JP7110244B2 - 無線通信方法及び装置 - Google Patents

無線通信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7110244B2
JP7110244B2 JP2019566937A JP2019566937A JP7110244B2 JP 7110244 B2 JP7110244 B2 JP 7110244B2 JP 2019566937 A JP2019566937 A JP 2019566937A JP 2019566937 A JP2019566937 A JP 2019566937A JP 7110244 B2 JP7110244 B2 JP 7110244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusch
downlink control
control channel
format
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019566937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7110244B6 (ja
JP2020528230A (ja
Inventor
タン、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020528230A publication Critical patent/JP2020528230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110244B2 publication Critical patent/JP7110244B2/ja
Publication of JP7110244B6 publication Critical patent/JP7110244B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願は通信分野に関し、より具体的に、無線通信方法及び装置に関する。
基地局は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)を介して端末装置をスケジューリングすることができ、端末装置は基地局のスケジューリングによって物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を送信することができる。
基地局は端末装置のPUSCHの受信状況をフィードバックすることができる。
ところが、異なるシーンにおいて、例えば、同じ帯域幅において異なる数の端末装置がPUSCHを送信する場合、基地局がどのようにPUSCHの受信状況のフィードバックを行うかは解決すべき問題である。
本願の実施例は異なるシーンにおいて必要に応じてPUSCH受信状況のフィードバック及び取得を行うことのできる無線通信方法及び装置を提供する。
第1態様では無線通信方法を提供し、前記方法は、ネットワーク装置が第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を送信し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられることと、
前記ネットワーク装置が前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信することと、を含む。
第1態様を参照して、第1態様の1つの可能な実現方式では、前記ネットワーク装置が第1指示情報を送信する前に、前記方法は、更に、
第1リソースのリソース量及び前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度に基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定し、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含むことを含む。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記第1リソースは全帯域幅から選択された周波数領域リソースを含み、又は、前記第1リソースはプリセットの周波数領域リソースを含む。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは前記第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数を示すことに用いられ、各ビットユニットは少なくとも1つのビットを含み、前記各ビットユニットは1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよく、異なるビットユニットは異なるPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよい。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ビットユニットの数は前記第1リソースのリソース量と前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度との比率又は比率の切り捨て値に等しい。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ビットユニットは対応するPUSCHの否定確認(NACK)又は肯定確認(ACK)情報を含み、又は、
前記ビットユニットは対応するPUSCHのNACK又はACK情報、及び前記NACK又はACK情報に対応するPUSCHのHARQプロセス番号を含む。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ネットワーク装置が前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信することは、
前記少なくとも1つの端末装置のうちの各端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記各端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することと、
前記各端末装置に対応するビットユニットには前記各端末装置のPUSCHに対するHARQフィードバック情報が含まれることと、を含む。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記少なくとも1つの端末装置のうちの各端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記各端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することは、
参照リソースインデックス及び前記各端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記各端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することを含む。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記参照リソースインデックスは参照PRBインデックス及び/又はサブキャリアインデックスであり、前記PUSCHの占有するリソースの情報は用いたPRBのインデックス及び/又はサブキャリアインデックスである。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記参照リソースインデックスは第1リソースの開始リソースインデックスであり、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含む。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記方法は、更に、
前記ネットワーク装置がダウンリンクチャネルを介して前記参照リソースインデックスを示すことを含む。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記第1指示情報はシステムブロードキャストメッセージ、無線リソース制御(RRC)専用シグナリング、RRC再構成シグナリング、メディアアクセス制御(MAC)制御ユニット(CE)又は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれる。
第1態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第1態様のまた1つの可能な実現方式では、前記第1指示情報は前記第1ダウンリンク制御チャネルが対応するPUSCHをスケジューリングするPDCCHに含まれ、又は専用PDCCHに含まれる。
第2態様では無線通信方法を提供し、前記方法は、
端末装置がネットワーク装置から送信された、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を受信し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられることと、
前記端末装置が前記フォーマットに基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルを検出して、前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける前記端末装置自身のPUSCHチャネルのHARQフィードバック情報を読み取ることと、を含む。
第2態様を参照して、第2態様の1つの可能な実現方式では、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは前記第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数を示すことに用いられ、各ビットユニットは少なくとも1つのビットを含み、前記各ビットユニットは1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよく、異なるビットユニットは異なるPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよい。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第2態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ビットユニットの数は第1リソースのリソース量と前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度との比率又は比率の切り捨て値に等しい。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第2態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ビットユニットは対応するPUSCHの否定確認(NACK)又は肯定確認(ACK)情報を含み、
又は、前記ビットユニットは対応するPUSCHのNACK又はACK情報、及び前記NACK又はACK情報に対応するPUSCHのHARQプロセス番号を含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第2態様のまた1つの可能な実現方式では、前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける前記端末装置自身のPUSCHチャネルのHARQフィードバック情報を読み取ることは、
前記端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することと、
決定された前記ビットユニットから自身のPUSCHチャネルに対するHARQフィードバック情報を読み取ることと、を含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第2態様のまた1つの可能な実現方式では、前記端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することは、
参照リソースインデックス及び前記端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第2態様のまた1つの可能な実現方式では、前記参照リソースインデックスは参照PRBインデックス及び/又はサブキャリアインデックスであり、前記PUSCHの占有するリソースの情報は用いたPRBのインデックス及び/又はサブキャリアインデックスである。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第2態様のまた1つの可能な実現方式では、前記参照リソースインデックスは第1リソースの開始リソースインデックスであり、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第2態様のまた1つの可能な実現方式では、前記方法は、更に、
前記端末装置が、前記ネットワーク装置がダウンリンクチャネルで示す前記参照リソースインデックスを受信することを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第2態様のまた1つの可能な実現方式では、前記第1指示情報はシステムブロードキャストメッセージ、無線リソース制御(RRC)専用シグナリング、RRC再構成シグナリング、メディアアクセス制御の制御ユニット又は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれる。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第2態様のまた1つの可能な実現方式では、前記第1指示情報は前記第1ダウンリンク制御チャネルが対応するPUSCHをスケジューリングするPDCCHに含まれ、又は専用PDCCHに含まれる。
第3態様は無線通信方法を提供し、前記方法は、
第1リソースのリソース量及び前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度に基づき、ネットワーク装置が前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられ、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含むことと、
前記ネットワーク装置が前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信することと、を含む。
第3態様を参照して、第3態様の1つの可能な実現方式では、
前記第1リソースは全帯域幅から選択された周波数領域リソースを含み、又は、前記第1リソースはプリセットの周波数領域リソースを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第3態様のまた1つの可能な実現方式では、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは前記第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数を示すことに用いられ、各ビットユニットは少なくとも1つのビットを含み、前記各ビットユニットは1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよく、異なるビットユニットは異なるPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよい。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第3態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ビットユニットの数は第1リソースのリソース量と前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度との比率又は比率の切り捨て値に等しい。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第3態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ビットユニットは対応するPUSCHの否定確認(NACK)又は肯定確認(ACK)情報を含み、又は、前記ビットユニットは対応するPUSCHのNACK又はACK情報、及び前記NACK又はACK情報に対応するPUSCHのHARQプロセス番号を含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第3態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ネットワーク装置が前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信することは、
前記少なくとも1つの端末装置のうちの各端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記各端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することと、
前記各端末装置に対応するビットユニットには前記各端末装置のPUSCHに対するHARQフィードバック情報が含まれることと、を含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第3態様のまた1つの可能な実現方式では、前記少なくとも1つの端末装置のうちの各端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記各端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することは、
参照リソースインデックス及び前記各端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記各端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第3態様のまた1つの可能な実現方式では、前記参照リソースインデックスは参照PRBインデックス及び/又はサブキャリアインデックスであり、前記PUSCHの占有するリソースの情報は用いたPRBのインデックス及び/又はサブキャリアインデックスである。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第3態様のまた1つの可能な実現方式では、前記参照リソースインデックスは前記第1リソースの開始リソースインデックスである。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第3態様のまた1つの可能な実現方式では、前記方法は、更に、
前記ネットワーク装置がダウンリンクチャネルを介して前記参照リソースインデックスを示すことを含む。
第4態様は無線通信方法を提供し、前記方法は、
端末装置が第1リソースのリソース量及び前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度に基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられ、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含むことと、
前記端末装置が前記フォーマットに基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルを検出して、前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける前記端末装置自身のPUSCHチャネルのHARQフィードバック情報を読み取ることと、を含む。
第4態様を参照して、第4態様の1つの可能な実現方式では、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは前記第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数を示すことに用いられ、各ビットユニットは少なくとも1つのビットを含み、前記各ビットユニットは1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよく、異なるビットユニットは異なるPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよい。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第4態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ビットユニットの数は第1リソースのリソース量と前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度との比率又は比率の切り捨て値に等しい。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第4態様のまた1つの可能な実現方式では、前記ビットユニットは対応するPUSCHの否定確認(NACK)又は肯定確認(ACK)情報を含み、又は、前記ビットユニットは対応するPUSCHのNACK又はACK情報、及び前記NACK又はACK情報に対応するPUSCHのHARQプロセス番号を含む。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第4態様のまた1つの可能な実現方式では、前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける前記端末装置自身のPUSCHチャネルのHARQフィードバック情報を読み取ることは、
前記端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することと、
決定された前記ビットユニットから自身のPUSCHチャネルに対するHARQフィードバック情報を読み取ることと、を含む。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第4態様のまた1つの可能な実現方式では、前記端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することは、
参照リソースインデックス及び前記端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することを含む。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第4態様のまた1つの可能な実現方式では、前記参照リソースインデックスは参照PRBインデックス及び/又はサブキャリアインデックスであり、前記PUSCHの占有するリソースの情報は用いたPRBのインデックス及び/又はサブキャリアインデックスである。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第4態様のまた1つの可能な実現方式では、前記参照リソースインデックスは前記第1リソースの開始リソースインデックスである。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実現方式を参照して、第4態様のまた1つの可能な実現方式では、前記方法は、更に、
前記端末装置が、前記ネットワーク装置がダウンリンクチャネルで示す前記参照リソースインデックスを受信することを含む。
第5態様はネットワーク装置を提供し、前記装置は、上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式又は第3態様又は第3態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。具体的に、前記ネットワーク装置は上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式又は第3態様又は第3態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するための機能モジュールを備える。
第6態様は端末装置を提供し、前記装置は、上記第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式又は第4態様又は第4態様の任意の可能な実現方式における方法を実行することに用いられる。具体的に、前記端末装置は上記第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式又は第4態様又は第4態様の任意の可能な実現方式における方法を実行するための機能モジュールを備える。
第7態様はネットワーク装置を提供し、前記装置は、プロセッサ、メモリ及び送受信機を備える。前記プロセッサ、前記メモリ及び前記送受信機が内部接続経路によって互いに通信し、制御及び/又はデータ信号を伝達することにより、前記ネットワーク装置が上記第1態様又は第1態様の任意の可能な実現方式又は第3態様又は第3態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
第8態様は端末装置を提供し、前記装置は、プロセッサ、メモリ及び送受信機を備える。前記プロセッサ、前記メモリ及び前記送受信機が内部接続経路によって互いに通信し、制御及び/又はデータ信号を伝達することにより、前記端末装置が上記第2態様又は第2態様の任意の可能な実現方式又は第4態様又は第4態様の任意の可能な実現方式における方法を実行する。
第9態様はコンピュータ可読媒体を提供し、前記媒体は、コンピュータプログラムを記憶することに用いられ、前記コンピュータプログラムは上記いずれか1つの方法又は任意の可能な実現方式を実行するための命令を含む。
第10態様は命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、前記製品がコンピュータにおいて実行されるとき、コンピュータは上記いずれか1つの方法又は任意の可能な実現方式における方法を実行する。
本願の実施例における端末装置又はネットワーク装置は必要に応じてPUSCHのHARQフィードバック情報を伝送するためのダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することができ、ダウンリンク制御チャネルの伝送効率を向上させ、端末装置の消費電力を減少させることができる。
本願の実施例の技術案をより明確に説明するために、実施例又は従来技術の記述において使用必要な図面について以下簡単に説明するが、明らかに、以下に説明する図面は単に本願の一部実施例であり、当業者にとって、創造的な労力を要することなく、これらの図面に基づいて他の図面を想到しうる。
図1は本願の実施例に係る無線通信システムの模式図である。 図2は本願の実施例に係る無線通信方法の模式的なフローチャートである。 図3は本願の実施例に係る無線通信方法の模式的なフローチャートである。 図4は本願の実施例に係る無線通信方法の模式的なフローチャートである。 図5は本願の実施例に係る無線通信方法の模式的なフローチャートである。 図6は本願の実施例に係るPUSCH及びDCIにおけるHARQのフィードバック情報を伝送するためのビットユニットのマッチング図である。 図7は本願の実施例に係るPUSCH及びDCIにおけるHARQのフィードバック情報を伝送するためのビットユニットのマッチング図である。 図8は本願の実施例に係るPUSCH及びDCIにおけるHARQのフィードバック情報を伝送するためのビットユニットのマッチング図である。 図9は本願の実施例に係るネットワーク装置の模式的なブロック図である。 図10は本願の実施例に係る端末装置の模式的なブロック図である。 図11は本願の実施例に係るシステムチップの模式的なブロック図である。 図12は本願の実施例に係る通信装置の模式的なブロック図である。
以下、本願の実施例の図面を参照しながら、本願の実施例の技術案を説明し、明らかに、説明される実施例は本願の実施例の一部であり、実施例のすべてではない。本願の実施例に基づき、当業者が創造的な労力を必要とせずに得られる他の実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。
本願の実施例の技術案は様々な通信システム、例えば、モバイル通信用グローバル(GSM:Global System of Mobile communication)システム、符号分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、LTE周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割複信(TDD:Time Division Duplex)、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)、マイクロ波利用アクセスに関する世界的な相互運用(WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信システム又は将来の5Gシステム(新無線(NR:New Radio)と称されてもよいシステム)等に適用されることができる。
図1には本願の実施例に適用される無線通信システム100を示す。該無線通信システム100はネットワーク装置110を備えてもよい。ネットワーク装置110は端末装置と通信する装置であってもよい。ネットワーク装置110は特定の地理的領域に通信カバレッジを提供することができ、且つ該カバレッジ領域内の端末装置(例えば、UE)と通信することができる。選択肢として、該ネットワーク装置110はGSMシステム又はCDMAシステムにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)であってもよく、更にLTEシステムにおける発展型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional Node B)であってもよく、又はクラウド無線アクセスネットワーク(CRAN:Cloud Radio Access Network)における無線コントローラであってもよく、又は、該ネットワーク装置は中継所、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブル端末、将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側装置又は将来発展する公衆陸上移動網(PLMN:Public Land Mobile Network)におけるネットワーク装置等であってもよい。
該無線通信システム100は更にネットワーク装置110のカバレッジ範囲内の少なくとも1つの端末装置120を備える。端末装置120は可動又は固定のものであってもよい。選択肢として、端末装置120はアクセス端末、ユーザー装置(UE:User Equipment)、ユーザー要素、加入者局、移動局、トラバーサー、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザー端末、端末、無線通信装置、ユーザーエージェント又はユーザーデバイスを指してもよい。アクセス端末はセルラー方式の電話、コードレスホン、セッション確立プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)局、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:Personal Digital Assistant)、無線通信機能を有する携帯端末、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続される他の処理装置、車載装置、ウェアラブル端末、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来発展するPLMNにおける端末装置等であってもよい。
選択肢として、端末装置120同士が装置対装置(D2D:Device to Device)通信を行ってもよい。
選択肢として、5Gシステム又はネットワークが更に新無線(NR:New Radio)システム又はネットワークと称されてもよい。
図1には1つのネットワーク装置及び2つの端末装置を例示的に示し、選択肢として、該無線通信システム100は複数のネットワーク装置を備えてもよく、且つ各ネットワーク装置のカバレッジ範囲内に他の数の端末装置が含まれてもよく、本願の実施例はこれを制限しない。
選択肢として、該無線通信システム100は更にネットワーク制御装置、モビリティ管理エンティティ等の他のネットワークエンティティを備えてもよく、本願の実施例はこれを制限しない。
本明細書における用語「システム」と「ネットワーク」は常に交換可能に使用されると理解すべきである。本明細書における用語「及び/又は」は、関連オブジェクトを説明する関連関係に過ぎず、3つの関係、例えば、「A及び/又はB」は「Aが独立して存在する」「AとBが同時に存在する」「Bが独立して存在する」の3つの状況が存在してもよいことを示す。また、本明細書における文字「/」は一般的に前後関連オブジェクトが「又は」の関係であることを示す。
図2は本願の実施例に係る無線通信方法200の模式的なフローチャートである。該方法200は選択肢として図1に示されるシステムに適用されてもよいが、これに限らない。図2に示すように、該方法200は少なくとも以下の一部内容を含む。
210では、ネットワーク装置は第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を送信し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置のPUSCHに対するハイブリット自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat reQuest)フィードバック情報を含むことに用いられる。
220では、前記ネットワーク装置は前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信する。
図3は本願の実施例に係る無線通信方法300の模式的なフローチャートである。該方法300は選択肢として図1に示されるシステムに適用されてもよいが、これに限らない。図3に示すように、該方法300は少なくとも以下の一部内容を含む。
310では、端末装置はネットワーク装置から送信された、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を受信し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置のPUSCHに対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられる。
320では、前記端末装置は前記フォーマットに基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルを検出して、前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける前記端末装置自身のPUSCHチャネルのHARQフィードバック情報を読み取る。
図4は本願の実施例に係る無線通信方法400の模式的なフローチャートである。該方法は選択肢として図1に示されるシステムに適用されてもよいが、これに限らない。図4に示すように、該方法400は少なくとも以下の一部内容を含む。
410では、ネットワーク装置は第1リソースのリソース量及び前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度に基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置のPUSCHに対するHARQフィードバック情報を含むことに用いられ、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含む。
420では、前記ネットワーク装置は前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信する。
図5は本願の実施例に係る無線通信方法500の模式的なフローチャートである。該方法は選択肢として図1に示されるシステムに適用されてもよいが、これに限らない。図5に示すように、該方法500は少なくとも以下の一部内容を含む。
510では、端末装置は第1リソースのリソース量及び前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度に基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置のPUSCHに対するHARQフィードバック情報を含むことに用いられ、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含む。
520では、前記端末装置は前記フォーマットに基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルを検出して、前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける前記端末装置自身のPUSCHチャネルのHARQフィードバック情報を読み取る。
本願の実施例の方法を用いることにより、端末装置又はネットワーク装置は必要に応じてPUSCHのHARQフィードバック情報を伝送するためのダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することができ、それにより様々なシーンにおいて固定長(例えば、様々なシーンに必要な最大長)のダウンリンク制御チャネルを用いることを避けることができ、これにより、ダウンリンク制御チャネルの伝送効率を向上させるとともに、端末装置がダウンリンク制御チャネルを受信する消費電力を削減させる。
例えば、様々なシーンにおいて、異なるシーンにおいて、固定リソースにおいて同時にスケジューリングできるPUSCHの数が異なる場合、PUSCHのHARQフィードバック情報を伝送するためのダウンリンク制御チャネルに含まれる必要がある情報量が異なり、ネットワーク装置が様々なシーンに必要な最大長を採用してダウンリンク制御チャネルの長さとする場合、ダウンリンク制御チャネルの伝送効率を低下させ、端末装置の受信する必要があるビット数が比較的に多く、端末装置がダウンリンク制御チャネルを受信する消費電力を増加させる。
従って、本願の実施例における端末装置又はネットワーク装置は必要に応じてPUSCHのHARQフィードバック情報を伝送するためのダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することができ、ダウンリンク制御チャネルの伝送効率を向上させ、端末装置の消費電力を減少させることができる。
本発明をより明確にするために、以下に本願の選択可能な案を詳しく説明する。以下に説明される案は方法200、300、400又は500に適用できると理解すべきである。
本願の実施例の案は様々な通信システムに適用できる。
本願の実施例の通信システムはマシンタイプ通信(MTC:Machine Type Communication)システム(例えば、拡張されたLTE MTC(eMTC:LTE enhanced MTC)、又は更に拡張されたMTC(efeMTC:even further enhanced MTC)システム)であってもよく、1.4MHz無線周波数帯域幅を持つMTC端末装置をサポートすることができ、又は3MHz又は5MHz無線周波数帯域幅を持つMTC端末装置をサポートすることができる。
選択肢として、本願の実施例がMTC通信システムに適用されるとき、本願の実施例に言及したダウンリンク制御チャネルはMTCに対する物理ダウンリンク制御チャネル(MPDCCH:MTC Physical Downlink Control Channel)であってもよく、PUSCHはMTCに対する物理アップリンク共有チャネル(MPUSCH:MTC Physical Uplink Shared Channel)であってもよい。
選択肢として、本願の実施例に言及したHARQフィードバック情報は肯定確認(ACK:Acknowledge)又は否定確認(NACK:Non-Acknowledge)情報であってもよい。
選択肢として、本願の実施例の第1ダウンリンク制御チャネルは含まれる新データ指示(NDI:New Data Indication)ビットによってMPUSCHに対するHARQ ACK/NACK情報を含むことができる。
選択肢として、本願の実施例において、ネットワーク装置又は端末装置は第1リソースのリソース量及び前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度に基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することができ、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含む。
具体的には、ネットワーク装置又は端末装置は第1リソースのリソース量と第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度との比率に基づき、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することができる。
選択肢として、該第1リソースは周波数領域においてシステム(例えば、MTCシステム)におけるPUSCHを伝送するための帯域幅を含み、該帯域幅は選択肢として1.4MHz、3MHz又は5MHz等であってもよい。
選択肢として、該第1リソースはネットワーク装置が全帯域幅から選択した周波数領域リソースを含んでもよい。例えば、ネットワーク装置は現在のネットワークにおける帯域幅の占有状況及び/又は帯域幅間の干渉状況等に応じて、全帯域幅から周波数領域リソースを選択してもよい。
選択肢として、ネットワーク装置は周波数領域リソースを選択した後、該周波数領域リソースに基づいて第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定して、該フォーマットを端末装置に通知してもよく、又は、ネットワーク装置は周波数領域リソースを選択した後、該周波数領域リソースの具体的な位置及び/又はサイズを端末装置に通知してもよく、端末装置は該周波数領域リソースのリソース量に基づいて第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定してもよい。
選択肢として、該第1リソースはプリセットの周波数領域リソースを含んでもよく、該プリセットの周波数領域リソースは予め手動設定されたものであってもよい。該プリセットの周波数領域リソースは全帯域幅リソースであってもよいし、一部の全帯域幅リソースであってもよい。
具体的に、該周波数領域リソースの情報はネットワーク装置に予め設定されてもよく、この場合、ネットワーク装置は該プリセットのリソースに基づき、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定して、該フォーマットを端末装置に通知する。又は、ネットワーク装置は該プリセットの周波数領域リソースの情報(例えば、リソースのサイズ及び/又は位置等)を端末装置に通知することもでき、端末装置は該プリセットの周波数領域リソースのリソース量に基づいて第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することができる。
又は、端末装置及びネットワーク装置のいずれにも周波数領域リソースの情報を予め設定することもでき、この場合、端末装置及びネットワーク装置はそれぞれ該プリセットの周波数領域リソースのリソース量に基づいて第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することができる。
選択肢として、端末装置が第1リソースのリソース量に基づいて第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを自主的に決定するとき、その用いた、第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度は、端末装置から送信されたPUSCH(以前のPUSCHであってもよいし、現在の第1ダウンリンク制御チャネルが対応するPUSCHであってもよい)の占有するリソースサイズによって決定されてもよい。
選択肢として、該全帯域幅はある伝送のための全体帯域幅であってもよい。
選択肢として、該全帯域幅はnarrow band(狭帯域幅)であってもよい。
選択肢として、該全帯域幅はMTCシステムにおける1.4MHz、3MHz又は5MHzの全帯域幅であってもよい。
選択肢として、該第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは該第1ダウンリンク制御チャネルのペイロードサイズを示すことに用いられてもよく、具体的に、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは前記第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数を示すことに用いられ、各ビットユニットは少なくとも1つのビットを含み、前記各ビットユニットは1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよく、異なるビットユニットは異なるPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよい。
1つの実現方式では、該第1リソースのリソース量と第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度との比率が1つの整数である場合、第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数は該整数に等しい。
また1つの実現方式では、該第1リソースのリソース量と第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度との比率が整数ではない場合、第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数は該比率の切り捨て値に等しい。
以下はMTC端末を例として、2つのシーンを参照しながらどのようにフォーマットの選択を行うかを説明する。
例えば、同じアップリンクnarrow bandに6つの物理リソースブロック(PRB:Physical Resource Block)が含まれ、1つのPUSCHに1つのPRBを割り当てる場合、多くとも6つのPUSCHのHARQフィードバック情報が同じ一つのMPDCCHにおいて多重され、この時、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットが6つのビットユニットを有するMPDCCHであるように選択してもよい。
1つのPUSCHに3つのPRBを割り当てる場合、アップリンクnarrow bandにおける多くとも2つのPUSCHのHARQ ACK又はNACKが同じ一つのMPDCCHにおいて多重される。この時、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットが2つのビットユニットを有するMPDCCHであるように選択してもよい。
例えば、更にsub-PRBを粒度とし、例えば3つのサブキャリアを粒度としてリソース割り当てを行ってもよく、そうすると、各PUSCHに3つのサブキャリアを割り当てる場合、1つのアップリンクnarrow bandにおける24個のPUSCHのHARQ ACK又はNACKが同じ一つのMPDCCHにおいて多重される。この時、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットが24個のビットユニットを有するMPDCCHであるように選択してもよい。
本願の実施例において、各ビットユニットが1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよいとは、すべてのビットユニットが必ずPUSCHのHARQフィードバック情報を含むことに用いられなければならないことを意味せず、各ビットユニットがHARQを含む能力を有することを示すだけであると理解すべきである。
例えば、同じ一つのアップリンクnarrow bandに6つのPRBが含まれ、且つ1つのPUSCHに1つのPRBを割り当てる場合、多くとも6つのアップリンクPUSCHのHARQフィードバック情報が同じ一つのMPDCCHにおいて多重される。もし現在、3つの端末装置だけスケジューリングする必要があって、且つ各端末装置のデータ量は1つのPRBだけ占有する必要がある場合、6つのビットユニットを含むMPDCCHを選択でき、該6つのビットユニットの内の3つのビットユニットには対応するPUSCHのHARQフィードバック情報が含まれる。
選択肢として、本願の実施例において、1つの端末装置に複数のPUSCH粒度を占有する1つのPUSCHを割り当て、端末装置に複数のPUSCH粒度を占有する1つのPUSCHが割り当てられた場合、端末装置は複数のビットユニットから自身のPUSCHのHARQ情報を読み取ることができる。
選択肢として、本願の実施例において、異なるビットユニットが異なるPUSCHのHARQフィードバック情報を含むことに用いられてもよいとは、PUSCHの粒度に基づいてPUSCH分割を行うとき、ビットユニットに含まれるのはそのようなPUSCH粒度を利用して分割し取得したPUSCHのHARQフィードバック情報であり、複数のPUSCH粒度を含むリソースのPUSCHを同じ端末装置にスケジューリングすることができ、端末装置が該複数のPUSCH粒度を含むPUSCHに対してそれぞれ単独的に符号化又は統一的に符号化を行うことができることを意味する。
選択肢として、本願の実施例において、第1リソースのリソース量及び第1リソースに対してPUSCH分割を行うPUSCH粒度に基づいて第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定する以外に、更に他の要素に基づいて第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することもでき、例えば、ネットワーク装置は現在スケジューリングする端末装置の数に基づいて第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することができる。
本願の実施例において、第1ダウンリンク制御チャネルは本願の実施例に言及した、PUSCHのHARQフィードバック情報を含むためのビットユニット以外に、更に他の情報を含むビット又はビットユニットを含んでもよいと理解すべきである。
本願の実施例のビットユニットは更にフィードバックビット又はビット等と称されてもよいと理解すべきである。
選択肢として、本願の実施例に言及した前記第1指示情報はシステムブロードキャストメッセージ、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)専用シグナリング、RRC再構成シグナリング、メディアアクセス制御(MAC:Media Access Control)制御ユニット(CE:Control Element)又はPDCCHに含まれる。
1つの実現方式では、該第1指示情報は第1ダウンリンク制御チャネルが対応するPUSCHをスケジューリングするPDCCHに含まれてもよい。
具体的には、ネットワーク装置がPUSCHをスケジューリングするとき、該PUSCHに対してHARQフィードバックを行うダウンリンク制御チャネルのフォーマットを、PUSCHをスケジューリングするPDCCHによって端末装置に送信することができ、例えば、該PUSCHをスケジューリングするPDCCHチャネルのダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)に該ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すビットフィールドを設定することができる。
また1つの実現方式では、該第1指示情報は専用PDCCHに含まれてもよい。
具体的には、該専用PDCCHチャネルはPDCCH共通の探索空間において送信されたPDCCHであり、ネットワーク側が前記ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを変更する必要があるとき、PDCCH共通の探索空間において送信されたPDCCHにおいて該専用PDCCHチャネルを送信する。
選択肢として、本願の実施例のビットユニットは対応するPUSCHのNACK又はACK情報を含み、又は、対応するPUSCHのNACK又はACK情報、及び前記NACK又はACK情報に対応するPUSCHのHARQプロセス番号を含む。
例えば、1ビットで2つのフォーマットを示してもよく、又は2ビットで4つのフォーマットを示してもよい(表1に示す)。異なるPUSCHのHARQフィードバックビットが同じ一つのDCIにおいて多重されることをサポートするために、異なるフォーマットDCIには異なるHARQのフィードバックしたペイロード(payload)が含まれる。例えば、表1におけるフォーマット0、1、2、3にはそれぞれ3、6、12、24個のPUSCHチャネルのフィードバック情報が含まれてもよい。
Figure 0007110244000001
各PUSCHに対して、1ビットのHARQフィードバックビットを含んでもよく、例えば、含まれるフィードバックビット「0」又は「1」がそれぞれACK、NACKフィードバックを示す(この時、DCIにおける総HARQフィードバックビット数は表1の第4列に示される)。更にX個のビットを含んでもよく、Xビットには少なくとも1ビットのHARQフィードバックビット及び該フィードバックビットに対応するPUSCHのHARQプロセス番号が含まれる(この時、DCIにおける総HARQフィードバックビット数は表1の第5列に示される)。
選択肢として、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定する以外に、本願の実施例の端末装置又はネットワーク装置は更に端末装置が第1ダウンリンク制御チャネルにおいて占有する具体的なビットユニットを決定することができる。
ネットワーク装置については、ネットワーク装置は前記少なくとも1つの端末装置のうちの各端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記各端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定し、前記各端末装置に対応するビットユニットには前記各端末装置のPUSCHに対するHARQフィードバック情報が含まれる。
更に、ネットワーク装置は参照リソースインデックス及び前記各端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、前記各端末装置の前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することができる。
端末装置については、端末装置は該端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、該端末装置の該第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定し、決定されたビットユニットにおいて自身のPUSCHチャネルに対するHARQフィードバック情報を読み取ることができる。
例えば、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットが表1におけるフォーマット1である場合、該第1ダウンリンク制御チャネルに6つのPUSCHのHARQフィードバックビットが含まれる。端末装置はPUSCHの占有する開始PRBのMTC帯域幅における位置に基づいて該PUSCHのHARQフィードバックビットの前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける位置を決定することができる。
更に、端末装置は参照リソースインデックス及び該端末装置のPUSCHの占有するリソースの情報に基づき、該端末装置の該第1ダウンリンク制御チャネルにおける対応するビットユニットを決定することができる。
選択肢として、本願の実施例において、ネットワーク装置はダウンリンクチャネルを介して端末装置に参照リソースインデックスを示すことができる。
選択肢として、該参照リソースインデックスはシステムブロードキャストメッセージ、RRC専用シグナリング、RRC再構成シグナリング、メディアアクセス制御の制御ユニット又はPDCCHに含まれてもよい。
1つの実現方式では、該参照リソースインデックスはPUSCHをスケジューリングするPDCCHに含まれ、又は専用PDCCHに含まれてもよい。
選択肢として、本願の実施例に言及した参照リソースインデックスは参照PRBインデックス及び/又はサブキャリアインデックスであり、本願の実施例に言及した、端末装置のビットユニットを決定するためのPUSCHの占有するリソースの情報は端末装置の用いたPRBのインデックス及び/又はサブキャリアインデックスである。
選択肢として、該参照リソースインデックスは上記言及した第1リソースの開始リソースインデックス、例えば、該第1リソースの開始PRBインデックス又は開始サブキャリアインデックスであってもよい。
本願の実施例において、参照リソースインデックスを設定することにより、異なるリソースにおいて、ネットワーク装置は異なるPUSCHの分割粒度を用いてもよく、同じ分割粒度を有するPUSCHのビットユニットは同じ一つのダウンリンク制御チャネルにおいて多重されてもよく、それによりネットワーク装置のスケジューリング柔軟性を向上させる。
選択肢として、本願の実施例において、端末装置のビットユニットを決定するためのPUSCHの占有するリソースの情報は該PUSCHの占有するリソースの開始PRBインデックス及び/又は開始サブキャリアインデックスを含む。
選択肢として、本願の実施例において、端末装置に割り当てられたPUSCHが複数のPUSCH粒度のリソースを含む場合、端末装置は該PUSCHの開始PRBインデックス及び/又はサブキャリアインデックスに基づいて占有するビットユニットを決定することができ、該ビットユニットを決定した後、該ビットユニットのみから該PUSCHのHARQフィードバック情報を読み取ることができる。つまり、ネットワーク装置は1つのビットユニットのみにPUSCHのHARQフィードバック情報を含む。
選択肢として、端末装置は更に該PUSCHに含まれる複数のPUSCH粒度に対応する複数のビットユニットからPUSCHのフィードバック情報を読み取ってもよい。つまり、各ビットユニットにいずれもHARQフィードバック情報が含まれ、各ビットユニットに含まれるフィードバック情報は同じであってもよい。つまり、ネットワーク装置は複数のビットユニットの各ビットユニットのいずれにもフィードバック情報を含んでもよい。
1つの実現方式では、PUSCHの分割粒度(PRBを単位として)が1つのPRB以上である場合、あるPUSCHのHARQフィードバック情報のビットユニットインデックス=該PUSCHの開始PRBインデックス/(PUSCHの分割粒度)である。
また1つの実現方式では、PUSCHの分割粒度が1つのPRB(サブキャリアを単位として)より小さい場合、あるPUSCHのHARQフィードバック情報のビットユニットインデックス=該PUSCHの開始PRBインデックス*(12/PUSCHの分割粒度)+mode(PUSCHの開始PRBにおける開始サブキャリアインデックス、PUSCHの分割粒度)である。
また1つの実現方式では、PUSCHの分割粒度が1つのPRB以上である場合、あるPUSCHのHARQフィードバック情報のビットユニットインデックス=(PUSCHの開始PRBインデックス-参照PRBインデックス)/(PUSCHリソースの分割粒度)であり、
また1つの実現方式では、PUSCHリソース割り当て粒度が1つのPRB(サブキャリアを単位として)より小さい場合、
あるPUSCHのHARQフィードバック情報のビットユニットインデックス=(PUSCHの開始PRBインデックス-参照PRBインデックス)*(12/PUSCHの分割粒度)+mode(PUSCHの開始PRBにおける開始サブキャリアインデックス、PUSCHの分割粒度)である。
本願をより明確にするために、以下に例を挙げてどのようにビットユニットの位置を決定するかを説明し、以下の例は端末装置及びネットワーク装置に適用できる。
例A
例えば、図6に示すように、MTC帯域幅が6PRBであって、PUSCHの分割粒度がPRBであると仮定する。PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB0である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための1番目のビットユニットであり、PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB1である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための2番目のビットユニットであり、以下同様である。
例B
例えば、図7に示すように、MTC帯域幅が6PRBであり、PUSCHの分割粒度が3つのサブキャリアであり、1つのPRBに含まれる12個のサブキャリアにおいて多くとも4つのPUSCHを伝送できる。PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB0であって、開始サブキャリアがサブキャリア0である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための1番目のビットユニットであり、PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB0であって、開始サブキャリアがサブキャリア3である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための1番目のビットユニットであり・・・PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB1であって、開始サブキャリアがサブキャリア0である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための5番目のビットユニットであり、以下同様である。
例C
例えば、MTC帯域幅が6PRBであって、PUSCHの分割粒度がPRBであると仮定する。参照PRBがPRB2である。PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB2である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための1番目のビットユニットであり、同様に、PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB3である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための2番目のビットユニットである。
例D
例えば、図8に示すように、MTC帯域幅は6PRBであり、PUSCHの分割粒度は3つのサブキャリアであり、1つのPRBに含まれる12個のサブキャリアにおいて多くとも4つのPUSCHを伝送でき、参照PRBはPRB2である。PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB2であって、開始サブキャリアがサブキャリア0である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための1番目のビットユニットであり、同様に、PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB2であって、開始サブキャリアがサブキャリア3である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための2番目のビットユニットであり・・・PUSCHの開始PRBがMTC帯域幅におけるPRB3であって、開始サブキャリアがサブキャリア0である場合、該PUSCHのHARQフィードバック情報を含むビットユニットはDCIにおけるHARQフィードバック情報をフィードバックするための5番目のビットユニットであり・・・以下同様である。
本願の実施例において、参照PRBを設定することにより、異なるPRB又はPRBグループにおいて、ネットワーク装置は異なるPUSCHの分割粒度を用いてもよく、同じ分割粒度のPUSCHのビットユニットは同じ一つのダウンリンク制御チャネルにおいて多重でき、図8に示すように、PRB2、PRB3は3つのサブキャリアのリソース割り当て粒度のPUSCHを伝送でき、他のPRBは1つのPRBのPUSCHリソース割り当て粒度を用いてもよく、それによりネットワーク装置のスケジューリング柔軟性を向上させる。
図9は本願の実施例に係るネットワーク装置600の模式的なブロック図である。図9に示すように、該ネットワーク装置600は処理ユニット610及び通信ユニット620を備える。
選択肢として、前記処理ユニット610は、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することに用いられ、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられ、前記通信ユニット620は、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を送信し、前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信することに用いられる。
選択肢として、前記処理ユニット610は、第1リソースのリソース量及び前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度に基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することに用いられ、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられ、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含み、前記通信ユニット620は、前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信することに用いられる。
ネットワーク装置600は方法実施例におけるネットワーク装置の実行する対応操作を実現することができ、簡潔のため、ここで詳細な説明は省略すると理解すべきである。
図10は本願の実施例に係る端末装置700の模式的なブロック図である。図10に示すように、該端末装置700は処理ユニット710及び通信ユニット720を備える。
選択肢として、前記通信ユニット720は、ネットワーク装置から送信された、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を受信し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられることと、前記フォーマットに基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルを検出することとに用いられ、
前記処理ユニット710は、前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける前記端末装置自身のPUSCHチャネルのHARQフィードバック情報を読み取ることに用いられる。
選択肢として、前記処理ユニット710は、第1リソースのリソース量及び前記第1リソースに対してPUSCH分割を行う粒度に基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することに用いられ、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられ、前記第1リソースは前記少なくとも1つの端末装置のPUSCHの占有するリソースを含み、前記通信ユニット720は、前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信することに用いられる。
端末装置700は方法実施例における端末装置の実行する対応操作を実現することができ、簡潔のため、ここで詳細な説明は省略すると理解すべきである。
図11は本願の実施例のシステムチップ800の構造模式図である。図11におけるシステムチップ800は入力インターフェース801、出力インターフェース802、プロセッサ803及びメモリ804を備え、それらは内部通信接続経路によって接続されてもよく、前記プロセッサ803は前記メモリ804におけるコードを実行することに用いられる。
選択肢として、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサ803は方法実施例におけるネットワーク装置の実行する方法を実現する。簡潔のため、ここで詳細な説明は省略する。
選択肢として、前記コードが実行されるとき、前記プロセッサ803は方法実施例における端末装置の実行する方法を実現する。簡潔のため、ここで詳細な説明は省略する。
図12は本願の実施例に係る通信装置900の模式的なブロック図である。図12に示すように、該通信装置900はプロセッサ910及びメモリ920を備える。該メモリ920にプログラムコードが記憶されてもよく、該プロセッサ910は該メモリ920に記憶されるプログラムコードを実行することができる。
選択肢として、図12に示すように、該通信装置900は送受信機930を備えてもよく、プロセッサ910は送受信機930が外部と通信するのを制御することができる。
選択肢として、該プロセッサ910はメモリ920に記憶されるプログラムコードを呼び出して、方法実施例におけるネットワーク装置の対応操作を実行することができ、簡潔のため、ここで詳細な説明は省略する。
選択肢として、該プロセッサ910はメモリ920に記憶されるプログラムコードを呼び出して、方法実施例における端末装置の対応操作を実行することができ、簡潔のため、ここで詳細な説明は省略する。
本願の実施例のプロセッサは信号処理機能を有する集積回路チップであってもよいと理解すべきである。実現過程において、上記方法実施例の各ステップはプロセッサにおけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形式の命令で完成してもよい。上記プロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)又は他のプログラマブルロジックデバイス、個別ゲート又はトランジスタロジックデバイス、個別ハードウェアコンポーネントであってもよい。本願の実施例に開示される各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサは更に如何なる通常のプロセッサ等であってもよい。本願の実施例に開示される方法のステップはハードウェアデコードプロセッサで実行して完成してもよいし、又はデコードプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行して完成してもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ又は電気消去可能プログラム可能メモリ、レジスタ等の本分野で成熟している記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリに位置し、プロセッサがメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完成する。
本願の実施例におけるメモリは揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、又は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両者を含んでもよいと理解される。不揮発性メモリは読み出し専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM:Programmable ROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM:Erasable PROM)、電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM:Electrically EPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは外部キャッシュメモリとして使用されるランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)であってもよい。制限的ではなく、例示的な説明によって、多くの形式のRAM、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic RAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM:Synchronous DRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM:Double Data Rate SDRAM)、拡張型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM:Enhanced SDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM:Synchlink DRAM)及びダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM:Direct Rambus RAM)が利用可能である。ただし、本明細書に説明されるシステム及び方法のメモリはこれらのメモリ及び任意の他の適切なタイプのメモリを含んでもよいが、それらに限らないように意図される。
当業者であれば、本明細書に開示される実施例を参照して説明した各例示的なユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェア及び電子ハードウェアの組み合わせで実現されてもよいことを理解できる。これらの機能をハードウェアそれともソフトウェア方式で実行するかは、技術案の特定応用及び設計制約条件によって決定される。当業者は各特定応用に対して異なる方法で説明される機能を実現することができるが、このような実現は本願の範囲を超えると見なされるべきではない。
当業者であれば、説明を容易且つ簡単にするために、上記説明されるシステム、装置及びユニットの具体的な動作過程は、上記方法実施例における対応過程を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略することを明確に理解できる。
本願に係るいくつかの実施例において、開示されるシステム、装置及び方法は他の方式で実現されてもよいと理解すべきである。例えば、以上に説明される装置実施例は模式的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの分割は論理機能上の分割に過ぎず、実際に実現するとき、他の分割方式を用いてもよく、例えば複数のユニット又はコンポーネントは結合又は他のシステムに集積されてもよく、又はいくつかの特徴は省略してもよく、又は実行しなくてもよい。一方、表示又は検討される相互間の結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接結合又は通信接続であってもよく、電気、機械又は他の形式であってもよい。
分離部材として説明されるユニットは物理的に分離してもよいし、物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示される部材は物理ユニットであってもよいし、物理ユニットでなくてもよく、つまり、一箇所に位置してもよいし、複数のネットワークユニットに分布されてもよい。実際の必要に応じて、その一部又は全部のユニットを選択して本実施例案の目的を実現してもよい。
また、本願の各実施例において、各機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてもよく、各ユニットは独立して物理的に存在してもよく、2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用されるとき、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づき、本願の技術案の本質又は従来技術に貢献する部分、又は該技術案の部分はソフトウェア製品の形式で具現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は、1台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ又はネットワーク装置等であってもよい)に本願の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶される。そして、上記記憶媒体はUSBメモリ、ポータブルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
以上の説明は本願の具体的な実施方式に過ぎず、本願の保護範囲を制限するためのものではなく、当業者が本願に開示される技術的範囲内で容易に想到し得る変更や置換は、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本願の保護範囲は特許請求の範囲に準じるべきである。

Claims (12)

  1. 無線通信方法であって、
    ネットワーク装置は第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を送信し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられ、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットはダウンリンク制御情報(DCI)のフォーマットであることと、
    前記ネットワーク装置は前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信することと、を含み、
    前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは前記第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数を示すことに用いられ、各ビットユニットは1つのビットを含み、前記各ビットユニットは1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよく、異なるビットユニットは異なるPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよいことを特徴とする無線通信方法。
  2. 前記ビットユニットは対応するPUSCHの否定確認(NACK)又は肯定確認(ACK)情報を含み、又は、
    前記ビットユニットは対応するPUSCHのNACK又はACK情報、及び前記NACK又はACK情報に対応するPUSCHのHARQプロセス番号を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1指示情報はシステムブロードキャストメッセージ、無線リソース制御(RRC)専用シグナリング、RRC再構成シグナリング、メディアアクセス制御(MAC)制御ユニット(CE)又は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 無線通信方法であって、
    端末装置はネットワーク装置から送信された、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を受信し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられ、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットはダウンリンク制御情報(DCI)のフォーマットであることと、
    前記端末装置は前記フォーマットに基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルを検出して、前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける前記端末装置自身のPUSCHチャネルのHARQフィードバック情報を読み取ることと、を含み、
    前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは前記第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数を示すことに用いられ、各ビットユニットは1つのビットを含み、前記各ビットユニットは1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよく、異なるビットユニットは異なるPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよいことを特徴とする無線通信方法。
  5. 前記ビットユニットは対応するPUSCHの否定確認(NACK)又は肯定確認(ACK)情報を含み、
    又は、前記ビットユニットは対応するPUSCHのNACK又はACK情報、及び前記NACK又はACK情報に対応するPUSCHのHARQプロセス番号を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1指示情報はシステムブロードキャストメッセージ、無線リソース制御RRC専用シグナリング、RRC再構成シグナリング、メディアアクセス制御の制御ユニット又は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれることを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. ネットワーク装置であって、
    処理ユニット及び通信ユニットを備え、
    前記処理ユニットは、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを決定することに用いられ、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられ、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットはダウンリンク制御情報(DCI)のフォーマットであり、
    前記通信ユニットは、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を送信し、前記フォーマットを有する前記第1ダウンリンク制御チャネルを送信することに用いられ、
    前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは前記第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数を示すことに用いられ、各ビットユニットは1つのビットを含み、前記各ビットユニットは1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよく、異なるビットユニットは異なるPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよいことを特徴とするネットワーク装置。
  8. 前記ビットユニットは対応するPUSCHの否定確認(NACK)又は肯定確認(ACK)情報を含み、又は、
    前記ビットユニットは対応するPUSCHのNACK又はACK情報、及び前記NACK又はACK情報に対応するPUSCHのHARQプロセス番号を含むことを特徴とする請求項7に記載のネットワーク装置。
  9. 前記第1指示情報はシステムブロードキャストメッセージ、無線リソース制御RRC専用シグナリング、RRC再構成シグナリング、メディアアクセス制御(MAC)制御ユニット(CE)又は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれることを特徴とする請求項7又は8に記載のネットワーク装置。
  10. 端末装置であって、
    処理ユニット及び通信ユニットを備え、
    前記通信ユニットは、ネットワーク装置から送信された、第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットを示すための第1指示情報を受信し、前記第1ダウンリンク制御チャネルは少なくとも1つの端末装置の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に対するハイブリット自動再送要求(HARQ)フィードバック情報を含むことに用いられることと、前記フォーマットに基づき、前記第1ダウンリンク制御チャネルを検出することとに用いられ、前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットはダウンリンク制御情報(DCI)のフォーマットであり、
    前記処理ユニットは、前記第1ダウンリンク制御チャネルにおける前記端末装置自身のPUSCHチャネルのHARQフィードバック情報を読み取ることに用いられ、
    前記第1ダウンリンク制御チャネルのフォーマットは前記第1ダウンリンク制御チャネルに含まれるビットユニットの数を示すことに用いられ、各ビットユニットは1つのビットを含み、前記各ビットユニットは1つのPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよく、異なるビットユニットは異なるPUSCHのフィードバック情報を含むことに用いられてもよいことを特徴とする端末装置。
  11. 前記ビットユニットは対応するPUSCHの否定確認(NACK)又は肯定確認(ACK)情報を含み、
    又は、前記ビットユニットは対応するPUSCHのNACK又はACK情報、及び前記NACK又はACK情報に対応するPUSCHのHARQプロセス番号を含むことを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
  12. 前記第1指示情報はシステムブロードキャストメッセージ、無線リソース制御RRC専用シグナリング、RRC再構成シグナリング、メディアアクセス制御の制御ユニット又は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれることを特徴とする請求項10又は11に記載の端末装置。
JP2019566937A 2017-06-09 2017-06-09 無線通信方法及び装置 Active JP7110244B6 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/087817 WO2018223399A1 (zh) 2017-06-09 2017-06-09 无线通信方法和设备

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020528230A JP2020528230A (ja) 2020-09-17
JP7110244B2 true JP7110244B2 (ja) 2022-08-01
JP7110244B6 JP7110244B6 (ja) 2022-09-30

Family

ID=64566407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019566937A Active JP7110244B6 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 無線通信方法及び装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11546123B2 (ja)
EP (1) EP3627739B1 (ja)
JP (1) JP7110244B6 (ja)
KR (1) KR102414372B1 (ja)
CN (2) CN111277372B (ja)
AU (1) AU2017417612A1 (ja)
BR (1) BR112019025672A2 (ja)
CA (1) CA3066169A1 (ja)
IL (1) IL271203A (ja)
MX (1) MX2019014473A (ja)
PH (1) PH12019502743A1 (ja)
RU (1) RU2737419C1 (ja)
SG (1) SG11201911632VA (ja)
TW (1) TW201904322A (ja)
WO (1) WO2018223399A1 (ja)
ZA (1) ZA202000042B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919760B1 (ko) * 2017-02-02 2018-11-20 주식회사 우진프라스틱 스트랩 연결부재

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11902023B2 (en) * 2018-06-26 2024-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for retransmission in the presence of dynamic rate matching indications
CN114374490B (zh) * 2020-10-15 2023-07-11 中国信息通信研究院 一种物理下行控制信息的发送方法、设备和通信系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130195047A1 (en) 2012-01-30 2013-08-01 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus implementing channel quality control
US20140348091A1 (en) 2011-11-01 2014-11-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving ack/nack in wireless communication system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2383920B1 (en) 2007-12-20 2014-07-30 Optis Wireless Technology, LLC Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
US8937913B2 (en) * 2008-12-11 2015-01-20 Lg Electronics Inc. Method for control channel detection in a multicarrier system
CN101841401B (zh) 2009-03-17 2013-06-12 电信科学技术研究院 载波聚合系统中的ack/nack传输方法和基站
WO2012154013A2 (ko) * 2011-05-12 2012-11-15 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN103002579B (zh) * 2011-09-08 2015-04-29 华为技术有限公司 传输控制信息的方法、基站和用户设备
CN103178942B (zh) * 2011-12-21 2016-08-03 华为技术有限公司 信令传输方法、基站和用户设备
CN103188061B (zh) 2011-12-31 2017-11-03 中兴通讯股份有限公司 混合自动重传请求应答信息的发送方法和装置
CN105227266B (zh) * 2012-01-12 2019-06-14 华为技术有限公司 传输上行控制信息的方法、用户设备和基站
US9215058B2 (en) * 2012-03-06 2015-12-15 Blackberry Limited Enhanced PHICH transmission for LTE-advanced
US9014064B2 (en) * 2012-05-11 2015-04-21 Intel Corporation Scheduling and hybrid automatic repeat request (HARQ) timing indication for an uplink-downlink (UL-DL) reconfiguration
CN109412775B (zh) 2012-06-27 2021-08-03 北京三星通信技术研究有限公司 一种发送harq-ack反馈信息的方法
CN103582098A (zh) * 2012-07-18 2014-02-12 中国移动通信集团公司 下行控制信道的发送方法及接收方法、相应设备
CN103684705A (zh) 2012-09-10 2014-03-26 中兴通讯股份有限公司 传输harq应答信息以及csi的方法、装置和系统
EP4102763B1 (en) * 2012-12-07 2024-03-06 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving control signal
US9538515B2 (en) * 2013-03-28 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink signaling for adaptation of an uplink-downlink configuration in TDD communication systems
CN104184564B (zh) 2013-05-21 2019-01-04 中兴通讯股份有限公司 一种harq信息发送的方法及装置
WO2015024215A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Qualcomm Incorporated Pucch resource mapping an harq-ack feedback
US9787458B2 (en) 2013-09-16 2017-10-10 Nec Corporation Methods and apparatus relating to LTE FDD-TDD inter-system carrier aggregation in advanced wireless communication systems
CN104811280B (zh) * 2014-01-28 2019-01-08 中国移动通信集团公司 一种通过物理混合自动重传指示信道进行反馈的方法及设备
US9686064B2 (en) 2015-01-21 2017-06-20 Intel IP Corporation Devices and methods for HARQ-ACK feedback scheme on PUSCH in wireless communication systems
US9906347B2 (en) 2015-04-09 2018-02-27 Samsung Electronics Co, Ltd Method and system for hybrid automatic repeat request operation in a semi-persistent scheduling (SPS) interval
CN106301702A (zh) 2015-05-14 2017-01-04 北京三星通信技术研究有限公司 一种增强载波聚合系统的harq-ack传输方法和设备
CN106301670A (zh) 2015-05-15 2017-01-04 中兴通讯股份有限公司 上行控制信息的发送方法及装置
US20170019915A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods for license assisted access (laa)
CN107005372B (zh) 2015-08-11 2020-09-08 华为技术有限公司 一种传输反馈信息的方法、用户设备和接入设备
CN106470093A (zh) 2015-08-14 2017-03-01 中兴通讯股份有限公司 应答消息的反馈、接收方法及装置
CN106688300B (zh) * 2015-08-21 2021-05-18 华为技术有限公司 无线通信的方法、网络设备、用户设备和系统
WO2017078411A1 (ko) 2015-11-02 2017-05-11 엘지전자 주식회사 비면허 대역에서 제어채널을 모니터링하는 방법 및 장치
EP3478023B1 (en) * 2016-06-22 2021-02-24 China Academy of Telecommunications Technology Transmission method and apparatus for feedback information of uplink transmission

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140348091A1 (en) 2011-11-01 2014-11-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving ack/nack in wireless communication system
US20130195047A1 (en) 2012-01-30 2013-08-01 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus implementing channel quality control

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Lenovo, Motorola Mobility,Design of uplink HARQ-ACK feedback for efeMTC[online],3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1707774,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1707774.zip>,2021年05月19日

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919760B1 (ko) * 2017-02-02 2018-11-20 주식회사 우진프라스틱 스트랩 연결부재

Also Published As

Publication number Publication date
IL271203A (en) 2020-01-30
KR20200014322A (ko) 2020-02-10
AU2017417612A1 (en) 2020-01-02
US20210152319A1 (en) 2021-05-20
US11546123B2 (en) 2023-01-03
PH12019502743A1 (en) 2020-06-15
SG11201911632VA (en) 2020-01-30
JP7110244B6 (ja) 2022-09-30
TW201904322A (zh) 2019-01-16
EP3627739B1 (en) 2022-07-20
MX2019014473A (es) 2020-01-23
CN111277372A (zh) 2020-06-12
ZA202000042B (en) 2021-08-25
BR112019025672A2 (pt) 2020-09-01
CN111277372B (zh) 2022-10-21
RU2737419C1 (ru) 2020-11-30
WO2018223399A1 (zh) 2018-12-13
EP3627739A1 (en) 2020-03-25
CN110731065A (zh) 2020-01-24
KR102414372B1 (ko) 2022-06-28
CA3066169A1 (en) 2018-12-13
JP2020528230A (ja) 2020-09-17
EP3627739A4 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191233B2 (ja) チャネルアクセススキームの決定方法及び装置、端末装置、ネットワーク装置
JP6764978B2 (ja) Harqフィードバックをコンパクト化するための方法及びユーザ機器
JP7093856B2 (ja) フィードバック情報の伝送方法及び装置
KR20220071963A (ko) 데이터 전송 방법 및 장치
EP3386258A1 (en) Data sending method and apparatus, and base station
CN113794540B (zh) 确定harq码本的方法和设备
JP2023514276A (ja) ダウンリンク制御情報を認識する方法及び装置
US20210021384A1 (en) Feedback information transmission method and apparatus and communications device
EP3869880A1 (en) Physical uplink control channel (pucch) resource set configuration and starting symbol determination method and device
JP7110244B2 (ja) 無線通信方法及び装置
US11564246B2 (en) Information transmission method, communications device, and network device
AU2019420405A1 (en) Method for transmitting feedback information, terminal device, and network device
JP2022513512A (ja) 無線通信方法、端末装置及びネットワーク装置
JP2022511321A (ja) フィードバックリソース割り当て方法、端末装置及びネットワーク装置
EP3637889B1 (en) Wireless communication method and apparatus
RU2782248C1 (ru) Способ передачи информации обратной связи, терминальное устройство и сетевое устройство
KR20210149843A (ko) Harq 코드북 결정 방법, 단말 장치 및 네트워크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220527

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150