JP7099741B2 - ワイヤレス充電ヘッドホン - Google Patents

ワイヤレス充電ヘッドホン Download PDF

Info

Publication number
JP7099741B2
JP7099741B2 JP2020131685A JP2020131685A JP7099741B2 JP 7099741 B2 JP7099741 B2 JP 7099741B2 JP 2020131685 A JP2020131685 A JP 2020131685A JP 2020131685 A JP2020131685 A JP 2020131685A JP 7099741 B2 JP7099741 B2 JP 7099741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless charging
annular
circuit board
module
headphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020131685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021190977A (ja
Inventor
賀隆 盧
秀▲げん▼ 林
Original Assignee
寶徳科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寶徳科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 寶徳科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2021190977A publication Critical patent/JP2021190977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099741B2 publication Critical patent/JP7099741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1025Accumulators or arrangements for charging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明はヘッドホンの構造に関し、特に、ワイヤレス充電ヘッドホンに関する。
ワイヤによる行動制限やワイヤの収納に要する時間、回路の破損といった状況をなくすために、従来の有線ヘッドホンに代わって、ワイヤレスヘッドホンが次第に音楽鑑賞や通話、映画鑑賞、ゲームに用いられるようになっている。また、近頃ではワイヤレスヘッドホンの内部に誘導コイルを設けることで、ワイヤレスヘッドホンにワイヤレス充電機能を持たせている。上記のワイヤレスヘッドホンは、一方の側(内側)に耳に配置される前方ハウジングを有し、他方の側(外側)に外部に露出する背部ハウジングを有している。
ここで、誘導コイルは、主に背部ハウジングの内側中央部に固定されている。誘導コイルによる安定的な電磁誘導を可能とするためには、充電パッドに対し均一且つ平らに密着させたり、その他の電子部品からの干渉をなくしたりする必要がある。そのため、背部ハウジングを曲面や斜面等に設計したり、その他の電子部品(例えば、インジケータやボタン等)を設けたりすることは困難である。
上記に鑑みて、本発明の発明者は、上述の従来技術を対象に研究に専心するとともに、学術理論を駆使し、上記の課題解決に努めることを開発の目標とした。
本発明の目的は、デザイン、組み立ての利便性及び動作の安定性の向上を図ることが可能なワイヤレス充電ヘッドホンを提供することである。
本発明によるワイヤレス充電ヘッドホンは、前方ハウジング及び収容空間を有し、当該前方ハウジングに複数の放音孔が設けられるヘッドホンハウジング、当該収容空間に収容されるとともに、当該複数の放音孔に対応して配置されるスピーカモジュール、及び、当該収容空間に収容され、当該前方ハウジングと当該スピーカモジュールとの間に設置される環状のワイヤレス充電モジュールを含む。当該環状のワイヤレス充電モジュールは、当該スピーカモジュールの外周を取り囲むように設けられ、環状の回路基板と、当該環状の回路基板に装着される環状の磁気共鳴コイルとを含む。当該環状の回路基板の外周縁には凹溝が設けられており、当該環状の磁気共鳴コイルが当該凹溝に嵌め込まれている。
このように構成することによって、環状のワイヤレス充電モジュールが前方ハウジングとスピーカモジュールの間に設置されることにより、前方ハウジングの位置付近にはその他の電子部品が設けられていないため、環状のワイヤレス充電モジュールはスピーカモジュールやその他の電子部品から影響を受けることなく動作する。且つ、後方ハウジングの外観デザインや電子部品(例えば、インジケータやボタン等)の配置を、環状のワイヤレス充電モジュールに規制されて変更する必要もない。
本発明のワイヤレス充電ヘッドホンによれば、デザイン、組み立ての利便性及び動作の安定性の向上を図ることができる。
本実施形態のワイヤレス充電ヘッドホンを示した斜視図である。 図1のワイヤレス充電ヘッドホンのヘッドホンハウジングを示した斜視図である。 図2のヘッドホンハウジングの断面図である。 図1のワイヤレス充電ヘッドホンのヘッドホンハウジングを回転させた状態を示した図である。 図4のワイヤレス充電ヘッドホンのヘッドホンハウジングを充電パッドに載置した状態を示した図である。 本実施形態の第1変形例によるヘッドホンハウジングを示した断面図である。 本実施形態の第2変形例によるヘッドホンハウジングを示した断面図である。 本実施形態の第3変形例によるヘッドホンハウジングを示した断面図である。
以下、本発明の一実施形態を説明する。
図1~図5を参照して、本発明の一実施形態によるワイヤレス充電ヘッドホン10は、主に、1又は複数のヘッドホンハウジング1、1又は複数のスピーカモジュール2、及び、1又は複数の環状のワイヤレス充電モジュール3を含む。
図3に示すように、ヘッドホンハウジング1は、対向配置される前方ハウジング11及び後方ハウジング12を有する。前方ハウジング11には複数の放音孔111が設けられている。また、ヘッドホンハウジング1の内部には収容空間sが備わっている。前方ハウジング11は、使用者の耳に配置される側である。
スピーカモジュール2は、収容空間sに収容されるとともに、複数の放音孔111に対応して配置されている。これにより、スピーカモジュール2から発生した音を放音孔111を通じて前方ハウジング11の外部に伝達可能となる。
環状のワイヤレス充電モジュール3は収容空間sに配置されている。環状のワイヤレス充電モジュール3は、前方ハウジング11とスピーカモジュール2との間に設置されるとともに、スピーカモジュール2から発生する音を遮らないよう、スピーカモジュール2の外周を取り囲むように設けられている。
詳細に説明すると、環状のワイヤレス充電モジュール3は、前方ハウジング11に固定されるとともに、複数の放音孔111を取り囲むように設けられている。これにより、環状のワイヤレス充電モジュール3が複数の放音孔111を遮ることがないため、スピーカモジュール2から発生した音声を複数の放音孔111から出すことが可能である。
また、環状のワイヤレス充電モジュール3は、環状の回路基板31と、環状の回路基板31に装着される環状の磁気共鳴コイル32とを含む。環状の磁気共鳴コイル32は環状の回路基板31のうち前方ハウジング11と隣接する側の表面に固定接続されている。
また、当該環状の磁気共鳴コイル32はリング状をなす磁気共鳴コイルである。磁気共鳴コイルは「磁気共鳴」によりワイヤレス充電を行う。「電磁誘導」と比較して、「磁気共鳴」方式の場合には充電距離が数メートルにも達し、充電効率を向上することも可能である。
ワイヤレス充電ヘッドホン10は、更に、1又は複数の制御モジュール4を含む。制御モジュール4は、収容空間sに収容され、制御回路基板41とバッテリ42とを含む。制御回路基板41は、スピーカモジュール2、環状の回路基板31及びバッテリ42にそれぞれ電気的に接続されている。図1、図4~図5に示すように、ワイヤレス充電ヘッドホン10は、フレーム5を更に含む。本実施形態のワイヤレス充電ヘッドホン10では、ヘッドホンハウジング1、スピーカモジュール2、環状のワイヤレス充電モジュール3及び制御モジュール4の数はいずれも2つとし、各スピーカモジュール2、環状のワイヤレス充電モジュール3及び制御モジュール4は、それぞれ各ヘッドホンハウジング1の収容空間sに収容されている。且つ、2つのヘッドホンハウジング1は、それぞれフレーム5の両端に接続されている。フレーム5の形状はU字型をなしている。また、フレーム5は人体の頭頂部、後頭部又は後頸部への装着に適合させるが、これに限らない。ワイヤレス充電ヘッドホン10は、2つの回転軸6を更に含む。2つの回転軸6はフレーム5の両端と2つのヘッドホンハウジング1との間に組み付けられ、各ヘッドホンハウジング1は各回転軸6によってフレーム5に対し回動可能である。
ワイヤレス充電ヘッドホン10が充電される場合には、図4に示すように、前方ハウジング11が外側を向くように、ヘッドホンハウジング1が回転軸6によって回動される。そして、外側を向いた前方ハウジング11が充電パッド100上に載置される。充電パッド100内の送電側誘導コイル101は、「磁気共鳴」理論によってワイヤレス充電ヘッドホン10の磁気共鳴コイル32に対してワイヤレスで電力を伝送可能に構成されている。送電側誘導コイル101が共振周波数で振動し、交互に変動する磁場を周囲に発信すると、環状のワイヤレス充電モジュール3における環状の磁気共鳴コイル32が交互に変動する磁場を感知して交流電流に変換する。そして、交流電流が環状の回路基板31、制御回路基板41を通じてバッテリ42に蓄積される。
なお、ワイヤレス充電ヘッドホン10が音声を出力する場合等には、制御回路基板41によってバッテリ42に蓄積された電力がスピーカモジュール2等のその他の電子部品に供給される。
ここで、従来のワイヤレスヘッドホンでは、誘導コイルが主に背部ハウジングの内側中央部に固定されるため、背部ハウジングを曲面や斜面等に設計したり、その他の電子部品(例えば、インジケータやボタン等)を設けたりすることは困難であった。これに対し、本実施形態のワイヤレス充電ヘッドホン10では、環状のワイヤレス充電モジュール3が、前方ハウジング11とスピーカモジュール2の間に設置されるとともに、スピーカモジュール2の外周を取り囲むように設けられている。また、前方ハウジング11の位置付近にはその他の電子部品が設けられていないため、環状のワイヤレス充電モジュール3はスピーカモジュール2やその他の電子部品から影響を受けることなく動作する。且つ、後方ハウジング12の外観デザインや電子部品(例えば、インジケータやボタン等)の配置を、環状のワイヤレス充電モジュール3に規制されて変更する必要もない。よって、ワイヤレス充電ヘッドホン10のデザイン、組み立ての利便性及び動作の安定性の向上を図ることができる。
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、環状の回路基板31が環状の磁気共鳴コイル32を介して前方ハウジング11に固定される例を示したが、これに限らず、環状の回路基板31が前方ハウジング11に直接固定されていてもよい。
具体的には、図6に示す第1変形例のように、環状の回路基板31のうち前方ハウジング11と隣接する側の表面には凹溝311が設けられており、環状の磁気共鳴コイル32が凹溝311に嵌め込まれていてもよい。これにより、環状の磁気共鳴コイル32がより安定的に環状の回路基板31に固定される。
また、図7に示す第2変形例のように、環状の回路基板31の外周縁には凹溝311’が設けられており、環状の磁気共鳴コイル32が凹溝311’に嵌め込まれていてもよい。これにより、環状の磁気共鳴コイル32がより安定的に環状の回路基板31に固定される。
また、上記実施形態では、ワイヤレス充電モジュール3が環状の回路基板31及び磁気共鳴コイル32を含む例を示したが、これに限らず、図8に示す第3変形例のように、ワイヤレス充電モジュール3が、環状の磁気共鳴コイル32’を含み、環状の回路基板を含まないようにしてもよい。すなわち、環状のワイヤレス充電モジュール3では環状の回路基板31(図3参照)が省略されていてもよい。環状の磁気共鳴コイル32’は、前方ハウジング11に固定接続され、制御回路基板41に電気的に接続される。これにより、環状のワイヤレス充電モジュール3は、部材の削減、コスト節約との利点を有する。
10 ワイヤレス充電ヘッドホン
1 ヘッドホンハウジング
11 前方ハウジング
111 放音孔
12 後方ハウジング
2 スピーカモジュール
3 環状のワイヤレス充電モジュール
31 環状の回路基板
311、311’ 凹溝
32、32’ 環状の磁気共鳴コイル
4 制御モジュール
41 制御回路基板
42 バッテリ
5 フレーム
6 回転軸
s 収容空間
100 充電パッド
101 送電側誘導コイル

Claims (4)

  1. 前方ハウジング及び収容空間を有し、当該前方ハウジングに複数の放音孔が設けられるヘッドホンハウジング、
    当該収容空間に収容されるとともに、当該複数の放音孔に対応して配置されるスピーカモジュール、及び、
    当該収容空間に収容され、当該前方ハウジングと当該スピーカモジュールとの間に設置される環状のワイヤレス充電モジュールを含み、
    当該環状のワイヤレス充電モジュールは、当該スピーカモジュールの外周を取り囲むように設けられ、環状の回路基板と、当該環状の回路基板に装着される環状の磁気共鳴コイルとを含み、
    当該環状の回路基板の外周縁には凹溝が設けられており、当該環状の磁気共鳴コイルが当該凹溝に嵌め込まれているワイヤレス充電ヘッドホン。
  2. 当該環状のワイヤレス充電モジュールは、当該前方ハウジングに固定されるとともに、当該複数の放音孔を取り囲むように設けられている請求項1に記載のワイヤレス充電ヘッドホン。
  3. 制御モジュールを更に含み、
    当該制御モジュールは、当該収容空間に収容され、制御回路基板とバッテリとを含み、
    当該制御回路基板は、当該スピーカモジュール、当該環状の回路基板及び当該バッテリにそれぞれ電気的に接続されている請求項1または2に記載のワイヤレス充電ヘッドホン。
  4. 制御モジュールを更に含み、
    当該制御モジュールは、当該収容空間に収容され、制御回路基板とバッテリとを含み、
    当該制御回路基板は、当該スピーカモジュール、当該環状の磁気共鳴コイル及び当該バッテリにそれぞれ電気的に接続されている請求項1または2に記載のワイヤレス充電ヘッドホン。
JP2020131685A 2020-06-04 2020-08-03 ワイヤレス充電ヘッドホン Active JP7099741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010499517.5A CN113766375A (zh) 2020-06-04 2020-06-04 无线充电耳机
CN202010499517.5 2020-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021190977A JP2021190977A (ja) 2021-12-13
JP7099741B2 true JP7099741B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=78605260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020131685A Active JP7099741B2 (ja) 2020-06-04 2020-08-03 ワイヤレス充電ヘッドホン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11425483B2 (ja)
JP (1) JP7099741B2 (ja)
CN (1) CN113766375A (ja)
DE (1) DE102020121840B4 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130223640A1 (en) 2011-09-28 2013-08-29 Tdk Corporation Headphone, headphone stand and headphone system
JP2016072978A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 パロット 非接触再充電式オーディオヘッドセット
JP2017139523A (ja) 2016-02-01 2017-08-10 エレコム株式会社 ヘッドホン
US20180206023A1 (en) 2015-07-07 2018-07-19 Amogreentech Co., Ltd. Wireless headphone having built-in flexible battery
US20200007971A1 (en) 2016-12-21 2020-01-02 AMOSENSE Co.,Ltd Headset capable of wireless charging, and headset charging system using wireless power transmission comprising same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2656431A1 (de) 1976-12-14 1978-06-22 Demolux Vorrichtung fuer die drahtlose uebertragung eines lehrprogrammes in unterrichtsraeumen
JP3794363B2 (ja) * 2002-09-13 2006-07-05 ソニー株式会社 充電装置および充電方法
US7680267B2 (en) * 2005-07-01 2010-03-16 Plantronics, Inc. Headset with a retractable speaker portion
KR101620628B1 (ko) 2015-03-16 2016-05-12 고려대학교 산학협력단 헤드셋 무선충전 시스템
CN205961375U (zh) 2016-07-08 2017-02-15 北京金锐德路科技有限公司 头戴式耳机
US11405713B2 (en) 2019-06-19 2022-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Free-standing wireless-charging headsets

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130223640A1 (en) 2011-09-28 2013-08-29 Tdk Corporation Headphone, headphone stand and headphone system
JP2016072978A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 パロット 非接触再充電式オーディオヘッドセット
US20180206023A1 (en) 2015-07-07 2018-07-19 Amogreentech Co., Ltd. Wireless headphone having built-in flexible battery
JP2017139523A (ja) 2016-02-01 2017-08-10 エレコム株式会社 ヘッドホン
US20200007971A1 (en) 2016-12-21 2020-01-02 AMOSENSE Co.,Ltd Headset capable of wireless charging, and headset charging system using wireless power transmission comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020121840B4 (de) 2023-09-14
CN113766375A (zh) 2021-12-07
DE102020121840A1 (de) 2021-12-09
US11425483B2 (en) 2022-08-23
US20210385566A1 (en) 2021-12-09
JP2021190977A (ja) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10057691B2 (en) Miniature sounder
CN105009407B (zh) 便携式设备及其充电设备、便携式设备充电系统
KR101927140B1 (ko) 무선 충전이 가능한 헤드셋 및 이를 포함하는 무선 전력 전송을 이용한 헤드셋 충전 시스템
US10231045B2 (en) Portable acoustic device
CN109862486B (zh) 一种扬声组件
JP2023515451A (ja) イヤホン
KR20120015209A (ko) 진동 유닛을 이용한 헬멧형 오디오 출력장치
WO2021063111A1 (zh) 耳机
JP7099741B2 (ja) ワイヤレス充電ヘッドホン
CN214481253U (zh) 一种双动圈微型扬声器
WO2012002605A1 (ko) 귀걸이형 무선 스피커장치 및 골전도 스피커
CN107889003B (zh) 一种无线耳机
WO2021253737A1 (zh) 无线充电耳机及无线充电耳机系统
CN218243813U (zh) 一种骨传导扬声器振子及骨传导耳机
CN212278429U (zh) 无线充电耳机
CN209767791U (zh) 骨传导耳机
CN210469688U (zh) 耳机
CN207410483U (zh) 耳机
CN220732983U (zh) 一种耳挂式无线蓝牙耳机及蓝牙耳机套装
CN215871835U (zh) 电子设备
CN211630350U (zh) 多功能蓝牙耳机
CN220023021U (zh) 耳机以及耳机与充电仓的组合
CN219107627U (zh) 一种抗摔型蓝牙耳机
KR101092900B1 (ko) 스피커 및 전자장치
CN214174842U (zh) 智能手表

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150