JP7105524B2 - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ Download PDF

Info

Publication number
JP7105524B2
JP7105524B2 JP2018006550A JP2018006550A JP7105524B2 JP 7105524 B2 JP7105524 B2 JP 7105524B2 JP 2018006550 A JP2018006550 A JP 2018006550A JP 2018006550 A JP2018006550 A JP 2018006550A JP 7105524 B2 JP7105524 B2 JP 7105524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid tag
microwave oven
detection unit
rfid
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018006550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019124423A (ja
Inventor
信一 小野
広樹 東
考治 盛屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP2018006550A priority Critical patent/JP7105524B2/ja
Publication of JP2019124423A publication Critical patent/JP2019124423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105524B2 publication Critical patent/JP7105524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

本発明は、電子レンジに関する。
近年、RFID(Radio Frequency Identification)を用いたタグが様々な用途に用いられている。RFIDタグは、通常、金属製のアンテナとICチップとを備える。RFIDは非接触でデータの読みだし、および、書き換えが可能であり、また、複数のタグを一括で読み取ることができる。そのため、小売業等の物流での活用が進んでいる。例えば、各商品にRFIDタグを取り付けることで、在庫管理が容易になる。また、レジでの商品の一括読み取りが可能となり、利便性が向上する。RFIDタグの単価も安価になってきていることから、幅広い分野でRFIDタグの導入が進められている。
上記の通り、RFIDタグは金属製のアンテナを備えている。RFIDタグはアンテナの表面に紙または樹脂フィルムを積層したラベルの状態で用いられるため、外部からは金属を含んでいることが確認できない。そのため、食料品に取り付けられていた場合、電子レンジでの加熱時に火花が生じ、引火するおそれがある。また、電子レンジ自体の故障の原因ともなり得る。そのため、電子レンジにも対応可能なRFIDタグの開発が進められている(特許文献1)。しかしながら、専用のRFIDタグを用いることによりタグの単価が高くなるという問題がある。そのため、特別なRFIDタグを用いることなく、電子レンジでも安全に使用が可能な技術が求められている。
特開2007-164528号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、RFIDタグが取り付けられた被加熱物の加熱に際し、注意喚起する機能を備えた電子レンジに関する。
本発明の電子レンジは、RFIDタグ検出部と、上記RFIDタグ検出部からの信号を受信し、上記RFIDタグを判定する判定部と、上記RFIDタグを検出したことを報知する報知手段と、被加熱物を載置する加熱庫と、を備える。このRFIDタグ検出部は、上記RFIDタグが検出可能領域内に入った段階で上記RFIDタグの検索を開始する。
1つの実施形態においては、上記RFIDタグ検出部はRFIDリーダーおよび/または金属探知機である。
1つの実施形態においては、上記電子レンジは上記加熱庫内に上記RFIDタグ検出部を備える。
1つの実施形態においては、上記RFIDタグ検出部は上記電子レンジの外部に設けられている。
1つの実施形態においては、上記電子レンジは上記加熱庫への扉をロックするロック手段をさらに備える。
本発明によれば、RFIDタグが取り付けられた被加熱物を電子レンジで加熱することによる、発火等の不具合を防止し得る。
本発明の1つの実施形態による電子レンジの概略を示すブロック図である。 図1に示す実施形態の制御装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明の別の実施形態による電子レンジの概略を示すブロック図である。 図3に示す実施形態の制御装置の動作を説明するフローチャートである。
本発明の電子レンジは、RFIDタグ検出部と、上記RFIDタグ検出部からの信号を受信し、上記RFIDタグを判定する判定部と、上記RFIDタグを検出したことを報知する報知手段と、被加熱物を載置する加熱庫と、を備える。このRFIDタグ検出部は、上記RFIDタグが検出可能領域内に入った段階で上記RFIDタグの検索を開始する。これらを備えることにより、RFIDタグが取り付けられた被加熱物が電子レンジ内で加熱されることによる発火等の不具合の発生を防止し得る。
本発明の電子レンジは、マグネトロンで発生させたマイクロ波により、加熱庫内に置かれた被加熱物を加熱する。電子レンジのマイクロ波による被加熱物を加熱するための構造は任意の適切な構造とすることができる。
図1は本発明の1つの実施形態における電子レンジの概略を示すブロック図である。この電子レンジは、RFIDタグを検出するRFIDタグ検出部10と、RFIDタグを検出したことを報知するための報知手段20と、マグネトロンを制御するためのマグネトロン制御回路30と、マグネトロンに電圧を印加するためのマグネトロン用高圧トランス40と、マグネトロン50とを備える(以下、第1の実施形態ともいう)。電子レンジは、制御装置100により制御される。この制御装置100は、マイクロコンピューターおよび入出力回路等を含み、RFIDタグ検出部10からの信号を基にRFIDタグを判定する判定部101を有する。判定部101は、RFIDタグ検出部10からのRFIDタグを検出したとの信号に基づき、RFIDタグの有無を判定する。RFIDタグがRFIDタグ検出部の検出可能領域内にあると判定した場合、制御装置100は報知手段20に対し信号を送り、RFIDタグを検出したことを報知する。
図2は図1の実施形態の電子レンジにおける制御装置での動作を説明するためのフローチャートである。このフローチャートに基づき制御装置100の動作についてさらに詳細に説明する。制御装置での処理は任意の適切な段階で開始される。例えば、加熱庫への扉に手が触れた段階、RFIDタグ検出部の検出可能領域内にRFIDタグが入った段階(具体的には、RFIDタグが取り付けられた食品を持って電子レンジに近づいた段階等)で制御装置による処理が開始される。処理が開始されると、RFIDタグ検出部10はRFIDタグの検索を行う。判定部101が検出可能領域内にRFIDタグがないと判定した場合、制御装置100はマグネトロン制御回路30へと信号を送信し、マグネトロン用高圧トランス40からマグネトロン50に高電圧を印加する。これにより、加熱庫内の被加熱物の加熱が開始される。所定の時間および/または温度になるまで加熱を行い、処理を終了する。
判定部101が検出可能領域内にRFIDタグがあると判定した場合、報知手段20によりRFIDタグを検出したことを報知する。次いで、再度RFIDタグ検出部10によるRFIDタグの検索を行う。制御装置100はRFIDタグが検出されなくなるまで、報知およびRFIDタグの検索を繰り返し行う。すなわち、RFIDタグがRFIDタグ検出部の検出可能領域内になくなるまで、繰り返し処理が行われる。したがって、被加熱物からRFIDタグを取り外し、RFIDタグのみを検出可能領域外にだす、または、RFIDタグが取り付けられた容器から中身を別の容器に移し替え、移し替えた容器で加熱を行うことにより、電子レンジでの通常の加熱を行うことができる。
RFIDタグ検出部10は電子レンジの任意の適切な場所に取り付けられる。本発明の電子レンジで用いられるRFIDタグ検出部は検出可能領域を広く設定することができる(例えば、電子レンジの周辺部一帯)。そのため、デザイン等に応じて、RFIDタグ検出部を取り付ければよい。例えば、電子レンジの加熱庫内に取り付けられていてもよく、外部に取り付けられていてもよい。加熱庫内に取り付けられる場合、RFIDタグ検出部への温度およびマイクロ波の悪影響を避けるために任意の適切な保護部が設けられていてもよい。
RFIDタグ検出部10は、好ましくはRFIDリーダーまたは金属探知機である。RFIDタグ検出部がRFIDリーダーである場合、RFIDタグ検出部10は、RFIDタグに備えられたICチップから発信されたとの信号をリーダーが受信することにより、RFIDタグを検出する。RFIDタグが金属探知機である場合、RFIDタグ検出部10は、RFIDタグの金属部分(例えば、アンテナ)を探知することにより、RFIDタグを検出する。
また、アンテナの上に積層した樹脂フィルムの厚み等の影響により、十分な感度でRFIDタグを検知できない場合がある。このような場合、制御装置100は、マグネトロン制御回路30に対し出力を抑えるよう信号を送り、通常よりも低出力で加熱を開始させ得る。次いで、RFIDタグについて正確な判定ができた段階で加熱の停止およびRFIDタグの検出を報知する、または、通常の出力での加熱を行う。
報知手段20による報知方法としては、任意の適切な方法により行うことができる。例えば、報知音などの音による報知、および、ライトの点灯による報知等が挙げられる。
図3は本発明の別の実施形態における電子レンジの概略を示すブロック図である。この実施形態では、第1の実施形態の電子レンジがドアロック手段60をさらに備える(以下、第2の実施形態ともいう)。この電子レンジでは、RFIDタグを検出した場合、報知手段20による注意喚起だけではなく、加熱庫への扉をロックすることにより加熱庫内にRFIDタグが取り付けられた被加熱物が入ることを防止する。
この実施形態では、電子レンジは制御装置100により制御される。この電子レンジは、RFIDタグを検索するRFIDタグ検出部10と、RFIDタグを検出したことを報知するための報知手段20と、ドアロック手段60と、マグネトロンを制御するためのマグネトロン制御回路30と、マグネトロンに電圧を印加するためのマグネトロン用高圧トランス40と、マグネトロン50とを備える。制御装置100は、マイクロコンピューターおよび入出力回路等を含み、RFIDタグ検出部10からの信号をもとにRFIDタグを判定する判定部101を有する。判定部101は、RFIDタグ検出部10からのRFIDタグを検出したとの信号に基づき、RFIDタグの有無を判定する。RFIDタグがRFIDタグ検出部の検出可能領域内にあると判定した場合、制御装置100は報知手段20およびドアロック手段60に対してRFIDタグを検出したとの信号を送信する。報知手段20は制御装置100からの信号を受信すると、RFIDタグを検出したことを報知する。ドアロック手段60は制御装置100からの信号を受信すると加熱庫への扉をロックする。このようにすることで、RFIDタグが検出されたことを報知して注意喚起するとともに、加熱庫内にRFIDタグが取り付けられた被加熱物が入ることを防止する。
図4はこの実施形態の電子レンジにおける制御装置での動作を説明するためのフローチャートである。このフローチャートに基づき制御装置100の動作についてさらに詳細に説明する。第1の実施形態と同様に、例えば、加熱庫への扉に手が触れた段階、RFIDタグ検出部の検出可能領域内にRFIDタグが入った段階(具体的には、RFIDタグが取り付けられた食品を持って電子レンジに近づいた段階)で制御装置による処理が開始される。処理が開始されると、RFIDタグ検出部10はRFIDタグの検索を行う。判定部101が検出可能領域内にRFIDタグがないと判定した場合、制御装置100はマグネトロン制御回路30へと信号を送信し、マグネトロン用高圧トランス40からマグネトロン50に高電圧を印加する。これにより、加熱庫内の被加熱物の加熱が開始される。所定の時間および/または温度まで加熱を行い、処理を終了する。
判定部101が検出可能領域内にRFIDタグがあると判定した場合、制御装置100はドアロック手段60に対し加熱庫への扉をロックするよう信号を送信し、加熱庫への扉の開閉を防止する。次いで、報知手段20によりRFIDタグが検出されたことを報知する。その後、再度RFIDタグ検出部によるRFIDタグの検索が行われる。この検索でRFIDタグが検出されなかった場合(すなわち、検出可能領域内にRFIDタグがない場合)、制御装置100はドアロック手段60に対しロックを解除するよう信号を送信し、加熱庫内に被加熱物を入れることが可能となる。次いで、上記と同様にして、所定の時間および/または温度まで加熱を行い処理が終了する。
再度の検索でもRFIDタグが検出された場合、ドアロック手段60により扉がロックされた状態が維持され、再度RFIDタグを検出したことが報知される。これをRFIDタグが検出されなくなるまで繰り返し行う。上記の通り、被加熱物からRFIDタグを取り外し、RFIDタグのみを検出可能領域外にだす、または、RFIDタグが取り付けられた容器から中身を別の容器に移し替え、移し替えた容器で加熱を行うことにより、電子レンジでの通常の加熱を行うことができる。
本発明の電子レンジによれば、金属製のアンテナを有するRFIDタグを電子レンジで加熱することによる不具合を防止することができる。
10 RFIDタグ検出部
20 報知手段
30 マグネトロン制御回路
40 マグネトロン用高圧トランス
50 マグネトロン
60 ドアロック手段
70 RFIDリーダー
100 制御装置
101 判定部

Claims (5)

  1. RFIDタグ検出部と、前記RFIDタグ検出部からの信号を受信し、RFIDタグを判定する判定部と、前記RFIDタグを検出したことを報知する報知手段と、被加熱物を載置する加熱庫と、を備える、電子レンジであって、
    前記RFIDタグ検出部は、前記RFIDタグが検出可能領域内に入った段階で前記RFIDタグの検索を開始する、電子レンジ
  2. 前記RFIDタグ検出部がRFIDリーダーおよび/または金属探知機である、請求項1に記載の電子レンジ。
  3. 記加熱庫内に前記RFIDタグ検出部を備える、請求項1または2のいずれかに記載の電子レンジ。
  4. 前記RFIDタグ検出部が前記電子レンジの外部に設けられている、請求項1または2に記載の電子レンジ。
  5. 前記加熱庫への扉をロックする ロック手段をさらに備える、請求項1から4のいずれかに記載の電子レンジ。
JP2018006550A 2018-01-18 2018-01-18 電子レンジ Active JP7105524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006550A JP7105524B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006550A JP7105524B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019124423A JP2019124423A (ja) 2019-07-25
JP7105524B2 true JP7105524B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=67398451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006550A Active JP7105524B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7105524B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7363549B2 (ja) 2020-02-10 2023-10-18 日本電気株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム
TW202217198A (zh) * 2020-06-24 2022-05-01 日商夏普股份有限公司 加熱烹調器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001317741A (ja) 2000-02-28 2001-11-16 Dainippon Printing Co Ltd 食品の自動調理システムと電子レンジ
JP2005076990A (ja) 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2006132793A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器およびそのプログラム
JP2017154413A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001317741A (ja) 2000-02-28 2001-11-16 Dainippon Printing Co Ltd 食品の自動調理システムと電子レンジ
JP2005076990A (ja) 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP2006132793A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器およびそのプログラム
JP2017154413A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019124423A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11107336B2 (en) Wireless device configured for powering transmissions with harvested energy
US20210027608A1 (en) Wireless dual-mode identification tag
JP7105524B2 (ja) 電子レンジ
US8121909B2 (en) Activity inference and reactive feedback
US7525074B2 (en) Method and apparatus for detecting metal placed within a microwave oven
CN101583827B (zh) 烹饪系统及其控制方法
JP6712263B2 (ja) 保管庫、保管方法
JP7057131B2 (ja) 保管庫、保管方法
KR20060124618A (ko) Rfid 태그를 검출하기 위한 방법 및 컴퓨터 판독가능매체
CN102282595A (zh) 使用视觉图形识别系统进行触发的电子商品防盗去激活器
EP2635999A2 (en) Point of sale deactivation tablet and method
US20230196325A1 (en) Systems and Methods of Operating a Point of Sale System
TWM560057U (zh) 加熱裝置
US20230337339A1 (en) System and method of controlling a microwave heating cycle
EP4048025A1 (en) Induction heating apparatus and method for controlling induction heating apparatus
JP2004288004A (ja) 印刷出力紙管理装置および方法
US20220039219A1 (en) Packaged food product microwave system and method
JP7363549B2 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
KR20080070155A (ko) 조리기기 및 조리기기의 제어방법
JPS60232689A (ja) 高周波加熱器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150