JP7117184B2 - 点灯回路および車両用灯具 - Google Patents

点灯回路および車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP7117184B2
JP7117184B2 JP2018135583A JP2018135583A JP7117184B2 JP 7117184 B2 JP7117184 B2 JP 7117184B2 JP 2018135583 A JP2018135583 A JP 2018135583A JP 2018135583 A JP2018135583 A JP 2018135583A JP 7117184 B2 JP7117184 B2 JP 7117184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
voltage
current
circuit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018135583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020013710A (ja
Inventor
知幸 市川
正人 原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018135583A priority Critical patent/JP7117184B2/ja
Priority to US17/258,553 priority patent/US11197356B2/en
Priority to CN201980045548.9A priority patent/CN112385316B/zh
Priority to PCT/JP2019/027878 priority patent/WO2020017492A1/ja
Publication of JP2020013710A publication Critical patent/JP2020013710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117184B2 publication Critical patent/JP7117184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/18Controlling the intensity of the light using temperature feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、自動車などに用いられる灯具に関する。
車両用灯具に用いられる光源として、従来は電球が多く用いられてきたが、近年では、LED(発光ダイオード)などの半導体光源が広く採用されるようになっている。LEDの輝度は、それに流れる駆動電流に応じて制御することができる。そのため従来では、定電流シリーズレギュレータあるいは定電流出力の降圧スイッチングコンバータによって、駆動電流を目標輝度に応じた目標量に安定化する定電流制御を行っていた。
再公表2016-158423号公報
半導体光源の輝度と駆動電流の関係は、温度依存性を有する。具体的には、半導体光源に同じ駆動電流を供給したときの輝度は、温度が高くなるほど低下する。そのため半導体光源を定電流制御すると、高温になるほど輝度が低下するという問題があった。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、半導体光源の輝度の安定性の改善にある。
本発明のある態様は、半導体光源を駆動する点灯回路に関する。点灯回路は、半導体光源の温度に応じて電気的状態が変化する温感素子と、温度が正常範囲であるとき、温度と正の相関を有し、温度が正常範囲より高い高温範囲において、温度と負の相関を有する駆動電流を生成する電流源と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、半導体光源の輝度の安定性を改善できる。
実施の形態に係る点灯回路を備える車両用灯具のブロック図である。 図2(a)、(b)は、図1の車両用灯具の動作を説明する図である。 第1実施例に係る車両用灯具のブロック図である。 図3の調光回路の動作を説明する図である。 第2実施例に係る車両用灯具のブロック図である。 図6(a)~(d)は、車両用灯具の一例であるLEDソケットを示す図である。
(実施の形態の概要)
本明細書に開示される一実施の形態は、点灯回路に関する。点灯回路は、半導体光源の温度に応じて電気的状態が変化する温感素子と、温度が正常範囲であるとき、温度と正の相関を有し、温度が正常範囲より高い高温範囲において、温度と負の相関を有する駆動電流を生成する電流源と、を備える。
点灯回路は、温感素子の状態に応じて、駆動電流の目標量を示す調光電圧を生成する調光回路をさらに備えてもよい。電流源は、調光電圧に対してリニアに変化する駆動電流を生成してもよい。調光電圧の温度依存性にもとづいて、駆動電流の温度依存性を設定できる。
調光回路は、正常範囲において実質的に一定であり、高温範囲において、温度とともに低下する基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、基準電圧を、温度に応じた利得で基準電流に変換する電圧/電流変換回路と、基準電流を調光電圧に変換する電流/電圧変換回路と、を含んでもよい。
基準電圧生成回路は、電源電圧を分圧する分圧回路と、分圧回路の出力ノードの電圧を、温度に応じた上限電圧以下にクランプするクランプ回路と、を含んでもよい。
クランプ回路は、分圧回路の出力ノードと接地の間に設けられた第1トランジスタと、電源ラインと第1トランジスタの制御端子の間に設けられる第1抵抗と、第1トランジスタの制御端子と接地の間に設けられ、負の温度係数を有する第1サーミスタと、を含んでもよい。
電圧/電流変換回路は、第2トランジスタと、第2トランジスタと接地の間に設けられる第2抵抗と、第2抵抗と並列に設けられ、負の温度係数を有する第2サーミスタと、出力が第2トランジスタの制御端子と接続され、第1入力に基準電圧を受け、第2入力に、第2トランジスタと第2抵抗の接続ノードの電圧が帰還される第1オペアンプと、を含んでもよい。
電流/電圧変換回路は、基準電流の経路上に設けられる第3抵抗を含んでもよい。調光電圧は、第3抵抗の両端間の電圧に応じていてもよい。
電流源は、スイッチングコンバータと、駆動電流を示す電流検出信号が調光電圧に近づくようにスイッチングコンバータを制御するコントローラと、を含んでもよい。
点灯回路は、駆動電流を、正常範囲において半導体光源の温度に応じて有意に変化させる第1温度検出部と、駆動電流を、高温範囲において半導体光源の温度に応じて有意に変化させる第2温度検出部と、を備えてもよい。第1温度検出部は、第2抵抗と、第2抵抗と並列に接続され、負の温度係数を有する第2サーミスタと、を含んでもよい。第2温度検出部は、電位の異なる2本のラインの間に直列に設けられる、第1抵抗と、負の温度係数を有する第1サーミスタと、を含んでもよい。
(実施の形態)
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
また本明細書において、電圧信号、電流信号などの電気信号、あるいは抵抗、キャパシタなどの回路素子に付された符号は、必要に応じてそれぞれの電圧値、電流値、あるいは抵抗値、容量値を表すものとする。
図1は、実施の形態に係る点灯回路400を備える車両用灯具300のブロック図である。車両用灯具300は、半導体光源302および点灯回路400を備える。半導体光源302は、ひとつの、もしくは、直列および/または並列に接続される複数の発光素子304を含む。発光素子304はたとえばLEDが好適であるが、その限りでない。車両用灯具300は、たとえばストップランプやテールランプであり、半導体光源302は赤色LEDであってもよい。車両用灯具300の一態様は、半導体光源302と点灯回路400とが1パッケージに収容されたLEDソケットであり、図示しないランプボディに着脱可能な形状を有する。
点灯回路400は、主として温感素子402および電流源410を備える。温感素子402は、半導体光源302の温度Tを検出するために設けられ、その電気的状態が半導体光源302の温度Tに応じて変化するように設けられる。温感素子の電気的状態とは、温感素子のインピーダンス、その電圧降下、それに流れる電流、その一端の電圧などをいう。温感素子622は、半導体光源502の温度を、直接的あるいは間接的に監視することができ、たとえば温感素子622を半導体光源502に直接取り付けてもよいし、それと同一基板上に隣接あるいは近接して取り付けてもよいし、あるいは半導体光源502が取り付けられるヒートシンクに取り付けてもよい。電流源410は、温度Tが正常範囲であるとき、温度Tと正の相関を有し、温度Tが正常範囲より高い高温範囲において、温度Tと負の相関を有する駆動電流(ランプ電流)ILEDを生成する。正常範囲とは、想定される使用温度範囲であり、高温範囲とは、半導体光源302の信頼性の低下が懸念される温度範囲である。図1では、電流源410が駆動電流ILEDをソース(吐き出す)する形式が示されるがその限りでなく、電流源410は駆動電流ILEDをシンクしてもよい。
以上が点灯回路400の基本構成である。続いてその動作を説明する。図2(a)、(b)は、図1の車両用灯具300の動作を説明する図である。図2(a)は、温度Tと駆動電流ILEDの関係を示す。図2(a)を参照すると、温度Tが、あるしきい値Taより低い範囲が正常範囲であり、しきい値Taより高い範囲が高温範囲である。正常範囲において駆動電流ILEDは温度Tに対して右肩上がりの特性を示す。温度Tに対する駆動電流ILEDの傾きは、半導体光源302の温度特性をキャンセルするように定められる。
温度Tが高温範囲に含まれるとき、駆動電流ILEDは温度Tに対して右肩下がりの特性を示す。温度ディレーティングとも称される。高温領域における傾きの絶対値は、正常範囲における傾きの絶対値よりも大きい。
図2(b)は、温度Tと光量の関係を示す。正常範囲においては、温度Tに応じて駆動電流ILEDを増大させることにより、光量を実質的に一定に保つことができる。そして温度Tが高温範囲に入ると、駆動電流ILEDを減少させることにより、半導体光源302がさらに発熱するのを防止することができる。
以上が車両用灯具300の動作である。この車両用灯具300によれば、半導体光源302の信頼性を確保しつつ、光量の安定性を改善できる。特に赤色LEDは、輝度の温度依存性が他の素子に比べて顕著である。したがって、ストップランプやテールランプに本発明を適用することで、商品価値を高めることができる。
本発明は、図1のブロック図や回路図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、方法に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な構成例や実施例を説明する。
(第1実施例)
図3は、第1実施例に係る車両用灯具300Aのブロック図である。点灯回路400Aは、電流源410Aおよび調光回路420Aを備える。調光回路420Aは、温感素子402を含み、温感素子402の状態に応じて、駆動電流ILEDの目標量を示す調光電圧VDIMを生成する。電流源410Aは、調光電圧VDIMに対してリニアに変化する駆動電流ILEDを生成する。
調光回路420Aは、基準電圧生成回路430、V/I変換回路440、I/V変換回路450を含む。基準電圧生成回路430は、正常範囲において実質的に一定であり、高温範囲において、温度Tとともに低下する基準電圧VREFを生成する。V/I変換回路440は、基準電圧VREFを、温度Tに応じた変換利得(コンダクタンス)gで基準電流IREFに変換する。
REF=g・VREF
I/V変換回路450は、基準電流IREFを調光電圧VDIMに変換する。
基準電圧生成回路430は、分圧回路432およびクランプ回路434を含む。分圧回路432は電源電圧Vccを分圧し、基準電圧VREFを発生する。クランプ回路434は、基準電圧VREFを、温度Tに応じた上限電圧以下にクランプする。クランプ回路434を無視したときの基準電圧VREF0は、以下の式で表される。
REF0=VCC×R51/(R51+R52)
クランプ回路434は、第1トランジスタQ1、第1抵抗R1、第1サーミスタ402aを含む。第1トランジスタQ1はPNP型バイポーラトランジスタであり、分圧回路432の出力ノードと接地の間に設けられる。第1抵抗R1および温感素子402は、第2温度検出部であり、高温範囲において半導体光源302の温度に応じて有意に変化する第1検出信号Vaを生成し、温度に応じて第1トランジスタQ1の制御端子(ベース)をバイアスする。第1トランジスタQ1としてPチャンネルMOSFETを用いてもよい。あるいは第1トランジスタQ1に代えて、アノードに基準電圧VREFを受け、カソードに第1検出信号Vaを受けるダイオードを設けてもよい。
第1サーミスタ402aは、図1の温感素子402に対応し、主として高温範囲における駆動電流ILEDの傾きを決定づける。第1サーミスタ402aの抵抗値Raは、負の温度係数(NTC:Negative Temperature Coefficient)を有している。第1抵抗R1と第1サーミスタ402aの接続ノードの電圧をVaとするとき、基準電圧VREFは、Va+Vfを上限としてクランプされる。
温度Tが正常範囲であるとき、Va+Vf>VREF0が成り立ち、したがってVREF=VREF0となり、温度に依存しない一定値となる。
温度Tが高温範囲に入るとVa+Vf<VREF0となり、クランプが有効となり、VREF=Va+Vfとなる。つまり温度が上昇するほどVaが低下し、したがって基準電圧VREFも低下する。
V/I変換回路440は、第2トランジスタQ2、第2抵抗R2、第2サーミスタ402b、オペアンプ442を含む。第2トランジスタQ2はNPN型バイポーラトランジスタである。第2抵抗R2は、第2トランジスタQ2と接地の間に設けられる。第2サーミスタ402bは、第2抵抗R2と並列に設けられ、その抵抗値Rbは、負の温度係数を有する。
第1オペアンプ442は、出力が第2トランジスタQ2の制御端子(ベース)と接続され、第1入力(非反転入力端子)に基準電圧VREFを受け、第2入力(反転入力端子)に、第2トランジスタQ2、第2抵抗R2および第2サーミスタ402bの接続ノードの電圧Vbが帰還される。
第2抵抗R2と第2サーミスタ402bの合成抵抗をRxとするとき、基準電流IREFは、以下の式で表される。
REF=VREF/Rx
すなわちV/I変換回路440は、温度Tに応じたコンダクタンス(ゲイン)gを有する。
g=1/Rx
温度Tが上昇すると、第2サーミスタ402bの抵抗Rb、ひいては合成抵抗Rxが低下し、基準電流IREFは増大する。別の観点から見ると、第2抵抗R2と第2サーミスタ402bは第1温度検出部444を形成しており、正常範囲において、基準電流IREF,ひいては駆動電流ILEDを温度Tに応じて有意に変化させる。
I/V変換回路450は、第3抵抗R3を含む。第3抵抗R3は、基準電流IREFの経路上に設けられる。調光電圧VDIMは、第3抵抗R3の電圧降下に応じている。
DIM=VBAT-R3×IREF
電流源410Aは、ソース型であり、抵抗R4、トランジスタM4、オペアンプ412を含み、I/V変換回路450の電位差に比例した駆動電流ILEDを生成する。
LED=IREF×R3/R4
=VREF×g×R3/R4
図4は、図3の調光回路420Aの動作を説明する図である。基準電圧VREFは、T<Taにおいて実質的に一定であり、T>Taにおいて温度に応じて低下する。V/I変換回路440のゲインgは、温度Tに対して右肩上がりである。したがって、基準電流IREFおよびそれに比例する駆動電流ILEDは、T<Taにおいて右肩上がりであり、T>Taにおいて右肩下がりの特性を有する。
第1実施例によれば、半導体光源の輝度の安定性と信頼性を両立できる。
(第2実施例)
図5は、第2実施例に係る車両用灯具300Bのブロック図である。車両用灯具300Bは、スイッチSW1を介してバッテリ2からの直流電圧(バッテリ電圧VBAT)を入力電圧VINとして受ける。車両用灯具300Bは、半導体光源302および点灯回路400Bを含む。
電流源410Bは、スイッチングコンバータ460およびそのコントローラ470を備える。スイッチングコンバータ460は昇圧コンバータであり、入力電圧VINを昇圧して出力電圧VOUTを生成する。この実施例において、半導体光源302は、スイッチングコンバータ460の入力端子と入力端子の間に設けられるがその限りでなく、半導体光源302のカソードを接地してもよい。
コントローラ470は、駆動電流ILEDを示す電流検出信号VCSが調光電圧VDIMに近づくようにスイッチングコンバータ460を制御する。電流検出回路472は、駆動電流ILEDに比例する電流検出信号VCSを生成する。電流検出回路472は、駆動電流ILEDの経路上に挿入されたセンス抵抗Rsと、センス抵抗Rsの電圧降下を増幅するセンスアンプ474を含んでもよい。
エラーアンプ476は、電流検出信号VCSと調光電圧VDIMの誤差を増幅する。パルス変調器478は、誤差電圧VERRに応じたパルス信号を生成する。たとえばパルス変調器478はパルス幅変調器であり、誤差電圧VERRに応じたデューティ比を有するパルス信号を生成する。パルス変調器478は、誤差電圧VERRを、三角波あるいはランプ波形を有する周期信号と比較するPWMコンパレータを含んでもよい。なおパルス変調器478は、パルス周波数変調器やその他の変調器であってもよく、公知技術を用いればよい。
ゲートドライバ480は、パルス変調器478の出力パルスに応じて、スイッチングコンバータ460のスイッチングトランジスタ462を駆動する。
続いて調光回路420Bについて説明する。調光回路420Bは、第2抵抗R2、それと並列な第2サーミスタ402b、第6抵抗R6、クランプ回路434を含む。クランプ回路434の構成は図3のそれと同じである。第2抵抗R2と第2サーミスタ402bの合成抵抗をRxとする。
第1トランジスタQ1がオフであるときの調光電圧VDIM0は、以下の式で表される。
DIM0=VREF×R6/(Rx+R6)
第1抵抗R1と第1サーミスタ402aの接続ノードの電圧をVaとするとき、調光電圧VDIMは、Va+Vfを上限としてクランプされる。
温度Tが正常範囲であるとき、Va+Vf>VDIM0が成り立ち、したがってVDIM=VDIM0となり、温度に依存しない一定値となる。
温度Tが高温範囲に入るとVa+Vf<VDIM0となり、クランプが有効となり、VDIM=Va+Vfとなる。つまり温度が上昇するほどVaが低下し、したがって調光電圧VDIMも低下する。
図5の車両用灯具300Bによれば、第1実施例と同様に半導体光源の信頼性と輝度の安定性を両立できる。
図6(a)~(d)は、車両用灯具300の一例であるLEDソケット700を示す図である。図6(a)はLEDソケット700の外観の斜視図である。図6(b)はLEDソケット700の正面図を、図6(c)はLEDソケット700の平面図を、図6(c)はLEDソケット700の底面図を示す。
筐体702は、図示しないランプボディに着脱可能な形状を有する。中央部には、半導体光源302を構成する複数の発光素子304が実装され、それらは透明のカバー704で覆われている。基板710には、点灯回路600の部品が実装される。複数の発光素子304は赤色のLEDチップであり、ストップランプとして利用される。
ストップランプとテールランプの兼用のLEDソケットでは、複数の発光素子304の中央に、テールランプ用の発光素子が実装され、基板710上には、テールランプ用の点灯回路が実装される。
筐体702の底面側には、3本のピン721、722、723が露出している。ピン721には、スイッチを介して第1入力電圧VIN1が供給され、ピン722には接地電圧が供給される。ピン723は、テールランプの点灯時にハイとなる第2入力電圧VIN2が供給される。ピン721~723は、筐体702の内部を貫通しており、それらの一端は、基板710の配線パターンと接続される。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
(変形例1)
電流源410の構成は、実施例で説明したそれらに限定されず、公知のその他の回路構成を採用することができる。たとえば、半導体光源302に含まれるダイオードの個数が少ない場合、降圧コンバータを用いてもよい。
(変形例2)
実施の形態では、温感素子として負の温度係数を有するNTCサーミスタを用いたがその限りでなく、PTCサーミスタ(ポジスタ)を用いてもよい。あるいは、PN接合(すなわちダイオード)に定電流を流したときの両端間電圧が、温度依存性を有することを利用したダイオード温度センサを温感素子として用いてもよい。
(変形例3)
実施の形態では、調光電圧VDIMにもとづくアナログ調光(リニア調光)により、駆動電流ILEDを変化させたがその限りでなく、PWM調光を用いてもよい。この場合、調光電圧VDIMに応じたデューティ比を有する調光パルスを生成し、調光パルスにもとづいて、一定量に安定化された定電流をスイッチングすることにより駆動電流ILEDを生成してもよい。
(変形例4)
アナログ調光とPWM調光を組み合わせてもよい。たとえば高温範囲の温度ディレーティングを、アナログ調光で行い、正常範囲の輝度の安定化をPWM調光で行ってもよい。あるいはそれらの逆であってもよい。
300 車両用灯具
302 半導体光源
400 点灯回路
402 温感素子
402a 第1サーミスタ
402b 第2サーミスタ
410 電流源
420 調光回路
430 基準電圧生成回路
432 分圧回路
434 クランプ回路
Q1 第1トランジスタ
R1 第1抵抗
440 V/I変換回路
Q2 第2トランジスタ
R2 第2抵抗
442 オペアンプ
450 I/V変換回路
R3 第3抵抗
DIM 調光電圧
460 スイッチングコンバータ
470 コントローラ
472 電流検出回路
474 センスアンプ
476 エラーアンプ
478 パルス変調器
480 ゲートドライバ
700 LEDソケット
702 筐体
704 カバー
710 基板
721,722,723 ピン

Claims (9)

  1. 半導体光源の温度に応じて電気的状態が変化するように設けられた温感素子と、
    前記温度が正常範囲であるとき、前記温度と正の相関を有し、前記温度が正常範囲より高い高温範囲において、前記温度と負の相関を有する駆動電流を生成する電流源と、
    前記温感素子の状態に応じて、前記駆動電流の目標量を示す調光電圧を生成する調光回路と、
    を備え、
    前記電流源は、前記調光電圧に対してリニアに変化する前記駆動電流を生成し、
    前記調光回路は、
    前記正常範囲において実質的に一定であり、前記高温範囲において、温度とともに低下する基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
    前記基準電圧を、前記温度に応じた利得で基準電流に変換する電圧/電流変換回路と、
    前記基準電流を前記調光電圧に変換する電流/電圧変換回路と、
    を含むことを特徴とする点灯回路。
  2. 前記基準電圧生成回路は、
    電源電圧を分圧する分圧回路と、
    前記分圧回路の出力ノードの電圧を、前記温度に応じた上限電圧以下にクランプするクランプ回路と、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の点灯回路。
  3. 前記電圧/電流変換回路は、
    第2トランジスタと、
    前記第2トランジスタと接地の間に設けられる第2抵抗と、
    前記第2抵抗と並列に設けられ、負の温度係数を有する第2サーミスタと、
    出力が前記第2トランジスタの制御端子と接続され、第1入力に前記基準電圧を受け、第2入力に、前記第2トランジスタと前記第2抵抗の接続ノードの電圧が帰還される第1オペアンプと、
    を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の点灯回路。
  4. 前記電流源は、
    スイッチングコンバータと、
    前記駆動電流を示す電流検出信号が前記調光電圧に近づくように前記スイッチングコンバータを制御するコントローラと、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の点灯回路。
  5. 前記駆動電流を、前記正常範囲において前記温度に応じて有意に変化させる第1温度検出部と、
    前記駆動電流を、前記高温範囲において前記温度に応じて有意に変化させる第2温度検出部と、
    さらに備えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の点灯回路。
  6. 前記第1温度検出部は、第2抵抗と、前記第2抵抗と並列に接続され、負の温度係数を有する第2サーミスタと、を含むことを特徴とする請求項に記載の点灯回路。
  7. 半導体光源の温度に応じて電気的状態が変化するように設けられた温感素子と、
    前記温度が正常範囲であるとき、前記温度と正の相関を有し、前記温度が正常範囲より高い高温範囲において、前記温度と負の相関を有する駆動電流を生成する電流源と、
    前記駆動電流を、前記正常範囲において前記温度に応じて有意に変化させる第1温度検出部と、
    前記駆動電流を、前記高温範囲において前記温度に応じて有意に変化させる第2温度検出部と、
    を備え、
    前記第1温度検出部は、第2抵抗と、前記第2抵抗と並列に接続され、負の温度係数を有する第2サーミスタと、を含むことを特徴とする点灯回路。
  8. 前記第2温度検出部は、電位の異なる2本のラインの間に直列に設けられる、第1抵抗と、負の温度係数を有する第1サーミスタと、を含むことを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の点灯回路。
  9. 請求項1からのいずれかに記載の点灯回路を備えることを特徴とする車両用灯具。
JP2018135583A 2018-07-19 2018-07-19 点灯回路および車両用灯具 Active JP7117184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135583A JP7117184B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 点灯回路および車両用灯具
US17/258,553 US11197356B2 (en) 2018-07-19 2019-07-16 Lighting circuit and vehicle lamp
CN201980045548.9A CN112385316B (zh) 2018-07-19 2019-07-16 点灯电路及车辆用灯具
PCT/JP2019/027878 WO2020017492A1 (ja) 2018-07-19 2019-07-16 点灯回路および車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135583A JP7117184B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 点灯回路および車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013710A JP2020013710A (ja) 2020-01-23
JP7117184B2 true JP7117184B2 (ja) 2022-08-12

Family

ID=69164146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135583A Active JP7117184B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 点灯回路および車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11197356B2 (ja)
JP (1) JP7117184B2 (ja)
CN (1) CN112385316B (ja)
WO (1) WO2020017492A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11509353B2 (en) * 2019-11-25 2022-11-22 Corning Research & Development Corporation Communication systems and methods over direct current (DC) power conductors to remote subunits

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118295A (ja) 2008-11-14 2010-05-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御装置
JP2015022879A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 パナソニック株式会社 点灯装置
JP2017162664A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 株式会社小糸製作所 点灯装置、車両用灯具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101442859A (zh) * 2007-11-20 2009-05-27 大亿交通工业制造股份有限公司 Led车灯控制电路
JP4649504B2 (ja) * 2008-08-06 2011-03-09 シャープ株式会社 Led駆動回路
JP2012240492A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Ichikoh Ind Ltd 車両灯具の点灯制御回路
CN102625540B (zh) * 2012-03-31 2014-06-25 浙江西盈科技有限公司 一种led照明灯温度补偿式调光电路及其调光方法
JP6205869B2 (ja) * 2013-06-05 2017-10-04 岩崎電気株式会社 Led点灯装置及びled照明器具
ITTV20130177A1 (it) * 2013-10-24 2015-04-25 Automotive Lighting Italia Spa Fanale per autoveicoli provvisto di un dispositivo di illuminazione a led
US9491824B2 (en) * 2014-08-05 2016-11-08 Svetlana Eden Method and apparatus for precise temperature brightness compensation of LED
WO2016158423A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 株式会社小糸製作所 光源ユニット及び車輌用灯具
CN106131994B (zh) * 2016-06-22 2018-12-14 浙江阳光美加照明有限公司 一种线性温控保护的led球泡灯电路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118295A (ja) 2008-11-14 2010-05-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御装置
JP2015022879A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 パナソニック株式会社 点灯装置
JP2017162664A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 株式会社小糸製作所 点灯装置、車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US20210153314A1 (en) 2021-05-20
WO2020017492A1 (ja) 2020-01-23
CN112385316B (zh) 2023-06-02
US11197356B2 (en) 2021-12-07
JP2020013710A (ja) 2020-01-23
CN112385316A (zh) 2021-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9872350B2 (en) Power supply unit and related lighting system
US7952295B2 (en) Illuminating device
US9000676B2 (en) LED circuit arrangement
US9967948B2 (en) Lighting device, luminaire, vehicle with same, and lighting method
US9210750B2 (en) LED lighting system
WO2016065573A1 (en) Led current controller
JP7117184B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
KR102013971B1 (ko) 전압 및 온도에 응답하여 발광 다이오드를 디밍하도록 구성된 드라이브 장치를 포함하는 조명 장치
CN111902951B (zh) 发光元件驱动装置
CN112351551A (zh) 调光电路
KR102168029B1 (ko) Mcu를 이용한 발광소자 구동 장치
US20220353966A1 (en) Lighting circuit
KR101483454B1 (ko) 발광다이오드를 광원으로 사용하는 조명 장치
JP2018018624A (ja) Led光射出装置
JP6256830B2 (ja) 照明装置
KR20170124512A (ko) Led 조명 장치 조도 제어 방법 및 이를 적용하는 장치
JP2014182983A (ja) パルス生成装置、発光装置
JP2011003649A (ja) 点灯装置及び照明装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7117184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150