JP7092884B2 - 試料処理デバイスおよび装置 - Google Patents

試料処理デバイスおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7092884B2
JP7092884B2 JP2020547698A JP2020547698A JP7092884B2 JP 7092884 B2 JP7092884 B2 JP 7092884B2 JP 2020547698 A JP2020547698 A JP 2020547698A JP 2020547698 A JP2020547698 A JP 2020547698A JP 7092884 B2 JP7092884 B2 JP 7092884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
sample processing
surface side
flow path
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020547698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020065803A1 (ja
Inventor
嘉浩 長岡
航 佐藤
周平 山本
太朗 中澤
満 藤岡
恵佳 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2020065803A1 publication Critical patent/JPWO2020065803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092884B2 publication Critical patent/JP7092884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/565Seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/028Modular arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers

Description

本発明は試料処理デバイスおよび装置に係り、特に弾性膜の変形により液体の流動操作を行う試料処理デバイスおよび装置に関する。
マイクロ流動システムおよび方法が特許文献1に記載されている。この特許文献1には、マイクロ流動システムは、取り外し可能なマイクロ流動デバイスと制御手段を備え、取り外し可能なマイクロ流動デバイスは、剛体層と弾性体層と両層の間の少なくとも1つの流体室あるいは流路を備え、制御手段は、流体室あるいは流路内の流体を操作することによって弾性体層を変形させる手段を備える、と記載されている。特許文献2には、保存液体の流出時に液体が残りにくい保存容器および流動カートリッジおよび吐出機構が記載されている。
国際公開公報WO2010/073020 特開2017-096819号公報
特許文献1に記載されたマイクロ流動デバイスは、弾性体層の変形により、流路が連結されている流体室への流体の流入、あるいは流体室からの流体の流出を実現しているが、マイクロ流動デバイスの密封構造については記載がない。このため、流体の流入側上流あるいは流出側下流が開放状態にある場合は、目的とする流動操作は可能であるが、デバイスを密封状態で使用する場合は流動操作ができない課題があった。また、特許部文献2に記載された構成では、試薬用ピンが使用されているため、液体の微量な流出の制御が容易でないという課題があった。
本発明の目的は、上記の課題を解決し、密封状態のデバイス内で、試薬を少ない残液量で導入し、弾性膜の変形により流動操作を行う試料処理デバイスおよび装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明においては、試薬保存部と、上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路を有し、上面流路の両端は異なる下面流路に連通する処理部と、処理部の下面側を密封する弾性膜と、を備え、試薬保存部は、上部部材と処理部の上面側との間に試薬を保存する保存空間と、保存空間の周囲および上面流路の周囲で上部部材と処理部の上面側を接合する接合部を有し、接合部は、上面流路と保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い低強度接合部を含む構成の試料処理デバイスを提供する。
また、上記目的を達成するため、本発明においては、試薬保存部と、上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路を有し、上面流路の両端は異なる下面流路に連通する処理部と、処理部の下面側を密封する弾性膜と、を備え、試薬保存部は、上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、保存空間の周囲で両部材を接合する接合部とからなり、下部部材は一部が除去された除去部を上面流路の上部に備え、接合部は、除去部と保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い低強度接合部を含む構成の試料処理デバイスを提供する。
更に、上記の目的を達成するため、本発明においては、試薬保存部と、上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路とを有し、上面流路の両端は異なる下面流路に連通する処理部と、空気を制御する駆動部と、処理部と駆動部の間に配置された弾性膜と、弾性膜が処理部へ密着するか駆動部へ密着するかを切り替える空気圧制御部と、を備え、試薬保存部は、上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、保存空間の周囲で両部材を接合する接合部とからなり、下部部材の少なくとも一部は処理部の上面側に接合され、下部部材は一部が除去された除去部を上面流路の上部に備え、接合部は、除去部と保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い低強度接合部を含む構成の試料処理装置を提供する。
本発明によれば、密封状態のデバイス内で、弾性膜の変形により流動操作ができ、試薬を少ない残液量で導入できる試料処理装置を提供できる。なお、上記以外の本発明の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により順次明らかにされる。
実施例1に係る試料処理デバイスの一例を示す図。 実施例1に係る試薬保存部の一例を示す図。 実施例1に係る密封フィルムの上面図。 実施例1に係る分析チップの上面、及び下面を示す図。 実施例1に係る試料処理装置の上面、及び側面を示す図。 実施例1に係る試料処理デバイスおよび駆動部の上面、及び側面断面を示す図。 実施例1に係る駆動部の圧力を制御するための空気配管系統図。 実施例1に係る試料処理装置の操作フローの一例を示す図。 実施例1に係る試料処理装置の分析動作フローの一例を示す図。 実施例1に係る試料処理装置の試薬導入動作の説明図。 実施例1に係る試料処理装置の試薬導入動作の説明図。 実施例1に係る試料処理装置の試薬導入動作の説明図。 実施例1に係る試料処理装置の試薬流動動作フローを示す図。 実施例1に係る試料処理装置の試薬流動動作の説明図。 実施例1に係る試料処理装置の試薬流動動作の続きの説明図。 実施例1に係る試料処理装置の試薬流動動作フローを示す図。 実施例1に係る試料処理装置の試薬流動動作の説明図。 実施例1に係る試料処理装置の試薬流動動作の続きの説明図。 実施例1に係る試料処理装置の試料流動動作フローを示す図。 実施例1に係る試料処理装置の試料流動動作の説明図。 実施例1に係る試料処理装置の試料流動動作の続きの説明図。 実施例1に係る試料処理装置の撹拌動作フローを示す図。 実施例1に係る試料処理装置の撹拌動作の説明図。 実施例1に係る試料処理装置の計測動作フローを示す図。 実施例2に係る試薬保存部の側面断面図。 実施例3に係る試料処理装置の試薬保存部と試薬押出し機構の一構成例を示す図。 実施例4に係る試薬保存部の側面断面図。
以下、本実施例の試料処理デバイスおよび装置の構成を図面に従い順次説明する。なお、複数の図面において、原則的に同一物は同一番号を付した。本明細書において、密封型デバイスとは、内部で処理する液体と空気が外部と接触していない処理部と試薬保存部との組み合わせを意味している。
以下、実施例1に係る試料処理デバイスおよび装置の基本構成を図1-図7を用いて説明する。
本実施例は、試薬保存部と、上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路とを有し、上面流路の両端は異なる下面流路に連通する処理部と、空気を制御する駆動部と、処理部と駆動部の間に配置された弾性膜と、弾性膜が処理部へ密着するか駆動部へ密着するかを切り替える空気圧制御部と、を備え、試薬保存部は、上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、保存空間の周囲で両部材を接合した接合部とからなり、下部部材の少なくとも一部は処理部の上面側に接合され、下部部材は一部が除去された除去部を上面流路の上部に備え、接合部は、除去部と保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い構成の試料処理装置の実施例である。
本実施例では、試料処理デバイス内で、血液、尿、スワブ等の液状化したものなどの試料と試薬を流動させて一定の体積比率で混合し、化学物質の同定および定量などの光学計測を行うための試料処理装置を例示して説明する。
図1の(A)、(B)、(C)、(D)は、実施例1に係る試料処理デバイス1の上面図、側面図、下面図および側面断面図(BB断面)を示す。
試料処理デバイス1の処理部である分析チップ10は、上面側が密封フィルム21で接合されており、さらに密封フィルム21に対して試薬保存部80、85が接合されている。分析チップ10の下面側は弾性膜であるメンブレン20で密封されている。上述したように本明細書において、このような弾性膜と密封フィルム等が密着し、外部との流体の出入りがない処理部としての分析チップと試薬保存部との組み合わせを密封型デバイスと呼ぶ。
図2の(A)、(B)は、実施例1に係る試薬保存部80、85の上面図および側面断面図(BB断面)である。
複液試薬保存部80は、複液上部フィルム81と複液下部フィルム82で構成され、複液上部フィルム80の凸部である、試薬1室810、試薬2室811、試薬3室812に、それぞれ異なる試薬を保持することが可能である。複液下部フィルム82にはフィルムが除去され欠損している試薬3フィルム除去部821がある。各試薬が保持された状態で、試薬3フィルム除去部821の部分を除き複液上部フィルム81と複液下部フィルム82との接触面は接合されて接合部を形成している。すなわち、接合部とは保存空間の周囲で両フィルムを接合する部分を意味する。
ハッチングされている試薬12低強度接合部831、試薬23低強度接合部832、試薬3低強度接合部833は、他の部分の接合部と比較して接合強度が弱く、輸送や保管時に流出することはないが、複液上部フィルム80の凸部を上から押しつぶすなどの操作により、低強度接合部831、832、833のみが剥がれ、各試薬室間あるいは試薬室とフィルム除去部間が連通して、試薬を流出させることができる。
単液試薬保存部85も同様の構造で、単液上部フィルム86と単液下部フィルム87で構成され、単液上部フィルム86の凸部である、試薬4室850に試薬を保持することが可能である。単液下部フィルム87には試薬4フィルム除去部860がある。試薬が保持された状態で、試薬4フィルム除去部860の部分を除き、単液上部フィルム86と単液下部フィルム87との接触面は接合され接合部を形成しているが、ハッチングされている試薬4低強度接合部870のみ接合強度が弱く、輸送や保管時に流出することはないが、単液上部フィルム85の凸部を上から押しつぶすなどの操作により、低強度接合部870のみが剥がれ、試薬室とフィルム除去部間が連通して、試薬を流出させることができる。
上述した接合部の接合方法としては、加熱圧着や、溶剤あるいは接着剤などの使用がある。
加熱圧着する場合は、材料の組み合わせにより最適な温度、圧力、接合処理時間があるが、低強度接合部に対しては、低温度、低圧力、短時間の条件から選択する。あるいは図2の(C)に示すように、接合領域を限定してもよい。図2の(C)は、単液試薬保存部85の接合状態を示したもので、試薬4室850と試薬4フィルム除去部860と試薬4低強度接合部870以外の部分876は通常の接合部であり、試薬4低強度接合部870の領域だけ、部分的に非接合領域875を設けている。
溶剤あるいは接着剤を使用する場合は、低強度接合部には、接着力の弱い溶剤あるいは接着剤を使用すればよく、あるいは接着領域を狭くしたり、あるいは図2の(C)に示すように、部分的に溶剤あるいは接着剤を使用しない非接合領域875を設けてもよい。
あるいは、上下部材の間に両面テープを用いてもよい。この場合、低強度接合部の領域のみ接合強度を弱くしたり、図2の(C)に示すように、部分的に粘着剤を使用しない、非接合領域875を設けてもよい。
図3は、実施例1に係る処理部としての分析チップ10の密封フィルム21の上面図である。密封フィルム21は、貫通穴が3か所に空いている。すなわち、複液試薬保存部80の試薬3フィルム除去部821の対応する位置に試薬3貫通穴221が、単液試薬保存部85の試薬4フィルム除去部860の対応する位置に試薬4貫通穴260が空いており、投入部フィルム23の対応する位置に投入穴280が空いている。
図4の(A)、(B)は、分析チップ10の上面図および下面図である。分析チップ10の上面側にはウエル11、12、13、および後述する上面溝等が設けてあり、下面側には後述する下面溝が設けてある
図5の(A)、(B)は、実施例1に係る試料処理装置の上面図、側面図を示す。同図の試料処理装置では、密封フィルム21、分析チップ10及びメンブレン20が、蓋50により駆動部40に押し付けられ、密封フィルム21の上部に試薬保存部80、85が搭載され、密封型デバイスを構成している。
蓋50は回転支持部51を中心に回転可能に支持され、図5の(A)では蓋50は開きかけの状態を示しており、2つの分析チップ10が並置されている。図5の(B)では蓋50は完全に閉じ、ロック機構54により、筺体53に対して締め付けられている状態を示す。蓋50には、分析結果を観測するための観測窓52が設けられている。更に、蓋50には試薬保存部80、85から試薬を流出させる際に使用する押出し機構55、57が設けてある。
筺体53の下には、駆動部40内の空気圧を制御するための空気圧制御部60を設け、空気配管70が駆動部40から空気圧制御部60に繋がっている。空気圧制御部60の動作は、試料処理装置外部の制御コンピュータなどの操作部61からの信号により制御される。
図6の(A)、(B)、(C)、(D)は、実施例1に係る試料処理デバイスが、メンブレン20を介して、駆動部40に密着している状態の上面図、側面断面図(AA断面)、側面断面図(BB断面)、側面断面図(CC断面)である。図6では、試料処理デバイスが図5の試料処理装置に装着され、蓋50により、メンブレン20を介して、駆動部40が押し付けられている状態を示している。
図6の(A)は試料処理デバイスの上面側から見た図で、分析チップ上面側の容器としてのウエル及び空気循環流路としての循環溝901などは実線で、分析チップ下面側の溝111などや、駆動部40の凹部を構成する凹みは破線で示している。なお、図の見やすさの点から、試薬保存部80、85および密封フィルム21は図6の(A)からは削除しているが、BB断面である図(C)には記載してあり、その機能はすべて図(C)で説明する。図6の(B)は、図6の(A)のAA断面、図6の(C)は、図6の(A)のBB断面、図6の(D)は、図6の(A)のCC断面で、試料処理デバイスと駆動部40がメンブレン20を介して接触している。
分析チップ10の上面側には、図4の(A)に示した複数の容器としての試料用ウエル11、攪拌用ウエル12、廃棄用ウエル13、試薬を導入するための縦穴911、912、試薬の導入および空気の循環を目的とした循環溝901、902、903、904、905、906、907、908及び空気溜め915、916を設けている。
一方、分析チップ10の下面側には、図4の(B)に示した複数の溝111、112、113、114、115、116、121、122、123、124、125、126、131、132、133、134、141、142、143、144、145を設けている。
メンブレン20は、ゴムや樹脂などの高分子化合物からなる弾性体で、空気圧で変形することにより流体を移動させるとともに、分析チップ10と駆動部40それぞれの表面に密着することで、流体を封止している。
駆動部40は、メンブレン20に密着する上面側に、複数の凹部を構成する凹み41、42、43、44、45、46、47、48、49、4A、4B、4C、4D、4Eを設け、各凹みから2種類の管、すなわち加圧管411、421、431、441、451、461、471、481、491、4A1、4B1、4C1、4D1、4E1、及び減圧管412、422、432、442、452、462、472、482、492、4A2、4B2、4C2、4D2、4E2それぞれが、図5に示した空気配管70に接続されている。
図7は、本実施例の駆動部40の圧力を制御するための空気配管系統図であり、これらは空気圧制御部60内に設置されている。加圧用ポンプ71から14系統に分岐し、加圧用電磁弁711、721、731、741、751、761、771、781、791、7A1、7B1、7C1、7D1、7E1を経てさらに2系統に分岐し、駆動部40の加圧管に接続している。加圧用電磁弁から2系統に分岐しているのは、本実施例の試料処理装置が図5の(A)に示したように2つの分析チップ10を搭載しているためである。同様に、減圧用ポンプ72から14系統に分岐し、減圧用電磁弁712、722、732、742、752、762、772、782、792、7A2、7B2、7C2、7D2、7E2を経てさらに2系統に分岐し、駆動部40の減圧管に接続している。
加圧用電磁弁711等は、通電時にポンプ71から駆動部40までの空気配管が連通し、駆動部40の凹み41等が加圧される。一方非通電時には、ポンプ71側の空気配管が閉じ、駆動部40側の空気配管から外部、すなわち大気側への流出は可能で、外部から空気配管へは流入しないようになっている。
減圧用電磁弁712等は、通電時にポンプ72から駆動部40までの空気配管が連通し、駆動部40の凹み41等が減圧される。一方非通電時には、ポンプ72側の空気配管が閉じ、大気側から駆動部40側の空気配管への流入は可能で、空気配管から外部へは流出しないようになっている。
以下、図8の操作フローを用いて本実施例の試料処理装置の操作を説明する。操作を開始する前の状態として、駆動部40は試料処理装置に設置され、空気配管70が接続されている。操作フロー301~309の最初の操作である、デバイス装着301では、操作者は分析チップ10にメンブレン20を貼り付け、密封フィルム21に貼付してある投入部フィルム23を剥がして、試料を試料用ウエル11に投入し、投入部フィルム23を貼付して試料処理デバイスを密封することで、密封型デバイスを構成する。再度貼付する投入部フィルム23は、最初に貼付してあったものと同じである必要はない。
以上のように構成した密封型デバイスのメンブレン20を下にして駆動部40に装着し、蓋50を閉じる。この状態が図5の(B)である。なお、ここでは、分析チップ10とメンブレン20は別体で、操作者が貼り付ける方式としたが、分析チップ10とメンブレン20が予め一体となってパッケージングされているものを使用してもよい。
次の装置動作開始302において、操作者は、図5の(A)の操作部61により分析内容に応じた制御手順を選択して、装置動作を開始する。試料処理装置は、初期化動作303を開始し、電磁弁の開閉動作やポンプによる加圧及び減圧操作、必要に応じて圧力のチェックなどを行う。その後、加圧用ポンプ71及び減圧用ポンプ72を動作させた状態で、減圧用電磁弁712等は全て閉じる。
次に操作者は操作部61から分析動作開始306の指示を出し、試料処理装置は分析動作307を実施する。分析が終了すると、分析結果は試料処理装置内のメモリに格納され、必要に応じて操作部61のディスプレイなどに表示される。
分析動作307が終了すると、デバイス取外し308で、操作者は試料処理デバイス1を外して保管あるいは廃棄する。次の分析がある場合は、デバイス装着301に戻って、新しい試料処理デバイスを搭載し、分析を実施する。分析がない場合は、操作者は操作部61で終了操作309を行い、装置を停止する。
次に、図9を用いて、本実施例の試料処理装置の分析動作307の一詳細例を説明する。図9の試薬導入311では、試薬保存部80、85に保持された試薬を、押出し機構55、57を用いて、分析チップ10の上面側に設けた上面流路である循環溝に導入する。
以下、試薬導入311の詳細を説明する。まず、複液押出し機構55を用いた複液試薬保存部80からの試薬導入について、図10を用いて説明する。図10は試料処理デバイスの複液試薬保存部80周辺の側面断面拡大図で、複液押出し機構55を構成する6台の加圧機構の動作を説明している。
図10の(A)は、試薬導入前の初期状態で、6台の加圧機構552~557は複液試薬保存部80の上方に位置している。
まず、図10の(B)に示すように、試薬1室加圧機構552を下降させ、試薬1室810を加圧する。試薬1室810は押しつぶされ、内圧が増加することにより試薬12低強度溶着部831を開き、内部の試薬1は試薬2室811側へ流出する。
次に、図10の(C)に示すように、試薬12低強度接合部加圧機構553を下降させ、試薬12低強度接合部831を加圧する。
次に、図10の(D)に示すように、試薬2室加圧機構554を下降させ、試薬2室811を加圧する。試薬2室811は押しつぶされ、内圧が増加することにより試薬23低強度溶着部832を開き、内部の試薬1および試薬2は試薬3室812側へ流出する。このとき、試薬12低強度接合部831は、試薬12低強度接合部加圧機構553で加圧されているため開くことはない。
同様にして、図10の(E)に示すように、試薬23低強度接合部加圧機構555、試薬3室加圧機構556、試薬3低強度接合部加圧機構557の順に各加圧機構を下降させ、試薬23低強度接合部832、試薬3室812、試薬3低強度接合部833を順次加圧することにより、すべての試薬は試薬3フィルム除去部821から試薬3循環溝901へと導入される。
複液試薬保存部80の試薬室は3個である必要はなく、4個以上でもあるいは2個でもよい。あるいは、試薬を保存しない空の試薬室でもよい。
複液試薬保存部80の目的は、複数の試薬を順次導入する以外にも、微量試薬の導入や、乾燥試薬の導入など様々な目的で使用することができる。
たとえば、試薬1室810の容積を試薬2室811の容積より大きくし、試薬1室810内の大液量の試薬1を、小液量の試薬2を保持した試薬2室811内に導入してから分析チップ10に導入することで、小液量の試薬2の試薬保存部への残液量を低減することができる。あるいは、試薬2室811には乾燥試薬を保存し、試薬1室810内の液体試薬で溶解後に分析チップ10に導入することも可能である。
また、分析チップ10への導入前に、2種類の試薬を混合させる必要がある場合は、図11に示す混合操作を実施してもよい。たとえば、図10の(D)の操作のあと、図11の(A)に示すように、試薬3低強度接合部加圧機構557を下降させ、試薬3低強度接合部833を加圧し、試薬2室加圧機構554、試薬12低強度接合部加圧機553、試薬1室加圧機構552を上昇させることで、試薬2室811、試薬12低強度接合部831、試薬1室810の加圧を止める。
その後、図11の(B)および(C)に示すように、試薬3室加圧機構556の下降と試薬1室加圧機構552の下降を繰り返すことで、試薬を試薬1室810と試薬3室812との間で流動させれば、試薬を混合することができる。最後に、試薬3低強度接合部加圧機構557を上昇させ、試薬1室加圧機構552、試薬12低強度接合部加圧機553、試薬2室加圧機構554、試薬23低強度接合部加圧機構555、試薬3室加圧機構556、試薬3低強度接合部加圧機構557の順に各加圧機構を下降させれば、混合後の試薬は試薬3フィルム除去部821から試薬3循環溝901へと導入される。
以上が、複液押出し機構55を用いた複液試薬保存部80からの試薬導入である。
次に、単液押出し機構57を用いた単液試薬保存部85からの試薬導入について、図12を用いて説明する。
図12は試料処理デバイスの単液試薬保存部85周辺の側面断面拡大図で、複液押出し機構57を構成する2台の加圧機構の動作を説明している。
図12の(A)は、試薬導入前の初期状態で、2台の加圧機構は単液試薬保存部85の上方に位置している。
まず、図12の(B)に示すように、試薬4室加圧機構571を下降させ、試薬4室850を加圧する。試薬4室850は押しつぶされ、内圧が増加することにより試薬4低強度溶着部870を開き、内部の試薬4は試薬4フィルム除去部860から、図6の(A)に示した中央の循環溝905および試薬4循環溝908へと導入される。
最後に、図12の(C)に示すように、試薬4低強度接合部加圧機構572を下降させ、試薬4低強度溶着部870を加圧することにより、試薬4を残液なく分析チップ10に導入することができる。
以上が、単液押出し機構57を用いた単液試薬保存部85からの試薬導入311である。ここまでが図9の試薬導入311の説明である。
次に、図9の試薬流動312を説明する。試薬流動312では、中央の循環溝905および試薬3循環溝901に導入された試薬、中央の循環溝905および試薬4循環溝908に導入された試薬を撹拌用ウエル12に流動させる。
まず中央循環溝905および試薬3循環溝901に導入された試薬の流動について、図13、図14A、図14Bを用いて説明する。
図13は本実施例の試料処理装置の加圧用電磁弁及び減圧用電磁弁の開閉制御による試薬流動動作フローを示す図、図14A、図14Bはその試薬流動動作の説明図である。
なお、図14A、図14Bに示す実線の矢印は各加圧管及び減圧管に対応する電磁弁が開いていることを示しており、上向き実線矢印は加圧用電磁弁が開くことで凹みが加圧されることを、下向き実線矢印は減圧用電磁弁が開くことで凹みが減圧されることを示している。実線矢印をつけていない個所では、電磁弁は閉じているが、参照中の図の説明で特に電磁弁が閉じたことを説明するために、破線矢印を用いた。すなわち、上向き破線矢印は加圧用電磁弁が開から閉に切り替わったことを、下向き破線矢印は減圧用電磁弁が開から閉に切り替わったことを示している。
また、図14A、図14Bは図6の断面AAあるいは断面CCの一部を示しているが、断面BBに示した中央循環溝905の一部を破線で示すことで、本実施例の動作を説明する。この中央循環溝905における空気の流動方向を横向きの破線矢印で示す。
図13の(A)、図14Aの(A)(断面AA)は、図10、図11で述べた複液試薬保存部80から図6の中央循環溝905および試薬3循環溝901に試薬31を導入した直後の状態である。試薬導入の説明では、電磁弁の制御については述べていなかったが、試薬導入時には循環封止凹み加圧用電磁弁721を開き、循環封止凹み加圧管421から空気を流入させて、循環封止凹み42を加圧し、メンブレン20を分析チップ10側に押しつけ、試薬3縦穴911からの循環封止上流溝111への試薬流入を防ぐのが望ましい。
図13の(B)、図14Aの(B)(断面AA)で、試薬封止凹み減圧用電磁弁732を開くことで、試薬封止凹み用減圧管432から空気を流出させ、試薬封止凹み43を減圧する。このとき、メンブレン20は試薬封止凹み43の底面に引き寄せられるため、メンブレン20と分析チップ10との間に試薬封止部隙間433が発生し、試薬31を中央循環溝905および試薬3循環溝901から、試薬3縦穴911および試薬封止上流溝112を経て試薬封止部隙間433に引き込む。
このとき、中央循環溝905および試薬3循環溝901から試料31が流出するため中央循環溝905内の空気は膨張し圧力が低下しようとする。しかし、図6の(A)に示すように、中央循環溝905はウエル11、12、13や空気溜め915、916に循環溝903、904、906、907、908を通して連結してあるため、図14Aの(B)の破線矢印921に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
厳密には、分析チップ10の上面側に設けたウエルや循環溝内の初期空気が、試薬封止凹み43等に吸引された試料に相当する体積だけ膨張することになるが、上記の初期空気の量は膨張量に比べてはるかに大きく、圧力の低下は小さい。特に、空気溜め915等を設けることで初期空気の体積を大きくしており(図6の(A)参照)、循環溝内の圧力低下は無視できるほど小さくなる。
次に、図13の(C)、図14Aの(C)(断面AA)で、試薬流動凹み減圧用電磁弁742を開くことで、試薬流動凹み用減圧管442から空気を流出させ、試薬流動凹み44を減圧する。このとき、メンブレン20は試薬流動凹み44の底面に引き寄せられるため、メンブレン20と分析チップ10との間に試薬流動部隙間443が発生し、試薬31を試薬封止部隙間433から試薬流動部隙間443に引き込む。
このとき、図14Aの(C)の破線矢印921に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
次に、図13の(D)、図14Bの(D)(断面AAおよび断面CC)で、撹拌導入凹み加圧用電磁弁751を開くことで、撹拌導入凹み用加圧管451から空気を流入させ、撹拌導入凹み45を加圧し、試料流動凹み加圧用電磁弁7B1を開くことで、試料流動凹み用加圧管4B1から空気を流入させ、試料流動凹み4Bを加圧する。このとき、メンブレン20は分析チップ10側に押し付けられ、撹拌導入上流溝115および試料流動下流溝133を封止する。次に、試薬封止凹み減圧用電磁弁732を閉じることで、試薬封止凹み用減圧管432からの空気の流出を止め、試薬封止凹み加圧用電磁弁731を開くことで、試薬封止凹み用加圧管431から空気を流入させ、試薬封止凹み43を加圧する。このとき、メンブレン20は分析チップ10側に押し付けられ、試薬封止部隙間433内の流体を試薬3縦穴911側に戻すとともに試薬封止下流溝113を封止する。
このとき、図14Bの(D)の破線矢印922に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
次に、図13の(E)、図14Bの(E)(断面AAおよび断面CC)で、撹拌導入凹み加圧用電磁弁751を閉じることで、撹拌導入凹み用加圧管451からの空気の流入を止めてメンブレン20の加圧を止め、試薬流動凹み減圧用電磁弁742を閉じることで、試薬流動凹み用減圧管442からの空気の流出を止め、試薬流動凹み加圧用電磁弁741を開くことで、試薬流動凹み用加圧管441から空気を流入させ、試薬流動凹み44を加圧する。このとき、メンブレン20は分析チップ10側に押し付けられ、試薬流動部隙間443内の試薬31を押し出す。このとき試薬封止凹み43、試料流動凹み4Bは加圧されているため、撹拌導入凹み45側に流出する。撹拌導入凹み45は加圧も減圧もされていないため、試薬31は流動チップ10とメンブレン20との間の隙間である撹拌導入部隙間453を押し開けて撹拌用ウエル12へ流出する。
このとき、図14Bの(E)の破線矢印921に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
ここまでが、中央循環溝905および試薬3循環溝901に導入された試薬を撹拌用ウエル12へ流動させる動作である。次に、中央循環溝905および試薬4循環溝908に導入された試薬の流動について、図15、図16A、図16Bを用いて説明する。
図15は本実施例の試料処理装置の加圧用電磁弁及び減圧用電磁弁の開閉制御による試薬流動動作フローを示す図、図16A、図16Bはその試薬流動動作の説明図である。
図16Aの(A)(断面CC)は、図12で述べた単液試薬保存部85から、図6の中央循環溝905および試薬4循環溝908に試薬32を導入した直後の状態である。以下、図13および図14A、図14Bで説明した操作と同様の電磁弁の切り替え操作で液を流動させる。
図15の(B)、図16Aの(B)(断面CC)で、試薬封止凹み減圧用電磁弁7E2を開くことで、試薬封止凹み用減圧管4E2から空気を流出させ、試薬封止凹み4Eを減圧する。このとき、メンブレン20と分析チップ10との間に試薬封止部隙間4E3が発生し、試薬32を引き込む。このとき、図16Aの(B)の破線矢印922に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
次に、図15の(C)、図16Aの(C)(断面AA)で、試薬流動凹み減圧用電磁弁7D2を開くことで、試薬流動凹み用減圧管4D2から空気を流出させ、試薬流動凹み4Dを減圧する。このとき、メンブレン20と分析チップ10との間に試薬流動部隙間4D3が発生し、試薬32を引き込む。
このとき、図16Aの(C)の破線矢印922に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
次に、図15の(D)、図16Bの(D)(断面AAおよび断面CC)で、撹拌封止凹み加圧用電磁弁761を開くことで撹拌封止凹み46を加圧し、検出導入凹み加圧用電磁弁771を開くことで検出導入凹み47を加圧する。このとき、メンブレン20は分析チップ10側に押し付けられ、撹拌封止下流溝125および検出導入上流溝141を封止する。次に、試薬封止凹み減圧用電磁弁7E2を閉じ、試薬封止凹み加圧用電磁弁7E1を開くことで、試薬封止凹み4Eを加圧する。このとき、試薬封止部隙間4E3内の流体が試薬4縦穴912側に戻るとともに試薬封止下流溝122を封止する。
このとき、図16Bの(D)の破線矢印921に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
次に、図15の(E)、図16Bの(E)(断面AAおよび断面CC)で、撹拌封止凹み加圧用電磁弁761を閉じ、試薬流動凹み減圧用電磁弁7D2を閉じ、試薬流動凹み加圧用電磁弁7D1を開くことで、試薬流動凹み4Dを加圧する。このとき、試薬流動部隙間4D3内の試薬32は押し出される。このとき試薬封止凹み4E、検出導入凹み47は加圧されているため、撹拌封止凹み46側に流出し、撹拌封止凹み46は加圧されていないため、試薬32は流動チップ10とメンブレン20との間の隙間である撹拌封止部隙間463を押し開けて撹拌ウエル12へ流出する。
このとき、図16Bの(E)の破線矢印922に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
ここまでが、試薬4循環溝908に導入された試薬を撹拌用ウエル12へ流動させる動作である。
上記の試薬流動操作では、分析チップ10の上面側に設けた循環溝に導入された試薬を下面側の各溝112等、および各隙間433等に吸引している。上面側の循環溝は両端部、およびその途中も下面側の各溝に連通しており、行き止まりになることはない。そのため、上面側の循環溝に直接試薬を導入すれば、全量を下面側の溝に吸引することができる。特に、試薬保存部80、85のフィルム除去部821、860を、図10の(E)および図12の(B)に示すように、分析チップ10上面側の循環溝等上部に配置することで、試薬保存部と循環溝間のデッドスペースがなく、微量試薬を残液なく流動させることができる。
以上が、図9の試薬流動312の動作である。次に、図9の試料流動313について、図17、図18A、図18Bを用いて説明する。
図17は本実施例の試料処理装置の加圧用電磁弁及び減圧用電磁弁の開閉制御による試料流動動作フローを示す図、図18A、図18Bはその試料流動動作の説明図である。
図18Aの(A)(断面CC)は、試料用ウエル11に試料が分注され、投入部フィルム23で封止されている状態である。以下、図13および図14で説明した操作と同様の電磁弁の切り替え操作で液を流動させる。
図17の(B)、図18Aの(B)(断面CC)で、試料封止凹み減圧用電磁弁7C2を開くことで、試料封止凹み4Cを減圧する。このとき、メンブレン20と分析チップ10との間に試料封止部隙間4C3が発生し、試料33を引き込む。
このとき、図18の(B)の破線矢印922に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
次に、図17の(C)、図18Aの(C)(断面CC)で、試料流動凹み減圧用電磁弁7B2を開くことで、試料流動凹み4Bを減圧する。このとき、メンブレン20と分析チップ10との間に試料流動部隙間4B3が発生し、試料33を引き込む。
このとき、図18Aの(C)の破線矢印922に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
次に、図17の(D)、図18Bの(D)(断面AAおよび断面CC)で、試薬封止凹み加圧用電磁弁731を開くことで試薬封止凹み43を加圧し、試薬流動凹み加圧用電磁弁741を開くことで試薬流動凹み44を加圧する。このとき、メンブレン20は分析チップ10側に押し付けられ、試薬封止下流溝113および試薬流動上流溝114を封止する。次に、試料封止凹み減圧用電磁弁7C2を閉じ、試料封止凹み加圧用電磁弁7C1を開くことで、試料封止凹み4Cを加圧する。このとき、試料封止部隙間4C3内の流体が試料ウエル11に戻るとともに試料封止下流溝132を封止する。
このとき、図18Bの(D)の破線矢印921に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
次に、図17の(E)、図18Bの(E)(断面AAおよび断面CC)で、試薬流動凹み加圧用電磁弁741を閉じ、試料流動凹み減圧用電磁弁7B2を閉じ、試料流動凹み加圧用電磁弁7B1を開くことで、試料流動凹み4Bを加圧する。このとき、試料流動部隙間4B3内の試料33は押し出される。このとき試料封止凹み4C、試薬封止凹み43は加圧されているため、試薬流動凹み44側に流出し、試薬流動凹み44および撹拌導入凹み45は加圧されていないため、試料33は流動チップ10とメンブレン20との間の隙間である試薬流動部隙間443および撹拌導入部隙間453を押し開けて撹拌用ウエル12へ流出する。
このとき、図18Bの(E)の破線矢印921に示すように、中央循環溝905に空気が流入し、中央循環溝905内の圧力はほとんど低下しない。
以上が、図9の試料流動313である。次に、図9の撹拌314を、図19及び図20を用いて説明する。
図19は本実施例の試料処理装置の加圧用電磁弁及び減圧用電磁弁の開閉制御による撹拌動作フローを示す図、図20はその撹拌動作の説明図である。
図19の(A)、図20の(A)(断面AA)は、攪拌用ウエル12で合流された複数の液体である試料と試薬が保持されている状態で、試薬流動凹み加圧用電磁弁741と検出導入凹み加圧用電磁弁771を開くことで、切り出し凹み44と検出導入凹み47を加圧し、封止している。
図19の(B)、図20の(B)(断面AA)では、攪拌導入凹み減圧用電磁弁752を開くことで攪拌導入凹み45を減圧し、メンブレン20と分析チップ10との間に発生する隙間である攪拌導入部隙間453に液を引き込む。このとき、破線矢印921、922で示すように、中央循環溝905等を通って空気が攪拌用ウエル12に流入する。
図19の(C)、図20の(C)(断面AA)では、攪拌封止凹み減圧用電磁弁762を開くことで攪拌封止凹み46を減圧し、メンブレン20と分析チップ10との間に発生する隙間である攪拌封止部隙間463に液を引き込む。このとき、破線矢印921、922で示すように、中央循環溝905等を通って空気が攪拌用ウエル12に流入する。
図19の(D)、図20の(D)(断面AA)では、攪拌導入凹み減圧用電磁弁752を閉じ、攪拌導入凹み加圧用電磁弁751を開くことで攪拌導入凹み45を加圧し、攪拌導入部隙間453の液体を攪拌用ウエル12に戻して、攪拌導入凹み加圧用電磁弁751を閉じる。このとき、破線矢印921、922に示すように、中央循環溝905等を通って空気が攪拌用ウエル12から流出する。
図19の(E)、図20の(E)(断面AA)では、攪拌封止凹み減圧用電磁弁762を閉じ、攪拌封止凹み加圧用電磁弁761を開くことで、攪拌封止部隙間463の液を攪拌用ウエル12に戻して、攪拌封止凹み加圧用電磁弁761を閉じる。このとき、破線矢印921、922で示すように、中央循環溝905等を通って空気が攪拌用ウエル12から流出する。
以上の(B)から(E)までの操作を繰り返すことで、攪拌用ウエル12内の液は、攪拌導入凹み45と攪拌封止凹み46へ移動し、再び戻ってくる度に攪拌される。ここまでが、図9の撹拌314の動作である。
次に、図9の計測315を、図21と図6、図7を用いて説明する。図21は本実施例の試料処理装置の加圧用電磁弁及び減圧用電磁弁の開閉制御による計測動作フローを示す図である。
図21の(A)では、攪拌出口凹み減圧用電磁弁762を開くことで、攪拌封止凹み46を減圧し、攪拌終了後の攪拌用ウエル12に保持された混合液を攪拌封止上流溝126から吸引する。このとき、中央循環溝905等を通って空気が攪拌用ウエル12に流入する。
次に、図21の(B)では、検出導入部凹み減圧用電磁弁772を開くことで、検出部導入凹み47を減圧し、混合液を攪拌封止下流溝141から吸引する。このときも、中央循環溝905等を通って空気が攪拌用ウエル12に流入する。
次に、図21の(C)では、試薬流動凹み加圧用電磁弁7D1を開くことで、試薬流動凹み4Dを加圧、封止し、攪拌封止凹み減圧用電磁弁762を閉じ、攪拌封止凹み加圧用電磁弁761を開くことで、攪拌封止凹み46を加圧する。このとき、中央循環溝905等を通って空気が攪拌用ウエル12から流出する。
次に、図21の(D)で、検出部導入凹み減圧用電磁弁772を閉じる。このとき、検出部導入凹み47のメンブレン20は弾性力により分析チップ10の下面側に戻ろうとし、混合液を押し出す。攪拌封止凹み46及び試薬流動凹み4Dは封止されているので、混合液は、混合液を検出部導入下流溝142、検出溝143、廃棄上流溝144を満たしながら、加圧されていない廃棄凹み48のメンブレン20と分析チップ10との間の隙間、廃棄下流溝145へと移動し、余分な混合液は廃棄用ウエル13へ押し出される。このとき、中央循環溝905等を通って空気が廃棄用ウエル13からに流出する。
この状態で、図5の観測窓52から観測光を検出溝143に照射し、データを取得する。ここまでが、図9の計測315の動作であり、これで図8の分析動作307が終了する。
なお、検出溝143は、液を密閉空間に保持する機能を持ち、以上詳述した実施例1では、観測窓52から観測光を検出溝143に照射し、データを取得する分析動作を示したが、本実施例の処理用溝における処理は分析・検出に限定されるものではない。例えば、図9の攪拌314で2液を攪拌した後、検出溝143に保持することで反応させ、その後廃棄用ウエル13から回収してもよく、あるいは検出溝143に液を保持して温度を制御するなど光学的な計測以外の処理を行ってもよい。
以上説明した実施例1の試料処理デバイスでは、上面部材と下面部材を使って構成した試薬保存部を分析チップの密封フィルムに接合する方式としたが、実施例2の試料処理デバイスでは、試薬保存部の上部部材を直接分析チップの密封フィルムに接合する、あるいは試薬保存部の上部部材を分析チップの密封フィルムと兼ねることで、試薬保存部を形成する。言いかえるなら、下面部材あるいは下面部材の役割を密封フィルムが兼ねる構成である。
すなわち、実施例2は、試薬保存部と、上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路を有し、上面流路の両端は異なる下面流路に連通する処理部と、処理部の下面側を密封する弾性膜と、を備え、試薬保存部は、上部部材と処理部の上面側との間に試薬を保存する保存空間と、保存空間の周囲および上面流路の周囲で上部部材と処理部の上面側を接合する接合部を有し、接合部は、上面流路と保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い構成の試料処理デバイスの実施例である。
図22に本実施例の試料処理デバイスの要部である分析チップの試薬導入部分の構成を示す。図22の(A)では、試薬保存部85の上部部材86を直接分析チップ10の密封フィルム21に接合することで、試薬室850を設けている。すなわち、試薬保存部の下部部材の役割を分析チップの密封フィルムが兼ねる。そして、低強度接合部879は試薬室850と密封フィルム21の除去部260との間に設けている。
あるいは、図22の(B)のように、分析チップ10の密封フィルム21と分析チップ10との間に試薬室850を設けてもよい。すなわち、試薬保存部の上部部材の役割を分析チップの密封フィルムが兼ねる。そして、低強度接合部878は密封フィルム21と分析チップ10との間に設けた上面流路である循環溝905と、試薬室850との間に設けている。すなわち、試薬保存部が、密封フィルム21である上部部材と処理部である分析チップ10の上面側との間に試薬を保存する保存空間である試薬室850と、この試薬室850の周囲および上面流路である循環溝905の周囲で上部部材と分析チップの上面側を接合した接合部で構成され、接合部は、上面流路と保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱くなっている低強度接合部878を備える構成である。
以上説明した実施例2の試料処理デバイス、及び試料処理装置によっても、内部で処理する液体と空気が外部と接触していない処理部と試薬保存部との組み合わせからなる密封型デバイス内で、弾性膜の変形により流動操作ができ、試薬を少ない残液量でデバイス内に導入することが可能となる。
実施例3は、試料処理デバイス、試料処理装置の試薬保存部および試薬押出し機構の構成の実施例である。図23に実施例3の試薬保存部および試薬押出し機構の一例を示した。
図23の(A)では,試薬保存部の試薬室880を構成する上部部材881と下部部材882は,上部部材881が上面側に凸形状,下部部材882は下面側に凸形状で,お互い略反転した形状になっている。また,押出し機構883も先端が凸形状をしており,分析チップ10の上面側も下部部材882の凸形状に沿うように凹形状884になっている。このような状態で,押出し機構883を下降させて試薬室880を押しつぶすと,上部部材881が反転して下部部材882に密着し,残液なく試薬が流出する。
図23の(B)では,試薬室885を構成する上部部材886と下部部材887は,単純な凸形状ではなく,両部材の凸部から接合面にかけて滑らかな局面で構成されている。押出し機構888も先端が同様の局面であり,押しつぶした時に,上部部材886が滑らかに反転して下部部材887に密着し,残液なく試薬が流出する。
図23の(C)では,試薬室889を構成する上部部材890の凸部の一部が陥没して陥没部891を形成している。そのため押出し機構888で押しつぶした時に,陥没部891をきっかけに上部部材890が反転して下部部材887に密着し,残液なく試薬が流出する。この陥没部891は押しつぶす際の変形のきっかけを作るもので,偏った変形にならないようにする効果がある。同様の効果を得るものであれば,陥没の形状以外にも,一部を平面にしたり、曲率を変化させてもよい。
図23の(D)では,試薬室892が隙間なく押しつぶされた状態を示している。この形状の上部部材893を製作し,試薬を保持する際に,上部部材の空間を広げ,試薬を保存して下部部材と接合すれば,押出し機構894で試薬室892を押しつぶした時に,隙間なく押しつぶすことができるので,残液なく試薬が流出する。
実施例3によれば、実施例1の試料処理デバイス、試料処理装置の、密封状態のデバイス内で弾性膜の変形により流動操作ができ、試薬をより少ない残液量でデバイス内に導入することが可能となる。
実施例4は、密着型デバイスの試薬室の保護を可能とする構成の実施例である。
図24に示すように、試薬室895の両側に空気室896,897を設ける。図24では2つの空気室896、897は試薬室895より大きい。このように試薬室を囲むように空気室からなる保護構造を設けることで,試薬を搭載した密着型デバイスを落下させたとしても,空気室896、897が試薬室を保護するため,試薬室895から試薬が流出することはない。なお,この保護構造は試薬室を保護することが目的であるため,空気室896、897の形状は半球状の形状である必要はなく,リブや突起などの形状でもよく,内部に空気以外の物質を入れても,内部に空間のない構造でもよい。
本実施例によれば、実施例1~3の試料処理デバイス、試料処理装置と同様、弾性膜の変形による流動操作により、試薬を少ない残液量でデバイス内に導入することが可能であり、更に試薬室の保護を図ることができる。
上記した実施例は本発明のより良い理解のために詳細に説明したのであり、必ずしも説明の全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。例えば、密封型デバイスは、その内部で液体と空気を処理するものとして説明したが、液体と空気以外の気体を処理するものであっても良い。
本発明によれば、メンブレン20を空気圧で変形させることで、送液、定量、攪拌などの操作を行う際に、循環溝を通して空気が循環するため、ウエル内の空気圧の変化が緩和され、安定した流動操作が可能となる。
また、分析チップ上面側の循環溝は両端部が下面側の各溝に連通しており、行き止まりになることはないため、上面側の循環溝に直接試薬を導入すれば、全量を下面側の溝に吸引することができる。特に、試薬保存部のフィルム除去部を、分析チップ上面側の循環溝等上部に配置することで、試薬保存部と循環溝間のデッドスペースがなく、微量試薬を少ない残液量で分析チップに導入し流動させることができる。
以上詳述した明細書の記載事項には、特許請求の範囲の各請求項に係る発明のみならず、種々の発明が開示されている。その一部を列記すると下記の通りである。
<列記1>
下面側で液体が流れる下面流路と上面側で液体が流れる上面流路を有する処理部と、
上部部材と前記処理部上面側との間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲および前記上面流路の周囲で前記上部部材と前記処理部上面側を接合した接合部と、を設けた試薬保存部と、
前記処理部下面側を密封する弾性膜と、
を備え、
前記接合部は、前記上面流路と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱く、
前記上面流路の両端は、異なる前記下面流路に連通することを特徴とする、試料処理デバイス。
<列記2>
上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲で両部材を接合した接合部と、を設けた試薬保存部と、
下面側で液体が流れる下面流路と上面側で液体が流れる上面流路を有する処理部と、
前記処理部下面側を密封する弾性膜と、
を備え、
前記試薬保存部の下部部材の少なくとも一部は前記処理部の上面側に接合され、
前記下部部材は一部が除去された除去部を前記上面流路の上部に備え、
前記接合部は、前記除去部と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱く、
前記上面流路の両端は、異なる前記下面流路に連通することを特徴とする、試料処理デバイス。
<列記3>
上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲で両部材を接合した接合部と、を設けた試薬保存部と、
下面側で液体が流れる下面流路と上面側で液体が流れる上面流路を有する処理部と、
前記処理部上面側を密封する密封部材と、
前記処理部下面側を密封する弾性膜と、
を備え、
前記試薬保存部の下部部材の少なくとも一部は前記密封部材に接合され、
前記下部部材および前記密封部材は一部が除去された除去部を前記上面流路の上部に備え、
前記接合部は、前記除去部と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱く、
前記上面流路の両端は、異なる前記下面流路に連通することを特徴とする、試料処理デバイス。
<列記4>
試薬保存部と、
上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路とを有し、前記上面流路の両端は異なる前記下面流路に連通する処理部と、
前記処理部の上面側を密封する密封部材と、
前記処理部の下面側を密封する弾性膜と、を備え、
前記試薬保存部は、上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲で前記両部材を接合する接合部とからなり、
前記下部部材の少なくとも一部は前記密封部材に接合され、前記下部部材および前記密封部材は一部が除去された除去部を前記上面流路の上部に備え、
前記接合部は、前記除去部と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い、
ことを特徴とする試料処理デバイス。
<列記5>
下面側で液体が流れる下面流路と上面側で液体が流れる上面流路を有する処理部と、
上部部材と前記処理部上面側との間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲および前記上面流路の周囲で前記上部部材と前記処理部上面側を接合した接合部と、を設けた試薬保存部と、
空気を制御する駆動部と、
前記処理部と前記駆動部間に配置された弾性膜と、
前記弾性膜が前記処理部側へ密着するか前記駆動部側へ密着するかを切り替える空気圧制御部と、を備え、
前記接合部は、前記上面流路と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱く、
前記上面流路の両端は、異なる下面流路に連通することを特徴とする、試料処理装置。
<列記6>
上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲で両部材を接合する接合部と、を設けた試薬保存部と、
下面側で液体が流れる下面流路と上面側で液体が流れる上面流路を有する処理部と、
空気を制御する駆動部と、
前記処理部と前記駆動部間に配置された弾性膜と、
前記弾性膜が前記処理部側へ密着するか前記駆動部側へ密着するかを切り替える空気圧制御部と、
を備え、
前記試薬保存部の下部部材の少なくとも一部は前記処理部の上面側に接合され、
前記下部部材は一部が除去された除去部を前記上面流路の上部に備え、
前記接合部は、前記除去部と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱く、
前記上面流路の両端は、異なる前記下面流路に連通することを特徴とする、試料処理装置。
<列記7>
上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲で両部材を接合した接合部と、を設けた試薬保存部と、
下面側で液体が流れる下面流路と上面側で液体が流れる上面流路を有する処理部と、
前記処理部上面側を密封する密封部材と、
空気を制御する駆動部と、
前記処理部と前記駆動部間に配置された弾性膜と、
前記弾性膜が前記処理部側へ密着するか前記駆動部側へ密着するかを切り替える空気圧制御部と、
を備え、
前記試薬保存部の下部部材の少なくとも一部は前記密封部材に接合され、
前記下部部材および前記密封部材は一部が除去された除去部を前記上面流路の上部に備え、
前記接合部は、前記除去部と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱く、
前記上面流路の両端は、異なる前記下面流路に連通することを特徴とする、試料処理装置。
<列記8>
試薬保存部と、
上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路とを有し、前記上面流路の両端は異なる前記下面流路に連通する処理部と、
前記処理部の上面側を密封する密封部材と、
空気を制御する駆動部と、
前記処理部と前記駆動部間に配置された弾性膜と、
前記弾性膜が前記処理部側へ密着するか前記駆動部側へ密着するかを切り替える空気圧制御部と、を備え、
前記試薬保存部は、上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲で前記両部材を接合する接合部とからなり、前記下部部材の少なくとも一部は前記密封部材に接合され、前記下部部材および前記密封部材は一部が除去された除去部を前記上面流路の上部に備え、
前記接合部は、前記除去部と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い、
ことを特徴とする試料処理装置。
1 試料処理デバイス、10 分析チップ、11 試料用ウエル、12 攪拌用ウエル、13 廃棄用ウエル、111、112、113、114、115、116、121、122、123、124、125、126、131、132、133、134、141、142、144、145 溝、143 検出溝、20 メンブレン、21 密封フィルム、221 試薬3貫通穴、23 投入部フィルム、260 試薬4貫通穴、280 投入穴、40 駆動部、41、42、43、44、45、46、47、48、49、4A、4B、4C、4D、4E 凹み、411、421、431、441、451、461、471、481、491、4A1、4B1、4C1、4D1、4E1 加圧管、412、422、432、442、452、462、472、482、492、4A2、4B2、4C2、4D2、4E2 減圧管、50 蓋、51 回転支持部、52 観測窓、53 筺体、54 ロック機構、55 複液押出し機構、551 試薬1低強度接合部加圧機構、552 試薬1室加圧機構、553 試薬12低強度接合部加圧機、554 試薬2室加圧機構、555 試薬23低強度接合部加圧機、556 試薬3室加圧機構、557 試薬3低強度接合部加圧機構、57 単液押出し機構、571 試薬4室加圧機構、572 試薬4低強度接合部加圧機構、60 空気圧制御部、61 操作部、70 空気配管、71 加圧用ポンプ、711、721、731、741、751、761、771、781、791、7A1、7B1、7C1、7D1、7E1 加圧用電磁弁、72 減圧用ポンプ、712、722、732、742、752、762、772、782、792、7A2、7B2、7C2、7D2、7E2 減圧用電磁弁、80 複液試薬保存部、81 複液上部フィルム、810 試薬1室、811 試薬2室、812 試薬3室、82 複液下部フィルム、821 試薬3フィルム除去部、831 試薬12低強度接合部、832 試薬23低強度接合部、833 試薬3低強度接合部、85 単液試薬保存部、850 試薬4室、86 単液上部フィルム、860 試薬4フィルム除去部、87 単液下部フィルム、870 試薬4低強度接合部、875 非接合領域、878、879 低強度接合部、880、885、889、892、895 試薬室、881、886、893 上部部材、882、887 下部部材、883、888、894 押出し機構、896、897 空気室、901、902、903、904、905、906、907、908 循環溝、911 試薬3縦穴、912 試薬4縦穴、915、 916 空気溜め

Claims (13)

  1. 試薬保存部と、
    上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路を有し、前記上面流路の両端は異なる前記下面流路に連通する処理部と、
    前記処理部の下面側を密封する弾性膜と、を備え、
    前記試薬保存部は、上部部材と前記処理部の上面側との間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲および前記上面流路の周囲で前記上部部材と前記処理部の上面側を接合する接合部とからなり、
    前記接合部は、前記上面流路と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い低強度接合部を含む、
    ことを特徴とする試料処理デバイス。
  2. 請求項1に記載の試料処理デバイスであって、
    前記上部部材が密封フィルムからなる、
    ことを特徴とする試料処理デバイス。
  3. 請求項1に記載の試料処理デバイスであって、
    前記低強度接合部は、部分的な非接合領域を含む、
    ことを特徴とする試料処理デバイス。
  4. 請求項1に記載の試料処理デバイスであって、
    前記処理部の上面側を密封する密封部材を更に備え、
    前記保存空間は、前記上部部材と前記密封部材との間に形成され、
    前記接合部は、前記上部部材と前記密封部材とを接合し、
    前記密封部材は、一部が除去された除去部を前記上面流路の上部に備える、
    ことを特徴とする試料処理デバイス。
  5. 試薬保存部と、
    上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路を有し、前記上面流路の両端は異なる前記下面流路に連通する処理部と、
    前記処理部の下面側を密封する弾性膜と、を備え、
    前記試薬保存部は、上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲で両部材を接合する接合部と
    からなり、
    前記下部部材は一部が除去された除去部を前記上面流路の上部に備え、
    前記接合部は、前記除去部と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い低強度接合部を含む、
    ことを特徴とする試料処理デバイス。
  6. 請求項に記載の試料処理デバイスであって、
    前記低強度接合部は、部分的な非接合領域を含む、
    ことを特徴とする試料処理デバイス。
  7. 請求項に記載の試料処理デバイスであって、
    前記処理部の上面側を密封する密封部材を備え、
    前記密封部材は、前記下部部材の除去部に対応する位置が除去されている、
    ことを特徴とする試料処理デバイス。
  8. 請求項に記載の試料処理デバイスであって、
    前記保存空間を形成する前記上部部材は上面側に凸形状であり、前記下部部材は下面側に凸形状である、
    ことを特徴とする試料処理デバイス。
  9. 試薬保存部と、
    上面側で液体が流れる上面流路と下面側で液体が流れる下面流路を有し、前記上面流路の両端は異なる前記下面流路に連通する処理部と、
    空気を制御する駆動部と、
    前記処理部と前記駆動部の間に配置された弾性膜と、
    前記弾性膜が前記処理部へ密着するか前記駆動部へ密着するかを切り替える空気圧制御部と、を備え、
    前記試薬保存部は、上部部材と、下部部材と、両部材の間に試薬を保存する保存空間と、前記保存空間の周囲で前記両部材を接合する接合部とからなり、
    前記下部部材の少なくとも一部は前記処理部の上面側に接合され、前記下部部材は一部が除去された除去部を前記上面流路の上部に備え、
    前記接合部は、前記除去部と前記保存空間の間の少なくとも一部が他の部分よりも接合強度が弱い低強度接合部を含む、
    ことを特徴とする試料処理装置。
  10. 請求項に記載の試料処理装置であって、
    前記試薬保存部と、前記処理部と、前記弾性膜とで密封型デバイスを構成する、
    ことを特徴とする試料処理装置。
  11. 請求項10に記載の試料処理装置であって、
    前記保存空間と前記低強度接合部を加圧する押出し機構を更に備える、
    ことを特徴とする試料処理装置。
  12. 請求項11に記載の試料処理装置であって、
    操作部を更に備え、
    前記操作部からの指示に基づき、前記押出し機構により前記保存空間と前記低強度接合部を加圧し、前記試薬保存部から前記上面流路に試薬を導入する、ことを特徴とする試料処理装置。
  13. 請求項12に記載の試料処理装置であって、
    前記保存空間を形成する前記上部部材は上面側に凸形状であり、前記下部部材は下面側に凸形状であり、
    前記保存空間を加圧する前記押出し機構は、先端が下面側に凸形状である、
    ことを特徴とする試料処理装置。
JP2020547698A 2018-09-27 2018-09-27 試料処理デバイスおよび装置 Active JP7092884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/035825 WO2020065803A1 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 試料処理デバイスおよび装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020065803A1 JPWO2020065803A1 (ja) 2021-08-30
JP7092884B2 true JP7092884B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=69951872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547698A Active JP7092884B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 試料処理デバイスおよび装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210316304A1 (ja)
JP (1) JP7092884B2 (ja)
CN (1) CN112424610A (ja)
DE (1) DE112018007839T5 (ja)
GB (1) GB2590829B (ja)
WO (1) WO2020065803A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116324423A (zh) 2020-10-06 2023-06-23 株式会社日立高新技术 试样处理设备、试样处理装置以及试样的处理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162899A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Pentax Corp マイクロバルブ
JP2013519884A (ja) 2010-02-12 2013-05-30 ノースウエスタン ユニバーシティ サンプル取得、処理及び反応のためのアッセイカード
US20150190802A1 (en) 2014-01-07 2015-07-09 Daktari Diagnostics, Inc. Fluid delivery devices, systems, and methods
WO2015186454A1 (ja) 2014-06-05 2015-12-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生化学用試薬類保存デバイス、及び生化学用分析装置
JP2017096819A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 保存容器、流動カートリッジ、および吐出機構
WO2018020924A1 (ja) 2016-07-25 2018-02-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 気泡除去構造、気泡除去方法、及び攪拌方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114471756B (zh) * 2013-11-18 2024-04-16 尹特根埃克斯有限公司 用于样本分析的卡盒和仪器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162899A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Pentax Corp マイクロバルブ
JP2013519884A (ja) 2010-02-12 2013-05-30 ノースウエスタン ユニバーシティ サンプル取得、処理及び反応のためのアッセイカード
US20150190802A1 (en) 2014-01-07 2015-07-09 Daktari Diagnostics, Inc. Fluid delivery devices, systems, and methods
WO2015186454A1 (ja) 2014-06-05 2015-12-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生化学用試薬類保存デバイス、及び生化学用分析装置
JP2017096819A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 保存容器、流動カートリッジ、および吐出機構
WO2018020924A1 (ja) 2016-07-25 2018-02-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 気泡除去構造、気泡除去方法、及び攪拌方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018007839T5 (de) 2021-04-08
GB2590829B (en) 2023-03-15
JPWO2020065803A1 (ja) 2021-08-30
WO2020065803A1 (ja) 2020-04-02
US20210316304A1 (en) 2021-10-14
GB202101838D0 (en) 2021-03-24
CN112424610A (zh) 2021-02-26
GB2590829A (en) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233610B2 (ja) マイクロチップ
WO2009035062A1 (ja) 試料充填装置
US8377393B2 (en) Microchip
RU2146641C1 (ru) Устройство для смешивания текучей среды и жидкости
US9937496B2 (en) Methods of constructing a diagnostic cartridge and a fluid storage and delivery apparatus therefor
US20110186466A1 (en) Fluid metering container
JP7092884B2 (ja) 試料処理デバイスおよび装置
WO2018020924A1 (ja) 気泡除去構造、気泡除去方法、及び攪拌方法
JP2014502236A (ja) 液体用包装材並びにその使用及び液体をフルイディック組立体に供給する方法
KR20060024500A (ko) 유체이동장치 및 이를 구비한 일회용칩
JP5440820B2 (ja) マイクロチップの流体制御機構及び流体制御方法
WO2009035061A1 (ja) マイクロチップの試料処理装置
JP6654874B2 (ja) 保存容器、流動カートリッジ、および吐出機構
JP6860511B2 (ja) 試料処理装置
US20200047181A1 (en) Sample Processing Device
US9597686B1 (en) Serviceable microgravity fluid-handling system
US9931631B2 (en) Disposable, fluid actuated, mechanically driven point-of-care invitro-diagnostic apparatus and method of performing a point-of-care invitro-diagnostic test
WO2014083799A1 (ja) 流体チップとその廃液方法
JP2006025693A (ja) 逐次移送式反応槽、逐次移送式反応槽の製造方法及び逐次移送式反応槽を用いた試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150