JP7100123B6 - サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法、装置、コンピュータ記憶媒体 - Google Patents

サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法、装置、コンピュータ記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7100123B6
JP7100123B6 JP2020522667A JP2020522667A JP7100123B6 JP 7100123 B6 JP7100123 B6 JP 7100123B6 JP 2020522667 A JP2020522667 A JP 2020522667A JP 2020522667 A JP2020522667 A JP 2020522667A JP 7100123 B6 JP7100123 B6 JP 7100123B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
services
service
network entity
indication information
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020522667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021512512A (ja
JP7100123B2 (ja
Inventor
リウ、ジェンファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021512512A publication Critical patent/JP2021512512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100123B2 publication Critical patent/JP7100123B2/ja
Publication of JP7100123B6 publication Critical patent/JP7100123B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0205Traffic management, e.g. flow control or congestion control at the air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は移動通信技術分野に関し、特にサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法、装置、コンピュータ記憶媒体に関する。
端末が初めてネットワークに登録した後、コアネットワークのネットワーク要素と若干のサービス情報、例えば、プロトコルデータユニット(PDU、Protocol Data Unit)セッション情報などを確立することになる。端末がアイドル状態に入る時もそれらのサービス情報を保存し、端末が再びネットワークに登録する際、ローカルに保存したサービス情報が有効かどうかについて、コアネットワークのネットワーク要素に確認し、そして全てのサービスをアクティブ化する。しかし、全てのサービスがアクティブ化必要というわけではなく、一部のシーンでは端末は一部のサービスのみをアクティブ化すればよく、現在のサービスアクティブ化の方式ではリソースの浪費となる。
上記の技術課題を解決するために、本発明の実施例は、サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法、装置、コンピュータ記憶媒体を提供する。
本発明実施例の提供するサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法は、
端末が、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信し、前記指示情報は前記ネットワークエンティティにアクティブ化必要なサービス及び/又は非アクティブ化必要なサービスを示すことに用いられることを含む。
本発明の実施例において、前記端末がネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することは、
端末が、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに、アクティブ化するサービスのリスト及び/又は非アクティブ化するサービスのリストを含む指示情報を送信し、
前記アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上のアクティブ化必要なサービス情報を含み、前記非アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上の非アクティブ化必要なサービス情報を含む。
本発明の実施例において、前記サービス情報は、少なくともサービスの識別情報を含む。
本発明の実施例において、前記サービス情報は、少なくとも、サービスの所属する公衆陸上移動網エンティティ(PLMN、Public Land Mobile Network)の識別情報またはネットワークスライスの識別情報を含む。
本発明の実施例において、端末が前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することは、
前記端末が前記ネットワークエンティティに登録要求メッセージを送信し、前記登録要求メッセージは前記指示情報を含むことを含む。
本発明の実施例において、端末が前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することは、
前記端末が前記ネットワークエンティティに登録完了メッセージを送信し、前記登録完了メッセージは前記指示情報を含むことを含む。
本発明の実施例において、前記端末がネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することは、
前記端末がネットワークエンティティへのアタッチを開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することを含む。
本発明の実施例において、前記端末がネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することは、
前記端末がネットワークエンティティに対して位置エリアの更新を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することを含む。
本発明の実施例において、前記端末がネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することは、
前記端末がネットワークエンティティに対してトラッキングエリアの更新を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することを含む。
本発明の実施例において、前記指示情報は更に、非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを解放するように前記ネットワークエンティティをトリガすることに用いられる。
本発明の実施例において、ネットワークエンティティが変更を送信する場合において、端末が前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することは、
端末がターゲットネットワークエンティティに指示情報を送信し、前記指示情報は、ソースネットワークエンティティに前記指示情報を送信することと、前記ソースネットワークエンティティから送信されたアクティブ化必要なサービスのコンテキストを受信することとを実行するように前記ターゲットネットワークエンティティをトリガすることに用いられることを含む。
本発明の実施例において、前記指示情報は、前記指示情報に基づいてアクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記アクティブ化必要なサービスのコンテキストを前記ターゲットネットワークエンティティに送信することを実行するように、前記ソースネットワークエンティティをトリガすることに用いられ、
前記指示情報は、前記指示情報に基づいて非アクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを削除することを実行するように、前記ソースネットワークエンティティをトリガすることに用いられる。
本発明の実施例において、前記アクティブ化必要なサービスまたは非アクティブ化必要なサービスは、
PDUセッション、パケットデータネットワーク(PDN、Packet Data Network)接続、サービス品質(QoS、Quality of Service)フロー、ベアラ、データフローの内の1つ又は複数のサービスを含む。
本発明の実施例において、前記ネットワークエンティティはコアネットワークのネットワーク要素である。
本発明実施例の提供するサービスアクティブ化及び非アクティブ化の装置は、
ネットワークエンティティへの登録プロセスを開始するように設定される登録ユニットと、
ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信し、前記指示情報は前記ネットワークエンティティにアクティブ化必要なサービス及び/又は非アクティブ化必要なサービスを示すことに用いられるように設定される指示ユニットと、を含む。
本発明の実施例において、前記指示ユニットは、具体的に、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに、アクティブ化するサービスのリスト及び/又は非アクティブ化するサービスのリストを含む指示情報を送信し、
前記アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上のアクティブ化必要なサービス情報を含み、前記非アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上の非アクティブ化必要なサービス情報を含むように設定される。
本発明の実施例において、前記サービス情報は、少なくともサービスの識別情報を含む。
本発明の実施例において、前記サービス情報は、少なくとも、サービスの所属するPLMNの識別情報またはネットワークスライスの識別情報を含む。
本発明の実施例において、前記指示ユニットは、具体的に、前記ネットワークエンティティに登録要求メッセージを送信し、前記登録要求メッセージは前記指示情報を含むように設定される。
本発明の実施例において、前記指示ユニットは、具体的に、前記ネットワークエンティティに登録完了メッセージを送信し、前記登録完了メッセージは前記指示情報を含むように設定される。
本発明の実施例において、前記指示ユニットは、具体的に、ネットワークエンティティへのアタッチを開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信するように設定される。
本発明の実施例において、前記指示ユニットは、具体的に、ネットワークエンティティに対して位置エリアの更新を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信するように設定される。
本発明の実施例において、前記指示ユニットは、具体的に、ネットワークエンティティに対してトラッキングエリアの更新を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信するように設定される。
本発明の実施例において、前記指示情報は更に、非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを解放するように前記ネットワークエンティティをトリガすることに用いられる。
本発明の実施例において、ネットワークエンティティが変更を送信する場合において、前記指示ユニットは具体的に、ターゲットネットワークエンティティに指示情報を送信し、前記指示情報は、ソースネットワークエンティティに前記指示情報を送信することと、前記ソースネットワークエンティティから送信されたアクティブ化必要なサービスのコンテキストを受信することとを実行するように前記ターゲットネットワークエンティティをトリガすることに用いられるように設定される。
本発明の実施例において、前記指示情報は、前記指示情報に基づいてアクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記アクティブ化必要なサービスのコンテキストを前記ターゲットネットワークエンティティに送信することを実行するように、前記ソースネットワークエンティティをトリガすることに用いられ、
前記指示情報は、前記指示情報に基づいて非アクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを削除することを実行するように、前記ソースネットワークエンティティをトリガすることに用いられる。
本発明の実施例において、前記アクティブ化必要なサービスまたは非アクティブ化必要なサービスは、
PDUセッション、PDN接続、QoSフロー、ベアラ、データフローの内の1つ又は複数のサービスを含む。
本発明の実施例において、前記ネットワークエンティティはコアネットワークのネットワーク要素である。
本発明実施例の提供するコンピュータ記憶媒体にはコンピュータ実行可能な命令が記憶され、該コンピュータ実行可能な命令がプロセッサによって実行される時、上記のサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法を実現する。
本発明実施例の技術案において、端末はネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信し、前記指示情報は前記ネットワークエンティティにアクティブ化必要なサービス及び/又は非アクティブ化必要なサービスを示すことに用いられる。本発明実施例の技術案を採用することで、端末が再びネットワークに登録する場合、アクティブ化必要なサービスだけをアクティブ化し、非アクティブ化必要なサービスを解放すればよく、それによって、リソースを効果的に節約し、そして、サービス効率を高める。
ここで説明する図面は本発明を更に理解するためのもので、本願の一部分となる。本発明の模式的な実施例及びその説明は本発明を説明するためのもので、本発明に対する不適切な限定にはならない。図面について、
図1は本発明実施例の5Gネットワークのシステムアーキテクチャ図である。 図2は本発明実施例の4Gネットワークのシステムアーキテクチャ図である。 図3は本発明実施例のサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法の模式的なフローチャット1である。 図4は本発明実施例のサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法の模式的なフローチャット2である。 図5は本発明実施例のサービスアクティブ化及び非アクティブ化の装置の模式的な構成図である。 図6は本発明実施例の端末の模式的な構成図である。
本発明実施例の特徴と技術内容を更に詳しく理解できるために、以下は図面を参照しながら本発明実施例の実現について詳しく説明する。尚、添付の図面はただ説明・参考するためのもので、本発明の実施例を限定するためのものではない。
図1は本発明実施例の5Gネットワークのシステムアーキテクチャ図であり、図1に示すように、5Gネットワークシステムに係る装置は、
端末(UE、User Equipment)、無線アクセスネットワーク(RAN、Radio Access Network)、ユーザプレーン機能(UPF、User Plane Function)、データネットワーク(DN、Data Network)、受信コアアクセス及びモビリティ管理機能(AMF、Core Access and Mobility Management Function)、セッション管理機能(SMF、Session Management Function)、ポリシー制御機能(PCF、Policy Control Function)、アプリケーション機能(AF、Application Function)、認証サーバ機能(AUSF、Authentication Server Function)、統合データ管理(UDM、Unified Data Management)を含む。
図2は本発明実施例の4Gネットワークのシステムアーキテクチャ図であり、図2に示すように、4Gネットワークシステムに係る装置は、
端末(UE、User Equipment)、進化する汎用陸上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN、Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)、移動管理機能(MME、Mobility Management Entity)ネットワーク要素、サービングGPRSサポートノード(SGSN、Serving GPRS Support Node)、ホーム加入者サーバ(HSS、Home Subscriber Server)、サービングゲートウェイ(Serving Gateway)、パケットデータネットワークゲートウェイ(PDN Gateway、Packet Data Network Gateway)、ポリシーおよび課金ルール機能ユニット(PCRF、Policy and Charging Rules Function)を含む。
上記図1、図2の例は単に本発明実施例を実現するネットワークアーキテクチャの実例であり、本発明の実施例は上記図1、図2に記載のネットワーク構造に限定されない。
図3は本発明実施例のサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法の模式的なフローチャット1であり、図3に示すとおり、前記サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法は、
端末が、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信し、前記指示情報は前記ネットワークエンティティにアクティブ化必要なサービス及び/又は非アクティブ化必要なサービスを示すことに用いられるステップ301を含む。
1つの実施形態では、前記指示情報はアクティブ化するサービスのリストを含む。
1つの実施形態では、前記指示情報は非アクティブ化するサービスのリストを含む。
前記アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上のアクティブ化必要なサービス情報を含み、前記非アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上の非アクティブ化必要なサービス情報を含む。
これに基づいて、端末は、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに、アクティブ化するサービスのリスト及び/又は非アクティブ化するサービスのリストを含む指示情報を送信する。
上記の案において、前記サービス情報は少なくとも、サービスの識別情報を含む。
1つの実施形態では、前記サービス情報は更に、サービスの所属するPLMNの識別情報またはネットワークスライスの識別情報を含む。
本発明の実施例において、端末が、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信することは、
前記端末が前記ネットワークエンティティに登録要求メッセージを送信し、前記登録要求メッセージは前記指示情報を含む方式1と、
前記端末が前記ネットワークエンティティに登録完了メッセージを送信し、前記登録完了メッセージは前記指示情報を含む方式2のいずれか1つによって実現できる。
実際の応用において、端末がネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスは、
前記端末がネットワークエンティティへのアタッチを開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信する情況1と、
前記端末がネットワークエンティティに対して位置エリアの更新を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信する情況2と、
前記端末がネットワークエンティティに対してトラッキングエリアの更新を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信する情況3と、を含むが、それらには限らない。
本発明の実施例において、前記指示情報は更に、非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを解放するように前記ネットワークエンティティをトリガすることに用いられる。
本発明の実施例において、ネットワークエンティティが変更を送信する場合において、端末はターゲットネットワークエンティティに指示情報を送信し、前記指示情報は、ソースネットワークエンティティに前記指示情報を送信することと、前記ソースネットワークエンティティから送信されたアクティブ化必要なサービスのコンテキストを受信することとを実行するように前記ターゲットネットワークエンティティをトリガすることに用いられる。
上記の案において、前記指示情報は、前記指示情報に基づいてアクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記アクティブ化必要なサービスのコンテキストを前記ターゲットネットワークエンティティに送信することを実行するように、前記ソースネットワークエンティティをトリガすることに用いられ、
前記指示情報は、前記指示情報に基づいて非アクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを削除することを実行するように、前記ソースネットワークエンティティをトリガすることに用いられる。
本発明実施例の上記の案において、前記アクティブ化必要なサービスまたは非アクティブ化必要なサービスは、
PDUセッション、PDN接続、QoSフロー、ベアラ、データフローの内の1つ又は複数のサービスを含む。
本発明実施例の上記の案において、前記ネットワークエンティティはコアネットワークのネットワーク要素である。
以下は5Gのネットワークアーキテクチャを参照しながら、本発明実施例の技術案をより詳しく説明する。
図4は本発明実施例のサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法の模式的なフローチャット2であり、図4に示すとおり、前記サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法は以下のステップを含む。
ステップ401:UEはRANに登録要求メッセージを送信する。
ここで、登録要求メッセージは「Registration Request」である。
ここで、登録要求メッセージに、アクティブ化必要なサービス情報及び/又は非アクティブ化必要なサービス情報が含まれてもよい。
ステップ402:RANはAMF選択の操作を行う。
ここで、RANは新しいAMFを選択し、新しいAMFはターゲットAMFとも称される。
ステップ403:RANは新しいAMFに登録要求メッセージを送信する。
ここで、登録要求メッセージは「Registration Request」である。
ステップ404:新しいAMFは旧いAMFにUEコンテキスト要求メッセージを送信する。
ここで、UEコンテキスト要求メッセージは「Namf_Communication_UE Context Transfer」である。UEコンテキスト要求メッセージは、アクティブ化必要なサービス情報及び/又は非アクティブ化必要なサービス情報を含む。
ここで、旧いAMFはソースAMFとも称される。
ステップ405:旧いAMFは新しいAMFにUEコンテキスト応答メッセージを送信する。
ここで、UEコンテキスト応答メッセージは「Namf_Communication_UE Context Transfer response」である。旧いAMFはアクティブ化必要なサービスのコンテキストをUEコンテキスト応答メッセージに含ませて新しいAMFに送信する。
1つの実施形態では、旧いAMFは非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを削除する。
ステップ406:新しいAMFはUEにアイデンティティ要求メッセージを送信する。
ここで、アイデンティティ要求メッセージは「Identity Request」である。
ステップ407:UEは新しいAMFにアイデンティティ応答メッセージを送信する。
ここで、アイデンティティ応答メッセージは「Identity Response」である。
ステップ408:新しいAMFはAUSF選択の操作を行う。
ステップ409:新しいAMFは各ネットワーク要素及びUEとの間で認証/セキュリティ操作を実行する。
ステップ410:新しいAMFは旧いAMFに登録完了通知メッセージを送信する。
ここで、登録完了通知メッセージは「Namf_Communication_Registration Complete Notify」である。
ステップ411:新しいAMFはUEにアイデンティティ要求メッセージを送信し、そして、UEから送信されたアイデンティティ応答メッセージを受信する。
ここで、アイデンティティ要求メッセージは「Identity Request」であり、アイデンティティ応答メッセージは「Identity Response」である。
ステップ412:新しいAMFはデバイス識別レジスタ(EIR、Equipment Identity Register)にMEアイデンティティ確認メッセージを送信し、そしてEIRから送信された応答メッセージを受信する。
ここで、アイデンティティ確認メッセージは「N5g-eir ME Identity Check_Get」である。
ステップ413:新しいAMFはUDM選択の操作を行う。
ステップ414a-414b:新しいAMFは各ネットワーク要素との間で登録/購読検索を行う。
ステップ414c:UDMは旧いAMFにUEコンテキスト管理登録解除通知メッセージを送信する。
ここで、UEコンテキスト管理登録解除通知メッセージは「Nudm_UE Context Management_Deregistration Notify」である。
ステップ415:新しいAMFはPCF選択の操作を行う。
ステップ416:新しいAMFとPCFは実行ポリシー制御の取得を行う。
ここで、ポリシー制御取得メッセージは「Npcf_AM Policy Control_Get」である。
ステップ417:新しいAMFはSMFに通知メッセージを送信する。
ここで、通知メッセージは「Namf_Event Exposure_Notify(UE reach ablity state with PDU status)」である。
ステップ418:新しいAMFはN3IWFにN2要求メッセージを送信する。
ステップ419:N3IWFは新しいAMFにN2応答メッセージを送信する。
ステップ420:旧いAMFとPCFはポリシー制御の削除を行う。
ステップ421:新しいAMFはUEに登録受け入れメッセージを送信する。
ここで、登録受け入れメッセージは「Registration Accept」である。
ステップ422:UEは新しいAMFに登録完了メッセージを送信する。
ここで、登録完了メッセージは「Registration Complete」である。
ここで、登録完了メッセージに、アクティブ化必要なサービス情報及び/又は非アクティブ化必要なサービス情報が含まれてもよい。
上記の案において、新しいAMFは端末の登録要求を受信した後、アクティブ化するサービスのコンテキストを旧いAMFから取得することになる。1つの実施形態では更に、非アクティブ化するサービスを旧いAMFに通知する。旧いAMFは新しいAMFからの通知を受信した後、アクティブ化するサービスのリストにないサービス、または、非アクティブ化するサービスのリストにあるサービスのコンテキストを削除する。
図5は本発明実施例のサービスアクティブ化及び非アクティブ化の装置の模式的な構成図であり、図5に示すように、前記装置は、
ネットワークエンティティへの登録プロセスを開始するように設定される登録ユニット501と、
ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信し、前記指示情報は前記ネットワークエンティティにアクティブ化必要なサービス及び/又は非アクティブ化必要なサービスを示すことに用いられるように設定される指示ユニット502と、を含む。
1つの実施形態では、前記指示ユニット502は、具体的に、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに、アクティブ化するサービスのリスト及び/又は非アクティブ化するサービスのリストを含む指示情報を送信し、
前記アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上のアクティブ化必要なサービス情報を含み、前記非アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上の非アクティブ化必要なサービス情報を含むように設定される。
1つの実施形態では、前記サービス情報は少なくとも、サービスの識別情報を含む。
1つの実施形態では、前記サービス情報は少なくとも、サービスの所属するPLMNの識別情報またはネットワークスライスの識別情報を含む。
1つの実施形態では、前記指示ユニット502は、具体的に、前記ネットワークエンティティに登録要求メッセージを送信し、前記登録要求メッセージは前記指示情報を含むように設定される。
1つの実施形態では、前記指示ユニット502は、具体的に、前記ネットワークエンティティに登録完了メッセージを送信し、前記登録完了メッセージは前記指示情報を含むように設定される。
1つの実施形態では、前記指示ユニット502は、具体的に、ネットワークエンティティへのアタッチを開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信するように設定される。
1つの実施形態では、前記指示ユニット502は、具体的に、ネットワークエンティティに対して位置エリアの更新を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信するように設定される。
1つの実施形態では、前記指示ユニット502は、具体的に、ネットワークエンティティに対してトラッキングエリアの更新を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに指示情報を送信するように設定される。
1つの実施形態では、前記指示情報は更に、非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを解放するように前記ネットワークエンティティをトリガすることに用いられる。
1つの実施形態では、ネットワークエンティティが変更を送信する場合において、前記指示ユニット502は具体的に、ターゲットネットワークエンティティに指示情報を送信し、前記指示情報は、ソースネットワークエンティティに前記指示情報を送信することと、前記ソースネットワークエンティティから送信されたアクティブ化必要なサービスのコンテキストを受信することとを実行するように前記ターゲットネットワークエンティティをトリガすることに用いられるように設定される。
1つの実施形態では、前記指示情報は、前記指示情報に基づいてアクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記アクティブ化必要なサービスのコンテキストを前記ターゲットネットワークエンティティに送信することを実行するように、前記ソースネットワークエンティティをトリガすることに用いられ、
前記指示情報は、前記指示情報に基づいて非アクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを削除することを実行するように、前記ソースネットワークエンティティをトリガすることに用いられる。
1つの実施形態では、前記アクティブ化必要なサービスまたは非アクティブ化必要なサービスは、
PDUセッション、PDN接続、QoSフロー、ベアラ、データフローの内の1つ又は複数のサービスを含む。
1つの実施形態では、前記ネットワークエンティティはコアネットワークのネットワーク要素である。
当業者が理解すべきように、図5に示すサービスアクティブ化及び非アクティブ化の装置における各ユニットの実現する機能については、前述のサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法に関する説明を参照して理解できる。図5に示すサービスアクティブ化及び非アクティブ化の装置における各ユニットの機能は、プロセッサ上で実行されるプログラムを通して実現できるし、特定の論理回路を通しても実現できる。
本発明実施例の上記サービスアクティブ化及び非アクティブ化の装置は、もしソフトウェア機能モジュールの形で実現され、そして独立した製品として販売または使用される場合、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて分かるように、本発明実施例の技術案の本質的な部分、又は従来技術に貢献する部分は、ソフトウェア製品の形式で具現でき、該コンピュータソフトウェア製品は1つの記憶媒体に記憶され、そして、1台のコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置等)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部を実行させるための若干の命令を含む。前述の記憶媒体は、USBディスク、リムーバブルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、磁気ディスクまたは光ディスクなど、プログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。このように、本発明の実施例は、如何なる特定のハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにも制限されない。
それに合わせて、本発明の実施例は更に、コンピュータ実行可能な命令が記憶されるコンピュータ記憶媒体を提供し、該コンピュータ実行可能な命令がプロセッサによって実行される時、本発明実施例の上記サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法が実現される。
図6は本発明実施例の端末の模式的な構成図であり、図6に示すように、端末60は、1つまたは複数(図には1つしか示していない)のプロセッサ602(プロセッサ602はマイクロプロセッサ(MCU、Micro Controller Unit)またはプログラマブルロジックデバイス(FPGA、Field Programmable Gate Array)などの処理装置を含んでもよいが、これには限らない)と、データを記憶するためのメモリ604と、通信機能のための伝送装置606と、を含んでもよい。当業者が理解できるように、図6に示す構造は模式的なものに過ぎず、上記の電子装置の構造を限定することにはならない。例えば、端末60は更に、図6に示されたよりも更に多いまたは更に少ない構成要素を含んでもよく、または図6に示されたのと異なる構成を有してもよい。
メモリ604はアプリケーションのソフトウェアプログラム及びモジュール、例えば、本発明実施例におけるサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法に対応するプログラム命令・モジュールを記憶することに用いられることができ、プロセッサ602はメモリ604に記憶されたソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することで、各種機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、即ち上記の方法を実現する。メモリ604は高速のランダムアクセスメモリを含んでもよく、更に不揮発性メモリ、例えば、1つまたは複数の磁気記憶装置、フラッシュメモリ、または他の不揮発性ソリッドステートメモリなどを含んでもよい。一部の実例において、メモリ604は更にプロセッサ602に対してリモートで設定されるメモリを含んでもよく、それらのリモートメモリはネットワークを介して端末60に接続できる。上記ネットワークの実例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、モバイル通信ネットワーク、およびそれらの組み合わせを含むが、それらには限らない。
伝送装置606は、ネットワークを介してデータを受信または送信することに用いられる。上記ネットワークの具体的な実例は、端末60の通信プロバイダーにより提供される無線ネットワークを含んでもよい。1つの実例において、伝送装置606は、ネットワークアダプタ(NIC、Network Interface Controller)を含み、基地局を介して他のネットワーク装置に接続でき、それによってインターネットと通信を行うことができる。1つの実例において、伝送装置606は、インターネットとワイヤレスで通信するための無線周波(RF、Radio Frequency)モジュールであってもよい。
本発明の実施例に記載の技術案同士の間は、衝突がない限り、任意に組み合わせできる。
本発明の提供する幾つかの実施例において、理解できるように、その開示された方法及びインテリジェント装置は、他の形態で実現されてもよい。以上に説明した装置の実施例は単に模式的なものであり、例えば、説明したユニットの区分は論理的な機能区分に過ぎず、実際の実施では別の区分があってもよく、例えば、複数のユニットまたは構成要素が組み合わせられても、または別のシステムに統合されてもよく、または一部の特徴が無視されても、または実行されなくてもよい。尚、表示または説明した各構成要素相互間の結合または直接結合または通信接続は、いくつかのインターフェース、装置またはユニットを介した間接結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形態であってよい。
上記分離したものとして説明したユニットは、物理的に分離されてもされなくてもよく、ユニットとして表示したものは、物理的なユニットであってもでなくてもよく、即ち、一箇所にあってもよく、または複数のネットワークユニットに分散されてもよく、実際の需要に基づいて、その一部または全部のユニットを選択して本実施例案の目的を実現してもよい。
また、本発明の各実施例において、全ての機能ユニットが1つの処理ユニットに集積されてもよく、各ユニットがそれぞれ1つのユニットとして独立してもよく、2つ以上のユニットが1つのユニットに集積されてもよく、上記集積されたユニットは、ハードウェアの形で実現されてもよく、ハードウェア+ソフトウェア機能ユニットの形で実現されてもよい。
上記は本発明の具体的な実施例に過ぎず、本発明の保護範囲はこれに限定されるものではなく、当業者は本発明によって開示された技術の範囲内で、容易に想到できる変化や置換は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (15)

  1. サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法であって、
    端末が、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに登録要求メッセージを送信し、前記登録要求メッセージは指示情報を含み、前記指示情報はターゲットアクセス及びモビリティ管理機能(AMF)にアクティブ化必要なサービス及び/又は非アクティブ化必要なサービスを示すことに用いられることを含み、
    前記登録要求メッセージは更に、ソースAMFに前記指示情報を送信することと、前記ソースAMFから送信されたアクティブ化必要なサービスのコンテキストを受信することとを実行するように前記ターゲットAMFをトリガすることに用いられるサービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法。
  2. 前記端末が、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに登録要求メッセージを送信することは、
    端末が、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに、アクティブ化するサービスのリスト及び/又は非アクティブ化するサービスのリストを含む登録要求メッセージを送信することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上のアクティブ化必要なサービス情報を含み、前記非アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上の非アクティブ化必要なサービス情報を含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記サービス情報は、少なくとも、サービスの所属する公衆陸上移動網エンティティ(PLMN)の識別情報またはネットワークスライスの識別情報を含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記指示情報は更に、非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを解放するように前記ソースAMFをトリガすることに用いられる請求項1に記載の方法。
  6. 前記指示情報は、前記指示情報に基づいてアクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記アクティブ化必要なサービスのコンテキストを前記ターゲットAMFに送信することを実行するように、前記ソースAMFをトリガすることに用いられ、
    前記指示情報は、前記指示情報に基づいて非アクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを削除することを実行するように、前記ソースAMFをトリガすることに用いられる請求項に記載の方法。
  7. 前記アクティブ化必要なサービスまたは非アクティブ化必要なサービスは、
    プロトコルデータユニット(PDU)セッション、パケットデータネットワーク(PDN)接続、サービス品質(QoS)フロー、ベアラ、データフローの内の1つ又は複数のサービスを含む請求項1に記載の方法。
  8. サービスアクティブ化及び非アクティブ化の装置であって、
    ネットワークエンティティへの登録プロセスを開始するように設定される登録ユニットと、
    ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに登録要求メッセージを送信し、前記登録要求メッセージは指示情報を含み、前記指示情報はターゲットアクセス及びモビリティ管理機能(AMF)にアクティブ化必要なサービス及び/又は非アクティブ化必要なサービスを示すことに用いられるように設定される指示ユニットと、を含み、
    前記登録要求メッセージは更に、ソースAMFに前記指示情報を送信することと、前記ソースAMFから送信されたアクティブ化必要なサービスのコンテキストを受信することとを実行するように前記ターゲットAMFをトリガすることに用いられるサービスアクティブ化及び非アクティブ化の装置。
  9. 前記指示ユニットは、具体的に、ネットワークエンティティへの登録を開始するプロセスにおいて、前記ネットワークエンティティに、アクティブ化するサービスのリスト及び/又は非アクティブ化するサービスのリストを含む登録要求メッセージを送信するように設定される請求項に記載の装置。
  10. 前記アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上のアクティブ化必要なサービス情報を含み、前記非アクティブ化するサービスのリストは、1つ以上の非アクティブ化必要なサービス情報を含む請求項に記載の装置。
  11. 前記サービス情報は、少なくとも、サービスの所属するPLMNの識別情報またはネットワークスライスの識別情報を含む請求項10に記載の装置。
  12. 前記指示情報は更に、非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを解放するように前記ソースAMFをトリガすることに用いられる請求項に記載の装置。
  13. 前記指示情報は、前記指示情報に基づいてアクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記アクティブ化必要なサービスのコンテキストを前記ターゲットAMFに送信することを実行するように、前記ソースAMFをトリガすることに用いられ、
    前記指示情報は、前記指示情報に基づいて非アクティブ化必要なサービスを決定し、そして前記非アクティブ化必要なサービスのコンテキストを削除することを実行するように、前記ソースAMFをトリガすることに用いられる請求項に記載の装置。
  14. 前記アクティブ化必要なサービスまたは非アクティブ化必要なサービスは、
    PDUセッション、PDN接続、QoSフロー、ベアラ、データフローの内の1つ又は複数のサービスを含む請求項に記載の装置。
  15. コンピュータ記憶媒体であって、コンピュータ実行可能な命令が記憶され、該コンピュータ実行可能な命令がプロセッサによって実行される時、請求項1~のいずれか1項に記載の方法ステップが実現されるコンピュータ記憶媒体。
JP2020522667A 2017-11-20 2017-11-20 サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法、装置、コンピュータ記憶媒体 Active JP7100123B6 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/111914 WO2019095379A1 (zh) 2017-11-20 2017-11-20 一种业务激活及去激活的方法、装置、计算机存储介质

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021512512A JP2021512512A (ja) 2021-05-13
JP7100123B2 JP7100123B2 (ja) 2022-07-12
JP7100123B6 true JP7100123B6 (ja) 2022-09-30

Family

ID=66539188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522667A Active JP7100123B6 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法、装置、コンピュータ記憶媒体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11051268B2 (ja)
EP (1) EP3703415A4 (ja)
JP (1) JP7100123B6 (ja)
KR (1) KR102484158B1 (ja)
CN (2) CN111770533B (ja)
AU (1) AU2017439969A1 (ja)
BR (1) BR112020009801A2 (ja)
CA (1) CA3080412C (ja)
RU (1) RU2747847C1 (ja)
WO (1) WO2019095379A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114339905B (zh) * 2020-09-30 2023-10-27 维沃移动通信有限公司 信息处理方法、装置、终端、网络侧设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140355590A1 (en) 2012-01-11 2014-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for connecting packet data network in mobile communication system
WO2017142362A1 (ko) 2016-02-17 2017-08-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위치 등록 관련 메시지 송수신 방법 및 이를 위한 장치
JP2017526284A (ja) 2014-08-22 2017-09-07 クアルコム,インコーポレイテッド 強化型ue登録およびページング

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6591105B1 (en) * 1999-12-30 2003-07-08 Ericsson Inc. System and method for managing access in cellular network with multiple profiles
CN101296504B (zh) * 2007-04-26 2011-09-28 华为技术有限公司 在漫游网络实现ip多媒体子系统业务的方法、系统及装置
US8743887B2 (en) * 2007-10-09 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for mobility support and IP multimedia subsystem (IMS) registration in a multimode network environment
CN101540979B (zh) * 2008-03-20 2011-07-27 大唐移动通信设备有限公司 用于紧急呼叫业务的紧急承载建立方法与通信系统
CN101754181A (zh) * 2008-12-08 2010-06-23 华为终端有限公司 铃音业务处理方法、应用服务器、处理装置和网络系统
US9936472B2 (en) * 2011-02-08 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for counting devices related to broadcast data services
US9173192B2 (en) * 2011-03-17 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Target cell selection for multimedia broadcast multicast service continuity
CN103220636B (zh) * 2012-01-19 2016-09-21 华为终端有限公司 终端应用客户端注册方法和系统、以及设备
EP3127366B1 (en) * 2014-03-31 2021-03-24 Convida Wireless, LLC Overload control and coordination between m2m service layer and 3gpp networks
CN105722138B (zh) * 2014-12-03 2019-01-08 中国移动通信集团公司 一种业务处理方法和业务处理系统
EP3456090B1 (en) * 2016-05-12 2021-03-31 Convida Wireless, Llc Connecting to virtualized mobile core networks
US10397892B2 (en) * 2017-02-06 2019-08-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Network registration and network slice selection system and method
CN113316223B (zh) * 2017-05-08 2022-10-18 华为技术有限公司 一种状态切换方法及装置
JP2019033416A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 シャープ株式会社 端末装置、コアネットワーク内の装置、及び通信制御方法
EP3846508A1 (en) * 2017-10-09 2021-07-07 Comcast Cable Communications LLC Policy control for ethernet packet data

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140355590A1 (en) 2012-01-11 2014-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for connecting packet data network in mobile communication system
JP2017526284A (ja) 2014-08-22 2017-09-07 クアルコム,インコーポレイテッド 強化型ue登録およびページング
WO2017142362A1 (ko) 2016-02-17 2017-08-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위치 등록 관련 메시지 송수신 방법 및 이를 위한 장치

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,TS23.502: Clarification of PDU session status [online],SA WG2 Meeting #122bis S2-175846, [検索日 2021.10.26],インターネット <URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_122BIS_Sophia_Antipolis/Docs/S2-175846.zip>,2017年08月15日,p.1-13
Nokia, Nokia Shanghai Bell,Impacts to registration procedure to interwork with EPC [online],3GPP TSG-CT WG1 Meeting #106 C1-174057, [検索日2021.10.26],インターネット <URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ct/WG1_mm-cc-sm_ex-CN1/TSGC1_106_Kochi/Docs/C1-174057.zip>,2017年10月16日,p.1-8

Also Published As

Publication number Publication date
CN111345060A (zh) 2020-06-26
KR20200087755A (ko) 2020-07-21
AU2017439969A1 (en) 2020-05-07
RU2747847C1 (ru) 2021-05-17
CN111770533B (zh) 2022-02-11
US20200252897A1 (en) 2020-08-06
JP2021512512A (ja) 2021-05-13
EP3703415A1 (en) 2020-09-02
KR102484158B1 (ko) 2023-01-02
WO2019095379A1 (zh) 2019-05-23
EP3703415A4 (en) 2020-11-04
BR112020009801A2 (pt) 2020-11-03
CN111770533A (zh) 2020-10-13
CA3080412C (en) 2023-08-01
CA3080412A1 (en) 2019-05-23
JP7100123B2 (ja) 2022-07-12
US11051268B2 (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10039072B2 (en) System and method for providing power saving mode enhancements in a network environment
JP6008975B2 (ja) 通信端末、方法およびコンピュータプログラム
EP4101188A1 (en) Extension of npcf_eventexposure with usage monitoring event
WO2011069462A1 (zh) 空闲模式下信令节约激活控制方法、系统及用户设备
JP2020511885A (ja) Rrc非アクティブ状態のための周期タイマー同期論理
US9693289B2 (en) Moderating communications within a wireless telecommunications network based on UE power saving modes
US9699725B1 (en) System and method for providing power saving mode enhancements in a network environment
KR101782650B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 mtc 서비스 네트워크 오버로드의 제어 방법 및 그 장치
JP7100123B6 (ja) サービスアクティブ化及び非アクティブ化の方法、装置、コンピュータ記憶媒体
JP7317865B2 (ja) 端末機能取得方法および装置、コンピュータ記憶媒体
WO2019136925A1 (zh) 一种数据传输方法及装置、计算机存储介质
US11419176B2 (en) Data transmission method and apparatus
US11974355B2 (en) Indication information sending method, apparatus and system, and storage medium
EP4218289A1 (en) Network slice quotas in the presence of interworking
WO2012000367A1 (zh) Mtc特性的激活方法、移动性管理网元及mtc设备
WO2011017853A1 (zh) 更新关联关系的方法以及分组域网元

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150