JP7095759B2 - 燃料供給制御装置 - Google Patents

燃料供給制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7095759B2
JP7095759B2 JP2020571040A JP2020571040A JP7095759B2 JP 7095759 B2 JP7095759 B2 JP 7095759B2 JP 2020571040 A JP2020571040 A JP 2020571040A JP 2020571040 A JP2020571040 A JP 2020571040A JP 7095759 B2 JP7095759 B2 JP 7095759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
gear pump
fuel
lower limit
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020571040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020162076A1 (ja
Inventor
亮宏 嶋村
直喜 関
寛生 菅原
安彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2020162076A1 publication Critical patent/JPWO2020162076A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095759B2 publication Critical patent/JP7095759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/06Liquid fuel from a central source to a plurality of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/236Fuel delivery systems comprising two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/30Control of fuel supply characterised by variable fuel pump output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/24Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space by pressurisation of the fuel before a nozzle through which it is sprayed by a substantial pressure reduction into a space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/04Feeding or distributing systems using pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/86Detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/304Spool rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/306Mass flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/05141Control or safety devices in liquid fuel supply line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本開示は、燃料供給制御装置に関する。
本願は、2019年2月4日に日本に出願された特願2019-017889号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
下記特許文献1には、ガスタービンエンジンの燃料供給装置が開示されている。この燃料供給装置は、モータコントローラでモータを制御・駆動することで遠心ポンプとギアポンプを作動させると共に、固定オリフィスと加圧バルブとの並列流路を介して所望の燃料を燃料ノズルに供給するものである。また、上記モータコントローラは、差圧計によって検出された固定オリフィスつまり加圧バルブの前後差圧をフィードバック信号として取り込み、このフィードバック信号とFADEC(Full Authority Digital Engine Control)から取り込んだ指令信号との差分に基づいてモータをフィードバック制御する。
日本国特開2013-231406号公報
ところで、上記ギアポンプ(燃料供給用ギアポンプ)は、ギアが発生させる圧力脈動への耐久性及び実績からジャーナル軸受を採用している。このようなギアポンプについて、モータコントローラ(燃料供給制御装置)が要求燃料流量のみに基づいてポンプ回転数指令値を極端に低回転とした場合、ポンプへの加圧重によってはジャーナル軸受の油膜厚さが不十分な状態となり、ジャーナル軸受の寿命低下や軸受けの焼付きにつながる可能性がある。
本開示は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、燃料供給用ギアポンプの寿命低下や焼付きを抑制することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本開示の第1の態様の燃料供給制御装置は、燃料の検出流量の目標流量に対する偏差に基づいてギアポンプの回転をフィードバック制御する操作量を生成する燃料供給制御装置であって、前記ギアポンプの軸受を保護するために前記ギアポンプの回転数が所定の下限回転数Nmin以上になるように前記操作量を生成する。
本開示の第2の態様は、前記第1の態様の燃料供給制御装置が、前記ギアポンプの昇圧量と燃料温度とに基づいて前記下限回転数Nminを演算する下限値演算部と、前記偏差に基づいて操作回転数Nを演算する操作量演算部と、前記下限回転数Nmin及び前記操作回転数Nのうち、何れか大きい方を最終的な操作量として出力する比較部とを備える。
本開示の第3の態様は、前記第1の態様の燃料供給制御装置が、前記ギアポンプの実回転数と吐出圧及び燃料温度に基づいて前記ギアポンプの昇圧量を演算する昇圧量演算部と、前記昇圧量と前記燃料温度とに基づいて前記下限回転数Nminを演算する下限値演算部と、前記偏差に基づいて操作回転数Nを演算する操作量演算部と、前記下限回転数Nmin及び前記操作回転数Nのうち、何れか大きい方を最終的な操作量として出力する比較部とを備える。
本開示の第4の態様は、前記第1~第3の態様のいずれか1つの態様において、前記下限回転数Nminは、前記軸受における潤滑油の粘性係数μ、面圧P、軸径r及び最小ギャップcmin並びにゾンマーフェルト数Sからなる下式(1)によって与えられる。
Figure 0007095759000001
本開示の第5の態様は、前記第1~第4の態様のいずれか1つの態様において、前記ギアポンプは、低圧ポンプで加圧された前記燃料をさらに昇圧してエンジンに供給する高圧ポンプである。
本開示の第6の態様は、前記第1~第5の態様のいずれか1つの態様において、前記ギアポンプはモータによって駆動され、前記操作量は、前記モータを操作するために用いられる。
本開示によれば、燃料供給用ギアポンプの寿命低下や焼付きを抑制することが可能である。
本開示の一実施形態における燃料供給装置のシステム構成図である。 本開示の一実施形態に係る燃料供給制御装置の機能構成を示すブロック図である。 本開示の一実施形態の変形例に係る燃料供給制御装置の機能構成を示すブロック図である。 本開示の一実施形態の変形例における燃料供給装置のシステム構成図である。
以下、図面を参照して、本開示の一実施形態について説明する。
最初に、本実施形態における燃料供給装置Fについて、図1を参照して説明する。この燃料供給装置Fは、図示するようにガスタービンGに燃料を供給する装置であり、より詳しくはガスタービンGの燃料器に複数備えられる燃料ノズルKに所定量の燃料を供給するものである。
ガスタービンGは、航空機に飛行のための推力源として備えられる内燃機関であり、燃料器で得られる燃焼排ガスを航空機の後方に噴射することによって推力を得るジェットエンジンである。すなわち、本実施形態における燃料供給装置Fは、航空機に備えられる装置である。
このような燃料供給装置Fは、図1に示すように、燃料タンク1、遠心ポンプ2、ギアポンプ3、電気モータ(モータ)4、加圧バルブ5、オリフィス6、第1差圧計7、第2差圧計8、温度センサ9及び燃料供給制御装置10を備える。燃料タンク1は、所定量の燃料を貯留する容器であり、遠心ポンプ2に燃料を供給する。遠心ポンプ2は、燃料を上記燃料タンク1から汲み出して所定圧に昇圧して、低圧燃料としてギアポンプ3に吐出する低圧ポンプ(非容積型ポンプ)である。
ギアポンプ3は、上記遠心ポンプ2から供給された低圧燃料を昇圧し、高圧燃料として各燃料ノズルKに向けて吐出する高圧ポンプ(容積型ポンプ)である。周知のようにポンプには種々の形態のものが知られているが、このギアポンプ3は、互いに噛み合う一対のギアの回転によって燃料を昇圧する形態のポンプであり、ギアの回転軸がジャーナル軸受(すべり軸受)によって支持されている。また、このギアポンプ3は、燃料の一部をジャーナル軸受内に取り込むことにより、燃料を潤滑油として流用する。
電気モータ4は、上記遠心ポンプ2及びギアポンプ3を回転駆動する動力源である。この電気モータ4は、出力軸が所定の連結機(図示略)を介して遠心ポンプ2の回転軸及びギアポンプ3の回転軸に軸結合されている。すなわち、電気モータ4の回転数と遠心ポンプ2及びギアポンプ3の各回転数との間には一定の相関関係が成立する。
加圧バルブ5は、ギアポンプ3の吐出口と燃料ノズルKの流入口とを接続する燃料配管の途中部位に設けられている。加圧バルブ5は、ギアポンプ3の吐出量が比較的低い場合は閉弁し、ギアポンプ3の吐出量が所定値を超えると開弁する。オリフィス6は、このような加圧バルブ5と同様に、ギアポンプ3の吐出口と燃料ノズルKの流入口とを接続する燃料配管の途中部位に設けられている。
これら加圧バルブ5及びオリフィス6は、図示するように、燃料配管を介して並列流路を形成している。すなわち、加圧バルブ5の流入口とオリフィス6の流入口は何れも燃料配管を介してギアポンプ3の吐出口に接続され、また加圧バルブ5の流出口とオリフィス6の流出口とは何れも燃料配管を介して燃料ノズルKの流入口に接続されている。このような加圧バルブ5及びオリフィス6は、ギアポンプ3から燃料ノズルKに供給される燃料の流量を燃料供給量として検出する計量バルブを構成している。
第1差圧計7は、加圧バルブ5及びオリフィス6の上流側(流入口側)と下流側(吐出口側)との差圧を前後差圧ΔPとして検出する差圧伝送器である。この前後差圧ΔPは、燃料流量つまりモータ回転数に応じて変化する圧力量つまり燃料流量に対応する物理量である。この第1差圧計7は、前後差圧ΔPを燃料供給制御装置10に出力する。
第2差圧計8は、ギアポンプ3における燃料の流入圧と吐出圧との差圧を昇圧量ΔPHPとして検出する差圧伝送器である。この第2差圧計8は、上記昇圧量ΔPHPを燃料供給制御装置10に出力する。温度センサ9は、ギアポンプ3の吐出ポートに設けられ、当該吐出ポートにおける燃料の温度を燃料温度Tとして検出する検出器である。この温度センサ9は、燃料温度Tを燃料供給制御装置10に出力する。
燃料供給制御装置10は、上述した前後差圧ΔP、昇圧量ΔPHP、燃料温度T及び制御目標値に基づいて電気モータ4を制御する。この燃料供給制御装置10は、所定の制御プログラムを所定のハードウエアで実行することにより電気モータ4の操作量を生成するソフトウエア制御装置である。なお、上記ハードウエアは、制御プログラム等を記憶する記憶装置、制御プログラムを直接実行するCPU(Central Processing Unit)、CPUと電気モータ4との間及びCPUと第1差圧計7との間に介在し、各種信号の授受を行うインタフェース回路等である。すなわち、燃料供給制御装置10は、例えば、制御プログラムを記憶するRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)といった記憶装置と、当該制御プログラムを実行するCPUと、CPUと電気モータ4や第1差圧計7等との間に介在して各種信号の授受を行う入出力装置(インタフェース回路)と、を備える。
このような燃料供給制御装置10は、制御プログラム(ソフトウエア)とハードウエアとの協働によって実現される機能構成要素であり、図2に示す差圧/流量変換テーブル10a、減算器10b、制御演算部10c、比較器(比較部)10d、粘度演算部10e及び下限値演算部10fを備えている。
差圧/流量変換テーブル10aは、第1差圧計7から第2の検出信号として入力される前後差圧ΔPと燃料供給装置Fから燃料ノズルKに供給される燃料の供給量(燃料供給量)との関係を示す制御テーブルである。すなわち、この差圧/流量変換テーブル10aは、所定帯域に亘る複数の前後差圧データに対応すると共に予め取得された複数の燃料供給量データを備え、第1差圧計7から入力される前後差圧ΔPに基づいて上記データ群を検索することにより、前後差圧ΔPに対応した燃料流量制御量を減算器10bに出力する。この燃料流量制御量は、本開示における検出流量に相当する。
減算器10bは、燃料流量制御量の制御目標値に対する偏差(燃料流量偏差)を演算し、当該燃料流量偏差を制御演算部10cに出力する。すなわち、この減算器10bは、不図示のFADECから入力される燃料流量の制御目標値と実際の燃料流量との差異を制御偏差として演算するものである。上記制御目標値は、本開示における目標流量に相当する。
制御演算部10cは、減算器10bから入力される燃料流量偏差に所定の演算処理(PID演算処理)を施すことにより電気モータ4の操作量である操作回転数Nを生成し、当該操作回転数Nを比較部10dに出力する。ここで、ギアポンプ3は電気モータ4によって回転駆動されるので、上記操作回転数Nは、電気モータ4の回転数つまりギアポンプ3の回転数を指示する量である。このような操作回転数Nは、本実施形態に係る燃料供給制御装置10における本来的な操作量である。なお、上述した減算器10b及び制御演算部10cは、本開示における操作量演算部を構成している。
比較器10dは、上記操作回転数Nと下限値演算部10fから入力されるギアポンプ3の下限回転数Nminとを比較し、何れか大きい方を最終的な操作量として選択してモータ4に出力する。すなわち、比較器10dは、操作回転数Nが下限回転数Nmin以上の場合に操作回転数Nを最終的な操作量としてモータ4に出力し、操作回転数Nが下限回転数Nminよりも小さい場合には、ギアポンプ3のジャーナル軸受を保護するために下限回転数Nminを最終的な操作量としてモータ4に出力する。すなわち、この操作量は、モータ4を操作するために用いられている。
粘度演算部10eは、温度センサ9から入力される燃料温度Tに基づいてギアポンプ3におけるジャーナル軸受の潤滑油(燃料)の粘性係数μ(潤滑油粘度)を演算して下限値演算部10fに出力する。この粘度演算部10eは、例えば燃料温度Tと粘性係数μとの相互関係を示す変換テーブル(燃料温度/粘性係数変換テーブル)であり、燃料温度Tに対応する粘性係数μを検索して出力する。
下限値演算部10fは、下式(1)に基づいて上記下限回転数Nminを演算し、当該下限回転数Nminを比較器10dに出力する。この式(1)は、ギアポンプ3におけるジャーナル軸受の特性を示すものであり、潤滑油(燃料)の粘性係数μ、下限回転数Nmin、面圧P、軸径r、最小ギャップcmin及びゾンマーフェルト数Sをパラメータとする。
Figure 0007095759000002
なお、この式(1)における面圧Pは、第2差圧計8で検出される昇圧量ΔPHPに相当する量である。また、これらパラメータのうち、軸径r、最小ギャップcmin及びゾンマーフェルト数Sは、ギアポンプ3のジャーナル軸受の特性データとして下限値演算部10fに予め記憶されている。
すなわち、下限値演算部10fは、予め記憶している軸径r、最小ギャップcmin及びゾンマーフェルト数S、粘度演算部10eから入力される粘性係数μ、また第2差圧計8から入力される昇圧量ΔPHP(面圧P)を式(1)に基づいて下限回転数Nminを演算する。
ここで、式(1)は、ジャーナル軸受に適用される周知のゾンマーフェルト数Sに関する公式において、軸受け隙間cをジャーナル軸受の焼付き限界である最小ギャップcminとし、また軸の回転数nを最小ギャップcminに対応した下限回転数Nminとしたものである。このような式(1)によって与えられる下限回転数Nminは、ギアポンプ3のジャーナル軸受が焼付き現象を生じない最小回転数に相当する量である。
続いて、本実施形態に係る燃料供給制御装置10の動作について詳しく説明する。
この燃料供給制御装置10は、基本的な動作として、ギアポンプ3から各燃料ノズルKに供給される燃料供給量つまり第1差圧計7の前後差圧ΔPに対応する燃料流量制御量が制御目標値と等しくなるように操作回転数N(操作量)を生成することにより遠心ポンプ2及びギアポンプ3をフィードバック制御する。
すなわち、燃料供給制御装置10は、差圧/流量変換テーブル10a、減算器10b及び制御演算部10cに基づいて操作回転数Nを生成して電気モータ4に出力することにより、電気モータ4つまり遠心ポンプ2及びギアポンプ3を操作回転数Nに応じた回転数で回転させる。この結果、ギアポンプ3は、制御目標値に等しい量の燃料を各燃料ノズルKに吐出する。
このような燃料供給制御装置10の基本的な動作において、比較器10d、粘度演算部10e及び下限値演算部10fは、電気モータ4の回転数つまり遠心ポンプ2及びギアポンプ3の回転数の下限値を限定するように動作する。
すなわち、比較器10dは、制御演算部10cから入力される操作回転数Nと、下限値演算部10fから入力される下限回転数Nminとを常時比較し、操作回転数Nが下限回転数Nmin以上の場合に操作回転数Nを操作量として電気モータ4に出力するが、操作回転数Nが下限回転数Nminよりも小さい場合には下限回転数Nminを操作量として電気モータ4に出力する。
この結果、ギアポンプ3の回転数はジャーナル軸受が焼付き現象を生じない最小回転数よりも高い回転数に維持されるので、ギアポンプ3におけるジャーナル軸受(すべり軸受)の焼付きが防止される。したがって、本実施形態によれば、燃料供給用のギアポンプ3の寿命低下や焼付きを抑制することが可能である。
なお、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では、第2差圧計8で昇圧量ΔPHPつまり式(1)におけるジャーナル軸受の面圧Pを取得したが、本開示はこれに限定されない。例えば、昇圧量ΔPHPを検出する第2差圧計8に代えてギアポンプ3の吐出圧PHPを検出する吐出圧計を設けると共にギアポンプ3の実回転数Nrを検出する回転計を新たに設け、また図3に示すように昇圧量演算部(差圧演算部)10gを備えた燃料供給制御装置10Aを採用することにより昇圧量ΔPHP(面圧P)を演算してもよい。
すなわち、図3に示す燃料供給制御装置10Aにおいて、昇圧量演算部10gは、粘度演算部10eから入力された潤滑油(燃料)の粘性係数μ、吐出圧計から入力される吐出圧PHP及び回転計から入力される実回転数Nrから昇圧量ΔPHP(面圧P)を演算する。そして、燃料供給制御装置10Aにおける下限値演算部10fは、昇圧量演算部10gから入力された昇圧量ΔPHP(面圧P)を式(1)に代入することにより下限回転数Nminを演算する。
(2)上記実施形態では、燃料を潤滑油をするジャーナル軸受(すべり軸受)を備えるギアポンプ3について説明したが、本開示はこれに限定されない。すなわち、本開示は、燃料とは個別の潤滑油を用いるタイプのジャーナル軸受(すべり軸受)を備えるギアポンプにも適用可能である。
(3)また、ギアポンプ3の軸受についてはジャーナル軸受(すべり軸受)に限定されない。すなわち、本開示は、ジャーナル軸受(すべり軸受)以外のタイプの軸受を採用したギアポンプにも適用可能である。ただし、この場合には、下限回転数Nminの設定方法がジャーナル軸受(すべり軸受)に関する式(1)ではなく、使用する軸受に特化したものを採用する必要がある。
(4)上記実施形態では、ガスタービンGを燃料の供給先としているが、本開示はこれに限定されない。ガスタービンG以外の形態のエンジンを燃料の供給先としてもよい。
(5)上記実施形態では、遠心ポンプ2、ギアポンプ3及び電気モータ4を備えた単一系によって燃料供給装置Fを構成したが、冗長性を確保するために、図4に示すような二重系の燃料供給装置F1を採用してもよい。すなわち、この燃料供給装置F1では、遠心ポンプ2X、ギアポンプ3X、電気モータ4X及び燃料供給制御装置10Xから構成される第1給油系統と遠心ポンプ2Y、ギアポンプ3Y、電気モータ4Y及び燃料供給制御装置10Yから構成される第2給油系統とを備える。
燃料供給制御装置10Xは、温度センサ9から入力される燃料温度T、第1差圧計7から入力される前後差圧ΔP及びFADECから入力される制御目標値に基づいて操作回転数N1を生成することにより電気モータ4Xをフィードバック制御する。一方、燃料供給制御装置10Yは、温度センサ9から入力される燃料温度T、第1差圧計7から入力される前後差圧ΔP及びFADECから入力される制御目標値に基づいて操作回転数N2を生成することにより電気モータ4Yをフィードバック制御する。
電気モータ4Xは、燃料供給制御装置10Xから入力される操作回転数N1に従って回転することにより遠心ポンプ2X及びギアポンプ3Xを操作回転数N1に応じた回転数で回転させる。一方、電気モータ4Yは、燃料供給制御装置10Yから入力される操作回転数N2に従って回転することにより遠心ポンプ2Y及びギアポンプ3Yを操作回転数N2に応じた回転数で回転させる。
このような燃料供給装置F1は、通常では第1給油系統と第2給油系統とが並列動作することによってガスタービンGが必要とする流量の燃料を供給する。すなわち、燃料供給装置F1では、第1給油系統と第2給油系統とが独立して機能し、ガスタービンGが必要とする流量の燃料を互いに分け合って供給する。また、このような燃料供給装置F1では、第1給油系統あるいは第2給油系統が機能停止した場合には、機能停止しない方がガスタービンGが必要とする全量の燃料を供給する。なお、必要に応じて燃料供給装置を三重系あるいは四重系として構成してもよい。
本開示は、燃料供給用ギアポンプの寿命低下や焼付きを抑制する燃料供給装置に利用することができる。
F,F1 燃料供給装置
G ガスタービン
K 燃料ノズル
1 燃料タンク
2,2X,2Y 遠心ポンプ
3,3X,3Y ギアポンプ(燃料供給用ギアポンプ)
4,4X,4Y 電気モータ(モータ)
5 加圧バルブ
6 オリフィス
7 第1差圧計
8 第2差圧計
9 温度センサ
10,10A,10X,10Y 燃料供給制御装置
10a 差圧/流量変換テーブル
10b 減算器
10c 制御演算部
10d 比較部(比較器)
10e 粘度演算部
10f 下限値演算部
10g 差圧演算部(昇圧量演算部)

Claims (4)

  1. 燃料の検出流量の目標流量に対する偏差に基づいてギアポンプの回転をフィードバック制御する操作量を生成する燃料供給制御装置であって、
    前記ギアポンプの昇圧量と燃料温度とに基づいて下限回転数Nminを演算する下限値演算部と、
    前記偏差に基づいて操作回転数Nを演算する操作量演算部と、
    前記下限回転数Nmin及び前記操作回転数Nのうち、何れか大きい方を最終的な操作量として出力する比較部とを備え、
    前記ギアポンプの軸受を保護するために前記ギアポンプの回転数が所定の下限回転数Nmin以上になるように前記操作量を生成し、
    前記下限回転数Nminは、前記軸受における潤滑油の粘性係数μ、前記ギアポンプの昇圧量P、軸径r及び最小ギャップcmin並びにゾンマーフェルト数Sからなる下式(1)によって与えられる燃料供給制御装置。
    Figure 0007095759000003
  2. 燃料の検出流量の目標流量に対する偏差に基づいてギアポンプの回転をフィードバック制御する操作量を生成する燃料供給制御装置であって、
    前記ギアポンプの実回転数と吐出圧及び燃料温度に基づいて前記ギアポンプの昇圧量を演算する昇圧量演算部と、
    前記昇圧量と前記燃料温度とに基づいて下限回転数Nminを演算する下限値演算部と、
    前記偏差に基づいて操作回転数Nを演算する操作量演算部と、
    前記下限回転数Nmin及び前記操作回転数Nのうち、何れか大きい方を最終的な操作量として出力する比較部とを備え、
    前記ギアポンプの軸受を保護するために前記ギアポンプの回転数が所定の下限回転数Nmin以上になるように前記操作量を生成し、
    前記下限回転数Nminは、前記軸受における潤滑油の粘性係数μ、前記ギアポンプの昇圧量P、軸径r及び最小ギャップcmin並びにゾンマーフェルト数Sからなる下式(1)によって与えられる燃料供給制御装置。
    Figure 0007095759000004
  3. 前記ギアポンプは、低圧ポンプで加圧された前記燃料をさらに昇圧してエンジンに供給する高圧ポンプである請求項1または2に記載の燃料供給制御装置。
  4. 前記ギアポンプはモータによって駆動され、
    前記操作量は、前記モータを操作するために用いられる請求項1~3のいずれか一項に記載の燃料供給制御装置。
JP2020571040A 2019-02-04 2019-12-26 燃料供給制御装置 Active JP7095759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017889 2019-02-04
JP2019017889 2019-02-04
PCT/JP2019/051110 WO2020162076A1 (ja) 2019-02-04 2019-12-26 燃料供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020162076A1 JPWO2020162076A1 (ja) 2021-09-30
JP7095759B2 true JP7095759B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=71947066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571040A Active JP7095759B2 (ja) 2019-02-04 2019-12-26 燃料供給制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11867124B2 (ja)
EP (1) EP3922832B1 (ja)
JP (1) JP7095759B2 (ja)
CA (1) CA3128334C (ja)
WO (1) WO2020162076A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3116083B1 (fr) * 2020-11-06 2023-06-09 Safran Aircraft Engines Systeme de pompage, aeronef et procede associes
FR3120920A1 (fr) * 2021-03-17 2022-09-23 Safran Helicopter Engines Systeme de pompage et de dosage d’un fluide pour turbomachine et procede de pilotage d’un tel systeme
FR3120919B1 (fr) * 2021-03-17 2024-03-01 Safran Helicopter Engines Procede de pilotage d’un systeme de pompage et de dosage d’un fluide pour turbomachine
EP4308805A1 (fr) * 2021-03-17 2024-01-24 Safran Helicopter Engines Systeme de pompage et de dosage d'un fluide pour turbomachine et procede de pilotage d'un tel systeme
US20220307422A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 General Electric Company Turbine engine system equipped with a fuel deoxygenation system and turboelectric power system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206486A (ja) 2000-12-15 2002-07-26 Carrier Corp 圧縮機及びその制御方法
JP2008539682A (ja) 2005-04-29 2008-11-13 ファールプール・ソシエダッド・アノニマ コンプレッサの複数のベアリング内の潤滑膜を破断から保護する制御システムと方法
JP2010223118A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Ihi Corp 軸部の軸支構造
JP2013231406A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Ihi Corp ガスタービンエンジンの燃料供給装置
JP2014512626A (ja) 2011-04-29 2014-05-22 アルバイラー・ゲーエムベーハー 周波数変換装置を制御するコントローラ、及び制御方法
JP2015053215A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS479801B1 (ja) * 1969-07-09 1972-03-23
DE2630222A1 (de) 1976-07-06 1978-01-19 Hohenzollern Huettenverwalt Innenzahnradpumpe oder -motor
JP6137780B2 (ja) 2012-04-26 2017-05-31 株式会社Ihiエアロスペース 流体供給装置
JP2015052315A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 株式会社Ihi ガスタービンエンジン用の燃料供給システム
GB201400153D0 (en) * 2014-01-06 2014-02-19 Rolls Royce Controls & Data Services Ltd Enfine fuel control system
JP2017082755A (ja) 2015-10-22 2017-05-18 アスモ株式会社 電動ポンプ装置及び電動ポンプ装置の制御方法
GB201614327D0 (en) 2016-08-22 2016-10-05 Rolls-Royce Controls And Data Services Ltd Gear pump bearing
JP6679544B2 (ja) 2017-07-21 2020-04-15 株式会社三共 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206486A (ja) 2000-12-15 2002-07-26 Carrier Corp 圧縮機及びその制御方法
JP2008539682A (ja) 2005-04-29 2008-11-13 ファールプール・ソシエダッド・アノニマ コンプレッサの複数のベアリング内の潤滑膜を破断から保護する制御システムと方法
JP2010223118A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Ihi Corp 軸部の軸支構造
JP2014512626A (ja) 2011-04-29 2014-05-22 アルバイラー・ゲーエムベーハー 周波数変換装置を制御するコントローラ、及び制御方法
JP2013231406A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Ihi Corp ガスタービンエンジンの燃料供給装置
JP2015053215A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020162076A1 (ja) 2020-08-13
EP3922832A1 (en) 2021-12-15
JPWO2020162076A1 (ja) 2021-09-30
CA3128334C (en) 2023-09-26
CA3128334A1 (en) 2020-08-13
EP3922832A4 (en) 2022-11-09
EP3922832B1 (en) 2023-10-04
US11867124B2 (en) 2024-01-09
US20220128006A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095759B2 (ja) 燃料供給制御装置
US7762080B2 (en) Fuel metering pump calibration method
US10428744B2 (en) Fuel pump health detection
EP2891781B1 (en) Engine fuel control system
EP2492473B1 (en) Fuel system
EP3228847B1 (en) System and method for an adaptive fuel flow estimation with flow meter feedback
JP5799642B2 (ja) ガスタービンエンジン用の燃料供給システム
EP3994347B1 (fr) Détermination de densité de carburant pour dosage de carburant dans un circuit d'alimentation en carburant d'un moteur d'aéronef
WO2019172372A1 (ja) 燃料供給制御装置
CN110259591B (zh) 用于发动机控制的系统、方法以及设备
US10823003B2 (en) System and method for mitigating undesired vibrations at a turbo machine
JP5989569B2 (ja) エンジンの油圧制御装置
US20140373611A1 (en) Method of tracking the positive displacement efficiency of an hp pump in a hydraulic regulation system of a turbomachine
RU2308606C1 (ru) Система топливоподачи и регулирования газотурбинного двигателя
JP6835249B2 (ja) 燃料供給制御装置
WO2015033786A1 (ja) ガスタービンエンジン用の燃料供給システム
EP3994349B1 (fr) Turbogénérateur avec système de régulation simplifié pour aéronef
RU2431753C1 (ru) Способ управления газотурбинной установкой
US20220195926A1 (en) Fuel supply system of a turbomachine, with regulation of the fuel flow
CN113710887B (zh) 对燃料流量进行调节的涡轮机燃料供应系统
JP2011052539A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
WO2008139086A2 (fr) Systeme et procede d'alimentation en carburant pour moteur a combustion interne
Kumar et al. Finite element analysis of quill shaft of an aero engine fuel pump for structural integrity
US11230979B2 (en) Aircraft engine fuel system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7095759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151