JP7096671B2 - Learning support system - Google Patents
Learning support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7096671B2 JP7096671B2 JP2018007619A JP2018007619A JP7096671B2 JP 7096671 B2 JP7096671 B2 JP 7096671B2 JP 2018007619 A JP2018007619 A JP 2018007619A JP 2018007619 A JP2018007619 A JP 2018007619A JP 7096671 B2 JP7096671 B2 JP 7096671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- lesson
- unit
- check test
- school
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 191
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 60
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 51
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
特許法第30条第2項適用 平成29年7月20日 株式会社ベネッセコーポレーションが、会員用のウェブサイトにて、橋本正明、佐藤純司、鈴木祥弘が発明した「学習支援システム」を含むアプリケーションソフトを配布(配信)した。Application of
本発明は、学習支援システムに関する。 The present invention relates to a learning support system.
従来、受験学習を支援するシステムの開発が行われている。 Conventionally, a system that supports examination learning has been developed.
例えば、特許文献1には、1以上の学習者端末と教育サーバとがネットワークを介して接続された教育システムであって、教育サーバは、学習者端末の要求に応じて、教材情報を該要求した学習者端末に送信する動作と、上記教材情報を用いて学習した結果である学習結果情報を学習者端末から受信する動作と、該受信した学習結果情報に対する評価情報を該受信先の学習者端末に送信する動作とを含む動作を行う、教育システムが記載されている。
For example,
しかしながら、従来技術では、学習者の学力と志望校とに基づいて、志望校に合格する学力をつけるために必要な学習コンテンツを特定して学習を進めることが困難であった。 However, with the prior art, it has been difficult to identify the learning content necessary for acquiring the academic ability to pass the desired school based on the learner's academic ability and the desired school, and proceed with the learning.
そこで、本発明は、学習者の学力と志望校とに基づいて、志望校に合格する学力をつけるために必要な学習コンテンツを特定して学習を進めることを可能とした学習支援システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a learning support system that enables learning by identifying learning contents necessary for acquiring academic ability to pass the desired school based on the learner's academic ability and the desired school. The purpose.
本発明の一態様に係る、サーバ装置と通信可能に接続される端末装置は、志望校情報をサーバ装置に送信する志望校管理部と、志望校情報に基づいて特定された複数のレッスンを含むレッスン情報と当該レッスン情報に対応するチェックテスト情報とを、サーバ装置から受信するカルテ受信部と、チェックテスト情報に基づいてチェックテストを実行するチェックテスト実行部と、チェックテストの結果に基づいて学習者の学力レベルを判定する学力レベル判定部と、レッスン情報及び判定された学力に基づいて、所定時期に学習者が学習すべきレッスンを示す第1の画面を生成する表示制御部とを備える。 The terminal device communicably connected to the server device according to one aspect of the present invention includes a school management department that transmits information about the school of choice to the server device, and lesson information including a plurality of lessons specified based on the information of the school of choice. The check test information corresponding to the lesson information is received from the server device, the check test execution unit that executes the check test based on the check test information, and the learner's academic ability based on the result of the check test. It is provided with an academic ability level determination unit for determining a level, and a display control unit for generating a first screen indicating a lesson to be learned by a learner at a predetermined time based on lesson information and the determined academic ability.
この態様によれば、端末装置は、志望校情報に基づいて特定された複数のレッスンを含むレッスン情報及びチェックテストの結果に基づいて判定された学力レベルに基づいて、所定時期に学習者が学習すべきレッスンを示す第1の画面を生成することにより、志望校に合格する学力をつけるために必要なレッスンを学習者に対して示すことができる。この構成により、学習者は、自身の学力と志望校とに基づいて最適化されたレッスンを把握して学習を進めることができる。 According to this aspect, the terminal device is learned by the learner at a predetermined time based on the lesson information including a plurality of lessons specified based on the desired school information and the academic ability level determined based on the result of the check test. By generating a first screen showing the lessons to be taken, it is possible to show the learners the lessons necessary to develop academic ability to pass the desired school. With this configuration, the learner can grasp the lessons optimized based on his / her academic ability and the school of his / her choice and proceed with the learning.
上記端末装置において、サーバ装置から、志望校情報に基づいて特定されたスケジュール情報を受信するスケジュール受信部をさらに備え、表示制御部は、スケジュール情報に基づいて、レッスンが属する学習の区分を、当該学習の区分に関連付けられた所定時期と共に示す第2の画面を生成してもよい。この態様によれば、端末装置は、レッスンが属する学習の区分を、当該学習の区分に関連付けられた所定時期と共に示す第2の画面を生成することができるので、学習者は、志望校を受験するまでの一定期間について、各所定時期に応じた学習すべきレッスンの概要を把握して学習を進めることができる。 The terminal device further includes a schedule receiving unit that receives schedule information specified based on desired school information from the server device, and the display control unit determines the learning category to which the lesson belongs based on the schedule information. A second screen may be generated showing with a predetermined time associated with the division of. According to this aspect, the terminal device can generate a second screen showing the learning division to which the lesson belongs together with the predetermined time associated with the learning division, so that the learner takes the desired school. For a certain period of time up to, you can grasp the outline of the lessons to be learned according to each predetermined time and proceed with the learning.
上記端末装置において、レッスン情報は、各レッスンの第1の属性情報及び第2の属性情報を含み、表示制御部は、第1の属性情報及び第2の属性情報に基づいて、複数のレッスンをマトリックス形式で第1の画面で表示してもよい。この態様によれば、学習者は、学習すべきレッスンの属性情報を把握しながら学習を進めることができる。 In the terminal device, the lesson information includes the first attribute information and the second attribute information of each lesson, and the display control unit takes a plurality of lessons based on the first attribute information and the second attribute information. It may be displayed on the first screen in a matrix format. According to this aspect, the learner can proceed with the learning while grasping the attribute information of the lesson to be learned.
上記端末装置において、サーバ装置から受信したレッスン情報は、志望校情報、各レッスンの第1の属性情報及び第2の属性情報に基づいて特定された複数のレッスンを含んでもよい。この態様によれば、学習者は、志望校情報に対応する第1の属性情報と第2の属性情報とに基づいて最適化されたレッスンを把握して学習を進めることができる。 In the terminal device, the lesson information received from the server device may include a plurality of lessons specified based on the desired school information, the first attribute information of each lesson, and the second attribute information. According to this aspect, the learner can grasp and proceed with the lesson optimized based on the first attribute information and the second attribute information corresponding to the desired school information.
上記端末装置において、チェックテスト情報は、第2の属性情報に関連付けられた1又は複数のテスト問題を含み、学力レベル判定部は、チェックテストの結果に基づいて、学習者の学力レベルが第2の属性情報の学力を有すると判定し、表示制御部は、判定された学力レベル以下の第2の属性情報に関連付けられたレッスンと、判定された学力レベルより高い第2の属性情報に関連付けられたレッスンとを識別可能なように表示してもよい。この態様によれば、学習者は、志望校に合格する学力をつけるために必要なレッスンのうち、判定された学習者の学力レベル以下のレッスンと、判定された学力レベルより高いレッスンとを一見して識別することができる。判定された学習者の学力レベル以下のレッスンを識別可能なように表示することで、端末装置は、学習者の学習意欲を高めることができる。 In the terminal device, the check test information includes one or more test questions associated with the second attribute information, and the academic ability level determination unit has a second academic ability level of the learner based on the result of the check test. The display control unit is associated with the lesson associated with the second attribute information below the determined academic ability level and the second attribute information higher than the determined academic ability level. It may be displayed so that it can be distinguished from the lesson. According to this aspect, the learner sees at first glance the lessons necessary to acquire the academic ability to pass the desired school, the lessons below the academic ability level of the judged learner and the lessons higher than the judged academic ability level. Can be identified. By displaying lessons below the determined learner's academic ability level in an identifiable manner, the terminal device can increase the learner's motivation to learn.
上記端末装置において、第1の属性情報は、レッスンが属する学習の区分を示す情報であり、第2の属性情報は、レッスンが属する学習の難易度を示す情報であってもよい。この態様によれば、学習者は、学習すべきレッスンを、レッスンが属する学習の区分別、レッスンが属する学習の難易度別の2つの側面から把握して学習を進めることができる。 In the terminal device, the first attribute information may be information indicating the classification of learning to which the lesson belongs, and the second attribute information may be information indicating the difficulty level of learning to which the lesson belongs. According to this aspect, the learner can grasp the lesson to be learned from the two aspects of the learning category to which the lesson belongs and the difficulty level of the learning to which the lesson belongs, and proceed with the learning.
上記端末装置において、志望校情報は、受験地域情報を含んでもよい。この態様によれば、学習者は、受験地域情報に基づいて最適化されたレッスンを把握して学習を進めることができる。 In the above terminal device, the desired school information may include examination area information. According to this aspect, the learner can grasp the lesson optimized based on the examination area information and proceed with the learning.
本発明の他の態様に係る、サーバ装置と通信可能に接続される端末装置が実行する方法は、志望校情報をサーバ装置に送信する工程と、志望校情報に基づいて特定された複数のレッスンを含むレッスン情報と当該レッスン情報に対応するチェックテスト情報とを、サーバ装置から受信する工程と、チェックテスト情報に基づいてチェックテストを実行する工程と、チェックテストの結果に基づいて学習者の学力レベルを判定する工程と、レッスン情報及び判定された学力レベルに基づいて、所定時期に学習者が学習すべきレッスンを示す第1の画面を生成する工程とを含む方法。 A method performed by a terminal device communicably connected to a server device according to another aspect of the present invention includes a step of transmitting school information of the desired school to the server device and a plurality of lessons specified based on the school information of the desired school. The process of receiving lesson information and the check test information corresponding to the lesson information from the server device, the process of executing the check test based on the check test information, and the academic ability level of the learner based on the result of the check test. A method including a determination step and a step of generating a first screen showing a lesson to be learned by a learner at a predetermined time based on lesson information and the determined academic ability level.
本発明の他の態様に係るプログラムは、サーバ装置と通信可能に接続されるコンピュータに、志望校情報をサーバ装置に送信する処理と、志望校情報に基づいて特定された複数のレッスンを含むレッスン情報と当該レッスン情報に対応するチェックテスト情報とを、サーバ装置から受信する処理と、チェックテスト情報に基づいてチェックテストを実行する処理と、チェックテストの結果に基づいて学習者の学力レベルを判定する処理と、レッスン情報及び判定された学力レベルに基づいて、所定時期に学習者が学習すべきレッスンを示す第1の画面を生成する処理とを実行させる。 The program according to another aspect of the present invention includes a process of transmitting the desired school information to the server device to a computer communicably connected to the server device, and lesson information including a plurality of lessons specified based on the desired school information. The process of receiving the check test information corresponding to the lesson information from the server device, the process of executing the check test based on the check test information, and the process of determining the academic ability level of the learner based on the result of the check test. And, based on the lesson information and the determined academic ability level, the process of generating the first screen showing the lesson to be learned by the learner at a predetermined time is executed.
本発明の他の態様に係る、端末装置と通信可能に接続されるサーバ装置は、複数のレッスンに関する情報を記憶するレッスン記憶部と、学校に関連する情報別にレッスンを設定するカルテ記憶部と、1又は複数のレッスンに対応するチェックテストを記憶するチェックテスト記憶部と、カルテ記憶部を参照して、志望校情報で指定される所定の学校に関連する情報に対して設定されたレッスンを特定するカルテ特定部と、カルテ特定部の特定に基づいてレッスン記憶部からレッスン情報を取得し、取得したレッスン情報に対応するチェックテスト情報をチェックテスト記憶部から取得し、端末装置に配信するカルテ配信部であって、チェックテスト情報は、学習者の学力を判定するテストの情報であり、レッスン情報は、判定された学習者の学力に基づいて絞り込むことができる、カルテ配信部とを備える。 The server device communicably connected to the terminal device according to another aspect of the present invention includes a lesson storage unit that stores information about a plurality of lessons, a chart storage unit that sets lessons according to information related to the school, and a chart storage unit. Refer to the check test storage unit that stores the check test corresponding to one or more lessons and the chart storage unit to identify the lesson set for the information related to the predetermined school specified in the desired school information. A chart distribution unit that acquires lesson information from the lesson storage unit based on the identification of the chart specific unit and the chart specific unit, acquires check test information corresponding to the acquired lesson information from the check test storage unit, and distributes it to the terminal device. The check test information is the information of the test for determining the academic ability of the learner, and the lesson information is provided with a chart distribution unit that can be narrowed down based on the determined academic ability of the learner.
この態様によれば、サーバ装置は、志望校情報で指定される所定の学校に関連する情報に対して設定されたレッスンを特定し、特定した複数のレッスンを含むレッスン情報と、レッスン情報に対応するチェックテスト情報とを端末装置に配信することができる。この構成により、学習者は、志望校に合格する学力をつけるために必要なレッスンのレッスン情報と、レッスン情報を絞り込むために学習者の学力を判定可能なチェックテスト情報とを端末装置で受信することができる。この構成により、学習者は、自身の学力と志望校とに基づいて最適化されたレッスンを把握して学習を進めることができる。 According to this aspect, the server device identifies the lesson set for the information related to the predetermined school specified in the desired school information, and corresponds to the lesson information including the specified plurality of lessons and the lesson information. Check test information can be delivered to the terminal device. With this configuration, the learner receives the lesson information of the lesson necessary to acquire the academic ability to pass the desired school and the check test information that can judge the learner's academic ability to narrow down the lesson information on the terminal device. Can be done. With this configuration, the learner can grasp the lessons optimized based on his / her academic ability and the school of his / her choice and proceed with the learning.
本発明の他の態様に係る、端末装置と通信可能に接続されるサーバ装置が実行する方法は、複数のレッスンに関する情報を記憶部に記憶する工程と、学校に関連する情報別にレッスンを設定する工程と、1又は複数のレッスンに対応するチェックテストを記憶部に記憶する工程と、記憶部を参照して、志望校情報で指定される所定の学校に関連する情報に対して設定されたレッスンを特定する工程と、レッスンの特定に基づいて記憶部からレッスン情報を取得し、取得したレッスン情報に対応するチェックテスト情報を記憶部から取得し、端末装置に配信する工程であって、チェックテスト情報は、学習者の学力を判定するテストの情報であり、レッスン情報は、判定された学習者の学力に基づいて絞り込むことができる、工程とを含む。 The method executed by the server device communicably connected to the terminal device according to another aspect of the present invention is a process of storing information about a plurality of lessons in a storage unit and setting lessons for each information related to the school. The process, the process of storing the check test corresponding to one or more lessons in the storage unit, and the lesson set for the information related to the predetermined school specified in the desired school information by referring to the storage unit. The process of specifying and the process of acquiring lesson information from the storage unit based on the identification of the lesson, acquiring the check test information corresponding to the acquired lesson information from the storage unit, and distributing it to the terminal device, which is the check test information. Is the information of the test for determining the academic ability of the learner, and the lesson information includes a process that can be narrowed down based on the determined academic ability of the learner.
本発明の他の態様に係る、プログラムは、端末装置と通信可能に接続されるコンピュータに、複数のレッスンに関する情報を記憶部に記憶する処理と、学校に関連する情報別にレッスンを設定する処理と、1又は複数のレッスンに対応するチェックテストを記憶部に記憶する処理と、記憶部を参照して、志望校情報で指定される所定の学校に関連する情報に対して設定されたレッスンを特定する処理と、レッスンの特定に基づいて記憶部からレッスン情報を取得し、取得したレッスン情報に対応するチェックテスト情報を記憶部から取得し、端末装置に配信する処理であって、チェックテスト情報は、学習者の学力を判定するテストの情報であり、レッスン情報は、判定された学習者の学力に基づいて絞り込むことができる、処理とを実行させる。 A program according to another aspect of the present invention includes a process of storing information about a plurality of lessons in a storage unit in a computer communicably connected to a terminal device, and a process of setting lessons according to information related to the school. The process of storing the check test corresponding to one or more lessons in the storage unit, and referring to the storage unit, specify the lesson set for the information related to the predetermined school specified in the desired school information. The process is to acquire lesson information from the storage unit based on the identification of the lesson, acquire the check test information corresponding to the acquired lesson information from the storage unit, and distribute it to the terminal device. The check test information is It is the information of the test for determining the academic ability of the learner, and the lesson information is executed with a process that can be narrowed down based on the determined academic ability of the learner.
本発明によれば、学習者の学力と志望校とに基づいて、志望校に合格する学力をつけるために必要な学習コンテンツを特定して学習を進めることを可能とした学習支援システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a learning support system that enables learning by identifying learning contents necessary for acquiring academic ability to pass the desired school based on the learner's academic ability and the desired school. can.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。さらに、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. Further, the following embodiments are examples for explaining the present invention, and the present invention is not intended to be limited only to the embodiments thereof. Further, the present invention can be modified in various ways as long as it does not deviate from the gist thereof.
<学習支援システム1の概略構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る学習支援システム1の概略構成図(システム構成図)である。同図に示すように、サーバ装置100と、複数の端末装置200とが、ネットワークNを介して相互に通信可能に設定されることにより、学習支援システム1が構成される。
<Outline configuration of learning
FIG. 1 is a schematic configuration diagram (system configuration diagram) of the
サーバ装置100は、ネットワークNに接続されたサーバ用コンピュータであり、そのサーバ用コンピュータにおいて所定のサーバ用プログラムが動作することにより、サーバ機能を実現するように構成されている。本実施形態において、サーバ装置100は、毎月、各端末装置200に対して、志望校に基づいて特定された複数のレッスン及び当該レッスンに対応するチェックテストから構成されるその月の教材を配信する。
The
ここで、レッスンとは、学習者が取り組む学習コンテンツの単位である。また、チェックテストとは、学習すべきレッスンを絞り込むために、学習者の学力を判定するテストである。本実施形態において、サーバ100は、学習を支援する事業者等によって運営管理される。
Here, a lesson is a unit of learning content that a learner works on. The check test is a test for judging the learner's academic ability in order to narrow down the lessons to be learned. In the present embodiment, the
端末装置200は、ネットワークNに接続され、サーバ装置100にアクセス可能なコンピュータであり、そのコンピュータにおいて所定の端末用プログラムが動作することにより、その機能を実現するように構成されている。端末装置200は、サーバ装置100からネットワークNを介して教材を受信し、端末用プログラムを動作させることによりその教材を再生することができる。上述したように、サーバ装置100から配信される教材にはチェックテストが含まれ、端末装置200は、チェックテストの結果に基づいて、教材に含まれるレッスンについて、学習者の学力以下の難易度のレッスンと学習者の学力より高い難易度のレッスンとを区別して表示することができる。
The
本実施形態の一例として、端末装置200は、貸与や購入によりユーザにより所有され、ユーザが問題演習を行うために使用すること等が想定されている。ユーザは、本実施形態においては高校受験を控える中学生であるが、これに限られるものではなく、その他の学生であってもよい。本実施形態では、中学生である学習者が、志望校に合格するための学習の手段の1つとして、端末装置200を用いて学習を行う。
As an example of this embodiment, it is assumed that the
本実施形態において、端末装置200は、好適にはタブレットコンピュータ(以下「タブレット端末」ともいう。)が想定される。そこで、以下においては、理解を容易にするべく、端末装置200がタブレット端末である実施形態を例にとって説明する。
In the present embodiment, the
しかしながら、本発明において、端末装置200はタブレット端末に限られるものではなく、PC(パーソナルコンピュータ。ノートパソコンを含む。)や、家庭用ゲーム機器(携帯型ゲーム機を含む)、携帯電話機(いわゆるフィーチャーフォン)、スマートフォン(多機能携帯電話機)、携帯情報端末(Personal Digital Assistant;PDA)、携帯音楽プレイヤ、電子書籍リーダ、その他のコンピュータ機器を採用してもよい。
However, in the present invention, the
ネットワークNは、例えばインターネットや家庭内に構築するLAN(local area network)等を含む情報処理に係る通信回線又は通信網であり、その具体的な構成は、サーバ装置100と端末装置200との間でデータの送受信が可能なように構成されていれば特に制限されず、有線であるか無線であるかも問わない。
The network N is a communication line or communication network related to information processing including, for example, the Internet or a LAN (local area network) constructed in a home, and the specific configuration thereof is between the
また、ネットワークNは、複数種の通信回線や通信網及び種々のネットワーク機器を含んで構成され得る。例えば、ネットワークNは、端末装置200に無線接続される基地局や無線LANのアクセスポイント(WiFiルータ等)、基地局に接続された移動体通信網、アクセスポイントからルータやモデムを介して接続された電話回線、ケーブルテレビ回線又は光通信回線等の公衆回線、サーバ装置100に接続されたインターネット、移動体通信網や公衆回線とインターネットを接続するゲートウェイ装置を含む。
Further, the network N may be configured to include a plurality of types of communication lines, communication networks, and various network devices. For example, the network N is connected from a base station wirelessly connected to the
<サーバ装置100のハードウェア構成>
図2は、本発明の一実施形態に係るサーバ装置100のハードウェア構成の一例を示す図(システムブロック図)である。同図に示すように、サーバ装置100は、CPUやMPUといった演算処理部(プロセッサ)101、記憶装置としてのROM102及びRAM103、入力部105及び外部メモリ106が接続された外部インターフェース104、ディスプレイモニタ111が接続された画像処理部107、ディスク又はメモリデバイス等が収容又は接続されるスロットドライブ108、スピーカ装置112が接続された音声処理部109、並びに、ネットワークインターフェース110を備える。
<Hardware configuration of
FIG. 2 is a diagram (system block diagram) showing an example of the hardware configuration of the
各部は、例えば、内部バス、外部バス、及び拡張バスを含むシステムバスといった伝送路120を介して互いに接続されて構成される。なお、入力部105、外部メモリ106、ディスプレイモニタ111、スピーカ装置112等の入出力を担うデバイス装置は、必要に応じて適宜省略してもよいし、それらを備える場合であっても、それらは伝送路120に常時接続されていなくてもよい。
Each unit is configured to be connected to each other via a
演算処理部101は、サーバ装置100全体の動作を制御し、上述した他の構成要素との間で制御信号及び情報信号(データ)の送受信を行うとともに、学習支援の実行に必要な各種の演算処理を行う。そのため、演算処理部101は、いわゆるレジスタ等の高速アクセス可能な記憶領域に対して、数値演算ユニット等を用いた加減乗除等の算術演算、論理和、論理積、論理否定等の論理演算、ビット和、ビット積、ビット反転、ビットシフト、ビット回転等のビット演算等、更に必要に応じて、飽和演算、三角関数演算、ベクトル演算等を行うことが可能なように構成されている。
The
ROM102には、一般に、電源投入後、最初に実行されるIPL(Initial Program Loader)が記録されている。このIPLが実行されることにより、スロットドライブ108に収容又は接続されるディスクやメモリデバイスに記録されたサーバ用プログラムや学習支援プログラムが、演算処理部101によって一旦RAM103に読み出され、そのプログラムが演算処理部101によって実行される。さらに、ROM102には、サーバ装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムのプログラムやその他の各種データが記録されている。
Generally, the
RAM103は、サーバ用プログラム、学習支援プログラム、及び、各種データを一時的に記憶するためのものである。上述したように、読み出されたサーバ用プログラムや学習支援プログラム、その他、学習の進行や複数の端末装置200間の通信に必要なデータ等がRAM103に保持される。学習支援プログラムは、外部の記録媒体に記録されて、外部の記録媒体からRAM103にインストールされてもよい。
The
さらに、演算処理部101は、RAM103に変数領域を設定し、その変数領域に格納された値に対しても数値演算ユニットを用いた直接演算を行ったり、或いは、RAM103に格納された値をレジスタに一旦複製又は移設格納してそのレジスタに対しても直接演算を行ったり、さらには、それらの演算結果をRAM103に書き戻したりといった処理を行う。
Further, the
外部インターフェース104を介して接続された入力部105は、サーバ装置100を用いて教材を提供する事業者側のユーザが行う各種の操作入力を受け付けるものであり、入力部105としては、キーボード、タッチパッド、タッチパネルの他、例えば、音声入力装置を採用することができ、種々の操作入力、決定操作、取消操作、メニュー表示等の指示入力を行うことが可能であれば、デバイスの種類は特に制限されない。
The
RAM103や、外部インターフェース104を介して着脱自在に接続された外部メモリ106には、サーバ装置100の作動状況、各端末装置200のアクセス状況、各端末装置200における学習の進行状況等を示すデータ等が書き換え可能に記憶される。
Data indicating the operating status of the
画像処理部107は、スロットドライブ108から読み出された各種データを、演算処理部101により、又は、画像処理部107自体により加工処理した後、その処理後の画像情報をフレームメモリ等に記録する。このフレームメモリに記録された画像情報は、所定の同期タイミングでビデオ信号に変換され、画像処理部107に接続されるディスプレイモニタ111へ出力される。これにより、各種の画像表示が可能となる。また、学習支援に関する画像情報は、演算処理部101との協働処理等によって、画像処理部107及び/又は演算処理部101から各端末装置200へ送出される。
The
また、音声処理部109は、スロットドライブ108から読み出された各種データを音声信号に変換し、音声処理部109に接続されたスピーカ装置112から出力する。また、学習支援に関する音声情報は、演算処理部101との協働処理等によって、音声処理部109及び/又は演算処理部101から各端末装置200へ送出される。
Further, the
また、ネットワークインターフェース110は、サーバ装置100をネットワークNへ接続するためのものであり、例えば、LANの構築に使用される諸規格に準拠するもの、アナログモデム、ISDNモデム、ADSLモデム、ケーブルテレビジョン回線を用いてインターネット等に接続するためのケーブルモデム等、及び、これらを、伝送路120を介して演算処理部101と接続するための通信インターフェース回路とから構成される。
Further, the
なお、サーバ装置100は、単一のコンピュータより構成されるものであっても、ネットワーク上に分散した複数のコンピュータより構成される、いわゆるクラウドコンピューティングの形態のものであってもよい。また、単一のコンピュータが複数のサーバ機能を備えるようなものでもよい。
The
<端末装置200のハードウェア構成>
図3、本発明の一実施形態に係る端末装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。図3に示す端末装置200は、タッチパネル14、スピーカ16、マイクロフォン18、ハードボタン20、ハードキー22、移動体通信用アンテナ30、移動体通信部32、無線LAN通信用アンテナ34、無線LAN通信部36、記憶部38、主制御部40、カメラ26、及び音声出力端子24を含む外部インターフェース42等を備える。
<Hardware configuration of
FIG. 3 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a
タッチパネル14は、表示装置および入力装置の両方の機能を備え、表示機能を担うディスプレイ(表示画面)14Aと、入力機能を担うタッチセンサ14Bとで構成される。ディスプレイ14Aは、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の一般的な表示デバイスにより構成される。タッチセンサ14Bは、ディスプレイ14Aその上面に配置された接触操作を検知するための素子およびその上に積層された透明な操作面を備えて構成される。タッチセンサ14Bの接触検知方式としては、静電容量式、抵抗膜式(感圧式)、電磁誘導式等既知の方式のうちの任意の方式を採用することができる。
The
タッチパネル14は、主制御部40による記憶部38に記憶されているプログラム50の実行により生成される画像を表示する。入力装置としてのタッチパネル14は、操作面に対して接触する接触物(ユーザの指やタッチペン等を含む。以下、「指」である場合を代表例として説明する)の動作を検知することで、操作入力を受け付け、その接触位置の情報を主制御部40に与える。指の動作は、接触点の位置または領域を示す座標情報として検知され、座標情報は、例えば、タッチパネル14の短辺方向および長辺方向の二軸上の座標値として表される。
The
端末装置200は、移動体通信用アンテナ30や無線LAN通信用アンテナ34を通じてネットワークNに接続され、サーバ装置100との間でデータ通信をすることが可能である。
The
実施形態に係るプログラム50は、端末装置200にインストールされたものであってもよいし、オンライン上で(サーバ装置100に限らない)サーバから学習支援機能等が提供されるものであってもよい。プログラム50が実行されることで、学習者の学力と志望校とに基づいてレッスンを絞り込むことが可能なアプリケーションが動作する。
The program 50 according to the embodiment may be installed in the
<サーバ装置100の機能構成>
図4は、本発明の一実施形態に係るサーバ装置100を機能的な観点から示す概略構成図(機能構成図)である。サーバ装置100は、端末装置200からの要求等に応じて、学習を支援するためのものであり、そのための機能として、少なくともサーバ通信部131、サーバ記憶部132、及びサーバ処理部133を備える。
<Functional configuration of
FIG. 4 is a schematic configuration diagram (functional configuration diagram) showing the
サーバ通信部131は、サーバ装置100とネットワークNとの間で通信を行うものであり、端末装置200等から受信したデータを、サーバ処理部133に供給するとともに、サーバ処理部133から供給されたデータを、端末装置200へ送信する機能を有する。サーバ通信部131は、具体的には、少なくとも上述した図2に示すネットワークインターフェース110から構成される。
The
サーバ記憶部132は、各種プログラムや各種データを記憶するためのものであり、具体的には、上述した、図2に示すROM102、RAM103、外部メモリ106、及びスロットドライブ108の少なくとも何れか1つから構成され得る。ここで、サーバ記憶部132に記憶されるプログラムは、後述する処理手順を実行する学習支援アプリケーションのプログラムである。また、サーバ記憶部132には、かかる学習支援に関するデータや表示データや各種演算結果のデータ等も記録される。
The
例えば、サーバ記憶部132には、学習者DB1321、レッスンDB1322、学校DB1323、カルテDB1324、チェックテストDB1325及び予想問題DB1326が記憶される。
For example, the
図5は、サーバ記憶部132に記憶される学習者DBの一例を示す図である。図5に示す学習者DB1321は、学習者ID、氏名、登録地域、登録レベル、志望校を少なくとも含む。ここで、登録地域とは、学習者が受験を予定している地域を示す情報であり、例えば、都道府県を示す情報である。また、登録レベルとは、例えば、本学習支援サービスの利用開始時等に学習者が指定する学習の難易度を示すレベルを示す情報である。本実施形態では、登録レベルには、「受験総合」、受験総合よりも難易度の高い「難関挑戦」、及び、難関挑戦よりも難易度の高い「最難関挑戦」の3つのレベルが含まれる。志望校は、学習者が合格することを目標とする1の学校を識別する情報である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a learner DB stored in the
レッスンDB1322は、レッスンID、レッスンコンテンツ、ユニットID、ユニット名、レッスンレベルを少なくとも含む。本実施形態では、サーバ記憶部132は、例えば、英語、数学、国語等の教科毎にレッスンDB1322を保持するが、これに限られるものではなく、他の任意の単位でレッスンDBを保持してもよい。
The
ここで、ユニットとは、レッスンが属する学習の区分である。例えば、数学のレッスンDB1322の場合、ユニットには、「数と式 計算問題」、「数と式 方程式の文章題」、「数と式 倍数・平方根に関する問題」、「数と式 規則性に関する問題」等が含まれ、ユニットIDによりユニットを識別することができる。 Here, the unit is a division of learning to which the lesson belongs. For example, in the case of math lesson DB1322, the unit includes "number and formula calculation problem", "word problem of number and formula equation", "problem about number and formula multiple / square root", and "problem about number and formula regularity". , Etc., and the unit can be identified by the unit ID.
また、レッスンレベルとは、レッスンが属する学習の難易度を示す情報である。本実施形態では、レッスンレベルには、「講義」、「演習基本」、「演習標準」、「演習応用」、「演習難問」が含まれる。 The lesson level is information indicating the difficulty level of learning to which the lesson belongs. In this embodiment, the lesson level includes "lecture", "practice basics", "practice standard", "practice application", and "practice difficult problem".
学校DB1323は、学校ID、当該学校が属する地域を示す所属地域、学校の難易度を示す学校ランクを少なくとも含む。本実施形態では、学校ランクには、「Cランク」、Cランクよりも難易度の高い「Aランク」、Aランクよりも難易度の高い「Sランク」の3つのランクが含まれる。
The
図6は、サーバ記憶部132に記憶されるカルテDBの一例を示す図である。図6に示すカルテDB1324は、カルテID、所属地域、学校ランク、目安時期、ユニットID、ユニット名、講義フラグ、演習基本フラグ、演習応用フラグ、演習難問フラグを少なくとも含む。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a medical record DB stored in the
ここで、カルテとは、所定の学校に合格するために必要な学力をつけるために必要なレッスンを示す情報である。本実施形態では、所属地域別学校ランク別(「学校に関連する情報別」の一例)に、目安時期に学習すべきユニット及びそのユニット中の学習すべきレッスンを設定する。本実施形態では、目安時期の単位として1か月を用いるが、これに限られるものではなく、他の任意の期間を用いることができる。さらに、本実施形態では、高校入試の日程を考慮し、4月から翌年の3月までの12か月分のカルテを、所属地域別学校ランク別に設定するが、これに限られるものではなく、所属地域別学校ランク別に任意の数のカルテを設定することができる。 Here, the medical record is information indicating the lessons necessary for acquiring the academic ability necessary for passing a predetermined school. In this embodiment, the units to be learned at the standard time and the lessons to be learned in the units are set for each school rank according to the affiliation area (an example of "by information related to the school"). In the present embodiment, one month is used as the unit of the guideline time, but the present invention is not limited to this, and any other period can be used. Further, in this embodiment, in consideration of the high school entrance examination schedule, the 12-month chart from April to March of the following year is set according to the school rank according to the area to which the student belongs, but the present invention is not limited to this. You can set any number of charts for each school rank by area of affiliation.
例えば、カルテIDが「9-1」である3つのレコードには、東京都のCランクの学校を志望する学習者が9月に学習すべきユニット及びレッスンが設定されている。例えば、図6の例には、カルテID「9-1」として、ユニットID「001」から「003」で指定される3つのユニットが設定され、そのユニットに属するレッスンのうち、フラグに「1」が設定された各レッスンレベル「講義」、「演習基本」、「演習標準」に属するレッスンが学習すべきレッスンとして設定されている。 For example, in the three records whose medical record ID is "9-1", units and lessons that learners who wish to study at a C-rank school in Tokyo should study in September are set. For example, in the example of FIG. 6, three units designated by the unit IDs "001" to "003" are set as the medical record ID "9-1", and among the lessons belonging to the units, the flag is "1". The lessons that belong to each lesson level "Lecture", "Practice Basics", and "Practice Standards" for which "" is set are set as lessons to be learned.
同様に、カルテIDが「9-2」である3つのレコードには、東京都のAランクの学校を志望する学習者が9月に学習すべきユニット及びレッスンが設定され、カルテIDが「9-3」である4つのレコードには、東京都のSランクの学校を志望する学習者が9月に学習すべきユニット及びレッスンが設定され、カルテIDが「9-4」である3つのレコードには、大阪府のCランクの学校を志望する学習者が9月に学習すべきユニット及びレッスンが設定されている。 Similarly, the three records with a chart ID of "9-2" are set with units and lessons that learners who wish to study at A-rank schools in Tokyo should study in September, and the chart ID is "9". The four records that are "-3" are set with units and lessons that learners who wish to study at S-rank schools in Tokyo should study in September, and the three records that have a chart ID of "9-4". Units and lessons that learners who wish to study at C-rank schools in Osaka Prefecture should study in September are set in.
なお、カルテDB1324では、カルテID毎に異なるユニットを設定することができる。このような構成とすることで、例えば、同一の学校ランクであっても地域毎に出題傾向が異なる場合に対処することができる。図6の例では、出題される問題の傾向に応じて、東京都のCランクの学校に対してはユニットID「001」から「003」で指定される3つのユニットが設定されており、大阪府のCランクの学校に対しては、ユニットID「001」、「003」及び「004」で指定される3つのユニットが設定されている。
In the
また、カルテID毎に異なるユニットを設定することができるので、例えば、同一地域であっても学校ランク毎に要求される学習範囲が異なる場合に対処することもできる。図6の例では、学校の難易度に応じて、東京都のCランクの学校とAランクの学校に対してはユニットID「001」から「003」で指定される3つのユニットが設定されており、東京都のSランクの学校に対してはユニットID「001」から「003」で指定される3つのユニットに加えてユニットID「101」で指定されるユニット、計4つのユニットが設定されている。 Further, since different units can be set for each medical record ID, for example, it is possible to deal with a case where the required learning range is different for each school rank even in the same area. In the example of FIG. 6, three units designated by the unit IDs "001" to "003" are set for the C rank school and the A rank school in Tokyo according to the difficulty level of the school. For S-rank schools in Tokyo, a total of four units are set, including three units specified by unit IDs "001" to "003" and units specified by unit ID "101". ing.
さらに、カルテDB1324では、カルテID毎に、学習すべきレッスンのレッスンレベルを設定することができる。図6の例では、学校の難易度に応じて、東京都のCランクの学校に対しては各レッスンレベル「講義」、「演習基本」、「演習標準」に属するレッスンが学習すべきレッスンとして設定され、東京都のAランクの学校に対しては各レッスンレベル「講義」、「演習基本」、「演習標準」、「演習応用」に属するレッスンが学習すべきレッスンとして設定され、東京都のSランクの学校に対しては各レッスンレベル「講義」、「演習基本」、「演習標準」、「演習応用」、「演習難問」に属するレッスンが学習すべきレッスンとして設定されている。なお、本実施形態では、所定の所属地域の所定の学校ランクの学校に設定された複数のユニットに対して同一のレッスンレベルが設定されているが、ユニット毎に異なるレッスンレベルを学習すべきレッスンとして設定してもよい。
Further, in the
チェックテストDB1325は、チェックテストID、カルテID、テストコンテンツ、制限時間を少なくとも含む。ここで、チェックテストとは、学習すべきレッスンを絞り込むために、学習者の学力を判定するテストであり、複数のテスト問題が含まれる。本実施形態では、チェックテストDB1325は、カルテID毎にチェックテストを記憶している。なお、一実施形態では、特定のカルテIDに対応するチェックテストを用意しなくてもよい。対応するチェックテストが用意されていないカルテについては、当該カルテに属するレッスンの学力に応じた絞り込みは行われない。
The
また、チェックテストに含まれるテスト問題はそれぞれ、レッスンレベルに関連付けられている。例えば、6問のテスト問題を含むチェックテストを用意し、6問中の3問はレッスンレベル「演習基本」に関連付け、残りの3問はレッスンレベル「演習標準」に関連付けてもよい。 Also, each test question included in the check test is associated with the lesson level. For example, a check test including 6 test questions may be prepared, 3 of the 6 questions may be associated with the lesson level "practice basics", and the remaining 3 questions may be associated with the lesson level "practice standard".
予想問題DB1326は、問題ID、カルテID、予想問題コンテンツ、制限時間を少なくとも含む。一実施形態では、予想問題DB1326は、受験までに各学習者に配信される予想問題が所定数となるように構成してもよい。本実施形態では、予想問題DB1326は、受験までに各学習者に配信される予想問題が、英語、数学、国語、理科及び社会の5教科で計100問の予想問題を含むように構成されている。さらに、各教科の計20問の予想問題については、カルテIDに関連付けられた目安時期に基づいて、各時期に2問または3問の予想問題が分散するように構成されている。
The
図4に戻り、サーバ処理部133は、図2に示す演算処理部101から構成されており、演算処理部101による制御指令に基づいて後述の各機能モジュールによる処理が実行される。すなわち、演算処理部101が、本実施形態におけるサーバ処理部133として機能する。本実施形態における学習支援を例にして更に説明すれば、機能モジュールとして、スケジュール送信部1331、カルテ特定部1332及びカルテ配信部1333を備える。機能モジュールは、演算処理部101のプロセッサで実行される上記各種プログラムにより実現され、或いは、ファームウェアとして演算処理部101に実装されていてもよい。
Returning to FIG. 4, the
スケジュール送信部1331は、端末装置200から、学習者ID及び志望校情報を含む受験ページ取得要求を受信して、志望校に応じた、受験までのスケジュール情報を送信する。ここで、スケジュール情報とは、所定の学校に合格するために必要な学力をつけるために必要なユニットを、そのユニットを学習すべき目安時期と共に示す情報である。本実施形態では、目安時期の単位として1か月を用いるが、これに限られるものではなく、他の任意の期間を用いることができる。本実施形態では、スケジュール送信部1331は、学校DB1323及びカルテDB1324を参照して、志望校の所属地域と学校ランクとに基づく、カルテID、目安時期及び代表ユニット名の複数の組から構成されるスケジュール情報を生成して、学習者の端末装置200に送信する。ここで、代表ユニット名とは、カルテに含まれる複数のユニット名を代表するユニット名である。
The
なお、スケジュール送信部1331は、志望校を含まない受験ページ取得要求を受信して、学習者の登録済みの情報に応じた、受験までのスケジュール情報を送信してもよい。例えば、スケジュール送信部1331は、学習者DB1321の登録地域及び登録レベルに基づいて、受験までのスケジュール情報を送信してもよい。具体的には、スケジュール送信部1331は、登録レベル「受験総合」を学校ランク「Cランク」に対応付け、登録レベル「難関挑戦」を学校ランク「Bランク」に対応付け、登録レベル「最難関挑戦」を学校ランク「Sランク」に対応付け、登録地域の対応付けた学校ランクの学校に対して設定されたユニットを決定してもよい。
The
一実施形態では、スケジュール送信部1331は、志望校に応じた予想問題をスケジュール情報に含めて送信してもよい。例えば、スケジュール送信部1331は、スケジュール情報に含まれるカルテIDに対応する予想問題を予想問題DB1326から取得して、取得した予想問題をスケジュール情報に含めて送信してもよい。
In one embodiment, the
カルテ特定部1332は、学習者の志望校及び所定の指定期間に基づいて、学習者の端末装置200に配信する複数のレッスンを特定する。本実施形態では、カルテ特定部1332は、予め一か月分のレッスン情報と、そのレッスン情報に対応するチェックテスト情報とを含むカルテ情報を端末装置200に送信するために、毎月特定の日に、学習者DB1321、学校DB1323及びカルテDB1324を参照して、学習者の端末装置200に配信する複数のレッスンを特定する。
The medical
しかしながら、これに限られるものではなく、他の任意の期間分のレッスン情報と、そのレッスン情報に対応するチェックテスト情報とを送信するために、カルテ特定部1332は、任意のタイミングで端末装置200に配信する複数のレッスンを特定することができる。一実施形態では、端末装置200からの取得要求に応答して、カルテ特定部1332は、任意のタイミングで端末装置200に配信する複数のレッスンを特定してもよい。
However, the present invention is not limited to this, and in order to transmit lesson information for another arbitrary period and check test information corresponding to the lesson information, the medical
本実施形態では、レッスン情報は、カルテID、目安時期、ユニットID、ユニット名、レッスンレベル、レッスンID、レッスンコンテンツを少なくとも含む。また、本実施形態では、チェックテスト情報は、カルテID、テストコンテンツ、制限時間を少なくとも含む。 In the present embodiment, the lesson information includes at least a medical record ID, a guideline time, a unit ID, a unit name, a lesson level, a lesson ID, and lesson contents. Further, in the present embodiment, the check test information includes at least a medical record ID, test contents, and a time limit.
また、本実施形態では、カルテ特定部1332は、スケジュール送信部1331によるスケジュール情報の送信後に、4月から当該処理が行われている処理月までの1又は複数の月分のレッスンを特定する。例えば、受験ページ取得要求が4月に受信された場合、カルテ特定部1332は、4月の1か月分のレッスンを特定し、受験ページ取得要求が6月に受信された場合、カルテ特定部1332は、4月から6月までの3か月分のレッスンを特定する。
Further, in the present embodiment, the medical
具体的には、まず、カルテ特定部1332は、学習者DB1321及び学校DB1323を参照して、学習者の志望校が属する所属地域と学校ランクとを判定する。次に、カルテ特定部1332は、カルテDB1324を参照して、判定された所属地域の学校ランクの学校に対して設定された、所定の指定期間に学習すべきユニット及びそのユニット中の学習すべきレッスンを特定する。
Specifically, first, the medical
なお、学習者の志望校が設定されていない場合、カルテ特定部1332は、スケジュール送信部1331と同様に、学習者の登録済みの情報に基づいて配信する複数のレッスンを特定してもよい。例えば、カルテ特定部1332は、学習者DB1321の登録地域及び登録レベルに基づいて、学習者の端末装置200に配信する複数のレッスンを特定してもよい。具体的には、カルテ特定部1332は、登録レベル「受験総合」を学校ランク「Cランク」に対応付け、登録レベル「難関挑戦」を学校ランク「Bランク」に対応付け、登録レベル「最難関挑戦」を学校ランク「Sランク」に対応付け、登録地域の対応付けた学校ランクの学校に対して設定された、ユニット及びそのユニット中の学習すべきレッスンを特定してもよい。
When the learner's desired school is not set, the medical
カルテ配信部1333は、カルテ特定部1332の特定に基づいて、レッスン情報及び対応するチェックテスト情報を含むカルテ情報を、学習者の端末装置200に配信する。本実施形態では、カルテ配信部1333は、レッスンDB1322及びチェックテストDB1325を参照して、カルテ特定部1332が特定した複数のレッスンに対応するレッスン情報、及び、対応するチェックテスト情報を含むカルテ情報を配信する。
The medical
<端末装置200の機能構成>
図7は、本発明の一実施形態に係る端末装置200を機能的な観点から示す概略構成図(機能構成図)である。本実施形態において、端末装置200は、例えばタブレット端末であり、図7に示すように、少なくとも端末通信部302、表示部304、操作部306、端末記憶部308、及びアプリ制御部310を備える。
<Functional configuration of
FIG. 7 is a schematic configuration diagram (functional configuration diagram) showing the
端末通信部302は、例えば移動体通信部32や無線LAN通信部36により実現され得る。そして、端末通信部302は、アプリ制御部310から供給されたデータをサーバ装置100に送信するとともに、サーバ装置100から受信したデータをアプリ制御部310に供給する。
The
表示部304は、例えばタッチパネル14や主制御部40等により実現され、問題や解答、その他の学習支援アプリケーションに関する画面を表示する。
The
操作部306は、例えばタッチパネル14やハードボタン20、ハードキー22等により実現され、ユーザ操作を入力する。
The
端末記憶部308は、各種プログラムや各種データを記憶するためのものであり、具体的には、上述した、図2に示す記憶部38から構成され得る。端末記憶部308に記憶されるプログラムは、後述する処理手順を実行する学習支援アプリケーションのプログラムである。また、端末記憶部308には、かかる学習支援に関するデータや表示データや各種演算結果のデータ等も記録される。
The
例えば、端末記憶部308には、学習者の識別データ3081、志望校データ3082、スケジュール情報3083、レッスン情報3084及びチェックテスト情報3085が記憶される。識別データ3081は、学習者ID、ログインID、パスワードを少なくとも含む。志望校データ3082は、学校IDを少なくとも含む。スケジュール情報3083は、カルテID、目安時期及び代表ユニット名を少なくとも含む。一実施形態では、スケジュール情報3083は、予想問題コンテンツをさらに含む。
For example, the
レッスン情報3084は、カルテID、目安時期、ユニットID、ユニット名、レッスンレベル、レッスンID、レッスンコンテンツを少なくとも含む。
The
チェックテスト情報3085は、カルテID、テストコンテンツ、制限時間、学力レベルを少なくとも含む。ここで、学力レベルとは、チェックテストの結果に基づいて判定された学習者の学力レベルを示す情報である。本実施形態では、学力レベルには、「クリアなし」、「基本クリア」、「標準クリア」が含まれる。
Check
アプリ制御部310は、例えば主制御部40等により実現され得る。アプリ制御部310は、プログラム50が実行されることで、学習支援アプリケーション、例えば、レッスンを絞り込む各機能を実現する。アプリ制御部310は、受付部3101、認証部3102、志望校管理部3103、スケジュール受信部3104、カルテ受信部3105、表示制御部3106、チェックテスト実行部3107及び学力レベル判定部3108を備える。
The
受付部3101は、タッチパネル14等により入力されたユーザ操作に対応する情報を受け付ける。受付部3101は、受け付けたユーザ操作に対応する情報を適宜各部に出力する。受付部3101は、例えば、後述するように、操作部306を用いて入力された、学習者のログイン情報や、志望校に関する情報等を受け付け、受け付けた情報を各部に出力する。
The
認証部3102は、受付部3101から取得したログイン情報を用いて学習者の認証を行う。例えば、ログイン情報にはログインID及びパスワードが含まれ、認証部3102は、識別データ3081を用いて認証処理を行う。なお、認証処理は、サーバ装置100や、サーバ装置100とは別の認証サーバ等が行ってもよい。また、認証方法について、入力されたパスワードによる認証や、指紋認証、虹彩認証、声紋認証等のいずれの認証手段が用いられてもよい。このとき、認証に用いられる情報は、例えば操作部306から入力される。
The
志望校管理部3103は、受付部3101から取得した志望校情報を志望校データ3082として登録し、学習者ID及び志望校情報を含む受験ページ取得要求をサーバ装置100に送信する。
The desired
スケジュール受信部3104は、サーバ装置100からスケジュール情報を受信して、端末記憶部308のスケジュール情報3083に記憶する。
The
カルテ受信部3105は、所定のタイミングで、レッスン情報とそのレッスン情報に対応するチェックテスト情報とを含むカルテ情報を、サーバ装置100から受信して、端末記憶部308に記憶する。本実施形態では、端末装置200は、予め1か月分のレッスン情報と、そのレッスン情報に対応するチェックテスト情報とを含むカルテ情報を受信するために、毎月特定の日に、サーバ装置100からこれらのデータを受信して、端末記憶部308のレッスン情報3084とチェックテスト情報3085とに記憶する。しかしながら、これに限られるものではなく、他の任意の期間分のレッスン情報と、そのレッスン情報に対応するチェックテスト情報とを受信するために、任意のタイミングでサーバ装置100からデータを受信することができる。
The medical
表示制御部3106は、受付部3101から取得した学習者の入力等に応じて、端末記憶部308に記憶された各種情報に基づく画面を生成し、表示部304に表示する。例えば、本実施形態では、表示制御部3106は、操作部306を介して学習者から志望校登録要求を受信することに応答して、志望校を登録するための志望校登録画面を生成して、表示部304に表示する。また、表示制御部3106は、操作部306を介する学習者から等の受験ページ表示指示を受信することに応答して、スケジュール情報3083に基づいて受験ページ画面を生成して、表示部304に表示する。また、表示制御部3106は、操作部306を介して学習者からカルテ表示指示を受信することに応答して、レッスン情報3084及びチェックテスト情報3085に基づいてカルテ画面を生成して、表示部304に表示する。
The
チェックテスト実行部3107は、チェックテスト情報3085に基づいてチェックテストを実行する。本実施形態では、チェックテスト実行部3107は、カルテIDを含むチェックテスト開始指示を受信して、カルテIDで特定されるテストコンテンツに基づいて、チェックテストを実行する。なお、本実施形態では、テストコンテンツには各テスト問題の解答情報が含まれ、チェックテスト実行部3107が、当該解答情報及び受付部3101から取得した学習者の入力に基づいてチェックテストの採点を行うが、採点処理は、サーバ装置100や、サーバ装置100とは別のサーバ等が行ってもよい。
The check
学力レベル判定部3108は、チェックテストの結果に基づいて学習者の学力レベルを判定する。上述したように、本実施形態では、チェックテストに含まれるテスト問題はそれぞれ、レッスンレベルに関連付けられている。本実施形態では、学力レベル判定部3108は、所定のレッスンレベルに関連付けられたテスト問題の正誤パターンとチェックテストに要したテスト時間に基づいて、学習者の学力レベルを判定する。
The academic ability
例えば、一実施形態では、学力レベル判定部3108は、レッスンレベル「演習基本」に関連付けられた全てのテスト問題に正解し、かつテスト時間がチェックテストに関連付けられた制限時間内である場合に、学習者の学力レベルを、レッスンレベル「演習基本」の学力を有することを示す「基本クリア」と判定してもよい。また、学力レベル判定部3108は、レッスンレベル「演習基本」及びレッスンレベル「演習標準」に関連付けられた全てのテスト問題に正解し、かつテスト時間が制限時間内である場合に、学習者の学力レベルを、レッスンレベル「演習標準」の学力を有することを示す「標準クリア」と判定してもよい。
For example, in one embodiment, the academic ability
なお、本実施形態では、学力レベル判定部3108は、レッスンレベル「演習基本」に関連付けられたテスト問題のうちの1つが誤答であっても、レッスンレベル「演習基本」に関連付けられた他のテスト問題及びレッスンレベル「演習標準」に関連付けられた全てのテスト問題に正解し、かつテスト時間が制限時間内である場合、レッスンレベル「演習標準」の学力を有することを示す「標準クリア」と判定するが、他の実施形態では、レッスンレベル「演習基本」及びレッスンレベル「演習標準」に関連付けられた全てのテスト問題に正解し、かつテスト時間が制限時間内である場合のみ、レッスンレベル「演習標準」の学力を有することを示す「標準クリア」と判定してもよい。
In this embodiment, the academic ability
<端末装置200の画面例>
次に、実施形態における学習支援サービスの画面例について説明する。図8は、受験ページ画面の一例を示す図である。図8に示す例では、数学のタブが選択されており、領域801に、所定の学校に合格するために必要な学力をつけるために必要なユニットが、そのユニットを学習すべき目安時期と共に一覧で示されている。領域801は、目安時期に対応する複数のカルテコントロールを含む領域802を含む。学習者は、カルテコントロールを選択することにより、後述のカルテ画面を表示させることができる。領域801はまた、目安時期のカルテに対応する複数の予想問題コントロールを含む領域803を含んでもよい。学習者は、予想問題コントロールを選択することにより、予想問題コンテンツを表示させることができる。
<Screen example of
Next, a screen example of the learning support service in the embodiment will be described. FIG. 8 is a diagram showing an example of an examination page screen. In the example shown in FIG. 8, the math tab is selected, and the units required to acquire the academic ability required to pass a given school in
図9及び図10は、カルテ画面の一例を示す図である。図9(A)及び図10(A)は、チェックテストを受ける前のカルテ画面の一例を示し、図9(B)及び図10(B)は、チェックテストを受けた後のカルテ画面の一例を示す。なお、図9(A)及び図9(B)は、東京のCランクの学校を志望校とする学習者に表示されるカルテ画面の一例を示し、図10(A)及び図10(B)は、東京のSランクの学校を志望校とする学習者に表示されるカルテ画面の一例を示す。 9 and 10 are diagrams showing an example of a medical record screen. 9 (A) and 10 (A) show an example of the medical record screen before taking the check test, and FIGS. 9 (B) and 10 (B) show an example of the medical record screen after taking the check test. Is shown. 9 (A) and 9 (B) show an example of a medical record screen displayed to a learner who wants to be a C-ranked school in Tokyo, and FIGS. 10 (A) and 10 (B) are shown. , An example of a medical record screen displayed to a learner who wants to be an S-ranked school in Tokyo is shown.
図9(A)に示す例では、目安時期は9月であり、領域901に、9月に学習すべきレッスンがマトリックス形式で示されている。マトリックスの行はユニットで構成され、マトリックスの列はレッスンのレッスンレベルで構成されている。領域901は、各ユニットの各レッスンレベルに対応する複数のレッスンコントロールを含む。学習者は、レッスンコントロールを選択することにより、レッスンコンテンツを表示させることができる。
In the example shown in FIG. 9A, the guideline time is September, and the lessons to be learned in September are shown in the matrix format in the
図9(A)に示す例では、東京のCランクの学校に合格するために必要な学力をつけるために必要なレッスンとして、3つのユニットに属する、各レッスンレベル「講義」、「演習基本」、「演習標準」の計9個のレッスンコントロールが、選択可能な状態で表示されている。一方、図10(A)に示す例では、東京のSランクの学校に合格するために必要な学力をつけるために必要なレッスンとして、4つのユニットに属する、各レッスンレベル「講義」、「演習基本」、「演習標準」、「演習応用」、「演習難問」の計20個のレッスンコントロールが選択可能な状態で表示されている。 In the example shown in Fig. 9 (A), each lesson level "lecture" and "practice basics" belonging to three units are required to acquire the academic ability necessary to pass the C rank school in Tokyo. , "Practice standard", a total of 9 lesson controls are displayed in a selectable state. On the other hand, in the example shown in FIG. 10A, each lesson level "lecture" and "exercise" belonging to four units are required to acquire the academic ability necessary to pass the S rank school in Tokyo. A total of 20 lesson controls, "basic", "practice standard", "practice application", and "practice difficult problem", are displayed in a selectable state.
本実施形態では、カルテ画面はまた、チェックテストコントロール902を含む。学習者は、チェックテストコントロール902を選択することによりテストコンテンツを表示させ、チェックテストを受けることができる。
In this embodiment, the chart screen also includes a
上述した通り、図9(B)は、チェックテストを受けた後のカルテ画面の一例を示す。図9(B)に示す例では、図9(A)で選択可能な状態で表示されている9個のレッスンのうち、レッスンレベル「講義」及び「演習基本」のレッスンが、チェックテストでクリアとなったレッスンとして示されている。すなわち、図9(B)に示す例では、学習者は、チェックテストの結果、レッスンレベル「演習基本」の学力を有すると判定されている。一方、図10(B)に示す例では、図10(A)で選択可能な状態で表示されている20個のレッスンのうち、レッスンレベル「講義」、「演習基本」及び「演習標準」のレッスンが、チェックテストでクリアとなったレッスンとして示されている。すなわち、図10(B)に示す例では、学習者は、チェックテストの結果、レッスンレベル「演習標準」の学力を有すると判定されている。 As described above, FIG. 9B shows an example of a medical record screen after undergoing a check test. In the example shown in FIG. 9 (B), of the nine lessons displayed in the selectable state in FIG. 9 (A), the lessons of the lesson levels "lecture" and "practice basics" are cleared by the check test. It is shown as a lesson that became. That is, in the example shown in FIG. 9B, the learner is determined to have the academic ability of the lesson level "practice basic" as a result of the check test. On the other hand, in the example shown in FIG. 10 (B), among the 20 lessons displayed in the selectable state in FIG. 10 (A), the lesson levels "lecture", "practice basic" and "practice standard" are set. The lesson is shown as a lesson that has been cleared on the check test. That is, in the example shown in FIG. 10B, the learner is determined to have the academic ability of the lesson level "practice standard" as a result of the check test.
なお、図8から図10では、受験ページ画面が予想問題コントロールを含み、カルテ画面が予想問題コントロールを含まない例を示しているが、受験ページ画面及びカルテ画面のいずれもが予想問題コントロールを含んでもよいし、受験ページ画面が予想問題コントロールを含まず、カルテ画面が予想問題コントロールを含んでもよいし、あるいは、受験ページ画面及びカルテ画面のいずれもが予想問題コントロールを含まなくてもよい。 Note that FIGS. 8 to 10 show an example in which the examination page screen includes the prediction question control and the chart screen does not include the prediction question control, but both the examination page screen and the chart screen include the prediction question control. The exam page screen may not include the predictive question control, the chart screen may include the predictive question control, or neither the exam page screen nor the chart screen may include the predictive question control.
<動作>
次に、学習支援システム1の動作について説明する。図11は、本発明の一実施形態に係る学習支援処理の一例を示すフローチャートである。
<Operation>
Next, the operation of the
学習支援システム1のユーザである学習者が、端末装置200の操作部306を用いてログイン情報の入力を行うと、通信端末200の受付部3101は、ログイン情報を受け付ける(S1101)。ここでは、学習者ID「user1」の学習者1が操作部306を用いてログイン情報の入力を行ったものとする。受付部3101がログイン情報を受け付けると、通信端末200の認証部3102は、受付部3101から取得したログイン情報を用いて学習者の認証を行う(S1102)。本実施形態では、ログイン情報にはログインID及びパスワードが含まれ、認証部3102は、識別データ3081を用いて認証処理を行うものとする。
When a learner who is a user of the
認証が成功すると、ログインした学習者専用の学習支援画面が表示部304に表示される。その後、学習支援画面において学習者が操作部306を用いて志望校情報の入力を行うと、受付部3101は、志望校情報を受け付ける(S1103)。ここでは、学習者1が東京都の「C1高校」を示す志望校情報の入力を行ったものとする。受付部3101が志望校情報を受け付けると、通信端末の志望校管理部3103は、受付部3101から取得した志望校情報を志望校データ3082として登録し、学習者ID及び志望校情報を含む受験ページ取得要求をサーバ装置100に送信する(S1104)。
If the authentication is successful, the learning support screen dedicated to the logged-in learner is displayed on the
サーバ装置100のスケジュール送信部1331は、端末装置200から受験ページ取得要求を受信して(S1105)、受験ページ取得要求で指定された志望校に応じた、受験までのスケジュール情報を生成する(S1106)。本実施形態では、スケジュール送信部1331は、学校DB1323、カルテDB1324及び予想問題DB1326を参照して、カルテID、目安時期、代表ユニット名及び予測問題コンテンツの複数の組から構成されるスケジュール情報を生成する。ここでは、「C1高校」の学校ランクが「Cランク」であるものとし、スケジュール送信部1331は、図6のカルテDB1324を参照して、計11個のカルテID「4-1」、「5-1」、・・・、「9-1」、「10-1」、・・・、「2-1」で特定されるレコードに基づくスケジュール情報を生成したものとする。また、スケジュール送信部1331は、スケジュール情報のカルテIDに基づいて、予想問題DB1326から対応する予測問題コンテンツを取得し、スケジュール情報に含めたものとする。
The
スケジュール送信部1331からスケジュール情報が送信されると(S1107、S1108)、通信端末200のスケジュール受信部3104は、受信したスケジュール情報をスケジュール情報3083に記憶する。
When the schedule information is transmitted from the schedule transmission unit 1331 (S1107, S1108), the
次に、通信端末200の表示制御部3106は、スケジュール情報3083に基づいて受験ページ画面を生成して、表示部304に表示する(S1109)。ここでは、表示制御部3106は、図8に示されるような受験ページ画面を生成して、表示部304に表示したものとする。
Next, the
通信端末200での受験ページ画面の表示処理と並行して、サーバ装置100のカルテ特定部1332は、学習者の志望校及び所定の指定期間に基づいて、学習者の端末装置200に配信する複数のレッスンを特定する(S1110)。本実施形態では、スケジュール送信部1331によるスケジュール情報の送信後のタイミングに、カルテ特定部1332は、4月から当該処理が行われている処理月までの1又は複数の月分のレッスンを特定する。ここでは、受験ページ取得要求が9月に受信されたものとし、カルテ特定部1332は、4月から9月までの6か月分のレッスンを特定する。
In parallel with the display processing of the examination page screen on the
次に、サーバ装置100のカルテ配信部1333は、カルテ特定部1332の特定に基づいて、レッスン情報及び対応するチェックテスト情報を含むカルテ情報を、学習者の端末装置200に配信する(S1111)。本実施形態では、カルテ配信部1333は、レッスンDB1322及びチェックテストDB1325を参照して、カルテ特定部1332が特定した6か月分のレッスンに対応するレッスン情報、及び、対応するチェックテスト情報を含むカルテ情報を配信する。具体的には、レッスン情報には、カルテID「4-1」、「5-1」、「6-1」、「7-1」、「8-1」及び「9-1」で特定される6か月分のレッスンが含まれ、例えば、カルテID「9-1」で特定される9月のレッスンには、ユニットID「001」~「003」に属する、各レッスンレベル「講義」、「演習基本」、「演習標準」の9つのレッスンが含まれる。また、チェックテスト情報には、カルテID「4-1」、「5-1」、「6-1」、「7-1」、「8-1」及び「9-1」で特定される6か月分のチェックテストが含まれる。
Next, the
カルテ配信部1333からカルテ情報が送信されると、通信端末200のカルテ受信部3105は、受信したカルテ情報のレッスン情報及びチェック情報を、端末記憶部308のレッスン情報3084及びチェックテスト情報3085に記憶する(S1112)。
When the medical record information is transmitted from the medical
その後、S1109で表示された受験ページ画面において学習者が操作部306を用いてカルテ表示指示の入力を行うと(S1113)、表示制御部3106は、レッスン情報3084及びチェックテスト情報3085に基づいてカルテ画面を生成して、表示部304に表示する(S1114)。ここでは、表示制御部3106は、図9(A)に示されるようなカルテ画面を生成して、表示部304に表示したものとする。
After that, when the learner inputs a medical record display instruction using the
続いて、カルテ画面において学習者が操作部306を用いてチェックテストコントロール902を選択すること等により、端末装置200のチェックテスト実行部3107は、チェックテスト情報3085に基づいてチェックテストを実行する(S1115)。ここでは、チェックテスト実行部3107は、カルテID「9-1」を含むチェックテスト開始指示を受信して、カルテID「9-1」で特定されるテストコンテンツに基づいて、チェックテストを実行する。なお、本実施形態では、テストコンテンツには各テスト問題の解答情報が含まれ、チェックテスト実行部3107が、当該解答情報及び受付部3101から取得した学習者の入力に基づいてチェックテストの採点を行う。
Subsequently, the learner selects the
チェックテストの採点後に、端末装置200の学力レベル判定部3108は、チェックテストの結果に基づいて学習者の学力レベルを判定する(S1116)。学力レベル判定部3108による学力判定処理については、後述する。ここでは、学力レベル判定部3108は、チェックテストの結果に基づいて、学習者1の学力レベルを、レッスンレベル「演習基本」の学力を有することを示す「基本クリア」と判定したものとする。
After scoring the check test, the academic ability
最後に、表示制御部3106は、S1116の学力レベルの判定に基づいて、更新されたカルテ画面を生成して、表示部304に表示する(S1117)。図9(A)に示されるようなカルテ画面を生成して、表示部304に表示したものとする。ここでは、表示制御部3106は、図9(B)に示されるようなカルテ画面を生成して、表示部304に表示したものとする。
Finally, the
次に、通信端末200の学力レベル判定処理の動作について説明する。図12は、本発明の一実施形態に係る学力レベル判定処理の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the academic ability level determination process of the
学力レベル判定部3108は、レッスンレベル「演習標準」に関連付けられた全てのテスト問題に正解したか否かを判定する(S1201)。レッスンレベル「演習標準」に関連付けられた全てのテスト問題に正解したと判定される場合(S1201:Yes)、学力レベル判定部3108は、レッスンレベル「演習基本」に関連付けられたテスト問題のうち不正解のテスト問題は1問以内であるか否かを判定する(S1202)。不正解のテスト問題は1問以内であると判定される場合(S1202:Yes)、学力レベル判定部3108は、テストに要したテスト時間が制限時間内であるか否かを判定する(S1203)。制限時間内である場合、学力レベル判定部3108は、学習者の学力レベルを、レッスンレベル「演習標準」の学力を有することを示す「標準クリア」と判定する(S1204)。
The academic ability
一方、レッスンレベル「演習標準」に関連付けられた全てのテスト問題には正解していないと判定される場合(S1201:No)、学力レベル判定部3108は、レッスンレベル「演習基本」に関連付けられた全てのテスト問題に正解したか否かを判定する(S1205)。レッスンレベル「演習基本」に関連付けられた全てのテスト問題に正解したと判定される場合(S1205:Yes)、学力レベル判定部3108は、テストに要したテスト時間が制限時間内であるか否かを判定する(S1206)。制限時間内である場合、学力レベル判定部3108は、学習者の学力レベルを、レッスンレベル「演習基本」の学力を有することを示す「基本クリア」と判定する(S1207)。
On the other hand, when it is determined that all the test questions associated with the lesson level "practice standard" are not answered correctly (S1201: No), the academic ability
一方、S1202でレッスンレベル「演習基本」に関連付けられたテスト問題のうち2問以上に不正解であると判定される場合(S1202:No)、又は、S1205でレッスンレベル「演習基本」に関連付けられた全てのテスト問題には正解していないと判定される場合(S1205:No)、又は、S1206で制限時間を超えたと判定される場合(S1206:No)、学力レベル判定部3108は、学習者の学力レベルを、レッスンレベル「演習基本」の学力を有さないことを示す「クリアなし」と判定する(S1208)。
On the other hand, if it is determined that two or more of the test questions associated with the lesson level "practice basics" are incorrect in S1202 (S1202: No), or in S1205, it is associated with the lesson level "practice basics". If it is determined that all the test questions have not been answered correctly (S1205: No), or if it is determined that the time limit has been exceeded in S1206 (S1206: No), the academic ability
以上、本実施形態によれば、サーバ装置100は、志望校に合格する学力をつけるために必要なレッスンを特定して端末装置200に配信することができる。また、サーバ装置100は、端末装置200に配信された複数のレッスンについて、既に学習者が有する学力レベル以下の難易度のレッスンと学習者の学力レベルより高い難易度のレッスンとを区別するためのチェックテストを端末送信200に配信することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
端末装置200は、チェックテストの結果に基づいて学習者の学力レベルを判定することにより、学習者の学力レベル以下の難易度のレッスンと学習者の学力レベルより高い難易度のレッスンとを区別して表示することができる。
The
1…学習支援システム、101…演算処理部、102…ROM、103…RAM、104…外部インターフェース、105…入力部、106…外部メモリ、107…画像処理部、108…スロットドライブ、109…音声処理部、110…ネットワークインターフェース、111…ディスプレイモニタ、112…スピーカ装置、120…伝送路、131…サーバ通信部、132…サーバ記憶部、1321…学習者DB、1322…レッスンDB、1323…学校DB、1324…カルテDB、1325…チェックテストDB、1326…予想問題DB、133…サーバ処理部、1331…スケジュール送信部、1332…カルテ特定部、1333…カルテ配信部、200…端末装置、14…タッチパネル、14A…ディスプレイ、14B…タッチセンサ、16…スピーカ、18…マイクロフォン、20…ハードボタン、22…ハードキー、24…音声出力端子、26…カメラ、30…移動体通信用アンテナ、32…移動体通信部、34…無線LAN通信用アンテナ、36…無線LAN通信部、38…記憶部、40…主制御部、42…外部インターフェース、50…プログラム、302…端末通信部、304…表示部、306…操作部、308…端末記憶部、3081…識別データ、3082…志望校データ、3083…スケジュール情報、3084…レッスン情報、3085…チェックテスト情報、310…アプリ制御部、3101…受付部、3102…認証部、3103…志望校管理部、3104…スケジュール受信部、3105…カルテ受信部、3106…表示制御部、3107…チェックテスト実行部、3108…学力レベル判定部、801…領域、802…領域、803…領域、901…領域、902…チェックテストコントロール、N…ネットワーク
1 ... Learning support system, 101 ... Arithmetic processing unit, 102 ... ROM, 103 ... RAM, 104 ... External interface, 105 ... Input unit, 106 ... External memory, 107 ... Image processing unit, 108 ... Slot drive, 109 ... Voice processing Department, 110 ... Network interface, 111 ... Display monitor, 112 ... Speaker device, 120 ... Transmission line, 131 ... Server communication unit, 132 ... Server storage unit, 1321 ... Learner DB, 1322 ... Lesson DB, 1323 ... School DB, 1324 ... Carte DB, 1325 ... Check test DB, 1326 ...
Claims (11)
志望校情報を前記サーバ装置に送信する志望校管理部と、
前記志望校情報に基づいて特定された複数のレッスンを含むレッスン情報と当該レッスン情報に対応するチェックテスト情報とを、前記サーバ装置から受信するカルテ受信部であって、各レッスンはレッスンが属する学習の難易度を示す第1の情報が関連付けられており、前記チェックテスト情報は、前記第1の情報に関連付けられた1又は複数のテスト問題を含む、カルテ受信部と、
前記チェックテスト情報に基づいてチェックテストを実行するチェックテスト実行部と、
前記チェックテストの結果に基づいて学習者の学力レベルを判定する学力レベル判定部と、
前記レッスン情報に基づいて、第1の画面を生成して表示する表示制御部であって、前記学力レベルが判定されると、前記レッスン情報を、前記判定された学力レベル以下の第1の情報に関連付けられたレッスンと、前記判定された学力レベルより高い第1の情報に関連付けられたレッスンとを識別可能なように表示する、表示制御部と
を備える端末装置。 A terminal device that is communicatively connected to a server device.
The school management department that sends the school information to the server device,
It is a chart receiver that receives lesson information including a plurality of lessons specified based on the desired school information and check test information corresponding to the lesson information from the server device, and each lesson is the learning to which the lesson belongs. The first information indicating the difficulty level is associated with the check test information, and the check test information includes a chart receiver including one or more test questions associated with the first information .
A check test execution unit that executes a check test based on the check test information,
The academic ability level determination unit that determines the learner 's academic ability level based on the result of the check test,
A display control unit that generates and displays a first screen based on the lesson information, and when the academic ability level is determined, the lesson information is transmitted to the first screen below the determined academic ability level . A terminal device including a display control unit that displays the lesson associated with the information and the lesson associated with the first information higher than the determined academic ability level so as to be distinguishable .
前記表示制御部は、前記スケジュール情報に基づいて、前記学習の区分を、当該学習の区分に関連付けられた所定の時期と共に示す第2の画面を生成して表示し、前記第2の画面上での前記学習者の操作に応じて、前記操作で特定された所定の時期に対応する前記第1の画面を表示する、請求項1に記載の端末装置。 The server device further includes a schedule receiving unit that receives schedule information specified based on the desired school information, and the schedule information indicates a learning category to be learned by the learner at each predetermined unit time. Including information, the learning division belongs to multiple lessons.
Based on the schedule information, the display control unit generates and displays a second screen showing the learning category together with a predetermined time associated with the learning category, and displays the second screen on the second screen. The terminal device according to claim 1, wherein the first screen corresponding to a predetermined time specified by the operation is displayed in response to the operation of the learner .
前記表示制御部は、前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記複数のレッスンをマトリックス形式で前記第1の画面で表示する、請求項1又は2に記載の端末装置。 Each lesson is further associated with a second piece of information ,
The terminal device according to claim 1 or 2, wherein the display control unit displays the plurality of lessons on the first screen in a matrix format based on the first information and the second information . ..
志望校情報を前記サーバ装置に送信する工程と、
前記志望校情報に基づいて特定された複数のレッスンを含むレッスン情報と当該レッスン情報に対応するチェックテスト情報とを、前記サーバ装置から受信する工程であって、各レッスンはレッスンが属する学習の難易度を示す第1の情報が関連付けられており、前記チェックテスト情報は、前記第1の情報に関連付けられた1又は複数のテスト問題を含む、工程と、
前記チェックテスト情報に基づいてチェックテストを実行する工程と、
前記チェックテストの結果に基づいて学習者の学力レベルを判定する工程と、
前記レッスン情報に基づいて、第1の画面を生成して表示する工程であって、前記判定された学力レベル以下の第1の情報に関連付けられたレッスンと、前記判定された学力レベルより高い第1の情報に関連付けられたレッスンとを識別可能なように表示する、工程と
を含む方法。 It is a method executed by a terminal device that is communicably connected to the server device.
The process of transmitting the desired school information to the server device,
It is a process of receiving lesson information including a plurality of lessons specified based on the desired school information and check test information corresponding to the lesson information from the server device, and each lesson is a learning difficulty to which the lesson belongs. The check test information is associated with a process comprising one or more test questions associated with the first information .
The process of executing the check test based on the check test information and
The process of determining the learner 's academic ability level based on the result of the check test,
In the step of generating and displaying the first screen based on the lesson information, the lesson associated with the first information below the determined academic ability level and the lesson higher than the determined academic ability level. A method that includes steps and displays the lessons associated with the first information in an identifiable manner.
志望校情報を前記サーバ装置に送信する処理と、
前記志望校情報に基づいて特定された複数のレッスンを含むレッスン情報と当該レッスン情報に対応するチェックテスト情報とを、前記サーバ装置から受信する処理であって、各レッスンはレッスンが属する学習の難易度を示す第1の情報が関連付けられており、前記チェックテスト情報は、前記第1の情報に関連付けられた1又は複数のテスト問題を含む、処理と、
前記チェックテスト情報に基づいてチェックテストを実行する処理と、
前記チェックテストの結果に基づいて学習者の学力レベルを判定する処理と、
前記レッスン情報に基づいて、第1の画面を生成して表示する処理であって、前記判定された学力レベル以下の第1の情報に関連付けられたレッスンと、前記判定された学力レベルより高い第1の情報に関連付けられたレッスンとを識別可能なように表示する、処理と
を実行させるプログラム。 To a computer that is communicatively connected to the server device
The process of sending the desired school information to the server device,
It is a process of receiving lesson information including a plurality of lessons specified based on the desired school information and check test information corresponding to the lesson information from the server device , and each lesson is a process of receiving the learning difficulty to which the lesson belongs. The check test information is associated with a process comprising one or more test questions associated with the first information .
The process of executing the check test based on the check test information and
The process of determining the learner 's academic ability level based on the result of the check test,
A process of generating and displaying a first screen based on the lesson information, which is higher than the lesson associated with the first information below the determined academic ability level and the determined academic ability level. A program that performs processing and performs processing that displays the lesson associated with the first information in an identifiable manner .
複数のレッスンに関する情報を記憶するレッスン記憶部であって、各レッスンはレッスンが属する学習の難易度を示す第1の情報が関連付けられている、レッスン記憶部と、
学校に関連する情報別にレッスンを設定するカルテ記憶部と、
1又は複数のレッスンに対応するチェックテストを記憶するチェックテスト記憶部であって、前記チェックテストは、前記第1の情報に関連付けられた1又は複数のテスト問題を含む、チェックテスト記憶部と、
前記カルテ記憶部を参照して、志望校情報で指定される所定の学校に関連する情報に対して設定されたレッスンを特定するカルテ特定部と、
前記カルテ特定部の特定に基づいて前記レッスン記憶部からレッスン情報を取得し、前記取得したレッスン情報に対応するチェックテスト情報を前記チェックテスト記憶部から取得し、端末装置に配信するカルテ配信部であって、前記チェックテスト情報は、学習者の学力レベルを判定するテストの情報であり、前記レッスン情報は、判定された学力レベル以下の第1の情報に関連付けられたレッスンと、前記判定された学力レベルより高い第1の情報に関連付けられたレッスンとを識別可能なように前記端末装置上で表示される、カルテ配信部
を備えるサーバ装置。 A server device that is connected to a terminal device so that it can communicate with it.
A lesson memory unit that stores information about multiple lessons, and each lesson is associated with a first piece of information that indicates the difficulty of learning to which the lesson belongs .
A medical record memory department that sets lessons according to school-related information,
A check test storage unit that stores check tests corresponding to one or more lessons, wherein the check test includes a check test storage unit including one or more test questions associated with the first information .
With reference to the medical record storage unit, the medical record identification unit that specifies the lessons set for the information related to the predetermined school specified in the desired school information, and the medical record identification unit.
A chart distribution unit that acquires lesson information from the lesson storage unit based on the identification of the chart specific unit, acquires check test information corresponding to the acquired lesson information from the check test storage unit, and distributes it to a terminal device. Therefore, the check test information is the information of the test for determining the academic ability level of the learner, and the lesson information is determined as the lesson associated with the first information below the determined academic ability level. A server device including a chart distribution unit, which is displayed on the terminal device so as to be able to distinguish the lesson associated with the first information higher than the academic ability level .
複数のレッスンに関する情報を記憶部に記憶する工程であって、各レッスンはレッスンが属する学習の難易度を示す第1の情報が関連付けられている、工程と、
学校に関連する情報別にレッスンを設定する工程と、
1又は複数のレッスンに対応するチェックテストを前記記憶部に記憶する工程であって、前記チェックテストは、前記第1の情報に関連付けられた1又は複数のテスト問題を含む、工程と、
前記記憶部を参照して、志望校情報で指定される所定の学校に関連する情報に対して設定されたレッスンを特定する工程と、
前記レッスンの特定に基づいて前記記憶部からレッスン情報を取得し、前記取得したレッスン情報に対応するチェックテスト情報を前記記憶部から取得し、端末装置に配信する工程であって、前記チェックテスト情報は、学習者の学力レベルを判定するテストの情報であり、前記レッスン情報は、判定された学力レベル以下の第1の情報に関連付けられたレッスンと、前記判定された学力レベルより高い第1の情報に関連付けられたレッスンとを識別可能なように前記端末装置上で表示される、工程と
を含む方法。 It is a method executed by a server device that is communicably connected to the terminal device.
A process of storing information about a plurality of lessons in a storage unit, and each lesson is associated with a first piece of information indicating the difficulty of learning to which the lesson belongs .
The process of setting lessons according to school-related information,
A step of storing a check test corresponding to one or more lessons in the storage unit, wherein the check test includes one or more test questions associated with the first information .
With reference to the memory unit, a process of identifying a lesson set for information related to a predetermined school specified in the desired school information, and a process of specifying the lesson.
This is a step of acquiring lesson information from the storage unit based on the identification of the lesson, acquiring check test information corresponding to the acquired lesson information from the storage unit, and distributing the check test information to the terminal device. Is the information of the test for determining the academic ability level of the learner, and the lesson information is the lesson associated with the first information below the determined academic ability level and the first lesson higher than the determined academic ability level. A method that includes steps and is displayed on the terminal device so that it can be identified from the lesson associated with the information in .
複数のレッスンに関する情報を記憶部に記憶する処理であって、各レッスンはレッスンが属する学習の難易度を示す第1の情報が関連付けられている、処理と、
学校に関連する情報別にレッスンを設定する処理と、
1又は複数のレッスンに対応するチェックテストを前記記憶部に記憶する処理であって、前記チェックテストは、前記第1の情報に関連付けられた1又は複数のテスト問題を含む、処理と、
前記記憶部を参照して、志望校情報で指定される所定の学校に関連する情報に対して設定されたレッスンを特定する処理と、
前記レッスンの特定に基づいて前記記憶部からレッスン情報を取得し、前記取得したレッスン情報に対応するチェックテスト情報を前記記憶部から取得し、端末装置に配信する処理であって、前記チェックテスト情報は、学習者の学力レベルを判定するテストの情報であり、前記レッスン情報は、判定された学力レベル以下の第1の情報に関連付けられたレッスンと、前記判定された学力レベルより高い第1の情報に関連付けられたレッスンとを識別可能なように前記端末装置上で表示される、処理と
を実行させるプログラム。 To a computer that can communicate with the terminal device
A process of storing information about a plurality of lessons in a storage unit, and each lesson is associated with a first piece of information indicating the difficulty of learning to which the lesson belongs .
The process of setting lessons according to school-related information,
A process of storing a check test corresponding to one or a plurality of lessons in the storage unit, wherein the check test includes a process including one or a plurality of test questions associated with the first information .
With reference to the storage unit, a process for specifying a lesson set for information related to a predetermined school specified in the desired school information, and
This is a process of acquiring lesson information from the storage unit based on the identification of the lesson, acquiring check test information corresponding to the acquired lesson information from the storage unit, and distributing the check test information to the terminal device. Is the information of the test for determining the academic ability level of the learner, and the lesson information is the lesson associated with the first information below the determined academic ability level and the first lesson higher than the determined academic ability level. A program that performs processing and is displayed on the terminal device so that it can be identified from the lesson associated with the information in .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007619A JP7096671B2 (en) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | Learning support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007619A JP7096671B2 (en) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | Learning support system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019128365A JP2019128365A (en) | 2019-08-01 |
JP7096671B2 true JP7096671B2 (en) | 2022-07-06 |
Family
ID=67472186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018007619A Active JP7096671B2 (en) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | Learning support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7096671B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021140139A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | ダイキン工業株式会社 | Efficiency estimation device |
US20230293115A1 (en) * | 2020-02-28 | 2023-09-21 | Daikin Industries, Ltd. | Efficiency inference apparatus |
JP7065927B1 (en) | 2020-10-29 | 2022-05-12 | 株式会社Z会 | Achievement estimation model generation device, scholastic ability estimation device, scholastic ability estimation model generation method, scholastic ability estimation method, program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002215014A (en) | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Toshinori Matsushima | System and method for education |
JP2009047804A (en) | 2007-08-16 | 2009-03-05 | Foresight:Kk | Learning support system |
JP2012093691A (en) | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Takuto:Kk | Test creation server, result document creation server, exercise problem collection creation server, problem maintenance server, test creation program, result document creation program, exercise problem collection creation program, and problem maintenance program |
US20140358813A1 (en) | 2012-06-15 | 2014-12-04 | Keun Jin Kim | System and method for providing school admission information, and recording medium for the method |
JP2016148719A (en) | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 株式会社ベネッセコーポレーション | Learning support system, information processor, and information processing method and program |
JP2017090554A (en) | 2015-11-04 | 2017-05-25 | 株式会社エジュテックジャパン | Learning support system and program |
JP2017173418A (en) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社ベネッセコーポレーション | Learning support system, program, information processing method, and information processor |
-
2018
- 2018-01-19 JP JP2018007619A patent/JP7096671B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002215014A (en) | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Toshinori Matsushima | System and method for education |
JP2009047804A (en) | 2007-08-16 | 2009-03-05 | Foresight:Kk | Learning support system |
JP2012093691A (en) | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Takuto:Kk | Test creation server, result document creation server, exercise problem collection creation server, problem maintenance server, test creation program, result document creation program, exercise problem collection creation program, and problem maintenance program |
US20140358813A1 (en) | 2012-06-15 | 2014-12-04 | Keun Jin Kim | System and method for providing school admission information, and recording medium for the method |
JP2016148719A (en) | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 株式会社ベネッセコーポレーション | Learning support system, information processor, and information processing method and program |
JP2017090554A (en) | 2015-11-04 | 2017-05-25 | 株式会社エジュテックジャパン | Learning support system and program |
JP2017173418A (en) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社ベネッセコーポレーション | Learning support system, program, information processing method, and information processor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019128365A (en) | 2019-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5949143B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP6205767B2 (en) | Learning support device, learning support method, learning support program, learning support system, and server device | |
US20090094540A1 (en) | Methods and systems that monitor learning progress | |
JP7096671B2 (en) | Learning support system | |
JP4631014B2 (en) | Electronic teaching material learning support device, electronic teaching material learning support system, electronic teaching material learning support method, and electronic learning support program | |
Feser | mLearning is not e‐Learning on a mobile device | |
JP2017173418A (en) | Learning support system, program, information processing method, and information processor | |
JP6777999B2 (en) | Programs, information processing methods, and server equipment | |
JP6795301B2 (en) | Learning support system, information processing device, information processing method and program | |
JP6440953B2 (en) | Learning support system and method | |
JP2008058539A (en) | Learning support device, learning support system, and program | |
JP6529718B2 (en) | Learning support system and method | |
US20120284647A1 (en) | Collaborative input system | |
WO2023106303A1 (en) | Information processing device, program, information processing method, user terminal, program, and information processing system | |
JP2020118892A (en) | Learning support device, learning support method, and program | |
JP2011008766A (en) | Course management system for managing e-portfolio | |
WO2022168560A1 (en) | E-learning system and e-learning method | |
KR20160020813A (en) | System, server and method of providing examination service | |
JP2017156822A (en) | Program, information processing method, and information processing system | |
JP2019082613A (en) | Learning support system and program thereof | |
JP7038525B2 (en) | Learning methods, programs and learning terminals | |
JP2015049307A (en) | Learning support system and its program | |
JP2017181997A (en) | Learning support program, learning support server device and learning support method | |
JP7025977B2 (en) | Learning support system, learning support method and program | |
TW201915919A (en) | Online learning examination system and examination determination method thereof allowing students to learn anytime, anywhere to achieve the purpose of improving learning effect |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |