JP7103024B2 - Control device for automatic transmission - Google Patents
Control device for automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP7103024B2 JP7103024B2 JP2018141854A JP2018141854A JP7103024B2 JP 7103024 B2 JP7103024 B2 JP 7103024B2 JP 2018141854 A JP2018141854 A JP 2018141854A JP 2018141854 A JP2018141854 A JP 2018141854A JP 7103024 B2 JP7103024 B2 JP 7103024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- traveling mode
- synchro
- deceleration
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、自動変速機の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an automatic transmission.
特許文献1には、ベルト式の無段変速機による第1トルク伝達経路と、無段変速機と並列に設けられたギヤ機構による第2トルク伝達経路と、ギヤ機構と車両の駆動輪との間のトルク伝達経路を断接するシンクロ機構と、を有し、ギヤ走行モード時にはシンクロ機構を係合し、ベルト走行モード時にはシンクロ機構を解放することにより、第1トルク伝達経路と第2トルク伝達経路との間でトルク伝達経路を切り替える自動変速機の制御装置が開示されている。この自動変速機の制御装置においては、ギヤ走行モードからベルト走行モードへの切り換えで、車両の走行加速度が大きい場合に、より長い変速時間を選択することによって、入力軸回転数の差が減少し、出力軸のトルク変動の少ない、所謂変速ショックの少ない切り換えが可能であるとされている。
ベルト走行モードからギヤ走行モードへの切り換えにおいては、変速応答性を高めるために、ベルト走行モード中に車速が所定値未満の場合にはシンクロ機構の係合を行っている。そのため、シンクロ機構の係合時には、イナーシャトルク変化によって駆動力が変化し、ドライバーの違和感となる。 In switching from the belt traveling mode to the gear traveling mode, the synchro mechanism is engaged when the vehicle speed is less than a predetermined value in the belt traveling mode in order to improve the shift response. Therefore, when the synchro mechanism is engaged, the driving force changes due to the change in the inertia torque, which makes the driver feel uncomfortable.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、シンクロ機構の係合時における駆動力変化を抑制し、ドライバーの違和感を低減させることができる自動変速機の制御装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a control device for an automatic transmission capable of suppressing a change in driving force when the synchro mechanism is engaged and reducing a sense of discomfort in the driver. To provide.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る自動変速機の制御装置は、ベルト式の無段変速機と、前記無段変速機と並列に設けられたギヤ機構と、油圧供給手段からの油圧によって係合状態と解放状態とが切り替えられるシンクロ機構と、を備え、前記無段変速機を介して動力を伝達するベルト走行モードと、前記ギヤ機構を介して動力を伝達するギヤ走行モードと、を有し、前記ベルト走行モード時に車速が所定値未満の場合には前記シンクロ機構の係合を行う自動変速機の制御装置であって、前記ベルト走行モード時に、減速度に応じて前記所定値を設定し、前記減速度が大きくなるほど前記所定値を大きな値に設定するとともに、前記減速度が所定減速度以下の場合には、前記所定値を前記ギヤ機構におけるギヤの噛み合いノイズが周辺部品の共振点と合致しない値に設定することを特徴とするものである。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the control device for the automatic transmission according to the present invention includes a belt-type stepless transmission, a gear mechanism provided in parallel with the stepless transmission, and a gear mechanism. It is equipped with a synchro mechanism that switches between an engaged state and an released state by hydraulic pressure from a hydraulic pressure supply means, and has a belt traveling mode in which power is transmitted via the stepless transmission and power is transmitted via the gear mechanism. It is a control device of an automatic transmission that has a gear traveling mode and engages the synchronization mechanism when the vehicle speed is less than a predetermined value in the belt traveling mode, and decelerates in the belt traveling mode. The predetermined value is set according to the above, and the predetermined value is set to a larger value as the deceleration becomes larger. When the deceleration is equal to or less than the predetermined deceleration, the predetermined value is set to the gear in the gear mechanism. It is characterized in that the meshing noise is set to a value that does not match the resonance point of the peripheral component .
本発明に係る自動変速機の制御装置は、シンクロ機構の係合時における駆動力変化を抑制し、ドライバーの違和感を低減させることができるという効果を奏する。 The control device for the automatic transmission according to the present invention has the effect of suppressing a change in driving force when the synchronization mechanism is engaged and reducing a sense of discomfort in the driver.
以下に、本発明に係る自動変速機の制御装置の一実施形態について説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, an embodiment of the control device for the automatic transmission according to the present invention will be described. The present invention is not limited to the present embodiment.
図1は、実施形態に係る駆動伝達装置1を備えた車両の概略構成を示したスケルトン図である。駆動伝達装置1は、内燃機関であるエンジン2からの動力を駆動輪7L,7Rに向けて伝達するものである。この駆動伝達装置1は、トルクコンバータ3、自動変速機110を構成する前後進切換装置4とベルト式の無段変速機5とギヤ機構6、出力軸8、及び、デファレンシャル装置9などを備えている。
FIG. 1 is a skeleton diagram showing a schematic configuration of a vehicle including the
駆動伝達装置1には、ギヤの噛み合いにより動力伝達を行う第1動力伝達経路と、無段変速機5により動力伝達を行う第2動力伝達経路とが並列に設けられている。具体的に、第1動力伝達経路では、エンジン2から出力されたトルクがトルクコンバータ3を経由してタービン軸31に入力され、このトルクがタービン軸31から前後進切換装置4及びギヤ機構6を経由して出力軸8に伝達される。一方、第2動力伝達経路では、タービン軸31に入力されたトルクが無段変速機5を経由して出力軸8に伝達される。そして、車両の走行状態に応じて、動力伝達経路を第1動力伝達経路と第2動力伝達経路との間で切り替えるようになっている。
The
トルクコンバータ3は、エンジン2のクランク軸に連結されたポンプ翼車32、及び、タービン軸31を介して前後進切換装置4に連結されたタービン翼車33を備えている。また、ポンプ翼車32及びタービン翼車33の間にはロックアップクラッチ34が設けられている。
The
前後進切換装置4は、前進用クラッチC1、後進用ブレーキB1、ダブルピニオン型の遊星歯車装置41を備えている。遊星歯車装置41のキャリヤ42がタービン軸31及び無段変速機5の入力軸51に一体的に連結され、リングギヤ43が後進用ブレーキB1を介してハウジング11に選択的に連結され、サンギヤ44が小径ギヤ61に連結されている。また、サンギヤ44とキャリヤ42とは、前進用クラッチC1を介して選択的に連結される。
The forward / backward
ギヤ機構6は、小径ギヤ61と、この小径ギヤ61に噛み合い且つ第1カウンタ軸62に相対回転不能に設けられた大径ギヤ63とを備えている。第1カウンタ軸62と同じ回転軸心まわりには、アイドラギヤ64が第1カウンタ軸62に対して相対回転可能に設けられている。また、第1カウンタ軸62とアイドラギヤ64との間には、これらを選択的に断接するシンクロ機構S1が設けられている。このシンクロ機構S1は、第1カウンタ軸62に形成されている第1ギヤ65と、アイドラギヤ64に形成されている第2ギヤ66と、これら第1ギヤ65及び第2ギヤ66と噛合可能なスプライン歯が形成されたスリーブ67とを備えている。スリーブ67がこれら第1ギヤ65及び第2ギヤ66と噛み合うことで、第1カウンタ軸62とアイドラギヤ64とが接続される。なお、シンクロ機構S1は、エンジン2からの動力によって駆動する油圧供給手段である機械式オイルポンプ70からの油圧によって、スリーブ67が第1ギヤ65及び第2ギヤ66と噛み合った係合状態と、スリーブ67が第1ギヤ65と第2ギヤ66との少なくとも一方と噛み合っていない解放状態とに切り替え可能となっている。また、機械式オイルポンプ70からシンクロ機構S1に供給される油圧の大きさは、油圧制御装置20によって制御される。
The
アイドラギヤ64は、そのアイドラギヤ64よりも大径の入力ギヤ68と噛み合わされている。この入力ギヤ68は、無段変速機5のセカンダリプーリ53の回転軸心と共通の回転軸心上に配置されている出力軸8に対して相対回転不能に設けられている。出力軸8は、前記回転軸心まわりに回転可能に配置されており、入力ギヤ68及び出力ギヤ81が相対回転不能に設けられている。前進用クラッチC1及びシンクロ機構S1が共に係合され、且つ、後述するベルト走行用クラッチC2が解放されることで、エンジン2のトルクが、タービン軸31、前後進切換装置4及びギヤ機構6を経由して出力軸8に伝達される第1動力伝達経路が形成される。
The idler gear 64 is meshed with an
無段変速機5は、タービン軸31に連結された入力軸51と出力軸8との間の動力伝達経路上に設けられ、入力軸51に設けられた入力側部材であるプライマリプーリ52と、出力側部材であるセカンダリプーリ53と、プライマリプーリ52とセカンダリプーリ53との間に巻き掛けられた伝動ベルト54とを備えており、プライマリプーリ52及びセカンダリプーリ53と伝動ベルト54との間の摩擦力を介して動力伝達が行われる。
The
プライマリプーリ52は、入力軸51に固定された固定シーブ52aと、入力軸51に対して軸まわりの相対回転が不能且つ軸方向の移動が可能に設けられた可動シーブ52bと、それらの間のV溝幅を変更するために可動シーブ52bを移動させる推力を発生させるプライマリ側油圧アクチュエータ52cとを備えている。また、セカンダリプーリ53は、固定シーブ53aと、この固定シーブ53aに対して軸まわりの相対回転が不能且つ軸方向の移動が可能に設けられた可動シーブ53bと、それらの間のV溝幅を変更するために可動シーブ53bを移動させる推力を発生させるセカンダリ側油圧アクチュエータ53cとを備えて構成されている。そして、プライマリプーリ52及びセカンダリプーリ53のV溝幅が変化して伝動ベルト54の掛かり径(有効径)が変更されることにより変速比が連続的に変更可能となっている。
The
また、無段変速機5と出力軸8との間には、これらの間を選択的に断接するベルト走行用クラッチC2が設けられている。そして、ベルト走行用クラッチC2が係合され、且つ、前進用クラッチC1が解放されることによって、エンジン2のトルクが、入力軸51及び無段変速機5を経由して出力軸8に伝達される第2動力伝達経路が形成される。
Further, a belt traveling clutch C2 is provided between the continuously
出力ギヤ81は、第2カウンタ軸91に固定されている大径ギヤ92と噛み合わされている。第2カウンタ軸91には、デファレンシャル装置9のデフリングギヤ93と噛み合う小径ギヤ94が設けられている。
The
第1動力伝達経路によってトルクが伝達されるギヤ走行モード時においては、前進用クラッチC1及びシンクロ機構S1が係合される一方、ベルト走行用クラッチC2及び後進用ブレーキB1が解放される。また、第2動力伝達経路によってトルクが伝達されるベルト走行モード時においては、ベルト走行用クラッチC2が係合される一方、前進用クラッチC1、後進用ブレーキB1及びシンクロ機構S1が解放される。なお、ギヤ機構6の変速比は、無段変速機5の最大変速比γmaxよりも大きい変速比に設定されている。
In the gear traveling mode in which torque is transmitted by the first power transmission path, the forward clutch C1 and the synchronization mechanism S1 are engaged, while the belt traveling clutch C2 and the reverse brake B1 are released. Further, in the belt traveling mode in which torque is transmitted by the second power transmission path, the belt traveling clutch C2 is engaged, while the forward clutch C1, the reverse brake B1 and the synchro mechanism S1 are released. The gear ratio of the
また、車両に設けられた制御装置であるECU100は、演算処理を行うCPUや、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAMなどを備えており、例えば、走行レンジに応じて自動変速機110や油圧制御装置20などの制御を実施する。
Further, the
ここで、実施形態に係る自動変速機110においては、ベルト走行モードからギヤ走行モードへの切り換えにおいて、変速応答性を高めるために、ベルト走行モード中は車速が所定値(シンクロ係合車速)未満の場合にシンクロ機構S1の係合を行っている。そして、図2に示すように、ベルト走行モード時には、加速度に応じてシンクロ機構S1を係合する車速の所定値(シンクロ係合車速)が可変となっている。なお、図2においては、実線で示したグラフに対して、車速が低い側がシンクロ機構S1の係合状態(図2中のON)であり、車速が高い側がシンクロ機構S1の解放状態(図2中のOFF)である。また、図2中の破線のグラフは、加速度によらず前記所定値(シンクロ係合車速)が一定の場合を示している。そして、本実施形態においては、ベルト走行時に、加速度に応じてシンクロ係合油圧を可変にして、短時間でシンクロ機構S1の係合が完了するようにしている。
Here, in the
図3は、ECU100が実施するベルト走行モード時におけるシンクロ係合制御の一例を示したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of synchro engagement control in the belt traveling mode implemented by the
まず、ECU100は、加速度補正したシンクロ係合車速(spd1)の演算を行う(ステップS1)。なお、この際、ECU100は、加速度補正したシンクロ係合車速(spd1)に対して、シンクロ解放車速を設定する。次に、ECU100は、現在の車速が加速度補正したシンクロ係合車速(spd1)以上かを判断する(ステップS2)。現在の車速が加速度補正したシンクロ係合車速(spd1)以上であると判断した場合(ステップS2でNo)、ECU100は、ステップS1の処理に戻る。一方、現在の車速が加速度補正したシンクロ係合車速(spd1)未満であると判断した場合(ステップS2でYes)、ECU100は、加速度に応じたシンクロ係合油圧(シンクロ係合推力)を算出する(ステップS3)。そして、ECU100は、油圧制御装置20を制御して、算出したシンクロ係合油圧となるように機械式オイルポンプ70からシンクロ機構S1に油圧を供給し、シンクロ機構S1を係合させて(ステップS4)、一連の制御を終了する。
First, the
実施形態に係るECU100は、加速度に応じて前記所定値またはシンクロ係合油圧を可変とすることによって、加速度に応じた適切なシンクロ係合制御を行うことができるため、シンクロ機構S1の係合時における駆動力変化を抑制でき、ドライバーの違和感を低減させることができる。
Since the
図4は、ベルト走行モード時におけるシンクロ係合制御でのシンクロ機構S1の係合を開始する回転数Neと減速度Gとの関係を示した図である。なお、図4の縦軸は回転数Neであり、図4の横軸は減速度Gである。図4において、「回転数」とは、例えば、不図示の回転数検知センサによって検知した入力ギヤ68の回転数や、不図示のエンジン回転数検知センサによって検知したエンジン回転数などであり、いずれの回転数であっても対応する車速が同じになるようにしている。そのため、図4の縦軸は回転数Neに替えて車速であってもよい。この際、車速は、例えば、不図示の車速センサによって検知したり、各種ギヤの回転数やエンジン回転数などに基づいて演算により求めたり、公知の方法を適用すればよい。また、図4において、実線のグラフは本発明例を示しており、点線のグラフは従来例を示している。
FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the rotation speed Ne that starts the engagement of the synchronization mechanism S1 in the synchronization engagement control in the belt traveling mode and the deceleration G. The vertical axis of FIG. 4 is the rotation speed Ne, and the horizontal axis of FIG. 4 is the deceleration G. In FIG. 4, the "rotation speed" is, for example, the rotation speed of the
従来例においては、図4に示す点線のグラフのように、シンクロ機構S1を係合する回転数Neを減速度Gに応じて決定する。ただし、回転数が小さ過ぎる場合にシンクロ機構S1の係合を開始すると、アイドラギヤ64と入力ギヤ68との噛み合いノイズが発生するおそれがある。また、その噛み合いノイズが、自動変速機110を構成するケースやマウントなどの周辺部品の共振点と合致した場合にノイズが悪化する。そのため、実施形態に係る自動変速機110においては、減速度Gと、回転数Neまたは車速とを検知して、前記噛み合いノイズの発生を抑制できる最適なタイミングにてシンクロ機構S1の係合が行われるように、ECU100がシンクロ係合制御を実施可能となっている。具体的には、本発明例の図4に示す実線のグラフのように、現在の減速度Gが所定減速度G1以下の場合には、所定回転数Ne1(所定車速)のときにシンクロ機構S1の係合を開始する。これにより、アイドラギヤ64と入力ギヤ68との噛み合いノイズの発生を抑制することができる。また、前記周辺部品の共振点を避けて、シンクロ機構S1を係合するため、前記噛み合いノイズが前記周辺部品の共振点と合致してノイズが悪化するのを抑制することができ、静粛性を担保することが可能となる。
In the conventional example, as shown in the dotted line graph shown in FIG. 4, the rotation speed Ne that engages the synchronization mechanism S1 is determined according to the deceleration G. However, if the synchronization mechanism S1 is started to engage when the rotation speed is too small, meshing noise between the idler gear 64 and the
また、急減速時は高速でシンクロ機構S1の係合を開始するため、ダウンシフト再加速性を担保することが可能となる。一方、ブレーキ全閉等の緩減速時はより低速でシンクロ機構S1の係合を開始するため、燃費向上が可能となる。 Further, since the synchronization mechanism S1 starts engaging at high speed during sudden deceleration, it is possible to ensure downshift reacceleration. On the other hand, during slow deceleration such as when the brake is fully closed, the synchronization mechanism S1 starts engaging at a lower speed, so that fuel efficiency can be improved.
1 駆動伝達装置
2 エンジン
3 トルクコンバータ
4 前後進切換装置
5 無段変速機
6 ギヤ機構
7L,7R 駆動輪
8 出力軸
9 デファレンシャル装置
100 ECU
110 自動変速機
S1 シンクロ機構
1 Drive
110 Automatic transmission S1 Sync mechanism
Claims (1)
前記無段変速機と並列に設けられたギヤ機構と、
油圧供給手段からの油圧によって係合状態と解放状態とが切り替えられるシンクロ機構と、を備え、
前記無段変速機を介して動力を伝達するベルト走行モードと、前記ギヤ機構を介して動力を伝達するギヤ走行モードと、を有し、
前記ベルト走行モード時に車速が所定値未満の場合には前記シンクロ機構の係合を行う自動変速機の制御装置であって、
前記ベルト走行モード時に、減速度に応じて前記所定値を設定し、前記減速度が大きくなるほど前記所定値を大きな値に設定するとともに、前記減速度が所定減速度以下の場合には、前記所定値を前記ギヤ機構におけるギヤの噛み合いノイズが周辺部品の共振点と合致しない値に設定することを特徴とする自動変速機の制御装置。 With a belt-type continuously variable transmission,
A gear mechanism provided in parallel with the continuously variable transmission and
It is equipped with a synchronization mechanism that can switch between the engaged state and the disengaged state by the hydraulic pressure from the hydraulic pressure supply means.
It has a belt traveling mode in which power is transmitted via the continuously variable transmission and a gear traveling mode in which power is transmitted via the gear mechanism.
A control device for an automatic transmission that engages the synchronization mechanism when the vehicle speed is less than a predetermined value in the belt traveling mode.
In the belt traveling mode, the predetermined value is set according to the deceleration , the predetermined value is set to a larger value as the deceleration becomes larger, and when the deceleration is equal to or less than the predetermined deceleration, the predetermined value is set. A control device for an automatic transmission, wherein the value is set to a value at which the meshing noise of the gears in the gear mechanism does not match the resonance points of peripheral parts .
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055016 | 2018-03-22 | ||
JP2018055016 | 2018-03-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019168108A JP2019168108A (en) | 2019-10-03 |
JP7103024B2 true JP7103024B2 (en) | 2022-07-20 |
Family
ID=68106731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018141854A Active JP7103024B2 (en) | 2018-03-22 | 2018-07-27 | Control device for automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7103024B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011163403A (en) | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Control method and control device for automatic transmission |
US20120029777A1 (en) | 2010-07-29 | 2012-02-02 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Gear preselect systems for a dual clutch transmission |
JP2015121294A (en) | 2013-12-24 | 2015-07-02 | トヨタ自動車株式会社 | Controller for vehicle |
-
2018
- 2018-07-27 JP JP2018141854A patent/JP7103024B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011163403A (en) | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Control method and control device for automatic transmission |
US20120029777A1 (en) | 2010-07-29 | 2012-02-02 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Gear preselect systems for a dual clutch transmission |
JP2015121294A (en) | 2013-12-24 | 2015-07-02 | トヨタ自動車株式会社 | Controller for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019168108A (en) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6115631B2 (en) | Vehicle control apparatus and method | |
JP6070623B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6176203B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2011122671A (en) | Power transmission device for vehicle | |
EP3167210B1 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP6015852B2 (en) | Vehicle control apparatus and method | |
JP6102466B2 (en) | Control device for vehicle transmission | |
JP6332311B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6529773B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP7103024B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
US10443713B2 (en) | Control device for vehicle drive system | |
JP2017096404A (en) | Control device of power transmission device for vehicle | |
JP7109858B2 (en) | gearbox controller | |
JP2019124255A (en) | Control device of transmission for vehicle | |
JP6930430B2 (en) | Transmission controller | |
JP7043874B2 (en) | Power transmission device | |
JP6897374B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP6834822B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2017211051A (en) | Route changeover control device of power transmission device for vehicle | |
JP6888544B2 (en) | Route switching controller | |
JP6724734B2 (en) | Control device for vehicle drive device | |
JP6552334B2 (en) | Control device of power split type continuously variable transmission | |
JP2019152300A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP2019027497A (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2019124229A (en) | Control device of continuously variable transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220620 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7103024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |