JP7092104B2 - 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7092104B2
JP7092104B2 JP2019202245A JP2019202245A JP7092104B2 JP 7092104 B2 JP7092104 B2 JP 7092104B2 JP 2019202245 A JP2019202245 A JP 2019202245A JP 2019202245 A JP2019202245 A JP 2019202245A JP 7092104 B2 JP7092104 B2 JP 7092104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
authentication
background
target person
assumed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021077008A (ja
Inventor
健一朗 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2019202245A priority Critical patent/JP7092104B2/ja
Priority to US17/771,112 priority patent/US20220375198A1/en
Priority to EP20885296.2A priority patent/EP4057219A4/en
Priority to PCT/JP2020/040418 priority patent/WO2021090743A1/ja
Publication of JP2021077008A publication Critical patent/JP2021077008A/ja
Priority to JP2021191202A priority patent/JP2022025148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092104B2 publication Critical patent/JP7092104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/761Proximity, similarity or dissimilarity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/26Segmentation of patterns in the image field; Cutting or merging of image elements to establish the pattern region, e.g. clustering-based techniques; Detection of occlusion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/751Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/768Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using context analysis, e.g. recognition aided by known co-occurring patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/179Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions metadata assisted face recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/40Spoof detection, e.g. liveness detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は、認証対象者を認証するための認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラムの技術分野に関する。
認証対象者を撮影することで得られた撮影画像から認証対象者の顔画像を特定し、特定した顔画像に基づいて認証対象者を認証する認証装置が知られている(例えば、特許文献1から特許文献3参照)。
特開2010-134735号公報 特開2014-067090号公報
発明者は、認証対象者を撮影した撮影位置に関する位置情報と共に撮影画像を取得し、認証対象者の認証結果と共に位置情報を記憶装置に記憶しておく(つまり、記録又は保存しておく)認証装置の開発を進めている。この場合、位置情報は、例えば、位置情報が示す撮影位置に認証対象者が存在していた(つまり、位置情報が示す撮影位置に存在していた認証対象者が認証された)ことを示す証拠として利用可能である。
一例として、このような認証装置は、認証対象者の一例である工事作業者の工事現場へ入退場を管理するために利用可能である。この場合、認証装置は、工事現場の入退場ゲートにおいて工事作業者を撮影することで得られた撮影画像と共に、撮影位置に関する位置情報(つまり、工事現場又は入退場ゲートの位置を示す位置情報)を取得する。この場合、位置情報は、認証された工事作業者が確かに工事現場に存在していた(つまり、工事現場に確かに入場した又は工事現場から確かに退場した)ことを示す証拠として利用可能である。
しかしながら、位置情報は偽装可能である。このため、偽装された位置情報が撮影画像と共に取得された場合には、このような位置情報は、位置情報が示す撮影位置に認証対象者が存在していたことを示す証拠として利用することはできない。例えば、工事現場とは異なる場所にいる工事作業者は、工事現場に入場したことを偽装するために、位置情報を偽装する可能性がある。この場合、当該工事作業者を撮影した撮影画像と共に工事現場の位置を示すように偽装された位置情報が取得された場合には、当該位置情報は、実際には工事現場にいない工事作業者が工事現場にいることを示す誤った証拠として利用されかねない。このため、撮影画像と共に位置情報を取得する認証装置は、位置情報の偽装に対する対策を必要としている。
本発明は、上述した技術的問題を解決可能な認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラムを提供することを課題とする。一例として、本発明は、位置情報が偽装されている可能性があるか否かを判定するために利用可能な情報を出力可能な認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
認証装置の一の態様は、認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者の顔を撮影した撮影位置を示す位置情報と共に取得する取得手段と、前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証する認証手段と、前記位置情報に基づいて、前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較する比較手段と、前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力する出力手段とを備える。
認証システムの一の態様は、認証対象者を撮影する撮影装置と、前記撮影装置が撮影した撮影画像を用いて前記認証対象者を認証する認証装置と、前記認証装置による認証結果を管理する管理装置とを備え、前記認証装置は、前記撮影画像を、前記認証対象者の顔を撮影した撮影位置を示す位置情報と共に取得する取得手段と、前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証する認証手段と、前記位置情報に基づいて、前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較する比較手段と、前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを前記管理装置に出力する出力手段とを備え、前記管理装置は、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報に基づいて、前記位置情報が偽装されている可能性があることを警告するための警告情報を出力する。
認証方法の一の態様は、認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者の顔を撮影した撮影位置を示す位置情報と共に取得することと、前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証することと、前記位置情報に基づいて、前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較することと、前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力することとを含む。
コンピュータプログラムの一の態様は、コンピュータに、認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者の顔を撮影した撮影位置を示す位置情報と共に取得することと、前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証することと、前記位置情報に基づいて、前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較することと、前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力することとを含む認証方法を実行させる。
上述した認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラムのそれぞれの一の態様によれば、位置情報が偽装されている可能性があるか否かを判定するために利用可能な情報として、想定背景情報及び実背景情報の比較結果に関する情報を出力することができる。
図1は、第1実施形態の認証システムの全体構成を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態の撮影装置の構成を示すブロック図である。 図3は、第1実施形態の認証サーバの構成を示すブロック図である。 図4は、第1実施形態の管理サーバの構成を示すブロック図である。 図5は、第1実施形態の撮影装置の動作の流れを示すフローチャートである。 図6は、第1実施形態の認証サーバの動作の流れを示すフローチャートである。 図7は、認証ログDBのデータ構造を示す。 図8は、第1実施形態の管理サーバの動作の流れを示すフローチャートである。 図9は、第2実施形態の認証サーバの構成を示すブロック図である。 図10は、背景DBのデータ構造を示す。 図11は、第3実施形態の撮影装置の構成を示すブロック図である。 図12は、第4実施形態の認証サーバの構成を示すブロック図である。 図13は、第5実施形態の認証サーバの構成を示すブロック図である。 図14は、変形例の認証サーバの構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら、認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラムの実施形態について説明する。以下では、認証対象者を撮影することで得られる撮影画像から認証対象者の顔画像を抽出し、抽出した顔画像を用いて認証対象者を認証する認証システムSYSを用いて、認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラムの実施形態について説明する。
(1)第1実施形態の認証システムSYSa
初めに、第1実施形態の認証システムSYSについて説明する。以降、第1実施形態の認証システムSYSを、“認証システムSYSa”と称する。
(1-1)認証システムSYSaの構成
(1-1-1)認証システムSYSaの全体構成
初めに、図1を参照しながら、第1実施形態の認証システムSYSaの全体構成について説明する。図1は、第1実施形態の認証システムSYSaの全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、認証システムSYSaは、撮影装置1と、「認証装置」の一例である認証サーバ2と、「管理装置」の一例である管理サーバ3とを備える。撮影装置1、認証サーバ2及び管理サーバ3は、通信ネットワーク網4を介して互いに通信可能である。通信ネットワーク網4は、有線の通信ネットワーク網を含んでいてもよいし、無線の通信ネットワーク網を含んでいてもよい。尚、撮影装置1、認証サーバ2及び管理サーバ3の夫々の構成及び動作については、後に詳述するが、以下にその概要について説明する。
撮影装置1は、認証対象者を撮影する。撮影装置1は、認証対象者を撮影することで得られた撮影画像を、通信ネットワーク網4を介して認証サーバ2に送信する。更に、撮影装置1は、撮影画像と共に、認証対象者を撮影した撮影位置を示す撮影位置情報を、通信ネットワーク網4を介して認証サーバ2に送信する。つまり、第1実施形態では、撮影画像は、撮影位置情報と関連付けられた(言い換えれば、紐づけされた)状態で撮影装置1から認証サーバ2に送信される。
認証サーバ2は、認証対象者を認証するための認証動作を実行する。具体的には、認証サーバ2は、撮影装置1から送信された撮影画像を受信し、受信した撮影画像を用いて認証対象者を認証する(言い換えれば、識別する又は特定する)。認証サーバ2は、認証対象者の認証結果を示す認証ログを記憶(つまり、記録又は保存)しておく。更に、認証サーバ2は、撮影装置1から送信された撮影位置情報を受信し、受信した撮影位置情報が偽装されている可能性を判定するために利用可能な情報を生成する。第1実施形態では、後に詳述するように、認証サーバ2は、撮影位置情報が示す撮影位置で認証対象者を撮影した場合に撮影画像に映り込むと想定される認証対象者の背景に関する想定背景情報と、撮影装置1から実際に受信した撮影画像に実際に映り込んでいる背景に関する実背景情報との相違度の大小を示す相違度スコアを、撮影位置情報が偽装されている可能性を判定するために利用可能な情報として算出する(つまり、生成する)。認証サーバ2は、認証ログと共に、相違度スコアも記憶しておく。つまり、第1実施形態では、一の撮影画像を用いた認証結果を示す認証ログは、一の撮影画像と共に送信された一の撮影位置情報に基づいて算出された相違度スコアと関連付けられた(言い換えれば、紐づけされた)状態で記憶される。更に、認証サーバ2は、必要に応じて、認証ログ及び相違度スコアの少なくとも一方を、通信ネットワーク網4を介して管理サーバ3に送信する。尚、認証ログは、認証結果を示す情報の一例である。また、相違度スコアは、比較結果を示す情報の一例である。
管理サーバ3は、認証ログを管理するログ管理動作を実行する。具体的には、管理サーバ3は、認証サーバ2から送信された認証ログ及び相違度スコアを受信する。管理サーバ3は、相違度スコアに基づいて、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログを抽出する。更に、管理サーバ3は、必要に応じて、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログが抽出されたことを管理者に警告するための警告情報を出力してもよい。管理サーバ3は、管理装置の一例である。
(1-1-2)撮影装置1の構成
続いて、図2を参照しながら、撮影装置1の構成について説明する。図2は、撮影装置1の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、撮影装置1は、カメラ11と、位置計測装置12と、通信装置13とを備えている。
カメラ11は、認証対象者を撮影可能な装置である。具体的には、カメラ11は、カメラ11の撮影画角(言い換えれば、撮影範囲)内に認証対象者が位置している場合に、認証対象者を撮影する。尚、後述するように、撮影位置情報が偽装されているか否かを判定するための相違度スコアを算出するために認証対象者の背景が用いられるがゆえに、カメラ11の撮影画角は、撮影画角内に位置する認証対象者のみならず、撮影画角内に位置する認証対象者の背景をも含むように、適切な角度に設定される。
位置計測装置12は、撮影装置1(具体的には、撮影装置1のカメラ11)が認証対象者を撮影した撮影位置を計測する装置である。位置計測装置12は、例えば、GPS(Global Positioning System)を用いて、撮影位置を計測してもよい。但し、位置計測装置12は、その他の方法を用いて、撮影位置を計測してもよい。尚、撮影位置は、実質的には、撮影装置1の位置と等価であるとも言える。
通信装置13は、通信ネットワーク網4を介して、所望の情報を送受信可能な装置である。第1実施形態では、通信装置13は、通信ネットワーク網4を介して、カメラ11が撮影した撮影画像を認証サーバ2に送信する。更に、通信装置13は、通信ネットワーク網4を介して、位置計測装置12が計測した撮影位置を示す撮影位置情報を認証サーバ2に送信する。
このような撮影装置1は、認証対象者が保有する携帯端末であってもよい。この場合、認証システムSYSは、撮影装置1を、認証対象者の数と同じ数だけ備えていてもよい。或いは、撮影装置1は、認証対象者を認証するべき認証地点に設置される据置端末であってもよい。
(1-1-3)認証サーバ2の構成
続いて、図3を参照しながら、認証サーバ2の構成について説明する。図3は、認証サーバ2の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、認証サーバ2は、演算装置21と、記憶装置22と、通信装置23とを備えている。演算装置21と、記憶装置22と、通信装置23は、データバス24を介して接続されている。尚、認証サーバ2は、“認証装置”と称されてもよい。すなわち、認証サーバ2は、認証装置の一例である。
演算装置21は、例えば、CPU(Central Processing Unit)及びGPU(Graphical Processing Unit)の少なくとも一方を含む。演算装置21は、コンピュータプログラムを読み込む。例えば、演算装置21は、記憶装置22が記憶しているコンピュータプログラムを読み込んでもよい。例えば、演算装置21は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体が記憶しているコンピュータプログラムを、演算装置21が備える図示しない記録媒体読み取り装置を用いて読み込んでもよい。演算装置21は、通信ネットワークインタフェースを介して、認証サーバ2の外部に配置される不図示の装置からコンピュータプログラムを取得してもよい(つまり、読み込んでもよい)。
第1実施形態では、演算装置21が読み込んだコンピュータプログラムを実行すると、演算装置21内には、認証対象者を認証するための認証動作を実行するための論理的な機能ブロックが実現される。つまり、演算装置21は、認証動作を実行するための論理的な機能ブロックを実現するためのコントローラとして機能可能である。
具体的には、演算装置21内には、認証動作を実行するための論理的な機能ブロックとして、画像取得部210と、画像分離部211と、顔認証部212と、背景認識部213と、背景比較部214とが実現される。尚、画像取得部210、画像分離部211、顔認証部212、背景認識部213及び背景比較部214の動作については後に詳述するが、以下その概要について説明する。
画像取得部210は、通信装置23を介して、撮影装置1から送信される撮影画像を、撮影装置1から送信される撮影位置情報と共に取得する。画像取得部210は、取得手段の一例である。
画像分離部211は、撮影装置1から受信した撮影画像を、認証対象者の顔が写り込んだ顔画像と、認証対象者の背景が写り込んだ背景画像とに分離する。
顔認証部212は、画像分離部211が分離した顔画像を用いて、認証対象者を認証する。顔認証部212は、認証手段の一例である。
背景認識部213は、画像分離部211が分離した背景画像に実際に映り込んでいる物体(以降、“実物体”と称する)を認識する。認識した実物体を示す情報は、上述した撮影画像に実際に映り込んでいる背景に関する実背景情報の一例に相当する。
背景比較部214は、撮影位置情報が示す撮影位置で認証対象者を撮影した場合に撮影画像中で認証対象者の背景に映り込むと想定される物体(以降、“想定物体”と称する)を特定する。換言すれば、背景比較部214は、位置情報から想定背景情報を特定するために参照するべき参照情報と位置情報とに基づいて、想定背景情報を特定する。例えば、想定物体は、撮影位置又は撮影位置の近傍において、数多く存在する物体である。背景比較部214は、比較手段の一例である。また背景比較部214が特定した想定物体を示す情報は、上述した撮影画像に映り込んでいると想定される背景に関する想定背景情報の一例に相当する。更に、背景比較部214は、特定した想定物体と背景認識部213が認識した実物体との相違度の大きさを示す指標値である相違度スコアを算出する。背景比較部214は、比較手段の一例である。
記憶装置22は、所望の情報を記憶可能な(つまり、保存又は記録可能な)装置である。第1実施形態では特に、記憶装置22は、認証動作に関する情報を記憶する。例えば、記憶装置22は、顔認証部212が認証対象者を認証するために参照する顔画像に関するデータ(例えば、顔の特徴量を示すデータ)が蓄積された顔DB(DataBase)221を記憶していてもよい。例えば、記憶装置22は、背景比較部214が想定物体を特定するために参照する地図情報が蓄積された地図DB222を記憶していてもよい。地図DB222は、地図に関する第1情報の一例である。第1情報は、位置情報から想定背景情報を特定するために参照するべき参照情報に含まれる。例えば、記憶装置22は、顔認証部212による認証対象者の認証結果を示す認証ログが蓄積された認証ログDB223を記憶していてもよい。記憶装置22は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置、光磁気ディスク装置、SSD(Solid State Drive)及びディスクアレイ装置のうちの少なくとも一つを含んでいてもよい。記憶装置22は、出力手段の一例である。
通信装置23は、通信ネットワーク網4を介して、所望の情報を送受信可能な装置である。第1実施形態では、通信装置23は、通信ネットワーク網4を介して、撮影装置1のカメラ11が撮影した撮影画像を撮影装置1から受信する。更に、通信装置23は、通信ネットワーク網4を介して、撮影装置1の位置計測装置12が計測した撮影位置を示す撮影位置情報を撮影装置1から受信する。更に、通信装置23は、通信ネットワーク網4を介して、認証ログ及び相違度スコアを管理サーバ3に送信する。通信装置23も、出力手段の一例である。
(1-1-4)管理サーバ3の構成
続いて、図4を参照しながら、管理サーバ3の構成について説明する。図4は、管理サーバ3の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、管理サーバ3は、演算装置31と、記憶装置32と、通信装置33とを備えている。演算装置31と、記憶装置32と、通信装置33は、データバス34を介して接続されている。尚、管理サーバ3は、“管理装置”と称されてもよい。
演算装置31は、例えば、CPU及びGPUの少なくとも一方を含む。演算装置31は、コンピュータプログラムを読み込む。例えば、演算装置31は、記憶装置32が記憶しているコンピュータプログラムを読み込んでもよい。例えば、演算装置31は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体が記憶しているコンピュータプログラムを、演算装置31が備える図示しない記録媒体読み取り装置を用いて読み込んでもよい。演算装置31は、通信ネットワークインタフェースを介して、管理サーバ3の外部に配置される不図示の装置からコンピュータプログラムを取得してもよい(つまり、読み込んでもよい)。
第1実施形態では、演算装置31が読み込んだコンピュータプログラムを実行すると、演算装置31内には、認証ログを管理するためのログ管理動作を実行するための論理的な機能ブロックが実現される。つまり、演算装置31は、ログ管理動作を実行するための論理的な機能ブロックを実現するためのコントローラとして機能可能である。
具体的には、演算装置31内には、ログ管理動作を実行するための論理的な機能ブロックとして、ログ抽出部311と、警告制御部312とが実現される。尚、ログ抽出部311及び警告制御部312の動作については後に詳述するが、以下その概要について説明する。ログ抽出部311は、相違度スコアに基づいて、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログを抽出する。警告制御部312は、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログが抽出されたことを管理者に警告するための警告情報を出力する。
記憶装置32は、所望の情報を記憶可能な装置である。第1実施形態では特に、記憶装置32は、ログ管理動作に関する情報を記憶する。例えば、記憶装置32は、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログに関する情報を記憶していてもよい。記憶装置32は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置、光磁気ディスク装置、SSD(Solid State Drive)及びディスクアレイ装置のうちの少なくとも一つを含んでいてもよい。
通信装置33は、通信ネットワーク網4を介して、所望の情報を送受信可能な装置である。第1実施形態では、通信装置33は、通信ネットワーク網4を介して、認証ログ及び相違度スコアを認証サーバ2から受信する。
(1-2)認証システムSYSaの動作
続いて、第1実施形態の認証システムSYSaの動作について説明する。
(1-2-1)撮影装置1の動作
初めに、図5を参照しながら、撮影装置1の動作について説明する。図5は、撮影装置1の動作の流れを示すフローチャートである。
図5に示すように、カメラ11は、認証対象者がカメラ11の撮影画角内に位置した(特に、認証対象者の顔がカメラ11の撮影画角内に位置した)タイミングで、認証対象者を撮影する(ステップS11)。このため、撮影装置1は、新たな認証対象者がカメラ11の撮影画角内に進入するたびに、図5に示す動作を開始する。尚、認証対象者の顔を適切に撮影するために、撮影装置1は、認証対象者の顔がカメラ11の撮影画角内の所望位置に位置するように、認証対象者を誘導してもよい。例えば、撮影装置1が出力装置の一具体例である表示装置を備えている場合には、撮影装置1は、認証対象者を誘導するための画像を表示装置に表示することで、認証対象者を誘導してもよい。例えば、撮影装置1が出力装置の一具体例であるスピーカを備えている場合には、撮影装置1は、認証対象者を誘導するための音声をスピーカから出力することで、認証対象者を誘導してもよい。
カメラ11が認証対象者を撮影した場合には、位置計測装置12は、カメラ11が認証対象者を撮影した撮影位置を計測する(ステップS12)。
その後、通信装置13は、ステップS11で撮影された撮影画像と、ステップS12で計測された撮影位置を示す撮影位置情報とを、認証サーバ2に送信する(ステップS13)。
(1-2-2)認証サーバ2の動作
続いて、図6を参照しながら、認証サーバ2の動作について説明する。図6は、認証サーバ2の動作の流れを示すフローチャートである。
図6に示すように、画像取得部210は、通信装置23を介して、撮影装置1から送信される撮影画像及び撮影位置情報を受信(言い換えれば、取得)する(ステップS21)。このため、認証サーバ2は、撮影装置1が撮影画像及び撮影位置情報を送信するたびに、図6に示す動作を開始する。但し、後述するステップS25からステップS26までの動作(具体的には、管理サーバ3に認証ログ及び相違度スコアを送信する動作)は、撮影装置1による撮影画像及び撮影位置情報の送信とは無関係に、周期的に又はランダムに行われてもよい。
その後、画像分離部211は、ステップS21で受信した撮影画像を、認証対象者の顔が写り込んだ顔画像と、認証対象者の背景が写り込んだ背景画像とに分離する(ステップS22)。つまり、画像分離部211は、撮影画像から、顔画像と背景画像との夫々を抽出する。但し、画像分離部211は、撮影画像を顔画像と背景画像とに分離することに代えて、撮影画像中で顔画像に相当する画像部分及び背景画像に相当する画像部分の夫々を特定してもよい。この場合、撮影画像中で顔画像に相当する画像部分が顔画像として用いられ、撮影画像中で背景画像に相当する画像部分が背景画像として用いられてもよい。
その後、顔認証部212は、ステップS22で分離された顔画像を用いて、認証対象者を認証する(ステップS231)。尚、顔認証部212は、認証対象者の顔を用いて認証対象者を認証する方法として、既存の方法を用いてもよい。このため、認証対象者を認証するための方法の詳細な説明については省略するが、以下に、認証対象者の顔を用いて認証対象者を認証する方法の一例について簡単に説明する。顔認証部212は、例えば、顔画像に写り込んでいる顔の特徴点を特定する。その後、顔認証部212は、特徴点に基づいて、顔の特徴量(例えば、特徴量ベクトル)を算出する。その後、顔認証部212は、算出した特徴量と同じ特徴量を有する顔に関するデータが顔DB221に登録されているか否かを判定する。算出した特徴量と同じ特徴量を有する顔に関するデータが顔DB221に登録されている場合には、顔認証部212は、認証対象者が、顔DB221に登録されている人物であると特定する。この場合、認証対象者の認証が正常に完了する。一方で、算出した特徴量と同じ特徴量を有する顔に関するデータが顔DB221に登録されていない場合には、顔認証部212は、認証対象者を特定することができない。この場合、認証対象者の認証が正常に完了しない。
尚、ステップS231における認証の結果が、認証サーバ2から撮影装置1に対して通知されてもよい。この場合、認証対象者は、認証対象者の認証が正常に完了したか否かを適切に認識することができる。
ステップS231の動作と並行して又は相前後して、背景認識部213は、ステップS22で分離された背景画像に実際に映り込んでいる実物体を認識(つまり、特定)する(ステップS241)。つまり、背景認識部213は、認証対象者の背景の少なくとも一部として背景画像に実際に映り込んでいる実物体を認識する(ステップS241)。尚、背景認識部213は、背景画像に実際に映り込んでいる実物体を認識する方法として、画像に映り込んでいる物体を認識するための既存の方法を用いてもよい。このため、背景画像に実際に映り込んでいる実物体を認識する方法の詳細な説明については省略する。
ステップS241の動作と並行して又は相前後して、背景比較部214は、撮影位置情報及び地図DB222に基づいて、ステップS21で取得された撮影位置情報が示す撮影位置で認証対象者を撮影したと仮定した場合に得られる撮影画像中で認証対象者の背景に映り込むと想定される想定物体を特定する(ステップS242)。つまり、背景比較部214は、認証対象者の背景の少なくとも一部として背景画像に映り込むと想定される想定物体を特定する。例えば、背景比較部214は、撮影位置情報及び地図DB222に基づいて、撮影位置又は撮影位置の近傍に存在する物体(例えば、建物、乗り物、構造物、標識、樹木及び地形の少なくとも一つ)を、想定物体として特定する。このため、地図DB222は、各位置に存在する想定物体を特定可能な地図情報が蓄積されたデータベースであることが好ましい。
その後、背景比較部214は、ステップS241で特定した実物体とステップS242で特定した想定物体とを比較する(ステップS243)。その結果、背景比較部214は、実物体と想定物体との相違度を示す相違度スコアを算出する(ステップS243)。相違度スコアは、実物体と想定物体との相違度が大きくなるほど高くなるスコアであってもよい。相違度スコアは、実物体と想定物体との一致度(或いは、類似度)が高くなるほど低くなるスコアであってもよい。この場合、相違度スコアは、実物体と想定物体との一致度(或いは、類似度)に基づいて定まるスコアであるとも言えるがゆえに、一致度スコア(或いは、類似度スコア)と称してもよい。相違度スコアは、比較結果を示す情報であり、相違度を示す情報の一例でもある。
その後、記憶装置22は、ステップS231における認証の結果を示す認証ログと、ステップS243で算出された相違度スコアとを、認証ログDB223に記憶する(ステップS24)。認証ログDB223のデータ構造の一例が図7に示されている。図7に示すように、認証ログDB223は、認証ログと相違度スコアとが関連付けられたレコードを複数含んでいてもよい。認証ログは、例えば、顔認証部212によって認証対象者であると特定された人物を示す情報を含んでいてもよい。認証ログは、認証が正常に完了したか否かを示す情報を含んでいてもよい。図7では、認証が正常に完了したことを示す情報が“○”で示されており、認証が正常に完了しなかったことを示す情報が“×”で示されている。
ステップS21からステップS24までの動作と並行して又は相前後して、演算装置21は、管理サーバ3から、認証ログ及び相違度スコアの管理サーバ3への送信を要求する送信要求を受信したか否かを判定する(ステップS25)。
ステップS25の判定の結果、送信要求を受信していないと判定された場合には、認証サーバ2は、図6に示す動作を終了する。
他方で、ステップS25の判定の結果、送信要求を受信したと判定された場合には、通信装置23は、認証ログ及び相違度スコアを管理サーバ3に送信(つまり、出力)する(ステップS26)。この際、通信装置23は、認証ログDB223に蓄積されている全ての認証ログ及び相違度スコアを管理サーバ3に送信してもよい。通信装置23は、認証ログDB223に蓄積されている全ての認証ログ及び相違度スコアのうちの管理サーバ3が必要としている一部を管理サーバ3に送信してもよい。このため、管理サーバ3は、管理サーバ3が必要としている認証ログ及び相違度スコアに関する情報を、上述した送信要求に含めてもよい。管理サーバ3が必要としている認証ログ及び相違度スコアに関する情報の一例として、例えば、管理サーバ3が必要としている認証ログ及び相違度スコアの範囲を、認証ログが生成された時刻及び認証ログを識別するためのログIDの少なくとも一方を用いて指定する情報があげられる。
(1-2-3)管理サーバ3の動作
続いて、図8を参照しながら、管理サーバ3の動作について説明する。図8は、管理サーバ3の動作の流れを示すフローチャートである。
図8に示すように、ログ抽出部311は、通信装置33を用いて、認証ログDB223に蓄積されたデータ(つまり、認証ログ及び相違度スコア)の認証サーバ2から管理サーバ3への送信を要求する送信要求を、認証サーバ2に送信する(ステップS31)。例えば、ログ抽出部311は、送信要求を周期的に認証サーバ2に送信してもよい。例えば、ログ抽出部311は、管理サーバ3が備える不図示の入力装置(例えば、キーボード、タッチパネル及びマウスの少なくとも一つ)を用いた認証システムSYSaの管理者による指示に基づいて、送信要求を認証サーバ2に送信してもよい。その結果、通信装置33は、認証サーバ2から送信された認証ログ及び相違度スコアを受信(つまり、取得)する(ステップS32)。
その後、ログ抽出部311は、ステップS32で取得された相違度スコアに基づいて、ステップS32で取得された認証ログの中から、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログを抽出する(ステップS33)。つまり、ログ抽出部311は、相違度スコアに基づいて、偽装された可能性がある撮影位置情報に関連付けられた撮影画像を用いて認証対象者を認証した結果を示す認証ログを抽出する(ステップS33)。以下、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログを相違度スコアに基づいて抽出する方法の一例について説明する。
上述したように、相違度スコアは、実物体と想定物体との相違度の大きさを示す指標値である。この場合、相違度スコアは、撮影位置情報が偽装されている場合には相対的に高くなる一方で、撮影位置情報が偽装されていない場合には相対的に低くなるはずである。以下、その理由について説明する。まず、撮影位置情報が偽装されている場合には、認証対象者は、撮影位置情報が示す撮影位置とは異なる位置(以降、“偽装位置”と称する)に存在する可能性が高い。このため、実物体は、撮影位置とは異なる偽装位置で認証対象者を撮影することで実際に得られる撮影画像中で認証対象者の背景に実際に映り込んでいる物体になる。一方で、想定物体は、偽装位置とは異なる撮影位置で認証対象者を撮影したと仮定した場合に得られる撮影画像中で認証対象者の背景に映り込むと想定される想定物体になる。その結果、撮影位置と偽装位置とが異なるがゆえに、撮影位置に位置する物体に相当する想定物体と、偽装位置に位置する物体に相当する実物体とが一致する可能性は低くなる。このため、撮影位置情報が偽装されている場合には、実物体と想定物体との相違度は、相対的に高くなるはずである。一方で、撮影位置情報が偽装されていない場合には、想定物体及び実物体のいずれもが、撮影位置に位置する物体を示すことになる。このため、撮影位置に位置する物体に相当する想定物体と、同じ撮影位置に位置する物体に相当する実物体とが一致する可能性は高くなる。従って、相違度スコアは、撮影位置情報が偽装されている場合には相対的に高くなる一方で、撮影位置情報が偽装されていない場合には相対的に低くなる可能性が高い。
このような相違度スコアの特性を利用して、ログ抽出部311は、相違度スコアに基づいて、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログを抽出する。例えば、ログ抽出部311は、第1所定閾値よりも高い相違度スコアに関連付けられた認証ログを、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログとして抽出してもよい。第1所定閾値は、偽装された可能性がある(或いは、高い)撮影位置情報に関連付けられた撮影画像に基づいて算出される相違度スコアと、偽装された可能性がない(或いは、低い)撮影位置情報に関連付けられた撮影画像に基づいて算出される相違度スコアとを区別可能な適切な値に設定されることが好ましい。或いは、例えば、ログ抽出部311は、相違度スコアを用いて認証ログをソートし(例えば、相違度スコアが高い順にソートし)、相違度スコアが相対的に高い上位N(尚、Nは1以上の整数)個の認証ログを、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログとして抽出してもよい。つまり、ログ抽出部311は、ステップS32で取得した複数の認証ログの中から、相対的に高い相違度スコアに関連付けられた少なくとも一つの認証ログを、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログとして抽出してもよい。尚、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログに関する情報は、記憶装置32に記憶されてもよい。
その後、ステップS32において偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログが抽出された場合には、警告制御部312は、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログが抽出されたことを管理者に警告するための警告情報を出力する(ステップS34)。例えば、警告制御部312は、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログが抽出されたことを警告する画像を表示するように、管理サーバ3が備える不図示の出力装置の一例である表示装置を制御してもよい。例えば、警告制御部312は、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログが抽出されたことを警告する音声を出力するように、管理サーバ3が備える不図示の出力装置の一例であるスピーカを制御してもよい。
但し、警告制御部312は、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログが抽出されたことを管理者に警告するための警告情報を必ずしも出力しなくともよい。この場合、管理者は、記憶装置32に記憶された情報(具体的には、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログに関する情報)を参照することで、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログが抽出されたか否かを認識することができる。
(1-3)認証システムSYSaの技術的効果
以上説明したように、第1実施形態の認証システムSYSaは、撮影位置情報が偽装された可能性があるか否かを判定するために利用可能な情報として、相違度スコアを算出することができる。このため、管理サーバ3は、相違度スコアに基づいて、撮影位置情報が偽装された可能性があるか否かを判定することができる。言い換えれば、管理サーバ3は、相違度スコアに基づいて、偽装された可能性がある撮影位置情報に対応する認証ログを抽出することができる。その結果、認証システムSYSaの管理者は、撮影位置情報の偽装に対して必要な対策を適宜講じることができる。
(2)第2実施形態の認証システムSYSb
続いて、第2実施形態の認証システムSYS(以降、第2実施形態の認証システムSYSを、“認証システムSYSb”と称する)について説明する。第2実施形態の認証システムSYSbは、第1実施形態の認証システムSYSaと比較して、認証サーバ2に代えて、認証サーバ2bを備えているという点で異なる。認証システムSYSbのその他の特徴は、認証システムSYSaのその他の特徴と同一であってもよい。このため、以下、図9を参照しながら、第2実施形態の認証サーバ2bについて説明する。図9は、第2実施形態の認証サーバ2bの構成を示すブロック図である。
図9に示すように、第2実施形態の認証サーバ2bは、第1実施形態の認証サーバ2と比較して、記憶装置22が地図DB222に加えて又は代えて背景DB224bを記憶しているという点で異なる。認証サーバ2bは更に、認証サーバ2と比較して、演算装置21内に背景登録部215bが実現されるという点で異なる。認証サーバ2bのその他の特徴は、認証サーバ2のその他の特徴と同一であってもよい。背景DB224bは、位置情報と実背景情報とが関連付けられた第2情報の一例である。また、背景DB224bは、撮影位置と撮影位置を撮影することで取得された画像に実際に映り込んでいる背景に関する情報とが関連付けられた第3情報の一例でもある。第2情報及び第3情報は、どちらも、位置情報から想定背景情報を特定するために参照するべき参照情報に含まれる。
背景DB224bは、背景比較部214が想定物体を特定するために参照する物体情報が蓄積されたデータベースである。背景DB224bのデータ構造の一例が図10に示されている。図10に示すように、背景DB224bは、一の位置を示す位置情報と、当該一の位置に位置するカメラ11(或いは、認証システムSYSbの外部のカメラ)が実際に撮影した撮影画像から得られる背景画像に映り込む物体を示す物体情報とが関連付けられたレコードを複数含む。
このような第2実施形態では、背景比較部214は、図6のステップS242において、背景DB224bに基づいて、想定物体を特定する。具体的には、背景比較部214は、撮影位置情報が示す撮影位置と同じ位置を示す位置情報に関連付けられた物体情報を取得し、取得した物体情報が示す物体を、想定物体として特定する。第2実施形態のその他の動作は、第1実施形態のその他の動作(つまり、図5、図6及び図8に示す動作)と同一であってもよい。このため、第2実施形態の認証システムSYSbのその他の動作の詳細な説明は省略する。
背景DB224bに含まれる複数のレコードのうちの少なくとも一つは、認証サーバ2が撮影装置1から実際に取得した撮影位置情報と、認証サーバ2が実際に特定した実物体を示す物体情報とが関連付けられたレコードであってもよい。この場合、背景登録部215bは、認証サーバ2が撮影装置1から実際に取得した撮影位置情報と、背景認識部213が実際に特定した実物体を示す物体情報とが関連付けられたレコードを背景DB224bに登録する。
背景DB224bに含まれる複数のレコードのうちの少なくとも一つは、カメラ11の撮影画角に含まれる光景を任意のカメラが撮影することで得られた画像に背景の少なくとも一部として実際に映り込んでいる物体を示す物体情報と、当該任意のカメラの位置(つまり、任意のカメラの撮影位置)を示す位置情報とが関連付けられたレコードであってもよい。つまり、背景DB224bに含まれる複数のレコードのうちの少なくとも一つは、カメラ11の撮影位置を示す位置情報と、カメラ11の撮影位置に位置する任意のカメラが撮影した撮影画像に背景の少なくとも一部として実際に映り込んでいる物体を示す物体情報とが関連付けられたレコードであってもよい。尚、任意のカメラは、必ずしも認証対象者を撮影しなくてもよい。この場合、背景認識部213は、任意のカメラが撮影した画像に背景の少なくとも一部として実際に映り込んでいる物体を認識してもよい。背景登録部215bは、任意のカメラの撮影位置を示す撮影位置情報と、任意のカメラが撮影した画像から背景認識部213が実際に特定した物体を示す物体情報とが関連付けられたレコードを背景DB224bに登録する。
このような第2実施形態の認証システムSYSbは、第1実施形態の認証システムSYSaが享受可能な効果と同様の効果を享受することができる。また、認証システムSYSbは、実際に撮影された画像に背景として映り込んでいる物体を示す物体情報を含む背景DB224bを用いて、想定物体を特定することができる。このため、認証システムSYSbは、想定物体をより高精度に特定することができる。
また、認証動作を開始して間もないがゆえにカメラ11が認証対象者を撮影した回数が未だ少ない場合であっても、カメラ11とは異なる任意のカメラが実際に撮影された画像に背景として映り込んでいる物体を示す物体情報が、背景DB224bに登録可能である。このため、カメラ11が認証対象者を撮影した回数が未だ少ない場合であっても、認証システムSYSbは、背景DB224bを用いて、想定物体をより高精度に特定することができる。
(3)第3実施形態の認証システムSYSc
続いて、第3実施形態の認証システムSYS(以降、第3実施形態の認証システムSYSを、“認証システムSYSc”と称する)について説明する。第3実施形態の認証システムSYScは、第1実施形態の認証システムSYSaと比較して、撮影装置1に代えて、撮影装置1cを備えているという点で異なる。認証システムSYScのその他の特徴は、認証システムSYSaのその他の特徴と同一であってもよい。このため、以下、図11を参照しながら、第3実施形態の撮影装置1cについて説明する。図11は、第3実施形態の撮影装置1cの構成を示すブロック図である。
図11に示すように、第3実施形態の撮影装置1cは、第1実施形態の撮影装置と比較して、方位計測装置14cと、日時計測装置15cと、高度計測装置16cとを備えているという点で異なる。撮影装置1cのその他の特徴は、撮影装置1のその他の特徴と同一であってもよい。但し、撮影装置1cは、方位計測装置14c、日時計測装置15c及び高度計測装置16cのうちの少なくとも一つを備えていなくてもよい。
方位計測装置14cは、カメラ11が認証対象者を撮影したときのカメラ11の撮影方位を計測する装置である。撮影方位は、カメラ11が向いている方位を意味する。カメラ11が向いている方位は、カメラ11から見てカメラ11の撮影範囲が広がっている方位(つまり、方角)を意味する。方位計測装置14cは、例えば、地磁気センサを用いて、撮影方位を計測してもよい。但し、方位計測装置14cは、その他の方法を用いて、撮影方位を計測してもよい。
日時計測装置15cは、カメラ11が認証対象者を撮影したときの撮影日時を計測する装置である。日時計測装置15cは、例えば、時計を用いて、撮影日時を計測してもよい。位置計測装置12がGPSを用いる場合には、日時計測装置15cは、例えば、GPS衛星から送信される時刻情報を用いて、撮影日時を計測してもよい。但し、日時計測装置15cは、その他の方法を用いて、撮影方位を計測してもよい。
高度計測装置16cは、カメラ11が認証対象者を撮影したときの撮影高度(つまり、カメラ11が位置する場所の高度)を計測する装置である。高度計測装置16cは、例えば、GPSを用いて、撮影高度を計測してもよい。高度計測装置16cは、例えば、気圧計を用いて、撮影高度を計測してもよい。但し、高度計測装置16cは、その他の方法を用いて、撮影高度を計測してもよい。
このような第3実施形態では、図5のステップS12において、方位計測装置14cが撮影方位を計測してもよい。図5のステップS12において、日時計測装置15cが撮影日時を計測してもよい。図5のステップS12において、高度計測装置16cが撮影高度を計測してもよい。更に、図5のステップS13において、通信装置13は、撮影画像及び撮影位置情報に加えて、撮影方位を示す撮影方位情報、撮影日時を示す撮影日時情報及び撮影高度を示す撮影高度情報のうちの少なくとも一つを、認証サーバ2に送信する。つまり、第3実施形態では、撮影画像は、撮影位置情報に加えて、撮影方位情報、撮影日時情報及び撮影高度情報の少なくとも一つに関連付けられた(言い換えれば、紐づけされた)状態で撮影装置1cから認証サーバ2に送信される。更に、図6のステップS21において、通信装置23は、撮影装置1から送信される撮影画像と、撮影位置情報と、撮影方位情報、撮影日時情報及び撮影高度情報の少なくとも一つとを受信する。更に、図6のステップS241において、背景比較部214は、撮影方位情報、撮影日時情報及び撮影高度情報の少なくとも一つと、撮影位置情報と、地図DB222とに基づいて、想定物体を特定する。第3実施形態のその他の動作は、第1実施形態のその他の動作(つまり、図5、図6及び図8に示す動作)と同一であってもよい。このため、第3実施形態の認証システムSYScのその他の動作の詳細な説明は省略する。
このような第3実施形態の認証システムSYScは、第1実施形態の認証システムSYSaが享受可能な効果と同様の効果を享受することができる。
また、認証システムSYScは、撮影位置情報のみならず、撮影方位情報、撮影日時情報及び撮影高度情報の少なくとも一つに基づいて、想定物体を特定することができる。このため、認証システムSYScは、想定物体をより高精度に特定することができる。具体的には、例えば、カメラ11の撮影方位によって、背景画像に映り込んでいると想定される想定物体が変わる可能性がある。一例として、ある位置において北を向いているカメラ11が撮影した撮影画像に背景として映り込んでいると想定される想定物体は、同じ位置において南を向いているカメラ11が撮影した撮影背景画像に映り込んでいると想定される想定物体と異なる可能性がある。このため、認証システムSYScは、撮影方位情報を用いることで、想定物体をより高精度に特定することができる。
その他、撮影日時情報を用いる場合にも、撮影日時情報を用いない場合と比較して、認証システムSYScは、想定物体をより高精度に特定することができる可能性がある。撮影高度情報を用いる場合にも、撮影高度情報を用いない場合と比較して、認証システムSYScは、想定物体をより高精度に特定することができる可能性がある。但し、撮影日時情報及び撮影高度情報は、想定物体を特定する用途よりも、第4実施形態で説明する想定天候(具体的には、認証対象者を撮影した時点での撮影位置の天候として想定される天候)を特定する用途で用いられる方が有益である。
尚、撮影装置1cが方位計測装置14cを備えている場合には、認証サーバ2は、カメラ11の撮影方位を特定することができる。この場合、認証サーバ2は、特定した撮影方位が所望方位でない場合には、カメラ11を所望方位に向けるように認証対象者を誘導するための指示を出力するように、撮影装置1c(特に、撮影装置1cが備える上述した出力装置)を制御してもよい。その結果、認証サーバ2は、認証サーバ2が想定している所望方位を向いたカメラ11が撮影した撮影画像を取得することができる。
また、第2実施形態の認証システムSYSbもまた、第3実施形態の認証システムSYScに特徴的な構成要件を備えていてもよい。第3実施形態の認証システムSYScに特徴的な構成要件は、撮影方位、撮影日時及び撮影高度の少なくとも一つに関する構成要件を含む。
(4)第4実施形態の認証システムSYSd
続いて、第4実施形態の認証システムSYS(以降、第4実施形態の認証システムSYSを、“認証システムSYSd”と称する)について説明する。第4実施形態の認証システムSYSdは、第1実施形態の認証システムSYSaと比較して、認証サーバ2に代えて、認証サーバ2dを備えているという点で異なる。更に、認証システムSYSdは、認証システムSYSaと比較して、撮影装置1に代えて、第3実施形態の撮影装置1c(特に、日時計測装置15cを備える撮影装置1c)を備えているという点で異なる。認証システムSYSdのその他の特徴は、認証システムSYSaのその他の特徴と同一であってもよい。このため、以下、図12を参照しながら、第4実施形態の認証サーバ2dについて説明する。図12は、第4実施形態の認証サーバ2dの構成を示すブロック図である。
図12に示すように、第4実施形態の認証サーバ2dは、第1実施形態の認証サーバ2と比較して、記憶装置22が地図DB222に加えて又は代えて天候DB225dを記憶しているという点で異なる。更に、認証サーバ2dは、認証サーバ2と比較して、実物体と想定物体との相違度を示す相違度スコアを算出することに加えて又は代えて、実天候と想定天候との相違度を示す相違度スコアを算出するという点で異なる。尚、実天候は、カメラ11が認証対象者を撮影することで実際に得られた撮影画像に実際に映り込んでいる認証対象者の背景から特定可能な天候である。つまり、実天候は、カメラ11が認証対象者を撮影することで実際に得られた撮影画像から分離された背景画像から特定可能な天候である。一方で、想定天候は、認証対象者を撮影した時点での撮影位置の天候として想定される天候である。認証サーバ2dのその他の特徴は、認証サーバ2のその他の特徴と同一であってもよい。実天候を示す情報は、上述した撮影画像に実際に映り込んでいる背景に関する実背景情報の一例に相当する。想定天候を示す情報は、上述した撮影位置情報が示す撮影位置で認証対象者を撮影した場合に撮影画像に映り込むと想定される認証対象者の背景に関する想定背景情報の一例に相当する。
天候DB225dは、背景比較部214が想定天候を特定するために参照する天候情報が蓄積されたデータベースである。例えば、天候DB225dは、一の位置を示す位置情報と、一の日時を示す日時情報と、当該一の日時における一の位置の実際の天候を示す天候情報とが関連付けられたレコードを複数含む。天候DB225dは、撮影位置と撮影位置の状況に関する情報とが関連付けられた第4情報の一例である。第4情報も、位置情報から想定背景情報を特定するために参照するべき参照情報に含まれる。本実施形態に係わる第4情報は、撮影位置と撮影位置の天候に関する情報とが関連付けられた情報を含む。
このような第4実施形態では、図5のステップS12において、日時計測装置15cが撮影日時を計測する。更に、図5のステップS13において、通信装置13は、撮影画像及び撮影位置情報に加えて、撮影日時情報を認証サーバ2に送信する。更に、図6のステップS21において、通信装置23は、撮影装置1から送信される撮影画像と、撮影位置情報と、撮影日時情報とを受信する。更に、図6のステップS241において、背景認識部213は、撮影画像から分離された背景画像から特定可能な実天候を認識(つまり、特定)する。更に、図6のステップS242において、背景比較部214は、撮影位置情報と、撮影日時情報と、天候DB225dとに基づいて、想定天候を特定する。具体的には、背景比較部214は、撮影位置情報が示す撮影位置と同じ位置を示す位置情報及び撮影日時情報が示す撮影日時と同じ日時を示す日時情報に関連付けられた天候情報を取得し、取得した天候情報が示す天候を、想定天候として特定する。更に、図6のステップS243において、背景比較部214は、実天候と想定天候との相違度を示す相違度スコアを算出する。相違度スコアは、実天候と想定天候との相違度が高くなるほど高くなるスコアであってもよい。相違度スコアは、実天候と想定天候との一致度(或いは、類似度)が高くなるほど低くなるスコアであってもよい。第4実施形態のその他の動作は、第1実施形態のその他の動作(つまり、図5、図6及び図8に示す動作)と同一であってもよい。このため、第4実施形態の認証システムSYSdのその他の動作の詳細な説明は省略する。
このような第4実施形態の認証システムSYSdは、第1実施形態の認証システムSYSaが享受可能な効果と同様の効果を享受することができる。つまり、認証システムSYSdは、実物体と想定物体との相違度を示す相違度スコアを用いる場合と同様に、実天候と想定天候との相違度を示す相違度スコアを用いて、撮影位置情報が偽装された可能性があるか否かを判定することができる。なぜならば、第4実施形態においても、第1実施形態と同様に、相違度スコアは、撮影位置情報が偽装されている場合には相対的に高くなる一方で、撮影位置情報が偽装されていない場合には相対的に低くなる可能性が高いからである。以下、その理由について説明する。
まず、撮影位置情報が偽装されている場合には、認証対象者は、撮影位置情報が示す撮影位置とは異なる偽装位置に存在する可能性が高い。このため、実天候は、撮影位置とは異なる偽装位置の天候になる。一方で、想定天候は、偽装位置とは異なる撮影位置の天候になる。その結果、撮影位置と偽装位置とが異なるがゆえに、撮影位置の天候に相当する想定天候と、偽装位置の天候に相当する実天候とが一致する可能性は低くなる。このため、撮影位置情報が偽装されている場合には、実天候と想定天候との相違度は、相対的に高くなるはずである。一方で、撮影位置情報が偽装されていない場合には、想定天候及び実天候のいずれもが、撮影位置の天候になる。このため、撮影位置の天候に相当する想定天候と、同じ撮影位置の天候に相当する実天候とが一致する可能性は高くなる。従って、相違度スコアは、撮影位置情報が偽装されている場合には相対的に高くなる一方で、撮影位置情報が偽装されていない場合には相対的に低くなる可能性が高い。
尚、撮影高度が天候に影響を与える可能性がある。例えば、相対的に高度が高い撮影位置の天候は、相対的に高度が低い撮影位置の天候と比較して、雪になりやすい。従って、認証システムSYSdは、撮影高度情報を用いることで、撮影高度情報を用いない場合と比較して、想定天候をより高精度に特定できる可能性がある。従って、第4実施形態において、撮影装置1cは、高度計測装置16cを備えていてもよいし、背景比較部214は、撮影高度情報を用いて想定天候を特定してもよい。
また、第2実施形態の認証システムSYSbから第3実施形態の認証システムSYScの少なくとも一方もまた、第4実施形態の認証システムSYSdに特徴的な構成要件を備えていてもよい。第4実施形態の認証システムSYSdに特徴的な構成要件は、天候に関する構成要件を含む。
(5)第5実施形態の認証システムSYSc
続いて、第5実施形態の認証システムSYS(以降、第5実施形態の認証システムSYSを、“認証システムSYSe”と称する)について説明する。第5実施形態の認証システムSYSeは、第1実施形態の認証システムSYSaと比較して、認証サーバ2に代えて、認証サーバ2eを備えているという点で異なる。更に、認証システムSYSeは、認証システムSYSaと比較して、撮影装置1に代えて、第3実施形態の撮影装置1c(特に、日時計測装置15cを備える撮影装置1c)を備えているという点で異なる。更に、認証システムSYSeは、撮影装置1cが工事現場に配置される(つまり、カメラ11の撮影位置が工事現場に含まれる)という点で、撮影装置1cが工事現場に配置されていなくてもよい認証システムSYSaとは異なる。認証システムSYSeのその他の特徴は、認証システムSYSaのその他の特徴と同一であってもよい。このため、以下、図13を参照しながら、第5実施形態の認証サーバ2eについて説明する。図13は、第5実施形態の認証サーバ2eの構成を示すブロック図である。
図13に示すように、第5実施形態の認証サーバ2eは、第1実施形態の認証サーバ2と比較して、記憶装置22が地図DB222に加えて又は代えて工事DB226eを記憶しているという点で異なる。認証サーバ2eは更に、認証サーバ2と比較して、演算装置21内に工事登録部216eが実現されるという点で異なる。更に、認証サーバ2eは、認証サーバ2と比較して、実物体と想定物体との相違度を示す相違度スコアを算出することに加えて又は代えて、実工事状況と想定工事状況との相違度を示す相違度スコアを算出するという点で異なる。尚、実工事状況は、カメラ11が認証対象者を撮影することで実際に得られた撮影画像に実際に映り込んでいる認証対象者の背景から特定可能な工事の進捗状況である。想定工事状況は、カメラ11が認証対象者を撮影した場合に撮影画像に映り込むと想定される認証対象者の背景から特定可能な工事の進捗状況である。つまり、想定工事状況は、工事現場で認証対象者を撮影した時点での工事現場の実際の進捗状況として想定される工事状況である。実工事状況を示す情報は、上述した撮影画像に実際に映り込んでいる背景に関する実背景情報の一例に相当する。想定工事状況を示す情報は、上述した撮影位置情報が示す撮影位置で認証対象者を撮影した場合に撮影画像に映り込むと想定される認証対象者の背景に関する想定背景情報の一例に相当する。尚、工事の進捗状況は、例えば、工事現場で建築又は構築されている建造物の状態、工事現場で使用されている機材の状態及び工事現場で使用されている資材の状態から特定される、工事の進み具合を示す。認証サーバ2eのその他の特徴は、認証サーバ2のその他の特徴と同一であってもよい。
工事DB226eは、背景比較部214が想定工事状況を特定するために参照する工事情報が蓄積されたデータベースである。例えば、工事DB226eは、一の位置を示す位置情報と、一の日時を示す日時情報と、当該一の日時における一の位置の工事現場での工事の進捗状況を示す工事情報とが関連付けられたレコードを複数含む。工事DB226eも、撮影位置と撮影位置の状況に関する情報とが関連付けられた第4情報の一例である。本実施形態に係わる第4情報は、工事現場の位置と工事現場における工事の進捗状況に関する情報とが関連付けられた情報を含む。
このような第5実施形態では、図5のステップS12において、日時計測装置15cが撮影日時を計測する。更に、図5のステップS13において、通信装置13は、撮影画像及び撮影位置情報に加えて、撮影日時情報を認証サーバ2に送信する。更に、図6のステップS21において、通信装置23は、撮影装置1cから送信される撮影画像と、撮影位置情報と、撮影日時情報とを受信する。更に、図6のステップS241において、背景認識部213は、撮影画像から分離された背景画像から特定可能な実工事状況を認識(つまり、特定)する。更に、図6のステップS242において、背景比較部214は、撮影位置情報と、撮影日時情報と、工事DB226eとに基づいて、想定工事状況を特定する。具体的には、背景比較部214は、撮影位置情報が示す撮影位置と同じ位置を示す位置情報及び撮影日時情報が示す撮影日時と同じ日時を示す日時情報に関連付けられた工事情報を取得し、取得した工事情報が示す工事の進捗状況を、想定工事状況として特定する。更に、図6のステップS243において、背景比較部214は、実工事状況と想定工事状況との相違度を示す相違度スコアを算出する。相違度スコアは、実工事状況と想定工事状況との相違度が高くなるほど高くなるスコアであってもよい。相違度スコアは、実工事状況と想定工事状況との一致度(或いは、類似度)が大きくなるほど低くなるスコアであってもよい。第5実施形態のその他の動作は、第1実施形態のその他の動作(つまり、図5、図6及び図8に示す動作)と同一であってもよい。このため、第5実施形態の認証システムSYSeのその他の動作の詳細な説明は省略する。
工事DB226eに含まれる複数のレコードのうちの少なくとも一つは、認証サーバ2が撮影装置1cから実際に取得した撮影位置情報と、認証サーバ2が撮影装置1cから実際に取得した撮影日時情報と、認証サーバ2が実際に特定した実工事状況を示す工事情報とが関連付けられたレコードであってもよい。この場合、工事登録部216eは、認証サーバ2が撮影装置1cから実際に取得した撮影位置情報と、認証サーバ2が撮影装置1cから実際に取得した撮影日時情報と、背景認識部213が実際に特定した実工事状況を示す工事情報とが関連付けられたレコードを工事DB226eに登録する。
工事DB226eに含まれる複数のレコードのうちの少なくとも一つは、カメラ11の撮影画角に含まれる工事現場の光景を任意のカメラが撮影することで得られた画像に映り込んでいる背景から特定可能な工事の進捗状況を示す工事情報と、当該任意のカメラの位置(つまり、任意のカメラの撮影位置)を示す位置情報と、当該任意のカメラが工事現場を撮影した日時(つまり、任意のカメラの撮影日時)を示す日時情報とが関連付けられたレコードであってもよい。つまり、工事DB226eに含まれる複数のレコードのうちの少なくとも一つは、カメラ11の撮影位置を示す位置情報と、カメラ11の撮影位置に位置する任意のカメラが撮影することで実際に得られた画像から特定可能な工事の進捗状況を示す工事情報と、当該任意のカメラが工事現場を実際に撮影した日時を示す日時情報とが関連付けられたレコードであってもよい。尚、任意のカメラは、必ずしも認証対象者を撮影しなくてもよい。この場合、背景認識部213は、任意のカメラが撮影した画像に映り込んでいる背景から工事の進捗状況を認識してもよい。工事登録部216eは、任意のカメラの撮影位置を示す撮影位置情報と、任意のカメラの撮影日時を示す撮影日時情報と、任意のカメラが撮影した画像から背景認識部213が実際に特定した工事の進捗状況を示す工事情報とが関連付けられたレコードを工事DB226eに登録する。
このような第5実施形態の認証システムSYSeは、第1実施形態の認証システムSYSaが享受可能な効果と同様の効果を享受することができる。つまり、認証システムSYSeは、実物体と想定物体との相違度を示す相違度スコアを用いる場合と同様に、実工事状況と想定工事状況との相違度を示す相違度スコアを用いて、撮影位置情報が偽装された可能性があるか否かを判定することができる。なぜならば、第5実施形態においても、第1実施形態と同様に、相違度スコアは、撮影位置情報が偽装されている場合には相対的に高くなる一方で、撮影位置情報が偽装されていない場合には相対的に低くなる可能性が高いからである。以下、その理由について説明する。
まず、撮影位置情報が偽装されている場合には、認証対象者は、撮影位置情報が示す撮影位置とは異なる偽装位置に存在する可能性が高い。このため、実工事状況は、撮影位置とは異なる偽装位置の工事現場における工事の進捗状況になる。或いは、偽装位置に工事現場が存在しない(つまり、偽装位置が工事現場の位置とは異なる位置である)場合には、実工事状況は、工事現場における工事の進捗状況を示すことすらない。一方で、想定工事状況は、偽装位置とは異なる撮影位置の工事現場における工事の進捗状況になる。その結果、撮影位置と偽装位置とが異なるがゆえに、撮影位置の工事現場における工事の進捗状況に相当する想定工事状況と、偽装位置の工事現場における工事の進捗状況に相当する実工事状況とが一致する可能性は低くなる。このため、撮影位置情報が偽装されている場合には、実工事状況と想定工事状況との相違度は、相対的に高くなるはずである。一方で、撮影位置情報が偽装されていない場合には、想定工事状況及び実工事状況のいずれもが、撮影位置の工事現場における工事の進捗状況を示すことになる。このため、撮影位置の工事現場における工事の進捗状況に相当する想定工事状況と、同じ撮影位置の工事現場における工事の進捗状況に相当する実工事状況とが一致する可能性は高くなる。従って、相違度スコアは、撮影位置情報が偽装されている場合には相対的に高くなる一方で、撮影位置情報が偽装されていない場合には相対的に低くなる可能性が高い。
尚、工事の進捗状況は時間の経過と共に変わる。このため、認証システムSYSeは、実工事状況と想定工事状況との相違度を示す相違度スコアを用いて、撮影位置情報のみならず、撮影日時情報が偽装された可能性があるか否かも判定してもよい。以下、その理由について説明する。撮影日時情報が偽装されている場合には、認証対象者は、撮影日時情報が示す撮影日時とは異なる日時(以降、“偽装日時”と称する)にカメラ11によって撮影された可能性が高い。このため、実工事状況は、撮影日時とは異なる偽装日時の工事現場における工事の進捗状況になる。一方で、想定工事状況は、偽装日時とは異なる撮影日時の工事現場における工事の進捗状況になる。その結果、撮影日時と偽装日時とが異なるがゆえに、撮影日時の工事現場における工事の進捗状況に相当する想定工事状況と、偽装日時の工事現場における工事の進捗状況に相当する実工事状況とが一致する可能性は低くなる。このため、撮影日時情報が偽装されている場合には、実工事状況と想定工事状況との相違度は、相対的に高くなるはずである。一方で、撮影日時情報が偽装されていない場合には、想定工事状況及び実工事状況のいずれもが、撮影日時の工事現場における工事の進捗状況を示すことになる。このため、撮影日時の工事現場における工事の進捗状況に相当する想定工事状況と、同じ撮影日時の工事現場における工事の進捗状況に相当する実工事状況とが一致する可能性は高くなる。従って、相違度スコアは、撮影日時情報が偽装されている場合には相対的に高くなる一方で、撮影日時情報が偽装されていない場合には相対的に低くなる可能性が高い。このため、認証システムSYSeは、実工事状況と想定工事状況との相違度を示す相違度スコアを用いて、撮影日時情報が偽装された可能性があるか否かも判定可能である。
また、第5実施形態の工事DB226eは、カメラ11の撮影位置の状況を示すという点で、カメラ11の撮影位置の状況の一例である天候を示す第4実施形態の天候DB225dと共通していると言える。このため、記憶装置22には、天候DB225d及び工事DB226eの少なくとも一方に加えて又は代えて、一の位置を示す位置情報と、当該一の位置の状況を示す状況情報とを含むレコードを複数含む状況DBが記憶されていてもよい。
また、第2実施形態の認証システムSYSbから第5実施形態の認証システムSYSdの少なくとも一つもまた、第5実施形態の認証システムSYSeに特徴的な構成要件を備えていてもよい。第5実施形態の認証システムSYSeに特徴的な構成要件は、工事に関する構成要件を含む。
(6)変形例
上述した説明では、認証サーバ2は、画像分離部211を備えている。しかしながら、図14に示すように、変形例の認証サーバ2fは、画像分離部211を備えていなくてもよい。この場合、顔認証部212は、撮影画像を用いて、認証対象者を認証してもよい。背景認識部213は、撮影画像を用いて、実物体(或いは、実天候又は実工事状況)を認識してもよい。
上述した説明では、認証サーバ2は、背景認識部213を備えている。しかしながら、図14に示すように、変形例の認証サーバ2fは、背景認識部213を備えていなくてもよい。この場合、背景比較部214は、撮影画像又は背景画像を用いて実物体(或いは、実天候又は実工事状況)を特定し、特定した実物体(或いは、実天候又は実工事状況)と想定物体(或いは、想定天候又は想定工事状況)との相違度を示す相違度スコアを算出してもよい。
上述した説明では、認証サーバ2の記憶装置22に、顔DB221、地図DB222、認証ログDB223、背景DB224b、天候DB225d及び工事DB226eが記憶されている。しかしながら、図14に示すように、変形例の認証サーバ2fの記憶装置22には、顔DB221、地図DB222、認証ログDB223、背景DB224b、天候DB225d及び工事DB226eの全て(或いは、一部)が記憶されていなくてもよい。顔DB221、地図DB222、認証ログDB223、背景DB224b、天候DB225d及び工事DB226eの少なくとも一つは、認証サーバ2fの外部の記憶装置(例えば、クラウドサーバ)に記憶されていてもよい。
上述した説明では、管理サーバ3がログ抽出部311及び警告制御部312を備えている。しかしながら、認証サーバ2が、ログ抽出部311及び警告制御部312の少なくとも一方を備えていてもよい。この場合、認証サーバ2の記憶装置22は、データバス24を介して、認証サーバ2のログ抽出部311に対して、認証ログDB223に蓄積されているデータ(つまり、認証ログ及び相違度スコア)を出力してもよい。また、管理サーバ3は、ログ抽出部311及び警告制御部312の少なくとも一方を備えていなくてもよい。また、認証システムSYSは、管理サーバ3を備えていなくてもよい。
(7)付記
以上説明した実施形態に関して、更に以下の付記を開示する。上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
[付記1]
認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者を撮影した撮影位置を示す位置情報と共に取得する取得手段と、
前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証する認証手段と、
前記位置情報に基づいて、前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較する比較手段と、
前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力する出力手段と
を備える認証装置。
[付記2]
前記想定背景情報は、前記認証対象者の背景として前記撮影画像に映り込むと想定される物体に関する情報を含み、
前記実背景情報は、前記認証対象者の背景として前記撮影画像に実際に映り込んでいる物体に関する情報を含む
付記1に記載の認証装置。
[付記3]
前記想定背景情報は、前記認証対象者が撮影された時点での前記撮影位置の天候に関する情報を含み、
前記実背景情報は、前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景から特定可能な天候に関する情報を含む
付記1又は2に記載の認証装置。
[付記4]
前記取得手段は、前記撮影画像を、前記位置情報と前記認証対象者を撮影した撮影方位を示す方位情報、前記認証対象者を撮影した撮影日時を示す日時情報及び前記認証対象者を撮影した撮影高度を示す高度情報のうちの少なくとも一つと共に取得し、
前記比較手段は、前記方位情報、前記日時情報及び前記高度情報のうちの少なくとも一つと前記位置情報とに基づいて、前記想定背景情報を特定する
付記1から3のいずれか一項に記載の認証装置。
[付記5]
前記比較手段は、前記位置情報から前記想定背景情報を特定するために参照するべき参照情報と前記位置情報とに基づいて、前記想定背景情報を特定する
付記1から4のいずれか一項に記載の認証装置。
[付記6]
前記参照情報は、地図に関する第1情報、前記取得手段が取得した前記位置情報と前記実背景情報とが関連付けられた第2情報、前記撮影位置と前記撮影位置を撮影することで取得された画像に実際に映り込んでいる前記背景に関する情報とが関連付けられた第3情報及び前記撮影位置と前記撮影位置の状況に関する情報とが関連付けられた第4情報のうちの少なくとも一つを含む
付記5に記載の画像処理装置。
[付記7]
前記第4情報は、前記撮影位置と前記撮影位置の天候に関する情報とが関連付けられた情報を含む
付記6に記載の画像処理装置。
[付記8]
前記撮影位置は、工事現場に含まれ、
前記第4情報は、前記工事現場の位置と前記工事現場における工事の進捗状況に関する情報とが関連付けられた情報を含む
付記6又は7に記載の画像処理装置。
[付記9]
前記出力手段は、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報に基づいて、前記位置情報が偽装されている可能性があることを警告するための警告情報を出力する
付記1から8のいずれか一項に記載の認証装置。
[付記10]
認証対象者を撮影する撮影装置と、
前記撮影装置が撮影した撮影画像を用いて前記認証対象者を認証する認証装置と、
前記認証装置による認証結果を管理する管理装置と
を備え、
前記認証装置は、
前記撮影画像を、前記認証対象者を撮影した撮影位置を示す位置情報と共に取得する取得手段と、
前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証する認証手段と、
前記位置情報に基づいて、前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較する比較手段と、
前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを前記管理装置に出力する出力手段と
を備え、
前記管理装置は、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報に基づいて、前記位置情報が偽装されている可能性があることを警告するための警告情報を出力する
認証システム。
[付記11]
前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報は、前記想定背景情報と前記実背景情報との相違度を示す情報を含み、
前記管理装置は、第1所定閾値よりも大きい前記相違度に対応する前記撮影画像と共に取得された前記位置情報が偽装されている可能性があることを警告するための前記警告情報を出力する
付記10に記載の認証システム。
[付記12]
前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報は、前記想定背景情報と前記実背景情報との相違度を示す情報を含み、
前記比較手段は、複数の前記撮影画像の夫々を対象に、前記想定背景情報と前記実背景情報とを比較し、
前記管理装置は、相対的に大きい前記相違度に対応する少なくとも一つの撮影画像と共に取得された前記位置情報が偽装されている可能性があることを警告するための警告情報を出力する
付記10又は11に記載の認証システム。
[付記13]
認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者を撮影した撮影位置を示す位置情報と共に取得することと、
前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証することと、
前記位置情報に基づいて、前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較することと、
前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力することと
を含む認証方法。
[付記14]
コンピュータに、
認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者を撮影した撮影位置を示す位置情報と共に取得することと、
前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証することと、
前記位置情報に基づいて、前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較することと、
前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力することと
を含む認証方法を実行させるコンピュータプログラム。
[付記15]
コンピュータに、
認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者を撮影した撮影位置を示す位置情報と共に取得することと、
前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証することと、
前記位置情報に基づいて、前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較することと、
前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力することと
を含む認証方法を実行させるコンピュータプログラムが記録された、記録媒体。
本発明は、請求の範囲及び明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨又は思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラムもまた本発明の技術思想に含まれる。
SYS 認証システム
1 撮影装置
11 カメラ
12 位置計測装置
13 通信装置
2 認証サーバ
21 演算装置
212 顔認証部
214 背景比較部
22 記憶装置
222 地図DB
223 認証ログDB
23 通信装置
3 管理サーバ
31 演算装置
311 ログ抽出部
312 警告制御部

Claims (10)

  1. 撮影装置が認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者を撮影した撮影位置を示す位置情報、前記撮影装置が前記認証対象者を撮影した場合の前記撮影装置の撮影方位を示す方位情報及び前記撮影装置が前記認証対象者を撮影した場合の撮影日時を示す日時情報と共に前記撮影装置から取得する取得手段と、
    前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する情報を特定するために参照する参照情報を記憶する記憶手段と、
    前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証する認証手段と、
    前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を、前記参照情報から、少なくとも前記位置情報と、前記方位情報と、前記日時情報とによって特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較する比較手段と、
    前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力する出力手段と
    を備える認証装置。
  2. 前記想定背景情報は、前記認証対象者の背景として前記撮影画像に映り込むと想定される物体に関する情報を含み、
    前記実背景情報は、前記認証対象者の背景として前記撮影画像に実際に映り込んでいる物体に関する情報を含む
    請求項1に記載の認証装置。
  3. 前記想定背景情報は、前記認証対象者が撮影された時点での前記撮影位置の天候に関する情報を含み、
    前記実背景情報は、前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景から特定可能な天候に関する情報を含む
    請求項1又は2に記載の認証装置。
  4. 前記参照情報は、方位情報と日時情報とが関連付けられており、
    前記参照情報は、前記取得手段が取得した前記位置情報と前記実背景情報とが関連付けられた第情報、及び、前記撮影位置と前記撮影位置を撮影することで取得された画像に実際に映り込んでいる前記背景に関する情報とが関連付けられた第情報のうちの少なくとも一つを含む
    請求項1から3のいずれか一項に記載の認証装置。
  5. 前記参照情報は、前記第情報と前記撮影位置の天候に関する情報とが関連付けられた情報を含む
    請求項4に記載の認証装置。
  6. 前記撮影位置は、工事現場に含まれ、
    前記参照情報は、前記第情報と前記工事現場の位置と前記工事現場における工事の進捗状況に関する情報とが関連付けられた情報を含む
    請求項4又は5に記載の認証装置。
  7. 認証対象者を撮影する撮影装置と、
    前記撮影装置が撮影した撮影画像を用いて前記認証対象者を認証する認証装置と、
    前記認証装置による認証結果を管理する管理装置と
    を備え、
    前記認証装置は、
    前記撮影画像を、前記認証対象者を撮影した撮影位置を示す位置情報、前記撮影装置が前記認証対象者を撮影した場合の前記撮影装置の撮影方位を示す方位情報及び前記撮影装置が前記認証対象者を撮影した場合の撮影日時を示す日時情報と共に前記撮影装置から取得する取得手段と、
    前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する情報を特定するために参照する参照情報を記憶する記憶手段と、
    前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証する認証手段と、
    前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を、前記参照情報から、少なくとも前記位置情報と、前記方位情報と、前記日時情報とによって特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較する比較手段と、
    前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを前記管理装置に出力する出力手段と
    を備え、
    前記管理装置は、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報に基づいて、前記想定背景情報及び前記実背景情報の相違度が所定閾値よりも高い場合に、前記位置情報が偽装されている可能性があることを警告するための警告情報を出力する
    認証システム。
  8. 前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報は、前記想定背景情報と前記実背景情報との相違度を示す情報を含み、
    前記管理装置は、前記所定閾値よりも大きい前記相違度に対応する前記撮影画像と共に取得された前記位置情報が偽装されている可能性があることを警告するための前記警告情報を出力する
    請求項7に記載の認証システム。
  9. 撮影装置が認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者を撮影した撮影位置を示す位置情報、前記撮影装置が前記認証対象者を撮影した場合の前記撮影装置の撮影方位を示す方位情報及び前記撮影装置が前記認証対象者を撮影した場合の撮影日時を示す日時情報と共に前記撮影装置から取得することと、
    前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する情報を特定するために参照する参照情報を記憶することと、
    前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証することと、
    前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を、前記参照情報から、少なくとも前記位置情報と、前記方位情報と、前記日時情報とによって特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較することと、
    前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力することと
    を含む認証方法。
  10. コンピュータに、
    撮影装置が認証対象者を撮影することで得られる撮影画像を、前記認証対象者を撮影した撮影位置を示す位置情報、前記撮影装置が前記認証対象者を撮影した場合の前記撮影装置の撮影方位を示す方位情報及び前記撮影装置が前記認証対象者を撮影した場合の撮影日時を示す日時情報と共に前記撮影装置から取得することと、
    前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する情報を特定するために参照する参照情報を記憶することと、
    前記撮影画像に含まれる前記認証対象者の顔画像を用いて、前記認証対象者を認証することと、
    前記撮影画像に映り込むと想定される前記認証対象者の背景に関する想定背景情報を、前記参照情報から、少なくとも前記位置情報と、前記方位情報と、前記日時情報とによって特定し、前記想定背景情報と前記撮影画像に実際に映り込んでいる前記認証対象者の背景に関する実背景情報とを比較することと、
    前記認証対象者の認証結果を示す情報と、前記想定背景情報及び前記実背景情報の比較結果を示す情報とを出力することと
    を含む認証方法を実行させるコンピュータプログラム。
JP2019202245A 2019-11-07 2019-11-07 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム Active JP7092104B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202245A JP7092104B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム
US17/771,112 US20220375198A1 (en) 2019-11-07 2020-10-28 Authentication apparatus, authentication system, authentication method and recording medium
EP20885296.2A EP4057219A4 (en) 2019-11-07 2020-10-28 AUTHENTICATION DEVICE, AUTHENTICATION SYSTEM, AUTHENTICATION METHOD AND RECORDING MEDIA
PCT/JP2020/040418 WO2021090743A1 (ja) 2019-11-07 2020-10-28 認証装置、認証システム、認証方法及び記録媒体
JP2021191202A JP2022025148A (ja) 2019-11-07 2021-11-25 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202245A JP7092104B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021191202A Division JP2022025148A (ja) 2019-11-07 2021-11-25 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077008A JP2021077008A (ja) 2021-05-20
JP7092104B2 true JP7092104B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=75848386

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202245A Active JP7092104B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム
JP2021191202A Pending JP2022025148A (ja) 2019-11-07 2021-11-25 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021191202A Pending JP2022025148A (ja) 2019-11-07 2021-11-25 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220375198A1 (ja)
EP (1) EP4057219A4 (ja)
JP (2) JP7092104B2 (ja)
WO (1) WO2021090743A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113344586B (zh) * 2021-07-05 2024-05-31 塔里木大学 一种面向移动终端的人脸识别支付系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267198A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 代理人確認方法および代理人確認装置
WO2005119539A1 (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 動作環境を証明する証明書発行サーバ及び証明システム
JP2014142847A (ja) 2013-01-25 2014-08-07 Masanori Ihara 拡張現実における情報提供サービス方法
JP2018513438A (ja) 2015-02-03 2018-05-24 クアルコム,インコーポレイテッド モバイルデバイスのための連続的認証による資産アクセス可能性

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3389800B2 (ja) 1996-11-29 2003-03-24 スズキ株式会社 エンジンの潤滑装置
JP2010134735A (ja) 2008-12-05 2010-06-17 Panasonic Corp 虹彩認証装置
JP2012141831A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Wind's Home Kk 建築工事の現場写真・進捗の管理システム
JP5949389B2 (ja) 2012-09-24 2016-07-06 富士通株式会社 検出装置、検出プログラムおよび検出方法
US9553872B2 (en) * 2013-09-20 2017-01-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing zero sign on user authentication
JP2017045113A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 認証サーバおよび認証システム
WO2017070519A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 15 Seconds of Fame, Inc. Methods and apparatus for false positive minimization in facial recognition applications
JP6524049B2 (ja) * 2016-10-28 2019-06-05 株式会社東芝 感情推定装置、感情推定方法、感情推定プログラム、および感情カウントシステム
US10679082B2 (en) * 2017-09-28 2020-06-09 Ncr Corporation Self-Service Terminal (SST) facial authentication processing
JP7010763B2 (ja) 2018-05-21 2022-01-26 株式会社アーステクニカ 旋動式破砕機並びに旋動式破砕機の制御装置及び方法
CN110020626B (zh) * 2019-04-09 2023-08-08 中通服公众信息产业股份有限公司 一种基于注意力机制的多源异构数据身份识别方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267198A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 代理人確認方法および代理人確認装置
WO2005119539A1 (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 動作環境を証明する証明書発行サーバ及び証明システム
JP2014142847A (ja) 2013-01-25 2014-08-07 Masanori Ihara 拡張現実における情報提供サービス方法
JP2018513438A (ja) 2015-02-03 2018-05-24 クアルコム,インコーポレイテッド モバイルデバイスのための連続的認証による資産アクセス可能性

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021077008A (ja) 2021-05-20
JP2022025148A (ja) 2022-02-09
US20220375198A1 (en) 2022-11-24
WO2021090743A1 (ja) 2021-05-14
EP4057219A1 (en) 2022-09-14
EP4057219A4 (en) 2022-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040457B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、顔認証システム及びプログラム
JP5255595B2 (ja) 端末位置特定システム、及び端末位置特定方法
CN106937532B (zh) 用于检测真正用户的系统和方法
CN111830049A (zh) 一种刹车盘磨损区的识别方法及磨损识别系统
TW201727537A (zh) 人臉識別系統及人臉識別方法
JP7484985B2 (ja) 認証システム、認証方法、及び、プログラム
CN109961781B (zh) 基于机器人的语音信息接收方法、系统及终端设备
WO2020065954A1 (ja) 認証装置、認証方法および記憶媒体
JP2010108200A (ja) 個人認証装置及び個人認証方法
CN106997447A (zh) 人脸识别系统及人脸识别方法
US11244182B2 (en) Spoof detection by estimating subject motion from captured image frames
KR101608030B1 (ko) 캡처된 3차원 엔티티의 영상을 인증하는 방법
JP7092104B2 (ja) 認証装置、認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム
CN114840831A (zh) 人脸图像的合法性验证方法、装置、电子设备和存储介质
US10114936B2 (en) Information processing device, authentication system, authentication method, and program
KR102172200B1 (ko) 라이브니스를 검증하는 모바일 장치 및 방법
KR20080085353A (ko) 사용자 인증기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 사용자인증방법
JP6679291B2 (ja) 申請者認証装置、及び認証方法、並びにその方法を用いたセキュリティ認証システム
KR102632212B1 (ko) 얼굴 인식을 이용하여 차량 정보를 관리하는 전자 장치 및 그 동작 방법
KR102483647B1 (ko) 라이브니스 검증 방법 및 장치
JPWO2020079766A1 (ja) 生体情報装置、分散型台帳本人確認システム、及びプログラム
JP7248348B2 (ja) 顔認証装置、顔認証方法、及びプログラム
JP7318696B2 (ja) 個体識別装置、個体識別方法及びプログラム
US20240321005A1 (en) Authentication system, authentication apparatus, authentication method, and recording medium
CN117392739A (zh) 多人同时虹膜识别的点名方法、系统、介质及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211206

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7092104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151