JP7118678B2 - 欠陥検査装置および欠陥検査方法 - Google Patents

欠陥検査装置および欠陥検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7118678B2
JP7118678B2 JP2018051388A JP2018051388A JP7118678B2 JP 7118678 B2 JP7118678 B2 JP 7118678B2 JP 2018051388 A JP2018051388 A JP 2018051388A JP 2018051388 A JP2018051388 A JP 2018051388A JP 7118678 B2 JP7118678 B2 JP 7118678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
defect
image
value
representative value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018051388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019163993A (ja
Inventor
綾司 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2018051388A priority Critical patent/JP7118678B2/ja
Priority to US16/119,977 priority patent/US10976656B2/en
Publication of JP2019163993A publication Critical patent/JP2019163993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118678B2 publication Critical patent/JP7118678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95676Masks, reticles, shadow masks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component

Description

本発明の実施形態は、欠陥検査装置および欠陥検査方法に関する。
リソグラフィ工程で使用されるフォトマスクの欠陥検査では、フォトマスクの画像データと、参照データと、を所定のアルゴリズムにしたがって比較して得られた値を、デバイスの動作への影響を考慮した所定の領域ごとに定められた欠陥判定閾値と比較する。しかし、ハーフピッチが20nmを下回るようなパターンを有するフォトマスクなどでは、照明光量の変動またはフォトマスクのパターンの形状バラつきに起因して上記所定の領域内での検査画像の階調値が変動してしまう。
特開2002-244275号公報
本発明の一つの実施形態は、照明光量の変動または被検査試料面内の形状バラつきに起因する検査画像の階調値の変動に依らず安定した検出感度で検査可能な欠陥検査装置および欠陥検査方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、画像センサで光学的に撮像された被検査対象の検査領域の光学像を二次元的に所定の大きさを有する画素で分割し、それぞれの前記画素で明るさの階調値を有する第1画像データを、第2画像データと比較して前記被検査対象上の欠陥を検出する欠陥検査装置であって、前記第1画像データから、第1画素を選択し、前記第1画素を含む所定の領域内の代表値算出領域に含まれる複数の第2画素の階調値を用いて、前記第1画素に対応する前記代表値算出領域の前記階調値の代表値を算出する代表値算出部と、前記第1画素の前記代表値を用いて、前記第1画素での欠陥の有無の判定の際に使用する欠陥判定閾値を前記第1画像データのみに基づいて算出する欠陥判定閾値算出部と、を備え、前記第1画像データは、前記画像センサで撮像された前記被検査対象の第1の検査領域の光学像であり、前記第2画像データは、前記画像センサで撮像された前記被検査対象の前記第1の検査領域とは異なる第2の検査領域の光学像であり、前記第1画素に欠陥があると判定された場合に、前記第1画像データにおける前記第1画素と前記第1画素の周辺画素との間の階調値の差と、前記第2画像データにおける前記第1画素に対応する画素と前記対応する画素の周辺画素との間の階調値の差とを比較し、前記第1及び第2画像データのうち前記階調値の差が大きかった方が欠陥を含む画像データであると決定する周辺比較部を更に備える
図1は、第1の実施形態による欠陥検査装置の構成の一例を模式的に示す図である。 図2は、代表値の算出方法の一例を示す図である。 図3は、代表値の算出方法の一例を示す図である。 図4は、計算機のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図5は、第1の実施形態による欠陥検査方法の手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、第2の実施形態による欠陥検査装置の構成の一例を模式的に示す図である。 図7は、第2の実施形態による欠陥検査方法の手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、第3の実施形態による欠陥検査装置の構成の一例を模式的に示す図である。 図9は、第3の実施形態による代表値マップの一例を示す図である。 図10は、第3の実施形態による欠陥検査方法の手順の一例を示すフローチャートである。 図11は、第3の実施形態による欠陥検査装置の構成の他の例を模式的に示す図である。 図12は、第3の実施形態による欠陥検査方法の手順の他の例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる欠陥検査装置および欠陥検査方法を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
第1の実施形態では、設計データに基づいて作製された被検査対象の光学画像と、被検査対象の設計データから生成した参照画像と、を比較するdie to database検査を行う欠陥検査装置および欠陥検査方法について説明する。
図1は、第1の実施形態による欠陥検査装置の構成の一例を模式的に示す図である。欠陥検査装置1は、撮像装置10と、計算機30と、判定部50と、を備える。
撮像装置10は、被検査対象となるフォトマスクまたはテンプレートの光学像を撮像する装置である。フォトマスクは、リソグラフィ処理でウェハ上のレジストに転写するパターンがマスク基板上に設けられたものである。フォトマスクは、透過型のものでもよいし、反射型のマスクでもよい。テンプレートは、インプリント処理でウェハ上のレジストに接触させる凹凸パターンがテンプレート基板上に設けられたものである。なお、図では、被検査対象に光を照射し、透過した光によって形成される光学像を撮像する場合が示されている。
撮像装置10は、光源11と、集光光学系12と、ステージ13と、対物レンズ14と、画像センサ15と、センサ回路16と、A/D変換器17と、ステージ制御回路18と、を備える。光源11は、被検査対象20に所定の波長の光を照射する。光源11として、水銀ランプ、アルゴンレーザなどが用いられる。集光光学系12は、光源11からの光をステージ13上の被検査対象20に集光する。集光光学系12は、たとえば集光レンズなどを含む。
ステージ13は、被検査対象20を保持する。ステージ13は、被検査対象20を水平2軸方向(XY方向)に移動可能に構成されている。対物レンズ14は、被検査対象20を透過または反射した光を集光する。
画像センサ15は、被検査対象20を透過または反射した光によって形成される像を撮像する。画像センサ15として、例えば、CCD(Charge Coupled Device)などの光撮像素子を1次元または2次元に配列したCCDセンサなどを用いることができる。画像センサ15の受光面積が小さくても、被検査対象20を画像センサ15に対してX方向およびY方向に相対的に移動させることにより、被検査対象20のパターン配置領域全体のパターン像を撮像することができる。画像センサ15には、被検査対象20のパターン像が、集光光学系12、対物レンズ14等の光学系により、例えば、数百倍に拡大されて結像される。なお、被検査対象20の特性によっては、透過光ではなく、反射光や、透過光と反射光を混合した状態で画像センサ15に結像させてもよい。上記した光源11、集光光学系12、ステージ13、対物レンズ14および画像センサ15は、光軸上に配置される。
センサ回路16は、被検査対象20を走査して画像センサ15から得られる被検査対象20のパターン像に応じた光学像を出力する。光学像の画素サイズは、例えば、50nm×50nmである。
A/D変換器17は、センサ回路16から出力された光学像はアナログ状態にあるため、デジタルに変換する。ここでは、たとえば光学像を256階調のセンサ画像に変換する。A/D変換器17は、センサ画像を計算機30と判定部50とに出力する。
ステージ制御回路18は、計算機30の制御の下に、ステージ13をX方向およびY方向に移動させることにより、被検査対象20のパターン配置領域全体を走査する。
計算機30は、撮像装置10の制御、撮像装置10で撮像されたセンサ画像を用いた欠陥判定閾値の算出などを行う。計算機30は、撮像装置制御部31と、設計データ記憶部32と、センサ画像記憶部33と、代表値算出部34と、代表値データ記憶部35と、欠陥判定閾値算出部36と、を備える。
撮像装置制御部31は、撮像装置10を制御する。撮像装置制御部31は、たとえば撮像時に移動させるステージ13の位置をステージ制御回路18に指示する。ステージ制御回路18は、この指示に基づいてステージ13を移動させる指令を、ステージ13を駆動する図示しない駆動部に出力する。
設計データ記憶部32は、被検査対象20のパターンデータである設計データを記憶する。センサ画像記憶部33は、センサ回路16から出力されたセンサ画像を記憶する。
代表値算出部34は、A/D変換器17によって出力されたセンサ画像中の画素について欠陥判定を行う際のベースの階調値である代表値を算出する。代表値は、注目画素を中心とした所定の範囲の領域内の画素を用いて算出される。図2および図3は、代表値の算出方法の一例を示す図である。各図で(a)はセンサ画像を示し、(b)は(a)のセンサ画像の各画素を256階調の階調値で示した図である。なお、本実施形態の図面において、図2(b)および図3(b)に記載された数字は一例である。
図2では、センサ画像200は複数の画素(区画化された四角のマス)によって構成されている。センサ画像200中に含まれる注目している画素(以下、注目画素という)201を中心にした9×9画素を代表値算出領域210とする場合を示している。注目画素は例えば1×1画素である。なお、図2では、代表値算出領域210が、9×9画素の範囲である場合を示しているが、これは一例であり、注目画素を中心にしたn×n(nは3以上の整数の奇数)画素の範囲とすることができる。
図3では、センサ画像200の注目画素201を中心にした9×9画素の領域211から注目画素201を中心にした5×5画素の領域212を除いたドーナツ状の領域の画素を代表値算出領域210とする場合を示している。これも一例であり、注目画素201を中心にしたi×i(iは3以上の整数の奇数)画素の範囲からj×j(jはiよりも小さい1以上の整数の奇数)画素の範囲を除いた領域を代表値算出領域210としてもよい。また、これらは一例であり、代表値算出領域210は、任意の形状とすることができる。
代表値は、代表値算出領域210中の全画素についての平均値、中央値、最大値、最小値、最頻値、分散値および標準偏差の少なくとも一つの演算結果に基づいた値とされる。たとえば、図2(b)の場合には、平均値は82.74であり、中央値は83であり、最大値は90であり、最小値は68であり、最頻値は86であり、分散値は23.97であり、標準偏差は4.87である。
代表値データ記憶部35は、代表値算出部34によって算出された代表値を、その注目画素の位置情報と関連付けたデータ(代表値データ)を記憶する。代表値データは、たとえばセンサ画像の各画素に代表値を当てはめたマッピング情報である。
欠陥判定閾値算出部36は、所定のアルゴリズム(例えば、予め定められた関数等)を用いて、代表値データ記憶部35中の注目画素の代表値から欠陥判定閾値を算出する。欠陥判定閾値算出部36は、たとえば撮像装置制御部31で設計データを基に指示された検査領域(被検査対象20の検査を行うパターン配置領域)を指示するステージ13の位置、つまり検査座標に同期させた代表値を代表値データから取得し、所定のアルゴリズムを用いて欠陥判定閾値を算出する。欠陥判定閾値算出部36は、算出した欠陥判定閾値を欠陥判定回路53に出力する。注目画素の周辺の階調が比較的低い場合には、より小さい欠陥を検出するために感度を上げて、欠陥判定閾値を上げ、注目画素の周辺の階調が比較的高い場合には、感度を下げて、欠陥判定閾値を下げるようなアルゴリズムが用いられる。
図4は、計算機のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である。計算機30は、CPU(Central Processing Unit)311と、ROM(Read Only Memory)312と、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)313と、HDD(Hard Disk Drive)またはCD(Compact Disc)ドライブ装置などの外部記憶装置314と、ディスプレイ装置などの表示部315と、キーボードまたはマウスなどの入力部316と、を備えており、これらがバスライン317を介して接続された、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
ROM312には、たとえば被検査対象20の撮像に関わる撮像装置制御部31の処理手順、あるいは欠陥検査に関わる代表値算出部34および欠陥判定閾値算出部36の処理手順が記載された制御プログラムなどが記憶される。RAM313には、たとえば代表値データ記憶部35が設けられる。外部記憶装置314には、たとえば設計データ記憶部32、センサ画像記憶部33が設けられる。
判定部50は、計算機30から設計データを受け取って参照画像を生成する。この参照画像とA/D変換器17からのセンサ画像との画素単位で差分をとった差画像から、各画素について欠陥判定閾値を用いて欠陥の有無を判定する。判定部50は、パターン展開回路51と、参照画像生成回路52と、欠陥判定回路53と、を含む。
パターン展開回路51は、計算機30の設計データ記憶部32から被検査対象20の設計データを取得する。この設計データを画像センサ15と同程度の分解能を有する画素単位の多値の階調データに展開する。なお、センサ画像が2値の場合には、パターン展開回路51は、設計データを2値の階調データに展開する。以下では、設計データから展開した多値または2値の階調データを展開データともいう。
参照画像生成回路52は、被検査対象20の撮像によって得られるセンサ画像と比較するための参照画像を生成する。ここではパターン展開回路51で展開された展開データにフィルタ処理等を施して、光学的な特性および被検査対象20上に形成されるパターンのエッチングプロセス等によって生じる形状の変化に合わせた参照画像を生成する。展開データは例えば矩形または三角形等を組み合わせたデータを含み、参照画像はさらに円弧データも含む。参照画像の画素サイズは、センサ画像の画素サイズと同じ(50nm×50nm)である。このような参照画像の生成は公知の技術が使用される。
欠陥判定回路53は、差画像生成部531と、欠陥検査処理部532と、を有する。差画像生成部531は、A/D変換器17から受け取ったセンサ画像と、参照画像生成回路52から受け取った参照画像と、の間で差画像を生成する。
欠陥検査処理部532は、差画像生成部531で生成された差画像中の注目画素について、所定の欠陥判定のアルゴリズムにしたがって、欠陥の有無を判定する。このとき、注目画素ごとに計算機30から取得した欠陥判定閾値を用いて欠陥の有無が判定される。たとえば、注目画素の代表値が小さい場合には、注目画素の階調値である欠陥信号も小さい可能性があるので、高い感度の欠陥判定閾値を用いて欠陥の有無が判定される。また、注目画素の代表値が大きい場合には、低い感度の欠陥判定閾値を用いて欠陥の有無が判定される。これによって、注目画素の周囲の階調値に応じて変えられた欠陥判定閾値を用いた欠陥判定が行われる。
判定部50を構成するパターン展開回路51、参照画像生成回路52および欠陥判定回路53は、電子回路等のハードウェアで構成されているが、これらの各処理部の機能を実行するプログラムなどのソフトウェアを有する情報処理装置で構成されていてもよい。
つぎに、このような構成の欠陥検査装置1における欠陥検査方法について説明する。図5は、第1の実施形態による欠陥検査方法の手順の一例を示すフローチャートである。まず、一例として、参照画像の生成処理が行われる。すなわち、パターン展開回路51は、計算機30から、これから検査する被検査対象20の設計データを取得し、撮像装置10の画像センサ15と同程度の分解能を有する展開データを生成する(ステップS11)。展開データは、設計データから得られたパターンの各画素での明るさを階調値で表したものである。ついで、参照画像生成回路52は、展開データから、パターン形状を実際の被検査対象20でのパターン形状に近づけた参照画像を生成する(ステップS12)。参照画像生成回路52は、参照画像を欠陥判定回路53に出力する。
その後、撮像装置10のステージ13上に被検査対象20が載置され、計算機30の指示の下に被検査対象20におけるパターン配置領域の撮像が撮像装置10で行われる。撮像装置10では、センサ回路16で光学像が取得され、A/D変換器17でA/D変換されたセンサ画像が取得される(ステップS13)。センサ画像は、計算機30および欠陥判定回路53に出力される。
ついで、計算機30の代表値算出部34は、センサ画像中の1つの画素を選択し(ステップS14)、センサ画像から、選択した画素に対応する階調値の代表値を算出する(ステップS15)。代表値の算出は、図2および図3で説明したように選択した画素(注目画素)の周辺の代表値算出領域の画素を用いて行われる。また、代表値として、代表値算出領域中の全画素についての平均値、中央値、最大値、最小値、最頻値、分散値および標準偏差の少なくとも一つの演算結果に基づいた値が用いられる。代表値算出部34は、算出した代表値を選択した画素に対応付けた代表値データとして代表値データ記憶部35に記憶する。
その後、欠陥判定閾値算出部36は、算出した代表値に応じて、所定のアルゴリズムを用いて欠陥判定閾値を算出し(ステップS16)、欠陥判定回路53に算出した欠陥判定閾値を出力する。
ついで、欠陥判定回路53の差画像生成部531は、A/D変換器17からのセンサ画像と、参照画像生成回路52からの参照画像と、の間の差画像を生成する(ステップS17)。その後、欠陥検査処理部532は、差画像中の選択された画素について、欠陥判定閾値を用いて、欠陥判定処理を行う(ステップS18)。この欠陥判定処理では、たとえば選択された画素に対応する差画像中の画素ついて、所定の欠陥判定のアルゴリズムにしたがって演算された演算結果と欠陥判定閾値とを比較することによって、欠陥の有無が判定される。そして、欠陥判定回路53は、選択した画素についての判定結果を記録する(ステップS19)。
その後、検査が終了したかが判定される(ステップS20)。たとえば、センサ画像中のすべての画素について検査が行われたかが判定される。検査が終了していない場合(ステップS20でNoの場合)には、ステップS14に処理が戻り、つぎの画素について欠陥判定処理が行われる。
また、検査が終了している場合(ステップS20でYesの場合)には、欠陥検査処理部532は、検査結果を出力し(ステップS21)、処理が終了する。
なお、上記した説明では、センサ画像から代表値を算出しているが、参照画像生成回路52で生成された参照画像から代表値を算出してもよい。
第1の実施形態では、センサ画像または参照画像の画素ごとに、この画素を含む所定の領域中の代表値算出領域の画素を用いて代表値の算出を行い、所定のアルゴリズムを用いてそれぞれの代表値に対応する欠陥判定閾値を算出する。センサ画像と参照画像との間の差画像を用いて欠陥検査を行う場合に、注目画素について所定のアルゴリズムを用いて演算された演算結果と欠陥判定閾値とを比較することによって欠陥の有無の判定を行う。つまり、1つ1つの画素ごとに算出された欠陥判定閾値を適用させながら欠陥判定が行われる。これによって、解像限界以下のパターンを有する被検査対象20を撮像したときに、被検査対象20のパターン配置領域の面内の平均階調値が異なる場合でも代表値に合わせて欠陥判定閾値を変えることができる。その結果、誤検出を抑えかつ高精度に検査することができるという効果を有する。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、同一被検査対象上の異なる場所の同一パターンの光学画像同士を比較するdie to die検査を行う欠陥検査装置および欠陥検査方法について説明する。
図6は、第2の実施形態による欠陥検査装置の構成の一例を模式的に示す図である。なお、以下では、第1の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
計算機30には、設計データ記憶部32が設けられず、2つのセンサ画像記憶部33(第1センサ画像記憶部33aおよび第2センサ画像記憶部33b)が設けられる。第1センサ画像記憶部33aには、撮像装置10で撮像された第1領域の第1センサ画像が記憶される。第2センサ画像記憶部33bには、撮像装置10で撮像された第1領域とは異なる場所で、第1領域に含まれるパターンと同一パターンを有する第2領域の第2センサ画像が記憶される。
代表値算出部34は、第1センサ画像または第2センサ画像で代表値の算出を行う。
判定部50には、パターン展開回路51および参照画像生成回路52が設けられず、欠陥判定回路53に周辺比較部533がさらに設けられる。周辺比較部533は、欠陥検査処理部532で欠陥検査を行っているときに、第1センサ画像および第2センサ画像の注目画素およびその周囲の周辺画素の階調値から欠陥が存在するセンサ画像が、第1センサ画像、第2センサ画像どちらのセンサ画像なのかを決定する。たとえば、判定部50によって欠陥が存在すると判定された場合に、注目画素と周辺画素との間で階調値に差がないセンサ画像には、欠陥がないと判定し、注目画素と周辺画素との間で階調値に差があるセンサ画像には、欠陥があると判定する。これによって、第1センサ画像および第2センサ画像のうちどちらに欠陥があるかが判定される。
つぎに、このような構成の欠陥検査装置1における欠陥検査方法について説明する。図7は、第2の実施形態による欠陥検査方法の手順の一例を示すフローチャートである。まず、撮像装置10のステージ13上に被検査対象20が載置され、計算機30の指示の下に被検査対象20における異なる2か所のパターン配置領域の撮像が撮像装置10で行われ、第1センサ画像および第2センサ画像が取得される(ステップS31)。たとえば、第1センサ画像は、第1パターン配置領域を撮像したものであり、第2センサ画像は、第2パターン配置領域を撮像したものである。第1センサ画像および第2センサ画像は、計算機30および欠陥判定回路53に出力される。
ついで、計算機30の代表値算出部34は、第1センサ画像中の1つの画素(注目画素)を選択し(ステップS32)、第1センサ画像から、選択した注目画素に対応する階調値の代表値を算出する(ステップS33)。その後、欠陥判定閾値算出部36は、算出した代表値について、所定のアルゴリズムを用いて欠陥判定閾値を算出し(ステップS34)、欠陥判定回路53に算出した欠陥判定閾値を出力する。
ついで、欠陥判定回路53の差画像生成部531は、撮像装置10から取得した第1センサ画像と第2センサ画像との間の差画像を生成する(ステップS35)。その後、欠陥検査処理部532は、差画像中の選択された注目画素について、欠陥判定閾値を用いて、欠陥判定処理を行う(ステップS36)。この欠陥判定処理では、たとえば選択された注目画素について、所定の欠陥判定のアルゴリズムにしたがって演算された演算結果と欠陥判定閾値とを比較することによって、欠陥の有無が判定される。
欠陥が存在する場合(ステップS37でYesの場合)には、周辺比較部533は、第1センサ画像および第2センサ画像のどちらに欠陥が存在するかを決定する(ステップS38)。たとえば、周辺比較部533は、第1センサ画像の選択された注目画素と周辺の画素との間の階調値の変化の度合いと、第2センサ画像の選択された注目画素と周辺画素との間の階調値の変化の度合いと、を比較し、階調値に差がある方のセンサ画像に欠陥が存在すると判定する。これによって、第1パターン配置領域および第2パターン配置領域のうちいずれかに欠陥があるかを判定することができる。
その後、またはステップS37で欠陥が存在しない場合(ステップS37でNoの場合)には、欠陥判定回路53は、選択した注目画素についての判定結果を記録する(ステップS39)。ついで、検査が終了したかが判定される(ステップS40)。検査が終了していない場合(ステップS40でNoの場合)には、ステップS32に処理が戻り、つぎの画素について欠陥判定処理が行われる。また、検査が終了している場合(ステップS40でYesの場合)には、欠陥検査処理部532は、検査結果を出力し(ステップS41)、処理が終了する。
なお、上記では、同一被検査対象20上の異なる場所の同一パターンの光学画像同士を比較する場合を示したが、同一被検査対象20上の同一の場所の同一パターンの光学像同士を比較してもよい。ただし、この場合には、検査領域は、孤立パターンまたはユニークなパターンが配置されていない繰り返しパターンが設けられる繰り返し領域となる。繰り返し領域として、たとえばライン状のパターンが延在方向とは交差する方向に並行に配置された、いわゆるラインアンドスペース状のパターンを例示することができる。ライン状のパターンは、直線状であってもよいし、曲がった形状を有していてもよい。
このような繰り返しパターンの領域で欠陥検査を行う場合には、第1センサ画像に対して、第2センサ画像をたとえば繰り返しの1周期分ずらして配置することで、欠陥の有無を判定することが可能になる。
第2の実施形態でも、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
第1および第2の実施形態では、画素ごとに代表値を算出し、さらに代表値に対応する欠陥判定閾値を算出している。たとえば画素が50nm角である場合には、演算量は莫大な量となり、大規模な演算用コンピュータが必要になるだけでなく、検査スループットの増大が懸念される。そこで、第3の実施形態では、第1および第2の実施形態に比して演算量を抑えることができる欠陥検査装置および欠陥検査方法について説明する。
図8は、第3の実施形態による欠陥検査装置の構成の一例を模式的に示す図である。なお、以下では、第1の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
計算機30には、代表値算出部34および代表値データ記憶部35が設けられず、代表値マップ記憶部37が設けられる。代表値マップ記憶部37は、被検査対象20の検査を行うパターン配置領域(以下、検査領域ともいう)について事前に検査を行って得られた階調値のマップに基づいて作成された代表値マップを記憶する。図9は、第3の実施形態による代表値マップの一例を示す図である。代表値マップ370は、欠陥検査を行う画素よりも大きなサイズの領域を代表値設定単位として、検査領域を分割し、各分割された検査領域の代表値設定単位での階調値を代表値としたものである。代表値設定単位は、たとえば検査領域内における変化の大きさに応じて定められる。たとえば検査画像内において、25μmよりも小さい単位での変化がない場合には、代表値設定単位は25μm角とすることができる。なお、事前に行う検査は、撮像装置制御部31の指示によって実行され、その結果が代表値マップ記憶部37に保存される。
欠陥判定閾値算出部36は、注目画素の位置に対応する代表値マップの代表値設定単位の代表値を用いて欠陥判定閾値を算出する。
つぎに、このような構成の欠陥検査装置1における欠陥検査方法について説明する。図10は、第3の実施形態による欠陥検査方法の手順の一例を示すフローチャートである。まず、撮像装置10のステージ13上に被検査対象20が載置され、計算機30の指示の下に被検査対象20におけるパターン配置領域の代表値の測定が行われ(ステップS51)、その結果から得られる代表値マップを代表値マップ記憶部37に保存する(ステップS52)。たとえば、パターン配置領域に光を照射して、後に行われる欠陥検査時に取得される画像センサ15の画素よりも大きな代表値設定単位でセンサ画像を取得する。このセンサ画像において、各代表値設定単位に階調値を対応付けることで、代表値マップが得られる。
ついで、第1の実施形態の図5のステップS11~S13と同様に、計算機30から取得した設計データから参照画像を生成し、撮像装置10で被検査対象20の検査領域についてセンサ画像を取得する(ステップS53~S55)。
その後、計算機30の欠陥判定閾値算出部36は、センサ画像中の1つの画素を選択し(ステップS56)、選択した画素の位置における代表値を代表値マップから読み出す(ステップS57)。さらに、欠陥判定閾値算出部36は、読み出した代表値について、所定のアルゴリズムを用いて欠陥判定閾値を算出し(ステップS58)、欠陥判定回路53に算出した欠陥判定閾値を出力する。
その後は、図5のステップS17~S21と同様に、センサ画像と参照画像との間の差画像の各画素について欠陥判定閾値を用いた欠陥判定処理が行われ、判定結果が記録され、すべての検査が終了すると検査結果が出力される(ステップS59~S63)。以上で、処理が終了する。
なお、代表値設定単位で代表値を前もって測定した代表値マップを記憶する構成は、第2の実施形態の構成にも適用することができる。図11は、第3の実施形態による欠陥検査装置の構成の他の例を模式的に示す図である。なお、以下では、第1および第2の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
図6の場合と比較して、計算機30には、代表値算出部34および代表値データ記憶部35が設けられず、代表値マップ記憶部37が設けられる。また、欠陥判定閾値算出部36は、注目画素の位置に対応する代表値マップの代表値設定単位の代表値を用いて欠陥判定閾値を算出する。
図12は、第3の実施形態による欠陥検査方法の手順の他の例を示すフローチャートである。まず、図10のステップS51~S52と同様に、被検査対象20の検査領域の代表値が測定され、代表値マップが計算機30の代表値マップ記憶部37に保存される(ステップS71~S72)。
ついで、計算機30の指示の下に被検査対象20における異なる2か所のパターン配置領域の撮像が撮像装置10で行われ、第1センサ画像および第2センサ画像が取得される(ステップS73)。第1センサ画像および第2センサ画像は、計算機30および欠陥判定回路53に出力される。
ついで、計算機30の欠陥判定閾値算出部36は、第1センサ画像中の1つの画素を選択し(ステップS74)、選択した画素の位置における代表値を代表値マップから読み出す(ステップS75)。その後は、図7のステップS34~S41と同様の処理が実行される(ステップS76~83)。すなわち、欠陥判定閾値算出部36は、代表値について欠陥判定閾値を算出し、欠陥判定回路53に出力する。欠陥判定回路53は、第1センサ画像と第2センサ画像との間の差画像の各画素について欠陥判定閾値を用いて欠陥判定処理を行う。欠陥が存在する場合には、欠陥判定回路53は第1センサ画像と第2センサ画像のどちらに欠陥が存在するかを決定し、選択した画素について判定結果を記録する。すべての画素について検査が終了すると、欠陥判定回路53は検査結果を出力する。以上で、処理が終了する。
第3の実施形態では、被検査対象20の検査領域を欠陥検査時に取得される画像センサ15の画素よりも大きな代表値設定単位で区画し、各代表値設定単位での代表値を記憶した代表値マップを予め取得する。ある画素の欠陥検査では、この画素に対応する代表値マップの代表値設定単位に対応付けられた代表値を用いて欠陥判定閾値が算出される。これによって、計算機30での代表値算出による負荷を低減することができるという効果を有する。たとえば代表値設定単位の一辺のサイズを画素の一辺のサイズの500倍の大きさとすると、計算機30での演算量は25万分の1に抑えることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 欠陥検査装置、10 撮像装置、11 光源、12 集光光学系、13 ステージ、14 対物レンズ、15 画像センサ、16 センサ回路、17 A/D変換器、18 ステージ制御回路、20 被検査対象、30 計算機、31 撮像装置制御部、32 設計データ記憶部、33 センサ画像記憶部、33a 第1センサ画像記憶部、33b 第2センサ画像記憶部、34 代表値算出部、35 代表値データ記憶部、36 欠陥判定閾値算出部、37 代表値マップ記憶部、50 判定部、51 パターン展開回路、52 参照画像生成回路、53 欠陥判定回路、531 差画像生成部、532 欠陥検査処理部、533 周辺比較部。

Claims (6)

  1. 画像センサで光学的に撮像された被検査対象の検査領域の光学像を二次元的に所定の大きさを有する画素で分割し、それぞれの前記画素で明るさの階調値を有する第1画像データを、第2画像データと比較して前記被検査対象上の欠陥を検出する欠陥検査装置であって、
    前記第1画像データから、第1画素を選択し、前記第1画素を含む所定の領域内の代表値算出領域に含まれる複数の第2画素の階調値を用いて、前記第1画素に対応する前記代表値算出領域の前記階調値の代表値を算出する代表値算出部と、
    前記第1画素の前記代表値を用いて、前記第1画素での欠陥の有無の判定の際に使用する欠陥判定閾値を前記第1画像データのみに基づいて算出する欠陥判定閾値算出部と、
    を備え、
    前記第1画像データは、前記画像センサで撮像された前記被検査対象の第1の検査領域の光学像であり、
    前記第2画像データは、前記画像センサで撮像された前記被検査対象の前記第1の検査領域とは異なる第2の検査領域の光学像であり、
    前記第1画素に欠陥があると判定された場合に、前記第1画像データにおける前記第1画素と前記第1画素の周辺画素との間の階調値の差と、前記第2画像データにおける前記第1画素に対応する画素と前記対応する画素の周辺画素との間の階調値の差とを比較し、前記第1及び第2画像データのうち前記階調値の差が大きかった方が欠陥を含む画像データであると決定する周辺比較部を更に備える欠陥検査装置。
  2. 前記代表値算出部は、前記代表値算出領域に含まれる前記複数の第2画素の階調値の平均値、中央値、最大値、最小値、最頻値、分散値および標準偏差の中から選択される少なくとも1つの値を前記代表値とする請求項1に記載の欠陥検査装置。
  3. 前記欠陥判定閾値算出部は、前記第1画素に対応する前記代表値を用いて所定の演算を行って前記欠陥判定閾値を算出する請求項1または2に記載の欠陥検査装置。
  4. 前記第1及び第2画像データについて画素単位で差分をとった差画像に対して前記欠陥判定閾値を適用し、前記第1画素での欠陥の有無を判定する欠陥検査処理部を更に備える請求項1乃至3のいずれか1項に記載の欠陥検査装置。
  5. 前記被検査対象の前記検査領域は前記画像センサの解像限界以下のパターンを含む請求項1乃至のいずれか1項に記載の欠陥検査装置。
  6. 画像センサで光学的に撮像された被検査対象の検査領域の光学像を二次元的に所定の大きさを有する画素で分割し、それぞれの前記画素で明るさの階調値を有する第1画像データを、第2画像データと比較して前記被検査対象上の欠陥を検出する欠陥検査方法であって、
    前記第1画像データから、第1画素を選択し、前記第1画素を含む所定の領域内の代表値算出領域に含まれる複数の第2画素の階調値を用いて、前記第1画素に対応する前記代表値算出領域の前記階調値の代表値を算出し、
    前記第1画素の前記代表値を用いて、前記第1画素での欠陥の有無の判定の際に使用する欠陥判定閾値を前記第1画像データのみに基づいて算出し、
    前記第1画像データは、前記画像センサで撮像された前記被検査対象の第1の検査領域の光学像であり、
    前記第2画像データは、前記画像センサで撮像された前記被検査対象の前記第1の検査領域とは異なる第2の検査領域の光学像であり、
    前記第1画素に欠陥があると判定された場合に、前記第1画像データにおける前記第1画素と前記第1画素の周辺画素との間の階調値の差と、前記第2画像データにおける前記第1画素に対応する画素と前記対応する画素の周辺画素との間の階調値の差とを比較し、前記第1及び第2画像データのうち前記階調値の差が大きかった方が欠陥を含む画像データであると決定する、
    欠陥検査方法。
JP2018051388A 2018-03-19 2018-03-19 欠陥検査装置および欠陥検査方法 Active JP7118678B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051388A JP7118678B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 欠陥検査装置および欠陥検査方法
US16/119,977 US10976656B2 (en) 2018-03-19 2018-08-31 Defect inspection device and defect inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051388A JP7118678B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 欠陥検査装置および欠陥検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019163993A JP2019163993A (ja) 2019-09-26
JP7118678B2 true JP7118678B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=67905519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051388A Active JP7118678B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 欠陥検査装置および欠陥検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10976656B2 (ja)
JP (1) JP7118678B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109785347A (zh) * 2018-04-27 2019-05-21 京东方科技集团股份有限公司 图像处理方法、图像处理系统及存储介质
US11429806B2 (en) * 2018-11-09 2022-08-30 Canon Virginia, Inc. Devices, systems, and methods for anomaly detection
US20220283496A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Photomask and method for inspecting photomask
CN113469293B (zh) * 2021-09-02 2021-11-09 成都数联云算科技有限公司 面板阵列短路检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN114166805B (zh) * 2021-11-03 2024-01-30 格力电器(合肥)有限公司 Ntc温度传感器检测方法、装置、ntc温度传感器及制造方法
US20230366896A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Raytheon Technologies Corporation System and method for inspecting a component for anomalous regions
CN115032202B (zh) * 2022-08-10 2022-11-08 山东唐乐生物科技股份有限公司 一种甜菊糖苷产品的残留杂质去除方法
CN115496762B (zh) * 2022-11-21 2023-01-24 深圳市富安娜家居用品股份有限公司 一种基于纺织工艺的染色不良缺陷识别方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699447A (en) 1990-11-16 1997-12-16 Orbot Instruments Ltd. Two-phase optical inspection method and apparatus for defect detection
JP2003242511A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Nec Corp 類似周期パターン検査装置および検査方法
JP2011237303A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Sumco Corp ウェーハ欠陥検査装置及びウェーハ欠陥検査方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3312157B2 (ja) * 1994-09-30 2002-08-05 オムロン株式会社 欠陥検査装置および方法
JP3484042B2 (ja) * 1997-05-21 2004-01-06 株式会社日立製作所 パターン検査方法およびその装置
JP2002244275A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Toshiba Corp フォトマスクの欠陥検査方法、フォトマスクの欠陥検査装置及び記録媒体
JP4018642B2 (ja) 2004-01-05 2007-12-05 株式会社東芝 参照データ生成方法、パターン欠陥検査装置、パターン欠陥検査方法、及び参照データ生成プログラム
US8391585B2 (en) * 2006-12-28 2013-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Defect detecting device, defect detecting method, image sensor device, image sensor module, defect detecting program, and computer-readable recording medium
WO2009044785A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba 目視検査装置および目視検査方法
JP2009294027A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toshiba Corp パターン検査装置及び方法
JP2012028987A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toshiba Corp 画像処理装置
JP2013168793A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toshiba Corp 画像処理装置
JP2017138250A (ja) 2016-02-05 2017-08-10 株式会社ニューフレアテクノロジー パターンの線幅測定装置及びパターンの線幅測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699447A (en) 1990-11-16 1997-12-16 Orbot Instruments Ltd. Two-phase optical inspection method and apparatus for defect detection
JP2003242511A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Nec Corp 類似周期パターン検査装置および検査方法
JP2011237303A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Sumco Corp ウェーハ欠陥検査装置及びウェーハ欠陥検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10976656B2 (en) 2021-04-13
US20190285980A1 (en) 2019-09-19
JP2019163993A (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7118678B2 (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
KR101768493B1 (ko) 마스크 검사 장치, 마스크 평가 방법 및 마스크 평가 시스템
US7639863B2 (en) Die-to-database photomask defect detection using region data to modify inspection thresholds
TWI467161B (zh) 用以檢驗圖案之線寬及/或位置錯誤之檢驗系統及方法
US10460435B2 (en) Pattern inspection method and pattern inspection apparatus
JP4323475B2 (ja) 試料検査装置、試料検査方法及びプログラム
US9196033B2 (en) Inspection sensitivity evaluation method
US10192304B2 (en) Method for measuring pattern width deviation, and pattern inspection apparatus
US7275006B2 (en) Workpiece inspection apparatus assisting device, workpiece inspection method and computer-readable recording media storing program therefor
JP4970569B2 (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法
JP2012251785A (ja) 検査装置および検査方法
JP2019138660A (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
US9626755B2 (en) Mask inspection apparatus and mask inspection method
JP2011085536A (ja) レビュー装置および検査装置システム
JPH11231507A (ja) マスクの検査方法及びマスクの検査装置
JP2009294027A (ja) パターン検査装置及び方法
JP2009097959A (ja) 欠陥検出装置及び欠陥検出方法
JP2005195403A (ja) 参照データ生成方法、パターン欠陥検査装置、パターン欠陥検査方法、及び参照データ生成プログラム
JP2019086481A (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
JP2006284617A (ja) パターン検査方法
TWI686673B (zh) 檢查方法
JP2019139104A (ja) パターン検査方法およびパターン検査装置
JP3017839B2 (ja) 欠陥検査方法及び検査装置
JP2004219597A (ja) マスク欠陥検査装置及びマスク欠陥検査方法
JP3517100B2 (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7118678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151