JP7098085B2 - 集合ケーブル - Google Patents

集合ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP7098085B2
JP7098085B2 JP2022515170A JP2022515170A JP7098085B2 JP 7098085 B2 JP7098085 B2 JP 7098085B2 JP 2022515170 A JP2022515170 A JP 2022515170A JP 2022515170 A JP2022515170 A JP 2022515170A JP 7098085 B2 JP7098085 B2 JP 7098085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication cables
communication
cable
pair
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022515170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021210169A5 (ja
JPWO2021210169A1 (ja
Inventor
佑紀 岡南
善之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021210169A1 publication Critical patent/JPWO2021210169A1/ja
Publication of JPWO2021210169A5 publication Critical patent/JPWO2021210169A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098085B2 publication Critical patent/JP7098085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)

Description

本開示は、一対の信号導体を有する通信ケーブルを複数本束ねた集合ケーブルに関する。
クロストークの発生の低減を目的としたLAN等に使用される通信ケーブルが特許文献1に示されている。
特許文献1に示された通信ケーブルは、導体の周りを絶縁体で覆った2本の導線を撚って束ねた対撚線を外部シースで被覆したツイストペアケーブルを4本一直線状に並べ、間にブリッジを挟んだ上で熱融着又は接着剤により接続したものである。
各ペアの対撚りピッチを異ならせることにより、1つ目のペアと2つ目のペアの間で発生するクロストークのノイズ干渉を低減している。
また、各ツイストペアケーブルの対間距離を確保することにより、クロストークの減少を行っている。
特開2006-108044号公報
特許文献1に示された通信ケーブルでは、伝搬する信号の帯域が数百MHz程度の範囲では有効であるが、伝搬する信号の帯域が数GHzを超える帯域になると効果が軽減され、クロストークが増加する。
近年、電子機器間の通信速度が増加する傾向にあるため、信号の帯域が数GHzを超える領域においてもノイズとなるクロストークを抑制することは必須である。
クロストークを抑制するために、ツイストペアケーブル間の距離を離すことが考えられるが、この場合、集合体としての通信ケーブルの体積を大きくせざるを得ない。
特許文献1に示された通信ケーブルでは、集合体としての通信ケーブルにおける用途面に応じた配置性及び収容性に課題が残る。
本開示は上記課題を解決するためになされたものであり、信号の帯域が1GHzを超える範囲で使用される、一対の信号導体を有する通信ケーブルが複数本束ねられ集合ケーブルにおいて、複数本の通信ケーブルにおける隣接する通信ケーブル間のクロストークを抑制し、かつ複数本の通信ケーブルを密度高く集積することができる集合ケーブルを得ることを目的とする。
本開示に係る集合ケーブルは、それぞれが第1の絶縁体により被覆された一対の信号導体と、一対の信号導体を被覆する第2の絶縁体を有する通信ケーブルが複数本並行して配置されて束ねられ、複数本の通信ケーブルそれぞれは、第1の絶縁体と第2の絶縁体との隙間に、第1の絶縁体と第2の絶縁体と密接して配置され、一対の信号導体の間の距離を維持する、絶縁物からなる保持体を備え、複数の通信ケーブルにおける隣接する通信ケーブルは、一対の信号導体の配置方向が互いに直交して配置される。
本開示によれば、複数本の通信ケーブルにおける隣接する通信ケーブル間のクロストークを抑制でき、かつ複数本の通信ケーブルの密度を高めることができる。
実施の形態1に係る集合ケーブルの断面図である。 実施の形態1に係る集合ケーブルの斜視図である。 実施の形態1に係る集合ケーブルにおける通信ケーブルの実施例1を示す斜視図である。 実施の形態1に係る集合ケーブルにおける通信ケーブルの実施例2を示す斜視図である。 実施の形態1に係る集合ケーブルにおける通信ケーブルの実施例3を示す斜視図である。 実施の形態1に係る集合ケーブルにおける隣接する通信ケーブルの等電位面を示した図である。 実施の形態1に係る集合ケーブルにおける隣接する通信ケーブル間の近端クロストークの解析結果を示す図である。 実施の形態2に係る集合ケーブルの断面図である。 実施の形態3に係る集合ケーブルの断面図である。 実施の形態4に係る集合ケーブルの断面図である。 実施の形態5に係る集合ケーブルの断面図である。 実施の形態6に係る集合ケーブルの断面図である。
実施の形態1.
図1から図7を用いて実施の形態1に係る集合ケーブル100を説明する。
集合ケーブル100は、図1及び図2に示すように、集合ケーブル100の短手方向断面において、一直線上、つまり、図1図示横方向に並行して配置されて束ねられた複数本の通信ケーブル10a、10bと、複数の通信ケーブル10a、10bを被覆し、固定し、複数の通信ケーブル10を束ね、保護するシース20を備える。
複数の通信ケーブル10a、10bのそれぞれは、図3に通信ケーブル10a、10bの実施例1として示すように、それぞれが第1の絶縁体12a、12bにより被覆された一対の信号導体11a、11bと、一対の信号導体11a、11bを被覆する第2の絶縁体13を有する。
一対の信号導体11a、11bは平行に配置される。一対の信号導体11a、11bは銅線、もしくは銅線に腐食を防止するためのメッキが施された導線である。
第1の絶縁体12a、12bは、ポリエチレン又はフッ素樹脂であるFEP(テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンの共同合体したフッ素樹脂)などの低誘電率及び低損失の材料により構成される。ただし、第1の絶縁体12a、12bの絶縁物はこれら絶縁物に限られるものではない。
第2の絶縁体13は、PVC(ポリ塩化ビニル)により構成される。ただし、第2の絶縁体13の絶縁物はこれに限られるものではない。
なお、第1の絶縁体12a、12bと第2の絶縁体13を異なる種類の絶縁物により構成したが、同じ種類の絶縁物により構成してもよい。
通信ケーブル10a、10bのそれぞれはLAN(ローカルエリアネットワーク)用の通信ケーブルとして用いられる。特に、信号の帯域が1GHzを超える範囲で使用される通信ケーブルとして用いられる。
通信の送受信のインピーダンスが100Ωである場合、通信ケーブル10a、10bの特性インピーダンスは100Ωに設計される。
通信ケーブル10a、10bの特性インピーダンスを100Ωに設計した場合、一対の信号導体11a、11bの直径を0.5105mm(電線ケーブルAWG24を使用)、第1の絶縁体12a、12bの比誘電率を2.1(ポリエチレンを使用)とし、一対の信号導体11a、11bの導体間の間隔を0.83mmとする。
この時の通信ケーブル10a、10bの特性インピーダンスは、約101Ωとなる。
図4は、通信ケーブル10a、10bの実施例2を示す。実施例2の通信ケーブル10a、10bはそれぞれ、一対の信号導体11a、11bの間の距離を維持し、安定性を向上させるための2つの保持体14を備えている。
これら2つの保持体14は、通信ケーブル10a、10bの短手方向断面、この実施の形態1においては円形断面において一対の信号導体11a、11bの中心点を結ぶ線分に対して線分の中点を直交する直線上に位置し、かつ、一対の信号導体11a、11bの間に配置される。つまり、2つの保持体14は、一対の信号導体11a、11bそれぞれを被覆する第1の絶縁体12a、12bと第2の絶縁体13との隙間に、第1の絶縁体12a、12bと第2の絶縁体13と密接して配置される。
一対の信号導体11a、11bの中心点と2つの保持体14の中心点はそれぞれ、通信ケーブル10a、10bの短手方向断面において、4角形の頂点に位置する。
2つの保持体14は第1の絶縁体12a、12bの絶縁物と同種類の絶縁物により構成されるが、これ以外の種類の絶縁物でもよい。
実施例2の通信ケーブル10a、10bにあっては、2つの保持体14により、一対の信号導体11a、11b間の距離を一定に維持し、安定して保持できるため、通信ケーブル10a、10bの特性インピーダンスが安定し、通信ケーブル10a、10bによる通信特性が向上する。
図5は、通信ケーブル10a、10bの実施例3を示す。実施例3の通信ケーブル10a、10bはそれぞれ、一対の信号導体11a、11bとして、実施例1においては1本の導体線により構成しているのに対し、複数本、この実施例3では5本の細い導体線11a1、11b1により構成したものである。
このように、一対の信号導体11a、11bを複数の細い導体線11a1、11b1により構成することにより、通信ケーブル10a、10bの柔軟性が増し、集合ケーブル100に可動性を持たせることができる。
なお、細い導体線11a1、11b1の数は5本に限られるものではなく、5本未満、もしくは5本より多くてもよい。
複数本束ねられた通信ケーブル10a、10bは、一直線的に並行して配置、つまり、図1図示横方向に並行して配置される。
隣接する通信ケーブル10a、10bは、互いに、第2の絶縁体13と密接して配置される。
隣接する通信ケーブル10a、10bは、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して配置される。つまり、隣接する通信ケーブル10a、10bは、通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交するように配置される。
要するに、集合ケーブル100の短手方向断面において、奇数番目に配置される通信ケーブル10aにおける一対の信号導体11a、11bの中心点を結ぶ線分Aと偶数番目に配置される通信ケーブル10bにおける一対の信号導体11a、11bの中心点を結ぶ線分Bが直交して配置される。
なお、奇数番目に配置される通信ケーブル10aにおける線対称面は、線分Aを含む長手方向断面であり、偶数番目に配置される通信ケーブル10bにおける通信ケーブル10a、10bの線対称面は、線分Bを含む長手方向断面である。
なお、通信ケーブル10a、10bの本数は、図1に示す5本に限るものではなく、2本でも10本でもよい。
要は、隣接する通信ケーブル10a、10bが、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して配置される構成であればよい。
次に、実施の形態1に係る集合ケーブル100において、隣接する通信ケーブル10a、10b間のクロストークを抑制できる点について、図6及び図7を用いて説明する。
説明を簡単にするために、図6では通信ケーブル10a、10bとして隣接する2本を示しているが、図1に示した隣接する通信ケーブル10a、10b間全てで同じことが言える。
通信ケーブル10a、10bにおける一対の信号導体11a、11bに信号の帯域が1GHzを超える高周波信号が印加されると、図6に示すように、通信ケーブル10a、10bの短手方向断面において、一対の信号導体11a、11bの中心点を結ぶ中心線と直交し、一対の信号導体11a、11bの中心点を結ぶ中心線の中点を通る線を含む長手方向の平面に等電位面Pa、Pbが形成される。
すなわち、奇数番目に配置される通信ケーブル10aの等電位面Paと偶数番目に配置される通信ケーブル10bの等電位面Pbとは角度が90°異なる。
通信ケーブル10a、10bは、等電位面Pa、Pb上に別の導体が配置されても、別の導体からの電気的な影響は原理的に受けない。
したがって、偶数番目に配置される通信ケーブル10bに隣接する奇数番目に配置される通信ケーブル10aは、偶数番目に配置される通信ケーブル10bの等電位面Pb上に配置されているので、偶数番目に配置される通信ケーブル10bは隣接する奇数番目に配置される通信ケーブル10aからの電気的な影響は原理的に受けない。
要するに、隣接する通信ケーブル10a、10bは、通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交するように配置されるので、通信ケーブル10bに隣接する通信ケーブル10aは通信ケーブル10bの等電位面Pb上に配置された状態になる。
その結果、隣接する通信ケーブル10a、10bの間でのクロストークは低減される。
しかも、隣接する通信ケーブル10a、10b同士を密着させても、通信ケーブル10bに隣接する通信ケーブル10aは通信ケーブル10bの等電位面Pb上に配置されている関係に変化がないため、クロストークが低減された状態で通信ケーブル10a、10bを密度高く配置できる。
次に、図1から図3に示す実施の形態1に係る集合ケーブル100における近端クロストークの解析結果について説明する。
解析結果に用いたのは、特性インピーダンスが100Ω、全長が5.0cmの通信ケーブル10a及び通信ケーブル10bを、通信ケーブル10aと通信ケーブル10bの線対称面が互いに直交するように配置されたものを用い、3次元電磁界解析ツールとしてダッソーシステムズ社が提供する「CST STUDIO SUITE 2020」の高周波ソルバーを用いて解析を行った。
その解析結果を、図7に実線にて示す。
図7に示す解析結果から明らかなように、伝搬する高周波信号が1GHzを超える広帯域に亘って、近端クロストークは-120dB未満になっている。
比較のため、互いにピッチの異なる2本のツイストペアケーブルを用い、上記した高周波ソルバーを用いて解析を行った。
2本のツイストペアケーブルは、特性インピーダンスが100Ω、全長5.0cmとし、一方のピッチ間隔を2.5cm、他方のピッチ間隔を1.7cmとした。
その解析結果を図7に破線にて示す。
図7に示す解析結果から明らかなように、伝搬する高周波信号が1GHzを超える広帯域に亘って、近端クロストークは-80dBを超えている。
以上のことから明らかなように、伝搬する高周波信号が1GHzを超える広帯域に亘って、本開示例が比較例に対して近端クロストークが減少している。
また、遠端クロストークについても、本開示例が比較例に対して減少していた。
以上のように、実施の形態1に係る集合ケーブル100は、複数の通信ケーブル10a、10bにおける隣接する通信ケーブル10a、10bが、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して並行に配置、つまり、隣接する通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交して並行に配置されたものとしたので、複数本の通信ケーブル10a、10bの隣接する通信ケーブル10a、10b間のクロストークを抑制でき、かつ複数本の通信ケーブル10a、10bの密度を高めることができるという効果を有する。
実施の形態2.
図8は、実施の形態2に係る集合ケーブル100を示す。実施の形態2に係る集合ケーブル100は、実施の形態1に係る集合ケーブル100に対して、さらに、シールド導体30及び保護用絶縁体40を備えている。
なお、図8中、図1から図6に示した符号と同一符号は同一又は相当部分を示す。
シールド導体30はシース20の全周に亘って被覆し、通信ケーブル10a、10bへの外来ノイズを抑制する。シールド導体30は、銅によるシールド導体もしくニッケルなどのめっきが施されたシールド導体、あるいは可動性を持たせるために銅を編組にしたシールド導体のいずれかである。
保護用絶縁体40は、シールド導体30の全周に亘って被覆し、シールド導体30を外部環境から保護する。保護用絶縁体40はシース20と同種類の絶縁体である。
以上のように、実施の形態2に係る集合ケーブル100は、実施の形態1に係る集合ケーブル100と同様の効果を奏する他、シールド導体30が通信ケーブル10a、10bへの外来ノイズを抑制するため、集合ケーブル100における外来ノイズに対する耐性が向上する。
実施の形態3.
図9は、実施の形態3に係る集合ケーブル100を示す。実施の形態3に係る集合ケーブル100は、通信ケーブルの総数を4本とし、4本の通信ケーブルが、集合ケーブル100の短手方向断面において、実施の形態1に係る集合ケーブル100が一直線的に配置されているのに対して、平面的に配置されている。
4本の通信ケーブルは、集合ケーブル100の短手方向断面において、横方向2本、縦方向2本配置されている。
4本の通信ケーブルは、隣接する通信ケーブル10a、10bが、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して並行に配置、つまり、隣接する通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交して並行に配置されている。
このように構成された実施の形態3に係る集合ケーブル100においても、平面的に配置された縦方向及び横方向ともに、隣接する通信ケーブル10a、10bは、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して並行に配置、つまり、隣接する通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交して並行に配置されたものとしたので、隣接する通信ケーブル10a、10b間のクロストークを抑制でき、かつ複数本の通信ケーブル10a、10bの密度を高めることができるという効果を有する。
実施の形態4.
図10は、実施の形態4に係る集合ケーブル100を示す。実施の形態4に係る集合ケーブル100は、通信ケーブルの総数を5本とし、5本の通信ケーブルが、集合ケーブル100の短手方向断面において、実施の形態1に係る集合ケーブル100が直線的に配置されているのに対して、平面的に配置されている。
5本の通信ケーブルは、集合ケーブル100の短手方向断面において、中心に通信ケーブル10aが配置され、中心の通信ケーブル10aに対して4方向に放射状に4本の通信ケーブル10bが配置されている。
すなわち、通信ケーブル10aと隣接する通信ケーブル10bは、通信ケーブル10bが、通信ケーブル10aに対して、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して並行に配置、つまり、線対称面が互いに直交して並行に配置されている。
このように構成された実施の形態4に係る集合ケーブル100においても、平面的に配置された縦方向及び横方向ともに、隣接する通信ケーブル10a、10bが、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して並行に配置、つまり、隣接する通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交して並行に配置されたものとしたので、隣接する通信ケーブル10a、10b間のクロストークを抑制でき、かつ複数本の通信ケーブル10a、10bの密度を高めることができるという効果を有する。
実施の形態5.
図11は、実施の形態5に係る集合ケーブル100を示す。実施の形態5に係る集合ケーブル100は、通信ケーブルの総数を12本とし、12本の通信ケーブルが、集合ケーブル100の短手方向断面において、実施の形態1に係る集合ケーブル100が直線的に配置されているのに対して、平面的に配置されている。
12本の通信ケーブルは、集合ケーブル100の短手方向断面において、横方向から見て左から2本、4本、4本、2本の順に配列され、縦方向から見て上から2本、4本、4本、2本の順に配列される。
すなわち、横方向及び縦方向、どちらから見てもともに、周辺の本数が中央の本数より少なく、かつ、配列順に同じ本数に配置される。
縦方向から見て2行目は、左から通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10bの順に並行に配列され、3行目は左から通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10aの順に並行に配列される。
横方向から見て2列目は、上から通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10bの順に並行に配列され、3列目は上から通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10aの順に並行に配列される。
したがって、隣接する通信ケーブル10a、10bは横方向及び縦方向全てにおいて、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して並行に配置、つまり、隣接する通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交して並行に配置される。
このように構成された実施の形態5に係る集合ケーブル100においても、平面的に配置された縦方向及び横方向ともに、隣接する通信ケーブル10a、10bが、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して並行に配置、つまり、隣接する通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交して並行に配置されたものとしたので、隣接する通信ケーブル10a、10b間のクロストークを抑制でき、かつ複数本の通信ケーブル10a、10bの密度を高めることができるという効果を有する。
実施の形態6.
図12は、実施の形態6に係る集合ケーブル100を示す。実施の形態6に係る集合ケーブル100は、通信ケーブルの総数を21本とし、21本の通信ケーブルが、集合ケーブル100の短手方向断面において、実施の形態1に係る集合ケーブル100が直線的に配置されているのに対して、平面的に配置されている。
21本の通信ケーブルは、集合ケーブル100の短手方向断面において、横方向から見て左から3本、5本、5本、5本、3本の順に並行に配列され、縦方向から見て上から3本、5本、5本、5本、3本の順に並行に配列される。
すなわち、横方向及び縦方向、どちらから見てもともに、周辺の本数が中央の本数より少なく、かつ、配列順に同じ本数に配置される。
縦方向から見て2行目は左から通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10bの順に並行に配列され、3行目は左から通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10aの順に並行に配列され、4行目は左から通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10bの順に並行に配列される。
横方向から見て2列目は上から通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10bの順に並行に配列され、3列目は上から通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10aの順に並行に配列され、4列目は上から通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10b-通信ケーブル10a-通信ケーブル10bの順に並行に配列される。
したがって、隣接する通信ケーブル10a、10bは横方向及び縦方向全てにおいて、、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して並行に配置、つまり、隣接する通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交して並行に配置される。
このように構成された実施の形態6に係る集合ケーブル100においても、平面的に配置された縦方向及び横方向ともに、隣接する通信ケーブル10a、10bが、一対の信号導体11a、11bの配置方向が直交して並行に配置、つまり、隣接する通信ケーブル10a、10bの線対称面が互いに直交して並行に配置されたものとしたので、隣接する通信ケーブル10a、10b間のクロストークを抑制でき、かつ複数本の通信ケーブル10a、10bの密度を高めることができるという効果を有する。
なお、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本開示に係る集合ケーブル100は、伝搬する信号の帯域が1GHzを超える範囲で使用されるLAN用の通信ケーブルを複数束ねた集合ケーブルに用いるのが好適である。
100 集合ケーブル、10a、10b 通信ケーブル、11a、11b 信号導体、12a、12b 第1の絶縁体、13 第2の絶縁体、14 保持体、20 シース、30 シールド導体、40 保護用絶縁体。

Claims (6)

  1. それぞれが第1の絶縁体により被覆された一対の信号導体と、前記一対の信号導体を被覆する第2の絶縁体を有する通信ケーブルが複数本並行して配置されて束ねられ、
    前記複数本の通信ケーブルそれぞれは、前記第1の絶縁体と前記第2の絶縁体との隙間に、前記第1の絶縁体と前記第2の絶縁体と密接して配置され、前記一対の信号導体の間の距離を維持する、絶縁物からなる保持体を備え、
    前記複数本の通信ケーブルにおける隣接する通信ケーブルは、前記一対の信号導体の配置方向が互いに直交して配置された集合ケーブル。
  2. それぞれが第1の絶縁体により被覆された一対の信号導体と、前記一対の信号導体を被覆する第2の絶縁体を有する通信ケーブルが複数本並行して、集合ケーブルの短手方向断面において、一直線的に配置されて束ねられ、
    前記複数本の通信ケーブルそれぞれは、前記第1の絶縁体と前記第2の絶縁体との隙間に、前記第1の絶縁体と前記第2の絶縁体と密接して配置され、前記一対の信号導体の間の距離を維持する、絶縁物からなる保持体を備え、
    前記複数本の通信ケーブルにおける隣接する通信ケーブルは、前記一対の信号導体の配置方向が互いに直交して配置された集合ケーブル。
  3. それぞれが第1の絶縁体により被覆された一対の信号導体と、前記一対の信号導体を被覆する第2の絶縁体を有する通信ケーブルが複数本並行して、集合ケーブルの短手方向断面において、平面的に配置されて束ねられ、
    前記複数本の通信ケーブルそれぞれは、前記第1の絶縁体と前記第2の絶縁体との隙間に、前記第1の絶縁体と前記第2の絶縁体と密接して配置され、前記一対の信号導体の間の距離を維持する、絶縁物からなる保持体を備え、
    前記複数本の通信ケーブルにおける隣接する通信ケーブルは、前記一対の信号導体の配置方向が互いに直交して配置された集合ケーブル。
  4. 前記一対の信号導体それぞれは、複数本の導体線により構成された請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の集合ケーブル。
  5. 前記複数の通信ケーブルを被覆し、前記複数の通信ケーブルを保護するシースを備えた請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の集合ケーブル。
  6. 前記シースの周囲を被覆するシールド導体を備えた請求項5に記載の集合ケーブル。
JP2022515170A 2020-04-17 2020-04-17 集合ケーブル Active JP7098085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016902 WO2021210169A1 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 集合ケーブル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021210169A1 JPWO2021210169A1 (ja) 2021-10-21
JPWO2021210169A5 JPWO2021210169A5 (ja) 2022-06-16
JP7098085B2 true JP7098085B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=78085111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022515170A Active JP7098085B2 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 集合ケーブル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7098085B2 (ja)
WO (1) WO2021210169A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566607B1 (en) 1999-10-05 2003-05-20 Nordx/Cdt, Inc. High speed data communication cables
US20120048591A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Galen Gareis Flat Type Cable for High Frequency Applications
JP2014191883A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Hitachi Metals Ltd Lanケーブル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288915A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Hitachi Cable Ltd 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル
JP2020017436A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 株式会社フジクラ ツイストペアケーブル、及び、通信ケーブル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566607B1 (en) 1999-10-05 2003-05-20 Nordx/Cdt, Inc. High speed data communication cables
US20120048591A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Galen Gareis Flat Type Cable for High Frequency Applications
JP2014191883A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Hitachi Metals Ltd Lanケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021210169A1 (ja) 2021-10-21
JPWO2021210169A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958426B2 (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
JP5704127B2 (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
US20060254805A1 (en) Low profile high speed transmission cable
US9390838B2 (en) Shielded cable with UTP pair environment
MX2007012029A (es) Sistema y metodo de blindaje de cable discontinuo.
US20030106704A1 (en) Electrical cable apparatus
JP4903363B2 (ja) 組織化された信号配置を有する電気ケーブルおよびその処理方法
JP5825270B2 (ja) 多芯ケーブル
KR20180088668A (ko) 고속 데이터 송신들을 위한 데이터 케이블
JP2014078339A (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
JP7098085B2 (ja) 集合ケーブル
US11081257B2 (en) Notched conductor for telecommunication cable
US20140060913A1 (en) S-shield twisted pair cable design for multi-ghz performance
JP2016167466A (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
US11120924B2 (en) Cable and a combined cable
US8269106B2 (en) Mirrored arc conducting pair
KR101160160B1 (ko) 고속 통신용 유티피 케이블
US20160042840A1 (en) High-speed data cable
CN114156009A (zh) 电缆
US20210375505A1 (en) A twisted pair cable with a floating shield
JP2008300248A (ja) 通信ケーブル
JP6519324B2 (ja) 多芯ケーブル
CN113196420B (zh) 高频同轴线缆
US11990250B1 (en) Telecommunications cable with offset separator
JP5347167B2 (ja) 多対lanケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150