JP7095583B2 - 光送信機 - Google Patents

光送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP7095583B2
JP7095583B2 JP2018231859A JP2018231859A JP7095583B2 JP 7095583 B2 JP7095583 B2 JP 7095583B2 JP 2018231859 A JP2018231859 A JP 2018231859A JP 2018231859 A JP2018231859 A JP 2018231859A JP 7095583 B2 JP7095583 B2 JP 7095583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light modulator
driver
modulator
optical modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018231859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095122A (ja
Inventor
敏洋 伊藤
健 都築
雅之 高橋
清史 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018231859A priority Critical patent/JP7095583B2/ja
Priority to US17/294,980 priority patent/US11340478B2/en
Priority to PCT/JP2019/047536 priority patent/WO2020121928A1/ja
Publication of JP2020095122A publication Critical patent/JP2020095122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095583B2 publication Critical patent/JP7095583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光送信機に関し、より詳細には、ディジタルコヒーレント通信に用いられ、光変調器と、光変調器を駆動するドライバとを備えた光送信機に関する。
近年、5G移動体通信、VOD(Video On Demand)など、様々なサービスの必要とする総通信容量は増大の一途を辿り、基幹となる光通信回線にも不断の増大が求められている。これに伴い、数百km以上の長距離の都市間を結ぶ基幹回線ばかりでなく、100km未満の都市間、データセンタ間を結ぶ比較的近距離の回線においても、大容量の通信装置が必要とされている。従来、数千kmに及ぶ基幹回線のみに用いられてきたディジタルコヒーレント通信技術は、大きな通信容量に加えて、分散耐力、高い受信感度などの優れた特性のため、100km前後の比較的短い距離の通信にも使われるようになってきている。通信網は、末端になるほど細かく分かれているため、これらの距離で用いられる通信機器の数は基幹回線の場合に比べてはるかに多い。このため、通信機器に対するサイズの小型化、コスト低減の要求は、長距離用の通信機器と比較すると、ずっと厳しいものになる。
ディジタルコヒーレント通信に用いられる光送信機において、従来、高性能なニオブ酸リチウム(LN)変調器が用いられてきた。さらに、上記のような小型化のために、最近では半導体光変調器が用いられている。半導体材料としては、インジウム燐(InP)が小型高性能化には適しているが、光回路の小型化・集積化には、シリコンフォトニクス技術を利用したシリコン光変調器も用いられる。
通信機器の小型化が進展する一方、近年、信号伝送ボーレートの高速化が進み、32Gbaudから64Gbaudにまで届こうとしている。伝送する周波数レートが高くなるにつれ、光送信機を構成する部品に対する高周波特性への要求も厳しくなっている。
図1に、従来のコヒーレント光送信機の光変調部の構成を示す。光送信機は、信号源に接続された光変調器ドライバIC11と、光源に接続された半導体光変調器12とが、パッケージ内の基板13上に実装されている。半導体光変調器12は、一例として、偏波多重直交位相変調器(DP-IQ光変調器)であり、マッハツェンダ型光変調器2つからなるIQ光変調器を2組備えている。マッハツェンダ型光変調器12a-12dの2本のアーム導波路のpn接合部に電圧を印加することにより、ポッケルス効果、キャリアプラズマ効果等の半導体の電気光学効果により屈折率を変化させる。光源からの光入力は、各々のマッハツェンダ型光変調器12a-12dにおいて、変調信号が重畳された印加電圧による電気光学効果によって変調され、合波されて光信号出力(DP-QPSK信号、DP-16QAM信号等)として出力される。
半導体光変調器12において、十分な電気光学効果を得るために必要な電気信号振幅が大きいので、十分な振幅を得るため、電気入力信号を増幅するために光変調器ドライバIC11を用いている。光変調器ドライバIC11のドライバIC11a-11dの構成としては、非特許文献1に記載されているように様々な形式がある。コンパクトに構成するためには、バイポーラトランジスタの場合ならばオープンコレクタ型、FETの場合ならばオープンドレイン型の構成が有用である。オープンコレクタ型の構成では、ドライバIC11a-11dが送端抵抗を内蔵していないために消費電力が低い。また、ドライバIC11a-11dとマッハツェンダ型光変調器12a-12dとを直結して用いることができ、DC分離のためのバイアスTのような外部部品が不要になり、小型・安価に構成できる利点がある。
マッハツェンダ型光変調器12a-12dとしては、進行波型電極15a,15bがよく用いられる。この光変調器では、光と電気信号を同じ方向に伝搬させることにより十分な変調効率を得ることができる。進行波型電極15a,15bの構成では、マッハツェンダ型光変調器12a-12dに入力した電気信号が電極の終端部から反射して戻ってこないように、ドライバIC11a-11dの接続端とは反対側に終端抵抗14a,14bが接続される。終端抵抗14a,14bは、進行波型電極15a,15bの線路としての特性インピーダンスと概ね一致するように設計され、ドライバIC11a-11dから見たマッハツェンダ型光変調器12a-12dの電気反射減衰量は、終端抵抗14a,14bの抵抗値が特性インピーダンスと一致した場合に最大となる。
光送信機の実装形態については、特に大幅な小型化を実現するために、非特許文献2に記載されているようなフリップチップ構成がよく用いられる。この方法は、半導体チップの各電極パッドに金属ボールをつけたまま裏向きに実装するため、ボンディングの場合のように、半導体チップの周りに広い領域が不要になる。また、上面からの放熱が容易になるため、半導体チップを実装したパッケージ全体を、リードレスで小型化に優れたボールグリッドアレイ(BGA)実装することが容易になる利点がある。
N. Wolf, L. Yan, J.-H. Choi, T. Kapa, S. Wunsch, R. Klotzer, K.-O. Vethaus, H.-G. Bach, M. Schell, "Electro-Optic Co-Design to Minimize Power Consumption of a 32GBd Optical IQ-Transmitter Using InP MZ-Modulators", 2015 IEEE Compound Semiconductor Integrated Circuit Symposium (CSICS), pp. 117-120, 2015. S. Kanazawa, T. Fujisawa, K. Takahata1, Y. Nakanishi1, H. Yamazaki, Y. Ueda, W. Kobayashi, Y. Muramoto, H. Ishii, and H. Sanjoh, "56-Gbaud 4-PAM operation of flip-chip interconnection lumped-electrode EADFB laser module for equalizer-free transmission", OFC2016, W4J.1, 2016.
図1に示した光送信機のように、光変調器ドライバIC11と半導体光変調器12とをボンディングによる実装に代えてフリップチップ実装する場合は、光変調器ドライバIC11と半導体光変調器12との間を基板上の線路で接続することになる。上述したように、光変調器ドライバIC11から見た半導体光変調器12の電気反射減衰量を最大とするためには、基板上の線路についても、進行波型電極15a,15bの特性インピーダンスと一致するように設計すればよい。
ボンディング接続の場合であってもフリップチップ実装の場合であっても、64Gbaudなどの高いボーレートの送信機が必要になる400G送受信機を構成する場合、従来の光変調器ドライバIC11と半導体光変調器12とを単純に接続する方法では帯域が不足する場合があった。周波数特性が低いと、信号全体のパワースペクトルが減衰し、送信光強度までも低くなって送受信機のダイナミックレンジまで低下してしまうという問題があった。
本発明の目的は、光送信機を構成する部品によって帯域を制御することにより、周波数特性を向上させた光送信機を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、一実施態様は、進行波型電極および終端抵抗を含む光変調器と、前記光変調器を駆動する光変調器ドライバとを備えた光送信機において、前記光変調器ドライバの出力は、オープンコレクタ型またはオープンドレイン型であり、前記光変調器ドライバの出力端と前記光変調器とを接続する伝送線路は、特性インピーダンス前記光変調器の特性インピーダンスより20%以上高くし、電気長前記光変調器を駆動する電気信号の3dB帯域周波数に相当する波長の1/20以上1/2以下として、前記光変調器ドライバの出力端と、前記光変調器および前記伝送線路の接続点との間で多重反射を起こすように構成されていることを特徴とする。


本発明によれば、所望の周波数の周辺で応答が改善し、一定の周波数ピーキング効果が得られ、周波数特性を改善することができる。
従来のコヒーレント光送信機の光変調部の構成を示す図である。 本発明の実施例1にかかる光送信機の光変調部の構成を示す図である。 伝送線路の長さを一定にし、特性インピーダンスを変化させたときの光送信機の周波数特性を示す図である。 伝送線路の特性インピーダンスを一定にし、長さを変化させたときの光送信機の周波数特性を示す図である。 伝送線路の長さを一定にし、特性インピーダンスを変化させたときの光送信機の周波数特性を示す図である。 本発明の実施例2にかかる光送信機の光変調部の構成を示す図である。 本発明の実施例3にかかる光送信機の光変調部の構成を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図2に、本発明の実施例1にかかる光送信機の光変調部の構成を示す。光送信機は、信号源に接続された光変調器ドライバIC21と、光源に接続された半導体光変調器22とが、パッケージ内の基板23上に実装されている。半導体光変調器22は、一例として、偏波多重直交位相変調器(DP-IQ光変調器)であり、マッハツェンダ型光変調器2つからなるIQ光変調器を2組備えている。光源からの光入力は、各々のマッハツェンダ型光変調器22a-22dにおいて、変調信号が重畳された印加電圧により変調され、合波されて光信号出力(DP-QPSK信号、DP-16QAM信号等)として出力される。マッハツェンダ型光変調器22a-22dには、進行波型電極25a,25bが用いられ、入力した信号が電極の終端部から反射して戻ってこないように、終端抵抗24a,24bが接続されている。
光変調器ドライバIC21のドライバIC21a-21dは、バイポーラトランジスタの場合ならばオープンコレクタ型、FETの場合ならばオープンドレイン型の構成を有し、終端抵抗24a,24bを介して接続された電源26から電流が供給される。オープンコレクタ型またはオープンドレイン型の場合、送端抵抗がないため出力反射特性が全反射特性となっている。これにより送端抵抗による消費電力がなく、マッハツェンダ型光変調器22a-22dと電気的に直結する構成をとっているため、バイアスTのような外部部品が不要になる。
光変調器ドライバIC21と半導体光変調器22とは、基板23上にフリップチップ実装されており、その間を基板上の伝送線路27で接続されている。
実施例1においては、オープンコレクタ型またはオープンドレイン型の出力形式を有するドライバICを備え、ドライバICと光変調器との間を結ぶ伝送線路の特性インピーダンス(Z)を、進行波型電極および終端抵抗を含む光変調器の特性インピーダンス(Z0)よりも20%以上高く設定する。加えて、伝送線路による遅延時間(TD)を目的とする周波数の電気信号の周期(τ)の1/20以上とする。以下、実施例1の構成について詳細に説明する。
光変調器ドライバIC21から半導体光変調器22までの間の伝送線路27と、半導体光変調器22の特性インピーダンスとが合致しないため、伝送線路27と半導体光変調器22との接続部において信号の反射が起きる。一方、伝送線路27の他端であるドライバIC21a-21dの出力端は、オープンコレクタ型またはオープンドレイン型なので反射特性は全反射である。従って、伝送線路27の両端で多重反射が起き、光送信機の光変調部全体の周波数特性が変化する。
図3に、伝送線路の長さを一定にし、特性インピーダンスを変化させたときの光送信機の周波数特性の変化を示す。具体的には、伝送線路27の特性インピーダンスと半導体光変調器22の特性インピーダンスとが一致している場合と比較した周波数特性の差分(ΔS21)を示している。デシベル値で表し、伝送線路27により接続した場合の周波数特性から、光変調器ドライバIC21と半導体光変調器22とを直結した場合の周波数特性を差し引いた差分を表している。Z0は、半導体光変調器22の特性インピーダンスを表し、τは、目的とする周波数の電気信号の周期を表す。図3においては、周波数を32GHzとし、その周期をτとしている。
図3は、伝送線路27の長さを一定値τ/20にして特性インピーダンスを変化させた場合、同様に、図4は、伝送線路27の特性インピーダンスを一定値1.2Z0にして長さを変化させた場合、図5は、伝送線路27の長さを一定値τ/10にして特性インピーダンスを変化させた場合に相当する。光送信機への実装時の周波数損失を考えると、目的とする周波数32GHz近辺で、周波数特性が持ち上がっていることが望ましい。
図3-5を参照すると、伝送線路27の特性インピーダンスが1.2Z0程度より小さい場合、または伝送線路27の長さがτ/20程度より小さい場合、周波数32GHz近辺で、殆どピーキングの効果が得られないことがわかる。これは、インピーダンス変化が小さすぎる場合は、インピーダンス変化部での反射が殆ど発生せず多重反射の寄与が小さくなるためである。また、伝送線路の長さが短い場合、すなわち遅延時間が小さい場合は、所望の周波数で殆ど位相が回らず変化しないためである。逆に、遅延時間が長すぎて所望の波長で位相が半波長以上回ると定在波がたってしまうため、半波長以下であることが必要になる。つまり、伝送線路の長さはτ/2程度以下である必要がある。
以上のことから、伝送線路27の特性インピーダンス(Z)を、半導体光変調器22の特性インピーダンス(Z0)よりも20%以上高くし、伝送線路27の長さを、光変調器を駆動する電気信号の周波数(通常は必要な3dB帯域周波数に相当する)の1/20以上の遅延となるように、波長に相当する電気長の1/20以上とする。このような構成により、所望の周波数の周辺で応答が改善し、一定の周波数ピーキング効果が得られるようになる。
なお、ドライバICと光変調器との間の特性インピーダンス(Z)を、光変調器の特性インピーダンス(Z0)よりも高くすればよいので、光変調器ドライバIC21内部の出力線路、出力パッド部のインピーダンス、または半導体光変調器22内部のマッハツェンダ型光変調器22a-22dへの入力線路、入力パッド部のインピーダンスを、半導体光変調器22の特性インピーダンス(Z0)よりも20%以上高くしてもよい。実効的には、ドライバICと光変調器との間を結ぶ伝送線路の長さに寄与させることができ、伝送線路のインピーダンス変化と同様の効果が期待できる。また、両者を併用すれば、付加的な効果が期待できる。
図6に、本発明の実施例2にかかる光送信機の光変調部の構成を示す。光送信機は、信号源に接続された光変調器ドライバIC31と、光源に接続された半導体光変調器32とが、パッケージ内の基板33上に実装されている。マッハツェンダ型光変調器32a-32dには、進行波型電極35a,35bが用いられ、入力した信号が電極の終端部から反射して戻ってこないように、終端抵抗34a,34bが接続されている。
光変調器ドライバIC31のドライバIC31a-31dは、オープンコレクタ型またはオープンドレイン型の構成を有し、終端抵抗34a,34bを介して接続された電源36から電流が供給される。光変調器ドライバIC31と半導体光変調器32とは、基板33上にフリップチップ実装されており、実施例1と同様に、所望のインピーダンスを有する伝送線路が形成された線路基板37により、両者を接続している。
所望のインピーダンスに設定するために、伝送線路は、直線的に作成するばかりでなく、同じ面積で距離を長くするために曲り線路にすることができる。また、線路基板37をフリップチップで実装することにより、インピーダンスの異なる線路基板の中から所望のインピーダンスの線路基板を選択して実装することもできる。さらに、他のチャネルなど外部との干渉を抑圧するため、伝送線路の一部を多層セラミック基板で作成したパッケージの内層線路にすることもでき、このときにも、曲がり線路にすることもできる。
図7に、本発明の実施例3にかかる光送信機の光変調部の構成を示す。光送信機は、信号源に接続された光変調器ドライバIC41と、光源に接続された半導体光変調器42とが、パッケージ内の基板43上に実装されている。マッハツェンダ型光変調器42a-42dには、進行波型電極45a,45bが用いられ、入力した信号が電極の終端部から反射して戻ってこないように、終端抵抗44a,44bが接続されている。
光変調器ドライバIC41のドライバIC41a-41dは、オープンコレクタ型またはオープンドレイン型の構成を有し、終端抵抗44a,44bを介して接続された電源46から電流が供給される。光変調器ドライバIC41と半導体光変調器42とは、基板43上に形成されたパッド間を接続するボンディングワイヤ47により接続され、実施例1と同様に、所望のインピーダンスを有する伝送線路を形成している。ボンディングワイヤの太さ、長さ、本数を変えることにより、所望のインピーダンスに設定することができる。
実施例1-3のドライバICは、オープンコレクタ型またはオープンドレイン型としたが、ドライバICの出力端と、伝送線路と半導体光変調器の接続部との間で多重反射が起きる程度に、出力インピーダンスが高ければよい。具体的には、ドライバICの出力インピーダンスは、光変調器の特性インピーダンスより3倍以上高ければよい。
本実施形態によれば、光送信機を構成する部品によって帯域を制御することにより、所望の周波数の周辺で応答が改善し、一定の周波数ピーキング効果が得られるようになる。これにより、従来の光変調器ドライバICと半導体光変調器とを適用した場合であっても、光送信機の周波数特性を向上させることができる。
11,21,31,41 光変調器ドライバIC
12,22,32,42 半導体光変調器
13,23,33,43 基板
14,24,34,44 終端抵抗
15,25,35,45 進行波型電極
26,36,46 電源
27 伝送線路
37 線路基板
47 ボンディングワイヤ

Claims (5)

  1. 進行波型電極および終端抵抗を含む光変調器と、前記光変調器を駆動する光変調器ドライバとを備えた光送信機において、
    前記光変調器ドライバの出力は、オープンコレクタ型またはオープンドレイン型であり、
    前記光変調器ドライバの出力端と前記光変調器とを接続する伝送線路は、特性インピーダンス前記光変調器の特性インピーダンスより20%以上高くし、電気長前記光変調器を駆動する電気信号の3dB帯域周波数に相当する波長の1/20以上1/2以下として、前記光変調器ドライバの出力端と、前記光変調器および前記伝送線路の接続点との間で多重反射を起こすように構成されていることを特徴とする光送信機。
  2. 前記光変調器ドライバの出力インピーダンスは、前記光変調器の特性インピーダンスより3倍以上高いことを特徴とする請求項1に記載の光送信機。
  3. 前記光変調器ドライバの出力線路、出力パッド部、前記光変調器の入力線路、または入力パッド部のインピーダンスを、前記光変調器の特性インピーダンスより高くしたことを特徴とする請求項1または2に記載の光送信機。
  4. 前記光変調器と前記光変調器ドライバとは、基板上にフリップチップ実装されており、前記伝送線路は、前記基板上にフリップチップ実装された線路基板に形成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の光送信機。
  5. 前記光変調器と前記光変調器ドライバとは、基板上にフリップチップ実装されており、前記伝送線路は、前記基板上に形成されたパッド間を接続するボンディングワイヤであることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の光送信機。
JP2018231859A 2018-12-11 2018-12-11 光送信機 Active JP7095583B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231859A JP7095583B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 光送信機
US17/294,980 US11340478B2 (en) 2018-12-11 2019-12-05 Optical transmitter
PCT/JP2019/047536 WO2020121928A1 (ja) 2018-12-11 2019-12-05 光送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231859A JP7095583B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 光送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095122A JP2020095122A (ja) 2020-06-18
JP7095583B2 true JP7095583B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=71076842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231859A Active JP7095583B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 光送信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11340478B2 (ja)
JP (1) JP7095583B2 (ja)
WO (1) WO2020121928A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7131425B2 (ja) * 2019-02-19 2022-09-06 日本電信電話株式会社 光変調器
CN116097157A (zh) * 2020-07-29 2023-05-09 日本电信电话株式会社 半导体光调制器
WO2024075172A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 日本電信電話株式会社 光送信器
WO2024075168A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 日本電信電話株式会社 光送信器
WO2024075171A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 日本電信電話株式会社 光送信器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080285978A1 (en) 2007-05-14 2008-11-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical hybrid module
JP2016537691A (ja) 2013-11-25 2016-12-01 フラウンホファー‐ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 電気光学変調器装置
JP2018092100A (ja) 2016-12-07 2018-06-14 日本電信電話株式会社 光送信器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438443B2 (ja) * 1995-11-10 2003-08-18 Kddi株式会社 光デバイス
JP3936256B2 (ja) * 2002-07-18 2007-06-27 富士通株式会社 光半導体装置
US7345803B2 (en) * 2004-03-18 2008-03-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical modulator and optical modulating method
US7011458B2 (en) * 2004-07-12 2006-03-14 Opnext Japan, Inc. Optical module
JP2019159115A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 日本電信電話株式会社 光変調器
WO2020090579A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日本電気株式会社 光送信器及び光送信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080285978A1 (en) 2007-05-14 2008-11-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical hybrid module
JP2016537691A (ja) 2013-11-25 2016-12-01 フラウンホファー‐ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 電気光学変調器装置
JP2018092100A (ja) 2016-12-07 2018-06-14 日本電信電話株式会社 光送信器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KANAZAWA et al.,56-Gbaud 4-PAM (112-Gbit/s) operation of flip-chip interconnection lumped-electrode EADFB laser module for equalizer-free transmission,2016 Optical Fiber Communications Conference and Exhibition (OFC),米国,Optical Society of America,2016年03月20日,W4J.1
ZHU, Kehan, SAXENA, Vishal, and WU, Xinyu,Modeling and Optimization of the Bond-Wire Interface in a Hybrid CMOS-Photonic Traveling-Wave MZM Transmitter,System-on-Chip Conference(SOCC), 2016 IEEE International,米国,IEEE,2016年09月06日,pp.151-155

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020121928A1 (ja) 2020-06-18
JP2020095122A (ja) 2020-06-18
US20220011606A1 (en) 2022-01-13
US11340478B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095583B2 (ja) 光送信機
US11342318B2 (en) Optical communication apparatus
US20220003948A1 (en) Integrated Silicon Photonics Transceivers Enabling Ultra-High-Speed High Dense Input/Output And Interconnect For Terabyte Per Second Optical Interconnect
US20200194969A1 (en) Packaging of a directly modulated laser chip in photonics module
JP7249745B2 (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
US6963123B2 (en) IC package, optical transmitter, and optical receiver
JP2021044331A (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
US20200174205A1 (en) Optical component and optical module using the same
CN111868589B (zh) 激光器、激光器阵列的封装结构及封装组件
TW201419774A (zh) 具有遠離轉阻放大器之光偵測器的接收機光學總成(roas)及其相關元件、電路與方法
CN114079511A (zh) 与微环调制器耦合的端接电路以减少信号反射
CN217445362U (zh) 一种光模块及激光组件
JP2019101140A (ja) 光変調器及びそれを用いた光送信装置
JP5112962B2 (ja) パッケージ
KR20220037928A (ko) 실리콘 포토닉스 기반 광전집적회로
JP6288879B2 (ja) 高周波半導体モジュール
WO2023105642A1 (ja) 光回路
JP3269654B2 (ja) 光電子送受信装置
WO2023105641A1 (ja) 光回路
JP7388021B2 (ja) 光デバイス
JP2014175319A (ja) 高周波半導体モジュール
WO2023053406A1 (ja) 光変調器
KR102675112B1 (ko) 실리콘 포토닉스 기반 광변조기
US20230244045A1 (en) OPTO-Electronic Integrated Module
JP7468279B2 (ja) 光変調器とそれを用いた光送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150