JP7108653B2 - 表示領域を強化した電子デバイス - Google Patents

表示領域を強化した電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7108653B2
JP7108653B2 JP2020071874A JP2020071874A JP7108653B2 JP 7108653 B2 JP7108653 B2 JP 7108653B2 JP 2020071874 A JP2020071874 A JP 2020071874A JP 2020071874 A JP2020071874 A JP 2020071874A JP 7108653 B2 JP7108653 B2 JP 7108653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
light redirecting
electronic device
redirecting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020071874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020187347A (ja
Inventor
タイラー エス. ブッシュネル,
ジョン エヌ. ボーダー,
ヴィクトリア シー. チャン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2020187347A publication Critical patent/JP2020187347A/ja
Priority to JP2022076183A priority Critical patent/JP2022119781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108653B2 publication Critical patent/JP7108653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1607Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing
    • G06F1/1609Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing to support filters or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0263Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties with positional variation of the diffusing properties, e.g. gradient or patterned diffuser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Description

本出願は、2020年3月9日に出願された米国特許出願第16/813,457、および2019年5月10日に出願された米国特許出願第62/846,529に対する優先権を主張し、これらは、参照することにより全体として本明細書に取り込まれる。
[技術分野]
本発明は、概して電子デバイス、詳しくはディスプレイを有する電子デバイスに関する。
電子デバイスは、ディスプレイを備えることができる。ディスプレイは、ユーザに画像を表示するための画素のアレイを有する。画素の損傷を防止するために、画素を透明なディスプレイカバー層で覆うことができる。
ディスプレイカバー層を電子デバイスに組み込むことは難しいかもしれない。注意しないと、ディスプレイカバー層の周辺領域に歪が発生するかもしれないし、所望でない不活性なディスプレイの境界に関連付けられる可能性もある。
電子デバイスは、内部を有する筐体を備えることができる。電気部品を内部に実装することができる。ディスプレイと、ディスプレイを覆うディスプレイカバー層を筐体に結合することができる。
ディスプレイは、発光するように構成された画素のアレイを有することができる。1つ以上の光リダイレクト素子を電子デバイス内に組み込んで、ディスプレイ内の周辺画素から発光された光の方向を変えることができる。光リダイレクト素子を使用して、ディスプレイの有効サイズを拡大する、ディスプレイカバー層の曲面状または平面状の側壁表面上に画像を生成、および/またはデバイスの周辺に広がる拡散白熱領域を生成することができる。
光リダイレクト素子は、光線を屈折させる屈折光リダイレクト素子でもよく、および/または光を回折する回折光リダイレクト素子でもよい。光リダイレクト素子は、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、半球マイクロレンズ(例えば、丸い外形を有するレンズ)のアレイなどのレンズを含み、ホログラムを含むことができ、回折格子および他の光学素子を含むことができる。光リダイレクト素子は、ディスプレイカバー層の一体の部分として、ディスプレイカバー層の積層光学膜として、またはディスプレイカバー層上の被覆層として形成することができる。ディスプレイカバー層は、湾曲断面輪郭線を有する部分を有することができるし、平面部分を有することもできる。
いくつかの構成では、第1および第2光リダイレクト素子を使用して、ディスプレイカバー層の対向する第1および第2側面上に無限焦点の光学システムを形成することができる。
実施形態によるディスプレイカバー層を有する例示的な電子デバイスの側面図である。
実施形態による例示的な電子デバイスの部分の側断面図である。 実施形態による例示的な電子デバイスの部分の側断面図である。
実施形態によるディスプレイカバー層の端部の側断面図である。 実施形態によるディスプレイカバー層の端部の側断面図である。
実施形態によるディスプレイカバー層の部分上で使用することができる例示的なレンズパターンの図である。 実施形態によるディスプレイカバー層の部分上で使用することができる例示的なレンズパターンの図である。
実施形態による例示的なディスプレイおよび光の方向を変える外側光学層を有するディスプレイ、およびディスプレイカバー層の側断面図である。
実施形態による湾曲端部を有するフレキシブルディスプレイ、および光リダイレクト素子を備える例示的な電子デバイスの端部の側断面図である。
実施形態による光の方向を変える上部および下部光学素子から形成される無限焦点の光学システムを備える例示的なディスプレイカバー層の側断面図である。
実施形態による湾曲ディスプレイ部およびフレネルレンズ構造を有するディスプレイカバー層を備える例示的な電子デバイスの側断面図である。
実施形態による光学素子が形成された湾曲内側表面を有するディスプレイカバー層を備える例示的な電子デバイスの側断面図である。
電子デバイスは、ディスプレイを備えることができる。ディスプレイは、画像を生成するために画素のアレイを備えることができる。画像は、画素のアレイを覆う保護ディスプレイカバー層を通過ことができる。ディスプレイの境界を最小化するために、光学素子は、ディスプレイカバー層の上側側面および/または下側側面に形成することができる。光学素子は、(例えば、屈折および/または回折により)光の方向を変える光学層を含むことができる。一例として、光学素子は、レンズ、ホログラム、回折格子または他の光リダイレクト素子含むことができる。光リダイレクト素子は、塗装膜、ガラス部材またはディスプレイカバー層を形成する他の透明層、および/または(例えば、熱および/または圧力を使用して、また必要であれば接着剤を使用して)ディスプレイカバー層表面上に積層された光学膜から形成することができる。ディスプレイカバー層上の光リダイレクト素子は、画素アレイ内の周辺画素から所望の方向(例えば、周辺ディスプレイカバー層端部表面に向けて、ディスプレイカバー層の一番外側の周辺部分に沿ってユーザに向かって外側)に光を向けるのに役立てることができる。
光リダイレクト素子を含むディスプレイカバー層を有する例示的な電子デバイスの部分の側断面図を図1に示す。図1の例では、デバイス10は、セルラー電話、腕時計、またはタブレットコンピュータなどのポータブルデバイスである。他の種類のデバイスでも、必要であれば、光リダイレクト素子を有するディスプレイカバー層を備えることができる。
デバイス10は、筐体12などの筐体を含む。筐体12は、高分子化合物、金属、ガラス、サファイヤなどの結晶材料、セラミック、布地、ファイバ、繊維複合材料、木や綿などの中性材料、他の材料および/またはそのような材料の組合せから形成することができる。筐体12は、筐体壁を形成するように構成することができる。筐体壁は、内部領域24などの1つ以上の内部領域を囲むことができ、内部領域24を外部領域22から分離することができる。
電気部品18は、内部領域24内に実装することができる。電気部品18は、集積回路、ディスクリート部品、発光部品、センサおよび/または他の回路部品を含むことができ、必要であれば印刷回路20などの1つ以上の印刷回路内で信号パスを使用して相互に接続することができる。必要であれば、筐体壁の1つ以上の部分が(例えば、ディスプレイまたは他の発光部品または光検知部品上の画像に関連付けられた光が、外部領域24と内部領域22間を通過することができるように)透明であってもよい。
電気部品18は、制御回路を含んでもよい。制御回路は、デバイス10の動作を支援する記憶および処理回路を含んでもよい。記憶および処理回路は、ハードディスクドライブ記憶装置、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ、または他のソリッドステートドライブを形成するように構成された電気的にプログラム可能なリードオンリメモリ)、揮発性メモリ(例えば、スタティックまたはダイナミックランダムアクセスメモリ)等などの記憶装置を含むことができる。制御回路内の処理回路を使用して、デバイス10の動作を制御することができる。例えば、処理回路は、センサおよび他の入出力回路を使用して入力を集めて、出力を提供すること、および/または外部機器に信号を送信することができる。処理回路は、1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、ベースバンドプロセッサ、パワー管理ユニット、オーディオチップ、特定アプリケーション集積回路等に基づいて使用することができる。制御回路は、有線および/または無線通信回路(例えば、アンテナ、およびセルラー電話通信回路などの関連する高周波受信器回路、無線ローカルエリアネットワーク通信回路等)を含むことができる。制御回路の通信回路により、デバイス10は、他の電子デバイスと通信することができる。例えば、制御回路(例えば、制御回路中の通信回路)を使用して、有線および/または無線制御コマンドおよび他の通信を、セルラー電話、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ヘッドマウントデバイス、ハンドヘルドコントローラ、腕時計デバイス、他のウェアラブルデバイス、キーボード、コンピュータマウス、遠隔制御、スピーカ、アクセサリディスプレイ、アクセサリカメラおよび/または他の電子デバイスなどのデバイス間で伝達することができる。例えば、無線通信回路は、部品18でユーザ入力またはセンサまたは他のデバイスからの他の入力を受信したことに応答して、制御信号または他の情報を外部機器に無線で送信することができる。
デバイス10の部品18の入出力回路を使用して、データをデバイス10に供給することができ、およびデータをデバイス10から外部デバイスに供給することができる。入出力回路は、ユーザ入力および他の入力を集る入力デバイスを含むことができ、可視出力、音声出力、または他の出力を供給する出力デバイスを含むことができる。
発光ダイオード(例えば、状態指示器および/またはディスプレイ用結晶半導体発光ダイオード、ディスプレイおよび他の部品内の有機発光ダイオード)、レーザ、および他の発光デバイス、オーディオ出力デバイス(例えば、トーン発生器および/またはスピーカ)、触覚出力デバイス(例えば、バイブレータ、電磁アクチュエータ、圧電アクチュエータ、および/またはユーザに触覚出力を供給する他の機器)、および他の出力デバイスを使用して出力を提供することができる。
デバイス10の入出力回路(例えば、部品18の入出力回路)は、センサを含むことができる。デバイス10用のセンサは、力センサ(例えば、歪ゲージ、容量力センサ、抵抗力センサ等)、マイクロホンなどのオーディオセンサ、容量センサ(例えば、ディスプレイに組み込まれた2次元容量タッチセンサ、ディスプレイを覆う2次元容量タッチセンサおよび/または2次元力センサ、および/またはボタン、トラックパッド、またはディスプレイに関連付けられない他の入力デバイスを形成するタッチセンサおよび力センサ)などのタッチセンサおよび/または近接センサ、および他のセンサを含むことができる。ディスプレイ用または他のタッチ部品用タッチセンサは、容量タッチセンサ電極のアレイ、音響タッチセンサ構造、抵抗タッチ部品、力ベースタッチセンサ構造、光ベースタッチセンサ、または他の適切なタッチセンサ配置に基づくことができる。必要ならば、ディスプレイは力入力を集めるための力センサを備えることができる(例えば、2次元力センサをディスプレイ上に力入力を集めるのに使用することができる)。
必要であればセンサは、発光および光を検出する光学センサなどの光学センサ、超音波センサ、光学タッチセンサ、光学近接センサおよび/または他のタッチセンサ、および/または近接センサ、モノクロおよびカラー周辺光センサ、画像センサ、指紋センサ、温度センサ、3次元非接触動作(「エアー動作」)測定用センサ、圧力センサ、位置、方向、および/または動作検出用センサ(例えば、加速度計、コンパスセンサ、ジャイロスコープなどの磁気センサ、および/または、これらのセンサのいくつか、または全てを含む慣性測定ユニット)、健康センサ、高周波センサ(例えば、位置情報、3次元高周波画像、および/またはレーダプリンシパルまたは他の高周波感知を使用する他の情報を集めるセンサ)、深さセンサ(例えば、構造化光センサおよび/または立体画像化デバイスに基づく深さセンサ)、飛行時間測定値を集める自己混合センサおよび光検出および測距(ライダー)センサなどの光学センサ、湿度センサ、湿気センサ、凝視追跡センサ、3次元センサ(例えば、飛行時間画像センサ、双眼鏡視覚を使用する3次元画像を集める2次元画像センサ対、レーザまたは他の光放射体のアレイを使用し、光学部品に関連付けられ、光線を対象物体を照射しながら生成された画像のスポットをキャプチャする赤外光線のアレイまたは他の構造化光を放射する3次元構造化光センサ、および/または他の3次元画像センサ)、3次元画像センサ、および/または他のセンサに基づく顔認識センサを含むことができる。
いくつかの構成では、部品18は入力を集めるための機械デバイス(例えば、ボタン、ジョイスティック、スクロールホイール、移動可能キーを有するキーパッド、移動可能キーを有するキーボード、およびユーザ入力を集めるための他のデバイス)を備えることができる。動作中は、デバイス10は、部品18内のユーザセンサおよび/または他の入出力デバイスを使用して、ユーザ入力を集めることができる(例えば、ボタンを使用してボタンプレス入力を集めることができる、タッチおよび/または力センサ重ね合わせディスプレイを使用してユーザのタッチ画面入力および/または力入力を集めることができる、タッチパッドおよび/または力センサを使用してタッチおよび/または力入力を集めることができる、マイクロホンを使用して音声入力を集めることができる等)。デバイス10の制御回路は、(例えば、外部機器に対して無線または有線経路を介して情報を送信することにより、触覚出力デバイス、視覚出力デバイス、オーディオ部品、または筐体12内の他の入出力デバイスを使用してユーザに出力を供給することにより)集めた情報に基づいてアクションを行うことができる。
必要であれば、電子デバイス10は、バッテリまたは他のエネルギー貯蔵デバイス、補助機器で有線通信を支援するための、および無線電力を受信するための接続ポート、および他の回路を含むことができる。いくつかの構成では、デバイス10は、付属品の役目をすることができ、および/または有線および/または無線付属品(例えば、キーボード、コンピュータマウス、遠隔制御、トラックパッド等)を含むことができる。
デバイス10は、1つ以上のディスプレイを備えることができる。デバイス10用のディスプレイは、ユーザに画像を表示する画素アレイを有することができる。図1に示すように、デバイス10のディスプレイ14は、画素Pのアレイを備えることができる。ディスプレイ14は、有機発光ダイオードディスプレイ、液晶ディスプレイ、各々の発光ダイオードから形成された画素のアレイを有するディスプレイ(例えば、マイクロ発光ダイオードダイなどの発光ダイオードダイ各々から形成された結晶発光ダイオードを有する画素を備えた画素アレイ)、および/または他のディスプレイでもよい。ディスプレイ14は、固定ディスプレイ構造を備えることができおよび/またはフレキシブルディスプレイでもよい。例えば、発光ダイオードディスプレイは、十分に柔軟で折り曲げることができる。
デバイス10(ディスプレイパネル、ディスプレイ基板、またはディスプレイと呼ばれることもあるが)内の各々の画素アレイは、画素アレイを保護するのに役立つ透明なディスプレイカバー層の下に実装することができる。図1の実施例では、ディスプレイ(画素アレイ)14は、ディスプレイカバー層16の下に実装されるが、それはディスプレイ14のための保護透明カバーの役目をしている(デバイス10のための筐体の透明部分を形成していると呼ばれる場合もある)。ディスプレイカバー層16は、エラストマーガスケット、接着剤、留め金具、ベゼルおよび/または他の取り付け機構を使用してデバイス10の他の部分(例えば、図1の筐体12)に取り付けることができる。いくつかの配置構成では、ディスプレイカバー層16は、ディスプレイ14のための透明カバーを形成する部分を備えることができ、筐体の側壁、裏側筐体壁、または筐体12の他の部分を形成する一体の部分を備えることができる。
ディスプレイカバー層16は、ガラス、サファイヤ層、透明なポリマー等などの結晶材料の単一透明部材(例えば、単一平面透明部材)から形成することができ、および/またはディスプレイカバー層16は、1つ以上のこれらの透明材料の1つ以上の積層から形成することができる。いくつかの構成では、ディスプレイカバー層16は、コヒーレントなファイババンドルから形成されたアンダーソン局所物質、すなわちファイバ光層を含むことができる。コーティング層(例えば、反射防止層、疎油性コーティング層等)を必要であれば組み込むことができる。
動作中は、方向26でデバイス10を見ているビュワー28などのユーザが見るために、ディスプレイ14の画素はディスプレイカバー層16を通過する画像光を生成する。(例えば、ビュワー28が見た時に画像領域が大きくなるようにX-Y平面内で水平方向外側に)ディスプレイ14の有効サイズの拡張に役立てるため、および/または、さもなければディスプレイ14の光学的性質を変更するために、1つ以上の光リダイレクト素子をデバイス10内に組み込むことができる。光リダイレクト素子は、ディスプレイ14の1つ以上の端部に隣接して置くことができる。光リダイレクト素子は、レンズ、ホログラム、回折格子、および/または光の向きを変えるための他の構造を備えることができる。図1に示すように光リダイレクト素子は、ディスプレイカバー層16の内側表面とディスプレイ14間に形成することができ(例えば、光リダイレクト素子16-1を参照)、ディスプレイカバー層16の部分から形成することができ(例えば、ディスプレイ14および内部24に対向する、および外部22に離れて対向するディスプレイカバー層16の内側表面上のディスプレイカバー層16の部分から形成される光リダイレクト素子16-2を参照)、および/またはディスプレイカバー層16の外側表面に形成することができる(例えば、ディスプレイ14および内部24から離れて対向し、外部22と対向する光リダイレクト素子16-3を参照)。
動作中は、画素P(例えば、方向26から見た場合、デバイス10の左端、右端、上端、下端付近の周辺画素P)からの光を、デバイス10の光リダイレクト素子により所望の方向に向けることができる。例えば、図2および図3に示すように、図1の1つ以上の光リダイレクト素子(例えば、素子16-1または16-2)は、周辺画素P(または光リダイレクト素子により重ねられた、および/または、そうでなければ光リダイレクト素子の近くにある他の画素P)からの放射光32をディスプレイカバー層16の周辺部に向かわせることができる。
デバイス10の周辺のディスプレイカバー層16の外側表面30は、湾曲断面輪郭線(例えば、図2の層16の円形端部輪郭線を参照)を備えることができ、または1つ以上の平面部分により特徴付けることができる(例えば、ディスプレイ14の表面法線に直交する表面法線を有する、図3の層16の平面垂直側壁部30Fを参照)。光リダイレクト素子16-1および/または16-2は、画素Pからの光のいくつかが(ビュワー28の観点から)筐体12と視覚的に重なり、その際ディスプレイ14のサイズを効果的に拡大して不活性なディスプレイの境界を最小化するように、および/または画素Pからの光のいくつかが層16の側壁(図3の平面側壁部30F)上に、画像または生成する拡散白熱光を生成するように、図2および図3に示すように光を外側に向けることができる。
画素Pは、均一にも不均一にも分散することができる。例えば、偶数画素(または奇数画素)は、ディスプレイ14の周辺部分で欠落させることができ、および/または、そうでなければ画素Pのピッチ(画素対画素の間隔)は、ディスプレイ14の表面全体で変えることができる。必要であれば、画素サイズをディスプレイ14全体で変えることができる。例えば、画素Pは、ディスプレイ14の周辺付近よりも、ディスプレイ14中央で小さくすることができる。画素サイズ、明るさ、色、形状、密度、中心間距離、および/または他の画素属性は、一定にすることもできれば、段階的に変化させることもでき、連続して変えることもでき、および/または、そうでなければディスプレイ14の別の領域では異なるものにすることができる。
光リダイレクト素子により方向を変えられた光は、デバイス10の前面上の画像の一体(周辺)領域を形成することができ、個別の画像(例えば、仮想ボタン用アイコン、テキスト、および/またはデバイス10の前面上の画像の一体部分は、形成しない他の画像コンテンツ)を形成することができ、ぼやけたコンテンツおよび/または他の解像度の低いコンテンツを形成することができ、および/または所望の色(例えば、拡散白熱端部領域)の光の立体バンドを形成することができる。光リダイレクト素子により歪みが与えられると、その歪みは事前補償動作中に補償することができる(例えば、光32が光リダイレクト素子を通過後に、ユーザが見ることができる所望の画像が得られる、光出力値を画素Pが生成するように、画素Pに積極的に供給されるデータを調節すること)。(例えば、周辺画素からの光を横方向に外側に向けることにより、画像を大きくすることにより)ディスプレイ14上の画像のサイズが効果的に拡大することができる構成では、筐体12の部分などのデバイス10の不透明部分は、見えないようにすることができるので、ディスプレイ14の境界が無くなる、または殆どなくなるようにすることができる。デバイス10の垂直側壁部または他の端部に沿って拡散白熱光が設けられる構成では、デバイス10の外観を強調することができる。仮想ボタンが表示される構成(例えば、ディスプレイ14内またはディスプレイカバー層16下のどこかの2次元タッチセンサを使用して提供される、タッチスクリーン入力に関連付けられたアイコン)では、ユーザ入力を集めてユーザに出力を提供するデバイス10の能力を強化することができる。
図4は、光リダイレクト素子16-2をディスプレイカバー層16の下側表面上のレンズ構造からどのように形成することができるかを示す。図4の素子16-2のレンズ構造は、例えばフレネルレンズ素子でもよい。層16の下側表面上のレンズ構造は、層16を所望の形状にエッチングし、層16を所望の形状に機械加工することにより、層16を所望の形状に成形することにより、またはそうでなければ層16内に直接レンズを形成することにより形成することができる。このような種類の配置構成では、図4の素子16-2のフレネルレンズ素子および層16は、同じ物質の一体の部分から形成することができる。必要であれば、ポリマーで被覆した、または他の透明コーティングを施したレンズ素子は、層16の下側表面上に形成することができ、および/またはレンズ(レンズ素子)を含む光学膜(例えば、ポリマー膜)は、接着剤で層16の下側表面に取り付けることができる。図5は、素子16-2のレンズが断面輪郭線をどのようにして丸めたか(曲線にしたか)を示す。例えば、素子16-2のレンズは、図6の平面図に示すように、環状またはほとんど環状の断面形状(例えば、円筒状レンズまたは他のレンチキュラーレンズ)を有する細長いレンズにすることができ、または図7の平面図に示すように円形(またはほぼ円形)の設置面積(外形)をした半球面レンズでもよい。図7のレンズアレイ内のレンズなどの丸いレンズは、マイクロレンズでもよく、共有共通直径を備えてもよいし、(例として)多数の異なる直径により特徴付けられていてもよい。レンズの寸法は、画素寸法よりも小さくても、画素寸法と同じくらいでも、または画素寸法より大きくてもよい。
図8の実施例では、光リダイレクト素子16-3は、部材16(例えば、薄膜被覆として、積層として、層16の主要部として等)の外側上に形成されている。光リダイレクト素子16-3は、ディスプレイ層14内の周辺画素PからZ方向上側に向けて光の方向を変えるのに役立てることができるので、この光は、方向26でデバイス10を見ているビュワー28により見ることができる。
必要であれば、ディスプレイ14は、湾曲部があってもよい。例えば、図9に示すように、ディスプレイ14は、デバイス10の1つ以上の周辺端部に沿ってディスプレイカバー層16から外側に曲げることができる。図9の実施例では、光学的に透明な接着剤34を使用して、ディスプレイ14をディスプレイカバー層14の内側表面に取り付けて、光リダイレクト素子16-1(および/または素子16-2)は、デバイス10の周辺端部に沿って、層16の内側表面上に形成されている。必要であれば、光学的に透明な接着剤をディスプレイ14全体に、またはディスプレイ14の他の部分に形成することができる。必要であれば、光学的に透明な接着剤または他の透明なポリマー材料は、隣接する光リダイレクト素子を形成する際に使用する材料とは異なる(例えば、小さい)屈折率を備えてもよい。必要であれば、エアーギャップを光リダイレクト素子に隣接して形成することができる。
図10は、光リダイレクト素子がディスプレイカバー層16の外側表面および内側表面の両方にどのように存在できるかを示す。図10に示すように、光リダイレクト素子16-3は、ディスプレイカバー層16の第1(外側に向く)側面上に形成することができ、光リダイレクト素子16-2(または16-1)は、ディスプレイカバー層16の第2対向(内側に向く)側面上に形成することができる。このような種類の構成では、外側の光リダイレクト素子および内側の光リダイレクト素子は、無限焦点の光学システムを形成することができる。ディスプレイカバー層16の光リダイレクト素子のために無限焦点構成を使用すれば、ビュワー28と層16間の距離Dが変化しても、ディスプレイ14上のビュワー28に見える画像サイズを変えない光学システムを生成して、光リダイレクト素子により光32を必要な所望の方向に向けることができる。
図11の実施例では、光リダイレクト素子16-2は、ディスプレイカバー層16の湾曲端部上に形成されている。図11のディスプレイカバー層16の内側表面の湾曲断面輪郭線を、ディスプレイ14の周辺近傍で、ディスプレイ14と同じ方向に曲げることができる。素子16-2を形成するのに、フレネルレンズ(例えば、フレネルレンズ素子のアレイ)または他の光学構造を使用することができる。
図11の実施例では、部材16の平面垂直側壁表面30F上にオプションとして外側光リダイレクト素子16-3を形成されている。図12は、ディスプレイカバー層16の周辺部分の内側表面の湾曲部分上のコーティング層またはフレキシブル層から、個別の光リダイレクト素子(素子16-1)をどのように形成することができるかを示す。オプションとして光学的に透明な接着剤34を使用して、デバイス10の中央でディスプレイ14を層16の内側表面に取り付けることができる。オプションとして、光リダイレクト素子16-3を表面法線30Fなどの平面表面に形成することができ、および/または層16は湾曲端部輪郭線を備えることもできる。
デバイス10は、個人を識別可能な情報を使用するシステムで動作することができる。個人特定可能な情報の使用は、ユーザのプライバシーを維持するための業界または政府の要件を満たす、または上回ると一般に認識されているプライバシーポリシーおよびプラクティスに従うべきであることに十分に理解されたい。特に、個人特定可能な情報データは、意図的でないまたは許可されていないアクセス、または使用のリスクを最小限に抑えるように管理および取り扱いされるべきであり、許可された使用の性質は、ユーザに明確に示されるべきである。
実施形態によれば、筐体、筐体の内部の電気部品、発光するように構成された画素のアレイを有するディスプレイ、画素のアレイを覆う平面ディスプレイカバー層を有し、筐体に結合された電子デバイスが提供され、平面ディスプレイカバー層は、屈折光リダイレクト素子および回折光リダイレクト素子からなるグループから選択された光リダイレクト素子を含み、平面ディスプレイカバー層は端部を有し、光リダイレクト素子は、端部の少なくとも1つに隣接している。
別の実施形態によれば、光リダイレクト素子は、ホログラム、回折格子、レンズのセットからなるグループから選択された光リダイレクト素子を含む。
別の実施形態によれば、光リダイレクト素子は、フレネルレンズを含む。
別の実施形態によれば、光リダイレクト素子は、レンチキュラーレンズを有する。
別の実施形態によれば、光リダイレクト素子は、丸いレンズを有する。
別の実施形態によれば、光リダイレクト素子は、湾曲断面輪郭線を有するディスプレイに向いている側面を含む。
別の実施形態によれば、ディスプレイは、湾曲周辺部を有するフレキシブルディスプレイを含む。
別の実施形態によれば、ディスプレイは、湾曲周辺部を備え含み、光リダイレクト素子は湾曲断面輪郭線を有し、光リダイレクト素子はレンズを有する。
別の実施形態によれば、平面ディスプレイカバー層は、対向する外側および内側側面を有し、光リダイレクト素子は無限焦点システムを形成するように構成された内側側面上の第1光リダイレクト素子および外側側面上の第2光リダイレクト素子を含み、第1光リダイレクト素子は、ホログラム、回折格子、レンズのセットからなるグループから選択された光リダイレクト素子を含み、第2光リダイレクト素子は、ホログラム、回折格子、レンズのセットからなるグループから選択された光リダイレクト素子を含む。
実施形態によれば、筐体、筐体の内部の電気部品、発光するように構成された画素のアレイを有するディスプレイ、ディスプレイを覆い筐体に結合されたディスプレイカバー層を含む電子デバイスが提供され、ディスプレイカバー層は、ディスプレイの表面法線に直交する表面法線を有する平面側壁表面と、画素のアレイ内の周辺の画素を覆い、周辺画素から平面側壁表面への光の方向を変える光リダイレクト素子とを有する。
別の実施形態によれば、ディスプレイカバー層は内側側面を有し、光リダイレクト素子は内面側にある。
別の実施形態によれば、光リダイレクト素子は、ディスプレイカバー層の一部分から形成される。
別の実施形態によれば、光リダイレクト素子は、ディスプレイカバー層の内側向き表面に取り付けされる光リダイレクト層から形成される。
別の実施形態によれば、ディスプレイカバー層の内側向き表面は、湾曲断面輪郭線を有する。
別の実施形態によれば、電子デバイスは、平面側壁表面上に光リダイレクト素子を含む。
別の実施形態によれば、光リダイレクト素子は、ホログラム層、回折格子層、レンズの層からなるグループから選択された光学層を含む。
別の実施形態によれば、筐体、筐体の内部の電気部品、発光するように構成された画素のアレイを有し、湾曲周辺部を有するディスプレイ、ディスプレイを覆い、筐体に結合されたディスプレイカバー層を含む電子デバイスが提供され、
ディスプレイカバー層は、対向する内側表面および外側表面を有し、
外側表面は、湾曲断面輪郭線を有する周辺部を有し、
内側表面は、湾曲断面輪郭線を有する周辺部を有し、
内側表面は、画素のアレイ内の周辺画素から放射された光の方向を変えるレンズ素子を形成するように構成されている。
別の実施形態によれば、レンズ素子はフレネルレンズ素子を含む。
別の実施形態によれば、レンズ素子はレンチキュラーレンズを含む。
別の実施形態によれば、レンズ素子は丸い外形を有する。
前述は、単なる例示に過ぎず、説明された実施形態に対して多様な変更を行うことができる。前述の実施形態は、個別にまたは任意の組み合わせで実施することができる。

Claims (19)

  1. 筐体と、
    前記筐体の内部の電気部品と、
    発光するように構成された画素のアレイを有するディスプレイと、
    前記筐体に結合された画素の前記アレイを覆う平面ディスプレイカバー層と、を備えた電子デバイスであって、
    前記平面ディスプレイカバー層は、前記ディスプレイに面している丸められた部分を備える表面を有し、前記平面ディスプレイカバー層は、屈折光リダイレクト素子および回折光リダイレクト素子からなるグループから選択された、前記表面の前記丸められた部分に設けられた光リダイレクト素子を含み、前記平面ディスプレイカバー層は端部を有し、前記光リダイレクト素子は少なくとも1つの前記端部と隣接しており、前記光リダイレクト素子は、前記ディスプレイに向いていて丸められた断面輪郭線を有する側面を有する、電子デバイス。
  2. 前記光リダイレクト素子は、ホログラム、回折格子、レンズのセットからなるグループから選択された光リダイレクト素子を含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記光リダイレクト素子は、フレネルレンズを含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  4. 前記光リダイレクト素子は、レンチキュラーレンズを含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  5. 前記光リダイレクト素子は、丸いレンズを有する、請求項1に記載の電子デバイス。
  6. 前記ディスプレイは、湾曲周辺部を有するフレキシブルディスプレイを含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  7. 前記ディスプレイは、湾曲周辺部を含み、前記光リダイレクト素子は、レンズを含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  8. 前記平面ディスプレイカバー層は、対向する外側側面および内側側面を有し、前記光リダイレクト素子は、無限焦点システムを形成するように構成された、前記内側側面上の第1光リダイレクト素子および前記外側側面上の第2光リダイレクト素子を含み、前記第1光リダイレクト素子は、ホログラム、回折格子、およびレンズのセットからなるグループから選択された光リダイレクト素子を含み、前記第2光リダイレクト素子は、ホログラム、回折格子、およびレンズのセットからなるグループから選択された光リダイレクト素子を含む、請求項1に記載の電子デバイス。
  9. 筐体と、
    前記筐体の内部の電気部品と、
    発光するように構成された画素のアレイを有するディスプレイと、
    前記ディスプレイを覆い、前記筐体に結合されたディスプレイカバー層であって、前記ディスプレイカバー層は、前記ディスプレイの表面法線に直交する表面法線を有する平面側壁表面を有する、ディスプレイカバー層と、
    画素の前記アレイ内の周辺画素を覆い、前記周辺画素から前記平面側壁表面へと光の方向を変える光リダイレクト素子と、を備えた電子デバイス。
  10. 前記ディスプレイカバー層は、内側側面を有し、前記光リダイレクト素子は、前記内側側面にある、請求項9に記載の電子デバイス。
  11. 前記光リダイレクト素子は、前記ディスプレイカバー層の部分から形成された、請求項10に記載の電子デバイス。
  12. 前記光リダイレクト素子は、前記ディスプレイカバー層の内側向き表面に取り付けられた光リダイレクト層から形成された、請求項10に記載の電子デバイス。
  13. 前記ディスプレイカバー層の前記内側向き表面は、湾曲断面輪郭線を有する、請求項12に記載の電子デバイス。
  14. 前記平面側壁表面上の光リダイレクト素子をさらに備える、請求項9に記載の電子デバイス。
  15. 前記光リダイレクト素子は、ホログラム層、回折格子層、およびレンズの層からなるグループから選択される光学層を含む、請求項9に記載の電子デバイス。
  16. 筐体と、
    前記筐体の内部の電気部品と、
    発光するように構成されており、湾曲周辺部を有する画素のアレイを有するディスプレイと、
    前記ディスプレイを覆い、前記筐体に結合されたディスプレイカバー層と、を備えた電子デバイスであって、前記ディスプレイカバー層は、対向する内側表面および外側表面を有し、前記外側表面は、湾曲断面輪郭線を備えた周辺部を有し、前記内側表面は、丸められた断面輪郭線を備えた周辺部を有し、前記周辺部は、画素の前記アレイ内の周辺画素から放射された光の方向を変えるレンズ素子のセットを形成するように構成されている、電子デバイス。
  17. 前記レンズ素子は、フレネルレンズ素子を含む、請求項16に記載の電子デバイス。
  18. 前記レンズ素子は、レンチキュラーレンズを含む、請求項16に記載の電子デバイス。
  19. 前記レンズ素子は、丸い外形を有する、請求項16に記載の電子デバイス。
JP2020071874A 2019-05-10 2020-04-13 表示領域を強化した電子デバイス Active JP7108653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022076183A JP2022119781A (ja) 2019-05-10 2022-05-02 表示領域を強化した電子デバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962846529P 2019-05-10 2019-05-10
US62/846,529 2019-05-10
US16/813,457 US11880235B2 (en) 2019-05-10 2020-03-09 Electronic devices with enhanced display areas
US16/813,457 2020-03-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022076183A Division JP2022119781A (ja) 2019-05-10 2022-05-02 表示領域を強化した電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187347A JP2020187347A (ja) 2020-11-19
JP7108653B2 true JP7108653B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=70417374

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020071874A Active JP7108653B2 (ja) 2019-05-10 2020-04-13 表示領域を強化した電子デバイス
JP2022076183A Pending JP2022119781A (ja) 2019-05-10 2022-05-02 表示領域を強化した電子デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022076183A Pending JP2022119781A (ja) 2019-05-10 2022-05-02 表示領域を強化した電子デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11880235B2 (ja)
EP (1) EP3736622A1 (ja)
JP (2) JP7108653B2 (ja)
KR (3) KR20200130161A (ja)
CN (2) CN116486703A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112447110B (zh) * 2020-11-30 2022-04-22 武汉天马微电子有限公司 一种显示装置
KR102650786B1 (ko) * 2024-01-30 2024-03-25 주식회사 클리어디스플레이 야외 환경용 흑화 방지 및 보호 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060077544A1 (en) 2002-10-15 2006-04-13 Seamless Display Limited Visual display screen arrangement
WO2010140537A1 (ja) 2009-06-03 2010-12-09 シャープ株式会社 表示装置
JP2011022265A (ja) 2009-07-14 2011-02-03 Asahi Kasei Corp 拡散シート
JP2013164498A (ja) 2012-02-10 2013-08-22 Sony Corp 表示装置
JP2013195458A (ja) 2012-03-15 2013-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 配列型表示装置
WO2014011389A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Apple Inc. Displays with minimized border regions
WO2019017443A1 (ja) 2017-07-20 2019-01-24 富士フイルム株式会社 画像表示装置
JP2019045861A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ装置およびこれを含むマルチスクリーンディスプレイ装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752505B2 (en) 1999-02-23 2004-06-22 Solid State Opto Limited Light redirecting films and film systems
JP2000321572A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
EP1566686A1 (fr) * 2004-02-20 2005-08-24 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Dispositif de rétro-éclairage pour élément d'affichage
KR20090058984A (ko) 2007-12-05 2009-06-10 엘지디스플레이 주식회사 타일드 액정표시장치
US9028123B2 (en) 2010-04-16 2015-05-12 Flex Lighting Ii, Llc Display illumination device with a film-based lightguide having stacked incident surfaces
US20130083080A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Apple Inc. Optical system and method to mimic zero-border display
US8724304B2 (en) 2012-04-20 2014-05-13 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays having fastened bent edges
US10067535B2 (en) 2012-09-28 2018-09-04 Apple Inc. Multiple-element light-bending structures for minimizing display borders
KR101615791B1 (ko) * 2012-11-14 2016-04-26 엘지디스플레이 주식회사 측부 구부림 구조를 갖는 무-베젤 표시 패널
US9070648B2 (en) 2012-11-27 2015-06-30 Apple Inc. Electronic devices with display-integrated light sensors
KR102018741B1 (ko) 2013-06-03 2019-09-06 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우를 구비하는 표시 장치
US20150185767A1 (en) 2013-12-27 2015-07-02 Arvind S. Electronic devices with integrated lenses
US20160041323A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light extracting diffusive hologram for display illumination
KR102050842B1 (ko) 2014-12-18 2019-12-03 삼성디스플레이 주식회사 광학 필름 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US10185200B1 (en) * 2015-02-03 2019-01-22 Amazon Technologies, Inc. Thin border displays
KR102355828B1 (ko) * 2015-05-26 2022-01-27 엘지디스플레이 주식회사 다중 패널 표시장치
TWI600938B (zh) 2015-09-18 2017-10-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置
WO2017061114A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 液晶表示装置
US10310645B2 (en) 2016-03-15 2019-06-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Display window with light steering
US10048532B2 (en) * 2016-11-08 2018-08-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Display edge emission compensation
US20190108816A1 (en) 2017-10-10 2019-04-11 Dell Products L.P. Information Handling System Optical Narrow Bezel
KR102494515B1 (ko) * 2018-07-09 2023-02-01 삼성전자주식회사 글래스 플레이트를 포함하는 전자 장치
CN109634365B (zh) * 2018-12-29 2023-05-02 联想(北京)有限公司 电子设备及其显示部件

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060077544A1 (en) 2002-10-15 2006-04-13 Seamless Display Limited Visual display screen arrangement
WO2010140537A1 (ja) 2009-06-03 2010-12-09 シャープ株式会社 表示装置
JP2011022265A (ja) 2009-07-14 2011-02-03 Asahi Kasei Corp 拡散シート
JP2013164498A (ja) 2012-02-10 2013-08-22 Sony Corp 表示装置
JP2013195458A (ja) 2012-03-15 2013-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 配列型表示装置
WO2014011389A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Apple Inc. Displays with minimized border regions
WO2019017443A1 (ja) 2017-07-20 2019-01-24 富士フイルム株式会社 画像表示装置
JP2019045861A (ja) 2017-08-31 2019-03-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ装置およびこれを含むマルチスクリーンディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230170876A (ko) 2023-12-19
KR20210156276A (ko) 2021-12-24
JP2022119781A (ja) 2022-08-17
KR20200130161A (ko) 2020-11-18
US20200356139A1 (en) 2020-11-12
US11880235B2 (en) 2024-01-23
CN111915989A (zh) 2020-11-10
CN116486703A (zh) 2023-07-25
CN111915989B (zh) 2023-05-23
JP2020187347A (ja) 2020-11-19
EP3736622A1 (en) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11476883B2 (en) Electronic devices having optical and audio components
TWI512962B (zh) 具有光感測器及顯示器之電子裝置
JP2022119781A (ja) 表示領域を強化した電子デバイス
US11630537B2 (en) Electronic devices with curved display surfaces
US11930283B2 (en) Camera systems for bendable electronic devices
US20220312607A1 (en) Electronic Devices With Molded Polymer Structures
US11910690B2 (en) Electronic devices with illuminated display borders
US11886246B2 (en) Electronic devices with shape-transforming displays
US20230205271A1 (en) Housing Structures and Input-Output Devices For Electronic Devices
US20210036265A1 (en) Electronic Device Having Display With Internal Light Reflection Suppression
US11778856B2 (en) Electronic device having emissive display with light recycling
KR102520162B1 (ko) 만곡 디스플레이 표면을 구비한 전자 디바이스
US11513554B1 (en) Electronic devices having displays with borders of image transport material
US11650368B1 (en) Electronic device with an optical coupling layer and diffractive layer
US11860394B1 (en) Electronic devices with reduced stray light and ambient light reflections
US11561342B1 (en) Electronic devices with optical and radio-frequency components
JP2024514395A (ja) 成形ポリマー構造体を有する電子デバイス 本出願は、2022年3月22日に出願された米国特許出願第17/701,516号、2021年3月23日に出願された米国特許仮出願第63/164,949号、及び2021年8月4日に出願された米国特許仮出願第63/229,259号の優先権を主張し、これらは、参照によりこれらの全体が本明細書に組み込まれている。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220513

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150