JP7089569B2 - 施工支援システム - Google Patents

施工支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP7089569B2
JP7089569B2 JP2020185484A JP2020185484A JP7089569B2 JP 7089569 B2 JP7089569 B2 JP 7089569B2 JP 2020185484 A JP2020185484 A JP 2020185484A JP 2020185484 A JP2020185484 A JP 2020185484A JP 7089569 B2 JP7089569 B2 JP 7089569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety
construction support
server
construction
awareness level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020185484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022074988A (ja
Inventor
弘幸 山田
亮 金澤
進也 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2020185484A priority Critical patent/JP7089569B2/ja
Priority to US18/023,193 priority patent/US20230295899A1/en
Priority to PCT/JP2021/039810 priority patent/WO2022097563A1/ja
Priority to EP21889116.6A priority patent/EP4183939A1/en
Priority to KR1020237006108A priority patent/KR20230042720A/ko
Priority to CN202180051824.XA priority patent/CN116113742A/zh
Publication of JP2022074988A publication Critical patent/JP2022074988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089569B2 publication Critical patent/JP7089569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0635Risk analysis of enterprise or organisation activities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/08Construction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • G06Q50/265Personal security, identity or safety
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Description

本発明は、作業機械等による施工を支援する施工支援システムに関する。
建設機械や移動式クレーン等の作業機械の周囲で作業を行う作業者には、作業機械による挟まれや巻込まれ等のリスクが存在する。このため、作業者は作業機械と距離を置いて作業を行うことでリスクを低減できるが、作業機械での作業の補助をするためなどの目的で作業機械に接近することも想定される。一般的に、安全性と生産性は反比例の関係にあり、安全性を高めるために作業者が作業機械と距離を置けば生産性が低下し、生産性を上げるために作業者が作業機械に近づけば安全性が低下する。
特許文献1は、周辺の作業者の安全を確保することができるショベルを提供しており、ショベルの周辺の所定範囲内の人を検知する人検知手段と、油圧アクチュエータが動かされる前に、人検知手段が人を検知したか否かを所定の制御周期毎に判定し、人が検知されると、旋回動作、走行動作、掘削動作の何れかを禁止するコントローラを有するものである。これにより、ショベルは周辺の作業者を検知すると動作を禁止し、作業者の安全が確保される。このように、作業者を検知して動作を禁止したり、作業者がより安全側の振る舞いをするよう促すような、安全な施工を支援する機能(安全施工支援機能)を用いることで事故のリスクを下げる取り組みがある。
特開2019-7348号公報
特許文献1のショベルは、機械を止めることにより周囲の作業者の安全を確保しようというものである。ただし、この機能は基本的に全ての作業者に対して同一の対応を行うものであり、安全に対して適切に配慮し作業をする作業者に対しても、安全に対する配慮が欠けている作業者に対しても同様の振る舞いをする。この場合安全施工支援機能を、安全に対する配慮が欠けている作業者に対しても事故のリスクが下がるように保守的な設計にせざるを得ず、安全に対して適切に配慮し作業をする作業者に対しては過剰な安全施工支援(安全施工支援機能により事故のリスクを下げる支援)を行うことになる場合がある。過剰な安全施工支援は必要以上に作業機械の動作を制限する場合があり、生産性が悪化する可能性がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、施工現場の作業における安全性と生産性を最適化することが可能な施工支援システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、施工現場での作業者と作業機械とにおけるリスク低減に寄与する安全施工支援機能を有する施工支援システムにおいて、前記施工現場に配備される作業機械の稼働情報を収集するサーバと、前記作業機械と前記サーバと前記受信装置とを接続する通信ネットワークと、前記サーバから配信される情報を受信可能な受信装置と、前記作業機械またはウェアラブルデバイスに搭載されたコントローラとを備え、前記サーバは、前記コントローラに実装されている前記安全施工支援機能の作動回数を計測し、前記作動回数を基に前記施工現場で作業する作業者の安全意識レベルを算出し、前記安全意識レベルを前記受信装置へ配信するものとする。
以上のように構成した本発明によれば、施工現場の作業者がどの程度安全に対して気を配って作業をしているか(安全意識レベル)を把握することができ、安全施工支援機能が作動する対象である作業者の安全意識レベルに応じて安全施工支援機能の制御パラメータを変更することで、過剰な安全施工支援が実施されることを防止して作業の生産性を向上させることができる。また、作業者の安全意識レベルを施工現場の監督者に提示することで、安全意識レベルの低い(安全に対する配慮が相対的に欠けている)作業者に対して安全教育などによる安全への意識付けを実施することもできる。
本発明に係る施工支援システムによれば、施工現場の作業における安全性と生産性を最適化することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る施工支援システムの全体図である。 本発明の実施の形態に係る施工支援システムの構成図である。 本発明の実施の形態に係る施工支援システムの機能ブロック図である。 作動回数計測機能から安全意識レベル推定機能に送られる情報の一例を示す図である。 安全意識レベル推定機能に記憶されるある作業者の作動回数情報の一例を示す図である。 配信機能が配信する内容の一例を示す図である。 配信機能が配信する内容のその他の例を示す図である。
以下、図面等を用いて、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明は本発明の内容の具体例を示すものであり、本発明がこれらの説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
図1は本実施の形態に係る施工支援システム1の全体図である。施工支援システム1は、作業機械2、作業者3が身に着けるウェアラブルデバイス4、環境設置センサ5、通信設備6、サーバ7、受信装置8などにより構成される。
作業機械2は施工現場で稼働する建設機械や運搬車両など作業を行うあらゆる機械が含まれる。作業機械2は通信機器23やコントローラ21を持ち、コントローラ21により自動或いは半自動で動作可能な機能を備える。なお、本実施の形態では作業機械2として油圧ショベルを例に取り図示している。
作業者3は施工現場内で作業を行う者であり、作業機械2を運転したり、作業機械2の作業を補佐したり、作業機械2とは関係なく施工現場内で作業を行ったりする。
ウェアラブルデバイス4は作業者3が身に着けているデバイスであり、コントローラ41や通信機器45、スピーカやモニタなどの出力HMI(Human Machine Interface)44、タッチパネルやボタンなどの入力HMI43を備えるものである。本実施の形態ではウェアラブルデバイス4として腕時計型のものを例に取り図示しているが、グラス型やその他の形状でも構わない。
環境設置センサ5は施工現場内に設置され、カメラやレーザセンサ、温度センサや湿度センサなどを備え、環境情報を取得するためのものである。また、作業機械2やウェアラブルデバイス4と同様に通信機器53を備える。現場に固定設置されるものであってもよいし、簡易的に配置され容易に場所を変更できるものであってもよい。通信設備6は施工現場内を同一のネットワークに接続可能とする設備であり、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントなどにより構成される。サーバ7は通信設備6の通信ネットワーク61に接続されたコンピュータである。受信装置8は、サーバ7から配信される情報を通信ネットワーク61やその他の通信手段を介して受信可能な装置(コンピュータやFAXなど)である。
作業機械2、ウェアラブルデバイス4、環境設置センサ5はそれぞれが持つ通信機器を介して通信設備6の提供する通信ネットワーク61に接続でき、同一ネットワークに接続されているサーバ7と通信による情報伝達が可能となっている。
図2は施工支援システム1の構成図である。作業機械2は各種作業を行う作業機24を持ち(例えば油圧ショベルの場合、ブーム、アーム、バケットなどで構成されるフロント機構)、作業機24はコントローラ21によって制御される。コントローラ21はさらに安全施工支援機能を制御し、その作動回数をカウントする。安全施工支援機能とは、例えば機械周囲の作業者3の位置を検知し、所定の範囲に作業者3が侵入していれば機械の動作を減速または停止したり、音や表示などにより作業者3に警告したり機械の状態を知らせることで作業者3の安全な行動を促すなどの機能であり、基本的に作業者3のリスクの高い行動を検知して自動的に作動し、事故のリスクを下げることに寄与する機能である。
作業機械2はその他に、GPS(Global Positioning System)などにより自身の位置を計測したり、作業機械2周辺の作業者3の位置や識別情報などを取得するセンサ22、作業機械2周辺の作業者3に対して機械の状態を知らせたり警告したりするための、ブザーやスピーカ、ライト、LED(Light Emitting Diode)、ディスプレイなどの出力HMI(Human Machine Interface)25、作業機械2内で実行される安全施工支援機能の作動回数などを外部と通信するための通信機器23などを備える。センサ22によって計測された情報はコントローラ21に渡される。出力HMI25はコントローラ21に接続され、音や光などの出力を制御される。また、コントローラ21は通信機器23を介して機械外と情報をやり取りできる。通信機器23は通信設備6によって施工現場内に提供される通信ネットワーク61に接続される。
ウェアラブルデバイス4は、タッチパネルやボタン、スイッチなどから成る入力HMI43、モニタやスピーカ、バイブレーション装置などから成る出力HMI44、各HMIの制御や作業者3の識別情報を記憶するコントローラ41、装着している作業者3の心拍数などの生体情報や位置情報を計測するGPSなどから成るセンサ42、外部と通信するための通信機器45などを備える。センサ42によって計測された作業者3の位置情報等はコントローラ41に渡される。また、コントローラ41は通信機器45を介してデバイス外と情報をやり取りできる。通信機器45は通信ネットワーク61に接続される。コントローラ41はさらに出力HMI44によって作業者3へ警告するなどの安全施工支援機能を制御し、その作動回数をカウントする。
環境設置センサ5は、周囲の移動体の位置や識別情報などを計測するカメラやレーザセンサなどから成るセンサ52、センサ52の計測情報が渡され、物理値やその他の情報に変換するなどの処理を行うコントローラ51、通信ネットワーク61に接続されコントローラ51が外部との情報のやり取りを行うための通信機器53などを備える。
サーバ7は通信ネットワーク61に有線又は無線で接続され、同一ネットワークに接続されている作業機械2やウェアラブルデバイス4、環境設置センサ5などの情報を取得したり、内部の情報を送信したりできる。
作業機械2やウェアラブルデバイス4、環境設置センサ5は施工現場内に一つであるとは限らず、それぞれ複数あってもよいし、なくてもよい。また、作業者3の位置や識別情報、安全施工支援機能の作動回数などは、作業機械2、ウェアラブルデバイス4、環境設置センサ5のどれで取得されてもよい。
図3は施工支援システム1の機能ブロック図である。施工支援システム1は、主な機能として作業機械2で動作する安全施工支援機能2a、ウェアラブルデバイス4で動作する安全施工支援機能4a、サーバ7で動作する作動回数計測機能7a、安全意識レベル推定機能7b、配信機能7cを有する。
作業機械2で動作する安全施工支援機能2aは、周辺の作業者3の位置を検知し、作業者3が作業機械2に近づいてきた場合に自身の走行や旋回、作業機24などの動作を、オペレータの操作に反して自動的に遅くしたり、停止することで、作業者3が作業機械2に激突されたり、巻き込まれたり、轢かれたりなどの事故を防止またはは被害を軽減する機能である。加えて、安全施工支援機能2aは、周辺の作業者3の位置を検知し、作業者3が作業機械2に近づいてきた場合に出力HMI25を用いて音や光、文字や図の表示などで作業者3に接近を警告することで作業者3に注意を促し、あるいは作業者3に作業機械2の存在を気づかせ、事故を防止または被害を軽減する機能である。これらの安全施工支援機能2aの作動状態(動作の減速や停止の実行状態、または警告の実行状態や、対象の作業者3の識別情報)は通信ネットワーク61を介してサーバ7の作動回数計測機能7aに送られる。また、安全施工支援機能2aは複数の安全施工支援機能から構成される場合もある。
ウェアラブルデバイス4で動作する安全施工支援機能4aは、通信ネットワーク61を介して作業機械2から得られる作業機械2の位置と自身の位置とを比較し、ある一定の距離に近づいた場合に出力HMI44を用いて音や振動、文字や図の表示などで作業者3に作業機械2への接近を警告することで作業者3に注意を促し、あるいは作業者3に作業機械2の存在を気づかせ、事故を防止または被害を軽減する機能である。これらの安全施工支援機能4aの作動状態(警告の実行状態や警告対象者の作業者識別情報)は通信ネットワーク61を介してサーバ7の作動回数計測機能7aに送られる。また、安全施工支援機能4aは複数の安全施工支援機能から構成される場合もある。
サーバ7で動作する作動回数計測機能7aは、安全施工支援機能2a,4aから送られる安全施工支援機能の作動状態を受信し、作業者毎の安全施工支援機能の作動回数をカウントする機能である。安全施工支援機能の作動状態の情報には、どの機能がどの作業者3を対象として作動したかが含まれる。ある計測スパンの中で、施工現場内の各作業者3がどの安全施工支援機能をどれだけ作動させたかをカウントし、その情報を安全意識レベル推定機能7bに送信する。なお、計測スパンは数時間や1日、1週間など施工管理者が自由に設定できるが、現場の作業者3の安全意識レベルが低いと想定されれば計測スパンを短く設定し、高いと想定されれば計測スパンを長く設定するのがよい。現在の計測スパンが終了し次の計測スパンに移る場合には、全てのカウントはゼロにリセットされる。
図4は作動回数計測機能7aから安全意識レベル推定機能7bに送られる情報の一例である。この例では、現場で作業する作業者3の数が4人(作業者A~D)、現場の施工支援システムで動作する安全施工支援機能の数が4つ(機能A~D)である場合を示している。現在の計測スパンでどの作業者3がどの安全施工支援機能を何回作動させたかという情報が安全意識レベル推定機能7bに渡される。
図4において、機能Aは、作業機械2のコントローラ21に実装されている安全施工支援機能2aの一つであり、作業機械2に対して作業者3が10メートル以内の距離に近づいたときに、作業機械2の動作を自動的に停止させる機能である。機能Bは、作業機械2のコントローラ21に実装されている安全施工支援機能2aの一つであり、作業機械2に対して作業者3が10メートル以上15メートル以内の距離に近づいたときに、作業機械2の動作を自動的に最大速度の50%まで減速させる機能である。ここでいう「最大速度のX%減速」のXは、安全施工支援機能2aの制御パラメータであり、作業者3の安全意識レベルに応じて変更可能である。
機能Cは、ウェアラブルデバイス4のコントローラ41に実装されている安全施工支援機能4aの一つであり、作業機械2に対してウェアラブルデバイス4の装着した作業者3(装着者)が12メートル以内の距離に近づいたときに、ウェアラブルデバイス4が自動的に振動と音(大音量)で装着者にアラートを発する機能である。機能Dは、ウェアラブルデバイス4のコントローラ41に実装されている安全施工支援機能4aの一つであり、作業機械2に対してウェアラブルデバイス4の装着者が12メートル以上17メートル以内の距離に近づいたときに、ウェアラブルデバイス4が自動的に振動と音(小音量)で装着者にアラートを発する機能である。ウェアラブルデバイス4の音量や振動の大きさは、安全施工支援機能4aの制御パラメータであり、作業者3の安全意識レベルに応じて変更可能である。
サーバ7で動作する安全意識レベル推定機能7bは、作動回数計測機能7aから送られた安全施工支援機能の作業者毎の作動回数を過去の計測スパンも含めて記憶し、過去も含めた各機能の作動回数から作業者3の安全意識レベルを推定する機能である。図5は、安全意識レベル推定機能7bに記憶されるある作業者3の作動回数情報の一例である。ここでは、現場の施工支援システムで動作する安全施工支援機能の数が4つ(機能A~D)である場合を示しており、対象作業者が、各計測スパンでどの安全施工支援機能を何回作動させたかが記憶され、計測スパンの時系列順に並んだものである。安全意識レベル推定機能7bでは、これらの情報を用いて作業者3の安全意識レベルを推定する。安全意識レベルの推定方法は様々な方法が考えられるが、最も単純な方法は各機能の作動回数を合計した値を用いるものであり、例えば以下の式にて計算できる。
Figure 0007089569000001
上式でLはi番目の作業者3の安全意識レベル推定値、C s,fはi番目の作業者3のs番目の計測スパンにおけるf番目の安全施工支援機能の作動回数、Nは安全施工支援機能の総数、a,bは計測スパンの番号をそれぞれ表しており、a番目からb番目までの計測スパンにおける作業者3の全作動回数の合算値に1を加えた値の逆数を安全意識レベルとするものである。この式を用いれば、作動回数ゼロ回の作業者3の安全意識レベルは1となり、作動回数が増えるに従って安全意識レベルがゼロに近づいていく。安全意識レベルは作業者3の安全に対する配慮の度合いを定量化した数値であり、例えば0~1の値をとり、1が安全意識が最も高い状態、0が最も低い状態を表すと定義すれば、上式により安全施工支援機能を作動させるほど安全意識レベルが低い作業者3となる。つまり、不用意に作業機械2に近づき安全施工支援機能を働かせる作業者3は安全意識レベルが低いと推定されることになる。
安全施工支援機能には様々な機能があり、それぞれが作動する条件も異なる。よりリスクの高い状態(例えば作業機械に対して1メートル未満の位置まで近づく)で作動する安全施工支援機能は、それよりもリスクの低い状態(例えば作業機械に対して1メートル以上5メートル未満の位置に近づく)で作動する安全施工支援機能よりも1回の作動回数の安全意識レベルに対する重みが異なると考えることもできる。このため、安全意識レベルの推定方法は、例えば以下の式での計算方法も考えられる。
Figure 0007089569000002
上式でωはf番目の安全施工支援機能の重みを表す。各安全施工支援機能に対してその作動条件のリスクの高さ(緊急度)に応じて重みωが設定され、重みを考慮した作動回数の総和が安全意識レベル推定に用いられる。図4で説明した機能A~Dの場合、機能A>C>B>Dの順に緊急度が大きくなるため、重みωも機能A>C>B>Dの順に大きく設定される。この式を使えば、重みωを用いない場合に比べてより精度の高い安全意識レベルの推定が可能となる。
安全意識レベル推定機能7bによって推定された各作業者3の安全意識レベルは、作業者3の識別情報と紐づいた形で、通信ネットワーク61を介して各安全施工支援機能2a,4aへフィードバックされる。これにより、安全施工支援機能2a,4aは対象者の安全意識レベルに応じてその動作を適切に選択することで、安全性と生産性を最適化するような動作を実行できる。例えば作業者3が作業機械2に近づいたことを検知して動作を減速させる安全施工支援機能の場合、対象となる作業者3の安全意識レベルが高い場合は、この高い安全意識レベルの作業者3の安全性が確保できる範囲で減速の度合いを緩め、生産性を損なわないようにする。一方対象となる作業者3の安全意識レベルが低い場合は、この低い安全意識レベルの作業者3の安全性を確保できる範囲で減速の度合いを強め、生産性を一部犠牲にしてでも安全性を高めるようにする。このように、対象となる作業者3の安全意識レベルに応じて、必要な安全性を保った上で生産性をできる限り向上させることで、安全性と生産性が最適化される。
サーバ7で動作する配信機能7cは、安全意識レベル推定機能7bが推定した各作業者3の安全意識レベルを受け取り、表やレポート等の形式で施工現場の作業者3の安全意識レベルを受信装置8へ配信する機能である。この機能により、施工管理者や安全監督者は受信装置8を介して現場の作業者3の安全意識レベルを定期的に受け取り、安全意識レベルの低い作業者3を簡単に見つけることができる。安全意識レベルの低い作業者3に対しては、安全教育を再度行うなどにより、安全意識レベルを向上させる取り組みを行い、現場全体の安全意識レベルを高めることで、施工現場の安全性と生産性がより最適化され、安全かつ生産性の高い施工を実施することが可能となる。
配信機能7cは、例えば1日の作業終了後や1週間などのスパンで安全意識レベル推定結果を受信装置8へ配信する。配信は例えばファックスや電子メールの形で行ってもよいし、ウェブページにアップロードする形で行ってもよい。配信の内容は、各作業者3の安全意識レベル推定値が含まれていればよいが、最新の推定値に加え過去の推定値も同時に掲載し、安全意識レベルの移り変わりがわかりやすく提示されているとなおよい。図6と図7は配信機能7cが配信する内容の一例であり、図6は1週間毎のスパンで推定された安全意識レベル推定値の最新週と過去3週分の結果を表の形で提示する例、図7は図6と同様の内容に加え、折れ線グラフでの表示を追加したレポートの形で提示する例である。このような情報が配信機能7cによって定期的に施工管理者や安全監督者等に送られ、各作業者3の安全意識レベルに応じて現場の作業者3の適切な作業配分や配置、再教育などを計画することに役立ったり、現場全体の安全意識レベルに応じて現場で用いる安全方策の変更を計画することなどに役立つ。また、図7に示す例では、作業者A~Dのそれぞれの安全意識レベルに加えて、作業者A~Dの安全意識レベルの平均も出力されている。これにより、施工現場で作業する複数の作業者3の総体的な安全意識レベルを把握することが可能となる。なお、総体的な安全意識レベルは各作業者3の安全意識レベルの平均に限らず、例えば作業者3の属性(ベテランか否か、どのような教育を受けたか等)を加味した荷重平均であっても良い。
本実施の形態では、施工現場での作業者と作業機械とにおけるリスク低減に寄与する安全施工支援機能2a,4aを有する施工支援システム1において、前記施工現場に配備される作業機械2の稼働情報を収集するサーバ7と、作業機械2とサーバ7とを接続する通信ネットワーク61とを備え、サーバ7は、安全施工支援機能2a,4aの作動回数を計測し、前記作動回数を基に前記施工現場で作業する作業者3の安全意識レベルを算出して出力する。
以上のように構成した本実施の形態によれば、施工現場の作業者3がどの程度安全に対して気を配って作業をしているか(安全意識レベル)を把握することができ、安全施工支援機能2a,4aが作動する対象である作業者3の安全意識レベルに応じて安全施工支援機能2a,4aの制御パラメータを変更することで、過剰な安全施工支援が実施されることを防止して作業の生産性を向上させることができる。また、作業者3の安全意識レベルを施工現場の監督者に提示することで、安全意識レベルの低い(安全に対する配慮が相対的に欠けている)作業者3に対して安全教育などによる安全への意識付けを実施することもできる。その結果、施工現場の作業における安全性と生産性を最適化することが可能となる。
また、サーバ7は、作業機械2またはウェアラブルデバイス4に搭載されたコントローラ21,41に実装されている安全施工支援機能2a,4aの作動回数を計測を計測する。これにより、リスクの高い作業者3に個別に警告を通知することが可能となる。
また、サーバ7は、施工現場に複数の作業者3が存在する場合に、複数の作業者3のそれぞれに対して安全意識レベルを算出する。これにより、作業者一人ひとりの安全意識レベルに応じて安全施工支援機能2a,4aの振る舞いを最適化することが可能となる。
また、サーバ7は、施工現場に複数の作業者3が存在する場合に、複数の作業者3の全体に対して安全意識レベルを算出する。これにより、施工現場で作業する複数の作業者3の総体的な安全意識レベルを把握することが可能となる。
また、サーバ7は、安全施工支援機能2a,4aの作動回数の増加に応じて安全意識レベルが低下するように設定された関係式に基づいて、安全施工支援機能2a,4aの作動回数に応じた安全意識レベルを算出する。これにより、施工現場で作業する作業者3の安全意識レベルを客観的に推定することが可能となる。
また、施工支援システム1は、緊急度の異なる複数の安全施工支援機能2a,4aを有し、サーバ7は、複数の安全施工支援機能2a,4aの各作動回数を計測し、複数の安全施工支援機能2a,4aの各作動回数と複数の安全施工支援機能2a,4aの各緊急度に応じた重みωとの積和を複数の安全施工支援機能2a,4a全体の作動回数として算出する。これにより、安全施工支援機能の緊急度が高くなるほど、作動回数の増加に対する安全意識レベルの低下度合いが大きくなるため、安全意識レベルの推定精度を向上させることが可能となる。
また、サーバ7は、安全意識レベルを配信する機能を有する。これにより、施工管理者や安全監督者は現場の作業者3の安全意識レベルを定期的に受け取り、安全意識レベルの低い作業者3を簡単に見つけることができる。安全意識レベルの低い作業者3に対しては、安全教育を再度行うなどにより、安全意識レベルを向上させる取り組みを行い、現場全体の安全意識レベルを高めることで、施工現場の安全性と生産性が最適化され、安全かつ生産性の高い施工を実施することが可能となる。
また、コントローラ21,41は、サーバ7から出力された安全意識レベルを通信ネットワーク61を介して受信し、安全意識レベルに応じて安全施工支援機能2a,4aの制御パラメータを変更する。これにより、施工現場で作業する作業者3の安全意識レベルに応じて安全施工支援機能2a,4aによる作業の制限が緩和されるため、施工現場の作業における安全性と生産性を自動的に最適化することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1…施工支援システム、2…作業機械、2a…安全施工支援機能、21…コントローラ、22…センサ、23…通信機器、24…作業機、25…出力HMI、3…作業者、4…ウェアラブルデバイス、4a…安全施工支援機能、41…コントローラ、42…センサ、43…入力HMI、44…出力HMI、45…通信機器、5…環境設置センサ、51…コントローラ、52…センサ、53…通信機器、6…通信設備、61…通信ネットワーク、7…サーバ、8…受信装置。

Claims (6)

  1. 施工現場での作業者と作業機械とにおけるリスク低減に寄与する安全施工支援機能を有する施工支援システムにおいて、
    前記施工現場に配備される作業機械の稼働情報を収集するサーバと、
    前記作業機械と前記サーバとを接続する通信ネットワークと、
    前記サーバから配信される情報を受信可能な受信装置と
    前記作業機械またはウェアラブルデバイスに搭載されたコントローラとを備え、
    前記サーバは、前記コントローラに実装されている前記安全施工支援機能の作動回数を計測し、前記作動回数を基に前記施工現場で作業する作業者の安全意識レベルを算出し、前記安全意識レベルを前記受信装置へ配信する
    ことを特徴とする施工支援システム。
  2. 請求項1に記載の施工支援システムにおいて、
    前記サーバは、前記施工現場に複数の作業者が存在する場合に、前記複数の作業者のそれぞれに対して前記安全意識レベルを算出する
    ことを特徴とする施工支援システム。
  3. 請求項1に記載の施工支援システムにおいて、
    前記サーバは、前記施工現場に複数の作業者が存在する場合に、前記複数の作業者の全体に対して前記安全意識レベルを算出する
    ことを特徴とする施工支援システム。
  4. 施工現場での作業者と作業機械とにおけるリスク低減に寄与する安全施工支援機能を有する施工支援システムにおいて、
    前記施工現場に配備される作業機械の稼働情報を収集するサーバと、
    前記作業機械と前記サーバとを接続する通信ネットワークと、
    前記サーバから配信される情報を受信可能な受信装置とを備え、
    前記サーバは、前記安全施工支援機能の作動回数を計測し、前記作動回数を基に前記施工現場で作業する作業者の安全意識レベルを算出し、前記安全意識レベルを前記受信装置へ配信し、
    前記安全意識レベルは、前記作業者の安全に対する配慮の度合いを0から1の範囲で定量化した数値であり、
    前記サーバは、前記安全施工支援機能の作動回数の増加に応じて前記安全意識レベルが低下するように設定された関係式に基づいて、前記安全施工支援機能の作動回数に応じた前記安全意識レベルを算出する
    ことを特徴とする施工支援システム。
  5. 施工現場での作業者と作業機械とにおけるリスク低減に寄与する安全施工支援機能を有する施工支援システムにおいて、
    前記施工現場に配備される作業機械の稼働情報を収集するサーバと、
    前記作業機械と前記サーバとを接続する通信ネットワークと、
    前記サーバから配信される情報を受信可能な受信装置とを備え、
    前記サーバは、前記安全施工支援機能の作動回数を計測し、前記作動回数を基に前記施工現場で作業する作業者の安全意識レベルを算出し、前記安全意識レベルを前記受信装置へ配信し、
    前記安全意識レベルは、前記作業者の安全に対する配慮の度合いを0から1の範囲で定量化した数値であり、
    前記安全施工支援機能は、緊急度の異なる複数の安全施工支援機能を有し、
    前記サーバは、前記複数の安全施工支援機能の各作動回数を計測し、前記複数の安全施工支援機能の各作動回数と前記複数の安全施工支援機能の各緊急度に応じた重みとの積和を前記複数の安全施工支援機能全体の作動回数として算出する
    ことを特徴とする施工支援システム。
  6. 請求項に記載の施工支援システムにおいて、
    前記コントローラは、前記サーバから出力された前記安全意識レベルを前記通信ネットワークを介して受信し、前記安全意識レベルに応じて前記安全施工支援機能の制御パラメータを変更する
    ことを特徴とする施工支援システム。
JP2020185484A 2020-11-06 2020-11-06 施工支援システム Active JP7089569B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020185484A JP7089569B2 (ja) 2020-11-06 2020-11-06 施工支援システム
US18/023,193 US20230295899A1 (en) 2020-11-06 2021-10-28 Construction Assistance System
PCT/JP2021/039810 WO2022097563A1 (ja) 2020-11-06 2021-10-28 施工支援システム
EP21889116.6A EP4183939A1 (en) 2020-11-06 2021-10-28 Construction assistance system
KR1020237006108A KR20230042720A (ko) 2020-11-06 2021-10-28 시공 지원 시스템
CN202180051824.XA CN116113742A (zh) 2020-11-06 2021-10-28 施工支援系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020185484A JP7089569B2 (ja) 2020-11-06 2020-11-06 施工支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022074988A JP2022074988A (ja) 2022-05-18
JP7089569B2 true JP7089569B2 (ja) 2022-06-22

Family

ID=81457884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020185484A Active JP7089569B2 (ja) 2020-11-06 2020-11-06 施工支援システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230295899A1 (ja)
EP (1) EP4183939A1 (ja)
JP (1) JP7089569B2 (ja)
KR (1) KR20230042720A (ja)
CN (1) CN116113742A (ja)
WO (1) WO2022097563A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291519A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Kajima Corp 現場管理システム及び現場管理方法
JP2019067217A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 富士通株式会社 安全度判定プログラム、安全度判定方法および安全度判定装置
JP2019102044A (ja) 2017-11-28 2019-06-24 承潔投資有限公司Cheng Chieh Investment Co.,LTD. 労働場所管理システム及び労働場所管理システムに用いられるウェアラブルデバイス
US20190244312A1 (en) 2016-10-14 2019-08-08 Sws Engineering S.P.A. Procedure and system for the calculation of the level of risk in the proximity of the excavation front of an underground work
JP2020145526A (ja) 2019-03-05 2020-09-10 住友重機械工業株式会社 作業機械用情報処理装置、情報管理システム、作業機械用情報処理プログラム
JP2020166540A (ja) 2019-03-29 2020-10-08 日立建機株式会社 現場管理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007348A (ja) 2018-10-09 2019-01-17 住友建機株式会社 ショベル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291519A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Kajima Corp 現場管理システム及び現場管理方法
US20190244312A1 (en) 2016-10-14 2019-08-08 Sws Engineering S.P.A. Procedure and system for the calculation of the level of risk in the proximity of the excavation front of an underground work
JP2019067217A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 富士通株式会社 安全度判定プログラム、安全度判定方法および安全度判定装置
JP2019102044A (ja) 2017-11-28 2019-06-24 承潔投資有限公司Cheng Chieh Investment Co.,LTD. 労働場所管理システム及び労働場所管理システムに用いられるウェアラブルデバイス
JP2020145526A (ja) 2019-03-05 2020-09-10 住友重機械工業株式会社 作業機械用情報処理装置、情報管理システム、作業機械用情報処理プログラム
JP2020166540A (ja) 2019-03-29 2020-10-08 日立建機株式会社 現場管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN116113742A (zh) 2023-05-12
EP4183939A1 (en) 2023-05-24
KR20230042720A (ko) 2023-03-29
US20230295899A1 (en) 2023-09-21
WO2022097563A1 (ja) 2022-05-12
JP2022074988A (ja) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11148593B2 (en) Construction machine safety management system, management apparatus
JP6525118B2 (ja) 警報システム
KR101339928B1 (ko) 위치기반의 통합형 무선 선박 관리 시스템
KR20120096977A (ko) 작업자 안전관리시스템
CN103332547A (zh) 一种高处作业吊篮安全检测自动控制系统
JP2010159108A (ja) クレーンの運転評価装置
CN110615368B (zh) 一种顾及风速影响的建筑施工塔吊机防碰撞预警系统
AU2018202263B2 (en) Passenger-initiated dynamic elevator service request
JP4640196B2 (ja) クレーンの作業評価方法、装置及びシステム
CN104843585A (zh) 一种智能塔吊控制系统
JP2015034076A (ja) エレベータシステム、およびこれに利用するエレベータ制御装置、エレベータ制御方法
CN102295236B (zh) 双门机抬吊装置
JP7089569B2 (ja) 施工支援システム
KR20140132602A (ko) 타워크레인의 원격관리장치
CA3191325A1 (en) Crane risk logic apparatus and system and method for use of same
WO2021166374A1 (ja) 施工システム
JP5832381B2 (ja) 作業機械
US20230107387A1 (en) Abnormal state monitoring system for mobile body
CN206069236U (zh) 设有吊臂干涉监控装置的起重机
JP2020521952A (ja) 放射線量率情報の検出・出力方法
US11010705B2 (en) Providing operator feedback during operation of an industrial machine
JP2021095221A (ja) 作動油の劣化検知システムおよび劣化検知方法
KR20230079628A (ko) 위험성 등급별 현장 안전관리 모니터링 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150