JP7115694B2 - 二次電池の内部発生ガスリアルタイム分析装置 - Google Patents

二次電池の内部発生ガスリアルタイム分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7115694B2
JP7115694B2 JP2020522966A JP2020522966A JP7115694B2 JP 7115694 B2 JP7115694 B2 JP 7115694B2 JP 2020522966 A JP2020522966 A JP 2020522966A JP 2020522966 A JP2020522966 A JP 2020522966A JP 7115694 B2 JP7115694 B2 JP 7115694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
chamber
valve
pressure
shut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020522966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500717A (ja
Inventor
ファン、ドングク
ヒュン キム、ス
ヘ パク、ジ
アエ アン、ジョン
ヒー チョイ、ナク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Priority claimed from PCT/KR2019/006056 external-priority patent/WO2019235757A1/ko
Publication of JP2021500717A publication Critical patent/JP2021500717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115694B2 publication Critical patent/JP7115694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/12Alarms for ensuring the safety of persons responsive to undesired emission of substances, e.g. pollution alarms
    • G08B21/16Combustible gas alarms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本願は、2018年6月7日付の大韓民国特許出願10-2018-0065249号と、2018年10月30日付の大韓民国特許出願10-2018-0130852号と、に基づいた優先権の利益を主張し、当該大韓民国特許出願の文献に開示されたあらゆる内容は、本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池用ガス分析装置に係り、より詳細には、二次電池の発火または爆発時点まで発生するガスに対する定量分析及び定性分析などを効果的に行える分析装置に関する。
一般的に、二次電池は、化学エネルギーを電気エネルギーに変換する放電とその逆方向である充電過程とを通じて繰り返し使用が可能な電池であり、製品群による適用容易性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけではなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV、Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HV、Hybrid Vehicle)などに普遍的に応用されている。
このような二次電池内で発生するガスを捕集して分析するに当って、二次電池の作動時に多様なガスが発生し、このような二次電池発生ガスの組成及び含量についての情報は、電池素材の開発、電池製造工程の最適化、電池不良原因の把握などにおいて、有用に用いられる。
一方、二次電池は、高温で露出された時、発火/爆発する危険性がある。また、過充電、外部短絡、針状(nail)貫通、局部的損傷(local crush)などによって短時間内に大きな電流が流れる場合にも、IR発熱によって電池が加熱されながら、発火/爆発の危険性がある。一例として、電解液と電極との間の反応の結果、ガスが発生して、電池耐圧が上昇して、一定圧力以上で二次電池が爆発する。
また、二次電池の実験時に、温度上昇及び発生するガスによって、二次電池が装着されたチャンバ内の圧力増加による一種の電池の膨張(swelling)現象や電池が発火、爆発するなどの深刻な問題が発生する。電池が発火、爆発時に、火炎、粉塵、高圧のガスによって、分析装置は破損の危険に露出される問題点があるために、二次電池発生ガスのリアルタイム分析が制限的である。したがって、電池の発火、爆発時点まで拡大して、二次電池発生ガスをリアルタイムで分析し、さらに安全性の評価(過充電、高温露出など)と関連した実験にも適用することができる装置が要求される。
また、現在のところ、二次電池の安全性の評価(過充電、高温露出など)と関連した実験に対する必要性がさらに大きくなっているが、電池の過充電及び高温露出適用時に、電池の発火、爆発の危険性から研究員の安全性の確保及び分析機器の保護のための方案が要求される。
本発明は、前記問題点を解決するために案出されたものであって、二次電池の発生ガスを二次電池の発火、爆発時点まで拡大して、リアルタイムで分析し、かつ電池の発火、爆発時に、研究員の安全性を確保し、二次電池発生ガスの分析機器を保護することができる装置を提供するところにその目的がある。
本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置は、内部に二次電池が装着可能なチャンバ;前記チャンバ内部に誘導媒体の流れを発生させる誘導媒体供給モジュール;及び前記誘導媒体の流れによって、前記チャンバから流入される前記二次電池の内部で発生するガスを分析する分析モジュール;を含み、前記チャンバは、前記誘導媒体供給モジュールが連結される注入口;前記分析モジュールが連結される放出口;及び前記二次電池の爆発または発火時に発生する火炎、粉塵、及び高圧のガスを外部に排出することができる安全弁;を含みうる。
本発明によれば、二次電池の発生ガスを二次電池の発火、爆発時点まで拡大して、リアルタイムで分析し、かつ電池の発火、爆発時に、研究員の安全性を確保し、二次電池発生ガスの分析機器を保護することができる装置を提供することができるという長所がある。
さらに、二次電池の発生ガスのリアルタイム分析以外にも、安全性の評価(過充電、高温露出など)と関連した実験や、二次電池の発火、爆発以後の特定時点までの分析にも適用することができるという長所がある。
本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置10の模式図である。 本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置10の一例示の正面図を示す。 図2の二次電池の内部発生ガス分析装置10の一要部の正面図を示す。 二次電池20が発火した後の写真である。 安全弁160を備えていない場合に、二次電池20の発火、爆発による分析モジュールに粉塵、火炎、及び高圧のガスが噴出される場合を示す写真である。
本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置は、内部に二次電池が装着可能なチャンバ;前記チャンバ内部に誘導媒体の流れを発生させる誘導媒体供給モジュール;及び前記誘導媒体の流れによって、前記チャンバから流入される前記二次電池の内部で発生するガスを分析する分析モジュール;を含み、前記チャンバは、前記誘導媒体供給モジュールが連結される注入口;前記分析モジュールが連結される放出口;及び前記二次電池の爆発または発火時に発生する火炎、粉塵、及び高圧のガスを外部に排出することができる安全弁;を含みうる。
また、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置は、前記注入口と前記チャンバとの間に連結された第1遮断弁;及び前記放出口と前記チャンバとの間に連結された第2遮断弁;をさらに含み、前記第1遮断弁は、前記二次電池の爆発または発火時に、前記チャンバから前記誘導媒体供給モジュールへの流体の流れを遮断し、前記第2遮断弁は、前記二次電池の爆発または発火時に、前記チャンバから前記分析モジュールへの流体の流れを遮断するものである。
また、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置で、前記第1遮断弁及び前記第2遮断弁は、既定の圧力以上で閉鎖状態に切り替えられ、前記安全弁は、既定の圧力以上で開放状態に切り替えられるものである。
また、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置で、前記第1遮断弁及び前記第2遮断弁は、前記既定の圧力以上のガスが直接に接触する時、自動で閉鎖状態に切り替えられ、前記安全弁は、前記既定の圧力以上のガスが直接に接触する時、開放状態に切り替えられるものである。
また、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置は、前記二次電池の表面の圧力またはチャンバ内部の圧力を測定することができる圧力ゲージ;及び前記圧力ゲージから測定された圧力が既定の圧力以上であるという信号を受信すれば、前記第1遮断弁の閉鎖、前記第2遮断弁の閉鎖、及び前記安全弁の開放のための制御信号をそれぞれ前記第1遮断弁、前記第2遮断弁、及び前記安全弁に即時伝送する制御部;をさらに含み、前記制御部の制御信号によって、前記第1遮断弁及び前記第2遮断弁は、閉鎖状態に切り替えられ、前記安全弁は、開放状態に切り替えられるものである。
また、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置は、前記二次電池の表面の温度またはチャンバ内部の温度を測定することができる温度センサー;及び前記温度センサーから測定された温度が既定の温度以上であるという信号を受信すれば、前記第1遮断弁の閉鎖、前記第2遮断弁の閉鎖、及び前記安全弁の開放のための制御信号をそれぞれ前記第1遮断弁、前記第2遮断弁、及び前記安全弁に即時伝送する制御部;をさらに含み、前記制御部の制御信号によって、前記第1遮断弁及び前記第2遮断弁は、閉鎖状態に切り替えられ、前記安全弁は、開放状態に切り替えられるものである。
また、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置は、前記チャンバは、前記二次電池の電極が接触される前記充放電端子をさらに含み、前記装置は、前記充放電端子を通じて前記二次電池の電極と電気的に連結されて、前記二次電池を充放電する充放電モジュールをさらに含みうる。
また、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置で、前記チャンバは、前記二次電池が装着され、正面部が開放された直方体状であるチャンバ本体及び前記開放された部分(開放部)を遮蔽するチャンバカバーを含み、前記注入口は、前記チャンバ本体の一側面に配され、前記放出口は、前記チャンバ本体の他側面に配され、前記安全弁は、前記チャンバカバーの中央に配されるものである。
また、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置で、前記既定の圧力は、0.5~5Barの範囲の圧力値のうち何れか1つの値である。
以下、本発明の一実施例による発火または爆発時までの二次電池の内部発生ガスリアルタイム分析装置を詳しく説明する。添付図面は、本発明の例示的な形態を図示したものであって、これは、本発明をより詳しく説明するために提供されるものであり、これにより、本発明の技術的な範囲が限定されるものではない。
また、図面符号に関係なく同一または対応する構成要素は、同じ参照番号を付与し、これについての重複説明は省略し、説明の便宜上、示された各構成部材の大きさ及び形状は、誇張または縮小されうる。
図1は、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置10の模式図である。図2は、本発明による二次電池の内部発生ガス分析装置10の一例示の正面図を示し、図3は、図2の二次電池の内部発生ガス分析装置10の一要部の正面図を示す。
まず、図1を参照すれば、二次電池の内部発生ガス分析装置10は、二次電池20が内部に装着されるチャンバ100、誘導媒体供給モジュール110、分析モジュール120を含む。
二次電池20は、カン型(円筒状、角状など)、ポーチ型またはコインセル型などの二次電池である。二次電池20は、活物質、金属板、電解質などの電気化学的反応によって充電または放電が駆動されるが、このような充電または放電駆動が行われる間に内部電気化学反応によって内部ガスが発生しうる。
チャンバ100の内部に二次電池20を装着することができる。チャンバ100は、図3を参照すれば、チャンバ本体101及びチャンバカバー102からなる。チャンバ本体101は、例えば、正面部が開放された直方体状に設けられ、チャンバカバー102は、チャンバ本体101の開放部を遮蔽させるように設けられうる。チャンバ本体101及びチャンバカバー102は、固定ピン、ネジ、ボルトなどの固定手段で堅く結合されうる。チャンバ本体101及びチャンバカバー102の間の接触面には、チャンバ本体101及びチャンバカバー102の結合時に、密閉のためのOリング(O-ring)のような密閉部材をさらに含みうる。チャンバ本体101とチャンバカバー102は、それぞれ二重構造からなっている。より具体的に、チャンバ本体101とチャンバカバー102とが結合されたチャンバ100は、二重構造からなっている。チャンバ本体101とチャンバカバー102とが結合されたチャンバ100で、二次電池20が装着される内部面は、絶縁性、断熱性の物質でありながらも、高温高圧に耐久性がある物質として、例えば、ベークライト(Bakelite)、テフロン(登録商標)(Teflon(登録商標))、エアロゾル(aerosol)などからなりうる。内部面を取り囲んだ外部面は、SUS、金属などの材質からなりうる。
チャンバ100には、誘導媒体供給モジュール110が連結される注入口103と分析モジュール120が連結される放出口104とが備えられている。
誘導媒体供給モジュール110は、チャンバ100に備えられた注入口103を通じて不活性ガスなどからなる誘導媒体をチャンバ100内部に流入させる。誘導媒体供給モジュール110は、MFC(Mass flow meter)、レギュレータ(regulator)などのガス媒体を移動させる装置を含む。誘導媒体供給モジュール110と注入口103は、ガスの移動流れが生成されるように誘導管で連結されている。不活性ガスなどからなる誘導媒体は、ヘリウム、窒素、アルゴンのような不活性ガスで構成することが望ましいが、誘導媒体を構成するガス成分は、検出しようとする二次電池発生ガスの成分及び二次電池発生ガスの分析の目的によって適切に選択可能であるということはいうまでもない。
誘導媒体供給モジュール110で流量を調節してチャンバ100の内部空間に誘導媒体を強く流入させ、チャンバ100に流入された誘導媒体は、チャンバ100の注入口103と放出口104との間の気圧差によって放出口104を通じてチャンバ100から抜け出す。このような誘導媒体の移送流れによって、二次電池20から発生する内部ガスが誘導媒体と共に放出口104を通じて分析モジュール120に移送される。
分析モジュール120は、チャンバ100に備えられた放出口104から放出されるガスの移動流れが生成されるように、チャンバ100に備えられた放出口104と誘導管で連結されている。分析モジュール120は、誘導媒体をフィルタリングするフィルターモジュール121を含みうる。図1及び図2では、分析モジュール120がチャンバ100と誘導管を通じて連結された場合を図示しているが、場合によっては、放出口104に二次電池の内部発生ガスを捕集することができるガス捕集管(図示せず)が連結され、二次電池の内部発生ガスの捕集が完了した以後に、ガス捕集管を分析モジュール120に連結して分析を行っても良い。
一実施例として、注入口103は、チャンバ本体101の一側面に配され、放出口104は、チャンバ本体101の他側面に配されて、二次電池20の発火または爆発直前まで発生するガスの流れが誘導媒体供給モジュール110-チャンバ100-分析モジュール120の順序で一方向に円滑に形成されるようにした。図2では、例示的に、チャンバ100を、正面視で、左側には、誘導媒体供給モジュール110が連結される注入口103が位置し、右側には、分析モジュール120が連結される放出口104が位置する場合を図示する。しかし、本発明は、注入口103及び放出口104の位置に関して示されたものに限定されず、ガスの流れが誘導媒体供給モジュール110-チャンバ100-分析モジュール120の順序で形成される限り、多様な変形、変更が可能である。
また、本発明の二次電池の内部発生ガス分析装置10は、追加的に、充放電モジュール130を含むこともある。すなわち、二次電池20は、充放電だけではなく、高温や外部衝撃などにも爆発、発火が発生するために、本発明の二次電池の内部発生ガス分析装置10は、充放電モジュール130を含まずに具現されても、または、二次電池20が過充電されるなどで爆発、発火が発生するために、充放電モジュール130を含んで具現されてもよい。充放電モジュール130は、二次電池20の電極と電気的に連結されて、二次電池20の充放電を駆動させる機能を行う。充放電モジュール130は、電源部と負荷部及びスイッチング回路を含む。電源部は、二次電池20を充電するために、電圧及び/または電流を調節して二次電池20に印加し、負荷部は、二次電池20に充電されたエネルギーを放電する。電源部及び負荷部は、充放電端子106を通じて二次電池20と電気的に連結される。充放電端子106は、チャンバ100に備えられ、二次電池20の電極が接触される。電源部及び負荷部は、スイッチング回路によって選択的に二次電池20と電気的に連結される。充放電モジュール130は、ユーザのコンピュータなどのインターフェース手段を通じて入力されたユーザ信号によって制御されるように構成することができる。
一方、二次電池の内部発生ガス分析装置10で、二次電池20を充電または放電する場合、高温及び低温での二次電池20の露出、二次電池20の正極と負極とのショート(short)現象、二次電池20の衝撃(crush)、二次電池20の貫通(nail)などの場合において、二次電池20の爆発または発火が発生する状況がある。このような二次電池20の爆発または発火による火炎、粉塵、高圧のガスが誘導媒体供給モジュール110及び分析モジュール120への移動を防止できるように、本発明の二次電池の内部発生ガス分析装置10は、注入口103と誘導媒体供給モジュール110との間に設けられた第1遮断弁140及び放出口104と分析モジュール120との間に設けられた第2遮断弁150を含む。第1遮断弁140及び第2遮断弁150は、チャンバ110内部の圧力によって開放(open)/閉鎖(close)される。
より具体的に、二次電池20の爆発または発火時に、二次電池20の爆発または発火による火炎、粉塵、高圧のガスの圧力が誘導媒体供給モジュール110を通じてチャンバ100内部に伝達される誘導媒体の圧力よりも大きい。第1遮断弁140は開放されていながら、二次電池20の爆発または発火による火炎、粉塵、高圧のガスが誘導媒体供給モジュール110に移動して、誘導媒体供給モジュール110を損傷させることを防止できるように、第1遮断弁140は、チャンバ100内部の圧力が既定の圧力以上になれば、自動で閉鎖(遮断)される。
また、第2遮断弁150は開放されていながら、二次電池20の爆発または発火による火炎、粉塵、高圧のガスが分析モジュール120に移動して、分析モジュール120を損傷させることを防止できるように、第2遮断弁150は、チャンバ100内部の圧力が既定の圧力以上になれば、自動で閉鎖(遮断)される。
また、二次電池の内部発生ガス分析装置10は、二次電池20の爆発または発火時に発生する火炎、粉塵、高圧のガスを分析モジュール120ではない装置10の外部に排出できるように、チャンバ100に備えられた安全弁160をさらに含む。チャンバ100に安全弁連結口105が設けられ、安全弁連結口105に安全弁160が備えられうる。図2では、例示的に、チャンバ100のチャンバカバー102の中央部に安全弁160を備える場合を図示しているが、これは、二次電池20がチャンバ100の中央に装着される場合に、二次電池20の発火、爆発による圧力や火炎が他の場所への移動を最小化させるためのものである。すなわち、二次電池20と最も近い位置で安全弁160が開放されることにより、チャンバ100内部の高圧のガス及び火炎が安全弁160を通じて圧力が低い外部に迅速に放出される。実際に、二次電池20の発火及びチャンバ100内部の高圧のガス放出以後に、二次電池20の表面には安全弁160の位置に対応する場所(安全弁160と当接している場所)に穴が生成されることを確認することができる。本発明は、前述したものに限定されず、チャンバ100内部に二次電池20の装着位置が変更される場合、それにより、安全弁160の位置が変更され、チャンバ本体101に安全弁160が備えられることもあるなど、チャンバ100の爆発または発火時に発生する火炎、粉塵、高圧のガスが迅速に排出することができる限り、多様な変形、変更が可能である。
安全弁160は、閉鎖されていながら、チャンバ100内部の圧力が既定の圧力以上になれば、自動で開放されてチャンバ100の爆発または発火時に発生する火炎、粉塵、高圧のガスを外部に排出することができる。
例えば、二次電池20の発火以前にリアルタイムで発生するガスの分析時に、誘導媒体供給モジュール110からの誘導媒体の流れによるチャンバ100内部の圧力は、1.0~1.5barの間であり、第1遮断弁140及び第2遮断弁150が自動で閉鎖され、安全弁160が自動で開放されるように既定の圧力は、0.5~5Barまたは1.5~2Barの範囲の圧力値のうち何れか1つの値である。第1遮断弁140及び第2遮断弁150が自動で閉鎖され、安全弁160が自動で開放されるように既定の圧力は、前述したものに限定されず、本発明が具現される多様な環境によって調節が可能である。
第1遮断弁140、第2遮断弁150、及び安全弁160は、二次電池20の爆発または発火による高温、高圧にも耐えるように、SUS、金属などの物質からなる弁であり、内部には、Oリングなどの付加構成要素が備えられた弁である。また、第1遮断弁140、第2遮断弁150、及び安全弁160は、駆動源(例えば、電圧源など)なしに自動で開閉が可能な弁であり、別途の駆動源に連結されて自動で開閉が可能な弁でもある。駆動源なしに自動で開閉が可能な弁として、二次電池20の発火、爆発時に発生する高圧のガス燈が直接に弁に接触時に自動で遮断される弁を使用することができる。例えば、第1遮断弁140及び第2遮断弁150は、チェック弁(check valve)、シャットオフ弁(shut-off)弁、クイッククロージング(quick closing)弁、カットオフ(cut-off)弁などガス及び粉塵の流れを遮断可能な弁を使用することができる。安全弁160は、リリーフ弁(relief valve)などを使用することができる。
チャンバ100は、第1連結口107及び/または第2連結口108をさらに含みうる。第1連結口107及び/または第2連結口108を通じて後述する温度センサーなどがチャンバ100に配置される。
また、チャンバ100は、二次電池20の表面またはチャンバ100内部の圧力と温度とを測定するための構成であって、二次電池20の表面の圧力またはチャンバ100内部の圧力を測定する圧力ゲージ(図示せず)と二次電池20の表面の温度またはチャンバ100内部の温度を測定する温度センサー(図示せず)とをさらに含む。圧力ゲージでチャンバ100内部の圧力を測定して、リアルタイムで制御部200に伝送しうる。圧力ゲージは、二次電池20が発火、爆発する時点をより迅速に捕捉できるように、チャンバ100内部中でも、二次電池20に最大限近接するように設けられる。また、温度センサーも、二次電池20の表面の温度またはチャンバ100内部の温度をリアルタイムで制御部200に伝送しうる。温度センサーも、二次電池20の表面に装着されるか、二次電池20に最大限近接するように設けられる。温度センサーは、例えば、ライン(line)状(例えば、銅に絶縁体が被覆された一種の電線)である。このようなライン状の温度センサーを第1連結口107または第2連結口108を通じて配置して、ライン状の温度センサーの一端部を二次電池20の表面に装着し、温度センサーの他端部を制御部200またはデータ記録装置に連結することができる。場合によっては、チャンバ内部の特定位置の温度を測定しようとする時、温度センサーの一端部を前記チャンバ内部の特定位置に配置することができる。チャンバ100に設けられた温度センサーは、二次電池20の発火、爆発時に直接的な損傷を受けて破損されるために、ライン状の温度センサーを使用して、コスト削減を図ることができる。また、このようなライン状の温度センサーは、取り替えが非常に容易な長所がある。一方、データ記録装置は、例えば、データロガー(data logger)である。データロガーは、温度、電池電圧などを読み取るのに広く使われる。前述したことの以外にも、センサー装備をチャンバ100に追加設置することができるなど多様な変形、変更が可能である。制御部200内に内蔵されるか、別途に設けられたデータ記録装置に圧力ゲージから測定された圧力情報及び/または温度センサーから測定された温度情報が保存することができる。また、チャンバ100には、圧力ゲージ及び/または温度センサー以外にも二次電池20の圧力、抵抗及び二次電池20で発生するガスの発生時点、二次電池20で発生するガスの量、二次電池20の発生熱量を測定することができる測定機器またはセンサーなどがチャンバ100に装着され、このような測定されたデータが、制御部200及び/またはデータ記録装置に伝送することができる。その他の二次電池の安全性テストで行うあらゆる種類の測定が同時に可能である。このような圧力ゲージから測定された圧力情報と温度センサーから測定された温度情報、二次電池20の圧力、抵抗及び二次電池20で発生するガスの発生時点、二次電池20で発生するガスの量、二次電池20の発生熱量などを通じて二次電池20の発火または爆発時点の温度、圧力条件などを求め、このような情報は、二次電池20の安全性の評価試験にも活用されうる。
追加的に、チャンバ100の外部にオーブン(oven)を備えてチャンバ100に熱を加えるか、チャンバ100自体がチャンバ100に直接に熱を加えることができる装置を含むことにより、二次電池20の温度を上げることができる。二次電池20の発火、爆発の場合だけではなく、二次電池20の安全性の評価試験にも活用できるように、二次電池20の安全性の評価試験と同じ方式で外部低温オーブンまたはチャンバに低温(cooler、液体窒素など)を適用させることも可能である。
制御部200では、圧力ゲージから伝送された圧力が既定の圧力(例えば、0.5~5Barまたは1.5~2Barの範囲の圧力値のうち何れか1つの値)以上であるか、温度センサーから伝送された温度が既定の温度以上(例えば、100℃以上)であれば、自動で第1遮断弁140の閉鎖、第2遮断弁150の閉鎖、及び安全弁160の開放のための制御信号をそれぞれ第1遮断弁140、第2遮断弁150、及び安全弁160に即時伝送しうる。追加的に、または、代案的に、充放電モジュール130から測定された二次電池20の電圧が既定の電圧値以上(例えば、5V以上)以上であれば、自動で第1遮断弁140の閉鎖、第2遮断弁150の閉鎖、及び安全弁160の開放のための制御信号をそれぞれ第1遮断弁140、第2遮断弁150、及び安全弁160に即時伝送することもできる。
一方、本発明の二次電池の内部発生ガス分析装置10では、より正確な結果値を導出することができるように、実験前、チャンバ100内部が真空状態で組成される。このために、二次電池の内部発生ガス分析装置10は、チャンバ100と連結されてチャンバ100内部に真空状態を組成する真空ポンプ(図示せず)をさらに備えることができる。
図4は、二次電池20が発火した後の写真である。
図5は、安全弁160を備えていない場合に、二次電池20の発火、爆発による分析モジュール方向に粉塵、火炎、及び高圧のガスが噴出される場合を示す写真である。
以下、本発明の二次電池の内部発生ガス分析装置10での二次電池20発生ガスの分析において、第1遮断弁140、第2遮断弁150、及び安全弁160の作動に関して整理すれば、次の通りである。
1.二次電池20の発火または爆発以前の二次電池20のリアルタイム発生ガス分析時に、誘導媒体供給モジュール110からチャンバ100内部に提供される流体の流れによって、チャンバ100内の圧力は、例えば、1.0~1.5Barの間の範囲で流体が誘導媒体供給モジュール110、チャンバ100、分析モジュール120の順序で流れる。誘導媒体供給モジュール110のMFCによって、チャンバ100内の圧力が一定の範囲内で保持される。
この際、誘導媒体供給モジュール110に連結された第1遮断弁140と分析モジュール120に連結された第2遮断弁150は、開放状態であり、安全弁160は、閉鎖状態である。充放電モジュール130によって二次電池20を充放電しながら、二次電池20で発生するガスを分析モジュール120で分析することができる。チャンバ100に備えられた圧力ゲージから測定された二次電池20の表面の圧力またはチャンバ100内部の圧力値と温度センサーから測定された二次電池20の表面の温度またはチャンバ100内部の温度値とに関する情報は、制御部200とデータ記録装置とにリアルタイムまたは既定の時間間隔で伝送される。
2.二次電池20の過充電または高温による非理想的な反応によって二次電池20に発火または爆発が発生すれば、チャンバ100内の圧力が増加して、チャンバ100内部の圧力は、二次電池20発生ガス分析時の圧力の範囲のうち、最大値(すなわち、既定の圧力)、例えば1.5~2Barの範囲の圧力値のうち何れか1つの値以上または1.5Bar以上の値になる。チャンバ100に備えられた圧力ゲージで既定の圧力以上の圧力が感知されれば、即時圧力ゲージから既定の圧力以上の圧力が感知されたという信号が制御部200に伝送される。
この際、第1遮断弁140及び第2遮断弁150は、自動で閉鎖され、安全弁160は、自動で開放される。このような弁の自動開閉は、弁に二次電池の発火、爆発による高圧のガスが直接に接触して自動で作動するものでもあり、別途の駆動源を通じて制御部200によって自動で制御されるものである。それにより、チャンバ100内部の二次電池20の発火または爆発による火炎、粉塵、高圧のガスが開放された安全弁160を通じて外部に排出され、チャンバ100から誘導媒体供給モジュール110への流体流れ及びチャンバ100から分析モジュール120への流体流れは遮断されて、誘導媒体供給モジュール110及び分析モジュール120の装備が保護される。
このような本発明によれば、既定の圧力以上であれば、自動で閉鎖される誘導媒体供給モジュール110に連結された第1遮断弁140と分析モジュール120に連結された第2遮断弁150及び自動で開放される外部に連結された安全弁160とを備えることにより、二次電池20の発火または爆発による誘導媒体供給モジュール110と分析モジュール120の破損の危険を最小化させ、また、分析装置10を使用するユーザ(研究員など)の安全も確保することができる。
また、このような第1遮断弁140、第2遮断弁150及び安全弁160を備えていない従来技術によれば、二次電池20の発火または爆発になる場合を避けるために、二次電池20を過充電するか、高温の環境に露出しない環境で分析を進行した。すなわち、所定の充電電圧以下や所定の温度以下の環境のみで二次電池20で発生するガスを分析するという問題があった。
しかし、本発明によれば、二次電池20の発火や爆発の場合にも、誘導媒体供給モジュール110、分析モジュール120などを保護することができるので、二次電池20の発火や爆発時点(より正確には、発火や爆発直前)まで分析を行えるという長所がある。それにより、本発明によれば、二次電池20の発火や爆発時点まで分析が可能なので、二次電池20が如何なる場合に発火や爆発するかなどに関する実験や二次電池20の安全性の評価実験に対しても、拡大して適用が可能な長所がある。一例として、従来には、二次電池20の充放電時の発生ガスに対する分析装備と二次電池20の安定性の評価装備とを別途に備えたなれば、本発明によれば、1つの装置で二次電池20の充放電時の発生ガスに対する分析及び二次電池20の安定性の評価を行うことができるので、より効率的な実験が可能でありながらも、コストの節減が可能な長所がある。また、二次電池20の種類や実験環境によって、二次電池20の発火、爆発による影響が比較的少なくて、実験装備の損傷がない場合、第1遮断弁、第2遮断弁、及び安全弁の作動時間を遅らせて、二次電池20の発火、爆発以後まで分析が適用可能でもある。すなわち、発火以後、特定時間まで分析も可能である。二次電池20の発火や爆発時点(より正確には、発火や爆発直前)まで弁が作動しなければならない場合には、数秒以内に弁を作動させなければならない。一方、二次電池20の発火、爆発以後まで分析を行うとする場合には、二次電池20の発火、爆発以後の数分~数時間までの時間の間にも、本発明の適用が可能である。
前述した本発明の技術的構成は、当業者が、本発明のその技術的思想や必須的な特徴を変更せずとも、他の具体的な形態で実施可能であることを理解できるであろう。したがって、前述した実施例は、あらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないということを理解しなければならない。また、本発明の範囲は、前記の詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって表われる。また、特許請求の範囲の意味及び範囲、そして、その等価概念から導出されるあらゆる変更または変形された形態が、本発明の範囲に含まれると解釈されねばならない。
本発明によれば、二次電池の発生ガスを二次電池の発火、爆発時点まで拡大して、リアルタイムで分析し、かつ電池の発火、爆発時に、研究員の安全性を確保し、二次電池発生ガスの分析機器を保護することができる装置を提供することができるという長所がある。
さらに、二次電池の発生ガスのリアルタイム分析以外にも、安全性の評価(過充電、高温露出など)と関連した実験や、二次電池の発火、爆発以後の特定時点までの分析にも適用することができるという長所がある。

Claims (6)

  1. 内部に二次電池が装着可能なチャンバと、
    前記チャンバ内部に誘導媒体の流れを発生させる誘導媒体供給モジュールと、
    前記誘導媒体の流れによって、前記チャンバから流入される前記二次電池の内部で発生するガスを分析する分析モジュールと、を含み、
    前記チャンバは、
    前記誘導媒体供給モジュールが連結される注入口と、
    前記分析モジュールが連結される放出口と、
    前記二次電池の爆発または発火時に発生する火炎、粉塵、及び高圧のガスを外部に排出することができる安全弁と、
    を含み、
    前記注入口と前記誘導媒体供給モジュールとの間に連結された第1遮断弁と、
    前記放出口と前記分析モジュールとの間に連結された第2遮断弁と、をさらに含み、
    前記第1遮断弁は、前記二次電池の爆発または発火時に、前記チャンバから前記誘導媒体供給モジュールへの流体の流れを遮断し、
    前記第2遮断弁は、前記二次電池の爆発または発火時に、前記チャンバから前記分析モジュールへの流体の流れを遮断し、
    前記第1遮断弁及び前記第2遮断弁は、既定の圧力以上で閉鎖状態に切り替えられ、前記安全弁は、既定の圧力以上で開放状態に切り替えられ
    前記二次電池の表面の圧力またはチャンバ内部の圧力が既定の圧力以上であるという信号を受信すれば、第1遮断弁の閉鎖、第2遮断弁の閉鎖、及び安全弁の開放のための制御信号をそれぞれ前記第1遮断弁、前記第2遮断弁、及び前記安全弁に即時伝送する制御部と、をさらに含み、
    前記制御部の制御信号によって、前記第1遮断弁及び前記第2遮断弁は、閉鎖状態に切り替えられ、前記安全弁は、開放状態に切り替えられる二次電池の内部発生ガス分析装置。
  2. 前記第1遮断弁及び前記第2遮断弁は、前記既定の圧力以上のガスが直接に接触する時、自動で閉鎖状態に切り替えられ、前記安全弁は、前記既定の圧力以上のガスが直接に接触する時、開放状態に切り替えられる請求項1に記載の二次電池の内部発生ガス分析装置。
  3. 前記二次電池の表面の温度またはチャンバ内部の温度を測定することができる温度センサーと、
    前記温度センサーから測定された温度が既定の温度以上であるという信号を受信すれば、前記第1遮断弁の閉鎖、前記第2遮断弁の閉鎖、及び前記安全弁の開放のための制御信号をそれぞれ前記第1遮断弁、前記第2遮断弁、及び前記安全弁に即時伝送する制御部と、をさらに含み、
    前記制御部の制御信号によって、前記第1遮断弁及び前記第2遮断弁は、閉鎖状態に切り替えられ、前記安全弁は、開放状態に切り替えられる請求項1または2に記載の二次電池の内部発生ガス分析装置。
  4. 前記チャンバは、前記二次電池の電極が接触される充放電端子をさらに含み、
    前記二次電池の内部発生ガス分析装置は、前記充放電端子を通じて前記二次電池の電極と電気的に連結されて、前記二次電池を充放電する充放電モジュールをさらに含む請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池の内部発生ガス分析装置。
  5. 前記チャンバは、前記二次電池が装着され、正面部が開放された直方体状であるチャンバ本体及び前記開放された部分を遮蔽するチャンバカバーを含み、
    前記注入口は、前記チャンバ本体の一側面に配され、前記放出口は、前記チャンバ本体の他側面に配され、
    前記安全弁は、前記チャンバカバーの中央に配される請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池の内部発生ガス分析装置。
  6. 前記既定の圧力は、0.5~5Barの範囲の圧力値のうち何れか1つの値である請求項2に記載の二次電池の内部発生ガス分析装置。
JP2020522966A 2018-06-07 2019-05-21 二次電池の内部発生ガスリアルタイム分析装置 Active JP7115694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0065249 2018-06-07
KR20180065249 2018-06-07
KR1020180130852A KR102385711B1 (ko) 2018-06-07 2018-10-30 이차전지 내부 발생 가스 실시간 분석 장치
KR10-2018-0130852 2018-10-30
PCT/KR2019/006056 WO2019235757A1 (ko) 2018-06-07 2019-05-21 이차전지 내부 발생 가스 실시간 분석 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500717A JP2021500717A (ja) 2021-01-07
JP7115694B2 true JP7115694B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=69056581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522966A Active JP7115694B2 (ja) 2018-06-07 2019-05-21 二次電池の内部発生ガスリアルタイム分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11626625B2 (ja)
EP (1) EP3686595A4 (ja)
JP (1) JP7115694B2 (ja)
KR (1) KR102385711B1 (ja)
CN (1) CN111279191A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11567048B2 (en) * 2017-11-17 2023-01-31 Lg Energy Solution, Ltd. Jig for pressing gas analysis monocell, and gas analysis device including same
WO2022045589A1 (ko) * 2020-08-31 2022-03-03 주식회사 엘지에너지솔루션 손상된 전지 셀의 검출이 가능한 전지 시스템 및 전지 모듈 평가 방법
CN113654615B (zh) * 2021-07-20 2023-01-24 北京理工大学 一种电池内部实时产气量的测试装置及方法
IT202100021485A1 (it) * 2021-08-06 2023-02-06 Denios S R L Gruppo e metodo di monitoraggio delle emissioni di una o piu' batterie
EP4130707A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-08 Denios S.r.l. Device and method for monitoring the emissions of one or more batteries
CN113829948B (zh) * 2021-08-20 2023-05-12 合众新能源汽车股份有限公司 一种锂离子电池安全评估方法、装置及电子设备
WO2024101697A1 (ko) * 2022-11-09 2024-05-16 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 안전성 평가 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039459A (ja) 2006-08-02 2008-02-21 Mitsubishi Chemicals Corp 試験装置及び電力貯蔵供給デバイスの安全性評価方法
JP2016534518A (ja) 2013-08-30 2016-11-04 ゴゴロ インク 熱暴走緩和を伴う携帯式電気エネルギー蓄電装置
JP2017101926A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 鹿島建設株式会社 燃焼試験装置および燃焼試験装置の運転方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2315773A1 (fr) 1975-06-26 1977-01-21 Gratzmuller Claude Bouchon a soupape pour accumulateur electrique
JPH09147927A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Toyota Autom Loom Works Ltd シール形蓄電池用のガス圧測定器
JP5050845B2 (ja) * 2005-02-15 2012-10-17 三菱化学株式会社 試験装置およびその利用
EP2057709B1 (en) 2006-08-28 2012-03-07 LG Chem, Ltd. Secondary battery including one-way exhaust valve
KR101025516B1 (ko) 2006-09-11 2011-04-04 주식회사 엘지화학 전지셀의 부피 변화 측정 장치
KR100832245B1 (ko) 2007-01-31 2008-05-28 오성엘에스티(주) 산업용 배터리 성능 검사용 가스 포집 장치
JP2009081059A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
KR101583373B1 (ko) 2010-11-11 2016-01-07 주식회사 엘지화학 이차전지 내부 발생 가스의 실시간 분석 장치
JP5276089B2 (ja) 2010-12-28 2013-08-28 株式会社コベルコ科研 安全性評価試験装置
KR20120111080A (ko) * 2011-03-31 2012-10-10 비나텍주식회사 셀의 가스 분석 장치 및 이를 이용한 가스 분석 방법
JP5733146B2 (ja) 2011-10-04 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池の測定方法および測定システム
KR101620666B1 (ko) 2013-05-02 2016-05-12 주식회사 엘지화학 안전 벤트를 갖는 파우치형 이차전지
KR101545155B1 (ko) * 2013-09-17 2015-08-19 한국전기연구원 이차 전지 테스트 시스템
KR20150053199A (ko) 2013-11-07 2015-05-15 현대모비스 주식회사 이차전지의 분석지그
KR101728495B1 (ko) * 2014-12-03 2017-04-19 주식회사 엘지화학 이차전지 벤팅 가스 분석장치 및 그의 분석방법
KR101760401B1 (ko) * 2014-12-15 2017-07-31 주식회사 엘지화학 이차전지용 가스 분석장치 및 그를 이용한 가스 분석방법
KR101803527B1 (ko) * 2014-12-31 2017-12-28 주식회사 엘지화학 이차 전지 내부 가스 포집 장치
JP6730056B2 (ja) 2016-03-29 2020-07-29 株式会社コベルコ科研 蓄電デバイスの発生ガス分析方法及び装置
KR102268398B1 (ko) 2016-10-31 2021-06-24 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 가스분석장치
JP6897908B2 (ja) * 2017-10-26 2021-07-07 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池の内部発生ガス捕集装置、ガス捕集システム及びガス捕集方法
KR102397294B1 (ko) * 2019-04-26 2022-05-11 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 내부가스 포집 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039459A (ja) 2006-08-02 2008-02-21 Mitsubishi Chemicals Corp 試験装置及び電力貯蔵供給デバイスの安全性評価方法
JP2016534518A (ja) 2013-08-30 2016-11-04 ゴゴロ インク 熱暴走緩和を伴う携帯式電気エネルギー蓄電装置
JP2017101926A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 鹿島建設株式会社 燃焼試験装置および燃焼試験装置の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3686595A1 (en) 2020-07-29
KR20190139121A (ko) 2019-12-17
CN111279191A (zh) 2020-06-12
KR102385711B1 (ko) 2022-04-12
JP2021500717A (ja) 2021-01-07
US11626625B2 (en) 2023-04-11
US20200350638A1 (en) 2020-11-05
EP3686595A4 (en) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115694B2 (ja) 二次電池の内部発生ガスリアルタイム分析装置
KR102361317B1 (ko) 중대형 셀 모듈의 폭발 압력 예측 시스템 및 이를 이용한 중대형 셀 모듈의 폭발 압력 예측 방법
KR101728495B1 (ko) 이차전지 벤팅 가스 분석장치 및 그의 분석방법
US11650255B2 (en) Chamber and system for real-time analysis of gas generated inside secondary battery
KR101025516B1 (ko) 전지셀의 부피 변화 측정 장치
US11500027B2 (en) Method and apparatus for testing secondary battery internal short and secondary battery used therefor
US20100112420A1 (en) Internal pressure measuring apparatus for secondary battery
EP3722822B1 (en) Method for determining section in which generation of internal gas in second battery accelerates
Li et al. Operando monitoring of electrode temperatures during overcharge‐caused thermal runaway
CN114636724A (zh) 一种锂离子电池热失控气体收集系统及计算方法
Cameron et al. A battery certification testbed for small satellite missions
KR20080023374A (ko) 전지셀의 부피 변화 측정 장치
EP4057418A1 (en) Battery system and battery module evaluation method capable of detecting damaged battery cell
KR20220029338A (ko) 손상된 전지 셀의 검출이 가능한 전지 시스템 및 전지 모듈 평가 방법
KR102553999B1 (ko) 배터리 테스트 장치
CN115127804A (zh) 锂离子电池泄压阀压力测试装置和方法
Calcagno Energetics of Lithium-Ion Battery Failure during Use and Thermal Abuse
EP4220839A1 (en) Battery pack and instrument having function of discharging gas from battery pack
KR20220014716A (ko) 전지 팩의 열폭주 방지 설계 검증 시스템 및 방법
KR20230047557A (ko) 이차전지 모듈용 발화 시험 장치
CN114935641A (zh) 一种隔爆腔内瓦斯爆炸压力的试验装置及方法
CN117191605A (zh) 电化学储能装置的防爆性能检测方法及防爆性能检测系统
CN116930781A (zh) 动力电池热失控测量装置及其测量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150