JP7104204B2 - 建具 - Google Patents
建具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7104204B2 JP7104204B2 JP2021060926A JP2021060926A JP7104204B2 JP 7104204 B2 JP7104204 B2 JP 7104204B2 JP 2021060926 A JP2021060926 A JP 2021060926A JP 2021060926 A JP2021060926 A JP 2021060926A JP 7104204 B2 JP7104204 B2 JP 7104204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide plate
- metal fitting
- lock pin
- slide
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Special Wing (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、枠と、障子を備え、障子はスライドプレートと、スライドプレートの表面に取り付けたロックピンを有し、枠にはロックピンが係止する受け金具が設けてあり、スライドプレートは障子に設けたスライド溝内をスライド自在であり、スライドプレートをスライド溝内に保持する金具を備え、スライドプレートは、スライド方向の長孔を有し、スライドプレートをスライド溝内で保持する金具は、障子外周側から長孔に差し込まれてスライドプレートの表面を押さえるとともに障子の内部に配置された補強材に固定されるものであり、火災時にスライドプレートの障子外周側への離脱を防止することを特徴とする建具である。
図3に示すように、本実施の形態にかかる建具1は、断熱ドアであり、枠3と、扉(障子)5を備えている。
図1及び図2に示すように、枠3は、上枠7、下枠9、吊元枠11及び戸先枠13を枠組みしてある。各枠7、9、11、13は各々中空部15を有する樹脂材製であり、各中空部15内には枠補強材17が設けてある。枠補強材17は鋼材製であるが、アルミニウム材であっても良く、金属製であれば良い。
各枠7、9、11、13は、躯体14に取り付ける躯体取付部19を有し、躯体取付部19は室外側見付部19aと見込部19bを有する断面略L形状を成している。躯体取付部19は躯体取付部補強材21を介して躯体14に固定してあり、躯体取付部補強材21は、躯体取付部19に対応して、室外側見付部21aと見込部21bとを有し、室外側見付部21aは躯体14の室外側面に当てて躯体取付部19と共に室外側から止めるねじ23で躯体14に固定してある。また、躯体取付部補強材21の見込部21bは、外周側から止めるねじ25で枠補強材17に固定してある。躯体取付部補強材21は鋼材製であるが、アルミニウム材であっても良く、金属製であれば良い。
図1に示すように、各受け金具29は、枠補強材17にねじ16で固定してある。
各框31、33、35、37の内周側には各々ガラス間口補強材41が設けてあり、各ガラス間口補強材41はガラス周縁部を保持しており、内周側から止めるねじ43で各框補強材39に固定してある。
スライドプレート45及びロックピン27は金属製であり、具体的にはスライドプレート45はアルミニウム製であり、ロックピン27はアルミニウムよりも融点が高い鋼材製である。
図3に示すように、スライドプレート45は、戸先框37の長手方向に亘って設けてあり、上述した各受け金具29の近傍にロックピン27が取り付けてある。
図1及び図4に示すように、スライドプレート45は、戸先框37の外周側面に戸先框の長手方向に沿って形成してあるスライド溝49を上下方向にスライドするものであり、スライド溝49にはその対向する室外側溝壁49aと室内側溝壁49cのそれぞれに設けた案内突条51が突設してある。尚、図4に抜き出して示す戸先框37では、框補強材39を省略して示している。
スライドプレート45には、プレート本体45aとプレート本体45aの裏面からスライド溝49の溝底49b側に突設した係合脚部45b、45bが設けてあり、係合脚部45bがスライド溝49の案内突条51にスライド自在に係合してある。
図3に示すように、スライドプレート45は、扉5に設けたハンドル12の操作に連動して上下動するようになっており、例えば、ハンドル12に設けた歯車に歯合するラックにスライドプレートが連結してあり、ハンドル12の回転操作によりスライドプレート45が上下動するようにしてある。
また、図4及び図5(a)に示すように、ロックピン27は、略円柱形状を成す本体部27aと本体部27aを回転可能に軸支する軸部27bと、鍔部27cとを有し、軸部27bはスライドプレート45側に突設してスライドプレート本体45aの表面側からスライドプレート本体45aを貫通して裏板53にカシメ固定してある。
図3に示すように、扉5が閉じ状態にあるときに、下方に下がった位置にあるハンドル12を二点鎖線で示すように立ち上げるようにして上方に向けて回動すると、スライドプレート45が上方に向けてスライドし、スライドプレート45に固定してあるロックピン27が上方に移動することで、ロックピン27は受け金具29の受け溝29c内に下から挿入されて受け金具29に係止して、その位置が保持される。
一方、ハンドル12を二点鎖線で示す位置から実線で示すように、下方に垂下するように回動することで、スライドプレート45が下方にスライドして、ロックピン27が受け金具29から外れて受け金具29との係止が解除される。
図1に示すように、扉5が閉じた状態において、ロックピン27が受け金具29に係止した状態にあるとき、火災時に、スライドプレート45のロックピン固定部が火炎や炎熱を受けて軟化しても、ロックピンを固定した裏板53が引掛かって抜け難くできるので、ロックピン27がスライドプレート45から脱落するのを防止できる。これにより、火災時に扉5が開くのを防止する。
特に、裏板53は、ロックピン27の軸部27bよりも大きな面積を有しているので、裏板53がスライドプレート45から外れる為には、裏板53の面積に相当する部分が軟化することが必要であり、単にネジで止める場合よりも脱落し難い。
更に、裏板53はスライドプレート45との当接面の輪郭が多角形であるから、円形の場合に比較して対角線の寸法を長くできるので、スライドプレートが軟化した場合でも裏板53の脱落を遅らせることができる。
ロックピン27は、円筒状の本体部27aと、鍔部27cと、軸部27bとで構成し、軸部27bはスライドプレート45と裏板53を挿通して、裏板53の裏面でカシメ固定しているので、本体部27aを回転可能にしながら裏板53に固定することができる。また、軸部27bの長さを所定の長さに調整するだけで、本体部27aを回転可能な状態にしてスライドプレート45を貫通して裏板53に容易に取り付けできる。
スライドプレート45は、係合脚部45b、45bがスライド溝49の案内突条51に係合して戸先框37から離脱不能に取り付けてあり、スライドプレート45にロックピン27が固定してあるから、図1に示すように、火炎や炎熱を受けて扉5の戸先框37や枠3が軟化しても、ロックピン27が受け金具29に係止した状態において、ガラス間口補強材41、框補強材39、受け金具29及び枠補強材17が一連に連結して、ガラス間口補強材41を保持するので、ガラス30の脱落を防止できる。本実施の形態では、枠補強材17には更に躯体取付部補強材21が連結してあるので、より強固にガラス30の脱落を防止できる。
図5(c)に示すように、裏板53はスライドプレート45の係合脚部45b、45b間に配置してあると共に裏板53の輪郭を多角形形状としているので、スライドプレート45のプレート本体45aの裏面で裏板53が空回りするのを防止できる。
図7に、第2実施の形態に建具1で用いる裏板53を示している。この裏板53は、鋼材製の長尺矩形板材であり、ロックピン27の本体部27aの外径より大きくしてある。 この第2実施の形態によれば、裏板53が第1実施の形態で用いた略正方形のものよりも長尺であるから、抜け止め面積が第1実施の形態よりも大きいので、第1実施の形態よりも離脱し難くすることができる。
また、長尺の裏板53であっても、スライドプレート45の背面側に隠れているため、意匠を損なうことを防止できる。
第3実施の形態では、スライドプレート45の裏面に裏板53を設けると共に、スライドプレート45の表面に補強板57を固定してあり、ロックピン27の軸部27bが補強板57を貫通してスライドプレート45に固定してある。
図9に示すように、補強板57は、ロックピン27を固定してあるスライドプレート45の固定部分及びその周囲を覆うものであり、アルミニウム材よりも融点の高い金属材製で、例えば鋼材製である。補強板57はロックピン27の本体部27aの外径よりも長辺が長い長方形状を成し、一端をネジ56でスライドプレート45に固定してあり、ロックピン27の軸部27bは補強板57を貫通して、スライドプレート45にカシメ固定してある。
第4実施の形態では、第1実施の形態において、更に、戸先框37の外周面には、各ロックピン27に対応する位置において、スライドプレート45の長手方向に沿う室外側縁部45cを押える押え金具59aが設けてあり、押え金具59aがスライドプレート45の障子外周側への離脱を防止している。この第4実施の形態では、押え金具59aは、スライドプレート45の室外側に設けて、スライドプレート45の長手方向の一部で室外側縁部45cのみを押えている。
押え金具59aは、アルミニウム材よりも融点の高い金属材であり、例えば鋼材製であり、戸先框37の中空部38に設けてある框補強材39にネジ61で固定してある。
すなわち、扉(障子)5の室内側で、枠3の内周の全域に戸当たりを有している場合、火災時に扉5と枠3の係合が外れた場合でも、戸当たりの少なくとも一部が残存している場合は、扉5は室内側に開くことはできず、少なくとも室外側へ開放しようとする。そこで、扉5が室外側に開く場合、軟化した樹脂製の戸先框37から離間しようとすると、ロックピン27と受け金具29は係合状態のままであるため、ロックピン27の先端側が規制されたまま戸先框37が室外側に移動しようとすると、スライドプレート45の室内縁部45dが回転の軸芯位置となり、スライドプレート45の室外側が外周側に開こうとする。しかし、室外側押え金具59aがスライドプレート45の室外側縁部45cを押さえていることで、スライドプレート45は回転できず、扉5の開きを効果的に抑制して、扉5の開きを防止する。
なお、この場合スライドプレート45の室内側は、戸先框37のスライド溝49内で室内側溝壁49cに食い込むため、スライドプレート45が外周側に脱落するには、室外側押え金具59aを乗り越えて回動するか、もしくは食い込んだ室内側溝壁49cを破壊して外周側に移動する必要があり、いずれにしても室外側押え金具59aが存在しない場合と比較して、脱落する時間を遅らせることができる。
しかも、室外側押え金具59aはスライドプレート45を跨いでおらず、スライドプレート45の長手方向縁部の一部しか押さえていないため、部品をコンパクトにしながら、露出面積も小さくすることができ、意匠を向上することもできる。
また、図10に示すように、第4実施の形態では、スライドプレート45の室外側押え金具59aは、ネジ61で框補強材39に固定してあり、ロックピン27はスライドプレート45に離脱不能に取り付けてあるから、ロックピン27が受け金具29に係止した状態において、ガラス間口補強材41、框補強材(障子中空部補強材)39、ネジ61、室外側押え金具59a、ロックピン27、受け金具29、枠補強材(枠中空部補強材)17及び躯体取付部補強材21が一連に連結しているので、火災時に、第1実施の形態よりも更に強固にガラス30の脱落を防止できる。
第5実施の形態では、第4実施の形態において、更に、スライドプレート45の長手方向に沿う室内側縁部45dを押える室内側押え金具59bを設けてあり、室外側押え金具59aと室内側押え金具59bとでスライドプレート45の障子外周側への離脱を防止している。
また、室内側押え金具59bは、スライドプレート45の長手方向において、室外側押え金具59aとずれた位置に設けてある。
室内側押え金具59bと室外側押え金具59aとは、スライドプレート45の長手方向においてずれた位置に設けてあるから、スライドプレート45を押える長さを全体的に長い範囲に亘って押えることができ、スライドプレートを強固に押えることができる。
第6実施の形態では、第1実施の形態において、更に、スライドプレート45にはスライド方向の長孔63が形成してあり、長孔63にはスライドプレートの離脱防止ネジ65が取り付けてある。
図14に示すように、離脱防止ネジ65は、頭65aと、軸部65bとを有し、軸部65bが長孔63を貫通して框補強材39に連結してあり、頭65aでスライドプレート45の表面を押えており、離脱防止ネジ65の頭65aがスライドプレートを障子外周側へ離脱するのを防止している。
第6実施の形態では、スライドプレート45は離脱防止ネジ65に対して、長孔63の範囲で上下にスライド自在としてある。
第7実施の形態では、第1実施の形態において、戸先框37のスライド溝49内には係止金具67を取り付けてあり、スライドプレート45の裏面には被係止金具69が取り付けてあり、図16(b)に示すように、ロックピン27が受け金具29に係止する位置において、スライドプレート45と被係止金具69の間に係止金具67が入り込む構成としてある。
係止金具67と被係止金具69とは、アルミニウム材よりも融点の高い金属材であり、例えば鋼材製である。
係止金具67は上部67aをネジ70でスライド溝49の溝底49bに固定して框補強材39に連結してある。係止金具67の下部67bは、スライド溝49の溝底49bから離れ且つ下方に突設する係止部が形成してある。
一方、被係止金具69は下部69aをスライドプレート45にネジ72で固定してあり、上部69bをスライドプレート45の裏面から離れ且つ上方に突設する被係止部が形成してある。
そして、スライドプレート45が下方位置から上方にスライドして、ロックピン27が受け金具29に係止した状態において、スライドプレート45と被係止金具69の被係止部69b間に係止金具67の係止部67bが入り込んでスライドプレート45が障子外周側へ離脱するのを防止することで、枠3に対する扉(障子)5の開きを防止する。
図17に示すように、スライド溝49に対するスライドプレート45の取付けは、スライド溝49の溝底49bに係止金具67をネジ70で固定した後、被係止金具69をネジ72で固定したスライドプレート45において、被係止金具69を係止金具67よりも少し下方側の位置で、外周側からスライドプレート45を押し込んで、スライドプレートを案内突条51に嵌め込む。
係止金具67と被係止金具69は、両方ともスライドプレート45に隠蔽されているため、意匠が損なわれることを防止できる。また、係止金具67や被係止金具69に手指が触れて怪我をすることも防止できる。
図18に示すように、第8実施の形態では、第7実施の形態において、ロックピン27と受け金具29(図15参照)はスライドプレート45の上下方向の1箇所にのみ設けてあり、スライド溝49には上係止金具67c、下係止金具67dを上下方向の2箇所に設けると共に、各係止金具67c、67dに対応して上被係止金具69c、下被係止金具69dをスライドプレート45の裏面に2箇所設けてある。
第7実施の形態における係止金具67c、67dと被係止金具69c、69dの組み付けは、図19(a)に示すように、スライド溝49の溝底49bに下係止金具67dをネジ70で取り付け、スライドプレート45の裏面に上被係止金具69cをネジ72で固定した後、スライドプレート45の下端をスライド溝49の上端から挿入する。
図19(b)に示すように、スライドプレート45を下方にスライドして、図19(c)に示すように、下係止金具67dの直上まで上被係止金具69cを配置すると共にスライドプレート45をスライド溝49の下端から突出させた後、上被係止金具69cをスライド溝49の溝底49bにネジ70で取り付け、スライドプレート45には下被係金具69dを取り付けた後、スライドプレート45を上方にスライドして、各被係止金具69c、69dの下方に対向する係止金具67c、67dを配置する。
この組み立て工程では、図20(a)に示すように、戸先框37のスライド溝49に係止金具67を固定し、スライドプレート45にネジ72を仮止めして被係止金具69を遊動状態で仮固定した状態で、図20(b)に示すように、スライドプレート45の下端(他端)を、スライド溝49の上端部(一方端部)より挿入しながら下方へスライドさせることで、遊動状態の被係止金具69が、スライド溝49の溝底49bに固定した係止金具67を、係止方向と反対側から乗り越えて配置する。その後、図20(c)に示すように、被係止金具69のネジ72を本締めして固定する。
そして、スライドプレート45が上方にスライドすることで、係止金具67部が被係止金具69に係止される。
例えば、建具1は、ドアに限らず、サッシであっても良い。
第1実施の形態、第4実施の形態~第8実施の形態では、裏板53は、市販の鋼材製ナットや多角形のワッシャーを用いても良い。市販のナットやワッシャー等の簡易な部品をスライドプレートの背面に配置するだけで、規格補強材として使用することができ、製造コストを抑えることができる。
尚、裏板53にナットやワッシャー等を用いた場合には、ナットやワッシャー等に対してロックピンをネジで締結してもよい。
裏板53の輪郭は、多角形状であれば、六角や八角形等のいずれでも構わないが、抜け出しを防止するためには、四角形であることが面積が大きいため好ましい。また、裏板53としてナットを用いて、ナットに対してロックピン側からのネジを締結する場合は、四角形の方がスライドプレート45側面への接触面積が大きく、スライドプレート45の背面で空回りを防止する効果も期待できるため好ましい。
裏板53をネジ締めする場合はスライドプレート45の表面から裏面側のナットに締結するだけでなく、逆にスライドプレート45の背面側から、ワッシャーを挿通したネジを、ロックピン27の軸部27bに形成した雌ネジに螺合してもよい。
第2実施の形態において、ロックピン27の外径からはみ出した裏板53の部分に重合するようにして、第4実施の形態にかかる押え金具59aを配置すれば、スライドプレート45の表面と裏面とを鋼材同士で挟むことができるので、ロックピン27の外れ防止と共に、スライドプレート45の脱落を防止できるため、より好ましい。
第3~第8実施の形態では、裏板53は無くても良い。
また、被係止金具69、69c、69dがスライドプレート45の背面に接触する面積を増大させることもできるため、軟化したスライドプレート45から脱落したり抜け出すことも遅らせることができる。
被係止金具69、69c、69dはスライドプレート45に対し、鋼材製のワッシャーを介して締結しても良い。この場合、ワッシャーの大きさを適宜設定するだけで、軟化したアルミニウム製のスライドプレート45から、被係止金具69、69c、69dが脱落するのを遅らせることができる。
また、スライドプレート45の係合脚部45bの切除範囲を長手方向に大きくすることで、係止金具67、67c、67dと係合脚部45bとの干渉を避けるようにすれば、係止金具67、67c、67dの見込み寸法を大きくすることも可能であり、この場合両方の金具の係合強度をさらに向上することができて、より好ましい。
更にこの場合、スライドプレート45を戸先框37のスライド溝49の端部からスライド挿入しようとすると、長手方向に残存した係合脚部45bと係止金具67、67c、67dが干渉するため、スライドプレート45はスライド溝49の開口側から、弾性的に嵌合させる等の手法で装着すればよい。
3 枠
5 扉(障子)
27 ロックピン
27b 軸部
29 受け金具
45 スライドプレート
53 裏板
57 補強板
Claims (2)
- 枠と、障子を備え、障子はスライドプレートと、スライドプレートの表面に取り付けたロックピンを有し、枠にはロックピンが係止する受け金具が設けてあり、スライドプレートは障子に設けたスライド溝内をスライド自在であり、スライド方向の長孔を有し、スライドプレートをスライド溝内に保持する金具を備え、スライドプレートをスライド溝内で保持する金具は、スライドプレートのスライド方向の長孔に差し込まれて設けてあり、スライドプレートの表面を押さえる部分を有し、障子の内部に配置された補強材に固定されるものであり、火災時にスライドプレートの障子外周側への離脱を防止することを特徴とする建具。
- 枠と、障子を備え、障子はスライドプレートと、スライドプレートの表面に取り付けたロックピンを有し、枠にはロックピンが係止する受け金具が設けてあり、スライドプレートは障子に設けたスライド溝内をスライド自在であり、スライドプレートをスライド溝内に保持する金具を備え、スライドプレートは、スライド方向の長孔を有し、スライドプレートをスライド溝内で保持する金具は、障子外周側から長孔に差し込まれてスライドプレートの表面を押さえるとともに障子の内部に配置された補強材に固定されるものであり、火災時にスライドプレートの障子外周側への離脱を防止することを特徴とする建具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021060926A JP7104204B2 (ja) | 2020-04-15 | 2021-03-31 | 建具 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020073044A JP7104092B2 (ja) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | 建具 |
JP2021060926A JP7104204B2 (ja) | 2020-04-15 | 2021-03-31 | 建具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020073044A Division JP7104092B2 (ja) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | 建具 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021102916A JP2021102916A (ja) | 2021-07-15 |
JP2021102916A5 JP2021102916A5 (ja) | 2021-08-26 |
JP7104204B2 true JP7104204B2 (ja) | 2022-07-20 |
Family
ID=71992443
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020073044A Active JP7104092B2 (ja) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | 建具 |
JP2021060926A Active JP7104204B2 (ja) | 2020-04-15 | 2021-03-31 | 建具 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020073044A Active JP7104092B2 (ja) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | 建具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7104092B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101176455B1 (ko) * | 2006-01-14 | 2012-08-30 | 삼성전자주식회사 | 과냉각장치와 냉장고와 그 제어방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005256386A (ja) | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Ykk Ap株式会社 | サッシ |
JP2013221275A (ja) | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Excel Shanon Corp | 開閉窓におけるロック装置 |
JP2013221290A5 (ja) | 2012-04-16 | 2015-03-05 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2360634A1 (en) * | 2001-10-30 | 2003-04-30 | Royal Group Technologies Limited | Casement window system and components and hardware therefor |
JP6001307B2 (ja) | 2012-04-16 | 2016-10-05 | 株式会社エクセルシャノン | 開閉窓 |
-
2020
- 2020-04-15 JP JP2020073044A patent/JP7104092B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-31 JP JP2021060926A patent/JP7104204B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005256386A (ja) | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Ykk Ap株式会社 | サッシ |
JP2013221275A (ja) | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Excel Shanon Corp | 開閉窓におけるロック装置 |
JP2013221290A5 (ja) | 2012-04-16 | 2015-03-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7104092B2 (ja) | 2022-07-20 |
JP2020122386A (ja) | 2020-08-13 |
JP2021102916A (ja) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7104204B2 (ja) | 建具 | |
US2767008A (en) | Cam fastener for panel closures | |
US20080042449A1 (en) | Telescopic Stay | |
US20130228296A1 (en) | Window security screen and latch assembly | |
JP5813563B2 (ja) | 改装サッシ及びサッシの改装方法 | |
JP6694088B2 (ja) | 建具 | |
KR102371729B1 (ko) | 도어락의 안전 핸들 구조체 | |
JP2019052536A (ja) | 建具 | |
JP2017040080A (ja) | 建具 | |
JP6511367B2 (ja) | 建具 | |
JP2017036626A (ja) | 建具 | |
US4152018A (en) | Window security means | |
US20130125471A1 (en) | Window Components with Toggle Anchors and Windows Incorporating Same | |
US20080251264A1 (en) | Fire plate for a bored in lock assembly | |
JP7455709B2 (ja) | 障子固定ピース及び排煙窓 | |
KR100544798B1 (ko) | 강화유리 도어용 잠금장치 | |
JP4347106B2 (ja) | 面格子の取付構造 | |
GB2307712A (en) | Memory metal latch device | |
JP2018105103A (ja) | 戸車及び建具 | |
CN2913568Y (zh) | 一种带门防盗网的锁紧装置 | |
CN205422277U (zh) | 一种铝合金推拉窗内窗顶杆式防盗装置 | |
JPS6128878Y2 (ja) | ||
KR200224382Y1 (ko) | 방범창살이 구비된 창호 | |
JP3155096U (ja) | 建物用天窓 | |
KR101218740B1 (ko) | 방범용 방화문 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7104204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |