JP7103161B2 - 地図情報システム - Google Patents

地図情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP7103161B2
JP7103161B2 JP2018203026A JP2018203026A JP7103161B2 JP 7103161 B2 JP7103161 B2 JP 7103161B2 JP 2018203026 A JP2018203026 A JP 2018203026A JP 2018203026 A JP2018203026 A JP 2018203026A JP 7103161 B2 JP7103161 B2 JP 7103161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
external
vehicle
map
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018203026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020071053A (ja
Inventor
英嗣 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018203026A priority Critical patent/JP7103161B2/ja
Priority to US16/558,808 priority patent/US11507107B2/en
Publication of JP2020071053A publication Critical patent/JP2020071053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103161B2 publication Critical patent/JP7103161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3826Terrain data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0055Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、車両の自動運転を制御する自動運転制御に用いられる地図情報を共有する技術に関する。
特許文献1は、自動運転制御システムを開示している。自動運転制御システムは、車載システムとインフラを備えている。車載システムは、地図情報と環境情報を含む高度地図情報を有する。環境情報は、他車両の走行状態、道路状況、交通状況、等の情報を含む。環境情報は、インフラによって生成される。車載システムは、インフラと通信を行い、環境情報を取得するたびに高度地図情報を逐一更新する。
特開2017-100652号公報
地図情報は、車両の自動運転を制御する自動運転制御において用いられる。そのような地図情報を車載装置と管理サーバ等の外部装置とで共有することは好ましい。地図情報の共有のためには、車載装置と外部装置との間で地図情報をやりとりする必要がある。しかしながら、地図情報のやりとりを無条件で行うことは、通信量あるいは通信頻度の増大を招き、好ましくない。
本発明の1つの目的は、車載装置と外部装置とで地図情報を共有する際に通信量あるいは通信頻度を抑制することができる技術を提供することにある。
本発明の1つの観点において、地図情報システムが提供される。
前記地図情報システムは、
車両に搭載され、前記車両の自動運転を制御する自動運転制御を行う車載装置と、
前記自動運転制御に用いられる外部地図情報を有する外部装置と
を備える。
前記車載装置は、
地図情報が格納される記憶装置と、
前記記憶装置に格納された前記地図情報に基づいて前記自動運転制御を行う制御装置と、
を備える。
前記制御装置は、
前記自動運転制御から手動運転への遷移であるテイクオーバーが前記自動運転制御の最中に発生したか否かを判定し、
前記テイクオーバーが発生した場合、前記テイクオーバーが発生した位置を含むアップロード対象範囲を設定し、
前記アップロード対象範囲に関する前記地図情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した前記地図情報を前記外部装置にアップロードする。
前記外部装置は、前記車載装置からアップロードされた前記地図情報に基づいて、前記外部地図情報を更新する外部地図更新処理を行う。
本発明によれば、車載装置は、テイクオーバーの発生を1つの条件として、地図情報を外部装置にアップロードする。外部装置は、車載装置からアップロードされた地図情報に基づいて外部地図更新処理を行う。このように、地図情報が無条件で外部装置にアップロードされるわけではない。テイクオーバーの発生を条件として、テイクオーバー発生位置を含むアップロード対象範囲に関する地図情報が、外部装置にアップロードされる。従って、通信量あるいは通信頻度が抑制される。
本発明の実施の形態に係る地図情報システムを概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る車載装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態において用いられる運転環境情報の例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る外部装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における地図情報の様々な例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における静止物地図情報を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における特徴物地図情報を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における地形地図情報を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る車載装置による内部更新処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る外部地図更新処理に関連する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る外部地図更新処理(ステップS400)の第1の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る外部地図更新処理(ステップS400)の第2の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る外部地図更新処理(ステップS400)の第3の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る外部地図更新処理(ステップS400)の第4の例を示すフローチャートである。 図14中のステップS430の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る外部地図更新処理に関連する処理の変形例を示すフローチャートである。 図16中のステップS230の例を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係る地図情報システム10を概略的に示すブロック図である。地図情報システム10は、車載装置100及び外部装置300を備えている。
車載装置100は、車両1に搭載されている。この車載装置100は、車両1の自動運転を制御する自動運転制御を行う。自動運転制御においては、地図情報MAPが用いられる。地図情報MAPは、位置と関連付けられた各種情報を提供する。位置は、絶対位置であり、絶対座標系(緯度、経度、高度)において定義される。地図情報MAPの品質が向上すると、その地図情報MAPに基づいて行われる自動運転制御の精度も向上する。
車載装置100は、地図情報MAPを更新することができる。例えば、車載装置100は、車両1に搭載されたセンサを用いて各種情報を取得する。車両1に搭載されたセンサによって取得される情報は、車両1の運転環境を示す情報であり、以下「運転環境情報」と呼ばれる。車載装置100は、この運転環境情報に基づいて、地図情報を更新することができる。運転環境情報に基づいて地図情報MAPを更新する処理は、以下「内部更新処理」と呼ばれる。
外部装置300は、車載装置100から独立しており、車両1の外部に存在している。外部装置300は、外部地図情報EMAPを有している。外部地図情報EMAPは、地図情報MAPと同様の情報である。但し、外部地図情報EMAPの更新日時及び品質は、必ずしも地図情報MAPのものと同じではない。例えば、車両1における内部更新処理によって、地図情報MAPの更新日時及び品質は、外部地図情報EMAPのものと異なる可能性がある。
地図情報MAPを、車載装置100と外部装置300とで共有することは好ましい。地図情報MAPの共有のためには、車載装置100と外部装置300との間で地図情報MAPをやりとりする必要がある。しかしながら、地図情報MAPのやりとりを無条件で行うことは、通信量あるいは通信頻度の増大を招き、好ましくない。
例えば、車載装置100は、外部装置300と通信を行い、ある範囲に関する地図情報MAPを外部装置300にアップロードする。外部装置300は、車載装置100からアップロードされた地図情報MAPに基づいて、必要に応じて外部地図情報EMAPを更新する。地図情報MAPを用いて外部地図情報EMAPを更新する処理は、以下「外部地図更新処理」と呼ばれる。このような外部地図更新処理を無条件で行うことは、通信量あるいは通信頻度の増大を招き、好ましくない。
そこで、本実施の形態は、地図情報MAPを共有する際に通信量あるいは通信頻度を抑制することができる技術を提供する。そのために、本実施の形態は、自動運転制御の最中の「テイクオーバー」に着目する。
テイクオーバーは、車載装置100による自動運転制御から車両1のドライバによる手動運転への遷移を意味する。言い換えれば、テイクオーバーは、ドライバが車両1の運転を車載装置100から引き継ぐことを意味する。例えば、車載装置100がドライバに対してテイクオーバーを要求し(transition demand, take-over demand)、その要求に応答してドライバが手動運転を開始する。あるいは、ドライバが自主的に手動運転を開始してもよい。テイクオーバーは、オーバーライドとも呼ばれる。典型的には、テイクオーバーは、ドライバによる運転操作(操舵操作、アクセル操作、ブレーキ操作のうち少なくとも1つ)により行われる。
車載装置100は、テイクオーバーが自動運転制御の最中に発生したか否かを判定する。この判定処理自体は、自動運転制御の最中に行われてもよいし、自動運転制御の終了後に行われてもよい。自動運転制御の最中にテイクオーバーが発生した場合、車載装置100は、テイクオーバーが発生した位置を検出する。テイクオーバーが発生した位置は、以下「テイクオーバー発生位置」と呼ばれる。
車載装置100は、テイクオーバー発生位置を含むようにアップロード対象範囲を設定する。例えば、アップロード対象範囲は、テイクオーバー発生位置とその近傍を含む。アップロード対象範囲は、内部更新処理が行われる地図情報MAPの範囲よりも小さい。言い換えれば、アップロード対象範囲は、運転環境情報が得られた車両走行範囲よりも小さい。そして、車載装置100は、アップロード対象範囲に関する地図情報MAPを外部装置300にアップロードする。外部装置300は、車載装置100からアップロードされた地図情報MAPに基づいて外部地図更新処理を行う。
以上に説明されたように、本実施の形態に係る車載装置100は、テイクオーバーの発生を1つの条件として、地図情報MAPを外部装置300にアップロードする。外部装置300は、車載装置100からアップロードされた地図情報MAPに基づいて外部地図更新処理を行う。地図情報MAPが無条件で外部装置300にアップロードされるわけではない。テイクオーバーの発生を条件として、テイクオーバー発生位置を含むアップロード対象範囲に関する地図情報MAPが、外部装置300にアップロードされる。従って、通信量あるいは通信頻度が抑制される。
テイクオーバーの発生を1つの条件とする理由は、次の通りである。
例えば、テイクオーバー発生位置あるいはその近傍には、自動運転制御で扱うには困難な事象が存在している可能性がある。困難な事象に関連する地図情報MAPは、自動運転制御にとって重要である。そのような重要な地図情報MAPを優先的に外部装置300にアップロードすることによって、外部地図情報EMAPの精度を効率的に向上させることができる。
他の例として、前回の走行時と比較して、道路状況が大きく変化している場合を考える。例えば、道路状況は、工事、落下物、天変地異、等によって大きく変化する。前回の走行時と比較して道路状況が大きく変化した場合、古い地図情報MAPでは自動運転制御の精度が十分に得られず、その結果、テイクオーバーが発生する可能性がある。すなわち、テイクオーバー発生位置あるいはその近傍では、道路状況が大きく変化している可能性がある。そのような道路状況の大きな変化を優先的に外部装置300に通知することにより、外部地図情報EMAPの精度を効率的に向上させることができる。逆に、道路状況がさほど変化していない範囲については、外部地図情報EMAPを急いで更新する必要はない。
このような観点から、車載装置100は、テイクオーバーの発生を条件として、テイクオーバー発生位置を含むアップロード対象範囲に関する地図情報MAPを外部装置300にアップロードする。これにより、外部地図情報EMAPの精度が効率的に向上することが期待される。いずれにせよ、地図情報MAPが選択的に外部装置300にアップロードされるため、通信量あるいは通信頻度が抑制される。これらのことは、外部地図更新処理が効率的に行われることを意味し、好適である。
車載装置100は、内部更新処理を行った後に、アップロード対象範囲に関する最新の地図情報MAPを外部装置300にアップロードしてもよい。最新の地図情報MAPに基づいて外部地図情報EMAPが更新されるため、外部地図情報EMAPの精度が更に効率的に向上することが期待される。
以下、本実施の形態に係る地図情報システム10について更に詳しく説明する。
2.地図情報システム10の構成例
2-1.車載装置100の構成例
図2は、本実施の形態に係る車載装置100の構成例を示すブロック図である。車載装置100は、車両1に搭載されており、周辺状況センサ110、車両位置センサ120、車両状態センサ130、通信装置140、HMI(Human Machine Interface)ユニット150、走行装置160、制御装置170、及び記憶装置180を備えている。
周辺状況センサ110は、車両1の周囲の状況を検出する。周辺状況センサ110としては、カメラ(撮像装置)、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、レーダ等が例示される。カメラは、車両1の周囲の状況を撮像する。ライダーは、レーザビームを利用して車両1の周囲の物標を検出する。レーダは、電波を利用して車両1の周囲の物標を検出する。
車両位置センサ120は、車両1の位置及び方位を検出する。例えば、車両位置センサ120は、GPS(Global Positioning System)センサを含む。GPSセンサは、複数のGPS衛星から送信される信号を受信し、受信信号に基づいて車両1の位置及び方位を算出する。
車両状態センサ130は、車両1の状態を検出する。車両1の状態は、車両1の速度(車速)、加速度、舵角、ヨーレート、等を含む。更に、車両1の状態は、車両1のドライバによる運転操作も含む。運転操作は、アクセル操作、ブレーキ操作、及び操舵操作を含む。
通信装置140は、車両1の外部と通信を行う。例えば、通信装置140は、車両1の外部の外部装置300と、通信ネットワークを介して通信を行う。通信装置140は、周囲のインフラとの間でV2I通信(路車間通信)を行ってもよい。通信装置140は、周辺車両との間でV2V通信(車車間通信)を行ってもよい。
HMIユニット150は、ドライバに情報を提供し、また、ドライバから情報を受け付けるためのインタフェースである。具体的には、HMIユニット150は、入力装置と出力装置を有している。入力装置としては、タッチパネル、スイッチ、マイク、等が例示される。出力装置としては、表示装置、スピーカ、等が例示される。
走行装置160は、操舵装置、駆動装置、制動装置を含んでいる。操舵装置は、車輪を転舵する。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、電動機やエンジンが例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
記憶装置180には、地図データベースMAP_DBが格納されている。地図データベースMAP_DBは、各種の地図情報MAPの集合体である。各種の地図情報MAPの例については後述される(セクション3を参照)。
制御装置170は、プロセッサ171及び記憶装置172を備えるマイクロコンピュータである。制御装置170は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。プロセッサ171が記憶装置172に格納された制御プログラムを実行することにより、制御装置170による各種処理が実現される。
例えば、制御装置170は、車両1の運転環境を示す運転環境情報200を取得する。運転環境情報200は、記憶装置172に格納され、適宜読み出されて利用される。
図3は、運転環境情報200の例を示している。運転環境情報200は、周辺状況情報210、車両位置情報220、車両状態情報230、及び配信情報240を含んでいる。
周辺状況情報210は、車両1の周囲の状況を示す。この周辺状況情報210は、周辺状況センサ110による検出結果から得られる情報である。例えば、周辺状況情報210は、カメラによって得られた撮像情報を含む。周辺状況情報210は、ライダーやレーダによる計測情報を含んでいてもよい。周辺状況情報210は、撮像情報や計測情報に基づいて検出される物標に関する物標情報を含んでいてもよい。車両1の周囲の物標としては、周辺車両、歩行者、白線、路側物、標識などが例示される。物標情報は、検出された物標の相対位置、相対速度等を含んでいる。制御装置170は、周辺状況センサ110による検出結果に基づいて、周辺状況情報210を取得する。
車両位置情報220は、車両1の位置及び方位を示す。制御装置170は、車両位置センサ120から車両位置情報220を取得する。更に、制御装置170は、周辺状況情報210に含まれる物標情報を利用して周知のローカライズ処理を行い、車両位置情報220の精度を高めてもよい。
車両状態情報230は、車両1の状態を示す。車両1の状態は、車両1の速度(車速)、加速度、舵角、ヨーレート、等を含む。更に、車両1の状態は、車両1のドライバによる運転操作も含む。運転操作は、アクセル操作、ブレーキ操作、及び操舵操作を含む。制御装置170は、車両状態センサ130から車両状態情報230を取得する。
配信情報240は、通信装置140を通して得られる情報である。制御装置170は、通信装置140を用いて外部と通信を行うことにより、配信情報240を取得する。例えば、配信情報240は、インフラから配信される道路交通情報(工事区間情報、事故情報、交通規制情報、渋滞情報等)を含む。配信情報240は、V2V通信を通して得られる周辺車両の情報を含んでいてもよい。
また、制御装置170は、地図データベースMAP_DBから運転支援制御に必要な地図情報MAPを取得する。地図情報MAPは、記憶装置172に格納され、適宜読み出されて利用される。
更に、制御装置170は、自動運転制御を行う。例えば、制御装置170は、地図情報MAP及び運転環境情報200に基づいて、車両1の走行計画を生成する。走行計画は、目的地までの目標ルートやローカルな目標軌道(車線内の目標軌道、車線変更のための目標軌道)を含む。また、走行計画は、目標軌道に追従し、交通ルールに従い、障害物を回避するための車両走行制御計画、等を含む。制御装置170は、車両1が走行計画に従って走行するように車両走行制御を行う。車両走行制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御を含む。制御装置170は、走行装置160(操舵装置、駆動装置、制動装置)を適宜作動させて、操舵制御、加速制御、及び減速制御を行う。
更に、制御装置170は、記憶装置180に格納されている地図データベースMAP_DB(地図情報MAP)を更新する「内部更新処理」を行う。この内部更新処理は、運転環境情報200に基づいて行われる。内部更新処理は、自動運転制御の最中、あるいは、自動運転制御の終了後に行われる。内部更新処理の詳細は後述される(セクション4を参照)。
更に、制御装置170は、通信装置140を通して、外部装置300と通信を行う。
例えば、制御装置170は、外部装置300と通信を行い、ダウンロード対象範囲に関する外部地図情報EMAPを外部装置300からダウンロードする。ダウンロード対象範囲は、例えば、車両1が走行する予定の予定走行範囲である。制御装置170は、外部装置300からダウンロードした外部地図情報EMAPに基づいて、必要に応じて地図情報MAPを更新する。
また、制御装置170は、外部装置300と通信を行い、アップロード対象範囲に関する地図情報MAPを外部装置300にアップロードする。より詳細には、制御装置170は、アップロード対象範囲に関する地図情報MAPを記憶装置180(地図データベースMAP_DB)から読み出す。そして、制御装置170は、読み出した地図情報MAPを、通信装置140を通して外部装置300にアップロードする。
更に、制御装置170は、自動運転制御の最中にテイクオーバーが発生したか否かを判定する。典型的には、テイクオーバーは、ドライバによる運転操作(操舵操作、アクセル操作、ブレーキ操作のうち少なくとも1つ)により行われる。従って、制御装置170は、車両状態情報230に基づいて、テイクオーバーが発生したか否かを判定することができる。テイクオーバーが発生した場合、制御装置170は、車両位置情報220に基づいて、テイクオーバー発生位置を検出する。
2-2.情報取得装置20の構成例
情報取得装置20は、運転環境情報200を取得する。図2に示されるように、周辺状況センサ110、車両位置センサ120、車両状態センサ130、通信装置140、及び制御装置170が、情報取得装置20を構成している。
2-3.外部装置300の構成例
図4は、本実施の形態に係る外部装置300の構成例を示すブロック図である。外部装置300は、例えば、車両1の外部に存在する管理サーバである。他の例として、外部装置300は、他車両3に搭載された車載装置100であってもよい。
外部装置300は、記憶装置310、プロセッサ320、及び通信装置330を備えている。記憶装置310には、地図データベースEMAP_DBが格納されている。地図データベースEMAP_DBは、各種の外部地図情報EMAPの集合体である。プロセッサ320は、地図データベースEMAP_DB(外部地図情報EMAP)の管理を行う。プロセッサ320による処理は、プロセッサ320が記憶装置に格納されたコンピュータプログラムを実行することによって実現される。通信装置330は、車載装置100の通信装置140と通信を行う。外部装置300が管理サーバである場合、通信装置330は、車両1及び他車両3のそれぞれの車載装置100と通信を行う。
地図データベースEMAP_DBの管理は、上述の「外部地図更新処理」を含む。外部地図更新処理において、プロセッサ320は、通信装置330を通して、車両1あるいは他車両3の車載装置100からアップロードされた地図情報MAPを受け取る。そして、プロセッサ320は、受け取った地図情報MAPに基づいて、記憶装置310に格納されている外部地図情報EMAPを更新する。外部地図更新処理の詳細は後述される(セクション5を参照)。
更に、地図データベースEMAP_DBの管理は、外部地図情報EMAPの提供を含む。例えば、プロセッサ320は、通信装置330を通して、車両1あるいは他車両3の車載装置100から地図提供リクエストを受け取る。プロセッサ320は、地図提供リクエストで要求される外部地図情報EMAPを記憶装置310から読み出す。そして、プロセッサ320は、通信装置330を通して、外部地図情報EMAPを要求元に送信する。要求元に送信された外部地図情報EMAPは、要求元における地図情報MAPの更新等に利用される。
3.地図情報MAPの例
次に、本実施の形態に係る地図情報MAPの例を説明する。尚、外部地図情報EMAPについても同様である。地図情報MAPは、一般的な道路地図やナビゲーション地図だけでなく、様々な観点の地図情報を含んでいる。図5に示される例では、地図情報MAPは、静止物地図情報BG_MAP、特徴物地図情報FE_MAP、及び地形地図情報TE_MAPを含んでいる。各地図情報は、位置(絶対位置)と関連付けられた情報を提供する。以下、各地図情報について詳しく説明する。
3-1.静止物地図情報BG_MAP
図6は、静止物地図情報BG_MAPを説明するための概念図である。静止物地図情報BG_MAPは、静止物に関する地図情報であり、静止物が存在するか否かを位置毎に示す。静止物としては、壁やガードレール等の不動の道路構造物が挙げられる。
静止物の検出には、例えば、周辺状況センサ110に含まれるライダーが利用される。ライダーは、複数の方向に向けてレーザビームを順次出力(走査)する。レーザビームの反射状況から、反射点の距離及び方向を算出することができる。ライダー点群は、ライダーによって計測される計測点(反射点)の集合である。
車両1の周囲の空間は、多数のボクセルVに分割される。あるボクセルVにおいて少なくとも1本のレーザビームが反射した場合、当該ボクセルVに関する計測結果値Mは「1」に設定される。あるボクセルVに入射した全てのレーザビームが反射することなく通過した場合、当該ボクセルVに関する計測結果値Mは「0」に設定される。計測結果値M=「1」は、ボクセルVに何らかの物体が存在することを意味する。一方、計測結果値M=「0」は、ボクセルVに物体が存在しないことを意味する。
ライダーは、レーザビームの走査を時間的に繰り返し実施する。従って、同じボクセルVに関して、時間的に連続した複数の計測結果値Mが得られることになる。ボクセルVに関する「占有率R」は、それら複数の計測結果値Mの平均値と定義される。計測回数がNの場合、ボクセルVに関する占有率Rは、次の式(1)で表される。
Figure 0007103161000001
また、車両1が同じ道路を通過する度に、ボクセルVに関する計測結果値Mが新たに得られ、占有率Rが再度算出される。つまり、占有率Rが更新される。
占有率R=「1」は、ボクセルVに“常に”物体が存在することを意味する。常に存在する物体は、静止物である可能性が高い。すなわち、占有率R=「1」は、ボクセルVに静止物が存在する可能性が高いことを意味する。逆に、占有率R=「0」は、ボクセルVに静止物が存在しない可能性が高いことを意味する。占有率Rが0.5付近の場合、それは、ボクセルVに物体が存在するか否かが判然としないことを意味する。
「静止物が存在する可能性が高い」という情報は有用である。例えば、そのような情報は、ライダー点群から静止物を除去し、歩行者等の移動物体を検出するために用いられる。また、「静止物が存在しない可能性が高い」という情報も有用である。何故なら、静止物が存在しない自由空間において物体が検出された場合、その検出物体を移動物体とみなすことができるからである。このように、静止物地図情報BG_MAPは、移動物体の検出に利用され得る。
図6には、静止物地図情報BG_MAPのデータ構造の一例も示されている。各ボクセルV毎に、1つのデータセットが作成される。図6に示される例では、データセットは、ボクセルVの位置[X,Y,Z]、占有率R、評価情報、評価値、及びタイムスタンプを含んでいる。
評価値は、静止物地図情報BG_MAPの“確からしさ”を示す。つまり、評価値は、静止物地図情報BG_MAPで示される位置[X,Y,Z]に静止物が存在することの確からしさを示す。確からしさ(certainty)は、確度(accuracy)や信頼度(reliability)と言い換えることもできる。評価値は、スコアと言い換えることもできる。
評価情報は、評価値を算出するために用いられる情報である。評価情報は、計測回数Nを含む。計測回数Nが少ないときは評価値は低く、計測回数Nが多くなるほど評価値は高くなる。評価情報は、ボクセルVに含まれる計測点(反射点)の位置の分散を含んでいてもよい。分散が大きくなるほど、評価値は低くなる。
制御装置170は、運転環境情報200に基づいて、静止物地図情報BG_MAPの生成及び更新を行う。具体的には、運転環境情報200は、周辺状況情報210(ライダー計測情報)及び車両位置情報220を含んでいる。制御装置170は、車両位置情報220で示される車両1の位置及び方位に基づいて、周辺状況情報210を絶対座標系に変換する。そして、制御装置170は、絶対座標系の周辺状況情報210に基づいて、各ボクセルVに関するデータセットを生成又は更新する。タイムスタンプは、データセットが生成された時刻、あるいは、最後に更新された時刻を示す。
3-2.特徴物地図情報FE_MAP
図7は、特徴物地図情報FE_MAPを説明するための概念図である。特徴物地図情報FE_MAPは、特徴物に関する地図情報であり、特徴物の位置を示す。特徴物としては、白線、看板(面的物体)、ポール(円柱物体)、等が例示される。このような特徴物地図情報FE_MAPは、例えば、車両位置情報220の精度を高めるためのローカライズ処理に利用される。
一例として、白線WLに関する特徴物地図情報FE_MAPを考える。他の特徴物に関しても同様である。
白線WLの位置は、その白線WLの両端の位置[Xs,Ys,Zs]及び[Xe,Ye,Ze]で表される。白線WLの位置の算出には、例えば、周辺状況センサ110に含まれるカメラとライダーの少なくとも一方が利用される。具体的には、カメラ撮像情報あるいはライダー計測情報から、路面を表す路面画像が生成される。続いて、二値化処理やエッジ検出処理により、路面画像から白線WLが抽出される。そして、カメラ撮像情報あるいはライダー計測情報に基づいて、白線WLの位置が算出される。
車両1が同じ道路を通過する度に、同じ白線WLが繰り返し計測(検出)され、同じ白線WLの位置が繰り返し算出される。この場合、これまでに算出された位置の平均値あるいは重み付け平均値が、位置として用いられる。つまり、同じ白線WLが計測されるたびに、その位置が更新される。重み付け平均値の場合、例えば、最新の位置に対する重みが最も大きく設定される。尚、今回計測された白線WLと既知の白線WLとが同じであるか否かは、既知の白線WLの周囲の所定の範囲に今回計測された白線WLが含まれるか否かによって判定される。
図7には、特徴物地図情報FE_MAPのデータ構造の一例も示されている。各白線WL毎に、1つのデータセットが作成される。図7に示される例では、データセットは、白線WLの位置、評価情報、評価値、及びタイムスタンプを含んでいる。
評価値は、特徴物地図情報FE_MAPの“確からしさ”を示す。つまり、評価値は、特徴物地図情報FE_MAPで示される位置に特徴物が存在する確からしさを示す。
評価情報は、評価値を算出するために用いられる情報である。評価情報は、計測回数、算出位置の分散、等を含む。例えば、計測回数が少ないときは評価値は低く、計測回数が多くなるほど評価値は高くなる。また、算出位置の分散が大きくなるほど、評価値は低くなる。
制御装置170は、運転環境情報200に基づいて、特徴物地図情報FE_MAPの生成及び更新を行う。具体的には、運転環境情報200は、周辺状況情報210(カメラ撮像情報、ライダー計測情報)及び車両位置情報220を含んでいる。制御装置170は、車両位置情報220で示される車両1の位置及び方位に基づいて、周辺状況情報210を絶対座標系に変換する。そして、制御装置170は、絶対座標系の周辺状況情報210に基づいて、各白線WL(特徴物)に関するデータセットを生成又は更新する。タイムスタンプは、データセットが生成された時刻、あるいは、最後に更新された時刻を示す。
3-3.地形地図情報TE_MAP
図8は、地形地図情報TE_MAPを説明するための概念図である。地形地図情報TE_MAPは、地形(terrain)に関する地図情報であり、位置[X,Y]における路面の高さ(高度)Zを示す。
位置[X,Y]における路面の高さZの算出には、例えば、周辺状況センサ110に含まれるライダーが利用される。具体的には、ライダー点群から、路面を表す路面点群が抽出される。更に、位置[X,Y]の近傍の一定範囲に含まれる路面点群が抽出される。そして、抽出された路面点群のそれぞれの高さZLを補間することによって、位置[X,Y]における路面の高さZが算出される。例えば、抽出された路面点群のそれぞれの高さZLの平均値が、高さZとして算出される。尚、高さZの算出に用いられた路面点の数、及びそれぞれの高さZLの分散は、後述される評価情報として用いられてもよい。
車両1が同じ道路を通過する度に、同じ路面が繰り返し計測(検出)され、同じ路面の高さZが繰り返し算出される。この場合、これまでに算出された高さZの平均値あるいは重み付け平均値が、高さZとして用いられる。つまり、同じ路面が計測されるたびに、その高さZが更新される。重み付け平均値の場合、例えば、最新の高さZに対する重みが最も大きく設定される。
図8には、地形地図情報TE_MAPのデータ構造の一例も示されている。各位置[X,Y]毎に、1つのデータセットが作成される。図8に示される例では、データセットは、各位置[X,Y]、高さZ、評価情報、評価値、及びタイムスタンプを含んでいる。
評価値は、地形地図情報TE_MAPの“確からしさ”を示す。つまり、評価値は、地形地図情報TE_MAPで示される位置[X,Y]及び高さZに路面が存在することの確からしさを示す。
評価情報は、評価値を算出するために用いられる情報である。評価情報は、計測回数、分散、等を含む。計測回数は、高さZの算出回数、高さZの算出に用いられた路面点の数の少なくとも一方を含む。分散は、算出された高さZの分散、高さZの算出に用いられた路面点のそれぞれの高さZLの分散の少なくとも一方を含む。例えば、計測回数が少ないときは評価値は低く、計測回数が多くなるほど評価値は高くなる。また、分散が大きくなるほど、評価値は低くなる。他の例として、高さZと隣接位置の高さZ’との差が大きくなるほど、評価値は低くなってもよい。
制御装置170は、運転環境情報200に基づいて、地形地図情報TE_MAPの生成及び更新を行う。具体的には、運転環境情報200は、周辺状況情報210(ライダー計測情報)及び車両位置情報220を含んでいる。制御装置170は、車両位置情報220で示される車両1の位置及び方位に基づいて、周辺状況情報210を絶対座標系に変換する。そして、制御装置170は、絶対座標系の周辺状況情報210に基づいて、各位置[X,Y]に関するデータセットを生成又は更新する。タイムスタンプは、データセットが生成された時刻、あるいは、最後に更新された時刻を示す。
地形地図情報TE_MAPの用途は、次の通りである。例えば、ライダー点群から路面を除去し、路面上の障害物(例えば落下物)を検出することができる。他の例として、高さZの情報から路面勾配を算出し、路面勾配に基づいて加減速等の車両走行制御を計画することができる。更に他の例として、車両1が走行可能な走行エリアを判別することができる。
3-4.その他
地図情報MAPは、上述のライダー計測情報、カメラ撮像情報、路面画像情報、等を含んでいてもよい。制御装置170は、これら情報を取得すると、取得した情報を地図情報MAPに登録する。
4.車載装置による内部更新処理
図9は、本実施の形態に係る車載装置100による内部更新処理を示すフローチャートである。図9に示される処理フローは、一定サイクル毎に繰り返し実行される。
ステップS10において、情報取得装置20(図2参照)は、運転環境情報200を取得する。運転環境情報200は、制御装置170の記憶装置172に格納される。
ステップS20において、制御装置170は、車両位置情報220で示される車両1の位置及び方位に基づいて、周辺状況情報210を絶対座標系に変換する。
ステップS30において、制御装置170は、絶対座標系の周辺状況情報210に基づいて、新規の地図情報MAPを算出する。地図情報MAPの算出については、上記セクション3で説明された通りである。
ステップS40において、制御装置170は、ステップS30で算出された新規の地図情報MAPを用いて、既存の地図情報MAPを更新する。このとき、地図情報MAPのメインパラメータ(ボクセルVに関する占有率R、特徴物の位置、路面の高さZ)だけでなく、評価情報、評価値、及びタイムスタンプも更新される。
5.外部地図更新処理に関連する処理
図10は、本実施の形態に係る外部装置300による外部地図更新処理に関連する処理を示すフローチャートである。図10に示される処理フローは、例えば、車載装置100による自動運転制御の最中あるいは終了後に実施される。
ステップS100において、車載装置100の制御装置170は、テイクオーバーが自動運転制御の最中に発生したか否かを判定する。典型的には、テイクオーバーは、ドライバによる運転操作(操舵操作、アクセル操作、ブレーキ操作のうち少なくとも1つ)により行われる。従って、制御装置170は、車両状態情報230に基づいて、テイクオーバーが発生したか否かを判定することができる。自動運転制御の最中にテイクオーバーが発生した場合(ステップS100;Yes)、処理はステップS200に進む。それ以外の場合(ステップS100;No)、今回の処理は終了する。
ステップS200において、制御装置170は、車両位置情報220に基づいて、テイクオーバー発生位置を検出する。そして、制御装置170は、テイクオーバー発生位置を含むようにアップロード対象範囲を設定する。例えば、アップロード対象範囲は、テイクオーバー発生位置とその近傍を含む。アップロード対象範囲は、内部更新処理が行われる地図情報MAPの範囲よりも小さい。言い換えれば、アップロード対象範囲は、運転環境情報200が得られた車両走行範囲よりも小さい。
続くステップS300において、制御装置170は、アップロード対象範囲に関する地図情報MAPを記憶装置180(地図データベースMAP_DB)から読み出す。そして、制御装置170は、読み出した地図情報MAPを通信装置140を通して外部装置300にアップロードする。好適には、制御装置170は、内部更新処理(図9参照)を行った後、アップロード対象範囲に関する最新の地図情報MAPを読み出し、最新の地図情報MAPを外部装置300にアップロードする。
ステップS400において、外部装置300(プロセッサ320)は、車載装置100からアップロードされた地図情報MAPに基づいて、記憶装置310(地図データベースEMAP_DB)に格納されている外部地図情報EMAPを更新する。すなわち、外部装置300は、外部地図更新処理を行う。この外部地図更新処理の方法としては、様々な例が考えられる。
5-1.第1の例
図11は、外部地図更新処理(ステップS400)の第1の例を示すフローチャートである。
ステップS410において、外部装置300は、通信装置330を通して、アップロード対象範囲に関する地図情報MAPを取得する。
ステップS440において、外部装置300は、アップロード対象範囲中の点又は領域毎に、以下の判定処理を行う。
ステップS441において、外部装置300は、外部地図情報EMAPが既に存在しているか否かを判定する。外部地図情報EMAPが既に存在している場合(ステップS441;Yes)、処理はステップS442に進む。一方、外部地図情報EMAPが未だ存在していない場合(ステップS441;No)、処理はステップS470に進む。
ステップS442において、外部装置300は、外部地図情報EMAPのタイムスタンプと地図情報MAPのタイムスタンプを比較する。地図情報MAPのタイムスタンプが外部地図情報EMAPのタイムスタンプより新しい場合(ステップS442;Yes)、処理はステップS450に進む。それ以外の場合(ステップS442;No)、処理はステップS460に進む。
ステップS450において、外部装置300は、地図情報MAPで外部地図情報EMAPを更新(置換)する。
ステップS460において、外部装置300は、更新を行うことなく、既存の外部地図情報EMAPを維持する。
ステップS470において、外部装置300は、地図情報MAPを外部地図情報EMAPに追加する。
アップロード対象範囲の全体にわたって判定処理(ステップS440)が完了すると、外部地図更新処理(ステップS400)は終了する。
5-2.第2の例
図12は、外部地図更新処理(ステップS400)の第2の例を示すフローチャートである。図11で示された第1の例と重複する説明は適宜省略する。
地図情報MAPのタイムスタンプが外部地図情報EMAPのタイムスタンプより新しい場合(ステップS442;Yes)、処理は、ステップS450の代わりにステップS443に進む。
ステップS443において、外部装置300は、外部地図情報EMAPの評価値と地図情報MAPの評価値を比較する。地図情報MAPの評価値が外部地図情報EMAPの評価値より高い場合(ステップS443;Yes)、処理はステップS450に進む。それ以外の場合(ステップS443;No)、処理はステップS460に進む。
第2の例によれば、評価値の低い地図情報MAPによって外部地図情報EMAPが更新されることが防止される。すなわち、外部地図情報EMAPの精度(品質)の劣化が防止される。
5-3.第3の例
図13は、外部地図更新処理(ステップS400)の第3の例を示すフローチャートである。第3の例では、ステップS410とステップS440の間に、ステップS420が追加されている。
ステップS420において、外部装置300は、評価値が所定値未満の地図情報MAPを破棄する。その後、処理は、ステップS440に進む。ステップS440は、上記の第1の例及び第2の例のいずれでも構わない。
ステップS420の結果、外部装置300は、評価値が所定値未満の地図情報MAPを用いることなく、外部地図更新処理を行うことになる。従って、評価値の低い地図情報MAPによって外部地図情報EMAPが更新されることが防止される。すなわち、外部地図情報EMAPの精度(品質)の劣化が防止される。
5-4.第4の例
図14は、外部地図更新処理(ステップS400)の第4の例を示すフローチャートである。第4の例では、ステップS410とステップS440の間に、ステップS430が追加されている。
地図情報MAPの内容が外部地図情報EMAPとほとんど同じである場合、外部地図更新処理は、外部地図情報EMAPの精度に影響を与えない。そのような不必要な外部地図更新処理は、非効率的であり、好ましくない。そこで、ステップS430において、外部装置300は、アップロード対象範囲を「更新許可範囲」と「更新禁止範囲」とに分類する。更新許可範囲は、外部地図更新処理が許可される範囲である。一方、更新禁止範囲は、外部地図更新処理が禁止される範囲である。
図15は、図14中のステップS430の例を示すフローチャートである。
ステップS431において、外部装置300は、アップロード対象範囲に関する外部地図情報EMAPを記憶装置310(地図データベースEMAP_DB)から取得する。
ステップS432において、外部装置300は、アップロード対象範囲中の点又は領域毎に、以下の判定処理を行う。
ステップS433において、外部装置300は、外部地図情報EMAPと地図情報MAPとの間の差分である変化度CDを算出する。アップロード対象範囲中の各点に関する変化度CDは、次の通りである。
図6で示された静止物地図情報BG_MAPの場合、変化度CDは、地図情報MAPと外部地図情報EMAPとの間の占有率Rの差分の絶対値である。
図7で示された特徴物地図情報FE_MAPの場合、変化度CDは、次の式(2)で表される。ここで、位置[Xs1,Ys1,Zs1]及び[Xe1,Ye1,Ze1]は、地図情報MAPで示される位置である。位置[Xs2,Ys2,Zs2]及び[Xe2,Ye2,Ze2]は、外部地図情報EMAPで示される位置である。
Figure 0007103161000002

Figure 0007103161000003
図8で示された地形地図情報TE_MAPの場合、変化度CDは、地図情報MAPと外部地図情報EMAPとの間の高さZの差分の絶対値である。
領域毎に変化度CDが算出される場合、まず、当該領域に含まれる各点に関する変化度CDが算出される。そして、算出された変化度CDの合計値あるいは平均値が、当該領域に関する変化度CDとして算出される。
ステップS434において、外部装置300は、変化度CDを閾値THと比較する。変化度CDが閾値THを越えている場合(ステップS434;Yes)、処理はステップS435に進む。一方、変化度CDが閾値TH以下である場合(ステップS434;No)、処理はステップS436に進む。
ステップS435において、外部装置300は、当該位置あるいは領域を、更新許可範囲に分類する。
ステップS436において、外部装置300は、当該位置あるいは領域を、更新禁止範囲に分類する。
尚、上述のステップS433において、外部地図情報EMAPが未だに存在しない場合もあり得る。外部地図情報EMAPが未だ存在しない場合、外部地図情報EMAPを新規に登録するため、処理はステップS435に進む。
ステップS430の後のステップS440(図11、図12参照)は、更新許可範囲中の点又は領域毎に行われる。すなわち、外部装置300は、更新禁止範囲に対する外部地図更新処理を禁止し、更新許可範囲に対する外部地図更新処理を許可する。外部装置300は、更新許可範囲に対して外部地図更新処理を行い、更新禁止範囲に対して外部地図更新処理を行わない。
このように、第4の例によれば、変化度CDが小さい更新禁止範囲に対しては外部地図更新処理は行われない。言い換えれば、外部地図情報EMAPに有意な影響を与えない外部地図更新処理は行われない。すなわち、不必要な外部地図更新処理は行われず、外部地図更新処理は効率的に実施される。従って、外部地図情報EMAPを効率的に更新することが可能となる。
第4の例は、上述の第1~第3の例のいずれとも組み合わせ可能である。
尚、ステップS432において、外部装置300は、地図情報MAPの評価値が所定値未満である位置あるいは領域を、更新禁止範囲に分類してもよい。この場合も、外部装置300は、評価値が所定値未満の地図情報MAPを用いることなく、外部地図更新処理を行うことになる。従って、上述の第3の例と効果が得られる。
6.変形例
図16は、本発明の実施の形態に係る外部地図更新処理に関連する処理の変形例を示すフローチャートである。既出の図10で示された処理フローと比較して、ステップS200とステップS300の間に、ステップS230が追加されている。図17は、図16中のステップS230の例を示すフローチャートである。
ステップS231において、車載装置100の制御装置170は、アップロード対象範囲に関する外部地図情報EMAPを外部装置300から取得する。具体的には、制御装置170は、アップロード対象範囲に関する外部地図情報EMAPの提供を要求する地図提供リクエストを、通信装置140を通して外部装置300に送信する。外部装置300のプロセッサ320は、地図提供リクエストに応答して、アップロード対象範囲に関する外部地図情報EMAPを記憶装置310から読み出す。そして、プロセッサ320は、読み出した外部地図情報EMAPを、通信装置330を通して車載装置100に送信する。制御装置170は、通信装置140を通して、アップロード対象範囲に関する外部地図情報EMAPを受け取る。
ステップS232において、制御装置170は、アップロード対象範囲中の点又は領域毎に、以下の判定処理を行う。
ステップS233において、制御装置170は、外部地図情報EMAPと地図情報MAPとの間の差分である変化度CDを算出する。変化度CDの算出は、上述のセクション5-4で説明された第4の例の場合と同じである。
ステップS234において、制御装置170は、変化度CDを閾値THと比較する。変化度CDが閾値THを越えている場合(ステップS234;Yes)、処理はステップS235に進む。一方、変化度CDが閾値TH以下である場合(ステップS234;No)、処理はステップS236に進む。
ステップS235において、制御装置170は、当該位置あるいは領域を、更新許可範囲に分類する。
ステップS236において、制御装置170は、当該位置あるいは領域を、更新禁止範囲に分類する。
アップロード対象範囲にわたって判定処理(ステップS232)が完了すると、処理はステップS237に進む。ステップS237において、制御装置170は、更新禁止範囲をアップロード対象範囲から除外する。その後、処理はステップS300に進む。
本変形例によっても、上述のセクション5-4で説明された第4の例の場合と同様の効果が得られる。すなわち、変化度CDが小さい更新禁止範囲に対しては外部地図更新処理は行われない。言い換えれば、外部地図情報EMAPに有意な影響を与えない外部地図更新処理は行われない。従って、外部地図情報EMAPを効率的に更新することが可能となる。
本変形例は、上述の第1~第3の例のいずれとも組み合わせ可能である。
1 車両
10 地図情報システム
20 情報取得装置
100 車載装置
110 周辺状況センサ
120 車両位置センサ
130 車両状態センサ
140 通信装置
150 HMIユニット
160 走行装置
170 制御装置
171 プロセッサ
172 記憶装置
180 記憶装置
200 運転環境情報
210 周辺状況情報
220 車両位置情報
230 車両状態情報
240 配信情報
300 外部装置
310 記憶装置
320 プロセッサ
330 通信装置
EMAP 外部地図情報
MAP 地図情報

Claims (9)

  1. 車両に搭載され、前記車両の自動運転を制御する自動運転制御を行う車載装置と、
    部地図情報を有する外部装置と
    を備え、
    前記車載装置は、
    地図情報が格納される記憶装置と、
    前記記憶装置に格納された前記地図情報に基づいて前記自動運転制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記自動運転制御から手動運転への遷移であるテイクオーバーが前記自動運転制御の最中に発生したか否かを判定し、
    前記テイクオーバーが発生した場合、前記テイクオーバーが発生した位置を含むアップロード対象範囲を設定し、
    前記アップロード対象範囲に関する前記地図情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した前記地図情報を前記外部装置にアップロードし、
    前記外部装置は、前記車載装置からアップロードされた前記地図情報に基づいて、前記外部地図情報を更新する外部地図更新処理を行い、
    前記地図情報及び前記外部地図情報の各々は、タイムスタンプを含み、
    前記外部地図更新処理において、前記外部装置は、前記地図情報と前記外部地図情報の各々の前記タイムスタンプに基づいて、前記外部地図情報を更新するか否かを判定する
    地図情報システム。
  2. 請求項に記載の地図情報システムであって、
    前記地図情報の前記タイムスタンプが前記外部地図情報の前記タイムスタンプよりも新しい場合、前記外部装置は、前記地図情報を用いて前記外部地図情報を更新する
    地図情報システム。
  3. 請求項に記載の地図情報システムであって、
    前記地図情報は、前記地図情報の確からしさを示す評価値を含み、
    前記外部地図情報は、前記外部地図情報の確からしさを示す評価値を含み
    前記地図情報の前記タイムスタンプが前記外部地図情報の前記タイムスタンプよりも新しく、且つ、前記地図情報の前記評価値が前記外部地図情報の前記評価値よりも高い場合、前記外部装置は、前記地図情報を用いて前記外部地図情報を更新する
    地図情報システム。
  4. 請求項に記載の地図情報システムであって、
    前記地図情報は、前記地図情報の確からしさを示す評価値を含み
    前記外部装置は、前記評価値が所定値未満の前記地図情報を用いることなく、前記外部地図更新処理を行う
    地図情報システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の地図情報システムであって、
    前記車載装置は、更に、センサを用いて前記車両の運転環境を示す運転環境情報を取得する情報取得装置を備え、
    前記制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記記憶装置に格納された前記地図情報を更新する内部更新処理を行う
    地図情報システム。
  6. 車両に搭載され、前記車両の自動運転を制御する自動運転制御を行う車載装置と、
    部地図情報を有する外部装置と
    を備え、
    前記車載装置は、
    地図情報が格納される記憶装置と、
    前記記憶装置に格納された前記地図情報に基づいて前記自動運転制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記自動運転制御から手動運転への遷移であるテイクオーバーが前記自動運転制御の最中に発生したか否かを判定し、
    前記テイクオーバーが発生した場合、前記テイクオーバーが発生した位置を含むアップロード対象範囲を設定し、
    前記アップロード対象範囲に関する前記地図情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した前記地図情報を前記外部装置にアップロードし、
    前記外部装置は、前記車載装置からアップロードされた前記地図情報に基づいて、前記外部地図情報を更新する外部地図更新処理を行い、
    前記車載装置は、更に、センサを用いて前記車両の運転環境を示す運転環境情報を取得する情報取得装置を備え、
    前記制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記記憶装置に格納された前記地図情報を更新する内部更新処理を行い、
    前記アップロード対象範囲は、前記内部更新処理が行われる前記地図情報の範囲よりも小さい
    地図情報システム。
  7. 車両に搭載され、前記車両の自動運転を制御する自動運転制御を行う車載装置と、
    部地図情報を有する外部装置と
    を備え、
    前記車載装置は、
    地図情報が格納される記憶装置と、
    前記記憶装置に格納された前記地図情報に基づいて前記自動運転制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記自動運転制御から手動運転への遷移であるテイクオーバーが前記自動運転制御の最中に発生したか否かを判定し、
    前記テイクオーバーが発生した場合、前記テイクオーバーが発生した位置を含むアップロード対象範囲を設定し、
    前記アップロード対象範囲に関する前記地図情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した前記地図情報を前記外部装置にアップロードし、
    前記外部装置は、前記車載装置からアップロードされた前記地図情報に基づいて、前記外部地図情報を更新する外部地図更新処理を行い、
    前記車載装置は、更に、センサを用いて前記車両の運転環境を示す運転環境情報を取得する情報取得装置を備え、
    前記制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記記憶装置に格納された前記地図情報を更新する内部更新処理を行い、
    前記制御装置は、前記内部更新処理を行った後に、前記アップロード対象範囲に関する前記地図情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した前記地図情報を前記外部装置にアップロードする
    地図情報システム。
  8. 車両に搭載され、前記車両の自動運転を制御する自動運転制御を行う車載装置と、
    部地図情報を有する外部装置と
    を備え、
    前記車載装置は、
    地図情報が格納される記憶装置と、
    前記記憶装置に格納された前記地図情報に基づいて前記自動運転制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記自動運転制御から手動運転への遷移であるテイクオーバーが前記自動運転制御の最中に発生したか否かを判定し、
    前記テイクオーバーが発生した場合、前記テイクオーバーが発生した位置を含むアップロード対象範囲を設定し、
    前記アップロード対象範囲に関する前記地図情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した前記地図情報を前記外部装置にアップロードし、
    前記外部装置は、前記車載装置からアップロードされた前記地図情報に基づいて、前記外部地図情報を更新する外部地図更新処理を行い、
    前記外部装置は、
    前記アップロード対象範囲中の点又は領域毎に、前記地図情報と前記外部地図情報との間の差分を表す変化度を算出し、
    前記変化度が閾値以下である更新禁止範囲に対する前記外部地図更新処理を禁止し、
    前記変化度が前記閾値を超える更新許可範囲に対する前記外部地図更新処理を許可する
    地図情報システム。
  9. 車両に搭載され、前記車両の自動運転を制御する自動運転制御を行う車載装置と、
    部地図情報を有する外部装置と
    を備え、
    前記車載装置は、
    地図情報が格納される記憶装置と、
    前記記憶装置に格納された前記地図情報に基づいて前記自動運転制御を行う制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記自動運転制御から手動運転への遷移であるテイクオーバーが前記自動運転制御の最中に発生したか否かを判定し、
    前記テイクオーバーが発生した場合、前記テイクオーバーが発生した位置を含むアップロード対象範囲を設定し、
    前記アップロード対象範囲に関する前記地図情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した前記地図情報を前記外部装置にアップロードし、
    前記外部装置は、前記車載装置からアップロードされた前記地図情報に基づいて、前記外部地図情報を更新する外部地図更新処理を行い、
    前記制御装置は、
    前記アップロード対象範囲中の点又は領域毎に、前記地図情報と前記外部地図情報との間の差分を表す変化度を算出し、
    前記変化度が閾値以下である更新禁止範囲を前記アップロード対象範囲から除外する
    地図情報システム。
JP2018203026A 2018-10-29 2018-10-29 地図情報システム Active JP7103161B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203026A JP7103161B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 地図情報システム
US16/558,808 US11507107B2 (en) 2018-10-29 2019-09-03 Map information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203026A JP7103161B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 地図情報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020071053A JP2020071053A (ja) 2020-05-07
JP7103161B2 true JP7103161B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=70325378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018203026A Active JP7103161B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 地図情報システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11507107B2 (ja)
JP (1) JP7103161B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10679312B2 (en) * 2017-04-25 2020-06-09 Lyft Inc. Dynamic autonomous vehicle servicing and management
US11170567B2 (en) * 2019-06-28 2021-11-09 Woven Planet North America, Inc. Dynamic object detection model based on static map collection data
JP7327355B2 (ja) * 2020-11-05 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 地図更新装置及び地図更新方法
US20220178700A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Motional Ad Llc Localization based on surrounding vehicles
JP2023136315A (ja) 2022-03-16 2023-09-29 トヨタ自動車株式会社 地図更新区間決定装置、地図更新区間決定方法及び地図更新区間決定用コンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090548A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 地図更新判定システム
JP2018032333A (ja) 2016-08-26 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置
JP2018141842A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 トヨタ自動車株式会社 地図更新システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6424761B2 (ja) * 2014-11-07 2018-11-21 株式会社デンソー 運転支援システム及びセンタ
WO2016151750A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 パイオニア株式会社 地図情報記憶装置、自動運転制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6776513B2 (ja) * 2015-08-19 2020-10-28 ソニー株式会社 車両制御装置と車両制御方法と情報処理装置および交通情報提供システム
JP2017100652A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 株式会社デンソー 走行軌跡生成装置、走行軌跡生成方法
US10676101B2 (en) * 2016-04-13 2020-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
WO2018126215A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 DeepMap Inc. High definition map updates
US11402836B2 (en) * 2017-03-29 2022-08-02 Pioneer Corporation Server device, terminal device, communication system, information reception method, information transmission method, information reception program, information transmission program, recording medium, and data structure
JPWO2018225596A1 (ja) * 2017-06-07 2020-03-19 パイオニア株式会社 情報処理装置
WO2018230691A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 本田技研工業株式会社 車両システム、自動運転車両、車両制御方法、およびプログラム
JP6742381B2 (ja) * 2018-10-15 2020-08-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7058233B2 (ja) * 2019-02-27 2022-04-21 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020142710A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
KR102349159B1 (ko) * 2019-05-21 2022-01-10 엘지전자 주식회사 경로 제공 장치 및 그것의 경로 제공 방법
US11593344B2 (en) * 2019-07-02 2023-02-28 Nvidia Corporation Updating high definition maps based on age of maps

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090548A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 地図更新判定システム
JP2018032333A (ja) 2016-08-26 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置
JP2018141842A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 トヨタ自動車株式会社 地図更新システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200133303A1 (en) 2020-04-30
US11507107B2 (en) 2022-11-22
JP2020071053A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103161B2 (ja) 地図情報システム
US11692848B2 (en) Map information system
EP3321757B1 (en) Planning feedback based decision improvement system for autonomous driving vehicle
EP3423787B1 (en) Method and system for updating maps based on control feedbacks of autonomous driving vehicles
RU2737874C1 (ru) Способ хранения информации транспортного средства, способ управления движением транспортного средства и устройство хранения информации транспортного средства
US10054945B2 (en) Method for determining command delays of autonomous vehicles
JP7147442B2 (ja) 地図情報システム
CN109426261B (zh) 自动驾驶装置
US11055540B2 (en) Method for determining anchor boxes for training neural network object detection models for autonomous driving
US20210070317A1 (en) Travel plan generation device, travel plan generation method, and non-transitory tangible computer readable storage medium
US10818035B1 (en) Representing vanishing points using relative distances
US11120566B2 (en) Determining vanishing points based on feature maps
US11227167B2 (en) Determining vanishing points based on lane lines
RU2750243C2 (ru) Способ и система для формирования траектории для беспилотного автомобиля (sdc)
CN112567439A (zh) 一种交通流信息的确定方法、装置、电子设备和存储介质
CN111204342B (zh) 地图信息系统
JP7147448B2 (ja) 地図情報システム
US20230080281A1 (en) Precautionary observation zone for vehicle routing
WO2022254861A1 (ja) 電子制御装置及び制御方法
JP7321034B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP2024030531A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
CN117168432A (zh) 用于更新地图的方法、设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151