JP7098353B2 - 電子機器およびそのプログラムおよびそのプログラムの記憶媒体および表示制御方法 - Google Patents

電子機器およびそのプログラムおよびそのプログラムの記憶媒体および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7098353B2
JP7098353B2 JP2018036329A JP2018036329A JP7098353B2 JP 7098353 B2 JP7098353 B2 JP 7098353B2 JP 2018036329 A JP2018036329 A JP 2018036329A JP 2018036329 A JP2018036329 A JP 2018036329A JP 7098353 B2 JP7098353 B2 JP 7098353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
length
display
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018036329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019152713A (ja
JP2019152713A5 (ja
Inventor
新樹 松田
梢 小桜
安紗美 竹永
弘幸 尾渡
友美子 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018036329A priority Critical patent/JP7098353B2/ja
Priority to US16/286,742 priority patent/US10755462B2/en
Publication of JP2019152713A publication Critical patent/JP2019152713A/ja
Publication of JP2019152713A5 publication Critical patent/JP2019152713A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098353B2 publication Critical patent/JP7098353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、電子機器およびそのプログラムおよびそのプログラムの記憶媒体および表示制御方法に関する。
パーソナルコンピュータ、スマートフォン、デジタルカメラ、等で実行されるオペレーティングシステムやアプリケーションにおける機能として、複数の画像をそれぞれ縮小した複数の縮小画像を並べて表示する機能がある(画像の一覧表示)。画像の一覧表示に関する技術は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2010-118887号公報
画像の一覧表示において、画像のアスペクト比が維持されるように縮小画像を生成して表示すると、画像の表示サイズが、極端に大きくなったり、極端に小さくなったりすることがある。ここで、一例として、1つの縮小画像が表示されるエリアが、画像に依存しない所定エリアである場合を考える。エリアが横長エリアである場合には、縦長画像は横長画像よりも相対的に小さい表示サイズで表示される。
本発明は、画像の一覧表示において、各画像の表示サイズが、極端に大きくなったり、極端に小さくなったりすることを抑制できる技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、
複数の画像を、互いに異なる第1の方向と第2の方向とに並べて表示エリアに表示するように制御可能な電子機器であって、
前記画像ごとに、前記第2の方向の辺の長さを所定の長さにリサイズするときに、アスペクト比を維持するためにリサイズされる前記第1の方向の辺の長さを算出し、
前記第1の方向に並ぶ画像数が閾値数以下かつ、前記第1の方向に並ぶ画像の前記第1の方向の辺の長さの合計が、閾値長さ以下となるように、前記複数の画像を前記第1の方向と前記第2の方向とに配置し、
前記第1の方向に並ぶ画像の前記第1の方向の辺の長さの合計が、前記閾値長さと略等しくなり、かつ前記第1の方向に並ぶ画像間で画像の前記第2の方向の辺の長さが略等しくなるように、前記第1の方向に並ぶ画像をリサイズするリサイズ処理を、前記第1の方向に並ぶ画像ごとに実行し、
前記リサイズ処理が実行された画像を前記第1の方向と前記第2の方向とに並べて前記表示エリアに表示するよう制御する制御手段、
を有し、
前記表示エリアに表示される前記複数の画像の少なくともいずれかの画像の前記第1の方向の辺の長さは、当該複数の画像のうちの別の画像の前記第1の方向の辺の長さと異なる
ことを特徴とする電子機器である。
本発明の第2の態様は、
複数の画像を、互いに異なる第1の方向と第2の方向とに並べて表示エリアに表示するための表示制御方法であって、
前記画像ごとに、前記第2の方向の辺の長さを所定の長さにリサイズするときに、アスペクト比を維持するためにリサイズされる前記第1の方向の辺の長さを算出するステップと、
前記第1の方向に並ぶ画像数が閾値数以下かつ、前記第1の方向に並ぶ画像の前記第1の方向の辺の長さの合計が、閾値長さ以下となるように、前記複数の画像を前記第1の方向と前記第2の方向とに配置するステップと、
前記第1の方向に並ぶ画像の前記第1の方向の辺の長さの合計が、前記閾値長さと略等しくなり、かつ前記第1の方向に並ぶ画像間で画像の前記第2の方向の辺の長さが略等しくなるように、前記第1の方向に並ぶ画像をリサイズするリサイズ処理を、前記第1の方
向に並ぶ画像ごとに実行するステップと、
前記リサイズ処理が実行された画像を前記第1の方向と前記第2の方向とに並べて前記表示エリアに表示するよう制御するステップと、
を有し、
前記表示エリアに表示される前記複数の画像の少なくともいずれかの画像の前記第1の方向の辺の長さは、当該複数の画像のうちの別の画像の前記第1の方向の辺の長さと異なる
ことを特徴とする表示制御方法である。
本発明の第の態様は、コンピュータを上述した電子機器の各手段として機能させるためのプログラムである。本発明の第の態様は、コンピュータを上述した電子機器の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体である。
本発明によれば、画像の一覧表示において、各画像の表示サイズが、極端に大きくなったり、極端に小さくなったりすることを抑制できる。
実施例1,2に係る一覧表示の一例を示す図 実施例1,2に係る表示制御装置の構成例を示すブロック図 実施例1,2に係る処理フロー例を示すフローチャート 実施例1に係る処理フロー例を示すフローチャート 実施例1,2に係る処理フロー例を示すフローチャート 実施例2に係る処理フロー例を示すフローチャート 実施例1,2の組み合わせに係る処理フロー例を示すフローチャート
<本発明により解決される課題例>
画像の一覧表示(複数のサムネイル画像を並べて表示するサムネイル表示など)として、図1(A)のような表示が考えられる。図1(A)の表示では、各画像のアスペクト比(高さと幅の比)が維持されており、各画像の高さが所定の高さとされている。そして、各行において、画像の幅の合計(総和)が表示エリアの幅以下とされている。しかしながら、図1(A)の表示では、複数の行の間で画像の終端位置(最も右側にある画像の右端の位置)が異なり、見栄えが悪い。
水平方向に並んだ画像の幅の合計が表示エリアの幅と略一致するように、各画像の表示サイズを調整する方法も考えられる(本実施形態において、「略」は「完全」を含み、比較対象同士の差異が所定の範囲内である)。この方法によれば、図1(B)のような一覧表示を実現できる。図1(B)の表示では、複数の行の間で終端位置が等しい。
しかしながら、図1(A)の表示でも図1(B)の表示でも、1行目に多数(7つ)の画像が並んでいる。このため、縦長画像が横長画像に比べ極端に小さい表示サイズで表示されており、見栄えが悪く、縦長画像の視認性が悪い。また、図1(B)の表示では、幅が極端に長い横長画像、当該横長画像の前後の画像、等が他の画像に比べ極端に大きい表示サイズで表示されており、見栄えが悪い。
以下の各実施例では、画像の一覧表示において、各画像の表示サイズが、極端に大きくなったり、極端に小さくなったりすることを抑制できる例を説明する。
<実施例1>
本発明の実施例1について説明する。本実施例に係る表示制御装置は、画像の一覧表示が行われるように制御する。具体的には、表示制御装置は、複数の画像を、互いに異なる第1の方向と第2の方向とに並べて表示エリアに表示するように制御する。第1の方向や第2の方向は特に限定されないが、本実施例では、第2の方向は第1の方向に略垂直な方向であるとする。具体的には、第1の方向は水平方向(行方向;幅方向;左右方向)であるとし、第2の方向は垂直方向(列方向;高さ方向;上下方向)であるとする。また、表示エリアのサイズや形状は特に限定されないが、本実施例では表示エリアの形状が四角形であるとする。また、ユーザーの操作に応答して、第2の方向にスクロールを行い、スクロールに応じて表示対象の画像を変更して表示エリアに表示することができる。
本実施例では、表示制御装置は、以下の条件を満たす表示を行うように制御する。これにより、各画像の表示サイズが極端に小さくなることを抑制できる。このような効果の詳細は後述する。なお、垂直方向における画像の間隔などは特に限定されないが、本実施例では、水平方向と垂直方向に複数の画像を隙間なく並べて表示する例を説明する。
・水平方向における画像数が閾値数以下である。
・水平方向に並んだ画像間で、画像の高さが略等しい。
・各画像のアスペクト比が略維持されている。
・水平方向に並んだ画像の幅の合計(合計サイズ)が、表示エリアの幅と略等しい。
図2は、本実施例に係る表示制御装置200の構成例を示すブロック図である。表示制御装置200は、制御部201、ROM202、RAM203、記憶部204、操作入力IF205、表示IF206、ネットワークIF207、デバイスIF208、及び、システムバス213を有する。
制御部201は、表示制御装置200の全体を制御する。例えば、制御部201はCPU(Central Processing Unit)である。ROM(Read Only Memory)202は、種々のデータ(プログラムやパラメータなど)を非一時的に記憶する。RAM(Random Access Memory)203は、種々のデータを一時的に記憶する。記憶部204は、種々のデータを非一時的に記憶する。記憶部204として、例えば、半導体メモリ(メモリカード)、磁気ディスク(ハードディスクやフロッピーディスク)、光ディスク(CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク)、等を使用できる。記憶部204として、磁気カード、光カード、IC(Integrated Circuit)カード、等も使用できる。なお、記憶部204は、表示制御装置200に対して着脱可能であってもよいし、そうでなくてよい。
操作入力IF205は、ユーザ操作を受け付ける入力デバイス209とのインターフェイスである。入力デバイス209として、例えば、物理的なボタン、ポインティングデバイス(タッチパネル、タッチパッド、マウス、等)、キーボード、等を使用できる。表示IF206は、各種画像を表示する表示部(表示装置)210とのインターフェイスである。表示部210として、例えば、液晶パネルとバックライトモジュール、有機EL(Electro-Luminescence)パネル、等を使用できる。なお、入力デバイス209、表示部210、等は、表示制御装置200に対して着脱可能であってもよいし、そうでなくてよい。例えば、表示制御装置200はスマートフォン端末であってもよく、入力デバイス209と表示部210を一体化したタッチスクリーンが使用されてもよい。
ネットワークIF207は、インターネットなどのネットワーク回線211に表示制御装置200を接続するためのインターフェイスである。デバイスIF208は、撮像装置などの外部デバイス(外部装置)212との通信のためのインターフェイスである。
システムバス213は、制御部201、ROM202、RAM203、記憶部204、操作入力IF205、表示IF206、ネットワークIF207、及び、デバイスIF208を通信可能に接続するバスである。
図3は、表示制御装置200が画像の一覧表示を行う処理フロー例を示すフローチャートである。図3の処理フローは、例えば、一覧表示の実行を指示するユーザ操作に応じて行われる。
ステップS301にて、制御部201は、各画像について、アスペクト比を略維持して
画像の高さを特定高さ(特定サイズ)とした場合の画像の幅である基準幅(基準サイズ)を決定する。具体的には、制御部201は、各画像について、高さを特定高さにするための倍率(縮小率や拡大率)を算出し、算出した倍率を画像の幅に乗算することにより基準幅を算出する。特定高さは全ての画像で共通する。ステップS301の処理により、例えば、図1(A)に示す各画像のサイズ(高さ及び幅)が決定される。
ステップS302にて、制御部201は、水平方向に並んだ画像の基準幅の合計が表示エリアの幅以下となるように、各画像の配置(表示行;画像が表示される行)を決定する。本実施例では、制御部201は、水平方向に並んだ画像の基準幅の合計が表示エリアの幅以下となり、且つ、水平方向における画像の数が閾値数以下となるように、各画像の配置を決定する。ステップS302の処理の詳細については後述する。
ステップS303にて、制御部201は、各画像のアスペクト比が略維持され、且つ、水平方向に並んだ画像の幅の合計が表示エリアの幅と略等しくなるように、各画像の表示サイズを決定する。ステップS303の処理の詳細については後述する。
ステップS304にて、制御部201は、ステップS302で決定された配置と、ステップS303で決定された表示サイズとに従って、各画像を表示部210の表示エリアに表示するように制御する。表示エリアは、表示部210の表示面の全体であってもよいし、一部であってもよい。
図4は、図3のステップS302の処理フロー例を示すフローチャートである。制御部201は、全ての画像の配置が決定されるまで、表示エリアの上側から順番に行を選択し、各行について図4の処理フローを行う。
ステップS401にて、制御部201は、変数n,sumを0に初期化する。変数nは、選択行(選択された行)に配置された画像の数を表し、変数sumは、選択行に配置された画像の基準幅の合計を表す。
ステップS402にて、制御部201は、表示行が未決定の画像があるかを判定する。表示行が未決定の画像があると判定された場合には、制御部201は、表示行が未決定の1つの画像を処理対象画像として選択し、ステップS403へ処理を進める。表示行が未決定の画像が無いと判定された場合には、制御部201は、本処理フローを終了し、図3のステップS303へ処理を進める。
ステップS403にて、制御部201は、変数nに1を加算した画像数が閾値数よりも多いかを判定する。画像数n+1が閾値数よりも多いと判定された場合には、制御部201は、本処理フローを終了し、次の行を選択して本処理フローを再実行する。画像数n+1が閾値数以下であると判定された場合には、制御部201は、ステップS404へ処理を進める。閾値数は全ての行で共通する。
ステップS404にて、制御部201は、変数sumに処理対象画像の基準幅(ステップS301にて決定された基準幅)を加算した累積幅が選択行の幅(表示エリアの幅)よりも大きいかを判定する。累積幅が選択行の幅よりも大きいと判定された場合には、制御部201は、本処理フローを終了し、次の行を選択して本処理フローを再実行する。累積幅が選択行の幅以下であると判定された場合には、制御部201は、ステップS405へ処理を進める。
ステップS405にて、制御部201は、選択行を処理対象画像の表示行として決定する。また、制御部201は、変数nに1を加算した画像数に変数nを更新し、変数sum
に処理対象画像の基準幅を加算した累積幅に変数sumを更新する。そして、制御部201は、ステップS402へ処理を戻す。
図5は、図3のステップS303の処理フロー例を示すフローチャートである。制御部201は、表示エリアの上側から順番に表示行(ステップS302にて決定された表示行)を選択し、各表示行について図5の処理フローを行う。
ステップS501にて、制御部201は、選択表示行(選択された表示行)が最終行であるかを判定する。選択表示行が最終行でないと判定された場合には、制御部201は、ステップS502へ処理を進める。選択表示行が最終行であると判定された場合には、制御部201は、ステップS503へ処理を進める。
ステップS502にて、制御部201は、各画像のアスペクト比が略維持され、且つ、選択表示行に配置された画像の幅の合計が表示エリアの幅と略等しくなるように、選択表示行に配置された画像の表示サイズを決定する。具体的には、制御部201は、選択表示行に配置された画像の基準幅(ステップS301にて決定された基準幅)の合計で表示エリアの幅を除算することにより、画像の拡大率を算出する。拡大率は選択表示行に配置された全ての画像で共通する。そして、制御部201は、選択表示行に配置された画像の特定・基準サイズ(特定高さと基準幅)に上記拡大率を乗算することにより、当該画像の表示サイズを算出する。ステップS502の処理により、選択表示行に配置された画像間に不要領域が発生しないようにできる。ステップS502の処理が行われると、本処理フローが終了され、次の表示行が選択されて本処理フローが再実行される。
ステップS503にて、制御部201は、選択表示行に配置された画像の表示サイズとして、特定・基準サイズを決定(採用)する。最終行に配置された画像の数は少ないことがある。そして、ステップS502の処理を行うと、配置された画像の数が少ない最終行において、極端に大きい表示サイズが決定されることがある。本実施例では、ステップS503の処理により、最終行において極端に大きい表示サイズが決定されることを抑制できる。
図3~5の処理フローにより、例えば、図1(C)のような一覧表示を実現できる。図1(C)は、閾値数が5の場合の例を示す。図1(A),1(B)では、1行目に7つの画像が並んでおり、縦長画像が極端に小さい表示サイズで表示されている。本実施例では、各行の画像数が閾値数(5つ)に制限される。このため、図1(C)に示すように、縦長画像も適切な表示サイズで表示でき、見栄えや縦長画像の視認性を向上できる。このように、本実施例によれば、画像の一覧表示において、各画像の表示サイズが極端に小さくなることを抑制できる。
なお、閾値数は、メーカによって予め定められた固定数であってもよいし、制御部201によって決定および変更されてもよい。閾値数の決定方法は特に限定されない。閾値数は、図3のステップS302の処理が開始されるまでに決定されればよい。同様に、特定高さは、メーカによって予め定められた固定高さであってもよいし、制御部201によって決定および変更されてもよい。特定高さの決定方法は特に限定されない。
例えば、制御部201は、各画像の基準幅に基づいて閾値数を決定してもよい。具体的には、制御部201は、各画像の基準幅の平均で表示エリアの幅を除算することにより、閾値数を算出してもよい。
制御部201は、ユーザ操作に応じて閾値数や特定高さを決定してもよい。ユーザ操作は、閾値数や特定高さを指定する操作であってもよいし、そうでなくてもよい。例えば、
ユーザ操作は、各画像の相対的な表示サイズ(「大」、「中」、「小」、等)を指定する操作であってもよい。その場合には、制御部201は、指定された表示サイズが大きいほど少ない閾値数を決定したり、指定された表示サイズが大きいほど小さい特定高さを決定したりする。
<実施例2>
本発明の実施例2について説明する。なお、以下では、実施例1と異なる点(構成や処理)について詳しく説明し、実施例1と同じ点についての説明は省略する。本実施例では、表示制御装置は、以下の条件を満たす表示を行うように制御する。これにより、各画像の表示サイズが極端に大きくなることを抑制できる。このような効果の詳細は後述する。
・基準幅が閾値幅よりも大きい画像に対して、基準幅が閾値幅以下(閾値サイズ以下)となるように、マージンが付加されている。
・水平方向に並んだ画像間で、画像の高さが略等しい。
・各画像のアスペクト比が略維持されている。
・水平方向に並んだ画像の幅の合計が、表示エリアの幅と略等しい。
図6は、図3のステップS302の処理フロー例を示すフローチャートである。制御部201は、全ての画像の配置が決定されるまで、表示エリアの上側から順番に行を選択し、各行について図6の処理フローを行う。
ステップS601にて、制御部201は、変数sumを0に初期化する。
ステップS602にて、制御部201は、表示行が未決定の画像があるかを判定する。表示行が未決定の画像があると判定された場合には、制御部201は、表示行が未決定の1つの画像を処理対象画像として選択し、ステップS603へ処理を進める。表示行が未決定の画像が無いと判定された場合には、制御部201は、本処理フローを終了し、図3のステップS303へ処理を進める。
ステップS603にて、制御部201は、処理対象画像の基準幅(ステップS301にて決定された基準幅)が閾値幅よりも大きいかを判定する。処理対象画像の基準幅が閾値幅よりも大きいと判定された場合には、制御部201は、ステップS604へ処理を進める。処理対象画像の基準幅が閾値幅以下であると判定された場合には、制御部201は、ステップS605へ処理を進める。閾値幅は全ての画像で共通する。
ステップS604にて、制御部201は、基準幅が閾値幅以下となるように処理対象画像にマージン(黒帯画像;無効画像)を付加する。具体的には、制御部201は、基準幅が閾値幅と一致するように処理対象画像の上下にマージンを付加する。ステップS604の処理により、処理対象画像の基準幅が、ステップS301にて決定された基準幅から、閾値幅と等しい基準幅に更新される。処理対象画像のアスペクト比を維持して処理対象画像の幅を基準幅から低減すると、処理対象画像の高さは特定高さから低下する。マージンは、処理対象画像の高さが特定高さから低下することを抑制するために付加される。なお、マージンの色は黒色に限られないし、マージンは絵柄のある画像であってもよい。
ステップS605にて、制御部201は、変数sumに処理対象画像の基準幅を加算した累積幅が選択行の幅(表示エリアの幅)よりも大きいかを判定する。累積幅が選択行の幅よりも大きいと判定された場合には、制御部201は、本処理フローを終了し、次の行を選択して本処理フローを再実行する。累積幅が選択行の幅以下であると判定された場合には、制御部201は、ステップS606へ処理を進める。
ステップS606にて、制御部201は、選択行を処理対象画像の表示行として決定す
る。また、制御部201は、変数sumに処理対象画像の基準幅を加算した累積幅に変数sumを更新する。そして、制御部201は、ステップS602へ処理を戻す。
なお、ステップS605にて基準幅が更新された場合には、更新後の基準幅(=閾値幅)がステップS605,S606にて使用される。ステップS605の処理が行われなかった場合には、ステップS301にて決定された基準幅がステップS605,S606にて使用される。
図3,5,6の処理フローにより、例えば、図1(D)のような一覧表示を実現できる。図1(B),1(C)では、幅が極端に長い横長画像、当該横長画像の前後の画像、等が他の画像に比べ極端に大きい表示サイズで表示されている。本実施例では、各画像の表示幅が制限される。このため、図1(D)に示すように、幅が極端に長い横長画像も適切な表示サイズで表示でき、見栄えを向上できる。さらに、幅が極端に長い横長画像の前後の画像も、当該横長画像と同じ行に表示できる。このため、幅が極端に長い横長画像の前後の画像も適切な表示サイズで表示でき、見栄えを向上できる。このように、本実施例によれば、画像の一覧表示において、各画像の表示サイズが極端に大きくなることを抑制できる。
なお、閾値幅は、メーカによって予め定められた固定幅であってもよいし、制御部201によって決定および変更されてもよい。閾値幅の決定方法は特に限定されない。閾値幅は、図3のステップS302の処理が開始されるまでに決定されればよい。同様に、特定高さは、メーカによって予め定められた固定高さであってもよいし、制御部201によって決定および変更されてもよい。特定高さの決定方法は特に限定されない。
例えば、制御部201は、各画像の基準幅(ステップS301にて決定された基準幅)に基づいて閾値幅を決定してもよい。具体的には、制御部201は、各画像の基準幅の平均に所定値(2など)を乗算することにより、閾値幅を算出してもよい。
制御部201は、ユーザ操作に応じて閾値幅や特定高さを決定してもよい。ユーザ操作は、閾値幅や特定高さを指定する操作であってもよいし、そうでなくてもよい。例えば、ユーザ操作は、各画像の相対的な表示サイズ(「大」、「中」、「小」、等)を指定する操作であってもよい。その場合には、制御部201は、指定された表示サイズが大きいほど小さい閾値幅を決定したり、指定された表示サイズが大きいほど小さい特定高さを決定したりする。
なお、実施例1,2はあくまで一例であり、本発明の要旨の範囲内で実施例1,2の構成を適宜変形したり変更したりすることにより得られる構成も、本発明に含まれる。実施例1,2の構成を適宜組み合わせて得られる構成も、本発明に含まれる。
例えば、実施例1,2の構成を組み合わせて、図3のステップS302の処理フローとして図7の処理フローが実行されてもよい。図7において、図4,6と同じ処理には、図4,6と同じ符号が付されている。図7の処理フローでは、ステップS403の処理とステップS404の処理との間に、ステップS603,S604の処理が行われる。これにより、例えば、図1(E)のような一覧表示を実現できる。図1(E)では、縦長画像、幅が極端に長い横長画像、幅が極端に長い横長画像の前後の画像、等が適切な表示サイズで表示されており、実施例1,2よりも見栄えが向上されている。このように、実施例1,2を組み合わせることで、画像の一覧表示において、各画像の表示サイズが極端に大きくなることも、各画像の表示サイズが極端に小さくなることも抑制できる。
<その他の実施例>
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態は問わない。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリ、等を使用できる。また、プログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するプログラムを記録(格納)し、コンピュータネットワークに接続したクライアントコンピュータがプログラムをサーバからダウンロードするような方法も考えられる。
200:表示制御装置 201:制御部

Claims (14)

  1. 複数の画像を、互いに異なる第1の方向と第2の方向とに並べて表示エリアに表示するように制御可能な電子機器であって、
    前記画像ごとに、前記第2の方向の辺の長さを所定の長さにリサイズするときに、アスペクト比を維持するためにリサイズされる前記第1の方向の辺の長さを算出し、
    前記第1の方向に並ぶ画像数が閾値数以下かつ、前記第1の方向に並ぶ画像の前記第1の方向の辺の長さの合計が、前記第1の方向における前記表示エリアの長さである閾値長さ以下となるように、前記複数の画像を前記第1の方向と前記第2の方向とに配置し、
    前記第1の方向に並ぶ画像の前記第1の方向の辺の長さの合計が、前記閾値長さと略等しくなり、かつ前記第1の方向に並ぶ画像間で画像の前記第2の方向の辺の長さが略等しくなるように、前記第1の方向に並ぶ画像をリサイズするリサイズ処理を、前記第1の方向に並ぶ画像ごとに実行し、
    前記リサイズ処理が実行された画像を前記第1の方向と前記第2の方向とに並べて前記表示エリアに表示するよう制御する制御手段、
    を有し、
    前記表示エリアに表示される前記複数の画像の少なくともいずれかの画像の前記第1の方向の辺の長さは、当該複数の画像のうちの別の画像の前記第1の方向の辺の長さと異なる
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 前記制御手段は、さらに、画像が前記第2の方向の終端に達するとき、前記第1の方向に並ぶ画像に対して、前記リサイズ処理を実行しない
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御手段は、さらに、前記閾値長さを各画像の前記リサイズ後の前記第1の方向の辺の長さの平均で除算することにより前記閾値数を決定する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記制御手段は、さらに、ユーザ操作に応じて前記閾値数を決定する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  5. 前記制御手段は、さらに、前記リサイズ後の前記第1の方向の辺の長さが閾値サイズよりも長い画像に対して、前記リサイズ後の前記第1の方向の辺の長さが前記閾値サイズ以下となるように、前記リサイズ前の前記画像の前記第の方向にマージンを付加する
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記第2の方向は、前記第1の方向に垂直な方向である
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記制御手段は、前記複数の画像のうち一部の画像を前記表示エリアに表示し、前記第2の方向にスクロールすることで、前記表示エリアに表示する画像を変更する
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記複数の画像は、縦長画像と横長画像とを含み、
    前記縦長画像は、幅よりも高さのある垂直画像であり、
    前記横長画像は、高さよりも幅のある水平画像である
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 前記第2の方向の前記所定の長さは、ユーザ操作に応じて決定される前記複数の画像のそれぞれのための固定長である
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電子機器。
  10. 前記第2の方向の前記所定の長さは、前記制御手段によって決定される前記複数の画像のそれぞれのための固定長である
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の電子機器。
  11. 前記制御手段が前記第1の方向に並ぶ画像に前記リサイズ処理を実行するときに、当該画像のアスペクト比は維持される
    ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の電子機器。
  12. 複数の画像を、互いに異なる第1の方向と第2の方向とに並べて表示エリアに表示するための表示制御方法であって、
    前記画像ごとに、前記第2の方向の辺の長さを所定の長さにリサイズするときに、アスペクト比を維持するためにリサイズされる前記第1の方向の辺の長さを算出するステップと、
    前記第1の方向に並ぶ画像数が閾値数以下かつ、前記第1の方向に並ぶ画像の前記第1の方向の辺の長さの合計が、閾値長さ以下となるように、前記複数の画像を前記第1の方向と前記第2の方向とに配置するステップと、
    前記第1の方向に並ぶ画像の前記第1の方向の辺の長さの合計が、前記閾値長さと略等しくなり、かつ前記第1の方向に並ぶ画像間で画像の前記第2の方向の辺の長さが略等しくなるように、前記第1の方向に並ぶ画像をリサイズするリサイズ処理を、前記第1の方向に並ぶ画像ごとに実行するステップと、
    前記リサイズ処理が実行された画像を前記第1の方向と前記第2の方向とに並べて前記表示エリアに表示するよう制御するステップと、
    を有し、
    前記表示エリアに表示される前記複数の画像の少なくともいずれかの画像の前記第1の方向の辺の長さは、当該複数の画像のうちの別の画像の前記第1の方向の辺の長さと異なる
    ことを特徴とする表示制御方法。
  13. コンピュータを請求項1~11のいずれか1項に記載の電子機器の各手段として機能させるためのプログラム。
  14. コンピュータを請求項1~11のいずれか1項に記載の電子機器の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2018036329A 2018-03-01 2018-03-01 電子機器およびそのプログラムおよびそのプログラムの記憶媒体および表示制御方法 Active JP7098353B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036329A JP7098353B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 電子機器およびそのプログラムおよびそのプログラムの記憶媒体および表示制御方法
US16/286,742 US10755462B2 (en) 2018-03-01 2019-02-27 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036329A JP7098353B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 電子機器およびそのプログラムおよびそのプログラムの記憶媒体および表示制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019152713A JP2019152713A (ja) 2019-09-12
JP2019152713A5 JP2019152713A5 (ja) 2021-04-15
JP7098353B2 true JP7098353B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=67768736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036329A Active JP7098353B2 (ja) 2018-03-01 2018-03-01 電子機器およびそのプログラムおよびそのプログラムの記憶媒体および表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10755462B2 (ja)
JP (1) JP7098353B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040142A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US20070074110A1 (en) 2005-09-29 2007-03-29 Miksovsky Jan T Media display collages
JP2008033280A (ja) 2006-06-30 2008-02-14 Sharp Corp 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
US20140092136A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image display control apparatus, image display apparatus, non-transitory computer readable medium, and image display method
CN105335111A (zh) 2014-05-26 2016-02-17 阿里巴巴集团控股有限公司 一种图像的展示处理方法和装置
JP2017058643A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、および情報表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8132116B1 (en) * 2008-02-28 2012-03-06 Adobe Systems Incorporated Configurable iconic image representation
JP2010118887A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Ricoh Co Ltd 画像再生装置、画像再生方法および画像再生プログラム
EP2627081B1 (en) * 2010-10-04 2021-07-28 NEC Corporation Image display device, image list display method, and image list display program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040142A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US20070074110A1 (en) 2005-09-29 2007-03-29 Miksovsky Jan T Media display collages
JP2008033280A (ja) 2006-06-30 2008-02-14 Sharp Corp 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
US20140092136A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image display control apparatus, image display apparatus, non-transitory computer readable medium, and image display method
JP2014071377A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 画像表示制御装置、画像表示装置、プログラム及び画像表示方法
CN105335111A (zh) 2014-05-26 2016-02-17 阿里巴巴集团控股有限公司 一种图像的展示处理方法和装置
JP2017058643A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示方法、および情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10755462B2 (en) 2020-08-25
JP2019152713A (ja) 2019-09-12
US20190272657A1 (en) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10521104B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9324257B2 (en) Display control apparatus and display control method
US9007406B2 (en) Display control apparatus and method of controlling the same
US9774778B2 (en) Electronic camera, image display device, and storage medium storing image display program, including filter processing
EP2978212A1 (en) Information-processing device, information-processing method and program
KR101669079B1 (ko) 표시제어장치 및 그 제어 방법
JPWO2008139551A1 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法
US9135677B2 (en) Apparatus which layout one or more images and produce output, and the method thereof
US10534505B2 (en) Technique for preventing unnecessary overlap of user interfaces
JP7098353B2 (ja) 電子機器およびそのプログラムおよびそのプログラムの記憶媒体および表示制御方法
JP6746450B2 (ja) 表示制御方法及び表示装置
JP2007272701A (ja) サムネイル表示方法及びサムネイル表示プログラム
JP2010049496A (ja) 情報処理装置及び表示方法
US11307740B2 (en) Display method for changing the display format of an image group based on a side length ratio
US8933999B2 (en) Stereoscopic image display control apparatus, and method and program for controlling operation of same
US20180059882A1 (en) Information processing apparatus that performs image layout, method of controlling the same, and storage medium
US8687876B2 (en) Stereoscopic image pasting system, and method and program for controlling operation of same
US10109091B2 (en) Image display apparatus, image display method, and storage medium
US20220100359A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11947787B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5419783B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法
JP2008109507A (ja) 画像レイアウト装置
US20240192843A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium that gather objects in a selected state onto a same sheet region
JP2010039830A (ja) 画像出力装置、画像出力方法、及びプログラム
JP2013026934A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7098353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151