JP7108236B2 - ウェルビーイング値推定システム - Google Patents

ウェルビーイング値推定システム Download PDF

Info

Publication number
JP7108236B2
JP7108236B2 JP2018200574A JP2018200574A JP7108236B2 JP 7108236 B2 JP7108236 B2 JP 7108236B2 JP 2018200574 A JP2018200574 A JP 2018200574A JP 2018200574 A JP2018200574 A JP 2018200574A JP 7108236 B2 JP7108236 B2 JP 7108236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
value
data
event
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067845A (ja
Inventor
孝宏 栃岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2018200574A priority Critical patent/JP7108236B2/ja
Publication of JP2020067845A publication Critical patent/JP2020067845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108236B2 publication Critical patent/JP7108236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ウェルビーイング値推定システムに係り、特にイベントに参加するユーザのウェルビーイング値を推定するためのシステムに関する。
近年、「ウェルビーイング(well-being)」についての研究が進められている。「ウェルビーイング」は、人が単に健康である(病気でない)ということではなく、人が身体的,精神的,社会的に良好な状態であることを意味する。
従来、人の感情状態を推定する技術が開発されている。例えば、特許文献1には、人の発話した音声からピッチ周波数等を抽出し、ピッチ周波数と感情状態との対応関係から人の感情状態を推定する技術が開示されている。また、特許文献2には、対象者の精神状態と活動量とを測定し、これらの関係からバイタリティを向上させるためのプランを対象者へ提供する方法が記載されている。
国際公開第2006/132159号 特開2018-92363号公報
上述の技術は、単に個人の感情状態を推定すること、又は推定された精神状態から個人のバイタリティを向上させることに関するが、感情状態又は精神状態の推定精度を向上させることには改善の余地があった。すなわち、感情状態又は精神状態に関連するユーザのウェルビーイングの程度(ウェルビーイング値)を、ユーザが社会活動(イベント参加、車両運転等)を行う中で精度よく推定することは難しかった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ユーザの精神的な活性度としてのウェルビーイング値の推定精度が向上されたウェルビーイング値推定システムを提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明は、イベントに参加するユーザの精神的な活性度としてウェルビーイング値を推定するシステムであって、ウェルビーイング値を推定する管理装置と、ユーザの生体情報を測定し、この生体情報に基づいてユーザの精神状態を表す分析データを生成する分析装置と、を備え、管理装置は、分析データ、及びイベントに対するユーザの主観的な評価の度合いである評価データに基づいて、ウェルビーイング値を算出するように構成されており、評価データは、イベントに含まれる所定のアクティビティについての評価の度合いを示しており、管理装置は、評価データに基づいてウェルビーイング推定値を算出し、所定のアクティビティの終了期間に測定された生体情報に基づいて生成された分析データを用いて、ユーザの精神的な健全度を表す指標値を算出し、指標値によってウェルビーイング推定値を補正して得られた値に基づいて、所定のアクティビティにおけるウェルビーイング値を算出することを特徴としている。
このように構成された本発明によれば、ウェルビーイング(WB)値の推定において、アクティビティの対象期間についてのユーザの主観的な評価データから推定されるWB推定値を、同じ対象期間の終了期間の生体情報から推定される指標値を用いて補正することができる。これにより、本発明では、アクティビティ期間中に指標値が低く見積もられるタイプのアクティビティにおいて、WB値が低く算出されてしまうことを抑制することができる。そして、本発明では、ユーザによる実際の達成感に即してWB値を算出することが可能となる。
また、本発明において好ましくは、所定のアクティビティの終了期間は、所定のアクティビティの終了時から評価データの作成時までの間の期間である。
また、本発明において好ましくは、管理装置は、ユーザの携帯端末から評価データを受信する。
また、本発明において好ましくは、分析装置は、ユーザの生理状態を表す生体データを測定し、この生体データに基づいてユーザの心理状態を表す分析データを生成する測定装置である。さらには、本発明において好ましくは、分析装置は、ユーザの発した音声を測定し、この音声に基づいてユーザの感情状態を表す分析データを生成する音声分析装置である。
本発明によれば、ユーザの精神的な活性度としてのウェルビーイング値の推定精度が向上されたウェルビーイング値推定システムを提供することができる。
本発明の実施形態によるライフアクティブシステムの概念図である。 本発明の実施形態によるライフアクティブシステムの構成図である。 WB値の時間変化を示すグラフである。 本発明の実施形態によるユーザの仮想通貨残高の時間変化を示すグラフである。 本発明の実施形態によるアクティビティにおけるWB値の推定の説明図である。 本発明の実施形態によるアクティビティにおけるWB値を推定する処理フローである。 本発明の実施形態によるアクティビティにおけるWB値の推定の説明図である。 本発明の実施形態による指標値を算出する処理フローである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態によるライフアクティブシステムについて説明する。まず、図1及び図2を参照して、ライフアクティブシステムの概略的な構成について説明する。図1はライフアクティブシステムの概念図、図2はライフアクティブシステムの構成図である。以下において、「ライフアクティブ」を「LA」、「ウェルビーイング」を「WB」と記載することがある。
本実施形態において、「ウェルビーイング」とは、ユーザが自己の否定的感情を打ち消し、自己実現感を獲得し、社会(他者)との関係において自己肯定感を獲得することを意味する。自己肯定感は、社会に必要とされ、且つ、社会に役立っていると感じることを含む。
また、「ライフアクティブ」とは、ユーザがカーライフ(車両の所有・運転)を通じて社会と関わり合うことにより、ウェルビーイングの程度(WB値)を高める活動(WB活動)を継続的に行う状態を意味する。そして、ユーザがライフアクティブな状態で生活することにより、人生においてWB活動又はWB体験を累積していくことを「ウェルエージング(well-aging)」と定義することができる。なお、継続的にWB体験を累積することにより、ユーザは、より高次なWB状態に到達可能と考えられる。
また、本実施形態のLAシステムは、ユーザがイベントへ参加してWB活動を行うことに対して、経済的な価値(仮想通貨)が付与されるように構成されている。この仮想通貨は、法定通貨と所定の交換率で交換可能である。したがって、ユーザは、イベントへの参加により、身体的,精神的,社会的な面においてWB値を高めることができると共に、経済的な面においてイベントに参加するインセンティブが与えられる。
図1に示すように、本実施形態のライフアクティブシステムS(LAシステムS)は、ユーザAがイベントEへ参加することを通じて、ユーザAのWB値を高めるためのシステムである。イベントEは、例えば、旅行ツアー、ネイチャーツアー、ミステリーツアー、ボランティア活動等である。
イベント提供者Bは、協力者Cの人的、資金的な協力の下で、イベントEを企画・実現させる。協力者Cは、イベント開催地の業者、地域の人々、資金提供者等である。ユーザAは、イベントEに関連して種々の費用を支出する(参加費、ガソリン代、食費等)。イベント提供者B及び協力者Cは、ユーザAの支出により運営費を回収することができる。本実施形態のLAシステムでは、イベントEを介して、A,B,CによりコミュニティDが形成され、コミュニティD内で資金が循環することにより、種々のイベントが繰返し開催されるように構成されている。
次に、図2を参照して、本実施形態のLAシステムSの構成を説明する。LAシステムSは、ユーザAの車両1に搭載された測定装置10と、ユーザAの携帯端末20と、イベント提供者Bの管理装置30とを備えており、これらは無線通信可能に構成されている。測定装置10及び携帯端末20と、管理装置30とは、通信回線(インターネット回線)3を介して無線通信可能である。測定装置10と携帯端末20は、近距離無線通信技術(例えば、ブルートゥース(登録商標))により通信可能である。
測定装置10は、プロセッサ10a、メモリ10b、通信回路10c等を含むコンピュータ装置であり、メモリ10bに記憶された種々のプログラムをプロセッサ10aが実行することにより処理(複数の分析処理を含む)を行うように構成されている。測定装置10は、車両1に搭載された各種のセンサ装置と接続されており、プロセッサ10aは、センサ装置から測定データを受け取り、測定データをメモリ10bに記憶する。また、プロセッサ10aは、測定データを処理して得られた処理データを、通信回路10cを介して管理装置30へ送信する。
センサ装置は、ステアリングハンドルに取り付けられた心拍計測装置11と、測位装置12を含む。心拍計測装置11は生体センサ装置の一例である。心拍計測装置11は、運転者(ユーザA)の心拍変動(心電波形)を測定し、測定データを生体データ(心拍データ)として出力する。測位装置12は、GPS(Global Positioning System)を利用する衛星測位や、ジャイロセンサ等を利用する自律測位を用いて車両位置を取得する。
なお、生体センサ装置として、心拍計測装置11の代わりに、又は、心拍計測装置11に加えて、抵抗測定装置やカメラを用いてもよい。抵抗測定装置は、ユーザAの皮膚抵抗を測定し、測定したデータを生体データ(抵抗データ)として出力する。皮膚の接触抵抗は発汗状態により変化するため、抵抗データはユーザAの発汗状態を表す。また、カメラは、ユーザAを撮像し、撮像した画像データを出力する。測定装置10は、この画像データを画像分析することにより、ユーザAの瞳孔径、眼球運動、頭部や肩の位置・向きを含む上半身の挙動、ユーザAの顔の表情等の生体データを取得することができる。
人は精神的なストレスを感じる緊張状態において、心拍変動を生じ、発汗が促進され、瞳孔径が拡大し、眼球運動の大きさが大きくなる。また、人は緊張状態において、車両の加減速時や旋回時に、頭部や肩の位置・向きを含む上半身の挙動が大きくなる。また、人は緊張状態において、顔の表情(特定の部位の変位距離等)に変化が表れる。
したがって、測定装置10は、上述の生体データを分析することにより、ユーザの心理状態(すなわち、緊張度)を推定することができる。例えば、測定装置10は、生体データの測定値の大きさ(心拍変動を周波数解析して得られた周波数、皮膚抵抗、瞳孔径、眼球運動、上半身の挙動、顔の特定部位の移動距離)に基づいて、緊張度(例えば、最低0~最高10の範囲)を推定することができる。なお、ユーザAは中程度の最適な緊張度(例えば、緊張度=5)のときに精神的に良好な活性状態にあると判断される。
測定装置10は、生体データに基づいて推定した心理状態の分析結果データ、及び、車両位置データをメモリ10bに随時記憶すると共に、これらデータを車両1を特定する車両識別データと共に管理装置30へ送信する。
また、本実施形態では、測定装置10が車両1に搭載されているが、ユーザAが常時携帯可能なように、測定装置10を携帯型の生体情報測定装置として構成してもよい。例えば、測定装置10は、リストバンド型の通信機能付き心拍計測装置であってもよく、この場合、測定装置10は心理状態の分析結果データを管理装置30へ常時送信することができる。
携帯端末20は、プロセッサ20a、メモリ20b、通信回路20c、入出力装置20d、表示装置20e、加速度センサ20f等を含む携帯型のコンピュータ装置である。携帯端末20は、ウェアラブルセンサ端末装置の一例である。携帯端末20は、メモリ20bに記憶された種々のプログラムをプロセッサ20aが実行することにより、各種の処理を行うように構成されている。本実施形態では、携帯端末20はスマートフォンで構成されており、スマートフォンが本来的に有する音声通信機能及びデータ通信機能を備えている。
また、携帯端末20は、メモリ20bにインストールされた各種アプリケーション(プログラム)を実行することにより、種々のセンサ端末装置として機能する。また、プロセッサ20aは、通信回路20cを介して管理装置30と種々のデータを送受信する。各種のデータには、携帯端末20により送信される分析結果データや、管理装置30により送信されるコマンド等が含まれる。
入出力装置20dは、キーボード又はタッチセンサ式の入力装置、マイク、スピーカ等を含む。なお、携帯端末20は、PDAのような携帯情報端末や、専用の小型コンピュータ装置であってもよい。
携帯端末20は、通信関連のアプリケーションにより、通信装置として機能する。携帯端末20は、通話機能、電子メール機能、SNS通信機能(例えば、Facebook(登録商標)、インスタグラム(登録商標)、LINE(登録商標)等)、インターネット回線3を介してウェブサイトにアクセスするためのブラウザ機能を有する。
また、携帯端末20は、音声分析用のアプリケーションにより、音声分析装置として機能する。携帯端末20は、ユーザAが発した所定期間(例えば、2~6秒間)の音声を分析して、ユーザの感情状態を推定する。
人が発する音声は、人がコントロールできる随意的要素と、脳の情動(emotion)に関連する不随意的要素を含んでいる。すなわち、声帯は脳の情動をつかさどる部位と迷走神経でつながっており、脳での情動が声帯の動きに影響を及ぼす。したがって、脳の情動が、音声パラメータ(基本周波数、音圧、ピッチ周波数、周波数分布、速度、強度変化等)に影響を及ぼす。
本実施形態では、携帯端末20は、所定の音声パラメータ(本例では、基本周波数の大きさ、基本周波数での強度)と各感情(本例では、喜び、悲しみ、安心、怒り)の相関関係を示すテーブルをメモリ20bに記憶している。携帯端末20は、このテーブルに基づいて音声を分析することにより、各感情の割合を推定するように構成されている。各感情の割合の合計値は一定(例えば、100%)である。
また、携帯端末20は、所定の音声パラメータ(本例では、ピッチ周波数)を所定値と比較することにより、興奮の度合い(興奮度:例えば、最低0~最高10の範囲)を推定し、興奮度と各感情の推定割合とを乗じて各感情の強度を推定する。なお、ピッチ周波数は、同じ周波数成分の繰返し頻度である。ピッチ周波数が所定値よりも大きいほど、興奮度は大きくなる。
心身が健全なほど、負の感情(悲しみ、怒り)よりも正の感情(喜び、安心)の強度が大きくなる。携帯端末20は、例えば、各感情に設定された係数と各感情の推定強度とを乗じて得られた数値を合計し、この合計値に基づいて心の活性度(又は健全度)を算出するように構成されている。例えば、正の感情のための係数は正の値(>0)であり、負の感情のための係数は負の値(<0)とすることができる。心の健全度は、例えば、0(最低)~100(最高)の範囲で表現することができる。
音声分析装置としての携帯端末20は、常時、ユーザAの発する音声をマイクを介して収音する。また、携帯端末20は、断続的に(所定時間毎に(例えば、10分毎)、及び管理装置30からのコマンドに応答して)、ユーザに対して発話を促す質問(例えば、「イベントはいかがでしたか?」)をスピーカから発する。そして、携帯端末20は、この質問に応答してユーザAが発した音声を収音する。携帯端末20は、取得した音声データを分析して、取得時間と共に音声分析結果(感情状態を表す感情データ)をメモリ20bに記憶する。なお、この音声分析装置としての機能は、携帯端末20に加えて車両1の測定装置10に設けられていてもよい。なお、このような音声分析用のアプリケーションは、例えば、PST株式会社から「MIMOSYS(登録商標)」という製品名で提供されている。
また、携帯端末20は、測位用のアプリケーションにより、測位装置として機能する。携帯端末20は、周囲の通信局との通信に基づいて、又は、GPSを利用した衛星測位に基づいて、携帯端末20の現在位置を取得し、現在位置データとしてメモリ20bへ記録する。携帯端末20は、所定時に管理装置30へ現在位置データを送信する。管理装置30は、現在位置データに基づいて、ユーザAの移動軌跡を追跡することにより、行動ログデータを生成することができる。
また、携帯端末20は、通信分析用のアプリケーションにより、通信分析装置として機能する。携帯端末20は、ユーザAが上述の電子メール機能、SNS通信機能、ブラウザ機能を用いて発信したテキストデータを自然言語処理により分析する(テキストマイニング)。また、携帯端末20は、ユーザAによる発信に対する友人等から応答(例えば、メール返信、「いいね」等の承認応答、コメント投稿等)を同様に分析してもよい。携帯端末20は、分析結果を管理装置30へ送信する。
通信分析装置としての携帯端末20は、アプリケーションの一部である表現テーブルに基づいて、ユーザが送受信又は投稿したテキストデータから、感情状態を表す特定の単語(「楽しい」、「嬉しい」、「悲しい」、「つらい」等)を抽出し、これら単語の出現頻度等からユーザの感情状態を分析する。表現テーブルには、喜怒哀楽のそれぞれに対応して多数の表現が記憶されている。よって、通信分析結果には、発信時におけるユーザの感情状態(本例では、喜び、悲しみ、安心、怒り)を示す感情データが含まれる。感情データには、4つの感情の割合やそれぞれの強度が含まれる。なお、携帯端末20は、ユーザが送信又は投稿する画像データから感情状態を分析してもよい。
また、携帯端末20は、挙動測定用のアプリケーションにより、挙動測定装置として機能する。携帯端末20は、加速度センサ20fから受け取る測定データに基づいて、ユーザが携帯端末20を所持しながら移動する際に、加速度及びジャーク(躍度)を計算する。得られた加速度及びジャークは、挙動データとしてメモリ20bへ記録される。携帯端末20は、所定時に管理装置30へ挙動データを送信する。
管理装置30は、プロセッサ30a、メモリ30b、通信回路30c、入出力装置30d、表示装置30e等を含むコンピュータ装置(サーバ装置)であり、メモリ30bに記憶されたプログラムをプロセッサ30aが実行することにより、各種の処理を行うように構成されている。メモリ30bには、プログラムに加えて、イベント提供者が提供する各種イベントのイベントデータが記憶される。イベントデータには、イベントの日程、開催場所、内容、参加者等に関する情報が含まれる。管理装置30は、参加者(ユーザA)の測定装置10及び携帯端末20からデータを受信する。また、管理装置30は、受信データ及びイベントデータに基づいて、測定装置10及び携帯端末20へ所定の情報及びコマンドを送信する。
また、管理装置30のメモリ30bには、ユーザA(及びイベント関係者)のユーザデータが記憶される。ユーザデータには、ユーザAの個人データ(年齢、性別、住所、車両識別情報、携帯端末情報等)、行動ログデータ、各種データ(測位データ、感情データ、現在位置データ、挙動データ、推定WB値)、仮想通貨データ等が含まれる。仮想通貨データは、ユーザAが所持する仮想通貨の量(額)を表す。
次に、図3Aを参照して、イベントに参加する場合のユーザの行動とWB値の時間的変化について説明する。図3Aは、WB値の時間変化を示すグラフである。図3Aにおいて、ユーザAは、あるイベントE(1日地域体験ツアー)に参加する。図3Aに示される期間は、ユーザAがイベントEに参加する前の準備期間P1(例えば、3週間)、ユーザAがイベントEへ参加している行動期間P2(例えば、1日)、イベントEの終了後の醸成期間P3(例えば、4週間)、及び定着期間P4(例えば、3ヵ月)の各期間を含む。
イベントEは、ユーザAが仲間や触れ合った人々との交流を通じて様々な体験をすることにより、ユーザAのWB値を高めるように企画される。ユーザAは、車両1を利用して開催場所まで移動し、イベントEにおいてイベントアクティビティ(コンテンツ)を楽しむ。そして、ユーザAは、イベントEの終了後に車両1を利用して帰宅する。開催場所が複数個所にまたがる場合には、ユーザAは車両1を用いて開催場所の間を移動する。
一般に、日常生活では、ユーザAはWBな感覚を得にくい状態にある(すなわち、WB値は低い状態にある)。ユーザAは準備期間P1中にイベントEの情報に接する(時間t0)。準備期間P1は、ユーザAが日常生活とは異なる非日常的なイベントEへ参加するための準備を行う期間である。
ユーザAがイベントEの情報に接して、ユーザA内にイベントEへ参加したいという気分が醸成されると、この気分は、ユーザAの自己否定的な感情を打ち消すように働く。このため、ユーザAのWB値は上昇する。ユーザAは、WB値が通常よりも高くなった状態で参加申込情報を携帯端末20から管理装置30へ送信する(時間t1)。
準備期間P1において、ユーザAは、携帯端末20の通信機能(例えば、SNS通信機能、電子メール機能)を用いて、イベントEへの参加を友人へ知らせることができる。すなわち、ユーザAは、イベントEへの期待感をテキストデータや画像データを用いて表現し、この表現をインターネット回線3を介して発信することができる。これにより、ユーザA内では、期待感が膨らむと共に、友人への告知により自己実現感(イベントEを仮想体験する)が満たされていく。このようにして、準備期間P1において、ユーザAのWB値は通常よりも高い状態に維持される。このとき、携帯端末20(通信分析装置)は、ユーザAが発信したデータや応答内容を分析し、分析結果データを管理装置30へ送信する。また、携帯端末20(音声分析装置)は、所定時間毎に及び管理装置30からのコマンドに基づいて、ユーザAの音声を分析して、分析結果データを送信する。管理装置30は、受信した分析結果データをWB値の推定に用いることができる。
行動期間P2において、ユーザAが車両1を運転してイベント開催場所へ向かう際(時間t2)には、自己否定的な感情が更に打ち消されると共に、ユーザの自己実現感が徐々に満たされることからWB値は上昇する。管理装置30は、車両1の測定装置10及び携帯端末20(音声分析装置)が運転中に取得した分析結果データを受信し、受信した分析結果データをWB値の推定に用いることができる。
開催場所へ到着後、ユーザAは、イベントEを構成する3つの主要なアクティビティ(コンテンツ)J1,J2,J3を体験する(時間t3、t4、t5;それぞれ所定の時間長さを有する)。各アクティビティ(例えば、地元の名産品作り、農産物収穫体験等)において、ユーザAには自己実現感と共に自己肯定感が湧き起こり、WB値は極大値をとる。なお、1つのアクティビティが終了すると、極大化したWB値は、時間と共に徐々に低下するが、次のアクティビティでWB値は再び極大化する。なお、イベントEが1つのアクティビティのみを有する場合もある。
また、行動期間P2において、管理装置30は、イベントデータ(及び必要であれば、ユーザAの現在位置データ)に基づき、各アクティビティの終了後に、ユーザAの携帯端末20へ個別質問情報を送信する。この個別質問情報は、各アクティビティJ1,J2,J3に対するユーザAの満足度を調査するためのものである。ユーザAは、携帯端末20を操作して、個別質問情報が含む複数の質問に回答することにより個別評価情報を作成し、この個別評価情報を所定期間内に返信することができる(時間t3、t4、t5)。
複数の質問は、ユーザAが各アクティビティを通じて、どの程度の達成感、自己実現感、自己肯定感等を得たのかを個別評価情報から推定することができるように設定される。具体的には、質問は、例えば、「このアクティビティを他人に勧めたいですか」、「このアクティビティにもう一度参加したいですか」、「このアクティビティを経験して満ち足りた気分ですか」、「このアクティビティで人に役立ちましたか」のように設定される。
個別評価情報には、各質問に対する、ユーザの主観的な満足度の評価レベルが含まれる。ユーザAは、例えば、各質問に対して、主観的な評価レベルを複数の選択肢から選択することができる。選択肢は、例えば、「非常に良い(100点)」、「良い(75点)」、「普通(50点)」、「悪い(25点)」、「非常に悪い(0点)」である。また、評価形式は、100点(「非常に良い」)から0点(「非常に悪い」)の間でユーザAが評価のレベルを選択する形式であってもよい。
管理装置30は、ユーザAから個別評価情報を受信すると、この個別評価情報に含まれる評価データをWB値の推定に用いることができる。例えば、複数の質問についての評価レベルの平均点が大きいほど、WB値が高いと推定される。評価データは、アクティビティに対するユーザAの主観的な評価の度合いである。
また、管理装置30は、個別質問情報の送信に合わせて(例えば、個別質問情報の送信時、個別質問情報の送信から所定時間以内、ユーザAからの個別評価情報の受信時、個別評価情報の受信から所定時間以内等)、携帯端末20に対して音声分析用のコマンドを送信してもよい。携帯端末20は、このコマンドを受信すると、ユーザAに対して質問を発した後、ユーザの音声データを取得し、この音声データを分析して感情状態を推定する。携帯端末20は、分析結果データ(推定した感情状態を示す感情データ)を管理装置30へ返信する。管理装置30は、受信した分析結果データをWB値の推定に用いることができる。
また、ユーザAは、携帯端末20の通信機能(特に、SNS通信機能)を用いて、各アクティビティでの感動を友人と共有することができる。すなわち、ユーザAは、各アクティビティで得た感動や満足感をテキストデータや画像データを用いて表現し、この表現をインターネット回線3を介して発信することができる。このような発信行動によって、ユーザAのWB値は減衰せずに高い状態に維持される。また、上述と同様に、管理装置30は、携帯端末20(通信分析装置)から発信データに対する分析結果データを受信し、この分析結果データをWB値の推定に用いることができる。
行動期間P2において、ユーザAが車両1を運転してアクティビティ間を移動する場合にも、管理装置30は、車両1の測定装置10及び携帯端末20(音声分析装置)から分析結果データを受信し、受信した分析結果データをWB値の推定に用いることができる。
イベントEが終了すると、ユーザAは車両1を運転して帰宅し(時間t6)、再び日常生活に戻る。ユーザAは、帰宅中において、イベントEの思い出を振り返りながら、自己実現感や自己肯定感に浸ることができる。管理装置30は、車両1の測定装置10及び携帯端末20(音声分析装置)が運転中に取得した分析結果データを受信し、受信した分析結果データをWB値の推定に用いることができる。
醸成期間P3において、ユーザA内にはイベントEの記憶が鮮明に残っており、ユーザAはイベントEを依然として身近な存在と感じている。醸成期間P3において、獲得したポジティブな感情(自己実現感、自己肯定感)がユーザA内で整理されると共に、イベントEで触れ合った人々への感謝の念が醸成される。しかしながら、イベントEへの参加によって高い状態に達したWB値は、醸成期間P3において時間と共に徐々に低下していく。
醸成期間P3において、管理装置30は、イベントEの終了から第1所定期間経過後(例えば、数日~1週間後)に、ユーザAの携帯端末20へ全体質問情報を送信する(時間t7)。この全体質問情報は、ユーザAへイベントEに対する全体的な満足度を調査するためのものである。ユーザAは、携帯端末20を操作して、上述の個別質問情報と同様に、全体質問情報が含む複数の質問に回答することにより全体評価情報を作成し、この全体評価情報を返信することができる(時間t7)。
全体質問情報の形式は、上述の個別質問情報の形式と同様である。質問は、例えば、「このイベントを他人に勧めたいですか」、「このイベントにもう一度参加したいですか」、「このイベントを経験して満ち足りた気分ですか」、「このイベントで人に役立ちましたか」のように設定される。管理装置30は、ユーザAから全体評価情報を受信すると、この全体評価情報に含まれる評価データをWB値の推定に用いることができる。評価データは、イベントEに対するユーザAの主観的な評価の度合いである。また、管理装置30は、個別質問情報と同様に、全体質問情報の場合にも、音声分析のためのコマンドを送信してもよい。このコマンドに応じて、携帯端末20は、音声分析処理を実行して、分析結果データを管理装置30へ返信することができる。
また、醸成期間P3において、管理装置30は、イベントEが終了してから第2所定期間経過後(例えば、1週間~数週間後)に、ユーザAの携帯端末20へフォローアップ情報を送信する(時間t8)。フォローアップ情報は、イベント関係者へ感謝の気持ちを伝える機会をユーザAに与えるために設けられている。ユーザAは、フォローアップ情報に応答して、感謝の気持ちを表す感謝伝達情報を返信することができる。イベント関係者とは、イベントEに関わるすべての人を含み、特に、イベントEを運営するスタッフ、ボランティアスタッフ、地域住民等である。
ユーザAは、フォローアップ情報に含まれる複数の回答項目に回答することにより感謝伝達情報を作成することができる。回答項目は、例えば、感謝する対象者を特定する項目(場所、時間、性別、キーワード等)、感謝の度合い(「高」、「中」、「低」等)を特定する項目等が含まれる。回答項目が、ユーザAによりコメントを入力可能な項目や、後述する仮想通貨の譲渡量を特定する項目を含んでいてもよい。したがって、感謝伝達情報には、感謝すべき対象者と、対象者に対する感謝の度合い等が含まれる。
これにより、ユーザAは、これら対象者の連絡先が分からなくても(例えば、躊躇して連絡先を尋ねられなかった)、醸成期間P3において、感謝の気持ちを対象者へ容易に伝えることができるため、ポジティブな感情の整理が促進される。また、ユーザAは、さらなる自己実現感や自己肯定感を得ることもあり得る。なお、感謝すべき対象者が存在しない場合は、ユーザAは感謝伝達情報を送信しなくてもよい。
さらに、定着期間P4において、管理装置30は、イベントEが終了してから所定期間経過後(例えば、2~3ヵ月後)に、ユーザAの携帯端末20へ記憶定着情報を送信する(時間t9)。この記憶定着情報は、イベントEでの思い出をユーザAの記憶に定着させるため、イベント提供者BからユーザAへ記憶定着促進情報(本例では、写真アルバム)を提供するものである。管理装置30は、イベントEの開催中にイベント提供者Bが撮像した写真データやイベント参加者が管理装置30へ提供した写真データを取り込み、これら写真データを写真アルバム生成アプリケーションを用いて自動編集することにより写真アルバムを生成することができる。
管理装置30は、生成された写真アルバムデータをウェブサイト上に公開する。ユーザAは、携帯端末20のブラウザ機能を用いて、定着情報に含まれるアクセス情報を利用して、インターネット回線3を介してウェブサイト上の写真アルバムにアクセスすることができる。なお、管理装置30は、写真アルバムデータを記憶定着情報と共に携帯端末20へ送付してもよい。
ユーザAは、写真アルバムの閲覧により、イベントEを思い起こすと共に、イベントEを過去の出来事と再確認する。このようにして、定着期間P4において、ユーザA内ではイベントEが過去の思い出と位置付けられ、イベントEの思い出がユーザAの記憶に定着される。この定着期間P4においても、WB値は、時間と共に徐々に低下していく。しかしながら、イベントEを通して得られたポジティブな感情は、ユーザAの無意識下又は深層心理に蓄積される。
ユーザAは、写真アルバムの閲覧時に、携帯端末20を用いて、管理装置30へ確認情報を送信することができる。ユーザAは、参加したイベントを好ましく感じている場合、写真アルバム閲覧ページにある確認ボタンを選択することにより、確認情報を管理装置30へ返信することができる。
確認情報が返信された場合、ユーザAは、参加したイベントEを好ましく感じているので、今後、友達や仲間にイベントを知らせ、参加を促す「アンバサダ」として活動することが期待される。また、確認情報は、記憶定着情報において全体質問情報の質問と同様な複数の質問にユーザが回答することにより作成及び送信されるように構成されてもよい。
次に、本実施形態において、WB値を推定するためのデータについて説明する。本実施形態では、WB値の推定のために、以下に示す低次データから高次データの複数種類のデータを用いることができる。
まず、WB値を推定するために、測定装置10により提供される生体データ(低次データ)を用いることができる。生体データは、ユーザAの受動的な測定により得られ、ユーザAの客観的な生理状態を表す。生体データは、ユーザAによる車両1の運転中、常時又は断続的に、測定される。この生体データから有意な情報を得るために必要な測定時間は、数秒~数分間である。また、ユーザAの生理状態は数秒から1時間程度で変化し得る。このため、得られる情報として意味のある期間(有効期間)は、測定中又は測定時を含む数分~数十分と考えられる。
測定装置10は、生体データを用いて、ユーザAの心理状態(すなわち、緊張度)を分析し、分析結果データとして出力する。また、管理装置30は、受け取った分析結果データを用いて測定時間毎のWB値を推定し、メモリ30bに記憶することができる(このWB値を「WBB推定値」という場合がある)。WBB推定値は、例えば、0(WB値が最も低い)~100(WB値が最も高い)の範囲である。例えば、中程度の最適な緊張度(緊張度=5)のときWBB推定値が最も高く推定され(WBB推定値=100)、最適値から離れるに従ってWBB推定値が低く推定される。なお、生体データから得られる心理状態の分析情報は、ユーザAの感情(喜怒哀楽など)と直接的に結びついていない低次の情報である。このため、生体データから推定されるWBB推定値は、信頼性が低い場合がある。
また、WB値を推定するために、音声分析装置により提供される分析結果データ又は感情データ(中間データ)を用いることができる。感情データは、音声分析装置とユーザAとの間でインタラクティブに発せられるユーザAの音声を分析することによって得られ、ユーザAの客観的な感情状態を表す。感情データは、ユーザAの感情を精度よく推定した推定結果である。感情データを得るために必要な測定時間は、数秒程度である。また、ユーザAの感情は典型的には数分から1時間程度で変化し得る。このため、得られる情報の有効期間は、測定時を含む数十分程度と考えられる。
携帯端末20は、上述のように、感情の割合及び心の健全度を含む感情データを分析結果データとして出力する。また、管理装置30は、受け取った分析結果データを用いて測定時間毎のWB値を推定し、メモリ30bに記憶することができる(このWB値を「WBV推定値」という場合がある)。WBV推定値は、例えば、WBB推定値の場合と同様に、0~100の範囲である。管理装置30は、例えば、心の健全度(0~100)をWBV推定値として採用することができる。なお、音声分析から推定されるWBV推定値は、ユーザAの感情に直接的に結びついた客観的な推定値であり、一般的に信頼性が高い。しかしながら、例えば、長距離ウォークイベントでは、ゴール地点で大きな達成感が得られるが、ポイント地点間でのウォーキング中では苦しさを伴う。よって、このようなタイプのイベントでは、WBV推定値は、全体として低く推定されてしまうおそれがある。
また、WB値を推定するために、通信分析装置としての携帯端末20により生成される分析結果データ(中間データ)を用いることができる。しかしながら、この分析結果データは、ユーザAの主観的な発信データを分析して得られるので、必ずしもユーザの客観的な感情状態を表していない場合がある(発信データがユーザAの考えと相違する場合等)。なお、ユーザAがSNS通信機能によりコメント等を発信した場合、この発信に対して友人やユーザA自身が更にコメントを送信することがある。このため、ユーザAからの1つの発信に関して、後続の関連する発信を含めて分析する場合には、数分から数日分にわたって分析を継続する必要がある場合がある。このため、得られる情報の有効期間は、ユーザと友人との間で通信を行っている期間にわたる場合がある。
携帯端末20は、上述のように、通信分析処理により感情データを分析結果データとして出力する。また、管理装置30は、受け取った分析結果データを用いて分析期間毎のWB値を推定し、メモリ30bに記憶することができる(このWB値を「WBC推定値」という場合がある)。WBC推定値は、例えば、WBB推定値の場合と同様に、0~100の範囲である。管理装置30は、例えば、4つの感情について、各感情の割合と、各感情の強度と、各感情に設定された係数を乗算し、これらの合計値をWBC値として採用することができる。
また、WB値を推定するために、各アクティビティやイベントに対するユーザAによる主観的な評価データ(高次データ)を用いることができる。評価データを得るには、各アクティビティ又はイベントの実施期間の経過が必要である。評価データは、ユーザが主観的に評価した情報であるため、測定装置10や音声分析装置を用いて得られたデータよりも客観性は低い。しかしながら、評価データの分析により、各アクティビティやイベントEに対する、ユーザAのより高次な感情状態を推定することができる。
管理装置30は、携帯端末20から評価データを受け取り、各質問の合計値に基づいて、WB値を推定し、メモリ30bに記憶する(このWB値を「WBE推定値」という場合がある)。例えば、全質問(全質問でm点満点)の合計点pの満点に対する割合(p/m×100)をWBE推定値とすることができる。
また、WB値を推定するために、行動ログデータ(高次データ)を用いることができる。管理装置30は、ユーザAの行動ログデータから、ユーザAがイベントEに予定されていた各種アクティビティのうちどれだけのアクティビティを体験したのかを分析して、ユーザAの達成感を推定し、メモリ30bに記憶することができる。行動ログデータを得るには、イベントの実施期間の経過が必要である。
管理装置30は、イベントEの終了時点において、イベントEで用意されていた複数のアクティビティのうち、ユーザAが幾つのアクティビティに参加したのかを行動ログから判定する。例えば、イベントEにおいて、用意されたn個のアクティビティのうちm個のアクティビティにユーザAが参加した場合、参加割合(n/m×100)をWB値とすることができる(このWB値を「WBL推定値」という場合がある)。例えば、長距離ウォークイベントのように完走することが目標であるイベントにおいては、行動ログデータを用いたWBL値の推定方法が有効である。
さらに、WB値を推定するために、ユーザAの行動ログデータ(高次データ)に基づいて得られるイベント参加履歴データを考慮してもよい。すなわち、イベント参加履歴データは、ユーザAの過去数年間にわたるイベントへの参加回数、参加頻度、参加したイベントのタイプ等を表す。このようなイベント参加履歴データの分析により、数ヶ月から数年間にわたるイベント参加活動に対する、ユーザAのより高次の(社会的な)感情状態を推定することができる。イベントへの繰返しの参加により、ユーザAには繰返し自己実現感が生じて、これが無意識下で積み重なっていく。このような数年間にわたる自己実現感の反復的経験は、ユーザAの人格に良好な影響を与えると考えられる。管理装置30は、ユーザAのイベント参加履歴データを取得し、例えば、参加回数に係数を乗算して累積型のWB値を算出し、メモリ30bに記憶する(このWB値を「WBR推定値」という場合がある)。
次に、図4及び図5を参照して、本実施形態において、WB値を推定する方法について説明する。図4はアクティビティにおけるWB値の推定の説明図、図5はアクティビティにおけるWB値を推定する処理フローである。上述のように、管理装置30は、原則的に、各単一のデータ(低次データのみ、中間データのみ、高次データのみ)を用いて、WB値(WBB推定値、WBV推定値、WBC推定値、WBE推定値、WBL推定値、WBR推定値)を推定することができる。
これらWB推定値は、用いるデータに応じて、対象期間の時間長さが異なる。例えば、WBB推定値及びWBV推定値では対象期間の時間長さが数秒~数分毎であり、WBC推定値では発信毎であり、WBE推定値では評価毎(すなわち、アクティビティ毎、又はイベント毎)であり、WBL推定値ではイベント毎であり、WBR推定値では数ヶ月~数年である。例えば、図4に示すように、アクティビティJ1に対して、その実施期間に1又は複数のWBV推定値の推定が可能であるが、WBE推定値は1つのみ推定される。
また、管理装置30は、これら対象期間の時間長さが異なる複数種類のデータを組み合わせることにより、より実情に即したWB値を推定することができる。すなわち、より高次のデータの確からしさをより低次のデータによって保証することにより、逆に、より低次のデータの確からしさをより高次のデータによって保証することにより、保証されたデータをWB値の推定のために用いることができる。
すなわち、WBV推定値を除く、WBB推定値、WBC推定値、WBE推定値、WBL推定値、WBR推定値は、ユーザAの客観的な感情データを必ずしも反映していない。このため、本実施形態では、WB値の推定において、WBB推定値、WBC推定値、WBE推定値、WBL推定値、WBR推定値を、感情指標値としてのWBV推定値で補正するように構成されている。例えば、以下の式でWB値を算出することができる。
WB値=(係数kV×WBV推定値)
+Σ(係数kn×WBn推定値×WBV推定値)+Σ(調整値Mn)
(ただし、n=B,C,E,L,R)
すなわち、WBV推定値に係数kVを乗じて得られた値、各WBn推定値に係数kn及びWBV推定値を乗じて得られた値、及び各WBn推定値に対応する調整値Mnを合計してWB値が算出される。なお、WBV推定値以外の推定値のすべてを用いる必要はない。よって、係数kV,knの値及び調整値Mnの値は、用いるデータの種類の組み合わせに応じて異なって設定することができる。
本実施形態では、複数種類のデータを用いる場合、互いに対応する期間中に得られた複数種類のデータが用いられる。例えば、イベントEのアクティビティJ1についてWB値を推定する場合については、アクティビティJ1の実施期間(時間t3付近)に測定された複数種類のデータが用いられる。また、イベントE全体についてのWB値を推定する場合には、原則としてイベントEの実施期間(t2~t6)に測定されたデータが用いられる。なお、用いるデータは、期間中の平均値や特定時の値を採用することができる。
イベントEのアクティビティJ1に対するWB値を推定する場合について具体的に説明する。アクティビティJ1の開催時間は、イベントデータに設定されている。図4に示すように、イベントデータには、開始時間t31、終了時間t32、質問情報回収時間(t32+所定時間Δt)が設定されている。管理装置30は、読み出したイベントデータに基づいて、終了時間t32に携帯端末20へ個別質問情報を送信し(図5のステップS11)、送信から所定時間Δt経過以前の時間t33に個別評価情報を受信している(同図ステップS12)。
管理装置30は、時間t33に受信した個別評価情報内の評価データに基づいて、アクティビティJ1に対するWBE推定値を算出する(図4の△参照;図5のステップS13)。一方、管理装置30は、断続的に携帯端末20から音声分析の分析結果データを受信し、分析結果データの受信ごとにWBV推定値を算出しメモリ30bに記憶している(図4の●参照)。
また、測定装置10が携帯型の生体情報測定装置として構成される場合、管理装置30は、対象期間に受信した心理状態の分析結果データに基づいて、WBB推定値の平均値や時間t33付近のWBB推定値を算出する(図5のステップS14)。さらには、管理装置30は、対象期間に受信した通信分析の分析データに基づくWBC推定値を算出する(図5のステップS14)。
管理装置30は、アクティビティJ1の対象期間(t31~t33)に対応して算出したWBV推定値を用いて感情指標値を算出する(図5のステップS15)。本実施形態では、図4に示すように、アクティビティJ1は、期間中にわたってWBV推定値がほぼ一定となるようなタイプのアクティビティであり、複数のWBV推定値とWBE推定値は、ほぼ合致している。管理装置30は、例えば、対象期間に対応する複数のWBV推定値を平均し、この平均値を感情指標値とする。また、特定時(例えば、時間t32,t33等)のWBV推定値や、特定期間(例えば、t32~t33等)のWBV推定値の平均値を感情指標値としてもよい。
管理装置30は、上述のように、WBV推定値,WBE推定値等に基づいて、アクティビティJ1に対するWB値を算出する(図5のステップS16)。すなわち、算出された感情指標値とWBE推定値等を用いてWB値を算出する。
また、イベントE全体に対するWB値を推定する場合、管理装置30は、イベントEの対象期間(t2~t7)に測定された各種のデータを用いて、図5の処理ステップと同様の処理を実行する。すなわち、時間t7に得られた全体評価情報内の評価データからWBE推定値が算出される(ステップS13参照)。
また、時間t2~t6(要すれば時間t7)に得られた生体データに基づく心理状態の分析結果データ、通信分析の分析データ、イベントEでの行動ログデータから他のWB推定値が算出される(ステップS14参照)。さらに、時間t2~t6(要すれば時間t7)に得られた音声分析の分析結果データから指標値が算出される(ステップS15参照)。そして、管理装置30は、算出された値を用いてWB値を算出する(ステップS16参照)。
また、上記実施形態では、WBV推定値を感情指標値(又は、ユーザの精神的な健全度を表す指標値)として用いているが、これに限らず、WBB推定値を指標値として用いてもよい。すなわち、WBV推定値では生体情報としてユーザAの音声が用いられ、WBB推定値では生体情報としてユーザAの生体データが用いられており、両者とも客観的な測定データに基づいてユーザの精神的な健全度が推定されている。したがって、例えば、測定装置10が携帯型の生体情報測定装置として構成される場合、以下の式でWB値を算出してもよい。
WB値=(係数kB×WBB推定値)
+Σ(係数kn×WBn推定値×WBB推定値)+Σ(調整値Mn)
(ただし、n=V,C,E,L,R)
このように、ユーザAの音声や生体データのような生体情報に基づいてユーザAの精神状態を表す分析データを生成する分析装置として、音声分析装置(携帯端末20)や測定装置10(車両搭載型又は携帯型)を用いることができる。なお、この分析装置として測定装置10を用いる場合は、図5のステップS15において算出される指標値は、WBB推定値となる。
なお、本実施形態では、測定装置10及び携帯端末20が測定データを処理し、処理後のデータ(分析結果データ、感情データ等)を管理装置30へ送信し、管理装置30は、処理後のデータに基づいてWB値を推定している。しかしながら、管理装置30は、測定装置10及び携帯端末20から測定データを受信して、測定データに基づいてWB値を推定してもよい。
次に、図3Bを参照して、イベントEに関連してユーザAが獲得する仮想通貨について説明する。図3Bは、ユーザの仮想通貨残高の時間変化を示すグラフである。本実施形態のLAシステムSでは、ユーザAの所定の操作をトリガとして、推定されるWB値に応じて、ユーザAに所定量の仮想通貨(単位を「P」とする)が付与されるように構成されている。
本実施形態の仮想通貨は、2種類の属性(減衰型、不変型)を有するように設定されている。すなわち、仮想通貨の属性は、減衰型仮想通貨と不変型仮想通貨の間で変化可能である。減衰型仮想通貨は、時間と共にその量自体が減少する時間減衰性(例えば、10週間で半減する)を有する。減衰率は、時間に対して線形的又は段階的であってもよいし、指数関数的であってもよい。一方、不変型仮想通貨は、非減衰型仮想通貨であり、時間減衰性を有しない。
なお、以下の説明において、ユーザAに付与される際の仮想通貨は減衰型である。また、減衰型仮想通貨は、所定のタイミングで減衰型から不変型へ属性が変更される場合がある。
準備期間P1において、ユーザAが携帯端末20から参加申込情報を管理装置30へ送信すると(時間t1)、管理装置30は、参加申込情報の受信に応答して、ユーザAに対して所定量(例えば、20P)の仮想通貨を付与する。すなわち、参加申込情報の送信の際には、ユーザAのWB値が通常よりも上昇した状態になったと推定される。管理装置30は、ユーザデータの仮想通貨データに所定量を加算する。この所定量は、固定値であってもよいし、ユーザAがイベント提供者Bへ支払う参加費に応じた値であってもよい。
また、行動期間P2において、各アクティビティJ1~J3について、管理装置30は、ユーザAから受け取った個別評価情報や音声分析による分析結果データに基づいて、WB値を推定し(時間t3、t4、t5)、推定したWB値に応じて所定量の仮想通貨をユーザAに付与する。例えば、推定したWB値が所定値を超えていれば、所定量(固定量)の仮想通貨がユーザAへ付与される。図3Bでは、アクティビティJ1、J2、J3に対応して、所定量の仮想通貨(例えば、それぞれ40P、50P、30P)が付与されている。
なお、準備期間P1及び行動期間P2において付与された仮想通貨は減衰型である。したがって、付与された時点から、又は、付与された時点から所定の非減衰期間(例えば、数日後~数週間後)の経過後に、所定の減衰率での減衰が開始する。
また、醸成期間P3において、イベントEについて、管理装置30は、ユーザAから受け取った全体評価情報(及び必要に応じて、全体評価情報の返信時におけるユーザ音声の分析結果データや、イベント期間中の種々の分析結果データ)に基づいて、WB値を推定する。管理装置30は、推定されたWB値に基づいて、ユーザデータ内の仮想通貨の減衰率を設定してもよい。具体的には、推定されたWB値が所定値よりも高いほど、減衰率を低く設定することができる。
また、醸成期間P3において、フォローアップ情報に応答して、ユーザAが携帯端末20を用いて感謝伝達情報を返信すると(時間t8)、ユーザAからイベント提供者Bへ所定の譲渡量Fの仮想通貨が譲渡される。すなわち、管理装置30は、ユーザAのユーザデータに記憶された仮想通貨データにおいて、属性の変更により、譲渡量Fの減衰仮想通貨を、同じ量の不変仮想通貨に変換する。そして、管理装置30は、譲渡量Fの不変仮想通貨をユーザAのユーザデータから減算し、イベント提供者Bのユーザデータの仮想通貨データに不変仮想通貨として加算する。
なお、イベント提供者Bは、イベント関係者を代表して譲渡量Fの不変仮想通貨を受け取る。イベント提供者Bは、フォローアップ情報の返信において特定された1又は複数の対象者に対して、譲渡量Fの不変仮想通貨と共に、ユーザAからの感謝のコメントを送信することができる。このように、イベント関係者は、イベントEの運営に関わることによって、感謝を受けると共に、経済的価値を得ることができる。これは、イベント関係者にとってイベントEをWBの観点から更に改善するインセンティブになる。
譲渡量Fは、規定値であってもよいし、フォローアップ情報に含まれる譲渡量に関する回答項目においてユーザAが選択した値であってもよい。譲渡量Fが規定値である場合、例えば、全体質問情報において推定されたWB値に応じて規定値を設定してもよいし(推定WB値が高いと、規定値が高く設定される)、イベントEに関連してユーザAが獲得した仮想通貨の所定割合(例えば、30%)を規定値としてもよい。また、譲渡量Fの仮想通貨は、イベント提供者Bへの譲渡の際に、ユーザAの仮想通貨データから減算されなくてもよい。
また、定着期間P4において、記憶定着情報に応答して、ユーザAが携帯端末20を用いて確認情報を返信すると(時間t8)、管理装置30は、ユーザAの仮想通貨データのうち減衰仮想通貨の所定量Gを不変仮想通貨に変換する。本実施形態では、管理装置30は、イベントEで獲得され、且つ、確認情報の受信時にユーザの仮想通貨データに存在していた減衰仮想通貨のうち所定の割合(0~100%)を不変仮想通貨に変換する。この所定量Gの不変仮想通貨は、ユーザAが「アンバサダ」になったことへの見返りである。
なお、所定の割合は、固定値(例えば、50%)であってもよいし、可変値であってもよい。所定の割合が可変値である場合、例えば、全体評価情報に基づいて推定されたWB値の大きさに応じて、可変値が設定されてもよい。例えば、推定WB値が大きいほど、可変値が大きく設定される。
なお、本システムSは、参加の報酬として経済的価値を授受することが相応しくなく、且つ、感謝の気持ちや人と人との繋がりが参加の原動力となるようなボランティア活動においても有効に機能する。
次に、図4、図6及び図7を参照して、アクティビティにおけるWB値の推定について更に詳細に説明する。図6はアクティビティにおけるWB値の推定の説明図、図7は指標値を算出する処理フローである。イベント又はアクティビティには、典型的には、実施期間中にわたってユーザが楽しさを感じる第1のタイプ(図4参照)と、実施期間中の大部分は楽しさを感じずに(むしろプレシャーや不安を感じる)、実施期間の終了期間(終了時、又は終了時から所定期間経過するまでの間)に達成感を感じる第2のタイプ(図6参照)がある。
第1のタイプでは、図4に示すように、実施期間中のWBV推定値(又はWBB推定値)はほぼ一定であり、WBE推定値とほぼ合致する。したがって、第1のタイプの場合、実施期間中のWBV推定値(又はWBB推定値)の平均値をユーザAの精神的な健全度を表す指標値として用いることにより、WB値をほぼ正確に見積もることができる。
一方、第2のタイプでは、図6に示すように、終了時以前のWBV推定値(又はWBB推定値)は低い状態であるが、終了期間(終了時、又は終了時から所定期間経過するまでの間)は高い状態となり、WBE推定値とほぼ合致するようになる。したがって、第2のタイプの場合、実施期間中のWBV推定値(又はWBB推定値)の平均値をユーザAの精神的な健全度を表す指標値として用いると、算出されるWB値が実際よりも低く見積もられてしまう。このため、算出されるWB値は、イベント又はアクティビティに対するユーザAの達成感を正確に表すことができない。
本実施形態では、終了期間のWBV推定値(又はWBB推定値)の方が、終了期間以前の実施期間中のWBV推定値(又はWBB推定値)よりも有意に大きい場合、アクティビティが第2のタイプであると判断する。そして、本実施形態では、アクティビティが第2のタイプである場合、終了期間におけるWBV推定値(又はWBB推定値)を指標値として用いることにより、WB値をより正確に見積もるように構成されている。
図7は、図5のステップS15を示している。図7に示すように、管理装置30は、終了期間(例えば、時間t32~t33)を除いた対象期間におけるWBV推定値の平均値WB_Aを算出し(S21)、終了期間におけるWBV推定値の代表値WB_R(例えば、時間t32又はt33のWBV推定値、時間t32~t33の間の任意のWBV推定値、時間t32~t33の平均値)を算出する(S22)。次に、管理装置30は、平均値WB_Aが代表値WB_Rよりも有意に小さいか否かを判断する(S23)。
アクティビティが第1のタイプである場合、平均値WB_Aと代表値WB_Rとの間に有意な差はない。しかし、アクティビティが第2のタイプである場合、平均値WB_Aが代表値WB_Rよりも有意に小さくなる。本実施形態では、平均値WB_Aが代表値WB_Rに対して所定割合a以上小さければ、平均値WB_Aが代表値WB_Rよりも有意に小さいと判断される(例えば、WB_A<WB_R×a。a≦0.6)。
平均値WB_Aが代表値WB_Rよりも有意に小さくない場合(S23;No)、管理装置30は、アクティビティが第1のタイプであると判断して、平均値WB_A(又は、代表値WB_R、対象期間全体の平均値)を指標値として採用し(S24)、ステップS16の処理(図5)へ進む。一方、平均値WB_Aが代表値WB_Rよりも有意に小さい場合(S23;Yes)、管理装置30は、アクティビティが第2のタイプであると判断して、代表値WB_Rを指標値として採用し(S25)、ステップS16の処理(図5)へ進む。
次に、本実施形態のシステムの作用について説明する。
本実施形態のシステムSは、イベントEに参加するユーザAの精神的な活性度としてWB値を推定するシステムである。システムSは、WB値を推定する管理装置30と、ユーザAの生体情報(音声、生体データ)を測定し、この生体情報に基づいてユーザAの精神状態を表す分析データを生成する分析装置(音声分析装置20、測定装置10)とを備える。管理装置30は、分析データ、及びイベントEに対するユーザAの主観的な評価の度合いである評価データに基づいて、WB値を算出するように構成されている。評価データは、イベントEに含まれる所定のアクティビティについての評価の度合いを示している。管理装置30は、評価データに基づいてWBE推定値を算出し、所定のアクティビティの終了期間に測定された生体情報に基づいて生成された分析データを用いて、ユーザAの精神的な健全度を表す指標値を算出し、指標値によってWBE推定値を補正して得られた値に基づいて、所定のアクティビティにおけるWB値を算出する。
このように本実施形態では、WB値の推定において、アクティビティの対象期間についてのユーザAの主観的な評価データから推定されるWBE推定値を、同じ対象期間の終了期間の生体情報から推定される指標値を用いて補正することができる。これにより、本実施形態では、アクティビティ期間中に指標値が低く見積もられるタイプのアクティビティにおいて、WB値が低く算出されてしまうことを抑制することができる。そして、本実施形態では、ユーザAによる実際の達成感に即してWB値を算出することが可能となる。
また、具体的には、所定のアクティビティの終了期間は、所定のアクティビティの終了時(例えば、時間t32)から評価データの作成時(例えば、時間t33)までの間の期間である。
また、本実施形態では、管理装置30は、ユーザAの携帯端末20から評価データを受信することができる。具体的には、管理装置30は、所定のタイミングで、携帯端末20へ個別質問情報を送信し、これらに応答して携帯端末20が送信した個別評価情報を受信することにより、評価データを受信する。
また、本実施形態では、分析装置は、ユーザAの生理状態を表す生体データを測定し、この生体データに基づいてユーザAの心理状態を表す分析データを生成する測定装置10である。さらには、分析装置は、ユーザAの発した音声を測定し、この音声に基づいてユーザAの感情状態を表す分析データを生成する音声分析装置20であってもよい。
S ライフアクティブシステム
1 車両
3 通信回線
10 測定装置(分析装置)
20 携帯端末(分析装置)
30 管理装置

Claims (5)

  1. イベントに参加するユーザの精神的な活性度としてウェルビーイング値を推定するシステムであって、
    前記ウェルビーイング値を推定する管理装置と、
    ユーザの生体情報を測定し、この生体情報に基づいてユーザの精神状態を表す分析データを生成する分析装置と、を備え、
    前記管理装置は、前記分析データ、及びイベントに対するユーザの主観的な評価の度合いである評価データに基づいて、前記ウェルビーイング値を算出するように構成されており、
    前記評価データは、イベントに含まれる所定のアクティビティについての評価の度合いを示しており、
    前記管理装置は、
    前記評価データに基づいてウェルビーイング推定値を算出し、
    前記所定のアクティビティの終了期間に測定された生体情報に基づいて生成された前記分析データを用いて、ユーザの精神的な健全度を表す指標値を算出し、
    前記指標値によって前記ウェルビーイング推定値を補正して得られた値に基づいて、前記所定のアクティビティにおける前記ウェルビーイング値を算出する、ウェルビーイング値推定システム。
  2. 前記所定のアクティビティの終了期間は、前記所定のアクティビティの終了時から前記評価データの作成時までの間の期間である、請求項1に記載のウェルビーイング値推定システム。
  3. 前記管理装置は、ユーザの携帯端末から前記評価データを受信する、請求項1に記載のウェルビーイング値推定システム。
  4. 前記分析装置は、ユーザの生理状態を表す生体データを測定し、この生体データに基づいてユーザの心理状態を表す分析データを生成する測定装置である、請求項1に記載のウェルビーイング値推定システム。
  5. 前記分析装置は、ユーザの発した音声を測定し、この音声に基づいてユーザの感情状態を表す分析データを生成する音声分析装置である、請求項1に記載のウェルビーイング値推定システム。
JP2018200574A 2018-10-25 2018-10-25 ウェルビーイング値推定システム Active JP7108236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200574A JP7108236B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 ウェルビーイング値推定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200574A JP7108236B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 ウェルビーイング値推定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067845A JP2020067845A (ja) 2020-04-30
JP7108236B2 true JP7108236B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=70390459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200574A Active JP7108236B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 ウェルビーイング値推定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7108236B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108142A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Nec Corp プロファイリング装置、プロファイリング方法およびプログラム
JP2017018221A (ja) 2015-07-08 2017-01-26 西日本電信電話株式会社 指標出力装置、指標出力方法及びコンピュータプログラム
JP2017196314A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 株式会社生命科学インスティテュート 健康推定装置、健康推定プログラム、健康推定方法および健康推定システム
JP2018086926A (ja) 2016-11-29 2018-06-07 東日本旅客鉄道株式会社 鉄道快適性評価方法及び鉄道快適性評価装置
JP2018097610A (ja) 2016-12-13 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 満足度評価装置、満足度評価方法及び満足度評価プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108142A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Nec Corp プロファイリング装置、プロファイリング方法およびプログラム
JP2017018221A (ja) 2015-07-08 2017-01-26 西日本電信電話株式会社 指標出力装置、指標出力方法及びコンピュータプログラム
JP2017196314A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 株式会社生命科学インスティテュート 健康推定装置、健康推定プログラム、健康推定方法および健康推定システム
JP2018086926A (ja) 2016-11-29 2018-06-07 東日本旅客鉄道株式会社 鉄道快適性評価方法及び鉄道快適性評価装置
JP2018097610A (ja) 2016-12-13 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 満足度評価装置、満足度評価方法及び満足度評価プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020067845A (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10387898B2 (en) Crowd-based personalized recommendations of food using measurements of affective response
US10261947B2 (en) Determining a cause of inaccuracy in predicted affective response
US9955902B2 (en) Notifying a user about a cause of emotional imbalance
Curmi et al. HeartLink: open broadcast of live biometric data to social networks
US20170329933A1 (en) Adaptive therapy and health monitoring using personal electronic devices
Esmonde Training, tracking, and traversing: Digital materiality and the production of bodies and/in space in runners’ fitness tracking practices
DE102016101650A1 (de) Korrektur von bias in messwerten der affektiven reaktion
US20200090812A1 (en) Machine learning for measuring and analyzing therapeutics
US20160078781A1 (en) Systems and Methods for Incentivizing Healthy Behavioral Changes with Evidence-Based Techniques and Tangible Rewards
Vinci et al. The use of ambulatory assessment in smoking cessation
JP7108238B2 (ja) ウェルビーイング値推定システム
JP7132546B2 (ja) ウェルビーイング値推定システム
JP7141020B2 (ja) 仮想通貨管理装置及び仮想通貨管理方法
JP7177981B2 (ja) 仮想通貨管理装置及び仮想通貨管理方法
JP7108236B2 (ja) ウェルビーイング値推定システム
JP7108237B2 (ja) ウェルビーイング値推定システム
JP7217862B2 (ja) 仮想通貨管理システム
JP7217863B2 (ja) 仮想通貨管理システム
JP7208581B2 (ja) 仮想通貨管理システム
JP7217861B2 (ja) 仮想通貨管理システム
JP7217864B2 (ja) 仮想通貨管理システム
De Maeyer et al. Exploring Quantified Self Attitudes.
JP7258283B2 (ja) 仮想通貨管理装置及び仮想通貨管理方法
KR20230048351A (ko) 모바일 디바이스 애플리케이션 데이터에 기초하여 신경전달물질 레벨들을 평가 및 개선하기 위한 시스템들 및 방법들
Zeyda et al. Your body tells more than words–Predicting perceived meeting productivity through body signals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150