JP7115157B2 - Discharge device, image forming device, curing method and program - Google Patents

Discharge device, image forming device, curing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7115157B2
JP7115157B2 JP2018164754A JP2018164754A JP7115157B2 JP 7115157 B2 JP7115157 B2 JP 7115157B2 JP 2018164754 A JP2018164754 A JP 2018164754A JP 2018164754 A JP2018164754 A JP 2018164754A JP 7115157 B2 JP7115157 B2 JP 7115157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
scanning direction
unit
ejection
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018164754A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019069593A (en
Inventor
大輔 目▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to EP18792553.2A priority Critical patent/EP3691906B1/en
Priority to US16/650,829 priority patent/US11148437B2/en
Priority to PCT/JP2018/037123 priority patent/WO2019070008A1/en
Priority to CN201880064309.3A priority patent/CN111183038B/en
Publication of JP2019069593A publication Critical patent/JP2019069593A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7115157B2 publication Critical patent/JP7115157B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、吐出装置、画像形成装置、硬化方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to an ejection device, an image forming apparatus, a curing method, and a program.

従来から、UV(Ultraviolet:紫外線)硬化型インク等の活性エネルギー線硬化型の液体を用いて画像を形成するインクジェット装置が知られている。また、このようなUV硬化型のインクジェット装置において、印刷物に光沢感を出すために、クリアインクでグロスコートが行われる技術が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an inkjet device that forms an image using an active energy ray-curable liquid such as UV (ultraviolet) curable ink. In addition, in such a UV-curing type inkjet device, a technique is known in which gloss coating is performed with clear ink in order to make printed matter look glossy.

通常、UV硬化型のインクジェット装置におけるカラー印刷は、インクの吐出直後に照射して硬化する方法がとられるが、グロスコートを行う場合は、クリアインクを吐出直後に照射するのでなく、クリアインクをレベリング(平滑化)させてからUV照射を行う。このとき、クリアインクがカラーインクと同じ組成である場合、カラー塗膜上にクリアインクを吐出させてレベリングする際、クリアインクをレベリングした後すぐ硬化させないと、クリアインクによってカラー塗膜が溶解されてしまう。そのため、溶解を防止するため、クリアインク吐出と照射を一連のプロセスで行う必要がある。このような一連のプロセスでグロスコートを行うためには、カラーインクを吐出直後にUV照射するカラー用UV照射機、および、クリアインクのレベリング後にUV照射するクリア用UV照射機の2つの照射機を備える構成、または、1つの照射器を部分的に消灯させて2つの照射器と同等の効果を得る構成等が挙げられる。 Normally, color printing in a UV curing type inkjet device is performed by irradiating and curing the ink immediately after ejection. However, when performing gloss coating, the clear ink is not irradiated immediately after ejection, but the clear ink is applied. After leveling (smoothing), UV irradiation is performed. At this time, if the clear ink has the same composition as the color ink, when the clear ink is jetted onto the color coating film for leveling, the clear ink dissolves the color coating film unless the clear ink is cured immediately after leveling. end up Therefore, in order to prevent dissolution, clear ink discharge and irradiation must be performed in a series of processes. In order to perform gloss coating in such a series of processes, two irradiators are used: a color UV irradiator that irradiates UV immediately after discharging color ink, and a clear UV irradiator that irradiates UV after clear ink is leveled. or a configuration in which one illuminator is partially extinguished to obtain an effect equivalent to that of two illuminators.

例えば、1つの照射器を部分的に消灯させて2つの照射器と同等の効果を得る構成では、ヘッド構成およびスキャン数に対応して、部分的に照射(点灯)させる部分と消灯させる部分とを設けることが望ましい。このような、部分的に照射(点灯)させる部分と消灯させる部分とを設ける技術として、n回のパスで、n-m回目まで吐出と直後に照射し、m回目でクリアインクをレベリングさせて、残りのパスでレベリングしたクリアインクを照射して、グロスを得る技術が開示されている(特許文献1参照)。 For example, in a configuration in which one irradiator is partially extinguished to obtain an effect equivalent to that of two irradiators, a portion to be partially irradiated (lighted) and a portion to be extinguished correspond to the head configuration and the number of scans. should be provided. As a technique for providing a portion to be partially irradiated (lighted) and a portion to be extinguished, in n passes, discharge is performed up to n−m times and irradiation is performed immediately after, and the clear ink is leveled at the mth pass. , and a technique of obtaining gloss by irradiating leveled clear ink in the remaining passes (see Patent Document 1).

しかしながら、特許文献1の技術では、スキャン幅と同じ幅の部分照射の点灯制御を行うため、スキャン毎に照射と消灯とを正確に行っており、このようなスキャン数に対応した点灯制御が可能な照射機は新規開発が必要となり、照射機の汎用品を用いる場合に比べてコストが高くなるという問題がある。 However, in the technique of Patent Document 1, in order to perform lighting control of partial irradiation with the same width as the scan width, irradiation and extinguishing are performed accurately for each scan, and lighting control corresponding to such a number of scans is possible. Such an irradiator needs to be newly developed, and there is a problem that the cost is higher than when a general-purpose irradiator is used.

本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって、低コストに精度よくグロスコートを行うことを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to perform gloss coating with high precision at low cost.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、被記録媒体に対して、主走査方向に移動する吐出部のうち第1吐出部から活性エネルギー線硬化型の液体を吐出させる吐出制御部と、活性エネルギー線を照射し、前記主走査方向と直交する副走査方向に複数の照射ブロックに分割された照射部と、前記複数の照射ブロックのうち、前記主走査方向に移動する前記第1吐出部に対応する第1照射ブロックを消灯させる照射制御部と、を備え、前記照射部は、前記複数の照射ブロックのうち、前記第1吐出部に対応し消灯状態である前記第1照射ブロックの前記副走査方向における下流側に隣接する第2照射ブロックを有し、前記第1吐出部の前記副走査方向の下流端から、前記第2照射ブロックの上流端までの前記副走査方向における第1距離が、前記第2照射ブロックが照射する場合に前記第2照射ブロックの照射面の端部から前記副走査方向の外側に前記被記録媒体に照射する第2距離よりも大きくなるように配置され、前記照射制御部は、前記第2照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させることで前記液体を硬化させることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention ejects an active energy ray-curable liquid onto a recording medium from a first ejection portion among ejection portions that move in a main scanning direction. an ejection control unit, an irradiation unit that irradiates an active energy ray and is divided into a plurality of irradiation blocks in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction, and one of the plurality of irradiation blocks that moves in the main scanning direction. and an irradiation control unit that turns off a first irradiation block corresponding to the first ejection unit, wherein the irradiation unit is in an extinguished state corresponding to the first ejection unit among the plurality of irradiation blocks. A second irradiation block adjacent to the downstream side of one irradiation block in the sub-scanning direction, and the sub-scanning from the downstream end of the first discharge section in the sub- scanning direction to the upstream end of the second irradiation block A first distance in the direction is larger than a second distance for irradiating the recording medium outward in the sub-scanning direction from an end portion of the irradiation surface of the second irradiation block when the second irradiation block irradiates. and the irradiation control unit cures the liquid by irradiating the active energy ray from the second irradiation block.

本発明によれば、低コストに精度よくグロスコートを行うことができる。 According to the present invention, gloss coating can be performed with high precision at low cost.

図1は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment; 図2は、実施形態に係る画像形成装置の側面図である。FIG. 2 is a side view of the image forming apparatus according to the embodiment; 図3は、実施形態に係る画像形成装置の上面図である。FIG. 3 is a top view of the image forming apparatus according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る画像形成装置の要部(主走査ユニットおよび照射ユニット)の底面図である。FIG. 4 is a bottom view of main parts (main scanning unit and irradiation unit) of the image forming apparatus according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る画像形成装置の要部(主走査ユニットおよび照射ユニット)の側断面図である。FIG. 5 is a side cross-sectional view of main parts (main scanning unit and irradiation unit) of the image forming apparatus according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る画像形成装置(コントローラユニット)の機能ブロック構成の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of an image forming apparatus (controller unit) according to the embodiment; 図7は、実施形態に係る画像形成装置における駆動信号およびインクの吐出量の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of drive signals and ink ejection amounts in the image forming apparatus according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る画像形成装置の照射ユニットから照射されるUV光の照射距離と照射幅との関係の一例を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the relationship between the irradiation distance and the irradiation width of UV light emitted from the irradiation unit of the image forming apparatus according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る画像形成装置の主走査ユニットおよび照射ユニットの底面の拡大図である。FIG. 9 is an enlarged bottom view of the main scanning unit and the irradiation unit of the image forming apparatus according to the embodiment. 図10は、実施形態に係る画像形成装置においてY<Cの場合におけるグロスコートモードでの画像形成処理を行う場合のヘッドユニットと照射ユニットとの配置関係の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the arrangement relationship between the head unit and the irradiation unit when image forming processing is performed in the gloss coat mode when Y<C in the image forming apparatus according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る画像形成装置がグロスコートモードで動作する場合に照射ユニットをヘッドユニットに対して移動させた場合の配置関係の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an arrangement relationship when the irradiation unit is moved with respect to the head unit when the image forming apparatus according to the embodiment operates in the gloss coat mode. 図12は、スキャン幅を照射ブロックの幅より大きくした場合を説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a case where the scan width is made larger than the width of the irradiation block. 図13は、実施形態に係る画像形成装置の画像形成処理(硬化処理を含む)の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the flow of image forming processing (including hardening processing) of the image forming apparatus according to the embodiment. 図14は、変形例に係る画像形成装置の照射ユニットの配置の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of arrangement of irradiation units of an image forming apparatus according to a modification.

以下に、図1~図14を参照しながら、本発明に係る吐出装置、画像形成装置、硬化方法およびプログラムの実施形態を詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。 Embodiments of an ejection device, an image forming apparatus, a curing method, and a program according to the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. 1 to 14. FIG. In addition, the present invention is not limited by the following embodiments, and the constituent elements in the following embodiments can be easily conceived by those skilled in the art, substantially the same, and so-called equivalent ranges. is included. Furthermore, various omissions, replacements, changes, and combinations of components can be made without departing from the gist of the following embodiments.

(画像形成装置の全体構成)
図1は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図2は、実施形態に係る画像形成装置の側面図である。図3は、実施形態に係る画像形成装置の上面図である。図1~図3を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置の全体構成(ハードウェア構成)について説明する。
(Overall Configuration of Image Forming Apparatus)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment; FIG. 2 is a side view of the image forming apparatus according to the embodiment; FIG. 3 is a top view of the image forming apparatus according to the embodiment. An overall configuration (hardware configuration) of an image forming apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG.

図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、コントローラユニット3と、検知群4と、主走査ユニット100と、副走査ユニット200と、ヘッドユニット300(吐出部)と、照射ユニット400(照射部)と、メンテナンスユニット500と、を備えている。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes a controller unit 3, a detection group 4, a main scanning unit 100, a sub-scanning unit 200, a head unit 300 (ejection section), an irradiation A unit 400 (irradiation unit) and a maintenance unit 500 are provided.

コントローラユニット3は、画像形成装置1の各ユニットの動作を制御する装置である。コントローラユニット3は、図1に示すように、ユニット制御回路31と、ROM(Read Only Memory)32と、メモリ33と、CPU(Central Processing Unit)34と、I/F(Interface)35と、を備えている。なお、本発明に係る「吐出装置」は、例えば、少なくともコントローラユニット3および照射ユニット400を含む装置であればよい。 The controller unit 3 is a device that controls the operation of each unit of the image forming apparatus 1 . The controller unit 3 includes a unit control circuit 31, a ROM (Read Only Memory) 32, a memory 33, a CPU (Central Processing Unit) 34, and an I/F (Interface) 35, as shown in FIG. I have. Note that the “ejection device” according to the present invention may be, for example, a device including at least the controller unit 3 and the irradiation unit 400 .

ユニット制御回路31は、CPU34からの指令に従って、主走査ユニット100、副走査ユニット200、ヘッドユニット300、照射ユニット400およびメンテナンスユニット500の動作を制御する回路である。 The unit control circuit 31 is a circuit that controls operations of the main scanning unit 100, the sub-scanning unit 200, the head unit 300, the irradiation unit 400, and the maintenance unit 500 according to instructions from the CPU .

CPU34は、メモリ33をワークエリア(作業領域)としてROM32に格納されたプログラムを実行することにより、画像形成装置1全体の動作を制御する。具体的には、CPU34は、ユニット制御回路31を介して、主走査ユニット100、副走査ユニット200、ヘッドユニット300、照射ユニット400およびメンテナンスユニット500の動作を制御する。また、CPU34は、図1に示すPC(Personal Computer)2から受信した記録データ、および、検知群4により検知された検知データに基づいて、上述の各ユニットを制御して、基材上に画像を形成する。 The CPU 34 controls the overall operation of the image forming apparatus 1 by executing a program stored in the ROM 32 using the memory 33 as a work area. Specifically, the CPU 34 controls operations of the main scanning unit 100 , the sub-scanning unit 200 , the head unit 300 , the irradiation unit 400 and the maintenance unit 500 via the unit control circuit 31 . Further, the CPU 34 controls each unit described above based on the recording data received from the PC (Personal Computer) 2 shown in FIG. to form

I/F35は、画像形成装置1が外部のPC2とデータ通信を行うために接続するためのインターフェースである。なお、図1では、画像形成装置1のI/F35がPC2に直接接続されているが、これに限定されるものではなく、例えば、ネットワークを介してPC2に接続されてもよく、あるいは、無線通信によりPC2とデータ通信を行うものとしてもよい。 The I/F 35 is an interface for connecting the image forming apparatus 1 to the external PC 2 for data communication. Although the I/F 35 of the image forming apparatus 1 is directly connected to the PC 2 in FIG. 1, the present invention is not limited to this. Data communication with the PC 2 may be performed by communication.

PC2は、プリンタドライバがインストールされており、このプリンタドライバにより画像データから、画像形成装置1に送信する記録データを生成する。記録データは、画像形成装置1の副走査ユニット200等を動作させるコマンドデータと、画像に関する画素データと、を含む。画素データは、例えば、画素毎に2ビットのデータで構成されており、4階調で表現される。 A printer driver is installed in the PC 2, and print data to be transmitted to the image forming apparatus 1 is generated from the image data by the printer driver. The print data includes command data for operating the sub-scanning unit 200 and the like of the image forming apparatus 1 and pixel data relating to the image. The pixel data is composed of, for example, 2-bit data for each pixel, and is expressed in 4 gradations.

検知群4は、画像形成装置1の動作に必要となる各種センサである。例えば、検知群4は、後述する図4および図5に示す高さセンサ41等を含む。 A detection group 4 includes various sensors necessary for the operation of the image forming apparatus 1 . For example, the detection group 4 includes a height sensor 41 and the like shown in FIGS. 4 and 5, which will be described later.

主走査ユニット100は、ユニット制御回路31からの駆動信号に従って、図2に示すZ軸方向(高さ方向)、および、図2および図3に示すX軸方向(主走査方向)に移動するユニットである。主走査ユニット100は、主走査方向に移動する際には、図示しないプーリに掛けられ、主走査方向に延びたタイミングベルト101(図2および図3参照)によって、主走査方向に移動する。 The main scanning unit 100 is a unit that moves in the Z-axis direction (height direction) shown in FIG. 2 and in the X-axis direction (main scanning direction) shown in FIGS. is. When moving in the main scanning direction, the main scanning unit 100 is moved in the main scanning direction by a timing belt 101 (see FIGS. 2 and 3) that is hung on a pulley (not shown) and extends in the main scanning direction.

副走査ユニット200は、ユニット制御回路31からの駆動信号に従って、図2および図3に示す当該副走査ユニット200上に載置された基材201(被記録媒体の一例)を、図3に示すY軸方向(副走査方向)に移動させるユニットである。また、副走査ユニット200は、吸着機構を備えており、この吸着機構によって、ユーザにより載置された基材201を吸着して固定する。 In accordance with the drive signal from the unit control circuit 31, the sub-scanning unit 200 moves the substrate 201 (an example of the recording medium) placed on the sub-scanning unit 200 shown in FIGS. 2 and 3, as shown in FIG. This is a unit that moves in the Y-axis direction (sub-scanning direction). Further, the sub-scanning unit 200 has a suction mechanism, which suctions and fixes the base material 201 placed by the user.

ヘッドユニット300は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)、CL(クリア)、W(ホワイト)のUV硬化型インク(活性エネルギー線硬化型のインクの一例)をそれぞれ吐出するヘッドにより構成されたユニットである。ヘッドユニット300は、主走査ユニット100の下面に備えられている。なお、ヘッドユニット300の各ヘッドの配置構成については、後述の図4および図5で説明する。 The head unit 300 uses Y (yellow), M (magenta), C (cyan), K (black), CL (clear), and W (white) UV curable ink (an example of active energy ray curable ink). is a unit composed of heads for ejecting . The head unit 300 is provided on the bottom surface of the main scanning unit 100 . The arrangement configuration of each head of the head unit 300 will be described later with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.

ヘッドユニット300の各ヘッドは、ピエゾ素子(圧電素子)を備えており、ユニット制御回路31からピエゾ素子に駆動信号が印加されることにより、収縮運動を起こし、当該収縮運度による圧力変化によって、UV硬化型インクを基材上に吐出する。これによって、基材上に、インク塗付面が形成される。なお、本実施形態に係るUV硬化型インクとしては、例えば、アクリレート系モノマーまたはメタクリレート系モノマー等を含むインクを挙げることができる。メタクリレート系モノマーは、皮膚感作性が比較的弱いという利点があるが、一般のインクに比べ硬化収縮の度合いが大きいという特性がある。 Each head of the head unit 300 includes a piezo element (piezoelectric element), and when a drive signal is applied to the piezo element from the unit control circuit 31, it undergoes a contraction motion. A UV curable ink is ejected onto the substrate. This forms an inked surface on the substrate. In addition, as the UV curable ink according to the present embodiment, for example, an ink containing an acrylate-based monomer or a methacrylate-based monomer can be used. Methacrylate-based monomers have the advantage of being relatively weak in skin sensitization, but have the characteristic of having a greater degree of curing shrinkage than general inks.

照射ユニット400は、主走査ユニット100のX軸方向(主走査方向)に垂直な2つの側面に備えられており、ユニット制御回路31からの駆動信号に従って、UV光(活性エネルギー線の一例)を照射するユニットである。照射ユニット400は、主としてUV光を照射するUV照射ランプを含んでいる。このUV照射ランプは、例えば、LED(Light Emitting Diode)によって実現される。照射ユニット400は、図2および図3に示すように、主走査ユニット100のX軸方向(主走査方向)に垂直な一方の側面に備えられた照射ユニット400Lと、他方の側面に備えられた照射ユニット400Rと、によって構成されている。 The irradiation units 400 are provided on two sides perpendicular to the X-axis direction (main scanning direction) of the main scanning unit 100, and emit UV light (an example of active energy rays) according to a drive signal from the unit control circuit 31. It is a unit that emits light. The irradiation unit 400 mainly includes a UV irradiation lamp that emits UV light. This UV irradiation lamp is realized by, for example, an LED (Light Emitting Diode). The irradiation units 400, as shown in FIGS. 2 and 3, are an irradiation unit 400L provided on one side surface perpendicular to the X-axis direction (main scanning direction) of the main scanning unit 100, and an irradiation unit 400L provided on the other side surface. and an irradiation unit 400R.

メンテナンスユニット500は、ヘッドユニット300の各ヘッドの性能を維持および回復するために、メンテナンスユニット500の上側に移動した主走査ユニット100のヘッドユニット300の各ヘッドをクリーニング(メンテナンス)するユニットである。具体的には、メンテナンスユニット500は、図2および図3に示すように、ワイパーユニット501を有し、主走査ユニット100に備わる加圧機構により、各ヘッドから任意の量のインクが排出され、排出された際に、各ヘッドの表面に付着したインクを、ワイパーユニット501が上昇して副走査方向に移動することにより払拭する。 The maintenance unit 500 is a unit that cleans (maintains) each head of the head unit 300 of the main scanning unit 100 moved above the maintenance unit 500 in order to maintain and recover the performance of each head of the head unit 300 . Specifically, the maintenance unit 500 has a wiper unit 501, as shown in FIGS. The wiper unit 501 rises and moves in the sub-scanning direction to wipe off the ink adhering to the surface of each head when discharged.

なお、図1に示した画像形成装置1のハードウェア構成は一例を示すものであり、図1に示した構成要素をすべて含む必要はなく、あるいは、その他の構成要素を含むものとしてもよい。 Note that the hardware configuration of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 is an example, and does not need to include all the components shown in FIG. 1, or may include other components.

(ヘッドユニットおよび照射ユニットの構成の詳細)
図4は、実施形態に係る画像形成装置の要部(主走査ユニットおよび照射ユニット)の底面図である。図5は、実施形態に係る画像形成装置の要部(主走査ユニットおよび照射ユニット)の側断面図である。図4および図5を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1のヘッドユニット300および照射ユニット400の構成の詳細について説明する。
(Details of head unit and irradiation unit configuration)
FIG. 4 is a bottom view of main parts (main scanning unit and irradiation unit) of the image forming apparatus according to the embodiment. FIG. 5 is a side cross-sectional view of main parts (main scanning unit and irradiation unit) of the image forming apparatus according to the embodiment. Details of the configurations of the head unit 300 and the irradiation unit 400 of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.

図4および図5に示すように、UV硬化型インク(以下、単に「インク」と称する場合がある)を吐出するヘッドユニット300は、主走査ユニット100の下面に備えられている。ヘッドユニット300は、C(シアン)およびM(マゼンタ)のカラーインクを吐出するヘッド301CM1~301CM3、Y(イエロー)およびK(ブラック)のカラーインクを吐出するヘッド301YK1~301YK3、W(ホワイト)のカラーインクを吐出するヘッド301W1~301W3、および、グロスコートを行うためのクリアインクを吐出するヘッド301CL1~301CL3を含んで構成されている。なお、上述のヘッドユニット300の各ヘッドについて、任意のヘッドを示す場合、または総称する場合、単に「ヘッド301」と称するものとする。 As shown in FIGS. 4 and 5 , a head unit 300 that ejects UV curable ink (hereinafter sometimes simply referred to as “ink”) is provided on the bottom surface of the main scanning unit 100 . The head unit 300 includes heads 301CM1 to 301CM3 that eject color inks of C (cyan) and M (magenta), heads 301YK1 to 301YK3 that eject color inks of Y (yellow) and K (black), and heads 301YK1 to 301YK3 that eject color inks of W (white). It includes heads 301W1 to 301W3 for ejecting color ink, and heads 301CL1 to 301CL3 for ejecting clear ink for performing gloss coating. Note that each head of the head unit 300 described above is simply referred to as "head 301" when indicating an arbitrary head or when collectively referring to each head.

図4に示すように、各ヘッド301には、インクが吐出されるノズル孔が副走査方向に複数並んでいるノズル列が4列備わっている。このうち、ヘッド301CM1は、C(シアン)のカラーインクを吐出する2列のノズル列で構成された吐出部301C1と、M(マゼンタ)のカラーインクを吐出する2列のノズル列で構成された吐出部301M1と、を備えている。同様に、ヘッド301CM2は、吐出部301C2と、吐出部301M2と、を備え、ヘッド301CM3は、吐出部301C3と、吐出部301M3と、を備えている。また、ヘッド301YK1は、Y(イエロー)のカラーインクを吐出する2列のノズル列で構成された吐出部301Y1と、K(ブラック)のカラーインクを吐出する2列のノズル列で構成された吐出部301K1と、を備えている。同様に、ヘッド301YK2は、吐出部301Y2と、吐出部301K2と、を備え、ヘッド301YK3は、吐出部301Y3と、吐出部301K3と、を備えている。 As shown in FIG. 4, each head 301 has four nozzle rows in which a plurality of nozzle holes through which ink is ejected are arranged in the sub-scanning direction. Of these, the head 301CM1 is composed of an ejection section 301C1 configured with two rows of nozzles for ejecting C (cyan) color ink and two rows of nozzles for ejecting M (magenta) color ink. and a discharge portion 301M1. Similarly, the head 301CM2 includes a discharge section 301C2 and a discharge section 301M2, and the head 301CM3 includes a discharge section 301C3 and a discharge section 301M3. The head 301YK1 has an ejection unit 301Y1 configured with two rows of nozzles for ejecting Y (yellow) color ink, and an ejection unit 301Y1 configured with two rows of nozzles for ejecting K (black) color ink. and a part 301K1. Similarly, the head 301YK2 includes an ejection section 301Y2 and an ejection section 301K2, and the head 301YK3 includes an ejection section 301Y3 and an ejection section 301K3.

ヘッド301W1~301W3が吐出するW(ホワイト)のカラーインクは、白地以外の基材201に対応するものとして用いられる。また、ヘッド301CL1~301CL3が吐出するクリアインクは、基材201、または、基材201に塗付されたカラーインクの上側にグロスコート層を形成するために用いられる。なお、ヘッド301CL1~301CL3から吐出され、グロスコート層を形成するためのインクは、無色であるクリアインクに限定されるものではなく、例えば、半透明、または、少し色味を帯びたインク等であってもよい。 The W (white) color ink ejected by the heads 301W1 to 301W3 is used for the substrate 201 other than the white background. Also, the clear ink ejected by the heads 301CL1 to 301CL3 is used to form a gloss coat layer on the base material 201 or the color ink applied to the base material 201 . The ink ejected from the heads 301CL1 to 301CL3 to form the gloss coat layer is not limited to clear ink, which is colorless. There may be.

図4に示すように、各色のヘッド301は、3つのヘッドが主走査方向に互いにずれた態様で、副走査方向に配置されている。例えば、W(ホワイト)のカラーインクを吐出するヘッド301W1~301W3は、主走査方向に互いにずれた態様で、副走査方向に配置されている。各色のヘッド301が上述のように配置されることによって、図4に示すように、各色のインクが吐出される副走査方向の長さHが定まる。 As shown in FIG. 4, the heads 301 for each color are arranged in the sub-scanning direction such that the three heads are mutually shifted in the main scanning direction. For example, the heads 301W1 to 301W3 that eject W (white) color ink are arranged in the sub-scanning direction in a manner that they are shifted from each other in the main scanning direction. By arranging the heads 301 for each color as described above, the length H in the sub-scanning direction for ejecting each color ink is determined as shown in FIG.

また、図4および図5に示すように、主走査ユニット100の下面には、高さセンサ41が備えられている。高さセンサ41は、基材201までの距離(ギャップ)、すなわち、基材201に対する主走査ユニット100の下面の高さを測定する。主走査ユニット100は、高さセンサ41により測定されたギャップに基づいて、主走査ユニット100(ヘッドユニット300)と基材201とのギャップが目的の設定値(例えば、1mm)となるまで、Z軸方向に移動する。 Further, as shown in FIGS. 4 and 5, a height sensor 41 is provided on the lower surface of the main scanning unit 100. As shown in FIG. The height sensor 41 measures the distance (gap) to the substrate 201 , that is, the height of the lower surface of the main scanning unit 100 with respect to the substrate 201 . Based on the gap measured by the height sensor 41, the main scanning unit 100 moves the Z direction until the gap between the main scanning unit 100 (head unit 300) and the substrate 201 reaches a target set value (for example, 1 mm). Move axially.

照射ユニット400は、上述のように、主走査ユニット100のX軸方向に垂直な側面にそれぞれ照射ユニット400Lおよび照射ユニット400Rを備えている。照射ユニット400Lおよび照射ユニット400Rは、それぞれ複数の照射ブロックに分割されており、各照射ブロックはそれぞれ独自にLEDの出力を制御することが可能となっている。図4に示す例では、照射ブロック401Lは、9つの照射ブロック(照射ブロック401L1~401L9)に分割されている。なお、照射ブロック401L1~401L9について、任意の照射ブロックを示す場合、または総称する場合、単に「照射ブロック401L」と称するものとする。また、照射ブロック401Rは、9つの照射ブロック(照射ブロック401R1~401R9)に分割されている。なお、照射ブロック401R1~401R9について、任意の照射ブロックを示す場合、または総称する場合、単に「照射ブロック401R」と称するものとする。また、各照射ブロックの範囲は、例えば、副走査方向において一番上流から下流までの範囲である。 As described above, the irradiation unit 400 includes the irradiation unit 400L and the irradiation unit 400R on the sides of the main scanning unit 100 perpendicular to the X-axis direction. The irradiation unit 400L and the irradiation unit 400R are each divided into a plurality of irradiation blocks, and each irradiation block can independently control the output of the LED. In the example shown in FIG. 4, the irradiation block 401L is divided into nine irradiation blocks (irradiation blocks 401L1 to 401L9). The irradiation blocks 401L1 to 401L9 are simply referred to as "irradiation block 401L" when indicating arbitrary irradiation blocks or collectively. Also, the irradiation block 401R is divided into nine irradiation blocks (irradiation blocks 401R1 to 401R9). Note that the irradiation blocks 401R1 to 401R9 are simply referred to as "irradiation block 401R" when indicating arbitrary irradiation blocks or collectively. Also, the range of each irradiation block is, for example, the range from the most upstream to the downstream in the sub-scanning direction.

図4および図5に示すように、照射ユニット400Lおよび照射ユニット400Rは、それぞれ、ランプ移動機構402(照射移動部の一例)に接続されている。ランプ移動機構402は、主走査ユニット100に固定されたランプ固定機構403およびガイドレール404に接続されている。照射ユニット400Lおよび照射ユニット400Rは、ランプ移動機構402およびランプ固定機構403にそれぞれ穿設された孔に、ランプ固定ピン405Lおよび405Rをそれぞれ嵌め込むことによって、ランプ固定機構403に対して固定される。また、照射ユニット400L(400R)は、ランプ移動機構402からランプ固定ピン405L(405R)を取り外すことによって、ランプ固定機構403に対する固定が解除される。照射ユニット400L(400R)は、ランプ固定機構403に対する固定が解除されると、ガイドレール404に沿って、すなわち、副走査方向に手動で移動可能となる。そして、照射ユニット400L(400R)は、副走査方向に任意の位置に移動したら、ランプ固定ピン405L(405R)によりランプ固定機構403に固定させることができる。これによって、照射ユニット400L(400R)は、副走査方向で固定された任意の位置で、基材201に塗付されたインクに対してUV光を照射することが可能となる。 As shown in FIGS. 4 and 5, the irradiation unit 400L and the irradiation unit 400R are each connected to a lamp moving mechanism 402 (an example of an irradiation moving section). The lamp moving mechanism 402 is connected to a lamp fixing mechanism 403 fixed to the main scanning unit 100 and a guide rail 404 . The irradiation unit 400L and the irradiation unit 400R are fixed to the lamp fixing mechanism 403 by fitting the lamp fixing pins 405L and 405R into the holes drilled in the lamp moving mechanism 402 and the lamp fixing mechanism 403, respectively. . Also, the irradiation unit 400L (400R) is released from the lamp fixing mechanism 403 by removing the lamp fixing pin 405L (405R) from the lamp moving mechanism 402. FIG. When the irradiation unit 400L (400R) is released from the lamp fixing mechanism 403, it becomes manually movable along the guide rail 404, that is, in the sub-scanning direction. After the irradiation unit 400L (400R) is moved to an arbitrary position in the sub-scanning direction, it can be fixed to the lamp fixing mechanism 403 by the lamp fixing pin 405L (405R). As a result, the irradiation unit 400L (400R) can irradiate the ink applied to the base material 201 with UV light at any position fixed in the sub-scanning direction.

なお、上述では照射ユニット400L(400R)を、主走査ユニット100(ランプ固定機構403)に対して副走査方向に手動で移動させる例について説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、ランプ移動機構402が照射ユニット400L(400R)を副走査方向に移動させるアクチュエータ(照射移動部の一例)を備えるものとし、照射ユニット400L(400R)を副走査方向の任意の位置に自動で移動できるものとしてもよい。 In the above description, an example in which the irradiation unit 400L (400R) is manually moved in the sub-scanning direction with respect to the main scanning unit 100 (lamp fixing mechanism 403) has been described, but the present invention is not limited to this. That is, the lamp moving mechanism 402 is provided with an actuator (an example of an irradiation moving unit) that moves the irradiation unit 400L (400R) in the sub-scanning direction, and the irradiation unit 400L (400R) is automatically moved to any position in the sub-scanning direction. It may be movable.

次に、本実施形態に係る画像形成装置1の画像形成処理(硬化処理を含む)の概要について説明する。 Next, an outline of image forming processing (including curing processing) of the image forming apparatus 1 according to this embodiment will be described.

まず、副走査ユニット200は、CPU34(ユニット制御回路31)からの駆動信号に従って、副走査方向(Y軸方向)に移動し、基材201を、画像を形成させるための初期値に移動させる。 First, the sub-scanning unit 200 moves in the sub-scanning direction (Y-axis direction) according to a drive signal from the CPU 34 (unit control circuit 31) to move the base material 201 to an initial value for forming an image.

次に、主走査ユニット100は、CPU34(ユニット制御回路31)からの駆動信号に従って、ヘッドユニット300によるUV硬化型インクの吐出に適した高さ(例えば、ヘッドユニット300と基材201とのギャップが1mmとなる高さ)に移動する。この場合、基材201に対するヘッドユニット300の高さは、高さセンサ41により検知された高さに関する検知データによって、CPU34により認識される。 Next, the main scanning unit 100 adjusts the height (for example, the gap between the head unit 300 and the substrate 201) suitable for the ejection of the UV curable ink by the head unit 300 according to the drive signal from the CPU 34 (unit control circuit 31). is 1 mm). In this case, the height of the head unit 300 with respect to the base material 201 is recognized by the CPU 34 based on the height detection data detected by the height sensor 41 .

次に、主走査ユニット100は、CPU34(ユニット制御回路31)からの駆動信号に従って、主走査方向(X軸方向)に往復移動(スキャン)する。ヘッドユニット300は、主走査ユニット100の往復移動の際に、CPU34(ユニット制御回路31)からの駆動信号に従って、カラーインク(エネルギー硬化型の有色液体)を吐出する。これによって、基材201上には、1走査(1スキャン)分の画像が形成される。さらに、主走査ユニット100の往復移動の際に、基材201に吐出されたカラーインクは、照射ユニット400によるUV光の照射によって硬化される。続いて、副走査ユニット200は、CPU34(ユニット制御回路31)からの駆動信号に従って、副走査方向(Y軸方向)に1走査(1スキャン)分の幅(以下、「スキャン幅」と称する場合がある)(走査幅)だけ移動する。以下、画像の形成が終了するまで、1走査分の画像を形成する動作と、副走査ユニット200を副走査方向へスキャン幅だけ移動させる動作とが交互に実行される。 Next, the main scanning unit 100 reciprocates (scans) in the main scanning direction (X-axis direction) according to drive signals from the CPU 34 (unit control circuit 31). When the main scanning unit 100 reciprocates, the head unit 300 ejects color ink (energy curable colored liquid) according to a drive signal from the CPU 34 (unit control circuit 31). As a result, an image for one scan (one scan) is formed on the base material 201 . Furthermore, the color ink ejected onto the base material 201 during the reciprocating movement of the main scanning unit 100 is cured by irradiation with UV light from the irradiation unit 400 . Subsequently, the sub-scanning unit 200 moves the width of one scan (one scan) in the sub-scanning direction (Y-axis direction) (hereinafter referred to as “scanning width”) according to the drive signal from the CPU 34 (unit control circuit 31). is) (scanning width). Thereafter, the operation of forming an image for one scan and the operation of moving the sub-scanning unit 200 by the scan width in the sub-scanning direction are alternately performed until the formation of the image is completed.

また、クリアインクによるグロスコートが行われる場合、クリアインクが吐出された直後にUV光を照射して硬化させるのではなく、クリアインクが平滑化(レベリング)される時間(以下、「レベリング時間」と称する場合がある)待機され、この後、照射ユニット400によりUV光が照射されることによって、レベリングされたクリアインクが硬化し、グロスコーティング層が形成される。 In addition, when a gloss coat is performed with clear ink, the time for smoothing (leveling) the clear ink (hereinafter referred to as "leveling time") is not performed by irradiating UV light to cure the clear ink immediately after it is ejected. ), and then UV light is emitted from the irradiation unit 400 to cure the leveled clear ink and form a gloss coating layer.

(コントローラユニットの機能構成)
図6は、実施形態に係る画像形成装置(コントローラユニット)の機能ブロック構成の一例を示す図である。図7は、実施形態に係る画像形成装置における駆動信号およびインクの吐出量の一例を示す図である。図8は、実施形態に係る画像形成装置の照射ユニットから照射されるUV光の照射距離と照射幅との関係の一例を説明する図である。図6~図8を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1のコントローラユニット3の機能ブロックの構成について説明する。
(Function configuration of controller unit)
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of an image forming apparatus (controller unit) according to the embodiment; FIG. 7 is a diagram showing an example of drive signals and ink ejection amounts in the image forming apparatus according to the embodiment. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the relationship between the irradiation distance and the irradiation width of UV light emitted from the irradiation unit of the image forming apparatus according to the embodiment. The configuration of the functional blocks of the controller unit 3 of the image forming apparatus 1 according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 6 to 8. FIG.

図6に示すように、本実施形態に係るコントローラユニット3は、移動制御部601と、液滴吐出制御部602(吐出制御部)と、照射制御部603と、を有する。 As shown in FIG. 6 , the controller unit 3 according to this embodiment has a movement control section 601 , a droplet discharge control section 602 (discharge control section), and an irradiation control section 603 .

移動制御部601は、ユニット制御回路31に対して駆動信号を主走査ユニット100および副走査ユニット200に印加させ、主走査ユニット100をZ軸方向(高さ方向)およびX軸方向(主走査方向)に移動させ、副走査ユニット200をY軸方向(副走査方向)に移動させる機能部である。移動制御部601は、例えば、図1に示すCPU34により実行されるプログラムにより実現される。 Movement control section 601 causes unit control circuit 31 to apply drive signals to main scanning unit 100 and sub-scanning unit 200, and main scanning unit 100 moves in the Z-axis direction (height direction) and X-axis direction (main scanning direction). ) to move the sub-scanning unit 200 in the Y-axis direction (sub-scanning direction). The movement control unit 601 is implemented by, for example, a program executed by the CPU 34 shown in FIG.

液滴吐出制御部602は、ヘッドユニット300のインクの吐出動作を制御する機能部である。液滴吐出制御部602は、ユニット制御回路31に対して、例えば、図7に示すような駆動信号をヘッドユニット300に印加させ、ON/OFFのマスク信号によって、インクの吐出量(例えば、図7に示す「吐出無し」、「小ドット」、「中ドット」および「大ドット」)を制御する。液滴吐出制御部602は、画素の階調に基づいて、マスク信号を選択して吐出量を決定する。液滴吐出制御部602は、例えば、図1に示すCPU34により実行されるプログラムにより実現される。 The droplet ejection control unit 602 is a functional unit that controls the ink ejection operation of the head unit 300 . The droplet ejection control section 602 causes the unit control circuit 31 to apply, for example, a drive signal as shown in FIG. 7, "no ejection", "small dot", "medium dot" and "large dot"). The droplet ejection control unit 602 selects a mask signal and determines the ejection amount based on the gradation of the pixel. The droplet ejection control unit 602 is realized by, for example, a program executed by the CPU 34 shown in FIG.

照射制御部603は、ユニット制御回路31に対して駆動信号を照射ユニット400に印加させ、照射ユニット400の照射ブロック401Lごと、および照射ブロック401RごとにUV光の照射動作を制御する機能部である。 The irradiation control unit 603 is a functional unit that causes the unit control circuit 31 to apply a drive signal to the irradiation unit 400, and controls the UV light irradiation operation for each irradiation block 401L and each irradiation block 401R of the irradiation unit 400. .

ここで、図8に、照射ユニット400の特定の照射ブロック401L(401R)から照射されるUV光の態様を示す。照射ブロック401L(401R)から照射されたUV光は、図8に示すように放射状に広がる。図8では、照射ブロック401L(401R)から照射されたUV光が、副走査方向に広がっている状態を示している。照射ブロック401L(401R)の照射面から照射された直後の副走査方向のUV光の幅を照射幅L1とすると、図8に示すように、UV光の照射距離が長くなるほど、UV光の副走査方向の照射幅(照射範囲)も広くなることが分かる。この場合、UV光の照射距離が長くなるほど、拡散して照度が低くなるという性質がある。 Here, FIG. 8 shows a mode of UV light emitted from a specific irradiation block 401L (401R) of the irradiation unit 400. As shown in FIG. The UV light emitted from the irradiation block 401L (401R) spreads radially as shown in FIG. FIG. 8 shows a state in which the UV light emitted from the irradiation block 401L (401R) spreads in the sub-scanning direction. Assuming that the width of the UV light in the sub-scanning direction immediately after being irradiated from the irradiation surface of the irradiation block 401L (401R) is the irradiation width L1, as shown in FIG. It can be seen that the irradiation width (irradiation range) in the scanning direction is also widened. In this case, the longer the irradiation distance of the UV light, the more the UV light diffuses and the illuminance decreases.

ここで、照射ブロック401L(401R)の照射面の基材201に対する高さ(以下、単に「照射面の高さ」と称する場合がある)をhとした場合、高さhにおけるUV光の副走査方向の照射幅Lhは、照射幅L1よりも大きくなる。すなわち、照射幅Lhには、照射幅L1からはみ出た部分Lr/2(Lr=Lh-L1)が生じることになり、このはみ出た部分Lr/2のUV光によるインクの硬化の影響を考慮する必要がある。これについては、図10~図12で詳細を後述する。 Here, when the height of the irradiation surface of the irradiation block 401L (401R) with respect to the base material 201 (hereinafter sometimes simply referred to as “the height of the irradiation surface”) is h, the UV light sub- The irradiation width Lh in the scanning direction is larger than the irradiation width L1. That is, the irradiation width Lh has a portion Lr/2 (Lr=Lh−L1) protruding from the irradiation width L1, and the influence of ink curing by the UV light on this protruding portion Lr/2 is considered. There is a need. Details of this will be described later with reference to FIGS. 10 to 12. FIG.

(グロスコートモードで動作する場合の照射ユニットの位置の調整について)
図9は、実施形態に係る画像形成装置の主走査ユニットおよび照射ユニットの底面の拡大図である。図10は、実施形態に係る画像形成装置においてY<Cの場合におけるグロスコートモードでの画像形成処理を行う場合のヘッドユニットと照射ユニットとの配置関係の一例を示す図である。図11は、実施形態に係る画像形成装置がグロスコートモードで動作する場合に照射ユニットをヘッドユニットに対して移動させた場合の配置関係の一例を示す図である。図9~図11を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1においてグロスコートモードで動作する場合の照射ユニット400の位置の調整について説明する。ここで、グロスコートモードとは、カラーインクにより画像形成された後、その上からクリアインクを吐出することによってグロスコート層を形成することにより光沢のある画像を形成する動作モードを示すものとする。なお、図9~図11において、照射ユニット400を構成する照射ユニット400L、400Rのうち、照射ユニット400Rに着目して説明するものとする。
(Adjusting the position of the irradiation unit when operating in gloss coat mode)
FIG. 9 is an enlarged bottom view of the main scanning unit and the irradiation unit of the image forming apparatus according to the embodiment. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the arrangement relationship between the head unit and the irradiation unit when image forming processing is performed in the gloss coat mode when Y<C in the image forming apparatus according to the embodiment. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an arrangement relationship when the irradiation unit is moved with respect to the head unit when the image forming apparatus according to the embodiment operates in the gloss coat mode. Adjustment of the position of the irradiation unit 400 when operating in the gloss coat mode in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 9 to 11. FIG. Here, the term "gloss coat mode" refers to an operation mode in which after an image is formed with color inks, a glossy image is formed by forming a gloss coat layer by ejecting clear ink thereon. . 9 to 11, of the irradiation units 400L and 400R constituting the irradiation unit 400, the irradiation unit 400R will be focused on and explained.

図9に示す拡大図のように、上述した各色のヘッド301によって当該色のインクが吐出される副走査方向の長さHの他、照射ユニット400(400R)の副走査方向の長さをL、1つの照射ブロック401Rの副走査方向の長さをB、ヘッド301の副走査方向の最下流(図9の紙面視下側、すなわち、ヘッドユニット300(および照射ユニット400)について基材201上の特定の領域に対して最後にスキャンさせる側を下流側とする)の端部から、照射ユニット400Rにおける下流側で点灯している照射ブロック(図9に示す例では、照射ブロック401R9)の上流端までの距離をY(第1距離)とすると、L=H+Y+Bとなる。 As shown in the enlarged view of FIG. 9, in addition to the length H in the sub-scanning direction in which the ink of the color is ejected by the head 301 of each color described above, the length in the sub-scanning direction of the irradiation unit 400 (400R) is L , the length of one irradiation block 401R in the sub-scanning direction is B, and the most downstream side of the head 301 in the sub-scanning direction (lower side in FIG. (the side to be scanned last for a specific area of ) is downstream from the end of the irradiation block (in the example shown in FIG. 9, the irradiation block 401R9) that is lit on the downstream side in the irradiation unit 400R. If the distance to the end is Y (first distance), then L=H+Y+B.

また、図9に示す例では、照射ユニット400Rの照射ブロック401Rのうち、照射ブロック401R1~401R3、401R9を照射させ、照射ブロック401R4~401R8を消灯させた状態を示している。この場合、後述するようにクリアインクの硬化を担う照射ブロック401R9が照射するUV光は、図8で上述したように、基材201までの照射距離に基づくはみ出し部分が存在する。そのため、照射ブロック401R9は、基材201に対して、照射ブロック401R9の照射面の大きさに対応する部分だけでなく、図9に示す副走査方向の距離C(第2距離)の分だけ外側に照射することになる。距離Cは、図8で上述したように、照射ユニット400の照射面の高さ、および照度によって変化する。例えば、照度が4.5W/cm(積算1250mJ/cm)であり、照射ブロック401Rと照射面の高さが2mmの場合、距離Cは2mmとなる。 In the example shown in FIG. 9, the irradiation blocks 401R1 to 401R3 and 401R9 among the irradiation blocks 401R of the irradiation unit 400R are illuminated, and the irradiation blocks 401R4 to 401R8 are extinguished. In this case, as will be described later, the UV light irradiated by the irradiation block 401R9 responsible for curing the clear ink has a protruding portion based on the irradiation distance to the base material 201 as described above with reference to FIG. Therefore, the irradiation block 401R9 is positioned outside the substrate 201 by a distance C (second distance) in the sub-scanning direction shown in FIG. will be irradiated to The distance C varies depending on the height of the irradiation surface of the irradiation unit 400 and the illuminance, as described above with reference to FIG. For example, when the illuminance is 4.5 W/cm 2 (accumulated 1250 mJ/cm 2 ) and the height of the irradiation block 401R and the irradiation surface is 2 mm, the distance C is 2 mm.

次に、図10を参照しながら、Y<Cとした場合におけるグロスコートモードでの画像形成処理について説明する。図10に示す例では、グロスコートモードでの画像形成処理を行う場合、すなわち、カラーインクにより画像形成されたカラー画像の上にクリアインクでグロスコート層を形成する場合、まずCMYKのカラーインクを吐出して画像形成するヘッド301として、ヘッド301CM1およびヘッド301YK1(第2吐出部の一例)を利用し、ヘッド301CM1およびヘッド301YK1によるカラーインクの吐出は、1スキャン~4スキャンで行われる。その際、カラーインクは吐出直後にUV光により照射されるため、カラーインクの吐出のためのスキャン(1スキャン~4スキャン)の各スキャン幅が重なっている照射ブロック401Rである照射ブロック401R1~401R3をそれぞれ点灯状態(照射状態)とする。このとき、スキャン数に基づくスキャン幅に応じた専用の照射ランプを製造しない限りにおいては、スキャン幅と、1つの照射ブロック401Rの長さ(上述の長さB)とが異なることが一般的である。 Next, referring to FIG. 10, the image forming process in the gloss coat mode when Y<C will be described. In the example shown in FIG. 10, when performing image forming processing in the gloss coat mode, that is, when forming a gloss coat layer with clear ink on a color image formed with color ink, first, CMYK color inks are applied. A head 301CM1 and a head 301YK1 (an example of a second ejection unit) are used as the head 301 that ejects and forms an image. At that time, since the color ink is irradiated with UV light immediately after being discharged, irradiation blocks 401R1 to 401R3 which are the irradiation block 401R in which the scan widths of the scans (1 scan to 4 scans) for discharging the color ink overlap. are respectively in a lighting state (irradiation state). At this time, unless a dedicated irradiation lamp corresponding to the scan width based on the number of scans is manufactured, the scan width and the length of one irradiation block 401R (length B described above) are generally different. be.

また、カラーインクの吐出により形成されたカラー塗膜は、カラーインクが吐出直後にUV光が照射されているので凹凸の状態(マットの状態)となっており、グロスコートを行うクリアインク(活性エネルギー硬化型の液体の一例)を吐出するヘッド301として、ヘッド301CL2、301CL3(第1吐出部の一例、特定の吐出部の一例)を利用する。このとき、クリアインクの吐出とカラーインクによる画像形成とは一連の作業で行われるため、ヘッド301CL2、301CL3によるクリアインクの吐出のためのスキャンの幅は、カラーインクの吐出のためのスキャンの幅と同じとなる。そして、ヘッド301CL2、301CL3によるクリアインクの吐出は、5スキャン~12スキャンで行われる。その際、照射制御部603は、クリアインクの吐出のためのスキャン(5スキャン~12スキャン)の各スキャン幅が重なっている照射ブロック401Rである照射ブロック401R4~401R8をそれぞれ消灯させる。これによって、クリアインクは吐出直後にUV光により照射されることなく、十分にレベリングされる。 In addition, the color coating film formed by ejecting the color ink is in an uneven state (matte state) because the UV light is irradiated immediately after the color ink is ejected. Heads 301CL2 and 301CL3 (an example of a first ejection section, an example of a specific ejection section) are used as the head 301 that ejects an energy curable liquid). At this time, since clear ink ejection and image formation with color ink are performed in a series of operations, the width of the scan for ejection of clear ink by the heads 301CL2 and 301CL3 is the width of the scan for ejection of color ink. is the same as The ejection of clear ink from the heads 301CL2 and 301CL3 is performed in 5 to 12 scans. At this time, the irradiation control unit 603 extinguishes the irradiation blocks 401R4 to 401R8 which are the irradiation block 401R in which the scan widths of the scans (5 scans to 12 scans) for clear ink ejection overlap. As a result, the clear ink is sufficiently leveled without being irradiated with UV light immediately after ejection.

その後、十分にレベリングされたクリアインクを硬化させるためのUV光の照射を、13スキャンおよび14スキャンで行う。その際、UV光の照射のためのスキャン(13スキャンおよび14スキャン)の各スキャン幅が重なっている照射ブロック401Rである照射ブロック401R9を点灯状態(照射状態)とする。これによって、レベリングされた後のクリアインクはUV光により照射されてグロスコーティング層が形成される。 After that, UV light irradiation for curing the sufficiently leveled clear ink is performed by 13 scans and 14 scans. At this time, the irradiation block 401R9, which is the irradiation block 401R in which the scan widths of the scans (13th scan and 14th scan) for UV light irradiation overlap, is turned on (irradiated state). As a result, the leveled clear ink is irradiated with UV light to form a gloss coating layer.

しかし、図10のY<Cとした場合の例では、12スキャン目において、ヘッド301CL3により吐出されたクリアインクをレベリングさせるはずが、Y<Cとなっているため、12スキャンの領域に、照射ブロック401R9の照射光の一部(はみ出し部分)が照射され、クリアインクが吐出された部分の下流側(図10における副走査方向の下側)が十分にレベリングされずに硬化されてマット状態となってしまう。 However, in the case of Y<C in FIG. 10, the clear ink ejected by the head 301CL3 should be leveled in the 12th scan, but since Y<C, the area of the 12th scan is not irradiated. Part of the irradiation light of the block 401R9 (protruding portion) is irradiated, and the downstream side (lower side in the sub-scanning direction in FIG. 10) of the portion where the clear ink is ejected is not sufficiently leveled and cured into a matte state. turn into.

そこで、ユーザは、光沢のあるグロスコーティング層を得るために、図11に示すように、照射ユニット400Rを副走査方向にY>Cとなるように移動させる。なお、照射ユニット400Rだけではなく、照射ユニット400Lについても同様に移動させる。これによって、12スキャン目において、ヘッド301CL3により吐出されたクリアインクは、12スキャンの領域に照射ブロック401R9の照射光の一部(はみ出し部分)が照射されることがないので、十分にレベリングすることができ、カラー塗膜の上に光沢のあるグロスコーティング層を形成することができる。 Therefore, in order to obtain a glossy gloss coating layer, the user moves the irradiation unit 400R in the sub-scanning direction so that Y>C as shown in FIG. Note that not only the irradiation unit 400R but also the irradiation unit 400L is moved in the same manner. As a result, in the 12th scan, the clear ink ejected by the head 301CL3 is not irradiated with part of the irradiation light from the irradiation block 401R9 (protruding portion) in the area of the 12th scan, so that it is sufficiently leveled. and can form a glossy gloss coating layer on top of the color coating.

また、図11において、5スキャン目において、照射ブロック401R3が点灯していることにより、ヘッド301CL2によるクリアインクの吐出後、上流部分がすぐに硬化されてマット状態となる。しかし、その後、他のスキャン(6スキャン~12スキャン)でクリアインクが吐出されて十分にレベリングされるため、マット状態のクリアインクの上に光沢のあるグロスコーティング層が形成される。また、カラーインクの吐出と、カラーインクの吐出との境界を示す境界部分701では、点灯状態である照射ブロック401R3が対応しているため、カラーインクは確実にUV光により照射されるので綺麗なカラー画像を得ることができる。 Also, in FIG. 11, in the fifth scan, the irradiation block 401R3 is turned on, so that after the clear ink is ejected by the head 301CL2, the upstream portion is immediately cured and becomes matte. However, after that, the clear ink is ejected in other scans (6 scans to 12 scans) and is sufficiently leveled, so that a glossy gloss coating layer is formed on the matte clear ink. In addition, since the irradiation block 401R3 in the lighting state corresponds to the boundary portion 701 indicating the boundary between the ejection of the color ink and the ejection of the color ink, the color ink is surely irradiated with the UV light, so that the color ink is clean. A color image can be obtained.

また、図11に示すように、各色のインクが吐出される副走査方向の長さであるHの最上流端と、照射ブロック401R(照射ユニット400)の最上流端との距離をAとした場合、A<C<Yとなるように、照射ユニット400Rを副走査方向に移動させることが望ましい。A<Cの状態を保つものとすれば、1スキャン目で、ヘッド301CM1、301YK1により吐出されたカラーインクによるカラー塗膜の上流端の部分も、照射ブロック401R1のUV光により照射されるため、カラーインク同士が合一しにくくなり、綺麗なカラー画像を得ることができる。 Also, as shown in FIG. 11, A is the distance between the most upstream end of H, which is the length of each color ink in the sub-scanning direction, and the most upstream end of the irradiation block 401R (irradiation unit 400). In this case, it is desirable to move the irradiation unit 400R in the sub-scanning direction so that A<C<Y. Assuming that the condition A<C is maintained, in the first scan, the upstream end portion of the color coating film formed by the color inks ejected by the heads 301CM1 and 301YK1 is also irradiated with UV light from the irradiation block 401R1. It becomes difficult for the color inks to coalesce, and a clear color image can be obtained.

なお、図11の例では、CMYKのカラーインクを吐出して画像形成するヘッド301として、ヘッド301CM1およびヘッド301YK1を利用し、クリアインクを吐出するヘッド301として、ヘッド301CL2、301CL3を利用する例を示した。しかし、例えば、W(ホワイト)のカラーインクを利用した画像形成処理の例として、W(ホワイト)のカラーインクを吐出するヘッド301としてヘッド301W1を利用し、CMYKのカラーインクを吐出するヘッド301としてヘッド301CM2およびヘッド301YK2を利用し、クリアインクを吐出するヘッド301としてヘッド301CL3を利用する動作モードも考えられる。この場合、図11の例では、カラーインクの吐出と、カラーインクの吐出との境界部分が、照射ブロック401R5と照射ブロック401R6との境界近傍に相当してしまう。この場合、上述のようにA<C<Yを満たす範囲で、当該境界部分が、照射状態にある照射ブロック401R5に対応するように、照射ユニット400R(400L)を副走査方向に移動させるものとすればよい。これによって、マット状態のクリアインクの上に光沢のあるグロスコーティング層を形成することができると共に、カラーインクは確実にUV光により照射されるので綺麗なカラー画像を得ることができる。 In the example of FIG. 11, the head 301CM1 and the head 301YK1 are used as the head 301 that ejects CMYK color inks to form an image, and the heads 301CL2 and 301CL3 are used as the head 301 that ejects clear ink. Indicated. However, for example, as an example of an image forming process using W (white) color ink, a head 301W1 is used as the head 301 that ejects W (white) color ink, and a head 301W1 is used as the head 301 that ejects CMYK color ink. An operation mode in which the head 301CM2 and the head 301YK2 are used and the head 301CL3 is used as the head 301 that ejects clear ink is also conceivable. In this case, in the example of FIG. 11, the boundary portion between the ejection of color ink and the ejection of color ink corresponds to the vicinity of the boundary between the irradiation block 401R5 and the irradiation block 401R6. In this case, the irradiation unit 400R (400L) is moved in the sub-scanning direction so that the boundary portion corresponds to the irradiation block 401R5 in the irradiation state within the range where A<C<Y is satisfied as described above. do it. As a result, a glossy gloss coating layer can be formed on the matte clear ink, and the color ink can be reliably irradiated with UV light, so that a clear color image can be obtained.

図12は、スキャン幅を照射ブロックの幅より大きくした場合を説明する図である。図12を参照しながら、スキャン幅を1つの照射ブロック401Rの長さBよりも大きくした場合について説明する。具体的には、1つのヘッド301のインクが吐出される部分の副走査方向の長さが、2スキャン分のスキャン幅と同じになるようにしている。 FIG. 12 is a diagram illustrating a case where the scan width is made larger than the width of the irradiation block. A case where the scan width is made larger than the length B of one irradiation block 401R will be described with reference to FIG. Specifically, the length in the sub-scanning direction of the portion of one head 301 where ink is ejected is set to be the same as the scan width for two scans.

図12に示すように、スキャン幅が1つの照射ブロック401Rの長さBよりも大きいと、最後の7スキャン目において、照射ブロック401R9がUV光を照射しても、隣の照射ブロック401R8が消灯しているため、吐出されたクリアインクに未照射の部分が残ってしまい、クリアインクに一部硬化されない領域が残ることになる。したがって、十分に硬化したグロスコーティング層を得るためには、スキャン幅を1つの照射ブロック401Rの長さBよりも小さくすることが望ましい。 As shown in FIG. 12, when the scan width is larger than the length B of one irradiation block 401R, even if the irradiation block 401R9 emits UV light in the last 7th scan, the adjacent irradiation block 401R8 is extinguished. As a result, unirradiated portions remain in the ejected clear ink, and a partially uncured region remains in the clear ink. Therefore, in order to obtain a sufficiently hardened gloss coating layer, it is desirable to make the scan width smaller than the length B of one irradiation block 401R.

(画像形成装置の画像形成処理の流れ)
図13は、実施形態に係る画像形成装置の画像形成処理(硬化処理を含む)の流れの一例を示すフローチャートである。図13を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1のグロスコートモードでの画像形成処理の流れを説明する。なお、図13においては、照射ユニット400Rに注目して説明するが、照射ユニット400Lについても同様である。また、図13では、上述の図11の場合と同様に、CMYKのカラーインクを吐出して画像形成するヘッド301として、ヘッド301CM1およびヘッド301YK1を利用し、グロスコートを行うクリアインクを吐出するヘッド301として、ヘッド301CL2、301CL3を利用するものとして説明する。また、図13では、基材201の特定の部分(1スキャン幅分の領域)に着目して画像形成を行う動作を説明する。
(Flow of Image Forming Process of Image Forming Apparatus)
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the flow of image forming processing (including hardening processing) of the image forming apparatus according to the embodiment. The flow of image forming processing in the gloss coat mode of the image forming apparatus 1 according to this embodiment will be described with reference to FIG. Note that FIG. 13 focuses on the irradiation unit 400R, but the same applies to the irradiation unit 400L. In FIG. 13, as in the case of FIG. 11 described above, a head 301CM1 and a head 301YK1 are used as the heads 301 that eject CMYK color inks to form an image, and a head that ejects clear ink for performing gloss coating. 301 uses heads 301CL2 and 301CL3. Also, referring to FIG. 13, an operation of forming an image focusing on a specific portion (an area corresponding to one scan width) of the base material 201 will be described.

<ステップS11>
ユーザは、ランプ移動機構402およびランプ固定機構403に取り付けられているランプ固定ピン405Rを取り外し、A<C<Yとなるように、照射ユニット400Rを副走査方向に移動させる。ユーザは、照射ユニット400Rを移動させた後、再びにランプ移動機構402およびランプ固定機構403にランプ固定ピン405Rを嵌め込むことによって、照射ユニット400Rをランプ固定機構403に固定させる。そして、ステップS12へ移行する。
<Step S11>
The user removes the lamp fixing pin 405R attached to the lamp moving mechanism 402 and the lamp fixing mechanism 403, and moves the irradiation unit 400R in the sub-scanning direction so that A<C<Y. After moving the irradiation unit 400R, the user fixes the irradiation unit 400R to the lamp fixing mechanism 403 by fitting the lamp fixing pin 405R into the lamp moving mechanism 402 and the lamp fixing mechanism 403 again. Then, the process proceeds to step S12.

<ステップS12>
液滴吐出制御部602は、副走査方向に並んだ複数のヘッド301のうち、上流側に位置するヘッド301をカラーインクを吐出するヘッドとして特定し、下流側に位置するヘッド301をクリアインクを吐出するヘッドとして特定する。照射制御部603は、カラーインクの吐出のためのスキャンの各スキャン幅に重なっている照射ブロック401Rを点灯状態(照射状態)にする。また、照射制御部603は、クリアインクの吐出のためのスキャンの各スキャン幅が重なっている照射ブロック401Rを消灯させる。そして、移動制御部601は、主走査ユニット100の主走査方向のスキャン動作と、副走査ユニット200の副走査方向の移動動作との繰り返し動作を開始する。なお、ここでは、図11と同様に、カラーインクを吐出する上流側に位置するヘッド301として、ヘッド301CM1およびヘッド301YK1が特定されたものとし、クリアインクを吐出する下流側に位置するヘッド301として、ヘッド301CL2、301CL3が特定されたものとして説明する。そして、ステップS13へ移行する。
<Step S12>
The droplet ejection control unit 602 specifies the upstream head 301 among the plurality of heads 301 arranged in the sub-scanning direction as a head that ejects color ink, and the downstream head 301 that ejects clear ink. Identify the ejection head. The irradiation control unit 603 turns on the irradiation block 401R that overlaps each scan width of the scan for ejecting the color ink (irradiation state). In addition, the irradiation control unit 603 turns off the irradiation block 401R in which the scan widths of the scans for clear ink ejection overlap. Then, the movement control section 601 starts repeating the scanning operation of the main scanning unit 100 in the main scanning direction and the movement operation of the sub-scanning unit 200 in the sub-scanning direction. 11, the head 301CM1 and the head 301YK1 are specified as the heads 301 located upstream for ejecting color ink, and the head 301 located downstream for ejecting clear ink. , heads 301CL2 and 301CL3 are specified. Then, the process proceeds to step S13.

<ステップS13>
主走査ユニット100が次に行うスキャン動作が、カラーインクを吐出させるためのスキャンである場合(ステップS13:Yes)、ステップS14へ移行し、カラーインクを吐出させるためのスキャンでない場合(ステップS13:No)、ステップS16へ移行する。なお、図11の例では、1スキャン~4スキャンがカラーインクを吐出させるめのスキャンに相当する。
<Step S13>
If the next scan operation performed by the main scanning unit 100 is a scan for ejecting color ink (step S13: Yes), the process proceeds to step S14, and if the scan is not for ejecting color ink (step S13: No), go to step S16. Note that in the example of FIG. 11, the 1st to 4th scans correspond to the scans for ejecting color ink.

<ステップS14>
液滴吐出制御部602は、移動制御部601による主走査ユニット100のスキャン動作に合わせて、ヘッド301CM1およびヘッド301YK1にカラーインクを基材201に対して吐出させて、カラー画像を形成させる。そして、ステップS15へ移行する。
<Step S14>
The droplet ejection control section 602 causes the head 301CM1 and the head 301YK1 to eject color ink onto the substrate 201 in accordance with the scanning operation of the main scanning unit 100 by the movement control section 601, thereby forming a color image. Then, the process proceeds to step S15.

<ステップS15>
液滴吐出制御部602によりカラーインクが吐出された直後に、照射制御部603は、当該スキャンに対応する点灯状態にある照射ブロック401Rに、カラーインクのカラー塗膜に対してUV光を照射させて、当該カラーインクを硬化させる。なお、照射制御部603による照射ブロック401Rの点灯動作は、常時点灯状態としてもよく、または、硬化対象となるカラーインク上を照射ブロック401Rがスキャンする際に点灯状態にするものとしてもよい。そして、ステップS20へ移行する。
<Step S15>
Immediately after the droplet discharge control unit 602 discharges the color ink, the irradiation control unit 603 causes the irradiation block 401R in the lighting state corresponding to the scan to irradiate the color coating film of the color ink with UV light. to cure the color ink. The lighting operation of the irradiation block 401R by the irradiation control unit 603 may be a constant lighting state, or a lighting state when the irradiation block 401R scans the color ink to be cured. Then, the process proceeds to step S20.

<ステップS16>
主走査ユニット100が次に行うスキャン動作が、クリアインクを吐出させるためのスキャンである場合(ステップS16:Yes)、ステップS17へ移行し、クリアインクを吐出させるためのスキャンでない場合(ステップS16:No)、ステップS19へ移行する。なお、図11の例では、5スキャン~12スキャンがクリアインクを吐出させるめのスキャンに相当し、13スキャンおよび14スキャンが、カラーインクおよびクリアインクのいずれの吐出もさせないスキャン(UV光の照射のためのスキャン)に相当する。
<Step S16>
If the next scan operation performed by the main scanning unit 100 is a scan for ejecting clear ink (step S16: Yes), the process proceeds to step S17, and if it is not a scan for ejecting clear ink (step S16: No), go to step S19. In the example of FIG. 11, scans 5 to 12 correspond to scans for ejecting clear ink, and scans 13 and 14 correspond to scans for ejecting neither color ink nor clear ink (irradiation of UV light). scan for ).

<ステップS17>
液滴吐出制御部602は、移動制御部601による主走査ユニット100のスキャン動作に合わが次に行うせて、ヘッド301CL2またはヘッド301CL3のうち当該スキャンに対応するヘッドにクリアインクを基材201に対して吐出させる。そして、ステップS18へ移行する。
<Step S17>
In accordance with the scanning operation of the main scanning unit 100 by the movement control unit 601, the droplet ejection control unit 602 applies the clear ink to the base material 201 to the head corresponding to the scan, either the head 301CL2 or the head 301CL3. Dispense against. Then, the process proceeds to step S18.

<ステップS18>
液滴吐出制御部602によりクリアインクが吐出された直後においては、照射制御部603は、当該スキャンに対応する照射ブロック401Rを消灯状態にさせているため、クリアインクにはUV光が照射されず、レベリング(平滑化)される。そして、ステップS20へ移行する。
<Step S18>
Immediately after the clear ink is ejected by the droplet ejection control unit 602, the irradiation control unit 603 turns off the irradiation block 401R corresponding to the scan, so that the clear ink is not irradiated with UV light. , is leveled (smoothed). Then, the process proceeds to step S20.

<ステップS19>
カラーインクを吐出させるためのスキャンでもなく、クリアインクを吐出させるためのスキャンでもない、最終段のスキャン(図11の例では、13スキャンおよび14スキャン)においては、既に、カラー塗膜の上にクリアインクが吐出され、かつ、レベリングされた状態にあり、照射制御部603は、当該スキャンに対応する点灯状態にある照射ブロック401Rに、クリアインクに対してUV光を照射させて、当該クリアインクを硬化させる。そして、ステップS20へ移行する。
<Step S19>
In the final scan (13th and 14th scans in the example of FIG. 11), which is neither a scan for ejecting color ink nor a scan for ejecting clear ink, The clear ink is ejected and leveled, and the irradiation control unit 603 causes the irradiation block 401R in the lighting state corresponding to the scan to irradiate the clear ink with UV light. harden. Then, the process proceeds to step S20.

<ステップS20>
最終のスキャン動作が終了した場合(ステップS20:Yes)、画像形成処理を終了し、最終のスキャン動作が終了していない場合(ステップS20:No)、移動制御部601は、基材201を副走査方向に1スキャン幅分移動させ、ステップS13へ戻る。
<Step S20>
If the final scanning operation has ended (step S20: Yes), the image forming process has ended, and if the final scanning operation has not ended (step S20: No), the movement control unit 601 moves the base material 201 to the side. It is moved by one scan width in the scanning direction, and the process returns to step S13.

以上のステップS11~S20の動作によって、グロスコートモードでの画像形成処理が実行される。 By the operations of steps S11 to S20 described above, the image forming process in the gloss coat mode is executed.

以上のように、本実施形態に係る画像形成装置1では、照射ユニット400R(400L)を副走査方向にY>Cとなるように移動させるものとしている。これによって、クリアインクが吐出される最下流のスキャンにおいて、クリアインクを吐出する最下流のヘッド301により吐出されたクリアインクは、当該スキャンの領域に、クリアインクを硬化させるための照射ブロック401R(401L)の照射光の一部(はみ出し部分)が照射されることがないので、十分にレベリングすることができ、低コストにカラー塗膜の上に光沢のあるグロスコーティング層を形成することができる。 As described above, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the irradiation unit 400R (400L) is moved in the sub-scanning direction so that Y>C. As a result, in the most downstream scan in which clear ink is ejected, the clear ink ejected by the most downstream head 301 that ejects clear ink is applied to the scan area by the irradiation block 401R ( 401L) is not irradiated, so that sufficient leveling can be achieved and a glossy gloss coating layer can be formed on the color coating film at low cost. .

また、本実施形態に係る画像形成装置1では、各色のインクが吐出される副走査方向の長さであるHの最上流端と、照射ブロック401R(401L)の最上流端との長さをA(第3距離)とした場合、A<C<Yとなるように、照射ユニット400Rを副走査方向に移動させるものとしている。A<Cの状態を保つものとすれば、1スキャン目で、ヘッド301により吐出されたカラーインクによるカラー塗膜の上流端の部分も、最上流側の照射ブロック401R(401L)のUV光により照射されるため、カラーインク同士が合一しにくくなり、綺麗なカラー画像を得ることができる。 Further, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the length of the most upstream end of H, which is the length of each color ink in the sub-scanning direction, and the most upstream end of the irradiation block 401R (401L) is set to When A (the third distance), the irradiation unit 400R is moved in the sub-scanning direction so that A<C<Y. Assuming that the condition A<C is maintained, in the first scan, the upstream end portion of the color coating film formed by the color ink ejected by the head 301 is also irradiated with UV light from the irradiation block 401R (401L) on the most upstream side. Because of the irradiation, the color inks are less likely to coalesce, and a clear color image can be obtained.

また、カラーインクの吐出と、カラーインクの吐出との境界部分が、照射ブロック同士の境界近傍に相当する場合、上述のようにA<C<Yを満たす範囲で、当該境界部分が、当該照射ブロックのうち照射状態にある照射ブロックに対応するように、照射ユニット400R(400L)を副走査方向に移動させるものとする。これによって、マット状態のクリアインクの上に光沢のあるグロスコーティング層を形成することができると共に、カラーインクは確実にUV光により照射されるので綺麗なカラー画像を得ることができる。 Further, when the boundary portion between the ejection of the color ink and the ejection of the color ink corresponds to the vicinity of the boundary between the irradiation blocks, the boundary portion corresponds to the irradiation block within the range where A<C<Y is satisfied as described above. It is assumed that the irradiation unit 400R (400L) is moved in the sub-scanning direction so as to correspond to the irradiation block in the irradiation state among the blocks. As a result, a glossy gloss coating layer can be formed on the matte clear ink, and the color ink can be reliably irradiated with UV light, so that a clear color image can be obtained.

また、本実施形態に係る画像形成装置1では、スキャン幅を1つの照射ブロック401R(401L)の長さBよりも小さくするものとしている。これによって、最後のスキャンにおいて、照射ブロック401R(401L)がUV光を照射しても、隣の照射ブロック401R(401L)が消灯しているため、吐出されたクリアインクに未照射の部分が残り、クリアインクに一部硬化されない領域が残ることになるという事態を回避し、十分に硬化したグロスコーティング層を得ることができる。 Further, in the image forming apparatus 1 according to the present embodiment, the scan width is made smaller than the length B of one irradiation block 401R (401L). As a result, even if the irradiation block 401R (401L) irradiates the UV light in the last scan, the adjacent irradiation block 401R (401L) is turned off, so that the ejected clear ink remains unirradiated. Therefore, it is possible to obtain a fully cured gloss coating layer by avoiding a situation in which a partially uncured region remains in the clear ink.

(変形例)
図14は、変形例に係る画像形成装置の照射ユニットの配置の一例を示す図である。図14を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1の変形例について説明する。
(Modification)
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an arrangement of irradiation units of an image forming apparatus according to a modification. A modification of the image forming apparatus 1 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

図14に示すように、本変形例に係る画像形成装置1の主走査ユニット100では、照射ユニット400Rの照射面が、基材201の上面に対して副走査方向で傾くように、照射ユニット400Rが取り付けられている。さらに、照射ユニット400Rの照射面のうち副走査方向の下流側の部分が高くなるように、照射ユニット400Rが取り付けられている。なお、照射ユニット400Lの取り付けの態様も、照射ユニット400Rの取り付けと同様である。 As shown in FIG. 14, in the main scanning unit 100 of the image forming apparatus 1 according to this modification, the irradiation surface of the irradiation unit 400R is tilted with respect to the upper surface of the substrate 201 in the sub-scanning direction. is installed. Furthermore, the irradiation unit 400R is mounted so that the portion of the irradiation surface of the irradiation unit 400R on the downstream side in the sub-scanning direction is higher. The manner of mounting the irradiation unit 400L is also the same as that of the irradiation unit 400R.

このように、照射ユニット400R(400L)を、照射面が基材201の上面に対して副走査方向で傾けることによって、照射距離が延びて照射範囲が広がることになる。したがって、照射ユニット400R(400L)の副走査方向の長さLが短くても、照射ブロック401R(401L)による部分的な照射が可能となる。 By tilting the irradiation surface of the irradiation unit 400R (400L) with respect to the upper surface of the base material 201 in the sub-scanning direction in this way, the irradiation distance is extended and the irradiation range is widened. Therefore, even if the length L in the sub-scanning direction of the irradiation unit 400R (400L) is short, partial irradiation by the irradiation block 401R (401L) is possible.

また、照射ユニット400Rの照射面のうち副走査方向の下流側の部分が高くなるように傾けることによって、クリアインクを硬化するスキャンにおいて、図14の紙面視最左端の照射ブロックから照度の低いUV光が照射されるため、クリアインクの中で硬化収縮の差が生じにくく、綺麗なグロスコート膜を得ることができる。 In addition, by tilting the irradiation surface of the irradiation unit 400R so that the portion on the downstream side in the sub-scanning direction is higher, in the scan for curing the clear ink, the irradiation block with low illuminance from the leftmost irradiation block in FIG. Since light is irradiated, differences in curing shrinkage are less likely to occur in the clear ink, and a beautiful gloss coat film can be obtained.

また、上述の実施形態および変形例において、画像形成装置1の各機能部の少なくともいずれかがプログラムの実行によって実現される場合、そのプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。また、上述の実施形態および変形例に係る画像形成装置1で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD-R(Compact Disk-Recordable)、またはDVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態および変形例に係る画像形成装置1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態および変形例に係る画像形成装置1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、上述の実施形態および変形例の画像形成装置1で実行されるプログラムは、上述した各機能部のうち少なくともいずれかを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU34が上述の記憶装置(例えば、ROM32)からプログラムを読み出して実行することにより、上述の各機能部が主記憶装置(例えば、メモリ33)上にロードされて生成されるようになっている。 Further, in the above-described embodiments and modifications, when at least one of the functional units of the image forming apparatus 1 is realized by executing a program, the program is preinstalled in a ROM or the like and provided. Further, the programs executed by the image forming apparatus 1 according to the above-described embodiments and modifications are stored as files in an installable format or an executable format on a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a flexible disk (FD). , CD-R (Compact Disk-Recordable), DVD (Digital Versatile Disc), or other computer-readable recording medium. Further, the program executed by the image forming apparatus 1 according to the above-described embodiment and modifications is stored on a computer connected to a network such as the Internet, and is provided by being downloaded via the network. good too. Further, the programs executed by the image forming apparatus 1 according to the above-described embodiments and modifications may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet. Further, the program executed by the image forming apparatus 1 of the above-described embodiment and modified example has a module configuration including at least one of the above-described functional units. By reading a program from a storage device (eg, ROM 32) and executing it, each of the functional units described above is loaded onto a main storage device (eg, memory 33) and generated.

1 画像形成装置
2 PC
3 コントローラユニット
4 検知群
31 ユニット制御回路
32 ROM
33 メモリ
34 CPU
35 I/F
41 高さセンサ
100 主走査ユニット
101 タイミングベルト
200 副走査ユニット
201 基材
300 ヘッドユニット
301 ヘッド
301C1~301C3 吐出部
301CL1~301CL3 ヘッド
301CM1~301CM3 ヘッド
301K1~301K3 吐出部
301M1~301M3 吐出部
301W1~301W3 ヘッド
301Y1~301Y3 吐出部
301YK1~301YK3 ヘッド
400 照射ユニット
400L 照射ユニット
400R 照射ユニット
401L、401L1~401L9 照射ブロック
401R、401R1~401R9 照射ブロック
402 ランプ移動機構
403 ランプ固定機構
404 ガイドレール
405L、405R ランプ固定ピン
500 メンテナンスユニット
501 ワイパーユニット
601 移動制御部
602 液滴吐出制御部
603 照射制御部
701 境界部分
L1 照射幅
Lh 照射幅
1 image forming apparatus 2 PC
3 controller unit 4 detection group 31 unit control circuit 32 ROM
33 memory 34 CPU
35 interfaces
41 height sensor 100 main scanning unit 101 timing belt 200 sub-scanning unit 201 base material 300 head unit 301 head 301C1-301C3 discharge section 301CL1-301CL3 head 301CM1-301CM3 head 301K1-301K3 discharge section 301M1-301M3 discharge section 301W1 head 301Y1-301Y3 Discharge part 301YK1-301YK3 Head 400 Irradiation unit 400L Irradiation unit 400R Irradiation unit 401L, 401L1-401L9 Irradiation block 401R, 401R1-401R9 Irradiation block 402 Lamp moving mechanism 403 Lamp fixing mechanism 404 Guide rail 405L, 0 Lamp fixing pin 405L, 405R0 Maintenance unit 501 Wiper unit 601 Movement controller 602 Droplet discharge controller 603 Irradiation controller 701 Boundary part L1 Irradiation width Lh Irradiation width

特開2015-186918号公報JP 2015-186918 A

Claims (11)

被記録媒体に対して、主走査方向に移動する吐出部のうち第1吐出部から活性エネルギー線硬化型の液体を吐出させる吐出制御部と、
活性エネルギー線を照射し、前記主走査方向と直交する副走査方向に複数の照射ブロックに分割された照射部と、
前記複数の照射ブロックのうち、前記主走査方向に移動する前記第1吐出部に対応する第1照射ブロックを消灯させる照射制御部と、
を備え、
前記照射部は、
前記複数の照射ブロックのうち、前記第1吐出部に対応し消灯状態である前記第1照射ブロックの前記副走査方向における下流側に隣接する第2照射ブロックを有し、
前記第1吐出部の前記副走査方向の下流端から、前記第2照射ブロックの上流端までの前記副走査方向における第1距離が、前記第2照射ブロックが照射する場合に前記第2照射ブロックの照射面の端部から前記副走査方向の外側に前記被記録媒体に照射する第2距離よりも大きくなるように配置され、
前記照射制御部は、前記第2照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させることで前記液体を硬化させる吐出装置。
an ejection control unit that ejects the active energy ray-curable liquid onto the recording medium from the first ejection unit among the ejection units that move in the main scanning direction;
an irradiation unit that irradiates an active energy ray and is divided into a plurality of irradiation blocks in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction;
an irradiation control unit for extinguishing a first irradiation block corresponding to the first ejection unit moving in the main scanning direction among the plurality of irradiation blocks;
with
The irradiation unit is
Among the plurality of irradiation blocks, a second irradiation block adjacent to the first irradiation block in the off state corresponding to the first ejection section and adjacent to the downstream side in the sub-scanning direction;
When the second irradiation block irradiates, the first distance in the sub-scanning direction from the downstream end of the first ejection section in the sub-scanning direction to the upstream end of the second irradiation block is arranged so as to be larger than the second distance for irradiating the recording medium outside in the sub-scanning direction from the end of the irradiation surface of
The irradiation control unit is an ejection device that cures the liquid by irradiating the active energy ray from the second irradiation block.
前記吐出制御部は、前記吐出部のうち、前記第1吐出部の上流側に位置する第2吐出部から活性エネルギー線硬化型の有色液体を吐出させ、
前記照射制御部は、前記複数の照射ブロックのうち、前記主走査方向に移動する前記第2吐出部に対応する前記照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させることで前記有色液体を硬化させる請求項1に記載の吐出装置。
The ejection control unit causes an active energy ray-curable colored liquid to be ejected from a second ejection unit located upstream of the first ejection unit among the ejection units,
3. The irradiation control unit cures the colored liquid by irradiating the active energy ray from the irradiation block corresponding to the second ejection unit moving in the main scanning direction among the plurality of irradiation blocks. 1. The ejection device according to 1.
前記照射部は、前記第2吐出部の前記副走査方向の上流端から、前記複数の照射ブロックのうち最上流に位置する前記照射ブロックの上流端までの第3距離が、前記第2距離よりも小さくなるように配置された請求項2に記載の吐出装置。 In the irradiation section, a third distance from an upstream end of the second ejection section in the sub-scanning direction to an upstream end of the irradiation block located most upstream among the plurality of irradiation blocks is greater than the second distance. 3. A dispensing device according to claim 2, arranged so that . 前記照射制御部は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との境界に対して前記主走査方向で対応する前記照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させる請求項2または3に記載の吐出装置。 4. The ejection according to claim 2, wherein the irradiation control section irradiates the active energy ray from the corresponding irradiation block in the main scanning direction to the boundary between the first ejection section and the second ejection section. Device. 前記吐出部が前記主走査方向に走査する場合の走査幅は、前記照射ブロックの前記副走査方向の長さよりも小さい請求項1~4のいずれか一項に記載の吐出装置。 The ejection device according to any one of claims 1 to 4, wherein a scanning width of said ejection section when scanning in said main scanning direction is smaller than a length of said irradiation block in said sub-scanning direction. 前記照射部は、照射面が前記被記録媒体に対して前記副走査方向で傾くように配置された請求項1~5のいずれか一項に記載の吐出装置。 The ejection device according to any one of claims 1 to 5, wherein the irradiation section is arranged such that the irradiation surface is inclined in the sub-scanning direction with respect to the recording medium. 前記照射部は、照射面のうち前記副走査方向の下流側の部分が上流側の部分よりも前記被記録媒体に対して高くなるように配置された請求項6に記載の吐出装置。 7. The ejection device according to claim 6, wherein the irradiation unit is arranged such that a portion of the irradiation surface on the downstream side in the sub-scanning direction is higher than a portion on the upstream side with respect to the recording medium. 前記吐出部と、
前記吐出部を前記主走査方向に移動させる移動制御部と、
請求項1~7のいずれか一項に記載の吐出装置と、
を備えた画像形成装置。
the discharge section;
a movement control unit that moves the ejection unit in the main scanning direction;
a discharge device according to any one of claims 1 to 7;
image forming apparatus.
前記照射部を前記吐出部に対して前記副走査方向に移動可能とする照射移動部を、さらに備えた請求項8に記載の画像形成装置。 9. The image forming apparatus according to claim 8, further comprising an irradiation movement section that allows the irradiation section to move in the sub-scanning direction with respect to the discharge section. 被記録媒体に対して、主走査方向に移動する吐出部のうち特定の吐出部から活性エネルギー線硬化型の液体を吐出させる吐出制御ステップと、
活性エネルギー線を照射する照射部を前記主走査方向と直交する副走査方向に分割した複数の照射ブロックのうち、前記主走査方向に移動する前記特定の吐出部に対応する第1照射ブロックを消灯させる照射制御ステップと、
前記複数の照射ブロックのうち、消灯状態である前記第1照射ブロックの前記副走査方向の下流側に隣接する第2照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させることで前記液体を硬化させる硬化ステップと、を有し、
前記照射部は、前記特定の吐出部の前記副走査方向における下流端から前記第2照射ブロックの上流端までの前記副走査方向における第1距離が、前記第2照射ブロックが照射する場合に前記第2照射ブロックの照射面の端部から前記副走査方向の外側に前記被記録媒体に照射する第2距離よりも大きくなるように配置される、
硬化方法。
an ejection control step of ejecting an active energy ray-curable liquid onto a recording medium from a specific ejection portion among the ejection portions that move in the main scanning direction;
Among a plurality of irradiation blocks obtained by dividing an irradiation unit that irradiates an active energy ray in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction, a first irradiation block corresponding to the specific ejection unit that moves in the main scanning direction is turned off. an irradiation control step that causes
a curing step of curing the liquid by irradiating the active energy ray from a second irradiation block adjacent to the downstream side of the first irradiation block in the sub-scanning direction among the plurality of irradiation blocks in the off state; , has
When the second irradiation block irradiates, the first distance in the sub-scanning direction from the downstream end of the specific ejection unit in the sub-scanning direction to the upstream end of the second irradiation block is the arranged outside in the sub-scanning direction from the end of the irradiation surface of the second irradiation block so as to be larger than the second distance for irradiating the recording medium;
Curing method.
被記録媒体に対して主走査方向に移動し、活性エネルギー線硬化型の液体を吐出する吐出部と、前記主走査方向と直交する副走査方向に複数の照射ブロックに分割され、前記被記録媒体に対して活性エネルギー線を照射する照射部と、を備える吐出装置に、
前記被記録媒体に対して、主走査方向に移動する前記吐出部のうち特定の吐出部から活性エネルギー線硬化型の液体を吐出させる吐出制御ステップと、
前記複数の照射ブロックのうち、前記主走査方向に移動する前記特定の吐出部に対応する第1照射ブロックを消灯させる照射制御ステップと、
消灯状態である前記第1照射ブロックの前記副走査方向の下流側に隣接する第2照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させることで前記液体を硬化させる硬化ステップと、
を実行させるためのプログラムであって、
前記照射部は、前記特定の吐出部の前記副走査方向における下流端から前記第2照射ブロックの上流端までの前記副走査方向における第1距離が、前記第2照射ブロックが照射する場合に前記第2照射ブロックの照射面の端部から前記副走査方向の外側に前記被記録媒体に照射する第2距離よりも大きくなるように配置される、
プログラム
The recording medium is divided into a plurality of irradiation blocks in a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction, and a discharge section that moves in the main scanning direction with respect to the recording medium and discharges an active energy ray-curable liquid. and an irradiation unit that irradiates an active energy ray to the ejection device ,
an ejection control step of ejecting an active energy ray-curable liquid onto the recording medium from a specific ejection portion among the ejection portions that move in the main scanning direction;
an irradiation control step of extinguishing a first irradiation block corresponding to the specific ejection unit moving in the main scanning direction among the plurality of irradiation blocks;
a curing step of curing the liquid by irradiating the active energy ray from a second irradiation block adjacent to the downstream side of the first irradiation block in the off state in the sub-scanning direction;
A program for executing
When the second irradiation block irradiates, the first distance in the sub-scanning direction from the downstream end of the specific ejection unit in the sub-scanning direction to the upstream end of the second irradiation block is the arranged outside in the sub-scanning direction from the end of the irradiation surface of the second irradiation block so as to be larger than the second distance for irradiating the recording medium;
program .
JP2018164754A 2017-10-06 2018-09-03 Discharge device, image forming device, curing method and program Active JP7115157B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18792553.2A EP3691906B1 (en) 2017-10-06 2018-10-03 Ejecting apparatus, image forming apparatus, curing method, and program
US16/650,829 US11148437B2 (en) 2017-10-06 2018-10-03 Ejecting apparatus, image forming apparatus, curing method utilizing irradeating blocks and computer-readable medium
PCT/JP2018/037123 WO2019070008A1 (en) 2017-10-06 2018-10-03 Ejecting apparatus, image forming apparatus, curing method, and program
CN201880064309.3A CN111183038B (en) 2017-10-06 2018-10-03 Ejection apparatus, image forming apparatus, curing method, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195962 2017-10-06
JP2017195962 2017-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019069593A JP2019069593A (en) 2019-05-09
JP7115157B2 true JP7115157B2 (en) 2022-08-09

Family

ID=66440387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164754A Active JP7115157B2 (en) 2017-10-06 2018-09-03 Discharge device, image forming device, curing method and program

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11148437B2 (en)
EP (1) EP3691906B1 (en)
JP (1) JP7115157B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026059A (en) * 2018-08-10 2020-02-20 ローランドディー.ジー.株式会社 Printing device
JP2021020329A (en) * 2019-07-25 2021-02-18 株式会社リコー Liquid discharging device and liquid discharging method
JP7158439B2 (en) * 2020-06-18 2022-10-21 ローランドディー.ジー.株式会社 inkjet printer
JP7516949B2 (en) 2020-07-22 2024-07-17 ブラザー工業株式会社 LIQUID EJECTION APPARATUS, LIQUID EJECTION METHOD, AND LIQUID EJECTION PROGRAM
JP7476716B2 (en) 2020-08-07 2024-05-01 株式会社リコー Method for forming cured coating film, image forming method and coating film manufacturing device
US12036785B2 (en) 2021-03-30 2024-07-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
EP4067096B1 (en) 2021-03-30 2023-10-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and carrier medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012106473A (en) 2010-10-22 2012-06-07 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet recording device
JP2014065287A (en) 2012-09-10 2014-04-17 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet recorder
JP2014073686A (en) 2008-11-28 2014-04-24 Roland Dg Corp Inkjet printer and printing method with inkjet printer
JP2014117799A (en) 2012-12-13 2014-06-30 Muto Kogyo Kk Ultraviolet light irradiation device
JP2015085648A (en) 2013-11-01 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device
JP2016533929A (en) 2013-08-27 2016-11-04 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエーOce’−Nederland Besloten Vennootshap Method for applying image using UV curable phase change ink

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072191B2 (en) 2005-03-30 2012-11-14 日本ゼオン株式会社 Conjugated diene polymerization catalyst and production method thereof, and conjugated diene polymer and production method thereof.
JP5047918B2 (en) 2008-10-01 2012-10-10 株式会社ミマキエンジニアリング Inkjet printer and printing method using the same
JP5453681B2 (en) 2010-02-12 2014-03-26 株式会社ミマキエンジニアリング Image forming apparatus and image forming method
JPWO2012053647A1 (en) 2010-10-22 2014-02-24 株式会社ミマキエンジニアリング Inkjet recording device
JP5665481B2 (en) 2010-10-28 2015-02-04 富士フイルム株式会社 Image forming apparatus, actinic ray irradiation apparatus for temporary curing, and method for changing illuminance distribution
JP5361842B2 (en) 2010-11-11 2013-12-04 富士フイルム株式会社 Inkjet recording apparatus and image forming method
EP2682268B1 (en) 2011-03-04 2017-02-15 Mimaki Engineering Co., Ltd. Inkjet recording device
JP5653818B2 (en) 2011-03-29 2015-01-14 富士フイルム株式会社 Inkjet recording apparatus and image forming method
JP5421323B2 (en) 2011-05-06 2014-02-19 富士フイルム株式会社 Inkjet recording apparatus and image forming method
JP2013028011A (en) 2011-07-27 2013-02-07 Seiko Epson Corp Printing apparatus and printing method
JP2013176969A (en) 2012-02-03 2013-09-09 Seiko I Infotech Inc Ink jet recording device
US9022545B2 (en) * 2012-03-08 2015-05-05 Seiko Epson Corporation Printing apparatus for irradiating UV light on ink ejected on medium and printing method for irradiating UV light on ink ejected on medium
JP5970874B2 (en) 2012-03-08 2016-08-17 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and printing method
US9342948B2 (en) 2012-09-12 2016-05-17 Bally Gaming, Inc. Head tracking in community wagering games
JP6060773B2 (en) 2013-03-29 2017-01-18 セイコーエプソン株式会社 Image recording device
JP6145371B2 (en) 2013-09-25 2017-06-14 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet printer
CN106132710B (en) * 2014-03-12 2017-11-17 株式会社御牧工程 Ink-jet printing apparatus and ink jet printing method
JP6435816B2 (en) 2014-12-02 2018-12-12 株式会社リコー Printing apparatus, printing method, program
US10286688B2 (en) 2017-01-25 2019-05-14 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus, liquid curing method, and computer program product

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073686A (en) 2008-11-28 2014-04-24 Roland Dg Corp Inkjet printer and printing method with inkjet printer
JP2012106473A (en) 2010-10-22 2012-06-07 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet recording device
JP2014065287A (en) 2012-09-10 2014-04-17 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet recorder
JP2014117799A (en) 2012-12-13 2014-06-30 Muto Kogyo Kk Ultraviolet light irradiation device
JP2016533929A (en) 2013-08-27 2016-11-04 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエーOce’−Nederland Besloten Vennootshap Method for applying image using UV curable phase change ink
JP2015085648A (en) 2013-11-01 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019069593A (en) 2019-05-09
US11148437B2 (en) 2021-10-19
EP3691906A1 (en) 2020-08-12
US20200276833A1 (en) 2020-09-03
EP3691906B1 (en) 2024-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115157B2 (en) Discharge device, image forming device, curing method and program
US7374280B2 (en) Image forming apparatus and method
US10029482B2 (en) Device and method for forming image
EP3354472B1 (en) Liquid discharge apparatus, liquid curing method, and computer program product
KR101321039B1 (en) Inkjet Printer and Inkjet Printing Method
US8733921B2 (en) Method of ink jet printing with image quality control
JP7043893B2 (en) A device for discharging liquid and a method for discharging liquid
US20050156964A1 (en) Ink-jet recording apparatus
JP2010005934A (en) Printer and printing method
JP2009208348A (en) Image forming apparatus and image forming method
US7708368B2 (en) Method for evaluating color mixing, image recording method, and image recording apparatus
JP2005231350A (en) Ink-jet recording device
US11230119B2 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and non-transitory recording medium
JP6853001B2 (en) Inkjet recording device
JP7415431B2 (en) Liquid discharge device, program and discharge control method
JP2017001288A (en) Image formation device and image formation method
JP5541063B2 (en) Printing device
CN114206622B (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and recording medium
CN111183038B (en) Ejection apparatus, image forming apparatus, curing method, and computer readable medium
JP7243275B2 (en) Liquid ejection device, irradiation control method in liquid ejection device, and irradiation control program
JP2010131773A (en) Head device and apparatus with the head device
JP2007160252A (en) Pattern forming method and droplet discharge apparatus
JP7512736B2 (en) LIQUID EJECTION APPARATUS, LIQUID EJECTION METHOD, AND LIQUID EJECTION PROGRAM
JP7516949B2 (en) LIQUID EJECTION APPARATUS, LIQUID EJECTION METHOD, AND LIQUID EJECTION PROGRAM
JP6801277B2 (en) Curing device, liquid discharge device, curing control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151