥される。好ましくは、少なくとも3層、特に好ましくは合計5層が塗布されるが、さらに多くの触媒層が可能である。触媒層の所望の総層厚が達成されるまで、多くの層が塗布される。
最後に、コーティングされたアノードは、約700~1000℃、好ましくは800~900℃、特に好ましくは850℃の酸素流で5~12分間、好ましくは6~10分間、より好ましくは8分間焼き付けされる。
焼き付け後に基板上の最終的に得られる触媒層の厚さは、約50~150nm、好ましくは80~130nm、特に好ましくは100nmである。層の厚さは、上記のようにSEMによって決定される。この層の厚さは、実験室試験に特に適している。産業用途では、より大きな層厚が一般的であり、これも本発明に従って製造することができる。
このようにして得られたアノードは、材料システムとその特性をテストするためのモデルである。本発明による酸化物触媒は、金属空気電池だけでなく、電解槽における工業規模の他の一般的に利用可能なアノードシステムで使用することができる。
本発明による電極触媒は、比較触媒PBCOと比較して、以下の実施例に示すように、8倍以上の寿命を有し、電流密度は20mA/cm増加する。
以下の寿命試験の結果を工業的に関連する基準に拡大すると、層厚がわずか83μmの本発明による電極の10年の寿命が保証される。動作電圧と電解質濃度が高い産業用途では、以下に説明する実施例よりもさらに高い電流密度が予想される。
前駆体の製造
酢酸バリウム0.288g、酢酸コバルト0.396g、およびビス(2,4-ペンタンジオナト)チタン(IV)オキシド0.008gを、10mlのプロピオン酸/無水プロピオン酸5:1(体積比)に溶解する。それにより、Baカチオンに基づく0.11M溶液が得られる。溶液を140℃で1時間還流撹拌する。冷却後、PTFEの0.2μmフィルタで濾過する。
アノードの製造
シリコンウェハSi(100)には、マグネトロンスパッタリングによって塗布される、厚さ5nmの接着層(TiO)と、厚さ50nmの多結晶Pt(111)層が設けられる。この基板は、Pt(111)の優先配向を強化するために、4sccmのO流量で、850℃で8分間焼き付けされる。
次に、前駆体が基板上に段階的に塗布される。この目的のために、最初に200μlの上記で調製した前駆体をスピンコーティングにより基板に塗布する。その後、加熱プレート上で、350℃で2分間乾燥させる。この手順をさらに4回繰り返し実行するが、実行ごとに100μlしか使用しない。最後に、4sccmのO流量で8分間、850℃で焼き付けされる。ここでの触媒層の厚さは、SEMで測定すると約100nmである。
寿命試験(ESLT,End of Service Life Test)
寿命試験では、アルカリ電解の加速条件下で化学的安定性が実証された。正確な手順は、文献11の手順、特にp.157の図1に対応している。
1V~2.1Vの範囲で100mVs-1のスキャンレートでサンプルを使用した連続CV測定サイクル(サイクリックボルタンメトリー)をRHEに対して実行した。本発明によるアノードと、比較のために、本発明によるアノードと同じ方法で調製され、同じ厚さを有する、Pr0.2Ba0.8CoO3-δ(PBCO)でコーティングされた対応するアノードを使用した。測定は80℃の1M水酸化カリウム溶液で行われた。2.04Vでの実験結果を図1に示す。
水分解反応はすべてのサイクルで再開し、触媒が完全に溶解するまで触媒の分解を加速する(文献11の図1b)。試験のこの時点で、しばらくして、気泡によるSi基板からのPtの剥離が始まり(文献11の図1c)、その後、Si基板のエッチングが始まり(文献11の図1d)、その結果、水酸化シリコンのエッチング中の電流密度は25mA/cmである。文献11のESLTグラフは、経時的なRHEに対する2.04Vでの電流密度を示している。グラフ内の電流の急激な減少は、寿命の終わりを示している。この試験は、OERが定期的に再開するため、クロノポテンシオメトリック法またはアンペロメトリック法と比較して加速条件に関連付けられている。
本発明によるアノードは、電流密度が一定のコースで380,000秒の寿命を有していた。この時間の後、触媒層は完全に溶解した。ただし、比較アノードの寿命は40,000秒しかなかった。
本発明による電極触媒は、比較触媒と比較して、8倍以上の寿命および20mA/cm増加した電流密度を有する。
これらの結果を産業的に適切なスケールに拡大すると、本発明による電極の10年の寿命はわずか83μmの層厚で保証される。より高い動作電圧と電解質濃度の産業用途では、より高い電流密度が期待される。
BaCoO3-δ(BCO)は、短時間の動作で不動態化するため、電極触媒としては適していない。

Claims (28)

  1. A=BaおよびB=Coである構造ABOを有するペロブスカイト系の導電性二相混合酸化物であって、5~45at%のCo(前記ペロブスカイトABO中のCo原子の総数に基づくCoのat%)、およびドーパントとして0.5~3at%のTi(at%は前記ペロブスカイトABO中のCoカチオンの総数に基づく)をさらに含む、ペロブスカイト系の導電性二相混合酸化物。
  2. 15~30at%のCo を含む、請求項1に記載の導電性二相混合酸化物。
  3. 1~2.5at%のTiを含む、請求項1または2に記載の導電性二相混合酸化物。
  4. x=0.005~0.03である式BaCo1-xTi3-δ:Coの請求項1~3のいずれか一項に記載の導電性二相混合酸化物であって、δは前記ペロブスカイト構造の酸素空孔を定義し、0.1~0.8の範囲にある、前記導電性二相混合酸化物。
  5. x=0.01~0.025である、請求項4に記載の導電性二相混合酸化物。
  6. δが0.3~0.7の範囲にある、請求項4または5に記載の導電性二相混合酸化物。
  7. δが0.5~0.6の範囲にある、請求項4または5に記載の導電性二相混合酸化物。
  8. 式BaCo0.98Ti0.023-δ:Coを有する、請求項4~7のいずれか一項に記載の導電性二相混合酸化物。
  9. 請求項1~のいずれか一項に記載の導電性二相混合酸化物を含む、アルカリ環境における酸素発生反応のための触媒。
  10. 請求項1~のいずれか一項に記載の導電性ペロブスカイト系二相混合酸化物と、導電性基板材料とを含むアノード。
  11. 前記基板材料が、TiO接着層および多結晶Pt(111)層を備えたシリコンウェハである、請求項10に記載のアノード。
  12. アルカリ水電解または金属空気電池における請求項に記載の触媒の使用。
  13. アルカリ水電解用または金属空気電池用のアノードを調製するための、請求項1~のいずれか一項に記載の導電性ペロブスカイト系二相混合酸化物の使用。
  14. 請求項1~のいずれか一項に記載の導電性二相混合酸化物の前駆体の製造方法であって、
    a)有機カルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸塩および/または、他の酸化物形成塩を、BaおよびCoならびにTiの塩として、非水溶媒に溶解するステップと、
    b)還流下で前記溶液を加熱するステップと、
    c)必要に応じて濾過するステップと、
    を含み、前記導電性混合酸化物に望まれるCoの添加は、化学量論的ペロブスカイト相に関して対応して選択されたCoの過剰量によって調整されることを特徴とする、
    方法。
  15. 前記BaおよびCoの塩が酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩および/またはペンタンジオナト(pentanedionates)であり、前記Tiの塩がビス(2,4-ペンタンジオナ
    ト)チタン(IV)オキシドである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記溶媒が、10:1~2:1の比(体積比)のプロピオン酸とプロピオン酸無水物の混合物である、請求項14または15に記載の方法。
  17. プロピオン酸とプロピオン酸無水物の混合物の比(体積比)が、7:1~4:1である、請求項16に記載の方法。
  18. アノードの製造方法であって、請求項14~17のいずれか一項に記載の方法によって得られた前駆体溶液が、
    a)湿式コーティングプロセスで導電性基板に塗布され、
    b)乾燥され、その後
    c)焼き付けされ、
    そして、所望の層厚が達成されるまで、前記ステップa)からc)が任意に複数回繰り返される、
    ことを特徴とする、方法。
  19. 前記湿式コーティングプロセスが、スピンコーティング、スプレーコーティングまたは浸漬コーティングプロセスである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記乾燥が250~400℃で実施される、請求項18または19に記載の方法。
  21. 前記乾燥が300~380℃で実施される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記焼き付けが700~1000℃で実施される、請求項1821のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記焼き付けが800~900℃で実施される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記基板が、TiO接着層および多結晶Pt層でコーティングされたシリコンウェハである、請求項1823のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記基板が、Si(100)である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記多結晶Pt層が、多結晶Pt(111)層である、請求項24または25に記載の方法。
  27. ステップc)による触媒層の厚さが、SEM法により決定される50~150nmである、請求項1826のいずれか一項に記載の方法。
  28. ステップc)による前記触媒層の厚さが、80~130nmである、請求項27に記載の方法。
JP2019553861A 2017-03-29 2018-03-28 アルカリ水電解中の酸素発生のための耐化学性の酸化物電極触媒 Active JP7121037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017205339.9 2017-03-29
DE102017205339.9A DE102017205339A1 (de) 2017-03-29 2017-03-29 Chemisch beständiger, oxidischer Elektrokatalysator für die Sauerstoffentwicklung während der alkalischen Wasserelektrolyse basierend auf BaCoO3-delta, Verfahren zu seiner Herstellung und ihn umfassende Anode sowie katalytisch aktives und chemisch stabiles Reaktionsprodukt davon
PCT/EP2018/057880 WO2018178135A1 (de) 2017-03-29 2018-03-28 Chemisch beständiger, oxidischer elektrokatalysator für die sauerstoffentwicklung während der alkalischen wasserelektrolyse basierend auf bacooj_5, verfahren zu seiner herstellung und ihn umfassende anode sowie katalytisch aktives und chemisch stabiles reaktionsprodukt davon

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020515405A JP2020515405A (ja) 2020-05-28
JP2020515405A5 JP2020515405A5 (ja) 2021-03-11
JP7121037B2 true JP7121037B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=62027938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553861A Active JP7121037B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-28 アルカリ水電解中の酸素発生のための耐化学性の酸化物電極触媒

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11111587B2 (ja)
EP (1) EP3601639B1 (ja)
JP (1) JP7121037B2 (ja)
CN (1) CN110494595B (ja)
DE (1) DE102017205339A1 (ja)
DK (1) DK3601639T3 (ja)
ES (1) ES2904973T3 (ja)
WO (1) WO2018178135A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020440B2 (ja) * 2019-02-14 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 空気電池、空気電池システム、及び空気電池システムを搭載している乗り物
KR102424816B1 (ko) * 2020-09-18 2022-07-25 울산과학기술원 페로브스카이트-IrO2 복합체의 제조방법
CN116322983B (zh) 2020-10-15 2024-03-15 国立大学法人京都大学 碱水电解用阳极和其制造方法
JP2022065484A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 国立大学法人京都大学 アルカリ水電解用アノード及びその製造方法
CN113502494B (zh) * 2021-05-26 2022-06-21 浙江工业大学 高价态金属离子掺杂富含氧空位的氧化钴纳米复合材料及其制备与应用
CN113430561B (zh) * 2021-07-09 2023-06-09 苏州阳光氢能材料科技有限公司 基于过渡金属盐的析氧电催化材料、其制备方法及应用
WO2023107472A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Oregon State University Catalyst and methods for making and using
CN115331747B (zh) * 2022-07-29 2023-03-21 北京科技大学 过渡金属氢氧化物析氧电催化剂的智能设计方法及系统
CN116666670B (zh) * 2023-08-01 2023-10-31 成都岷山绿氢能源有限公司 一种镧铌共掺杂的中温sofc阴极材料及其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234709A (ja) 2001-02-06 2002-08-23 Mitsubishi Materials Corp ペロブスカイト型酸化物膜の基板表面構造とその基板およびペロブスカイト型酸化物膜
JP2007160149A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Nippon Steel Materials Co Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材
JP2010541177A (ja) 2007-10-03 2010-12-24 ザ コート オブ エジンバラ ネピア ユニバーシティ 燃料電池用の電極の製造方法
JP2011228178A (ja) 2010-04-21 2011-11-10 Japan Science & Technology Agency 導電性膜形成用組成物および導電性膜の形成方法
JP2011236112A (ja) 2010-04-13 2011-11-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 配向ペロブスカイト酸化物薄膜
JP2012227142A (ja) 2011-04-19 2012-11-15 Samsung Electronics Co Ltd 燃料電池用正極材料、これを含む燃料電池用正極および固体酸化物形燃料電池
CN103623828A (zh) 2013-11-01 2014-03-12 中国石油化工股份有限公司 一种合成液态烃钴基催化剂及其制备方法和应用
JP2014525989A (ja) 2011-07-21 2014-10-02 イリカ テクノロジーズ リミテッド リン酸塩化合物の調製のための蒸着方法
JP2016221471A (ja) 2015-06-01 2016-12-28 公立大学法人大阪府立大学 酸素発生反応用ペロブスカイト酸化物触媒

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563533B2 (en) * 2003-06-05 2009-07-21 California Institute Of Technology Ba-Sr-Co-Fe-O based perovskite mixed conducting materials as cathode materials for solid oxide fuel cells
CN103811774B (zh) * 2014-02-28 2016-08-31 南京工业大学 一种贵金属与钙钛矿类氧化物混合的电催化剂
US10480083B2 (en) * 2014-07-28 2019-11-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Steam electrolysis cell
US9941559B2 (en) 2014-11-11 2018-04-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Water enhanced ionic liquid electrolytes for metal-air batteries
JP6615682B2 (ja) * 2016-04-12 2019-12-04 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234709A (ja) 2001-02-06 2002-08-23 Mitsubishi Materials Corp ペロブスカイト型酸化物膜の基板表面構造とその基板およびペロブスカイト型酸化物膜
JP2007160149A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Nippon Steel Materials Co Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材
JP2010541177A (ja) 2007-10-03 2010-12-24 ザ コート オブ エジンバラ ネピア ユニバーシティ 燃料電池用の電極の製造方法
JP2011236112A (ja) 2010-04-13 2011-11-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 配向ペロブスカイト酸化物薄膜
JP2011228178A (ja) 2010-04-21 2011-11-10 Japan Science & Technology Agency 導電性膜形成用組成物および導電性膜の形成方法
JP2012227142A (ja) 2011-04-19 2012-11-15 Samsung Electronics Co Ltd 燃料電池用正極材料、これを含む燃料電池用正極および固体酸化物形燃料電池
JP2014525989A (ja) 2011-07-21 2014-10-02 イリカ テクノロジーズ リミテッド リン酸塩化合物の調製のための蒸着方法
CN103623828A (zh) 2013-11-01 2014-03-12 中国石油化工股份有限公司 一种合成液态烃钴基催化剂及其制备方法和应用
JP2016221471A (ja) 2015-06-01 2016-12-28 公立大学法人大阪府立大学 酸素発生反応用ペロブスカイト酸化物触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN, D. et al.,Electrochemistry Communications,2010年12月14日,Vol.13,pp.197-199,<DOI:10.1016/j.elecom.2010.12.012>

Also Published As

Publication number Publication date
EP3601639B1 (de) 2021-11-10
CN110494595B (zh) 2022-05-27
EP3601639A1 (de) 2020-02-05
DE102017205339A1 (de) 2018-10-04
CN110494595A (zh) 2019-11-22
WO2018178135A1 (de) 2018-10-04
US11111587B2 (en) 2021-09-07
ES2904973T3 (es) 2022-04-06
JP2020515405A (ja) 2020-05-28
US20200040473A1 (en) 2020-02-06
DK3601639T3 (da) 2022-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7121037B2 (ja) アルカリ水電解中の酸素発生のための耐化学性の酸化物電極触媒
Cao et al. Perovskites for protonic ceramic fuel cells: a review
Kim et al. Toward efficient electrocatalytic oxygen evolution: emerging opportunities with metallic pyrochlore oxides for electrocatalysts and conductive supports
Chen et al. Advances in cathode materials for solid oxide fuel cells: complex oxides without alkaline earth metal elements
Jeen et al. Orienting oxygen vacancies for fast catalytic reaction
US8124037B2 (en) Perovskite materials for solid oxide fuel cell cathodes
CN110581283B (zh) 一种铋掺杂固体氧化物电池燃料极材料及其制备方法与应用
dos Santos-Gómez et al. Recent progress in nanostructured electrodes for solid oxide fuel cells deposited by spray pyrolysis
Tian et al. Achieving strong coherency for a composite electrode via one-pot method with enhanced electrochemical performance in reversible solid oxide cells
EP3511443A1 (en) Alkaline water electrolysis positive electrode and manufacturing method for same
Ioroi et al. Preparation of perovskite‐type La1− x Sr x MnO3 films by vapor‐phase processes and their electrochemical properties
Wang et al. (Pr0. 9La0. 1) 2 (Ni0. 74Cu0. 21Ga0. 05) O4+ δ as cathode material for CeO2-based intermediate-temperature solid-oxide fuel cell
JP6879456B2 (ja) 固体電解質部材、固体酸化物型燃料電池、水電解装置、水素ポンプ及び固体電解質部材の製造方法
Silva et al. Synthesis and electrocatalytic properties of La0. 8Sr0. 2FeO3− δ perovskite oxide for oxygen reactions
KR101902617B1 (ko) 삼중층 페로브스카이트 공기극 촉매를 구비하는 고체 산화물 전기화학소자
KR20240006571A (ko) 전해 프로세스들에서의 가스 발생을 위한 전극
US7803348B1 (en) Complex cobalt oxide catalysts for oxygen reduction electrodes in alkaline fuel cells
JP2004265859A (ja) 電極及びその製造方法
CN113381033A (zh) 一种钙钛矿型氧化物的电催化剂和电催化剂浆料以及它们的制备方法
KR102425855B1 (ko) 고성능 알칼리 수전해용 전극 및 이의 제조 방법
WO2022114723A1 (ko) 음이온 교환막 수전해용 페로브스카이트계 산화촉매 및 공침법을 이용한 산화촉매의 제조 방법
KR102559826B1 (ko) 알칼리 수전해용 애노드 및 그의 제조 방법
Bick et al. Self-assembling oxide catalyst for electrochemical water splitting
Christoph Modification of mixed conducting oxide surfaces with platinum nanoparticles and its effect on electrochemical properties
KR20220103428A (ko) 고성능 알칼리 수전해용 전극 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7121037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150