JP7115253B2 - 車載カメラシステム - Google Patents

車載カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7115253B2
JP7115253B2 JP2018222317A JP2018222317A JP7115253B2 JP 7115253 B2 JP7115253 B2 JP 7115253B2 JP 2018222317 A JP2018222317 A JP 2018222317A JP 2018222317 A JP2018222317 A JP 2018222317A JP 7115253 B2 JP7115253 B2 JP 7115253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
vehicle
aperture control
illuminance
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018222317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088682A (ja
Inventor
正明 山岡
直哉 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018222317A priority Critical patent/JP7115253B2/ja
Priority to US16/662,802 priority patent/US11095827B2/en
Publication of JP2020088682A publication Critical patent/JP2020088682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115253B2 publication Critical patent/JP7115253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、車載カメラシステムに関する。
従来、車載カメラの画像認識に関する技術文献として、特許第6176028号公報が知られている。この公報には、車両前方を向く車載カメラで撮像した一つの画像データから複数のフィルタを用いて明るさの異なる複数の個別画像データを生成することにより、個別画像データのいずれかで白飛びや黒つぶれが生じても、白飛びや黒つぶれが生じていない個別画像データを用いて先車両などの対象物の画像認識を行うシステムが記載されている。
特許第6176028号公報
ところで、車両がトンネルから抜けた後など、急激な照度変化が生じる場合において車載カメラの絞り変更が対応できずに白飛びなどが生じることが知られている。上述した従来のシステムでは、一つの画像データから明るさの異なる複数の個別画像データを生成して、白飛びなどの生じていない個別画像データを選別している。しかし、このような処理を常時行うことは容易ではない。このため、車両の走行によって急な照度変化が生じる状況に応じて車載カメラを制御することにより撮像を適切に継続できる車載カメラシステムが望まれている。
本発明の一態様は、車両の前方を撮像する遠方カメラ及び近傍カメラを備える車載カメラシステムであって、車両の走行中に、車両の前方の照度変化により遠方カメラの撮像画像が照度異常になったか否かを判定する判定部と、判定部により遠方カメラの撮像画像が照度異常になったと判定された場合に、近傍カメラの絞り制御を行う絞り制御部と、判定部により遠方カメラの撮像画像が照度異常になったと判定された場合に、車両の走行により遠方カメラの撮像画像の照度正常化が生じたか否かを判定する照度正常化判定部と、を備え、絞り制御部は、照度正常化判定部により遠方カメラの撮像画像の照度正常化が生じたと判定されたときには、近傍カメラの絞り制御をキャンセルする。
本発明の一態様に係る車載カメラシステムでは、車両の走行中に車両の前方を撮像する遠方カメラの撮像画像が照度異常になったと判定された場合に、車両の前方を撮像する近傍カメラの絞り制御を行うので、車両がトンネルから抜ける場合など急な照度変化が生じる状況において、遠方カメラに続いて近傍カメラの撮像画像に照度異常が発生することを抑制することができ、近傍カメラによる撮像を適切に継続することができる。
本発明の一態様に係る車載カメラシステムにおいて、判定部により遠方カメラの撮像画像が照度異常になったと判定された場合に、車両の走行距離又は経過時間に基づいて車両が予め設定された絞り開始タイミングになったか否かを判定するタイミング判定部を更に備え、絞り制御部は、タイミング判定部により車両が絞り開始タイミングになったと判定されたときに近傍カメラの絞り制御を開始してもよい。
この車載カメラシステムによれば、遠方カメラの撮像画像が照度異常になったと判定された場合であっても、近傍カメラの撮像画像に照度異常が生じるまでには時間差があることから、車両が絞り開始タイミングになったと判定されたときに近傍カメラの絞り制御を開始することで、早すぎる絞り制御となることを避け、適切なタイミングで近傍カメラの絞り制御を実行することができる。
本発明の一態様に係る車載カメラシステムにおいて、絞り制御部は、段階的に絞り制御が進められている場合には、近傍カメラを絞り制御を行う前の状態に戻すことで絞り制御をキャンセルしてもよい。本発明の一態様に係る車載カメラシステムにおいて、絞り制御部は、絞り制御が完了してから一定時間以内に、照度正常化判定部により遠方カメラの撮像画像の照度正常化が生じたと判定されたときには、近傍カメラを絞り制御を行う前の状態に戻すことで絞り制御をキャンセルしてもよい。更に、この絞り制御部は、絞り制御が完了してから一定時間が経過した場合には、照度正常化判定部により遠方カメラの撮像画像の照度正常化が生じたと判定されたとしても、絞り制御のキャンセルを行わなくてもよい。
本発明の一態様に係る車載カメラシステムによれば、車両の走行によって急な照度変化が生じる状況に応じて近傍カメラによる撮像を適切に継続することができる。
一実施形態に係る車載カメラシステムを示すブロック図である。 遠方カメラ及び近傍カメラの一例を説明するための平面図である。 遠方カメラの撮像画像の照度正常化が生じる一例を説明するための平面図である。 車載カメラシステムの絞り制御処理の一例を示すフローチャートである。 車載カメラシステムの絞り制御キャンセル処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係る車載カメラシステムを示すブロック図である。図1に示す車載カメラシステム100は、乗用車などの車両に搭載され、車両の周囲を撮像するカメラシステムである。
[車載カメラシステムの構成]
図1に示すように、車載カメラシステム100は、遠方カメラ1、近傍カメラ2、及びカメラECU[Electronic Control Unit]10を有している。遠方カメラ1及び近傍カメラ2は、車両の前方を撮像するカメラである。遠方カメラ1及び近傍カメラ2は、例えば車両のフロントガラスの裏側に設けられている。遠方カメラ1及び近傍カメラ2は、別体のカメラとして構成されていてもよく、ボディの一部を共有する一体型のカメラとして構成されていてもよい。
図2は、遠方カメラ及び近傍カメラの一例を説明するための平面図である。図2に、トンネル内を走行中の車両M、遠方カメラ1の撮像範囲A1、近傍カメラ2の撮像範囲A2を示す。また、図2に、車両Mの走行車線R1、隣接車線R2、走行車線R1の右側区画線La、走行車線R1及び隣接車線R2の間の区画線Lb、隣接車線R2の左側区画線Lc、トンネル壁W、トンネル出口Enを示す。トンネル外はまぶしい日差しが降り注ぐ環境であり、トンネル内とトンネル外で照度に大きな差があるものとする。
図2に示すように、遠方カメラ1は、近傍カメラ2と比べて車両Mの遠方を撮像するためのカメラである。遠方カメラ1の撮像範囲A1は、近傍カメラ2の撮像範囲A2より遠方の範囲を含んでいる。近傍カメラ2は、遠方カメラ1と比べて車両Mの近傍を撮像するためのカメラである。近傍カメラ2の撮像範囲A2は、例えば遠方カメラ1の撮像範囲A1と比べて車両Mの近傍で幅広の範囲を含んでいる。なお、近傍カメラ2の撮像範囲A2は、必ずしも遠方カメラ1の撮像範囲A1より幅広の範囲に限定されない。
カメラECU10は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。カメラECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。カメラECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。カメラECU10は、車両の各種制御を行う車両のECUと一体であってもよい。
図1に示すように、カメラECU10は、判定部11、タイミング判定部12、照度正常化判定部13、及び絞り制御部14を有している。
判定部11は、車両Mの走行中に、車両Mの前方の照度変化により遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったか否かを判定する。照度変化による照度異常とは、照度が急変することによる撮像の異常である。照度変化による照度異常には、いわゆる白飛び(ホワイトアウト)や黒つぶれ(ブラックアウト)が含まれる。判定部11は、遠方カメラ1の撮像画像に基づいて照度異常になったか否かを判定する。
このような照度異常は、一例として、図2に示すように暗いトンネル内を走行する車両Mがトンネル出口Enに近づき、トンネル内の暗さに調整されていた遠方カメラ1の撮像範囲A1にトンネル外のまぶしい光が入り込むことで発生する。このような状況はトンネルに限らず、屋内駐車場(例えば立体駐車場)でも生じ、屋外であってもビルなどの影から車両Mが出るときなどに発生する。判定部11は、遠方カメラ1の撮像画像において照度の影響により物標(標識など)や区画線の認識が不能になったときに、照度異常になったと判定してもよい。
タイミング判定部12は、判定部11により遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったと判定された場合に、車両Mの走行距離又は経過時間に基づいて車両Mが予め設定された絞り開始タイミングになったか否かを判定する。絞り開始タイミングは、車両Mの走行距離又は経過時間に対して予め設定されたタイミングである。
絞り開始タイミングは、遠方カメラ1と近傍カメラ2の焦点距離の違いに基づいて予め決められてもよい。例えば図2に示す状況において遠方カメラ1の撮像画像に照度異常が生じたとしても、近傍カメラ2の撮像画像に照度異常が生じるまでには時間差があることから、絞り開始タイミングを設定することによりトンネル内における近傍カメラ2の適切な撮像状態を維持しつつ絞り開始タイミング後に近傍カメラ2に照度異常が生じることを抑制することができる。
タイミング判定部12は、例えば、判定部11により遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったと判定されてからの車両Mの走行距離が予め設定された絞り開始走行距離に至ったときに、車両Mが絞り開始タイミングになったと判定する。走行距離は、車速センサによる車輪の回転数などから取得できる。タイミング判定部12は、判定部11により遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったと判定されてからの経過時間が予め設定された絞り開始時間に至ったときに、車両Mが絞り開始タイミングになったと判定してもよい。絞り開始走行距離及び絞り開始時間は、遠方カメラ1と近傍カメラ2の焦点距離の違いに基づいて予め決められてもよい。絞り開始時間は、車速が大きいほど短い時間として設定されてもよい。
照度正常化判定部13は、判定部11により遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったと判定された場合に、車両Mの走行により遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたか否かを判定する。車両Mの走行による照度正常化とは、照度異常が生じた後、絞り制御などを行う前に車両Mの走行(例えば車両Mの向きの変更)によって照度異常が解消することである。なお、車両Mの向きの変化や車両Mの走行を必ずしも検出する必要はない。照度正常化判定部13は、遠方カメラ1の撮像画像に基づいて照度正常化を判定する。
ここで、図3は、遠方カメラの撮像画像の照度正常化が生じる一例を説明するための平面図である。図3に、トンネル内の分岐路R3、分岐路R3に向かって進入する車両Mの進路D、分岐路R3に進入したときの車両Mの位置Mfを示す。図3に示す状況において、車両Mは、前方のトンネル出口Enに近づいたため遠方カメラ1の撮像画像に照度異常が生じたと判定されたが、車両Mが分岐路R3に進入することにより遠方カメラ1の撮像範囲A1はトンネル内となるので撮像画像の照度正常化が生じることになる。
絞り制御部14は、タイミング判定部12により車両Mが絞り開始タイミングになったと判定された場合に、近傍カメラ2の絞り制御を行う。近傍カメラ2の絞り制御は、例えば遠方カメラ1の撮像画像の照度異常に応じて行われる。
具体的に、絞り制御部14は、遠方カメラ1の照度異常が白飛びである場合、近傍カメラ2の絞りを狭めるように制御する。絞り制御部14は、遠方カメラ1の照度異常が黒つぶれである場合、近傍カメラ2の絞りを広げるように制御する。絞り制御部14は、遠方カメラ1の撮像画像の照度異常の程度を複数段階に分類して、段階ごとに異なる近傍カメラ2の絞り制御を行ってもよい。なお、絞り制御部14は、遠方カメラ1の照度異常の内容に関わらず、近傍カメラ2により車両Mからみて前方奥側の区画線、物標(標識など)が認識できるように絞り制御を行ってもよい。
絞り制御部14は、近傍カメラ2の絞り制御として、車両Mの走行距離又は経過時間に応じた複数段階の絞りの調整を行ってもよい。絞り制御部14は、例えば車両Mが絞り開始タイミングになったと判定された後、一定の走行距離ごとに絞りの調整を段階的に進めることで近傍カメラ2の絞り制御を行う。絞り制御部14は、例えば車両Mが絞り開始タイミングになったと判定された後、一定時間ごとに絞りの調整を段階的に進めることで近傍カメラ2の絞り制御を行ってもよい。このように段階的に絞り制御を進めることで、遠方カメラ1の照度正常化が生じたような場合に、近傍カメラ2の撮像に支障が生じることを抑制することができる。また、絞り制御部14は、近傍カメラ2の絞り制御として、車両Mの走行距離又は経過時間に応じた連続的な絞りの調整を行ってもよい。
また、絞り制御部14は、タイミング判定部12により車両Mが絞り開始タイミングになったと判定される前に、車両の走行により遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたと判定された場合には、近傍カメラ2の絞り制御をキャンセルする(絞り制御の予定をキャンセルする)。絞り制御部14は、例えば図3に示すように、車両Mの走行に起因して遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じた場合には、近傍カメラ2の絞り制御が不要となるため、絞り制御を行わない。
絞り制御部14は、タイミング判定部12により車両Mが絞り開始タイミングになったと判定された後、車両の走行により遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたと判定された場合には、近傍カメラ2の絞り制御をキャンセルする。近傍カメラ2の絞り制御のキャンセルとは、絞り制御を行う前の状態に戻すと言う意味である。絞り制御部14は、段階的に近傍カメラ2の絞り制御が進められている場合も絞り制御のキャンセルによって、近傍カメラ2が元の状態に戻される。絞り制御部14は、例えば絞り制御が完了してから一定時間が経過した場合には、遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたと判定されても近傍カメラ2の絞り制御のキャンセルを行わない。
[車載カメラシステムの処理]
次に、本実施形態に係る車載カメラシステム100の処理について図4及び図5を参照して説明する。図4は、車載カメラシステム100の絞り制御処理の一例を示すフローチャートである。絞り制御処理は、例えば車両Mの走行中に実行される。
図4に示すように、車載カメラシステム100のカメラECU10は、S10として、判定部11は、車両Mの走行中に車両Mの前方の照度変化により遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったか否かを判定する。判定部11は、遠方カメラ1の撮像画像に基づいて照度異常になったか否かを判定する。カメラECU10は、遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったと判定した場合(S10:YES)、S12に移行する。カメラECU10は、遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になっていないと判定した場合(S10:NO)、今回の処理を終了する。カメラECU10は、一定時間の経過後に再びS10から処理を繰り返す。
S12において、カメラECU10は、タイミング判定部12により車両Mが絞り開始タイミングになったか否かを判定する。タイミング判定部12は、車両Mの走行距離又は経過時間に基づいて車両Mが絞り開始タイミングになったか否かを判定する。カメラECU10は、車両Mが絞り開始タイミングになったと判定されなかった場合(S12:NO)、S14に移行する。カメラECU10は、車両Mが絞り開始タイミングになったと判定された場合(S12:YES)、S16に移行する。
S14において、カメラECU10は、照度正常化判定部13により車両Mの走行により遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたか否かを判定する。照度正常化判定部13は、遠方カメラ1の撮像画像に基づいて照度正常化を判定する。カメラECU10は、遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたと判定された場合(S14:YES)、近傍カメラ2の絞り制御を行うことなく(絞り制御をキャンセルして)、今回の処理を終了する。カメラECU10は、一定時間の経過後に再びS10から処理を繰り返す。カメラECU10は、遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたと判定されなかった場合(S14:NO)、S12に戻って処理を繰り返す。
S16において、カメラECU10は、絞り制御部14による近傍カメラ2の絞り制御を行う。近傍カメラ2の絞り制御は、例えば遠方カメラ1の撮像画像の照度異常に応じて行われる。その後、カメラECU10は、今回の処理を終了し、一定時間の経過後に再びS10から処理を繰り返す。
図5は、車載カメラシステムの絞り制御キャンセル処理の一例を示すフローチャートである。図5に示す絞り制御キャンセル処理は、図4に示すS16で絞り制御が行われている場合に実行される。絞り制御キャンセル処理は、絞り制御の実行中だけではなく、絞り制御の完了から一定時間内である場合に実行されてもよい。
図5に示すように、カメラECU10は、S20として、照度正常化判定部13により車両Mの走行により遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたか否かを判定する。カメラECU10は、遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたと判定された場合(S20:YES)、S22に移行する。カメラECU10は、遠方カメラ1の撮像画像の照度正常化が生じたと判定されなかった場合(S20:NO)、今回の処理を終了する。
以上説明した本実施形態に係る車載カメラシステム100では、車両Mの走行中に車両Mの前方を撮像する遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったと判定された場合に、車両Mの前方を撮像する近傍カメラ2の絞り制御を行うので、車両Mがトンネルから抜ける場合など急な照度変化が生じる状況において、遠方カメラ1に続いて近傍カメラ2の撮像画像に照度異常が発生することを抑制することができ、近傍カメラ2による撮像を適切に継続することができる。
また、車載カメラシステム100によれば、遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったと判定された場合であっても、近傍カメラ2の撮像画像に照度異常が生じるまでには時間差があることから、車両Mが絞り開始タイミングになったと判定されたときに近傍カメラ2の絞り制御を開始することで、早すぎる絞り制御となることを避け、適切なタイミングで近傍カメラ2の絞り制御を実行することができる。
更に、車載カメラシステム100によれば、遠方カメラ1の撮像画像の照度異常が一時的であり、車両の走行によって照度正常化が生じたときには、近傍カメラ2の絞り制御をキャンセルするので、不要な近傍カメラ2の絞り制御を行うことを避けることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
車載カメラシステム100は、必ずしもタイミング判定部12を有する必要はない。車載カメラシステム100は、判定部11により遠方カメラ1の撮像画像が照度異常になったと判定された場合に、直ぐに近傍カメラ2の絞り制御を開始する態様であってもよい。
また、車載カメラシステム100は、必ずしも照度正常化判定部13を有する必要はない。車載カメラシステム100は、遠方カメラ1の撮像画像の照度異常が解消されたとしても、近傍カメラ2の絞り制御を実行してもよい。
1…遠方カメラ、2…近傍カメラ、11…判定部、12…タイミング判定部、13…照度正常化判定部、14…絞り制御部、100…車載カメラシステム、M…車両。

Claims (5)

  1. 車両の前方を撮像する遠方カメラ及び近傍カメラを備える車載カメラシステムであって、
    前記車両の走行中に、前記車両の前方の照度変化により前記遠方カメラの撮像画像が照度異常になったか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記遠方カメラの前記撮像画像が前記照度異常になったと判定された場合に、前記近傍カメラの絞り制御を行う絞り制御部と、
    前記判定部により前記遠方カメラの前記撮像画像が前記照度異常になったと判定された場合に、前記車両の走行により前記遠方カメラの前記撮像画像の照度正常化が生じたか否かを判定する照度正常化判定部と、
    を備え
    前記絞り制御部は、前記照度正常化判定部により前記遠方カメラの前記撮像画像の前記照度正常化が生じたと判定されたときには、前記近傍カメラの前記絞り制御をキャンセルする、車載カメラシステム。
  2. 前記判定部により前記遠方カメラの前記撮像画像が前記照度異常になったと判定された場合に、前記車両の走行距離又は経過時間に基づいて前記車両が予め設定された絞り開始タイミングになったか否かを判定するタイミング判定部を更に備え、
    前記絞り制御部は、前記タイミング判定部により前記車両が前記絞り開始タイミングになったと判定されたときに前記近傍カメラの絞り制御を開始する、請求項1に記載の車載カメラシステム。
  3. 前記絞り制御部は、段階的に前記絞り制御が進められている場合に、前記照度正常化判定部により前記遠方カメラの前記撮像画像の前記照度正常化が生じたと判定されたとき、前記近傍カメラを前記絞り制御を行う前の状態に戻すことで前記絞り制御をキャンセルする、請求項1に記載の車載カメラシステム。
  4. 前記絞り制御部は、前記絞り制御が完了してから一定時間以内に、前記照度正常化判定部により前記遠方カメラの前記撮像画像の前記照度正常化が生じたと判定されたとき、前記近傍カメラを前記絞り制御を行う前の状態に戻すことで前記絞り制御をキャンセルする、請求項1に記載の記載の車載カメラシステム。
  5. 前記絞り制御部は、前記絞り制御が完了してから前記一定時間が経過した場合には、前記照度正常化判定部により前記遠方カメラの前記撮像画像の前記照度正常化が生じたと判定されたとしても、前記絞り制御のキャンセルを行わない、請求項4に記載の記載の車載カメラシステム。
JP2018222317A 2018-11-28 2018-11-28 車載カメラシステム Active JP7115253B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222317A JP7115253B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 車載カメラシステム
US16/662,802 US11095827B2 (en) 2018-11-28 2019-10-24 In-vehicle camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222317A JP7115253B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 車載カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088682A JP2020088682A (ja) 2020-06-04
JP7115253B2 true JP7115253B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=70771331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018222317A Active JP7115253B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 車載カメラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11095827B2 (ja)
JP (1) JP7115253B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115253B2 (ja) * 2018-11-28 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 車載カメラシステム
US11479185B2 (en) * 2019-02-01 2022-10-25 Gentex Corporation Active infrared illumination for enhancing rear vision from a vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167842A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Denso Corp 車載監視カメラの露出制御装置
JP2007081695A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Xanavi Informatics Corp 移動体撮像装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706466B2 (ja) * 2005-12-16 2011-06-22 株式会社日立製作所 撮像装置
US8195356B2 (en) * 2008-10-08 2012-06-05 Honda Motor Co., Ltd. Methods for testing an image based occupant classification system
JP6176028B2 (ja) 2013-09-26 2017-08-09 株式会社デンソー 車両制御システム、画像センサ
US9615012B2 (en) * 2013-09-30 2017-04-04 Google Inc. Using a second camera to adjust settings of first camera
US10097733B2 (en) * 2013-10-29 2018-10-09 Kyocera Corporation Image correction parameter output apparatus, camera system and correction parameter output method
EP2913993B1 (en) * 2014-02-26 2016-02-17 Axis AB Method and control unit for controlling exposure of a camera
JP2016048839A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社小糸製作所 電子制御ユニットおよび車両用映像システム
JP6537385B2 (ja) * 2015-07-17 2019-07-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載環境認識装置
US10444006B2 (en) * 2015-08-19 2019-10-15 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional imager
US10875403B2 (en) * 2015-10-27 2020-12-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced night vision
EP3396412A4 (en) 2015-12-21 2019-08-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. VEHICLE SENSOR AND VEHICLE THEREFOR
WO2018042481A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社日立製作所 撮影装置及び撮影方法
JP6923310B2 (ja) * 2016-11-29 2021-08-18 株式会社小糸製作所 車両用ランプの点灯制御装置
JP7210906B2 (ja) * 2018-05-31 2023-01-24 株式会社デンソー 車両の自動運転制御装置及びプログラム
JP7115253B2 (ja) * 2018-11-28 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 車載カメラシステム
US10467487B1 (en) * 2018-12-11 2019-11-05 Chongqing Jinkang New Energy Automobile Co., Ltd. Fusion-based traffic light recognition for autonomous driving

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167842A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Denso Corp 車載監視カメラの露出制御装置
JP2007081695A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Xanavi Informatics Corp 移動体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020088682A (ja) 2020-06-04
US11095827B2 (en) 2021-08-17
US20200169656A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3367303B1 (en) Autonomous driving image processing method and apparatus thereof
JP5462609B2 (ja) 停止線認識装置
JP5680573B2 (ja) 車両の走行環境認識装置
JP4863741B2 (ja) 対象物検出システム、駆動装置、車両
JP6089957B2 (ja) 灯火制御装置
JP2018037061A (ja) 自律走行車両のためのビジョンセンサの制御方法及び装置
JP4433045B2 (ja) 露出制御装置及び露出制御プログラム
US10870386B2 (en) Vehicle lamp
JP7115253B2 (ja) 車載カメラシステム
JP4191759B2 (ja) 車両用オートライトシステム
JP2016212693A (ja) 車両の規制速度表示装置
JP2012073927A (ja) 運転支援装置
CN110837826B (zh) 一种自适应强光照射的车牌识别方法及相关装置
JP2009255740A (ja) 車両用撮像装置
JP2010239479A (ja) 撮像部制御装置、撮像部制御方法および撮像部制御プログラム
CN112896035A (zh) 车辆用投光控制装置及方法、车辆用投光系统
JP2005167842A (ja) 車載監視カメラの露出制御装置
JP2007293672A (ja) 車両用撮影装置、車両用撮影装置の汚れ検出方法
JP2007251258A (ja) 画像認識装置
KR101601500B1 (ko) 스마트폰을 이용한 차량 운전 지원 시스템 및 방법
JP6401269B2 (ja) 車両フロントガラス用の色減衰の動的補正を含む撮像システム
WO2015151404A1 (ja) 後方状況表示装置、後方状況表示方法
EP2895351B1 (en) Method for operating a frontal headlight device of a vehicle, driver assistance device and vehicle
US11591012B2 (en) Vehicle trajectory prediction using road topology and traffic participant object states
JP5898535B2 (ja) 撮像ユニットの露光制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151