JP7078186B1 - 高強度冷延鋼板,高強度めっき鋼板,高強度冷延鋼板の製造方法,及び高強度めっき鋼板の製造方法 - Google Patents
高強度冷延鋼板,高強度めっき鋼板,高強度冷延鋼板の製造方法,及び高強度めっき鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7078186B1 JP7078186B1 JP2021569244A JP2021569244A JP7078186B1 JP 7078186 B1 JP7078186 B1 JP 7078186B1 JP 2021569244 A JP2021569244 A JP 2021569244A JP 2021569244 A JP2021569244 A JP 2021569244A JP 7078186 B1 JP7078186 B1 JP 7078186B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- ferrite
- steel sheet
- rolled
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 78
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 135
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 129
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 80
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 32
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 7
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 31
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 16
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 14
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 10
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 9
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 8
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 7
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 7
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 6
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 4
- 229910001047 Hard ferrite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
- C21D1/19—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
- C21D1/20—Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
- C21D1/25—Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/001—Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/007—Heat treatment of ferrous alloys containing Co
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0273—Final recrystallisation annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/10—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/34—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/52—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G1/00—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
- C23G1/02—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
- C23G1/08—Iron or steel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
(1)Mnを含む鋼板をフェライトとオーステナイトとの二相域に焼鈍すると,フェライト相のMn濃度が低下し,一方でオーステナイト相のMn濃度が増大する元素分配(Mn分配)が生じる。
(2)上記Mn分配が生じた鋼板を適切な冷却速度で冷却すると,Mn濃度の低いフェライトを核にしてオーステナイトが新たにフェライト変態する。冷却中の変態によって新たに生成したフェライトのMn濃度は,変態前のオーステナイトのMn濃度を保つため,Mn濃度の高いフェライトが生成する。
(3)Mn濃度の高いフェライトはMn濃度の低いフェライトよりも硬質である。この硬質なフェライトは,Mn濃度が低く軟質なフェライトと,硬質なベイナイトあるいは焼戻しマルテンサイトとの間に挟まれるように位置するため,軟質相(Mn濃度の高いフェライト)と硬質相(ベイナイトあるいは焼戻しマルテンサイト)との硬度差を和らげる効果がある。この結果,高強度冷延鋼板の伸びフランジ性が向上する。
(4)Mn濃度の低いフェライトを微細に分散させることで曲げ性の向上に有効である。
C: 0.06%以上0.15%以下,
Si: 0.10%以上1.8%以下,
Mn: 2.00%以上3.50%以下,
P: 0.050%以下,
S: 0.0050%以下,
N: 0.0060%以下,
Al: 0.010%以上1.0%以下,
Ti: 0.005%以上0.075%以下,
Nb: 0.005%以上0.075%以下及び
B: 0.0002%以上0.0040%以下
を含み,残部がFe及び不可避的不純物からなり,[mol%N]/[mol%Ti]<1を満たす成分組成と,
フェライト: 面積分率で12%以上30%未満,
焼戻しマルテンサイト及びベイナイト: 面積分率で合計55%以上85%以下,
焼入れマルテンサイト: 面積分率で15%以下,
残留オーステナイト: 面積分率で1%以上10%以下,
0.8×[%Mn]以下のMn濃度を有する低Mnフェライトの面積分率が5%以上20%以下,
(前記フェライトの面積分率)-(前記低Mnフェライトの面積分率): 10%以上,
残部組織: 面積分率で3%未満,
かつ前記低Mnフェライトの平均結晶粒径が10μm以下である鋼組織を有する,高強度冷延鋼板。
ただし,[mol%N]及び[mol%Ti]は,それぞれN及びTiの鋼中含有量(mol%)を示し,[%Mn]はMnの鋼中含有量(質量%)を示す。
V: 0.200%以下,
Cr: 0.20%以下,
Mo: 0.20%以下,
Cu: 0.30%以下,
Ni: 0.30%以下,
Sb: 0.100%以下,
Sn: 0.100%以下,
Ca: 0.0050%以下,
Mg: 0.0050%以下,
REM: 0.0050%以下,
Ta: 0.100%以下,
W: 0.500%以下,
Zr: 0.0200%以下及び
Co: 0.100%以下
のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有する,前記[1]に記載の高強度冷延鋼板。
前記熱延板に酸洗を施し,
酸洗後の前記熱延板に冷間圧延を施して冷延板とし,
次いで,前記冷延板をAc1点以上(Ac3点-50℃)以下の第一加熱温度まで加熱し,Ac1点以上(Ac3点-50℃)以下の第一加熱温度域にて10s以上保持する第一加熱工程を行い,
次いで,前記冷延板を,Ac3点以上(Ac3点+40℃)以下の第二加熱温度まで昇温速度10℃/s以上で加熱し,Ac3点以上(Ac3点+40℃)以下の第二加熱温度域にて5s以上60s以下保持する第二加熱工程を行い,
次いで,前記冷延板を,10℃/s以上の第一冷却速度で500℃以下Ms点超の第一冷却停止温度まで冷却した後,該第一冷却停止温度にて10s以上60s以下保持し,あるいは該第一冷却停止温度からMs点超まで10℃/s未満の第三冷却速度にて10s以上60s以下冷却する,第一冷却工程を行い,
次いで,前記冷延板を,10℃/s以上の第二冷却速度で(Ms点-100℃)以下100℃以上の第二冷却停止温度まで冷却する第二冷却工程を行い,
次いで,前記冷延板を,前記第二冷却停止温度以上450℃以下の再加熱温度域まで再加熱し,前記第二冷却停止温度以上450℃以下の再加熱温度域にて10s以上1800s以下保持する再加熱工程を行なって,高強度冷延鋼板を得る,高強度冷延鋼板の製造方法。
先ず,高強度冷延鋼板の成分組成の適正範囲及びその限定理由について説明する。なお,以下の説明において,鋼板の成分元素の含有量を表す「%」は,特に明記しない限り「質量%」を意味する。また本明細書中において,「~」を用いて表される数値範囲は,「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
C: 0.06%以上0.15%以下
Cはベイナイトあるいは焼戻しマルテンサイト中に含まれることで強度上昇に寄与する。また,Cはオーステナイトに濃化することで延性に寄与する残留オーステナイトを安定化する効果を有する。このような効果を得るためにC含有量は0.06%以上とする。一方で,C含有量が0.15%超では焼入れマルテンサイトが増え伸びフランジ性が低下する。よって,C含有量は0.06%以上0.15%以下とする。C含有量は好ましくは0.07%以上,より好ましくは0.10%以上である。また,C含有量は好ましくは0.14%以下,より好ましくは0.12%以下である。
Siは固溶強化により強度増加に寄与する。またセメンタイトの生成を抑制し残留オーステナイトの安定化に寄与するため,Siは0.10%以上の含有を必要とする。一方,Siはフェライト-オーステナイトの二相域ではフェライトに濃化するため,低Mnフェライトの領域に濃化する。フェライトへのSi濃化が過度になると,転位のすべり系が変化し,曲げ性の低下につながる。そのためSi含有量は1.8%以下とする。Si含有量は,好ましくは0.3%以上,より好ましくは0.5%以上とする。また,Si含有量は,好ましくは1.6%以下,より好ましくは1.4%以下とする。
Mnは元素分配を利用したフェライトの固溶強化のために重要な元素である。Mn含有量が2.00%未満では固溶強化の効果を十分得られない。一方,Mn含有量が3.50%超では再加熱工程後の冷却時にフェライト変態が過度に抑制され,Mn濃度の高いフェライトが十分に生成しない。その結果,伸びフランジ性が劣化する。そのため,Mn含有量は2.00%以上3.50%以下とする。Mn含有量は好ましくは2.1%以上,より好ましくは2.3%以上とする。また,Mn含有量は好ましくは3.2%以下,より好ましくは3.0%以下とする。
Pは0.050%超で溶接性を低下させる。そのため,P含有量は0.050%以下とする。P含有量の下限は特に限定されず,0.000%であってもよいが,製造コストの観点から,P含有量は0.0001%以上とすることが好ましい。P含有量は好ましくは0.020%以下とする。
Sは0.0050%超で伸びフランジ性を低下させる。そのため,S含有量は0.0050%以下とする。S含有量の下限は特に限定されず,0.0000%であってもよいが,製造コストの観点から,S含有量は0.0001%以上とすることが好ましい。S含有量はより好ましくは0.0020%以下とする。
Nは過剰に含まれると窒化物を形成し延性,曲げ性を低下させる。また,Bと結合しBNを形成すると,Bによる強度上昇の効果が得られない。そのためN含有量は0.0060%以下とする。N含有量の下限は特に限定されず,0.0000%であってもよいが,製造コストの観点から,N含有量は0.0001%以上とすることが好ましい。N量含有はより好ましくは0.0045%以下とする。
Alは0.010%以上で脱酸材として作用する。一方で,Al含有量が1.0%を超えると効果が飽和するばかりか溶接性の低下を招く。よって,Al含有量は0.010%以上1.0%以下とする。Al含有量は,好ましくは0.02%以上とする。また,Al含有量は,好ましくは0.9%以下とする。
Tiは鋼中のNを窒化物TiNとして固定する効果を有する。該効果を得るために,Ti含有量は0.005%以上とする。一方で,Ti含有量が0.075%超では炭化物が過度に生成し延性が低下する。Ti含有量は,好ましくは0.008%以上である。また,Ti含有量は,好ましくは0.05%以下である。
Nbは固溶状態で粒界に偏析し,もしくはピン止め効果を有する微細な炭化物として析出し,フェライト-オーステナイトの二相域の第一加熱工程においてMn濃度の低いフェライト相を微細に分散させる効果がある。この効果を得るために,Nbを0.005%以上含有する。一方で,Nb含有量が0.075%超では効果が飽和するばかりか炭化物が過剰に生成し延性が低下する。そのため,Nb含有量は0.005%以上0.075%以下とする。Nb含有量は,好ましくは0.008%以上とする。また,Nb含有量は,好ましくは0.05%以下とする。
Bは強度上昇に寄与することに加え,フェライト―オーステナイトの二相域の第一加熱工程においてMn濃度の低いフェライト相を微細にし,曲げ性を向上する効果を有する元素であり0.0002%以上の含有を必要とする。一方で,B含有量が0.0040%超では延性が低下する。そのためB含有量は0.0002%以上0.0040%以下とする。B含有量は,好ましくは0.0007%以上とする。また,B含有量は,好ましくは0.0030%以下とする。
TiはNをTiNとして固定する効果があるが,Ti含有量のモル量がN含有量のモル量と同様,またはN含有量のモル量を下回ると,Tiで固定されなかったNがBと結合し,B含有の効果を低減または消失させる。
本実施形態に係る高強度冷延鋼板は,上記の成分組成に加えて,さらに,質量%で,V: 0.200%以下,Cr: 0.20%以下,Mo: 0.20%以下,Cu: 0.30%以下,Ni: 0.30%以下,Sb: 0.100%以下,Sn: 0.100%以下,Ca: 0.0050%以下,Mg: 0.0050%以下,REM: 0.0050%以下,Ta: 0.100%以下,W: 0.500%以下,Zr: 0.0200%以下及びCo: 0.100%以下のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有してもよい。
Vは0.005%以上の含有で微細な炭化物を形成し強度上昇に寄与する。よって含有する場合,V含有量は0.005%以上とすることが好ましい。一方で,炭化物の粗大化を防いで強度をより上昇させ,より優れた延性を得るためには,V含有量を0.200%以下とすることが好ましい。よって,含有する場合,V含有量は0.200%以下とすることが好ましい。V含有量は,より好ましくは0.008%以上とする。また,V含有量は,より好ましくは0.1%以下とする。
Crは0.05%以上の含有で固溶強化による強度上昇に寄与する。よって含有する場合,Cr含有量は0.05%以上とすることが好ましい。一方で,セメンタイトの生成を防ぎ,延性及び伸びフランジ性をより向上する観点から,含有する場合,Cr含有量は0.20%以下とすることが好ましい。Cr含有量は,より好ましくは0.06%以上とする。また,Cr含有量は,より好ましくは0.15%以下とする。
Moは0.01%以上の含有で固溶強化による強度上昇に寄与する。よって含有する場合,Mo含有量は0.01%以上とすることが好ましい。一方で,Mo含有量が0.20%超では効果が飽和することから,製造コストをより低減するために,含有する場合,Mo含有量は0.20%以下とすることが好ましい。Mo含有量は,より好ましくは0.02%以上とする。また,Mo含有量はより好ましくは0.15%以下とする。
Cuは0.01%以上の含有で固溶強化による強度上昇に寄与する。よって,含有する場合,Cu含有量は0.01%以上とすることが好ましい。一方で,より良好な延性及び伸びフランジ性を得るために,含有する場合,Cu含有量は0.30%以下とすることが好ましい。Cu含有量は,より好ましくは0.02%以上とする。また,Cu含有量は,より好ましくは0.20%以下とする。
Niは0.01%以上の含有で固溶強化による強度上昇に寄与する。よって含有する場合,Ni量は0.01%以上とすることが好ましい。一方で,Ni含有量が0.30%超では効果が飽和することから,製造コストをより低減するために,Ni含有量は0.30%以下とすることが好ましい。Ni含有量は,より好ましくは0.02%以上とする。また,Ni含有量は,より好ましくは0.20%以下とする。
Sn: 0.100%以下
Sb及びSnはそれぞれ0.002%以上の含有で鋼板表層の脱炭を抑制する効果を有する。よって,含有する場合,Sb及びSnはそれぞれ0.002%以上とすることが好ましい。一方で,Sb及びSnの含有量がそれぞれ0.100%超では効果が飽和する。そのため,製造コストをより低減する観点から,含有する場合,Sb及びSnの含有量はそれぞれ0.100%以下とすることが好ましい。Sb及びSnは,より好ましくはそれぞれ0.004%以上である。また,Sb及びSnの含有量は,より好ましくはそれぞれ0.05%以下とする。
Mg: 0.0050%以下
REM: 0.0050%以下
Ca,Mg及びREMはそれぞれ0.0001%以上の含有で脱酸材として作用する。よって含有する場合,Ca,Mg及びREMはそれぞれ0.0001%以上とすることが好ましい。一方で,伸びフランジ性をより向上する観点から,含有する場合,Ca,Mg及びREMの含有量はそれぞれ0.0050%以下とすることが好ましい。Ca,Mg及びREMの含有量は,より好ましくはそれぞれ0.0002%以上とする。また,Ca,Mg及びREMの含有量は,より好ましくはそれぞれ0.0040%以下とする。
Taは微細な炭化物を形成し鋼板の強度を上昇させる効果がある。Taを含有する場合は,このような効果を得るために,Ta含有量を0.001%以上とするのが好ましい。一方,Ta含有量が0.100%を超えると,Ta炭化物が過剰に析出し延性が低下する。そのため,Taを含有する場合は,Ta含有量は0.100%以下とすることが好ましい。Ta含有量は,より好ましくは0.050%以下とする。
Wは固溶強化により鋼板の強度を上昇させる効果がある。Wを含有する場合は,このような効果を得るためにW含有量を0.005%以上とするのが好ましい。一方,W含有量が0.500%を超えるとW炭化物が過剰に析出し延性が低下する。そのため,Wを含有する場合は,W含有量は0.500%以下とすることが好ましい。W含有量は,より好ましくは0.300%以下とする。
Zrは脱酸材として用いることができる。Zrを含有する場合は,このような効果を得るために,Zr含有量を0.0001%以上とするのが好ましい。一方Zr含有量が0.0200%を超えると,Zr炭化物が過剰に析出し延性が低下する。そのため,Zrを含有する場合は,Zr含有量は0.0200%以下とすることが好ましい。Zr含有量は,より好ましくは0.0150%以下とする。
Coは固溶強化により鋼板の強度を上昇させる効果がある。Coを含有する場合は,このような効果を得るためにCo含有量を0.005%状とするのが好ましい。一方,Co含有量が0.100%を超えると効果が飽和する。そのため,Coを含有する場合は,Co含有量は0.100%以下とすることが好ましい。Co含有量は,より好ましくは0.080%以下とする。
次に,高強度冷延鋼板の鋼組織について説明する。
フェライトは延性の向上に有効である。またフェライト変態を生じさせることで残留オーステナイト中にCを濃化させ,さらに延性を向上することができる。そのためにフェライトの面積分率を12%以上とすることが必要である。フェライトの面積分率が30%以上では伸びフランジ性が低下する。フェライトの面積分率は,好ましくは15%以上,より好ましくは18%以上とする。また,フェライトの面積分率は,好ましくは28%以下,より好ましくは25%以下とする。なお,上記の面積分率は,Mn濃度の高いフェライトと後述する低Mnフェライトとの合計の面積分率である。
焼戻しマルテンサイト及びベイナイトはフェライトより高い転位密度を有し,セメンタイトを含む組織である。焼戻しマルテンサイト及びベイナイトは強度上昇に有効であり,高強度とするために,焼戻しマルテンサイト及びベイナイトを面積分率で合計55%以上とすることが必要である。一方で,焼戻しマルテンサイト及びベイナイトの面積分率の合計が85%超では,延性が低下する。焼戻しマルテンサイト及びベイナイトの面積分率の合計は,好ましくは60%以上,より好ましくは65%以上とする。また,焼戻しマルテンサイト及びベイナイトの面積分率の合計は,好ましくは75%以下とする。
焼入れマルテンサイトはフェライトよりも高い転位密度を有し,セメンタイトを含まず,Cを固溶した非常に硬質な組織である。焼入れマルテンサイトが面積分率で15%超では延性,伸びフランジ性及び曲げ性が低下する。焼入れマルテンサイトの面積分率は,好ましくは13%以下,より好ましくは10%以下である。焼入れマルテンサイトの面積分率の下限は特に限定されず,0%であってもよいが,焼入れマルテンサイトの生成を完全に抑制することは難しいため,好ましくは3%以上とする。
残留オーステナイトは面積分率で1%以上とすることで変態誘起塑性の効果により延性の向上に寄与する。一方で,残留オーステナイトが面積分率で10%超では,伸びフランジ性の低下を招く。残留オーステナイトの面積分率は,好ましくは3%以上とする。また,残留オーステナイトの面積分率は,好ましくは8%以下とする。
鋼組織は,上述したフェライト,焼戻しマルテンサイト及びベイナイト,焼入れマルテンサイト,及び残留オーステナイトの他に,パーライト,セメンタイト等の炭化物,及びその他の組織(残部組織)を,本実施形態の効果を損なわない範囲で含んでいてもよい。残部組織の面積分率が3%以上では,延性,伸びフランジ性及び曲げ性を低下させることから,残部組織の面積分率は3%未満とする。なお残部組織の種類及び面積分率は,例えばSEM観察で確認し,判定すればよい。
0.8×[%Mn]以下の低いMn濃度を有するフェライトを,低Mnフェライトと称する。低Mnフェライトは第一加熱工程におけるフェライト-オーステナイトの二相域での加熱保持,ならびに第一冷却工程における冷却で生成する。続く第二加熱工程における単相域での加熱保持によってフェライトはオーステナイトになるが,第二加熱温度及び第二加熱温度における保持時間の制御により,低Mnフェライトに由来するオーステナイトへのMn拡散が抑制され,組織はオーステナイト単相であるが,0.8×[%Mn]以下のMn濃度を有する領域が局所的に残存する。このMn濃度の低い領域の組織は,続く第一冷却工程においてMn濃度を保ったまま優先的にフェライト変態して低Mnフェライトを形成する。該低Mnフェライトを核にして,Mn濃度が0.8×[%Mn]を超えるオーステナイトへもフェライト変態が進行し,Mn濃度が0.8×[%Mn]を超えるフェライト(以下,高Mnフェライトとも称する)が生成する。高Mnフェライトは硬質であり,伸びフランジ性を向上させる。そのため,高Mnフェライトを生成させて伸びフランジ性を向上するために,低Mnフェライトを所定の面積分率で生成させることが不可欠である。低Mnフェライトの面積分率が5%未満ではフェライトの核が少なく,第一冷却工程で十分な量のフェライトを生成させることができず,延性及び伸びフランジ性が低下する。一方で,低Mnフェライトの面積分率が20%超では,フェライトの量が多すぎ,強度及び伸びフランジ性が低下する。よって,低Mnフェライトの面積分率は,5%以上20%以下とする。低Mnフェライトの面積分率は,好ましくは7%以上,より好ましくは10%以上である。また,低Mnフェライトの面積分率は,好ましくは18%以下,より好ましくは15%以下である。
全フェライトの面積分率から低Mnフェライトの面積分率を引くことで,第一冷却工程にて生成するMn濃度の高い硬質のフェライト(以下,高Mnフェライトとも称する)の面積分率を求めることができる。なお,高Mnフェライトは,低MnフェライトよりもMn濃度が高い,すなわち,Mn濃度が0.8×[%Mn]を超えるフェライトを意味する。(フェライトの面積分率)-(低Mnフェライトの面積分率)が10%未満では,硬質の高Mnフェライトが不足し,伸びフランジ性が低下する。(フェライトの面積分率)-(低Mnフェライトの面積分率)は,好ましくは12%以上,より好ましくは15%以上とする。なお,(フェライトの面積分率)-(低Mnフェライトの面積分率)の上限は特に限定されないが,好ましくは30%以下とする。
軟質な低Mnフェライトが鋼板中に微細に分散することで,曲げ性を向上することができる。曲げ性の向上のためには,低Mnフェライトが互いに連結せずに微細に分散する必要がある。低Mnフェライトの平均結晶粒径(円相当直径)が10μm超では曲げ性を向上する効果が得られない。低Mnフェライトの平均結晶粒径は,好ましくは8μm以下,より好ましくは6μm以下である。
フェライトの面積分率は以下の通り求める。高Mnフェライト及び低Mnフェライトは,SEMを用いた二次電子像観察では同一のコントラストで観察され,他組織との識別が可能である。上記の通りに得た組織画像を画像解析することによりフェライトの面積分率とそれ以外の組織との面積分率を求める。
焼入れマルテンサイトの面積分率は以下の通り求める。上記組織画像と同一視野を,SEM電子線後方散乱回折(Electron backscatter diffraction :EBSD)にて観察し,Image Quality map (IQ map)を用いて解析する。IQ値が周囲より低い領域を焼入れマルテンサイトとして,その面積分率を求める。
残留オーステナイトの面積分率は以下の通り求める。高強度冷延鋼板から試験片を採取する。鋼板表面から板厚深さ方向で板厚1/4に相当する位置が測定面となるよう試験片を板厚方向(深さ方向)に研削及び研磨する。測定面をX線回折により分析して,残留オーステナイト量を求める。フェライトの{110},{200},{211}各面のピーク強度に対するオーステナイトの{111},{200},{220},{311}各面のピーク強度の比を求め,それらの平均値からオーステナイト量を算出する。本手法ではオーステナイトの体積分率が求められるが,その値をオーステナイトの面積分率とする。
前記フェライト以外の組織分率から前記焼入れマルテンサイトの面積分率及び前記残留オーステナイトの面積分率を引くことで,焼戻しマルテンサイト及びベイナイトの合計の面積分率を求める。
低Mnフェライトの面積分率及び平均結晶粒径は以下の通り求める。高強度冷延鋼板から試験片を採取し,鋼板表面から板厚深さ方向で板厚1/4に相当する位置が分析面となるよう試験片を板厚方向(深さ方向)に研磨する。電子線マイクロプローブアナリシス(Electron Probe Micro Analyzer :EPMA)を用いて,分析面の100x100μm2の領域のMn濃度を測定する。低Mnフェライトの面積分率は,EPMAによるMn濃度の測定結果に基づき,画像解析により0.8×[%Mn]以下の領域の面積分率として求める。低Mnフェライトの平均結晶粒径(円相当直径)は,0.8×[%Mn]以下の領域に基づき,画像解析により求める。
前記熱延板に酸洗を施し,
酸洗後の前記熱延板に冷間圧延を施して冷延板とし,
次いで,前記冷延板をAc1点以上(Ac3点-50℃)以下の第一加熱温度まで加熱し,Ac1点以上(Ac3点-50℃)以下の第一加熱温度域にて10s以上保持する第一加熱工程を行い,
次いで,前記冷延板を,Ac3点以上(Ac3点+40℃)以下の第二加熱温度まで昇温速度10℃/s以上で加熱し,Ac3点以上(Ac3点+40℃)以下の第二加熱温度域にて5s以上60s以下保持する第二加熱工程を行い,
次いで,前記冷延板を,10℃/s以上の第一冷却速度で500℃以下Ms点超の第一冷却停止温度まで冷却した後,該第一冷却停止温度にて10s以上60s以下保持し,あるいは該第一冷却停止温度からMs点超まで10℃/s未満の第三冷却速度にて10s以上60s以下冷却する,第一冷却工程を行い,
次いで,前記冷延板を,10℃/s以上の第二冷却速度で(Ms点-100℃)以下100℃以上の第二冷却停止温度まで冷却する第二冷却工程を行い,
次いで,前記冷延板を,前記第二冷却停止温度以上450℃以下の再加熱温度まで再加熱し,前記第二冷却停止温度以上450℃以下の再加熱温度域にて10s以上1800s以下保持する再加熱工程を行なって,高強度冷延鋼板を得る,高強度冷延鋼板の製造方法であり得る。
はじめに,上述した成分組成を有する鋼スラブを製造する。まず鋼素材を溶製して上記成分組成を有する溶鋼とする。溶製方法は特に限定されず,転炉溶製や電気炉溶製等,公知の溶製方法のいずれもが適合する。得られた溶鋼を固めて鋼スラブ(スラブ)を製造する。溶鋼から鋼スラブを製造する方法は特に限定されず,連続鋳造法,造塊法または薄スラブ鋳造法等を用いることができる。鋼スラブは一旦冷却した後再度加熱してから熱間圧延を施してもよいし,鋳造した鋼スラブを室温まで冷却せずに連続的に熱間圧延してもよい。
一例においては,上記のように製造した鋼スラブを,一旦室温まで冷却し,その後スラブ加熱してから圧延する。この他,熱間圧延は,省エネルギープロセスを適用して行ってもよい。省エネルギープロセスとしては,製造した鋼スラブを室温まで冷却せずに,温片のままで加熱炉に装入し,熱間圧延する直送圧延,または製造した鋼スラブにわずかの保熱を行った後に直ちに圧延する直接圧延などが挙げられる。
第一の加熱工程では,冷延板をフェライトとオーステナイトとの二相域に加熱保持して,フェライト相のMn濃度が低下し,オーステナイト相のMn濃度が増加するMn分配を生じさせる。この結果,低Mnフェライトが生成する。第一加熱温度及び第一加熱温度域がAc1点未満ではMn分配が生じない。一方で,第一加熱温度及び第一加熱温度域が(Ac3点-50℃)超では粗大なフェライトが生成する。この粗大なフェライトは第二加熱工程によっても微細化せず,低Mnフェライトの平均結晶粒径が10μm超となり,曲げ性が低下する。よって,第一加熱温度及び第一加熱温度域はAc1点以上(Ac3点-50℃)以下とする。第一加熱温度及び第一加熱温度域は,好ましくは(Ac1点+10℃)以上,より好ましくは(Ac1点+30℃)以上とする。また,第一加熱温度及び第一加熱温度域は,好ましくは(Ac3点-60℃)以下とする。なお,本願において,所定の温度域における温度保持とは,該温度域において保持温度が変化してもよいことを意味しており,所定温度における等温保持であることを要しない。また, Ac1及びAc3は,それぞれ以下の式(1)及び(2)により求める。
Ac1(℃)=751-16[%C]+35[%Si]-28[%Mn]-5.5[%Cu]-16[%Ni]+13[%Cr]+3.4[%Mo]
…(1)
Ac3(℃)=881-206[%C]+53[%Si]-15[%Mn]-27[%Cu]-20[%Ni]-1[%Cr]+41[%Mo]
…(2)
ただし,[%M]は,Mの鋼中含有量(質量%)を示す。
第一加熱温度域における保持時間(第一保持時間)は10s以上とする。第一保持時間が10s未満ではMn分配が不十分となり,高Mnフェライトを十分に形成することができず,伸びフランジ性が低下する。第一保持時間の上限は特に限定されないが,生産性の観点から,第一保持時間は1800s以下とすることが好ましい。第一保持時間は,好ましくは20s以上,より好ましくは100s以上とする。また,第一保持時間は,好ましくは1500s以下とする。
昇温速度10℃/s未満ではAc3点以上に加熱した際にMnが均一に拡散し,低Mnフェライトが得られず,延性と伸びフランジ性が低下する。昇温速度は,好ましくは,15℃/s以上とする。昇温速度の上限は特に限定されないが,生産技術上の観点から,50℃/s以下とすることが好ましい。
第二加熱温度及び第二加熱温度域がAc3点未満では,フェライトが残存し,このフェライトを核にして続く第一冷却工程にて多量のフェライトが生じ,伸びフランジ性が低下する。また,強度も低下する。一方で,第二加熱温度及び第二加熱温度域が(Ac3点+40℃)超では低Mnフェライトに由来するMn濃度の低い領域へのMn拡散が生じることにより,Mn濃度の低い領域の面積分率が低下し,さらにオーステナイトが粗大化し,後の第一冷却工程におけるフェライトの核生成サイトとなる粒界面積が減少する。このため,第一冷却工程における冷却時に,Mn濃度及び核生成サイトの両面でフェライト変態が生じづらく,延性が低下する。また,曲げ性が低下する。第二加熱温度及び第二加熱温度域は,好ましくはAc3+5℃以上,より好ましくは(第一加熱温度+10℃)以上とする。また,第二加熱温度及び第二加熱温度域は,好ましくは(Ac3点+35℃)以下,より好ましくは(Ac3点+30℃)以下とする。
第二加熱温度域における保持時間(第二保持時間)が5s未満では,オーステナイト変態が完了せずにフェライトが残存し,続く第一冷却工程において過度にフェライト変態が生じるため,強度及び伸びフランジ性が低下する。一方で,第二保持時間が60s超では,低Mnフェライトに由来するMn濃度の低い領域へのMn拡散が生じることにより,Mn濃度の低い領域の面積分率が低下し,その結果,最終的に得られる低Mnフェライトの面積分率が5%未満となって,延性が低下する。第二保持時間は,好ましくは10s以上,より好ましくは20s以上とする。また,第二保持時間は,好ましくは40s以下,より好ましくは30s以下とする。
第一冷却停止温度まで冷却した冷延板を,該第一冷却停止温度にて保持する,あるいは第一冷却停止温度からMs点超まで10℃/s未満の第三冷却速度にて緩冷することで,フェライト変態により硬質な高Mnフェライトが生じる。第一冷却停止温度が500℃超では硬質なフェライトの代わりにパーライトが生成し,延性,伸びフランジ性及び曲げ性が低下する。一方で,第一冷却停止温度がMs点以下では,フェライト変態によって硬質な高Mnフェライトが生成する代わりにマルテンサイト変態が生じ,延性及び伸びフランジ性が低下する。よって,第一冷却停止温度は,500℃以下Ms点超とする。第一冷却停止温度は,好ましくは470℃以下,より好ましくは450℃以下である。また,第一冷却停止温度は,好ましくは(Ms点+10℃)以上,より好ましくは(Ms点+20℃)以上である。なお,Msは,以下の式(3)により求める。
Ms(℃)=561-474[%C]-7.5[%Si]-33[Mn]-17[%Ni]-17[%Cr]-21[%Mo]…(3)
ただし,[%M]は,Mの鋼中含有量(質量%)を示す。
第一冷却停止温度までの第一冷却速度が10℃/s未満では,パーライトが面積分率で3%以上生成し,延性,伸びフランジ性及び曲げ性が低下する。第一冷却速度は,好ましくは15℃/s以上である。第一冷却速度の上限は特に限定されないが,生産設備上の観点から,第一冷却速度は,好ましくは100℃/s以下とする。
第一冷却停止温度にて保持,あるいは第一冷却停止温度からMs点超まで10℃/s未満の第三冷却速度にて緩冷を行うことで,硬質な高Mnフェライトが生成する。第一冷却停止温度における保持時間(第三保持時間),または第一冷却停止温度からMs点超までの緩冷時間が10s未満では,(フェライトの面積分率)-(低Mnフェライトの面積分率)が10%未満となり,伸びフランジ性が低下する。一方で,第一冷却停止温度における保持時間,または第一冷却停止温度からMs点超までの緩冷時間が60s超では,焼戻しマルテンサイト及びベイナイトの面積分率が55%未満となり,強度が低下する。よって,第一冷却停止温度における保持時間,または第一冷却停止温度からMs点超までの緩冷時間は10s以上60s以下とする。第一冷却停止温度における保持時間,または第一冷却停止温度からMs点超までの緩冷時間は,好ましくは20s以上,より好ましくは30s以上とする。また,第一冷却停止温度における保持時間,または第一冷却停止温度からMs点超までの緩冷時間は,好ましくは50s以下,より好ましくは40s以下とする。
第一冷却停止温度から緩冷する場合,緩冷速度(第三冷却速度)は10℃/s未満とする。第三冷却速度が10℃/s以上の冷却速度では,(フェライトの面積分率)-(低Mnフェライトの面積分率)が10%未満となり,伸びフランジ性が低下する。好ましくは5℃/s以下である。冷却中にMs点以下となるとフェライトの面積分率が12%未満となり延性が低下する。
(Ms点-100℃)以下100℃以上の第二冷却停止温度まで冷却することで,未変態のオーステナイトをマルテンサイト変態もしくはベイナイト変態させる。第二冷却停止温度が(Ms点-100℃)超では焼入れマルテンサイトが増え,延性が低下する。一方で,第二冷却停止温度までの冷却過程においては未変態のオーステナイトにはまだCが濃化していないため,第二冷却停止温度を100℃未満とすると,残留オーステナイトの面積分率が1%未満となり延性が低下する。よって,第二冷却停止温度は,(Ms点-100℃)以下100℃以上とする。第二冷却停止温度は,好ましくは(Ms点-120℃)以下,より好ましくは(Ms点-150℃)以下とする。また,第二冷却停止温度は,好ましくは120℃以上,より好ましくは150℃以上とする。
第二冷却速度は10℃/s以上とする。第二冷却速度が10℃/s未満では未変態のオーステナイトが安定化し,マルテンサイト変態またはベイナイト変態が抑制される。この未変態オーステナイトは,再加熱工程後の最終冷却にて焼入れマルテンサイトに変態し,延性及び伸びフランジ性が低下する。第二冷却速度は,好ましくは15℃/s以上,より好ましくは20℃/s以上とする。第二冷却速度の上限は特に限定されないが,生産設備上の観点から,第二冷却速度は,好ましくは100℃/s以下とする。
再加熱によりマルテンサイトまたはベイナイトを焼戻し,延性を向上させるとともに,未変態のオーステナイトへのC分配により残留オーステナイトを安定化し,さらに延性を向上させる。再加熱温度及び再加熱温度域が450℃超では,マルテンサイトまたはベイナイト中に過飽和したCがセメンタイトとして析出し,残留オーステナイトへのC濃化が抑制され延性が低下する。再加熱温度及び再加熱温度域は,好ましくは420℃以下,より好ましくは400℃以下である。なお,再加熱温度までの加熱速度は特に限定されない。
再加熱温度域での保持時間(第四保持時間)が10s未満では残留オーステナイトへのC分配が生じず,再加熱工程後の最終冷却で焼入れマルテンサイトが生成し,延性及び伸びフランジ性が低下する。第四保持時間は,好ましくは20s以上,より好ましくは100s以上とする。第四保持温度が1800sを超えると残留オーステナイトがパーライトに分解し,その面積率が3%以上となり,延性,伸びフランジ性及び曲げ性が低下する。第四保持時間は,より好ましくは1500s以下とする。
本実施形態に係る高強度めっき鋼板の製造方法は,上述した再加熱工程の後,前記高強度冷延鋼板に対してめっき処理を施して高強度めっき鋼板を得る,高強度めっき鋼板の製造方法である。
上述した高強度鋼又は高強度めっき鋼板を少なくとも一部に用いてなる自動車部品を提供することができる。上述した高強度鋼又は高強度めっき鋼板を、一例においてはプレス加工により目的の形状に成形し、自動車部品とすることができる。なお、自動車部品は、本実施形態に係る高強度鋼板または高強度めっき鋼板以外の鋼板を、素材として含んでいてもよい。本実施形態によれば、TSが1080MPa以上であり、延性、伸びフランジ性及び曲げ性を兼備した高強度鋼板を提供することができる。そのため、車体の軽量化に寄与する自動車部品として好適である。本高強度鋼板又は高強度めっき鋼板は、自動車部品の中でも、特に、骨格構造部品または補強部品として使用される部材全般において好適に用いることができる。
JIS Z2201で規定される5号試験片を用いて引張試験を行い,JIS Z2201に準拠して引張強さ及び伸びを測定した。試験片は圧延方向に対し垂直な方向が長手方向となるように切り出した。
冷延鋼板またはめっき鋼板から100mmW×100mLの試験片を採取し,JIS Z2256(2010)に準拠して穴広げ試験を行った。試験片にクリアランス12±1%の条件で10mmφの穴を打ち抜き,頂角60°の円錐ポンチを上昇させて穴を広げ,板厚方向に亀裂が発生したところでポンチの上昇をとめ,亀裂発生後の穴径と試験前の穴径とから以下の式に従って穴広げ率λを求めた。
限界穴広げ率:λ(%)={(Df-D0)/D0}×100
ただし,上式において,Dfは亀裂発生時の穴径(mm),D0は初期穴径(mm)である。鋼板の強度に関係なく,λの値が50%以上の場合に,伸びフランジ性が良好であると判断した。
冷延鋼板またはめっき鋼板から60mmW×60mmLの試験片を採取し,ドイツ工業規格(VDA238-100)の規定に準拠してVDA曲げ角度を求めた。曲げ方向は圧延直角方向とし,曲げ試験の最大荷重時の変位を規格に則り曲げ角度に変換した。
Claims (7)
- 質量%で,
C: 0.06%以上0.15%以下,
Si: 0.10%以上1.8%以下,
Mn: 2.00%以上3.50%以下,
P: 0.050%以下,
S: 0.0050%以下,
N: 0.0060%以下,
Al: 0.010%以上1.0%以下,
Ti: 0.005%以上0.075%以下,
Nb: 0.005%以上0.075%以下及び
B: 0.0002%以上0.0040%以下
を含み,残部がFe及び不可避的不純物からなり,[mol%N]/[mol%Ti]<1を満たす成分組成と,
フェライト: 面積分率で15%以上30%未満,
焼戻しマルテンサイト及びベイナイト: 面積分率で合計55%以上85%以下,
焼入れマルテンサイト: 面積分率で15%以下,
残留オーステナイト: 面積分率で1%以上10%以下,
0.8×[%Mn]以下のMn濃度を有する低Mnフェライトの面積分率が5%以上18%以下,
(前記フェライトの面積分率)-(前記低Mnフェライトの面積分率): 10%以上,
残部組織: 面積分率で3%未満,
かつ前記低Mnフェライトの平均結晶粒径が10μm以下である鋼組織を有する,高強度冷延鋼板。
ただし,[mol%N]及び[mol%Ti]は,それぞれN及びTiの鋼中含有量(mol%)を示し,[%Mn]はMnの鋼中含有量(質量%)を示す。 - 前記成分組成はさらに,質量%で,
V: 0.200%以下,
Cr: 0.20%以下,
Mo: 0.20%以下,
Cu: 0.30%以下,
Ni: 0.30%以下,
Sb: 0.100%以下,
Sn: 0.100%以下,
Ca: 0.0050%以下,
Mg: 0.0050%以下,
REM: 0.0050%以下,
Ta: 0.100%以下,
W: 0.500%以下,
Zr: 0.0200%以下及び
Co: 0.100%以下
のうちから選ばれる少なくとも1種の元素を含有する,請求項1に記載の高強度冷延鋼板。 - 請求項1または2に記載の高強度冷延鋼板の少なくとも片面にめっき層を有する,高強度めっき鋼板。
- 請求項1または2に記載の成分組成を有する鋼スラブに熱間圧延を施して熱延板とし,
前記熱延板に酸洗を施し,
酸洗後の前記熱延板に冷間圧延を施して冷延板とし,
次いで,前記冷延板をAc1点以上(Ac3点-50℃)以下の第一加熱温度まで加熱し,Ac1点以上(Ac3点-50℃)以下の第一加熱温度域にて10s以上保持する第一加熱工程を行い,
次いで,前記冷延板を,Ac3点以上(Ac3点+40℃)以下の第二加熱温度まで昇温速度10℃/s以上で加熱し,Ac3点以上(Ac3点+40℃)以下の第二加熱温度域にて5s以上60s以下保持する第二加熱工程を行い,
次いで,前記冷延板を,10℃/s以上の第一冷却速度で500℃以下Ms点超の第一冷却停止温度まで冷却した後,該第一冷却停止温度にて10s以上60s以下保持し,あるいは該第一冷却停止温度からMs点超まで10℃/s未満の第三冷却速度にて10s以上60s以下冷却する,第一冷却工程を行い,
次いで,前記冷延板を,10℃/s以上の第二冷却速度で(Ms点-100℃)以下100℃以上の第二冷却停止温度まで冷却する第二冷却工程を行い,
次いで,前記冷延板を,前記第二冷却停止温度以上450℃以下の再加熱温度域まで再加熱し,前記第二冷却停止温度以上450℃以下の再加熱温度域にて10s以上1800s以下保持する再加熱工程を行なって,高強度冷延鋼板を得,
前記高強度冷延鋼板は,
フェライト: 面積分率で15%以上30%未満,
焼戻しマルテンサイト及びベイナイト: 面積分率で合計55%以上85%以下,
焼入れマルテンサイト: 面積分率で15%以下,
残留オーステナイト: 面積分率で1%以上10%以下,
0.8×[%Mn]以下のMn濃度を有する低Mnフェライトの面積分率が5%以上18%以下,
(前記フェライトの面積分率)-(前記低Mnフェライトの面積分率): 10%以上,
残部組織: 面積分率で3%未満,
かつ前記低Mnフェライトの平均結晶粒径が10μm以下である鋼組織を有する,高強度冷延鋼板の製造方法。 - 請求項4に記載の再加熱工程の後,前記高強度冷延鋼板にめっき処理を施して高強度めっき鋼板を得る,高強度めっき鋼板の製造方法。
- 請求項1または2に記載の高強度冷延鋼板を少なくとも一部に用いてなる、自動車部品。
- 請求項3に記載の高強度めっき鋼板を少なくとも一部に用いてなる、自動車部品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020172860 | 2020-10-13 | ||
JP2020172860 | 2020-10-13 | ||
PCT/JP2021/029207 WO2022079988A1 (ja) | 2020-10-13 | 2021-08-05 | 高強度冷延鋼板,高強度めっき鋼板,高強度冷延鋼板の製造方法,及び高強度めっき鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022079988A1 JPWO2022079988A1 (ja) | 2022-04-21 |
JP7078186B1 true JP7078186B1 (ja) | 2022-05-31 |
Family
ID=81207870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021569244A Active JP7078186B1 (ja) | 2020-10-13 | 2021-08-05 | 高強度冷延鋼板,高強度めっき鋼板,高強度冷延鋼板の製造方法,及び高強度めっき鋼板の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230374622A1 (ja) |
EP (1) | EP4194578A1 (ja) |
JP (1) | JP7078186B1 (ja) |
KR (1) | KR20230070482A (ja) |
CN (1) | CN116472359A (ja) |
MX (1) | MX2023004292A (ja) |
WO (1) | WO2022079988A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023218732A1 (ja) * | 2022-05-11 | 2023-11-16 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板、部材およびそれらの製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012118040A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 室温および温間での深絞り性に優れた高強度鋼板およびその温間加工方法 |
WO2017208763A1 (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
WO2020145108A1 (ja) * | 2019-01-09 | 2020-07-16 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板及びその製造方法 |
JP2020164990A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-08 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN2014DN07405A (ja) | 2012-02-22 | 2015-04-24 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | |
JP6306481B2 (ja) | 2014-03-17 | 2018-04-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 延性及び曲げ性に優れた高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法 |
-
2021
- 2021-08-05 JP JP2021569244A patent/JP7078186B1/ja active Active
- 2021-08-05 KR KR1020237013244A patent/KR20230070482A/ko unknown
- 2021-08-05 MX MX2023004292A patent/MX2023004292A/es unknown
- 2021-08-05 EP EP21879730.6A patent/EP4194578A1/en active Pending
- 2021-08-05 WO PCT/JP2021/029207 patent/WO2022079988A1/ja active Application Filing
- 2021-08-05 CN CN202180069635.5A patent/CN116472359A/zh active Pending
- 2021-08-05 US US18/247,071 patent/US20230374622A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012118040A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 室温および温間での深絞り性に優れた高強度鋼板およびその温間加工方法 |
WO2017208763A1 (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
WO2020145108A1 (ja) * | 2019-01-09 | 2020-07-16 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板及びその製造方法 |
JP2020164990A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-08 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2022079988A1 (ja) | 2022-04-21 |
EP4194578A1 (en) | 2023-06-14 |
CN116472359A (zh) | 2023-07-21 |
WO2022079988A1 (ja) | 2022-04-21 |
KR20230070482A (ko) | 2023-05-23 |
MX2023004292A (es) | 2023-05-03 |
US20230374622A1 (en) | 2023-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102002737B1 (ko) | 고강도 강판용 소재, 고강도 강판용 열연재, 고강도 강판용 열연 소둔재, 고강도 강판, 고강도 용융 도금 강판 및 고강도 전기 도금 강판과, 이들의 제조 방법 | |
EP3128027B1 (en) | High-strength cold rolled steel sheet having high yield ratio, and production method therefor | |
JP5821911B2 (ja) | 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6252710B2 (ja) | 温間加工用高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6597889B2 (ja) | 高強度冷延薄鋼板および高強度冷延薄鋼板の製造方法 | |
US11225701B2 (en) | Hot dip galvanized steel sheet and hot dip galvannealed steel sheet | |
US20170204490A1 (en) | High-strength steel sheet and production method for same, and production method for high-strength galvanized steel sheet | |
JPWO2018073919A1 (ja) | めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPWO2021079756A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2019044269A (ja) | 高強度冷延薄鋼板 | |
JP6252709B2 (ja) | 温間加工用高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP7078186B1 (ja) | 高強度冷延鋼板,高強度めっき鋼板,高強度冷延鋼板の製造方法,及び高強度めっき鋼板の製造方法 | |
WO2021079755A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2018003114A (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
CN115210398B (zh) | 钢板、构件和它们的制造方法 | |
CN115151673B (zh) | 钢板、构件和它们的制造方法 | |
JP7006849B1 (ja) | 鋼板、部材及びそれらの製造方法 | |
JP6947327B2 (ja) | 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法 | |
JP4826694B2 (ja) | 薄鋼板の耐疲労特性改善方法 | |
JP7070812B1 (ja) | 高強度冷延鋼板,高強度めっき鋼板,高強度冷延鋼板の製造方法,高強度めっき鋼板の製造方法,及び自動車部品 | |
JP2018003115A (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2002226937A (ja) | 成形後の熱処理による強度上昇能に優れた冷延鋼板およびめっき鋼板ならびに冷延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211119 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7078186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |