JP7076897B2 - Frame containment - Google Patents
Frame containment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7076897B2 JP7076897B2 JP2018020171A JP2018020171A JP7076897B2 JP 7076897 B2 JP7076897 B2 JP 7076897B2 JP 2018020171 A JP2018020171 A JP 2018020171A JP 2018020171 A JP2018020171 A JP 2018020171A JP 7076897 B2 JP7076897 B2 JP 7076897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- frame
- fixing portion
- wall body
- accommodating tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
本発明は、環状のフレーム、または、該フレームを含むフレームユニットを収容するフレーム収容具に関する。 The present invention relates to an annular frame or a frame accommodating tool for accommodating a frame unit including the frame.
デバイスチップの製造工程では、表面に複数のデバイスが形成された半導体ウェーハ等の被加工物を分割する切削装置やレーザ加工装置等の各種の加工装置が使用される。該被加工物が加工される際、環状のフレームと、テープと、被加工物と、が一体となったフレームユニットが形成され、被加工物はフレームユニットの状態で加工装置に搬入され加工される。該フレームユニットは、例えば、該フレームの開口を塞ぐようにテープを張り、次に該開口の内側で被加工物に該テープを貼着することで形成される。 In the device chip manufacturing process, various processing devices such as a cutting device for dividing a workpiece such as a semiconductor wafer having a plurality of devices formed on the surface and a laser processing device are used. When the workpiece is processed, a frame unit in which the annular frame, the tape, and the workpiece are integrated is formed, and the workpiece is carried into the processing apparatus in the state of the frame unit and processed. Ru. The frame unit is formed, for example, by applying a tape so as to close the opening of the frame, and then attaching the tape to the workpiece inside the opening.
これらの加工装置は、被加工物を吸引保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルの保持面の外周側に配されたクランプと、を備える。該加工装置に搬入されたフレームユニットは、チャックテーブルの保持面上に載せられる。そして、加工装置は、クランプでフレームを把持するとともにチャックテーブルで該テープを介して被加工物を吸引保持し、チャックテーブルに保持された被加工物を加工する。 These processing devices include a chuck table that sucks and holds the workpiece, and a clamp arranged on the outer peripheral side of the holding surface of the chuck table. The frame unit carried into the processing apparatus is placed on the holding surface of the chuck table. Then, the processing apparatus grips the frame with the clamp and sucks and holds the workpiece through the tape on the chuck table to process the workpiece held on the chuck table.
近年、デバイスチップの製造効率を高めるために被加工物が大型化している。これに伴い、フレームユニットの形成に使用される環状のフレームも被加工物に対応した様々な大きさのものが準備される。加工装置のチャックテーブルは交換可能であり、被加工物の大きさに対応するチャックテーブルが加工装置に適宜装着される。また、該加工装置では、フレームを把持するクランプの取り付け位置や、フレームを吸着して搬送する搬送パッドの吸着位置等がフレームの大きさに応じて変更される。 In recent years, the workpiece has become larger in size in order to improve the manufacturing efficiency of device chips. Along with this, the annular frame used for forming the frame unit is also prepared in various sizes corresponding to the workpiece. The chuck table of the processing device is replaceable, and a chuck table corresponding to the size of the workpiece is appropriately attached to the processing device. Further, in the processing apparatus, the mounting position of the clamp that grips the frame, the suction position of the transport pad that sucks and conveys the frame, and the like are changed according to the size of the frame.
ところで、被加工物を切削する切削装置では、切削に使用される切削ブレードの切刃を切削に適した状態にするドレスボードや、被加工物を模したプリカット用のワークが使用される。これらのドレスボードやプリカット用のワークは、被加工物と同様にフレームユニットの状態でチャックテーブルに保持され、切削ユニットにより切削される。ここで、フレームユニットには、加工装置に装着されたチャックテーブル等の大きさに応じたフレームが使用される。 By the way, in a cutting device that cuts a workpiece, a dress board that makes the cutting edge of a cutting blade used for cutting in a state suitable for cutting, and a pre-cut workpiece that imitates the workpiece are used. These dressboards and pre-cut workpieces are held on the chuck table in the state of a frame unit like the workpiece, and are cut by the cutting unit. Here, as the frame unit, a frame corresponding to the size of a chuck table or the like mounted on the processing apparatus is used.
ドレスボードやプリカット用のワークは、一度使用された後、被加工物の加工が実施された後に再び使用される場合があり、フレームユニットの状態で加工装置の近傍に保管される。ドレスボードやプリカット用の被加工物を含むフレームユニットに使用されるフレームや該フレームユニットは、例えば、被加工物を収容する際に使用されるカセット(特許文献1参照)に収容されて保管される。 The dress board or the work for pre-cutting may be used once, then used again after the work piece is processed, and is stored in the vicinity of the processing apparatus in the state of the frame unit. The frame used for the frame unit including the dress board and the work piece for precut and the frame unit are housed and stored in, for example, a cassette (see Patent Document 1) used for accommodating the work piece. To.
フレームやフレームユニットの収容には、該フレーム等の大きさに対応した大きさのカセットが使用される。そのため、様々な大きさのフレーム等に対応するために、大きさの異なる複数のカセットが準備される。しかし、複数のカセットを保管するためにデバイスチップの製造工場等の限られた領域の中で広い保管領域を確保するのは困難である。また、該フレーム等を収容する際に、複数のカセットの中から該フレーム等の大きさに対応したカセットを探しだすのも容易ではない。 A cassette having a size corresponding to the size of the frame or the like is used for accommodating the frame or the frame unit. Therefore, a plurality of cassettes having different sizes are prepared in order to support frames of various sizes and the like. However, it is difficult to secure a large storage area in a limited area such as a device chip manufacturing factory for storing a plurality of cassettes. Further, when accommodating the frame or the like, it is not easy to find a cassette corresponding to the size of the frame or the like from a plurality of cassettes.
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フレームやフレームユニットの大きさに依らず各種のフレーム等を収容できるフレーム収容具を提供することである。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a frame accommodating tool capable of accommodating various frames and the like regardless of the size of the frame and the frame unit.
本発明によれば、中央に開口を有した環状のフレームを収容するフレーム収容具であって、載置台に固定される第1の固定部と、該第1の固定部から立設した第1の側壁と、を備えた第1の側壁体と、収容されるフレームの大きさに対応した距離該第1の側壁体から離間された状態で該載置台に固定される第2の固定部と、該第2の固定部から立設した第2の側壁と、を備えた第2の側壁体と、を有し、該第1の側壁体の該第1の側壁と、該第2の側壁体の該第2の側壁と、には、フレームの収容時に互いに対面する対応する位置に該フレームの端部が進入する溝がそれぞれ形成されており、該第1の側壁体及び該第2の側壁体は、互いに独立してそれぞれ自立でき、互いの距離を任意に設定できることを特徴とするフレーム収容具が提供される。 According to the present invention, it is a frame accommodating tool for accommodating an annular frame having an opening in the center, and is a first fixing portion fixed to a mounting table and a first fixed portion erected from the first fixing portion. A first side wall with a side wall, and a second fixing portion fixed to the pedestal at a distance corresponding to the size of the frame to be housed. A second side wall provided with a second side wall erected from the second fixing portion, the first side wall of the first side wall body, and the second side wall. The second side wall of the body is formed with a groove in which the end portion of the frame enters at a corresponding position facing each other when the frame is housed, and the first side wall and the second side wall are formed. A frame accommodating device is provided in which the side wall bodies can stand independently from each other and the distance between the side walls can be set arbitrarily .
好ましくは、該溝は、該第1の側壁と、該第2の側壁と、の立設方向に沿って形成されている。また、好ましくは、該溝は、該第1の側壁と、該第2の側壁と、の立設方向と交差する方向に沿って形成されており、該溝の端部には、フレームの落下防止部が形成されている。さらに、好ましくは、該第1の側壁体及び該第2の側壁体は、重ねることができる。また、好ましくは、該第1の固定部及び該第2の固定部には、錘または磁石が配設されている。また、好ましくは、該第1の側壁体は、該第1の固定部が配設された該第1の側壁体の底部に隣接する面に第3の固定部をさらに有し、該第2の側壁体は、該第2の固定部が配設された該第2の側壁体の底部に隣接する面に第4の固定部をさらに有する。または、好ましくは、該第1の側壁体は、該第1の固定部が配設された該第1の側壁体の底部とは逆の頂部に第3の固定部をさらに有し、該第2の側壁体は、該第2の固定部が配設された該第2の側壁体の底部とは逆の頂部に第4の固定部をさらに有する。 Preferably, the groove is formed along the erection direction of the first side wall and the second side wall. Further, preferably, the groove is formed along a direction intersecting the erection direction of the first side wall and the second side wall, and a frame is dropped at the end of the groove. A preventive part is formed. Further, preferably, the first side wall body and the second side wall body can be overlapped. Further, preferably, a weight or a magnet is arranged in the first fixing portion and the second fixing portion. Further, preferably, the first side wall body further has a third fixing portion on a surface adjacent to the bottom portion of the first side wall body in which the first fixing portion is arranged, and the second side wall body. The side wall of the body further has a fourth fixing portion on a surface adjacent to the bottom of the second side wall body on which the second fixing portion is arranged. Alternatively, preferably, the first side wall further has a third fixing portion at a top opposite to the bottom of the first side wall on which the first fixing portion is arranged. The side wall body of 2 further has a fourth fixing portion at the apex opposite to the bottom portion of the second side wall body in which the second fixing portion is arranged.
本発明に係るフレーム収容具は、フレームユニットに含まれるフレーム、テープが張られたフレーム、及びテープが張られていないフレーム等、様々な状態のフレームを収容できる。該フレーム収容具は一対の側壁体を備え、フレームの収容時にはそれぞれの側壁体が互いの溝が対面する向きに向けられ、該フレームの大きさに対応した距離離間された状態で載置台上に固定される。そして、それぞれの溝にフレームの端部を入れると該フレーム収容具にフレームが収容される。 The frame accommodating tool according to the present invention can accommodate frames in various states such as a frame included in a frame unit, a frame with tape, and a frame without tape. The frame accommodating tool includes a pair of side wall bodies, and when accommodating the frame, the side wall bodies are oriented so that the grooves face each other, and the frame accommodating tool is placed on a mounting table in a state of being separated by a distance corresponding to the size of the frame. It is fixed. Then, when the end portion of the frame is inserted into each groove, the frame is accommodated in the frame accommodating tool.
該フレーム収容具は、収容するフレームの大きさに応じて、一対の側壁体の間の距離を変更でき、本発明に係るフレーム収容具は、様々な大きさのフレームを収容できる。そのため、フレームの大きさにそれぞれ対応した大きさの異なる複数のフレーム収容具を用意する必要がなく、また、複数のフレーム収容具から収容するフレームの大きさに対応するフレーム収容具を探す必要もない。 The frame accommodating tool can change the distance between the pair of side wall bodies according to the size of the frame to be accommodated, and the frame accommodating tool according to the present invention can accommodate frames of various sizes. Therefore, it is not necessary to prepare a plurality of frame accommodating devices having different sizes corresponding to the sizes of the frames, and it is also necessary to search for a frame accommodating device corresponding to the size of the frame to be accommodated from a plurality of frame accommodating devices. do not have.
さらに、本発明に係るフレーム収容具は、未使用時には、一対の側壁体を離間させずまとめて保管できる。そのため、保管に要する領域が極めて小さくなる。 Further, the frame accommodating tool according to the present invention can be stored together without separating the pair of side wall bodies when not in use. Therefore, the area required for storage becomes extremely small.
したがって、本発明によりフレームの大きさに依らず各種のフレームを収容できるフレーム収容具が提供される。 Therefore, the present invention provides a frame accommodating tool capable of accommodating various frames regardless of the size of the frame.
図面を参照して、本発明の一態様に係るフレーム収容具について説明する。まず、本実施形態に係るフレーム収容具に収容されるフレームについて、図1を用いて説明する。図1は、環状のフレーム7を含むフレームユニット1を模式的に示す斜視図である。フレームユニット1は、フレーム7と、テープ5と、ドレスボード3と、を含む。
A frame accommodating device according to an aspect of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the frame accommodated in the frame accommodating tool according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a perspective view schematically showing a
フレーム収容具には、フレーム7を含むフレームユニット1、テープ5が張られたフレーム7、及びテープ5が張られていないフレーム7等、様々な状態のフレーム等を収容できる。以下、フレーム収容具にフレームユニット1を収容する場合を例に説明する。
The frame accommodating tool can accommodate frames in various states such as a
半導体ウェーハ等の被加工物を切削する切削ブレードを備える切削装置では、切削ブレードを適度に消耗させ該切削ブレードを切削に適した状態にするドレッシングと呼ばれる刃先の調整が実施される。切削ブレードのドレッシングでは、切削ブレードを適度に消耗させるドレスボード3が使用される。
In a cutting device provided with a cutting blade for cutting a workpiece such as a semiconductor wafer, adjustment of the cutting edge called dressing is performed so that the cutting blade is appropriately consumed and the cutting blade is in a state suitable for cutting. In the dressing of the cutting blade, a
ドレスボード3はフレームユニット1の状態で切削装置に搬出入される。中央に開口7aを有する環状のフレーム7を準備し、開口7aを塞ぐようにテープ5をフレーム7に張り、フレーム7の開口7aの内側でテープ5にドレスボード3を貼着することでフレームユニット1が形成される。切削装置には、被加工物の大きさに応じた大きさのチャックテーブルが装着されているため、ドレスボード3を含むフレームユニット1には、チャックテーブルの大きさに対応する大きさのフレーム7が使用される。
The
切削装置で被加工物の切削が実施されている間は、ドレスボード3はフレームユニット1の状態で該切削装置の近傍に保管される。フレームユニット1の保管には、本実施形態に係るフレーム収容具が使用される。なお、フレーム収容具に収容されるフレームユニット1は、ドレスボード3に代えて加工装置で加工される被加工物や、プリカットに使用される被加工物等が含まれてもよい。
While the workpiece is being cut by the cutting device, the
次に、本実施形態に係るフレーム収容具2について説明する。図2は、フレーム収容具2にフレームユニット1を収容する様子を模式的に示す斜視図である。図2に示す通り、フレーム収容具2は、第1の側壁体4aと、第2の側壁体4bと、を有する。フレームユニット1は、この一対の側壁体4a,4bの間に収容される。
Next, the frame
フレーム収容具2は、所定の載置台(不図示)の上に配設されて使用される。載置台は、例えば、加工装置の近傍に置かれる収容棚や、加工装置の基台の余剰領域等である。第1の側壁体4aは、固定部6aと、該固定部6aから立設した側壁8aを備え、第2の側壁体4bは、固定部6bと、該固定部6bから立設した側壁8bを備える。
The frame
それぞれの側壁体4a,4bは、固定部6a,6bで載置台に接する。固定部6a,6bは、側壁体4a,4bを載置台に対して安定的に自立させて固定する機能を有する。固定部6a,6bの内部には、例えば、側壁体4a,4bの重心を低い高さに位置付ける錘が配設される。
The
側壁8a,8bには、フレームユニット1に含まれるフレーム7の端部が進入できる溝10a,10bがそれぞれ互いに対応する位置に形成されている。図2に示す通り、溝10a,10bは、例えば、側壁8a,8bの立設方向に沿って形成されている。
フレーム収容具2にフレームユニット1を収容する際は、第1の側壁体4aを載置台に固定し、第2の側壁体4bをフレームユニット1に含まれるフレーム7の大きさに対応した距離第1の側壁体4aから離間させて載置台に固定する。このとき、一対の側壁体4a,4bを互いの溝10a,10bが対面する向きに向ける。そして、フレーム7の端部をそれぞれの溝10a,10bに進入させるように一対の側壁体4a,4bの間に上方からフレームユニット1を進入させる。
When accommodating the
フレーム7の下端が載置台の上面に達すると、フレームユニット1が該載置台に支持される。このとき、フレームユニット1の端部が溝10a,10bに進入しているため、載置台の上面に平行な方向への移動が該側壁8a,8bにより規制される。このように、フレーム収容具2は、フレームユニット1を収容できる。
When the lower end of the
フレーム収容具2は、一対の側壁体4a,4bの間の距離を任意に設定できるため、様々な大きさのフレームユニット1を収容できる。したがって、様々な大きさのフレームユニット1に対応するために大きさの異なる複数のフレーム収容具を準備する必要がない。なお、側壁8a,8bには、それぞれ、フレーム収容具2に収容したいフレームユニット1の数だけ溝10a,10bが形成される。
Since the frame
図3(A)は、フレーム収容具2の他の一例を模式的に示す斜視図である。図3(A)に示すフレーム収容具2では、一対の側壁体4a,4bの固定部6a,6bは磁石を含み、一対の側壁体4a,4bは磁力により載置台に固定される。この場合、固定部6a,6bに錘が不要であるため、フレーム収容具2が比較的小型軽量となる。
FIG. 3A is a perspective view schematically showing another example of the frame
なお、フレーム収容具2は、未使用時に一対の側壁体4a,4bを重ねて保管できる。図3(B)は、未使用時のフレーム収容具2を模式的に示す斜視図である。それぞれの側壁体4a,4bは固定部6a,6bにより自立でき、フレーム収容具2は自立させた状態で保管できる。そのため、フレーム収容具2の保管に要する領域は極めて小さくなる。
The frame
また、側壁8a,8bのそれぞれに形成される溝10a,10bは、側壁8a,8bの立設方向に交差する方向に沿って形成されてもよい。例えば、図4(A)に、示す通り、溝10a,10bは、該側壁8a,8bの立設方向に垂直な方向に沿って形成されてもよい。
Further, the
この場合、フレームユニット1の収容時には、図4(A)に示す通り、フレームユニット1を溝10a,10bの形成方向に沿って水平方向からフレーム収容具2に進入させる。なお、フレーム収容具2に進入させたフレームユニット1が溝10a,10bを通過して落下するのを防止するために、該溝10a,10bの端部にフレーム落下防止部12が形成されてもよい。
In this case, at the time of accommodating the
溝10a,10bの端部にフレーム落下防止部12が形成されていると、フレームユニット1をフレーム収容具2に収容する際に、例えば、フレーム落下防止部12に当たるまでフレームユニット1を進行させることで収容位置を一定の位置に制御できる。
When the frame
本実施形態に係るフレーム収容具2は、溝10a,10bが形成された側壁8a,8bを有する一対の側壁体4a,4bを備え、一対の側壁体4a,4bの間にフレームユニット1を収容できる。側壁体4a,4bの間の距離は、任意の値に設定できるため、様々な大きさのフレームユニット1を収容できる。
The frame
なお、上記実施形態では、固定部6a,6bがそれぞれの側壁体4a,4bの底部に形成される場合について説明した。しかし、本発明の一態様に係るフレーム収容具2はこれに限定されない。例えば、それぞれの側壁体4a,4bは底部以外にもさらに固定部6a,6bを備えてもよい。
In the above embodiment, the case where the fixing
図4(B)は、フレーム収容具2の一例を模式的に示す斜視図である。図4(B)に示す例では、それぞれの側壁体4a,4bは、底部に隣接する面にさらに固定部6a,6bを備える。この場合、それぞれの側壁体4a,4bでは2つの固定部6a,6bの使い分けが可能であり、載置台に接触する固定部6a,6bを変えることでフレーム収容具2に収容するフレームユニット1の進入方向を変えられる。
FIG. 4B is a perspective view schematically showing an example of the frame
また、それぞれの側壁体4a,4bは、底部とは逆の頂部にさらに固定部6a,6bを備えてもよい。この場合、一対の側壁体4a,4bが同一の部材となるため、準備する側壁体の種類は一つで済む。
Further, each of the
上記実施形態では、側壁8a,8bに形成される溝10a,10bについて、側壁8a,8bの立設方向に沿う場合と、該立設方向に垂直な方向に沿う場合と、を例に説明したが、本発明の一態様はこれに限定されない。
In the above embodiment, the
例えば、側壁8a,8bの該立設方向から該垂直な方向までの所定の角度で傾斜した方向に沿って溝10a,10bが形成されてもよい。この場合、フレーム収容具2に振動や予期せぬ衝撃等が加わる際のフレーム収容具2からのフレームユニット1の飛び出しがフレームユニット1にかかる重力により防止される。
For example, the
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。 In addition, the structure, method, and the like according to the above-described embodiment can be appropriately modified and implemented as long as they do not deviate from the scope of the object of the present invention.
1 フレームユニット
3 ドレスボード
5 テープ
7 フレーム
7a 開口
2 フレーム収容具
4a,4b 側壁体
6a,6b 固定部
8a,8b 側壁
10a,10b 溝
12 落下防止部
1
Claims (7)
載置台に固定される第1の固定部と、該第1の固定部から立設した第1の側壁と、を備えた第1の側壁体と、
収容されるフレームの大きさに対応した距離該第1の側壁体から離間された状態で該載置台に固定される第2の固定部と、該第2の固定部から立設した第2の側壁と、を備えた第2の側壁体と、を有し、
該第1の側壁体の該第1の側壁と、該第2の側壁体の該第2の側壁と、には、フレームの収容時に互いに対面する対応する位置に該フレームの端部が進入する溝がそれぞれ形成されており、
該第1の側壁体及び該第2の側壁体は、互いに独立してそれぞれ自立でき、互いの距離を任意に設定できることを特徴とするフレーム収容具。 A frame accommodating tool for accommodating an annular frame with an opening in the center.
A first side wall body provided with a first fixing portion fixed to a mounting table and a first side wall erected from the first fixing portion.
A distance corresponding to the size of the frame to be accommodated A second fixing portion fixed to the mounting table in a state of being separated from the first side wall body, and a second fixed portion erected from the second fixing portion. With a side wall and a second side wall body comprising.
The end of the frame enters the first side wall of the first side wall and the second side wall of the second side wall at corresponding positions facing each other when the frame is housed. Each groove is formed ,
The frame accommodating tool , wherein the first side wall body and the second side wall body can stand independently from each other and can arbitrarily set a distance from each other .
該溝の端部には、フレームの落下防止部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のフレーム収容具。 The groove is formed along a direction intersecting the erection direction of the first side wall and the second side wall.
The frame accommodating tool according to claim 1, wherein a fall prevention portion of the frame is formed at the end of the groove.
該第2の側壁体は、該第2の固定部が配設された該第2の側壁体の底部に隣接する面に第4の固定部をさらに有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のフレーム収容具。The second side wall body is claimed from claim 1, wherein the second side wall body further has a fourth fixing part on a surface adjacent to the bottom portion of the second side wall body on which the second fixing part is arranged. Item 5. The frame accommodating tool according to any one of items 5.
該第2の側壁体は、該第2の固定部が配設された該第2の側壁体の底部とは逆の頂部に第4の固定部をさらに有することを特徴とする請求項1、請求項3、請求項4、請求項5のいずれか一項に記載のフレーム収容具。1. The frame accommodating device according to any one of claims 3, 4, and 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018020171A JP7076897B2 (en) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | Frame containment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018020171A JP7076897B2 (en) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | Frame containment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019140173A JP2019140173A (en) | 2019-08-22 |
JP7076897B2 true JP7076897B2 (en) | 2022-05-30 |
Family
ID=67694355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018020171A Active JP7076897B2 (en) | 2018-02-07 | 2018-02-07 | Frame containment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7076897B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001230314A (en) | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Iwate Toshiba Electronics Co Ltd | Apparatus for carrying semiconductor wafer |
JP2014063810A (en) | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Panasonic Corp | Plasma processing apparatus and plasma processing method |
JP2015050401A (en) | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社ディスコ | Cassette |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0135049B1 (en) * | 1994-05-31 | 1998-04-20 | 양승택 | Wafer cassette for semiconductor fabrication |
JPH10218280A (en) * | 1997-02-12 | 1998-08-18 | Sony Corp | Substrate storage carrier |
JPH10261162A (en) * | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Sanden Corp | Product housing device for automatic vending machine |
JPH11186374A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Starlite Co Ltd | Cassette for substrates |
-
2018
- 2018-02-07 JP JP2018020171A patent/JP7076897B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001230314A (en) | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Iwate Toshiba Electronics Co Ltd | Apparatus for carrying semiconductor wafer |
JP2014063810A (en) | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Panasonic Corp | Plasma processing apparatus and plasma processing method |
JP2015050401A (en) | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 株式会社ディスコ | Cassette |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019140173A (en) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4299721B2 (en) | Method for transporting semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
KR101982354B1 (en) | Robot hand | |
JP6189047B2 (en) | cassette | |
US20060292826A1 (en) | Wafer processing method | |
US10475681B2 (en) | Chip accommodation tray | |
TW201830565A (en) | Frame unit transfer system | |
JP6955922B2 (en) | Inline system | |
JP7076897B2 (en) | Frame containment | |
US20030026083A1 (en) | Tray for semiconductors | |
JP2017045823A (en) | Housing cassette | |
US4868974A (en) | Chip mounting apparatus | |
JP5679735B2 (en) | Package board handling method | |
JP7162977B2 (en) | cassette holder | |
JP2014078656A (en) | Housing cassette | |
JP6751290B2 (en) | Processing method of work piece | |
JP6422338B2 (en) | Processing equipment | |
JP2013093530A (en) | Unit carry-out/in device | |
WO2018066208A1 (en) | Storage shelf | |
JP2008159893A (en) | Manufacturing method of semiconductor device and housing jig used for it | |
JPH088293B2 (en) | Chip mounting device | |
JP6621246B2 (en) | Tray holding device | |
JP2007145340A (en) | Electronic component array | |
JP2005153048A (en) | Machining apparatus | |
JP6917227B2 (en) | Inline system | |
JP2009094538A (en) | Method of transporting semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7076897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |