JP7105919B2 - 熱暴走現象の発生時、モジュール内部への空気の流入が防止可能な構造を有するバッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック - Google Patents

熱暴走現象の発生時、モジュール内部への空気の流入が防止可能な構造を有するバッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP7105919B2
JP7105919B2 JP2020563490A JP2020563490A JP7105919B2 JP 7105919 B2 JP7105919 B2 JP 7105919B2 JP 2020563490 A JP2020563490 A JP 2020563490A JP 2020563490 A JP2020563490 A JP 2020563490A JP 7105919 B2 JP7105919 B2 JP 7105919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
battery
hole
sealing part
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021523528A (ja
Inventor
ジン-キュ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2021523528A publication Critical patent/JP2021523528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105919B2 publication Critical patent/JP7105919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C2/00Fire prevention or containment
    • A62C2/06Physical fire-barriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C2/00Fire prevention or containment
    • A62C2/06Physical fire-barriers
    • A62C2/065Physical fire-barriers having as the main closure device materials, whose characteristics undergo an irreversible change under high temperatures, e.g. intumescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/16Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in electrical installations, e.g. cableways
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • H01M50/333Spring-loaded vent valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/383Flame arresting or ignition-preventing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、熱暴走現象の発生時、モジュール内部への空気の流入を防止することができる構造を有するバッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパックに関する。本発明は、より具体的には、モジュールケースの内側エッジ部分に熱膨張物質を適用し、さらに、冷却のための通気部の内部には単方向ベンティングバルブ及び熱膨張物質を適用することで、バッテリーモジュールの内部の温度上昇時、外部からの空気流入を遮断し、かつ外部へのガス排出のみが可能な構造を有するバッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパックに関する。
本出願は、2019年3月6日出願の韓国特許出願第10-2019-0025995号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
複数のバッテリーセルを含む形態のバッテリーモジュールにおいて、一部のバッテリーセルに短絡の発生などの異常が生じて持続的に温度が上昇し、これによってバッテリーセルの温度が臨界温度を超えると、熱暴走現象が発生する。このように一部のバッテリーセルにおいて熱暴走現象が発生すると、安全性のイシューが発生する。
一部のバッテリーセルで起こった熱暴走現象によって火炎などが発生するようになると、隣接したバッテリーセルの温度を急上昇させ、これによって短い時間内に隣接するセルへの熱暴走現象が移され得る。
結局、一部のバッテリーセルで発生した熱暴走現象に迅速に対処できない場合、バッテリーセルよりも大きい容量の電池単位であるバッテリーモジュールやバッテリーパックの発火及び爆発などの災害につながり、これは財産的な被害のみならず、安全性の問題までも惹起し得る。
したがって、バッテリーモジュールの内部における一部のバッテリーセルで熱暴走現象による火炎が発生する場合、火炎に供給される空気を遮断して火炎がさらに広がることを防止することが急務であり、また、バッテリーセルのベンティングによって排出されるガスをバッテリーモジュールの外部へ迅速に排出することでバッテリーモジュールの内圧を低めることも重要な事項である。
特に、空冷式の構造を採択しているバッテリーモジュールの場合、バッテリーモジュールの外部から内部へ空気が円滑に流入する構造を有するべきである。そこで、内部で熱暴走現象が発生する場合、内部に流入する空気は徹底に遮断しながらも、内部で発生したベンティングガスは外部へ迅速に排出可能な構造を有するバッテリーモジュール構造の開発が要求される。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、空冷式構造を有するバッテリーモジュールにおいて、内部で熱暴走現象が発生する場合、火炎が広がることを防止するために、内部へ流入する空気は徹底に遮断しながらも、内部で発生したベンティングガスは外部へ迅速に排出可能にすることを一目的とする。
但し、本発明が解決しようとする技術的課題は、前述の課題に制限されず、言及していないさらに他の課題は、下記する発明の説明から当業者にとって明確に理解されるであろう。
上記の課題を達成するための本発明の一実施例によるバッテリーモジュールは、複数のバッテリーセルを含むセル積層体と、上記セル積層体を収容するモジュールケースと、上記モジュールケースの両側開口部をカバーする一対のモジュールカバーと、上記モジュールカバーを貫通して設けられる通気部と、を含み、上記通気部は、上記モジュールカバーを貫通する貫通ホールの中心部に配置される単方向ベンティングバルブと、上記貫通ホールの内周面に付着される第1ホール密閉部と、上記単方向ベンティングバルブの外周面に付着される第2ホール密閉部と、を含む。
上記第1ホール密閉部及び第2ホール密閉部は、基準温度以上で膨脹して相互に接して上記貫通ホールを密閉し得る。
上記第1ホール密閉部及び第2ホール密閉部は、エポキシ系樹脂、ブチル系樹脂及び塩化ビニル系樹脂の少なくともいずれか一つを含むシートからなり得る。
上記単方向ベンティングバルブは、モジュールケースの内圧が基準圧力以上である場合、内部から外部へベンティングガスを排出し得る。
上記通気部は上記貫通ホールを横切るバルブ支持部を含み、上記単方向ベンティングバルブは上記バルブ支持部に固定され得る。
上記バッテリーモジュールは、上記モジュールケースの内側エッジ及び上記モジュールケースの内側面とモジュールカバーとが接する境界領域上に付着されるケース密閉部をさらに含み得る。
上記ケース密閉部は、基準温度以上で膨脹して上記モジュールケースの気密性を強化し得る。
上記単方向ベンティングバルブは、少なくとも一つの第1流路を備える下部キャップと、少なくとも一つの第2流路を備え、内部空間が形成されるように上記下部キャップの上部に結合する上部キャップと、上記内部空間に位置し、上記上部キャップから下部キャップに向ける方向へ弾性加圧されて上記第2流路を覆うように設けられる流路蓋と、を含み得る。
上記単方向ベンティングバルブは、弾性体からなり、上記モジュールケースの内側から外側に向ける方向に沿って内部空間が次第に狭くなる扇形を有し、上端の対向面が相互に当接し得る。
なお、上記の課題を達成するための本発明の一実施例によるバッテリーパックは、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを複数個含む。
本発明の一面によれば、空冷式構造を有するバッテリーモジュールにおいて、内部で熱暴走現象が発生する場合、火炎が広がることを防止するために、内部へ流入する空気は徹底に遮断しながらも内部に発生したベンティングガスは外部へ迅速に排出できるようになり、これによってバッテリーモジュール使用上の安全性を確保することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを示す斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの内部が見えるように示した図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールに適用されるモジュールケースを示す斜視図である。 図3の線X-Xによる断面を示す図である。 図3の線Y-Yによる断面を示す図である。 図6は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールに適用される通気部が開放された様子を示す図である。 図7は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールに適用される通気部が開放された様子を示す図である。 図6及び図7に示した通気部の断面図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールに適用される通気部が閉塞した様子を示す図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールに適用される通気部が閉塞した様子を示す図である。 図9及び図10に示した通気部の断面図である。 本発明に適用される単方向バルブの一実施形態を示す分解斜視図である。 図12に示した単方向バルブが閉塞した様子を示す断面図である。 図12に示した単方向バルブが開放された様子を示す断面図である。 本発明に適用される単方向バルブの他の実施形態を示す斜視図である。 図15に示した単方向バルブが開放された様子を示す断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1及び図2を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールは、セル積層体100、モジュールケース200、ケース密閉部250、モジュールカバー300及び通気部400を含む。
図2を参照すれば、上記セル積層体100は、複数のバッテリーセル110が積層されて形成される。上記バッテリーセル110としては、例えば、パウチ型のバッテリーセルが適用され得る。
図1及び図2と共に図3を参照すれば、上記モジュールケース200は、長手方向の両側に開口が形成された略直方体形状を有する。上記モジュールケース200は、剛性の確保のためにアルミニウムなどの金属材質からなり得る。
上記モジュールケース200は、セル積層体100の上部を覆う上部プレートと、セル積層体100の下部を覆う下部プレートと、セル積層体100の両側部をカバーする側部プレートと、を含み得る。上記上部プレートと側部プレートとの結合及び下部プレートと側部プレートとの結合は、溶接によって行われ得る。
図1及び図2と共に図3~図5を参照すれば、上記ケース密閉部250は、モジュールケース200の内側エッジ及びモジュールケース200の内側面とモジュールカバー300とが接する境界領域に付着される。即ち、上記ケース密閉部250は、モジュールケース200を構成する上部プレートと側部プレートとが接する境界領域、下部プレートと側部プレートとが接する境界領域及びモジュールケース200の開口部の内周面に付着される。
上記ケース密閉部250は、基準温度以上で膨脹してモジュールケース200の気密性を強化する。上記バッテリーモジュールの内部に配置される複数のバッテリーセル110の一部で短絡などの問題が発生し、これによって温度が上昇して熱暴走現象が発生する場合、隣接したセルへ火炎が移していかないように外部空気の流入を完全に遮断する必要がある。上記ケース密閉部250がモジュールケース200の脆弱部に配置され、熱暴走現象が発生する基準温度以上で膨脹することでバッテリーモジュールの気密性を強化するのである。
このような機能を果たすために、上記ケース密閉部250は、エポキシ系樹脂、ブチル系樹脂及び塩化ビニル系樹脂の少なくともいずれか一つを含むシートからなり得る。但し、このようなケース密閉部250の構成成分は例示的なものであって、基準温度以上で膨脹して気密性を強化するものであれば、制限なく適用可能である。
図1~図3を参照すれば、上記モジュールカバー300は、モジュールケース200の長手方向の両側の開口部をカバーするものであって、開口部と対応する形状を有する。上記モジュールカバー300は、金属材質のモジュールケース200との接合のために金属材質からなり、モジュールケース200との接合は溶接によって行われ得る。
前述したように、上記ケース密閉部250は、モジュールケース200とモジュールカバー300とが接する境界領域にも設けられるため、バッテリーモジュールの内部温度が基準温度以上に上昇する場合においてモジュールケース200とモジュールカバー300との結合部位の気密性が保障される。
図1及び図2と共に図6~図11を参照すれば、上記通気部400は、モジュールカバー300の長手方向の一側に設けられ、一対のモジュールカバー300の各々に設けられる通気部400は相互に反対側に位置する。上記通気部400は、貫通ホールH、バルブ支持部410、単方向ベンティングバルブ420、第1ホール密閉部450及び第2ホール密閉部460を含む。
上記貫通ホールHは、モジュールカバー300の長手方向の一側を貫通して形成され、バッテリーモジュールの正常な使用状態においてバッテリーモジュールの内部に位置するバッテリーセル110の冷却のための空気の通路として機能する。即ち、上記バッテリーモジュールの長手方向の一側に形成される貫通ホールHがインレット(inlet)として機能する場合、その反対側に位置する貫通ホールHはアウトレット(outlet)として機能する。
上記バルブ支持部410は、貫通ホールHを横切り、その長手方向の中心部には単方向ベンティングバルブ420が設けられる。即ち、上記バルブ支持部410は、単方向ベンティングバルブの固定のために備えられる構成要素である。
上記単方向ベンティングバルブ420は、バルブ支持部410の長手方向の中心部に固設され、バッテリーセル110のベンティングによるガス発生によってバッテリーモジュールの内圧が基準圧力以上に上昇する場合、バッテリーモジュールの内部で外部に向ける方向へガスを排出する。即ち、上記単方向ベンティングバルブ420は、バッテリーモジュールの外部から空気が流入することは遮断し、内圧の増加時のみに開放されて、内部から外部に向ける方向のみへ気体を排出する。このような単方向ベンティングバルブ420の具体的な構造の例示は、図12~図16を参照して後述する。
上記第1ホール密閉部450は、貫通ホールHの内周面に付着される。上記第2ホール密閉部460は、単方向ベンティングバルブの外周面に付着される。上記第1ホール密閉部450及び第2ホール密閉部460は、基準温度以上で膨脹して相互に接し、これによって貫通ホールHを密閉する。
このような機能を果たすために、上記第1ホール密閉部450及び第2ホール密閉部460は、前述したケース密閉部250と同様にエポキシ系樹脂、ブチル系樹脂及び塩化ビニル系樹脂の少なくともいずれか一つを含むシートからなり得る。但し、このような第1ホール密閉部450及び第2ホール密閉部460の材質は例示であり、基準温度以上で膨脹して貫通ホールHを密閉できるものであれば、制限なく適用可能である。
図9~図11に示したように、上記第1ホール密閉部450及び第2ホール密閉部460が膨脹して貫通ホールHが密閉された場合、これ以上バッテリーモジュールの外部から空気が流入されず、熱暴走現象による火炎が広がらない。また、温度の上昇によってモジュールケース200の内部にバッテリーセル110から流出したガスが増加し、これによってバッテリーモジュールの内圧が基準圧力以上になれば、単方向ベンティングバルブ420が開放されてガスが外部へ排出され、これによってバッテリーモジュールの内圧増加による爆発が防止される。
上述したように、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールは、内部温度の上昇時に膨脹してバッテリーモジュールを密閉する密閉部250、450、460及び内圧増加によって内部から外部のみへガスを排出できる単方向ベンティングバルブ420を備えることで、熱暴走現象の発生時における外部空気の流入を完全に遮断し、内部のガスを外部へ迅速に排出して発火/爆発の危険を除去することができる。
次は、本発明に適用される単方向ベンティングバルブ420の例示的な構造を図12~図16を参照して説明する。
先ず、図12~図14を参照すれば、上記単方向ベンティングバルブ420の一実施形態が示されている。これによれば、上記単方向ベンティングバルブ420は、少なくとも一つの第1流路421aを備える下部キャップ421、少なくとも一つの第2流路422aを備える上部キャップ422、流路蓋423及び弾性加圧部材424を含む単方向バルブであり得る。
上記上部キャップ422は、下部キャップ421の上部に設けられることで、内部空間Sを形成する。上記流路蓋423は内部空間S内に位置し、スプリングなどの弾性加圧部材424によって上部キャップ422から下部キャップ421に向ける方向へ弾性加圧されることで第1流路421aを覆う。
上記バッテリーモジュールの内圧が基準圧力以上になると、上記流路蓋423が弾性加圧部材424を圧縮することで第1流路421aの密閉状態が解除され、バッテリーモジュールの内部のガスが内部空間S及び第2流路422aを通してバッテリーモジュールの外部へ排出される(図14の矢印参照)。
次に、図15及び図16を参照すると、単方向ベンティングバルブ420の他の実施形態が示されている。これによれば、上記単方向ベンティングバルブ420はゴム材質などの弾性体からなり、バッテリーモジュールの内側から外側に向ける方向に沿って内部空間がますます狭くなる扇形を有し、上端(図16を基準にして見れば、上部の終端を意味する)の対向面が相互に当接している構造を有する。このような単方向ベンティングバルブ420の下端(図16を基準にして見れば、下部の終端を意味する)は対向面が相互に離隔している。
上記バッテリーモジュールの内圧が基準圧力以上になると、単方向ベンティングバルブ420をなす弾性体の上端が開けられることでバッテリーモジュールの密閉状態が解除され、バッテリーモジュールの内部のガスが図16の矢印方向に沿って外部へ排出される。
一方、本発明の説明において、上記単方向ベンティングバルブ420の具体的な例として二つの形態の単方向バルブ構造を例に挙げたが、本発明がこれに限定されることではない。即ち、上記バッテリーモジュールの内圧が基準圧力以上になる場合、内部の気体を外部へ排出可能な構造を有するものであれば、制限なく本発明によるバッテリーモジュールに適用可能である。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100 セル積層体
110 バッテリーセル
200 モジュールケース
250 ケース密閉部
300 モジュールカバー
400 通気部
410 バルブ支持部
420 単方向ベンティングバルブ
421 下部キャップ
421a 第1流路
422 上部キャップ
422a 第2流路
423 流路蓋
424 弾性加圧部材
450 第1ホール密閉部
460 第2ホール密閉部

Claims (10)

  1. 複数のバッテリーセルを含むセル積層体と、
    前記セル積層体を収容するモジュールケースと、
    前記モジュールケースの両側開口部をカバーする一対のモジュールカバーと、
    前記モジュールカバーを貫通して設けられる通気部と、を含み、
    前記通気部は、
    前記モジュールカバーを貫通する貫通ホールの中心部に配置される単方向ベンティングバルブと、
    前記貫通ホールの内周面に付着される第1ホール密閉部と、
    前記単方向ベンティングバルブの外周面に付着される第2ホール密閉部と、を含み、
    前記貫通ホールは、基準温度未満では空気の通路として機能し、基準温度以上では、膨張により相互に接した前記第1ホール密閉部及び第2ホール密閉部によって密閉される、バッテリーモジュール。
  2. 複数のバッテリーセルを含むセル積層体と、
    前記セル積層体を収容するモジュールケースと、
    前記モジュールケースの両側開口部をカバーする一対のモジュールカバーと、
    前記モジュールカバーを貫通して設けられる通気部と、を含み、
    前記通気部は、
    前記モジュールカバーを貫通する貫通ホールの中心部に配置される単方向ベンティングバルブと、
    前記貫通ホールの内周面に付着される第1ホール密閉部と、
    前記単方向ベンティングバルブの外周面に付着される第2ホール密閉部と、を含む、バッテリーモジュールであって、
    前記第1ホール密閉部及び第2ホール密閉部は、基準温度以上で膨脹して相互に接して前記貫通ホールを密閉することを特徴とする、バッテリーモジュール。
  3. 前記第1ホール密閉部及び第2ホール密閉部は、エポキシ系樹脂、ブチル系樹脂及び塩化ビニル系樹脂の少なくともいずれか一つを含むシートからなることを特徴とする、請求項1又は2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記単方向ベンティングバルブは、モジュールケースの内圧が基準圧力以上である場合、内部から外部へベンティングガスを排出することを特徴とする、請求項2又は3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記通気部は前記貫通ホールを横切るバルブ支持部を含み、前記単方向ベンティングバルブは前記バルブ支持部に固定されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記バッテリーモジュールは、前記モジュールケースの内側エッジ及び前記モジュールケースの内側面とモジュールカバーとが接する境界領域上に付着されるケース密閉部をさらに含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記ケース密閉部は、基準温度以上で膨脹して前記モジュールケースの気密性を強化することを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記単方向ベンティングバルブは、
    少なくとも一つの第1流路を備える下部キャップと、
    少なくとも一つの第2流路を備え、内部空間が形成されるように前記下部キャップの上部に結合する上部キャップと、
    前記内部空間に位置し、前記上部キャップから前記下部キャップに向ける方向へ弾性加圧されて前記第2流路を覆うように設けられる流路蓋と、を含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記単方向ベンティングバルブは、弾性体からなり、前記モジュールケースの内側から外側に向ける方向に沿って内部空間が次第に狭くなる扇形を有し、上端の対向面が相互に当接していることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを複数個含む、バッテリーパック。
JP2020563490A 2019-03-06 2020-03-04 熱暴走現象の発生時、モジュール内部への空気の流入が防止可能な構造を有するバッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック Active JP7105919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190025995A KR102400818B1 (ko) 2019-03-06 2019-03-06 열폭주 현상 발생 시 모듈 내부로 공기 유입을 막을 수 있는 구조를 갖는 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR10-2019-0025995 2019-03-06
PCT/KR2020/003083 WO2020180115A1 (ko) 2019-03-06 2020-03-04 열폭주 현상 발생 시 모듈 내부로 공기 유입을 막을 수 있는 구조를 갖는 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523528A JP2021523528A (ja) 2021-09-02
JP7105919B2 true JP7105919B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=72337902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563490A Active JP7105919B2 (ja) 2019-03-06 2020-03-04 熱暴走現象の発生時、モジュール内部への空気の流入が防止可能な構造を有するバッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11462801B2 (ja)
EP (1) EP3836296A4 (ja)
JP (1) JP7105919B2 (ja)
KR (1) KR102400818B1 (ja)
CN (1) CN112335097A (ja)
WO (1) WO2020180115A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11374284B2 (en) * 2019-12-13 2022-06-28 Proterra Operating Company, Inc. Battery vent system
KR20220037195A (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 에스케이온 주식회사 배터리 팩
KR102590339B1 (ko) 2020-10-19 2023-10-17 지앙수 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 리미티드 전지 박스 본체, 전지, 전기 장치, 전지 제조 방법 및 장치
KR20220129323A (ko) * 2021-03-16 2022-09-23 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20220165133A (ko) * 2021-06-07 2022-12-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20230064247A (ko) * 2021-11-03 2023-05-10 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20230093108A (ko) 2021-12-17 2023-06-27 현대자동차주식회사 차량의 배터리팩 마운팅 구조
KR102663656B1 (ko) 2022-02-04 2024-05-07 현대자동차주식회사 차량의 배터리 냉각 구조
KR102528686B1 (ko) 2022-02-21 2023-05-04 에프엠에스 주식회사 배터리 팩용 벤팅 디바이스
CN114497814B (zh) * 2022-04-18 2022-07-01 深圳市尚亿芯科技有限公司 一种具有自动灭火防爆功能的锂电池电池箱
CN115000611A (zh) * 2022-05-06 2022-09-02 摩登汽车有限公司 动力电池总成
SE2250902A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-14 Northvolt Ab Top lid venting battery module
KR102528689B1 (ko) 2022-10-14 2023-05-04 에프엠에스 주식회사 배터리 팩용 벤팅디바이스
CN116505185B (zh) * 2023-06-27 2023-10-03 楚能新能源股份有限公司 浸默阀总成和具有其的浸默式二次电池装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311670A (ja) 1999-04-16 2000-11-07 Samsung Sdi Co Ltd 円筒形2次電池
DE10113371A1 (de) 2001-03-20 2002-10-02 Guenter Schulte Brandschutzventil für eine Rohrleitung
JP2003031208A (ja) 2001-07-10 2003-01-31 Denso Corp 非水電解液二次電池
JP2013070992A (ja) 2011-09-26 2013-04-22 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリーパック火災防止器具
JP2013246920A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Tigers Polymer Corp 電池冷却構造
KR101780775B1 (ko) 2017-03-17 2017-10-10 주식회사 광운기술 점검 및 유지보수가 용이한 케이블 트레이용 차열 차염 부재

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253020A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電装置及び吸排気装置
CN201221627Y (zh) * 2008-07-04 2009-04-15 厦门信源环保科技有限公司 单向通气簧片阀
JP5643648B2 (ja) 2008-09-22 2014-12-17 パナソニック株式会社 携帯電子機器
EP2841171A4 (en) 2012-04-24 2015-12-30 Valmet Automotive Oy BATTERY PACK WITH FIRE PREVENTION AGENT
JP2015153616A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 バッテリパック
US9685645B2 (en) * 2014-07-16 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Battery pack venting system for electrified vehicle
KR20170010531A (ko) 2015-07-20 2017-02-01 현대자동차주식회사 배터리 모듈
KR20170032034A (ko) * 2015-09-14 2017-03-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US20190184306A1 (en) 2016-08-03 2019-06-20 Clariant International Ltd Method for recovering titanium (halo) alkoxide from a waste liquid
CN206478269U (zh) * 2016-08-24 2017-09-08 浙江虹达特种橡胶制品有限公司 一种蓄电池防爆阀
KR101917279B1 (ko) 2017-01-17 2018-11-14 주식회사 피플웍스 온도 제어 기능을 갖는 배터리 팩
KR102348076B1 (ko) 2017-06-30 2022-01-10 에스케이온 주식회사 이차 전지
CN208311004U (zh) * 2018-06-22 2019-01-01 江苏梅花机械有限公司 一种汽车真空泵单向阀
EP3644402B1 (de) * 2018-10-25 2021-04-07 tmax Holding GmbH Batteriegehäuse umfassend ein ventil zum druckausgleich und/oder drucküberlastabbau

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311670A (ja) 1999-04-16 2000-11-07 Samsung Sdi Co Ltd 円筒形2次電池
DE10113371A1 (de) 2001-03-20 2002-10-02 Guenter Schulte Brandschutzventil für eine Rohrleitung
JP2003031208A (ja) 2001-07-10 2003-01-31 Denso Corp 非水電解液二次電池
JP2013070992A (ja) 2011-09-26 2013-04-22 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリーパック火災防止器具
JP2013246920A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Tigers Polymer Corp 電池冷却構造
KR101780775B1 (ko) 2017-03-17 2017-10-10 주식회사 광운기술 점검 및 유지보수가 용이한 케이블 트레이용 차열 차염 부재

Also Published As

Publication number Publication date
KR102400818B1 (ko) 2022-05-20
EP3836296A4 (en) 2021-11-10
EP3836296A1 (en) 2021-06-16
JP2021523528A (ja) 2021-09-02
KR20200107214A (ko) 2020-09-16
US11462801B2 (en) 2022-10-04
US20210050573A1 (en) 2021-02-18
CN112335097A (zh) 2021-02-05
WO2020180115A1 (ko) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7105919B2 (ja) 熱暴走現象の発生時、モジュール内部への空気の流入が防止可能な構造を有するバッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
EP3133668B1 (en) Battery module and battery pack including same
KR102318043B1 (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR101954043B1 (ko) 배터리 팩의 압력 개방 기구
KR102018695B1 (ko) 전지 모듈
US11962031B2 (en) Ventilation device for battery and battery comprising the same
US20120214033A1 (en) Battery cell arrangement
KR102280096B1 (ko) 누설 냉매 유입 방지 기능을 갖는 배터리 팩
JP7292812B2 (ja) パック電池
JPH04322028A (ja) ミニチュアヒューズ
CN212874694U (zh) 一种电池防爆阀及电池
JPWO2019065110A1 (ja) 電源装置
JP2023537522A (ja) 冷却水を活用したバッテリーセルの熱拡散防止構造を備えるバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
KR102365641B1 (ko) 전기차 배터리팩 소염배기장치
JP6601235B2 (ja) 電池パック
JP7488244B2 (ja) 電池モジュール
WO2021020329A1 (ja) パック電池
JP7155954B2 (ja) 組電池
JP2000021370A (ja) 電池パック
EP4184683A1 (en) Battery module and battery pack including same
WO2021020328A1 (ja) パック電池
JP2023528518A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
SE2250902A1 (en) Top lid venting battery module
TWM532665U (zh) 雙防爆閥電芯及其雙保護防爆閥蓋體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150