JP7075900B2 - 緑藻重炭酸輸送体およびその用途 - Google Patents

緑藻重炭酸輸送体およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7075900B2
JP7075900B2 JP2018566529A JP2018566529A JP7075900B2 JP 7075900 B2 JP7075900 B2 JP 7075900B2 JP 2018566529 A JP2018566529 A JP 2018566529A JP 2018566529 A JP2018566529 A JP 2018566529A JP 7075900 B2 JP7075900 B2 JP 7075900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cia8
polypeptide
cell
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018566529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019518461A (ja
JP2019518461A5 (ja
Inventor
ジェームズ ブイ. モロニー,
マリーロウ シー. マチングラ,
ジョアンナ エヌ. バジャ‐ハーシェル,
Original Assignee
ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュアル アンド メカニカル カレッジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュアル アンド メカニカル カレッジ filed Critical ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュアル アンド メカニカル カレッジ
Publication of JP2019518461A publication Critical patent/JP2019518461A/ja
Publication of JP2019518461A5 publication Critical patent/JP2019518461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075900B2 publication Critical patent/JP7075900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/405Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8262Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield involving plant development
    • C12N15/8269Photosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、「緑藻重炭酸輸送体およびその用途」と題する、2016年6月20日に出題された、同時係属中の米国仮特許出願第62/352,278号の利益と優先権を主張し、その内容の全体が本明細書に参考として組み込まれる。
[配列表]
本出願は、2016年6月16日に作成され、222220-2080_ST25.txtと題する、ASCII.txtファイルとして電子的様式で提出された配列表を含む。その配列表の内容の全体が本明細書に参考として組み込まれる。
[背景技術]
緑藻とその他の光合成水棲生物は、自然環境において、しばしばCOが低い状況やCOが変動する状況に晒される。これらの生物に対するCO利用性は、数ある要因の中、水におけるガスの遅い拡散、2つの無機質カーボン形状(COおよびHCO )の遅い相互変換、及びpHの変動に制限される。したがって、ほとんど全ての水棲光合成生物は、ルビスコ(Rubisco)で固定する無機質炭素(Ci)を有効に濃縮するために、CO制限条件下で誘導可能な二酸化炭素濃縮メカニズム(CCM:carbon dioxide concentrating mechanism)を進化した(Giordanoほか、2005)。緑藻のChlamydomonas reinhardtiiに関して現在使用されているCCMモデル(Jungnickほか、2014;Wang及びSpalding、2014)では、細胞膜と葉緑体包膜上の重炭酸輸送体は、Ciを移動させる、とりわけHCO を膜を通して移動させるCCMの重要な要素であると考えられている。CCMの他の要素は、COとHCO を相互変換する炭酸脱水酵素を含む(Mitraほか、2005;Moroneyほか、2011)。C. reinhartiiには、葉緑体の底にピレノイドと呼ばれるコンパートメントがある。そのピレノイドが、CO制限条件下でルビスコが隔離される場所である(Kuchitsuほか、1988;Rawatほか、1996;Borkhseniousほか、1998)。おそらくHCO がピレノイドに入る経路を提供するために、ピレノイドにはチラコイド細管や微細管の広いネットワークが関係している(Engelほか、2015)。それらの細管に炭酸脱水酵素CAH3が存在し、CAH3が内腔の中でHCO を固定用のCOに変換することが仮定されている(Moroney及びYnalvez、2007)。
高CO条件(5% v/v)下で培養されたC. reinhardtii細胞は、Ciに対して低い親和性を示す。高COに馴化(acclimate)した細胞が低CO状態(0.03% v/v)に暴露された際に、高親和性輸送体が誘導されたことが報告されている。COは細胞内で容易に膜をわたって拡散する一方(Gutknechtほか、1977)、それ以来の多数の研究によって、低CO細胞においてはルビスコによって固定される場所へのCi(特にHCO )の移動を容易化する能動的輸送系が必要であることが確立されている(Moroneyほか、1987;Sultemeyerほか、1988;Badgerほか、1994;Ohnishiほか、2010)。また、細胞の形質膜と葉緑体膜に複数の形態のCi輸送体が生じることは、分子的研究や生理学的研究によって確認されている(Amorosoほか、1998;Duanmuほか、2009;Atkinsonほか、2015;Gaoほか、2015;Yamanoほか、2015)。海洋シアノバクテリアについて、形質膜におけるHCO の輸送は、しばしば高い外部のNaイオン濃度に結合している。クラミドモナス(Chlamydomonas)が見られる淡水環境ではNaの濃度が低いため、輸送はHに結合していると考えられている(Morthほか、2011;Taylorほか、2012)。したがって、C. reinhardtiiとVolvox carteriを用いたゲノム研究によって、少なくとも硫酸とリン酸について、H共役輸送体とNa共役輸送体の存在が判明されている(Pootakhamほか、2010)。重炭酸の取り込みについてもこのような分子的要素が存在するかはまだ不明である。
現在までのところ、C. reinhardtiiにおける2つの高親和性重炭酸輸送タンパク質と1つの低親和性重炭酸輸送タンパク質が特徴づけられ、低CO条件下で機能可能であることが知られている。1つ目のタンパク質、強光誘導タンパク質(HLA3:high light activated protein 3)は、形質膜に局在する多剤耐性タンパク質ファミリーに属するATP結合カセット(ABC:ATP-binding cassette)式の輸送体である(Im及びGrossman、2002)。Hla3転写体は、強光条件と低CO条件の両方に誘導され、Cia5遺伝子にコードされるCCM1「マスターレギュレーター」に制御される。Duanmuら(2009)は、HLA3 RNAiノックダウン変異体において、Ci親和性とCi取り込みが顕著に低下していることを示し、このことはHCO 輸送における前記タンパク質の役割を裏付ける。2つ目のタンパク質、LCI1輸送体は、データベースにおける他の膜貫通タンパク質に対して低い相同性を示す、比較的に小さいタンパク質である。LCI1は、低CO条件下で強く発現増加され、形質膜に局在している(Ohnishiほか、2010)。LCI1を用いた研究で著者はさらに、Lcr1(MYB転写因子を欠失するクラミドモナス株)のバックグラウンドでLCI1タンパク質を過剰発現させることでCi取り込みの増加を確認した。よって、HLA3とLCI1は、形質膜に位置するCi輸送体であると考えられている。
3つ目の輸送体、NAR1.2(LCIAとも呼ばれる)は、ギ酸・亜硝酸輸送体ファミリーに属する葉緑体包膜のタンパク質である。NAR1.2タンパク質は、mM範囲に収まるK(0.5)値から明らかであるように、重炭酸に対してより低い親和性を有するが、NAR1.2がXenopus laevisの卵母細胞で過剰発現された際に、HCO 取り込みの増加が観察された(Mariscalほか、2006;Atkinsonほか、2015)。これまでは、直接的な証拠はなかったにも関わらず、NAR1.2は葉緑体包膜におけるCiの取り込みに関連付けられてきた。NAR1.2タンパク質は、Ciの取り込みに重要な役割を果たすが、制御機能も果たし得る。このことは、NAR1.2タンパク質不在下でHla3転写体が蓄積されなかった最近の研究の結論であり、したがって著者らは、このタンパク質は重炭酸の蓄積に協力することを提案した(Yamanoほか、2015)。重炭酸が葉緑体に入るまた別の提案経路としては、NAR1.2は可溶性タンパク質LCIBとも会合するように見える(Wang及びSpalding、2014)。
2つの可溶性タンパク質(LCIB/LCIC)は複合体を形成し、細胞が低COに馴化されるとそれらタンパク質がピレノイドと密接して会合することが観察された以上、ピレノイドから漏れるCOを再び捕らえるプロセスに関与していると考えられている(Yamanoほか、2010;Wangほか、2011)。別の推定輸送体であるCCP1とCCP2も、現在はミトコンドリアのものであることが確認されている(Atkinsonほか、2015)が、まだ解決されていない。以上のことを考慮すると、CCMをよりはっきり理解するためには、クラミドモナスのCi輸送システムを解明する必要があることが明らかである。
本開示の更なる側面は、下記の様々な実施態様の詳細な説明を、添付の図面と併せて検討する上で容易に認識するであろう。
pH7.3で(図1A)高CO(空気中で5%CO)と(図1B)低CO(空気中で0.01%CO)におけるC. reinhardtii株の増殖のスポット試験から得た結果を示す図である。株は野生型D66と、Cia8変異体と、対照群(コントロール)として使用される3つの既知CCM変異体Cia6、Cia5、及びCia3を含む。左の数値は、0.15(~1.5×10細胞)と2回の段階希釈の初期OD730を示す。図1Cは、液体培養における野生型株D66とcia8変異体(MIN:mutant in liquid)の増殖を示すグラフを表示する。カルチャーは、低CO(0.01~0.025%)を吹き込みながら、エルレンマイアーフラスコにおいて増殖させた。数値は平均(mean)±SE(n=4)で表している。 AphVIII挿入の位置を表す、Cia8遺伝子座位(ID:Cre09.g395700)のゲノム構造を示す(図2A)。緑色の棒、間隔、及びオレンジ色の棒は、それぞれエクソン、イントロン、及び非翻訳領域を表す。図2Bは、cia8遺伝子の第10エクソンにおけるAphVIIIの挿入を確証する、代表的なゲルの画像を示す。レーン1 D66は、カセットなしの対照ゲノムDNAであり、他3つのレーンはcia8ゲノムDNAである。レーン2は、挿入の3’末端を示し、レーン3は挿入の5’末端を示す。レーン4は、遺伝子におけるプライマー対を使用してカセットに隣接するゲノム領域を含み、挿入領域の全体を表す。 逆転写PCR(Reverse Transcriptase PCR)のテンプレートとして高COと低COで増殖させた細胞からのポリ(A)RNAを用いた、D66とCia8変異体株のRT-PCR解析を表示する。Cia8に関しては、表2に示されるプライマーは、cDNAから1500bpの産物を増幅する。ローディングコントロールとしてβアクチンが用いられた。 Yersinia frederikseniiSLC4とのアラインメントに基づくCIA8のトポロジーモデルの予測を示す。グレーの四角は、可変長のループで繋がっている推定膜貫通ヘリックスである。残基の62%は、>90%の信頼水準でモデルされた。予測はPHYRE2(Kelleyほか、2015)によって生成された。 野生型C. reinhardtiiとCia8変異体におけるCi依存性光合成酸素発生を示す。A,高COで増殖させた細胞と、B,低COで増殖させた細胞はpH7.3でアッセイされ、C,低COで増殖させた細胞はpH9.0でアッセイされた。細胞は高COで増殖され、4時間低COに移動された。図5Aと図5Bの中にある挿入図は、K(0.5)を確定するために用いられた、500μMより低い濃度を表す。図5Cは、低CO増殖細胞をpH9.0でアッセイした結果を示すグラフを表示する。細胞は高COで増殖させられ、4時間低COに移動された。各点は、3つの別々の試験の平均と標準誤差を示す。 図6A~図6Gは、キメラタンパク質の局在化を示す、CIA-GFP形質転換細胞のライブイメージングを表示する(図6A~図6F)。上のパネルは野生型D66株であり、下のパネルはCIA8:CrGFPで形質転換されたD66株である。細胞はMINプレートで増殖され、共焦点顕微鏡を使用して次の光波長で観察された:微分干渉観察(Differential Interference Contrast)-410~470nmでGFP蛍光;600~700nmで葉緑素自家蛍光。棒は4.69μmに対応する。図6Gは、融合CIA8:CrGFPタンパク質で形質転換されたCia8変異体株のRT-PCR解析の結果を示す。解析は、逆転写PCRのテンプレートとして低CO増殖細胞からのポリ(A)RNAを用いて行われた。表2に示されるプライマーは、cDNAからのGFP転写物(710bp)を増幅する。 野生型(図7A)とcia8変異体(図7B)株について、高CO条件と低CO条件下のCi輸送体遺伝子の定量的RT-PCR結果を表すグラフを表示する。野生型D66細胞は、48時間高COで増殖させ、それから低COで4時間馴化させた。Cia8遺伝子の欠如は、他のCCM輸送体とSBFファミリーに属する2つの別の遺伝子の発現低下の原因となる(図7C)。内部のコントロールとしてはcblp遺伝子が使用された。相対発現量は、1000/2ΔCtとして表現され、その中ΔCt=Ctgene-Ctcblpである。 相補性Cia8株であるcom1とcom2の増殖表現型を表す画像のパネル(図8A)を表示する。これらの株は、ここで記載するように、Cia8変異体に野生型Cia8遺伝子が再導入された株である。図8Bは、相補性株におけるCia8転写物の回復を示すRT-PCR解析の結果を表すグラフを表示する。ローディングコントロールとしてGAPDHが使用された。図8Cは、pH9.0での、野生型D66と1つの相補性株com1の酸素発生量(図8C)を示すグラフを表示する。各点は、3つの別々の試験の平均と標準誤差を示す。図8Dは、図8Cに表示されるデータのうちの、重炭酸濃度の低い方(0から500μM)を拡大表示した図である。 CIA8一次タンパク質配列と、より高等の植物や他の緑藻植物由来の他のSBF輸送体とのClustal Omegaアラインメントを表示する。種とそれらのNCBI又はPhytozome受託番号の一覧:Monoraphidium neglectum XP 013904301.1; Monoraphidium neglectum, XP 013896513.1 Coccomyxa subellipsoidea C-169] XP 005649764.1 Picea sitchensis, ABR16540.1 Musa acuminata subsp. Malaccensis, XP 009404829.1 Nelumbo nucifera, XP 010271688.1 Vitis vinifera, XP 002266805.1 Citrus sinensis, XP 006485208.1 Sorghum bicolor, XP 002440278.1, Populus euphratica XP 011032852.1, Volvox carteri f. nagariensis, XP 002955170.1 Volvox carteri, locus Name Vocar.0008s0179; Ostreococcus lucimarinus locus name gwEuk.2.273.1。 100mMのNaCl有りと無しの両方で、MINプレート上のクラミドモナスの野生型D66とCIA8変異体の細胞の増殖を示す。活発に増殖している細胞培養物を15μL各箇所に植え付け、7日間増殖させた(OD730=0.15~1.5×10細胞)。Naが添加された場合、どちらの株についても増殖における変化は観察されなかった。 野生型(WT: wild-type)D66と、cia8変異体と、相補性細胞株com1における14C 14Cの蓄積を表すグラフを表示する。細胞は、高CO(3% v/v CO2)で増殖され、低COに馴化された。解析はpH9.0で行われた。(図11B)固定されたCOと(図11A)プールに残存するCO。統計解析は、TukeyのHSDテストによって行われた。異なる文字は、P=0.01で平均が有意に異なることを示す。
本開示をより詳細に記載する前に、本開示はここに記載される特定の実施形態に限定されないこと、そして当然に変わり得ることは理解されよう。また、ここで使用される用語は、特定の実施形態を記載するために使用された用語であり、限定的に使用された用語ではないことも理解されよう。
数値について範囲が提供される場合、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、下限の単位の10分の1を刻みに、その範囲の上限と下限の間に介在する各数値、及び記載された範囲内にある他の記載された値または介在する値が本開示に含まれることは理解されよう。これらより狭い範囲の上限および下限は、独立してその狭い範囲に含まれてもよく、また、本開示に含まれ、記載の範囲から特に除外された範囲に従う。記載の範囲が限度の片方もしくは両方を含む場合、その含まれる限度の片方もしくは両方を除外する範囲も本開示に含まれる。
別途定義されている場合を除き、ここに記載するすべての専門用語および科学用語は、本開示が属している技術分野の当業者が一般に理解する意味と同じ意味をもつ。本開示を実施または試験するために、本書に記載する方法と材料の代わりに類似または同等の方法と材料を使用することもできるが、好ましい方法と材料を以下に述べる。
本明細書で引用される全ての刊行物および特許は、各個別の刊行物または特許が具体的に、そして個別に参考として組み込まれると示されたかのように参考として組み込まれ、その刊行物が引用される理由の方法及び/または材料を開示し記載するためにここに参考として組み込まれる。刊行物は出願日前の開示について引用されているため、刊行物を引用することで、事前開示のために本開示についてはその刊行物よりも前の日から権利を主張できないと認めたとは受け取られない。さらに、ここに記載する公表日は、実際の公表日とは異なる可能性もあり、独立して確認する必要もあり得る。
本開示を読む当業者にとって明らかになるように、ここに記載し例示する各個別の実施形態は別個の構成要素または特徴を有し、本開示の範囲と精神とから外れることなく、その要素や特徴は、他のいくつかの実施形態のいずれかの特徴から分離または組み合わせてもよい。ここに記載する方法のいずれも、ここに記載する工程の順に、もしくは任意の他の論理的に可能な順に実施できる。
本開示の実施形態は、別段の指示がない限り、当業者が備えている技能の範囲内にある、分子生物学、微生物学、ナノテクノロジー、有機化学、生化学、および植物学等の技術を応用する。このような技術は文献に十分に説明されている。
定義
ここに開示する内容は、以下の用語を以下に説明する定義にしたがって使用しながら説明される。
ここに記載する「約(about)」、「およそ(aproximately)」等は、数値変数に関して用いられる場合は、一般にその変数の値と、実験誤差(例えば、平均の95%信頼区間内)の内にある変数値全てと、示された値の+-10%の内にある変数値のいずれか高い方を意味する。
ここにいう「核酸」と「ポリヌクレオチド」は、一般に、少なくとも2つの塩基-糖-リン酸の組み合わせの列を意味し、いくつかある中で、一本鎖DNA、二本鎖DNA、一本鎖と二本鎖の領域が混同するDNA、一本鎖RNA、二本鎖RNA、一本鎖と二本鎖の領域が混同するRNA、および一本鎖の、又はより典型的には二本鎖もしくは一本鎖と二本鎖の領域が混同するDNAとRNAを含むハイブリッド分子を指す。ここにいうポリヌクレオチドはさらに、RNA又はDNA又はRNAとDNAを両方含む三本鎖領域を指す。このような領域の鎖は、同じ分子又は異なる分子からのものであってもよい。領域は1つ以上の分子全体を含んでもよいが、より典型的には一部の分子の領域のみを含む。三重らせん領域の分子の1つは、多くの場合、オリゴヌクレオチドである。「ポリヌクレオチド」と「核酸」は、このような化学的、酵素的、又は代謝的に修飾されたポリヌクレオチドも包含し、また、特に単純型細胞、複雑型細胞を含むウィルスと細胞特有のDNAとRNAの化学形も包含する。例えば、ポリヌクレオチドという用語は、1つ以上の修飾された塩基を含む上述のようなDNAとRNAを含む。したがって、2つの例を挙げるとしたら、イノシン等の異常な塩基を含むDNAやRNA、またはトリチル化された塩基等の修飾された塩基を含むDNAやRNAはここにいうポリヌクレオチドである。「ポリヌクレオチド」と「核酸」は、ペプチド核酸(PNA:peptide nucleic acid)、ホスホロチオエート、およびネイティブの核酸のリン酸骨格の他の変種も含む。自然の核酸はリン酸骨格を有し、人工核酸は他の種類の骨格を含み得るが、同じ塩基を含む。したがって、安定のためもしくは他の理由のために修飾された骨格を有するDNAとRNAは、ここで意図する「核酸」または「ポリヌクレオチド」に含まれる。
ここにいう「デオキシリボ核酸(DNA)」と「リボ核酸(RNA)」は、一般に、無修飾のRNAまたはDNA、もしくは修飾されたRNAまたはDNAであってもよい、ポリリボ核酸またはポリデオキシリボ核酸を指す。RNAは、tRNA(transfer RNA:移転RNA)、snRNA(small nuclear RNA:低分子核内RNA)、rRNA(ribosomal RNA:リボソームRNA)、mRNA(messenger RNA:伝令RNA)、アンチセンスRNA(anti-sense RNA)、RNAi(RNA interference construct:RNA干渉コンストラクト)、siRNA(short interfering RNA:低分子干渉RNA)、又はリボザイムの形式をとってもよい。
ここにいう「核酸配列」と、「オリゴヌクレオチド」は、上に定義するような核酸とポリヌクレオチドをも包含する。
ここにいう「デオキシリボ核酸(DNA)」と「リボ核酸(RNA)」は、一般に、無修飾のRNAまたはDNA、もしくは修飾されたRNAまたはDNAであってもよい、ポリリボ核酸またはポリデオキシリボ核酸を指す。RNAは、tRNA(transfer RNA:移転RNA)、snRNA(small nuclear RNA:低分子核内RNA)、rRNA(ribosomal RNA:リボソームRNA)、mRNA(messenger RNA:伝令RNA)、アンチセンスRNA(anti-sense RNA)、RNAi(RNA interference construct:RNA干渉コンストラクト)、siRNA(short interfering RNA:低分子干渉RNA)、又はリボザイムの形式をとってもよい。
ここにいう「遺伝子」は、染色体上の特定の位置を独占するDNA配列に対応し、生物の性質または特質のための遺伝的指令を含む遺伝的単位を指す。
ここにいう「座位(locus)」は、特定の遺伝子またはその一部が占める、特定の生物種の染色体上の位置を指す。
ここにいう「対立遺伝子(allele)」は、対立遺伝子が少なくとも1つの特質または特性に関するものであるところ、遺伝子の1つ以上の代替形のいずれかを指す。二倍体の細胞または生物では、特定の遺伝子の2つの対立遺伝子は、1対の相同染色体上で対応する座位を占める。ここにいう「ヘテロ接合(heterozygous)」は、生物または細胞が、相同染色体上の対応する座位で異なる対立遺伝子を有する遺伝的状態を指す。
ここにいう「ホモ接合(homozygous)」は、生物または細胞が、相同染色体上の対応する座位で同一の対立遺伝子を有する遺伝的状態を指す。
ここにいう、「外来性DNA」または「外来性核酸配列」または「外来性ポリヌクレオチド」との用語は、トランスフェクションを介して細胞、生物、または細胞小器官に導入された核酸配列を指す。外来性核酸は外部から生じるものであり、例えば、別の細胞または生物からの核酸、及び/または合成核酸及び/または組み換え核酸であり得る。時には外来性核酸は別の生物または生物種から生じることはあるものの、同じ生物種から生じてもよい(例えば、自然に生じる核酸に追加して、もしくはその代わりとして細胞または生物に導入される、核酸の余分のコピーまたは組み換え形態物)。典型的には、導入された外来性配列は組み換え配列である。
ここにいう「組み換え」との用語は、一般に非天然的に生じる核酸、核酸コンストラクト、またはポリペプチドを指す。このような、非天然的に生じる核酸は、修飾された天然核酸を含み得、例えば欠失、置換、逆位、挿入等を有する核酸、及び/または分子生物学技術を用いて結合された異なる由来の核酸配列の組み合わせ(例えば、「融合タンパク質」(例えば、2つの異なるタンパク質またはタンパク質断片の組み合わせからなるタンパク質またはポリペプチド)をコードする核酸配列、ポリペプチドをコードする核酸とプロモーター配列の組み合わせであって、コード配列とプロモーター配列は異なるソースに由来する、あるいは通常は自然に一緒に生じないものである組み合わせ(例えば、核酸と構成的プロモーター)等)を含み得る。組み換えは、組み換え核酸にコードされるポリペプチドも指す。非天然的に生じる核酸またはポリペプチドは、人に修飾された核酸とポリペプチドを含む。
ここにいう、「トランスフェクション」との用語は、生きている細胞の膜包囲空間の内部への外来性核酸配列及び/または組み換え核酸配列の導入を指し、細胞のサイトゾルに加え、ミトコンドリア、核、または葉緑体の内部空間への核酸配列の導入を含む。核酸は裸のDNAまたはRNAの形態であってもよく、種々のタンパク質または調節エレメント(例えば、プロモーター及び/またはシグナルエレメント)に関連していてもよく、または核酸はベクターまたは染色体に組み込まれてもよい。
ここにいう「形質転換」または「形質転換した」とは、導入された核酸のコード部分の発現を可能にするように核酸(例えばDNAまたはRNA)を細胞に導入することを指す。
ここにいう「形質転換された細胞」とは、核酸でトランスフェクションされた細胞である。
ここにいう「導入遺伝子(transgene)」は、細菌または植物等の生物の細胞を形質転換するために使用される人工遺伝子を指す。
ここにいう「トランスジェニック」は、導入遺伝子を含む細胞、組織、または生物を指す。
ここにいう「ポリペプチド」または「タンパク質」は、アミノ酸残基配列として表記される。その配列は、アミノ末端からカルボキシ末端への方向に、左から右へ記載される。標準命名法に従って、アミノ酸残基配列は、次のように、3文字または1文字のコードで称される:アラニン(Ala、A)、アルギニン(Arg,R)、アスパラギン(Asn、N)、アスパラギン酸(Asp、D)、システイン(Cys、C)、グルタミン(Gln、Q)、グルタミン酸(Glu、E)、グリシン(Gly、G)、ヒスチジン(His、H)、イソロイシン(Ile、I)、ロイシン(Leu、L)、リシン(Lys、K)、メチオニン(Met、M)、フェニルアラニン(Phe、F)、プロリン(Pro,P)、セリン(Ser,S)、トレオニン(Thr、T)、トリプトファン(Trp、W)、チロシン(Tyr、Y)、及びバリン(Val、V)。
ここにいう「ペプチド」は、タンパク質またはポリペプチドに比べては短い、少なくとも2つのアミノ酸の鎖を指す。
ここにいう「変異体」は、基準ポリペプチドに異なるポリペプチドであるものの、基本の性質を維持するポリペプチドを指す。ポリペプチドの典型的な変異体は、別のポリペプチドである基準ポリペプチドとは異なるアミノ酸配列を有する。一般に、基準ポリペプチドと変異体の配列は全体的に酷似し、多くの領域においてはまったく同じであるように、違いは限られる。変異体と基準ポリペプチドは、1つ以上の修飾(例えば置換、付加、及び/または欠失)によってアミノ酸配列が異なり得る。置換または挿入されたアミノ酸残基は、遺伝的コードにコードされたもの、またはされていないものであってもよい。ポリペプチドの変異体は対立遺伝子変異体等の天然に存在するものであってもよく、もしくは天然発生が知られていない変異体であってもよい。
ここにいう「機能的な変異体」は、元のタンパク質またはポリペプチドと同じ機能または活性を実行できるタンパク質またはポリペプチドの変異体(例えばCia8タンパク質の変異体)を指すが、必ずしも同程度にそれらを実行するとは限らない(例えば、変異体は、基本的機能を維持する限り、向上した機能性、低下した機能性、または変化した機能性を有してもよい)。
ここにいう「同一性(identity)」は、2つ以上のポリペプチド配列またはヌクレオチドの関係を指し、配列を比較することによって決定される。当該技術分野において、「同一性」は、ポリペプチド間の配列関連性の程度であって、そのような配列の文字列間の一致性によって決定される関連性の程度も指す。「同一性」は、(Computational Molecular Biology, Lesk, A. M., Ed., Oxford University Press, New York, 1988; Biocomputing: Informatics and Genome Projects, Smith, D. W., Ed., Academic Press, New York, 1993; Computer Analysis of Sequence Data, Part I, Griffin, A. M., and Griffin, H. G., Eds., Humana Press, New Jersey, 1994; Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987; and Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., Eds., M Stockton Press, New York, 1991 ; and Carillo, H., and Lipman, D., SIAM J. Applied Math. 1988, 48: 1073)に記載される方法を非限定的に含む既知の方法で容易に算出可能である。同一性を決定する好ましい方法は、試験された配列間の最大の一致を提供するように設計されている。同一性を決定する方法は、一般に入手可能なコンピュータープログラムにおいてコード化されている。2つの配列間の同一性パーセントは、Needelman及びWunsch(J. Mol. Biol., 1970, 48: 443-453)のアルゴリズム(例えばNBLAST及びXBLAST)を導入する解析ソフトウェア(例えば、Sequence Analysis Software Package of the Genetics Computer Group, Madison Wis.)を使用して決定できる。本開示のポリペプチドの同一性を決定するためには、デフォルトのパラメータを使用する。
ここにいう「耐性のある」または「耐性」は、植物が完全にまたはある程度環境ストレスまたはその他の制限要因の悪影響を克服できる能力を指す。
ここにいう「発現」は、ポリペプチドを生成するために構造遺伝子が実行するプロセスを表す。転写(transcription)と翻訳(translation)の組み合わせである。発現は、RNA分子を産生するための核酸の「発現」を指すが、それはポリペプチドの「発現」を指し、つまり対応する核酸の発現を介してポリペプチドが産生されることを表す。
ここにいう「過剰発現」と「発現増加(up-regulation)」は、実質的に同一の条件下で、ポリペプチドをコードする核酸(例えば、遺伝子)を、形質転換された植物細胞で、「野生型」の植物細胞(例えば、遺伝子でトランスフェクションされていない実質的に同等な細胞)よりも高いレベルで発現すること(よって、遺伝子にコードされるポリペプチドのより多い量を産生すること)を指す。
ここにいう「過小発現」と「発現低下(down-regulation)」は、ポリヌクレオチド(例えば、遺伝子)を、野生型植物細胞よりも低いレベルで発現すること(ポリヌクレオチドにコードされるポリペプチドのより少ない量を産生すること)を指す。
ここにいう遺伝子発現の「阻害」または「阻害する」は、あるもの(例えば、アンチセンスヌクレオチド、抑制因子、アンタゴニスト、等)が、転写、翻訳、及び/または遺伝子の発現における他の処理工程を(完全に及び/または部分的に)低減または防止するように作用すること、そしてそれによって、野生型に比較して、遺伝子にコードされる活性タンパク質の少ない量が産生されるように遺伝子発現が低下することを示す。
ここにいう「プラスミド」は、プラスミドがホスト細胞で複製されるように、未変化の「レプリコン」を含む非染色体性二本鎖DNA配列を指してもよい。
ここにいう「ベクター」との用語は、細胞に外来性核酸配列を導入するために使用される輸送手段を指すように使用できる。ベクターは、宿主細胞または宿主細胞小器官への導入の際に目的ポリペプチドの転写と翻訳を提供する追加のセグメントに機能的に結合した目的ポリペプチドをコードするセグメントを含む、直鎖または環状(例えばプラスミド)のDNA分子を含んでもよい。そのような追加セグメントは、プロモーター配列とターミネーター配列を含み得、また、1つ以上の複製起点、1つ以上の選択マーカー、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル等も含んでもよい。発現ベクターは、一般に酵母または細菌のゲノムまたはプラスミドのDNA、またはウィルスDNA、またはその両方の要素を含んでもよい。
ここにいう「プロモーター」は、コード配列の転写を駆動できるすべての配列を含む。特に、ここにいう「プロモーター」との用語は、開始コドン近位に位置する遺伝子の5’調節領域として一般に記載されるDNA配列を指す。隣接するコード配列の転写は、プロモーター領域で開始する。「プロモーター」との用語は、遺伝子の転写を開始させるように機能するプロモーターの断片も含む。
ここにいう「機能的に結合した」とは、核酸のコード配列を発現するために有用である調節配列が、コード配列の発現をもたらすように、コード配列に対して適切な位置に核酸分子内に配置されることを意味し得る。同じ定義をコード配列と転写制御エレメント(例えばプロモーターエレメント、エンハンサーエレメント、及びターミネーターエレメント)、及び/または選択可能なマーカー、及び/または発現ベクター、ポリヌクレオチド、またはポリペプチドにおける他の機能的配列の配置にも適用することがある。
ここにいう「選択可能なマーカー」は、発現によって、マーカー遺伝子を含むベクターで形質転換またはトランスフェクションされた細胞を識別可能にする遺伝子を指す。例えば、組み換え核酸は、目的遺伝子で細胞の形質転換に成功したことが選択的なマーカーの発現によって示されるように、目的遺伝子に機能的に結合した選択可能なマーカーを含み得る。
ここにいう「構成的プロモーター」は、関連する遺伝子またはポリヌクレオチドの連続転写またはユビキタス転写を可能にするプロモーターである。構成的プロモーターは、一般に細胞、もしくは組織型、時間、または環境によって調節されない。
ここにいう「誘導可能プロモーター」は、ある物質または化合物(例えば、抗生物質または金属)、環境条件(例えば、温度)、発達段階、または組織型に応じて関連する遺伝子またはポリヌクレオチドの転写を可能にするプロモーターである。
ここにいう「野生型」は、自然界または定義された集団において生じるようなある生物、変種、株、遺伝子、タンパク質、または性質の典型的な形態または平均的な形態であり、自然選択または人為選択、もしくは導入遺伝子で形質転換することによって生じる変異体形態とは区別される形態である。
ここにいう「電気穿孔」は、高濃度のプラスミドDNA(外来性DNAを含む)が宿主細胞プロトプラストの懸濁液に加えられ、混合液を200~600V/cmの電場でショックすることを含む形質転換法である。
ここにいう「単離」は、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片が、自然界で通常関連付けられる細胞構成物またはその他の構成物から単離されることを意味する。本開示の1つの側面において、ネイティブまたは自然の環境、例えば染色体上で、通常関連している3’および5’の連続ヌクレオチドから、単離ポリヌクレオチドが分離される。当業者にとって明らかであるように、非天然的に生じるポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片を、自然に生じる相対物と区別するために「単離」する必要はない。また、「濃縮」、「分離」、または「希釈」したポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片は、濃度または体積当たりの分子数が自然に生じる相対物の「濃縮した」場合よりも高い、または「分離した」場合よりも低いことで、天然に生じる相対物と区別できる。一次配列または例えばグリコシル化パターンにおいて天然に生じる相対物と異なるポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片は、一次配列、もしくはグリコシル化パターン等の別の特性で天然的に生じる相対物から区別可能であるため、単離した状態で存在する必要はない。各実施形態について明記されていないが、本開示には、適切な条件下で、かつ下記で開示する組成物それぞれに関して上記すべての実施形態が提供される。よって、非天然的に生じるポリヌクレオチドは、単離された天然的に生じるポリヌクレオチドとは別の実施形態として提供される。細菌細胞で産生されるタンパク質は、自然界で産生される真核細胞から単離される天然に生じるタンパク質とは別の実施形態として提供される。
ここにいう「cDNA」は、細胞におけるRNA転写物に相補するDNA配列を指す。人工分子である。cDNAは、典型的には、RNA転写物をテンプレートとして使用して、逆転写酵素と呼ばれる酵素によって、インビトロで合成される。
ここにいう「精製された」は、自然環境に比べて高い純度を有する核酸配列、ペプチド、またはポリペプチドを指して使用される。
ここにいう「対照物(コントロール)」は、試験において比較用に用いられる代替の試験物またはサンプルであり、独立変数以外の変数の影響を最小化または識別するために含まれるものである。「コントロール」は陽性または陰性であってもよい。
化学化合物、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片を非限定的に含むある分子、化合物、または組成物の量に関して使用されるここにいう「濃縮された」は、濃度または体積当たりの分子数が天然に生じる相対物よりも高いこと、及び/または1回投与当たりの効率及び/または機能性がネイティブ状態の天然に生じる相対物に比較して高いことによって、天然に生じる相対物からサンプルが区別可能であることを示す。
化学化合物、ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、またはその断片を非限定的に含むある分子、化合物、または組成物の量に関して使用されるここにいう「希釈された」は、濃度または体積当たりの分子数が天然に生じる相対物よりも低いことによって、天然に生じる相対物からサンプルが区別可能であることを示す。
ここにいう「分離した」は、分離された化合物、作用剤、粒子、化学化合物、または分子が原始的由来または原始的集団の一部として考えられなくなったように原始的由来または原始的集団から物理的に分離された状態を指す。
ここにいう「合成物(synthetic)」は、ある化合物が自然に存在する自然界の生物の外で独立して起こる化学的または生物学的な合成プロセスによって生成される化合物を指す。
考察
緑藻やその他の光合成水棲生物は、自然環境において、しばしば低COやCOが変動する状況に晒される。この生物に対するCO利用性は、数ある要因の中、水におけるガスの遅い拡散、2つの無機質カーボン形状(COおよびHCO )の遅い相互変換、及びpHの変動に制限される。したがって、ほとんど全ての水棲光合成生物は、ルビスコ(Rubisco)で固定するための無機質炭素(Ci)を有効に濃縮するために、CO制限条件下で誘導可能な二酸化炭素濃縮メカニズム(CCM:carbon dioxide concentrating mechanism)を進化した(Giordanoほか、2005)。現在までのところ、C. reinhardtiiにおける2つの高親和性重炭酸輸送タンパク質と1つの低親和性重炭酸輸送タンパク質が特徴づけられ、低CO条件下で機能できることが知られている。HLA3とLCI1は、形質膜に位置するCi輸送体であると考えられている。3つ目の輸送体、NAR1.2(LCIAとも呼ばれる)は、ギ酸・亜硝酸輸送体ファミリーに属する葉緑体包膜のタンパク質である。これまでは、直接な証拠はないものの、NAR1.2は葉緑体包膜におけるCiの取り込みによるものとされてきた。
また、2つの可溶性タンパク質(LCIB/LCIC)は複合体を形成し、細胞が低COに馴化されるとそれらタンパク質がピレノイドと密接して会合することが観察された以上、ピレノイドから漏れるCOを再び捕らえるプロセスに関与していると考えられている(Yamanoほか、2010;Wangほか、2011)。別の推定輸送体であるCCP1とCCP2も、現在はミトコンドリアのものであることが確認されている(Atkinsonほか、2015)が、まだ解決されていない。以上のことを考慮すると、CCMをよりはっきり理解するためには、クラミドモナスのCi輸送システムを解明する必要があることが明らかである。
したがって、Cia8と呼ばれ、重炭酸の輸送に関与できる緑藻からの溶質担体タンパク質と、そのポリペプチドと、それらをコードする核酸をここに記載する。Cia8ポリペプチド及び/またはCia8ポリペプチドをコードする核酸を含む及び/または発現する修飾細胞とトランスジェニック植物もここに提供する。以下の図面、詳細な説明、及び例を検討するうえで、本開示の他の組成物、化合物、方法、特徴、及び利点は当業者にとって明確になる。そのような追加の組成物、化合物、方法、特徴、及び利点もすべて、本記載に含み、本開示の範囲内に含むことを意図する。
核酸配列
単離ヌクレオチド及びcDNAの配列
本開示は、緑藻Cia8ポリペプチドの全部または一部をコードできる単離ヌクレオチド及びcDNA配列を記載する。いくつかの実施形態では、ここに提供する単離または合成のヌクレオチドまたはcDNA配列にコードされる緑藻Cia8ポリペプチドは、重炭酸を結合、及び/または輸送できる。
いくつかの実施形態では、緑藻Cia8ポリペプチドをコードするヌクレオチドは、配列番号1~3のいずれか1つと100%一致する単離ヌクレオチド配列をもつことができる。いくつかの実施形態では、緑藻Cia8をコードするcDNAは、配列番号3と100%一致する配列をもつことができる。cDNAは、配列番号3のいずれか1つと少なくとも99%の同一性を有する配列をもつことができる。いくつかの実施形態では、cDNAは、配列番号3のいずれか1つと少なくとも98%の同一性を有する配列をもつことができる。いくつかの実施形態では、cDNAは、配列番号3のいずれか1つと少なくとも95%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも70%、または少なくとも50%の配列同一性を有する配列をもつことができる。さらなる実施形態では、cDNA配列は、配列番号3のいずれか1つと約70%から約80%、または約80%から約90%、または約90%から約100%の同一性を有する。
いくつかの実施形態では、緑藻Cia8cDNAは、配列番号4のいずれか1つと少なくとも90%の同一性を有する配列をもつポリペプチドをコードする。追加の実施形態では、緑藻Cia8cDNAは、配列番号4のいずれか1つと約90%から約100%の配列同一性を有する配列をもつポリペプチドをコードする。他の実施形態では、緑藻Cia8cDNAは、配列番号4のいずれか1つと約50%から約100%の配列同一性を有する配列をもつポリペプチドをコードする。
本開示は、合成ヌクレオチド断片とcDNA断片を含む単離ヌクレオチド断片も提供し、それらは、配列番号1~3のいずれか1つに含まれる少なくとも6個のヌクレオチド配列からなる任意の配列と約90%から約100%、約95%から約100%、または約99%から100%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、単離ヌクレオチドまたは合成ヌクレオチド断片は、配列番号1~3のいずれか1つに約50%から約100%の配列同一性を有する。
いくつかの実施形態では、単離または合成ヌクレオチド断片は、膜をわたって重炭酸を結合及び/または輸送できるペプチドまたはポリペプチドをコードできる。
組み換えポリヌクレオチド配列
また、上記の単離ヌクレオチドまたはcDNA配列またはその断片と、その単離ヌクレオチドまたはcDNA配列またはその断片に機能的に結合された追加のポリヌクレオチド配列との任意のものを有する組み換えヌクレオチド配列を提供する。いくつかの実施形態では、非コードヌクレオチドを、分子の機能的性質を影響せずに、緑藻Cia8ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの5’末端及び/または3’末端に配置することができる。ポリヌクレオチドのコード領域の3’末端にポリアデニル化領域を含むことができる。ポリアデニル化領域は、内在性遺伝子、各種の他の植物遺伝子、T-DNA、または化学合成に由来できる。さらなる実施形態では、緑藻Cia8ポリペプチドをコードするヌクレオチドは、翻訳と同時または翻訳後に緑藻Cia8ポリペプチドの移動を指示する緑藻Cia8ポリペプチドの(例えば)N末端におけるシグナルまたはトランジット(またはリーダー)配列をコードする核酸に結合されてもよい。また、ポリヌクレオチド配列は、コードされた緑藻Cia8ポリペプチドがリンカー、選択可能なマーカー、またはタンパク質の合成、精製、及び/または識別を容易化する他の配列に結合されるように変更できる。1つの実施形態では、組み換えポリヌクレオチド配列は、単離ヌクレオチドまたはcDNA配列、またはその断片に機能的に結合されている少なくとも1つの調節配列を含む。
細胞の中で外来性緑藻Cia8の遺伝子、その断片、またはアンチセンスヌクレオチドを発現するために、外来性ヌクレオチドを、細胞の中のコードされたタンパク質の遺伝子の転写及び/または翻訳を指示する転写及び/または翻訳の開始調節配列、つまりプロモーターと(例えばベクターにおいて)組み合わせることができる。いくつかの実施形態では、構成的プロモーターを使用してもよい。植物細胞に適する構成的プロモーターは、カリフラワーモザイクウィルス(CaMV)の35S転写開始領域、Agrobacterium tumefaciensのT-DNAに由来する1’-または2’-プロモーター、ArabidopsisからのACT11及びCat3プロモーター(Huangほか、Plant Mol. Biol. 1996, 33:125-139、およびZhongほか、Mol. Gen. Genet. 1996, 251:196-203)、Brassica napusからのステアロイル-アシル担体タンパク質不飽和化酵素遺伝子のプロモーター(Solocombeほか、Plant Physiol. 1994, 104:1167-1176)、及びトウモロコシからのGPc1およびGPc2プロモーター(Martinezほか、J. Mol. Biol. 1989, 208:551-565、及びManjunathほか、Plant Mol. Biol. 1997, 33:97-112)を非限定的に含む。細菌細胞、酵母細胞、及び真菌細胞に適する構成的プロモーターは当業界で周知であり、例えば細菌発現のためのT-7プロモーターと、酵母における発現のためのアルコール脱水素酵素プロモーターがある。
他の実施形態では、特定の細胞型の中で、特定の環境条件下で、及び/または特定の発達状態中に外来性核酸の発現を指示するために、組織特異性のプロモーターまたは誘導性プロモーターを使用してもよい。誘導性プロモーターによる転写を影響し得る環境条件の例としては、嫌気的条件、高温度、光の存在、薬剤やホルモンとの接触、または病原体の感染を挙げられる。適切な植物誘導性プロモーターは、根特異的なANRIプロモーター(Zhang及びForde、Science, 1998, 279:407)、臓器特異的な光合成RBCSプロモーター(Khoudiほか、Gene. 1997, 197:343)、及びトマト果実熟成特異的なE8プロモーター(Deikman, J.ほか、Plant Physiol 1992, 100:2013-2017)を含む。
植物細胞に選択可能な表現型を与えるために、組み換え核酸に選択可能なマーカーも含ませることができる。例えば、選択可能なマーカーは、殺生物剤抵抗性、抗生物質抵抗性(例えばカナマイシン、G418、ブレオマイシン、ハイグロマイシンに対する抵抗性)、または除草剤抵抗性(例えば、クロロスルフロンまたはバスタ(Basta)に対する抵抗性)を与えるタンパク質をコードしてもよい。したがって、選択可能な表現型の存在は、宿主細胞の形質転換の成功を示す。例示的な選択可能なマーカーは、βグルクロニダーゼ(GUS)のレポーター遺伝子を含む。
適切な組み換えポリヌクレオチドは、制限酵素消化、PCR、ライゲーション、及びクローニング技術を非限定的に含む、当業者にとって周知である標準方法を使用して得られる。いくつかの実施形態では、組み換えポリヌクレオチドは、膜をわたって重炭酸を結合及び/または輸送できるペプチドまたはポリペプチドをコードする。
単離タンパク質(ポリペプチド)及びペプチドの配列
本開示は、Cia8等の、緑藻からの溶質担体に対応する単離または合成タンパク質(ポリペプチド)も記載する。いくつかの実施形態では、単離ポリペプチドは、配列番号4に対応するアミノ酸配列を有することができる。単離または合成ポリペプチドは、配列番号4と少なくとも約99%の同一性を有するアミノ酸配列をもつことができる。いくつかの実施形態では、単離または合成ポリペプチドは、配列番号4と少なくとも約98%の同一性を有するアミノ酸配列をもつことができる。他の実施形態では、単離ポリペプチドは、配列番号4と少なくとも約95%、少なくとも約85%、少なくとも約80%、少なくとも約70%、または少なくとも約50%の配列同一性を有するアミノ酸配列をもつことができる。いくつかの実施形態では、単離または合成ポリペプチドは、配列番号4と約70%超、または約70%から約90%、または約90%から約100%の同一性を有する。
いくつかの実施形態では、単離または合成のポリペプチドは、膜をわたって重炭酸を結合及び/または輸送できる。いくつかの実施形態では、単離または合成ペプチドは、低CO条件で増殖の向上を可能にする。いくつかの実施形態では、低CO条件は、大気中のCOレベルであってよい。いくつかの実施形態では、低CO条件は、約3%COよりも少なくてもよい。
未修飾ポリペプチドと同様の性質を有する分子をもたらすように本開示のポリペプチドの構造を修飾及び変更(例えば、アミノ酸の保存的置換)してもよい。修飾技術は、当業界において一般に知られている。例えば、活性の明らかな損失を示さずに、特定のアミノ酸を他のアミノ酸に置換することができる。ポリペプチドの生物学的機能活性を規定するのは、ポリペプチドの相互作用能力と性質であるため、ポリペプチドの配列において特定のアミノ酸配列を置換しても機能的な変種を得ることができる。アミノ酸配列置換を有するポリペプチドであって、緑藻Cia8に対応するポリペプチドと実質的に同様な性質を維持するものは、本開示の範囲に含まれる。
本開示は、緑藻Cia8に対応するポリペプチドの断片に対応する単離及び合成ペプチドも含む。いくつかの実施形態では、ペプチドは、配列番号4の一部に対応する。単離または合成ペプチドは、配列番号4のいかなる部分と少なくとも約90%、または少なくとも約95%、または少なくとも約99%の配列同一性をもつことができる。いくつかの実施形態では、単離または合成ペプチドは、配列番号4内の配列と約90%から約95%、または約95%から約99%、または約99%から約100%の同一性を有することができる。
いくつかの実施形態では、単離または合成ポリペプチドは、膜をわたって重炭酸を結合及び/または輸送できる。いくつかの実施形態では、単離または合成ペプチドは、低CO条件で増殖の向上を可能にする。いくつかの実施形態では、低CO条件は、大気中のCOレベルであってよい。いくつかの実施形態では、低CO条件は、約3%COよりも少なくてもよい。
他の実施形態では、ここに記載する単離または合成ペプチド、またはその断片は、緑藻Cia8に対する抗体の生産に適している。言い換えれば、ここに記載する単離または合成ペプチドは抗原となり、その抗原に対して抗体が惹起される。また、いくつかの実施形態では、単離または合成ペプチド配列、またはその断片は、抗体のエピトープである。緑藻Cia8に対して惹起される抗体は、少なくとも緑藻Cia8の検出方法、定量化方法、及び精製方法において使用することに適している。緑藻Cia8抗体の他の用途は、当業界において一般に知られている。
ベクター
ここに記載されるポリヌクレオチドまたはアンチセンスポリヌクレオチドを1つ以上を有するベクターは、様々なレベルの緑藻Cia8を発現するトランスジェニックの細菌、真菌、酵母、及び植物の細胞と、トランスジェニック植物の生産において有用となり得る。本開示の範囲内には、ここに記載するポリヌクレオチド配列の1つ以上を含むベクターが含まれる。
1つの実施形態では、ベクターは、緑藻Cia8をコードするポリペプチドを含むことができるところ、DNA分子は配列番号1~3のいずれか1つと少なくとも約90%、または約90%から約95%、または約95%から約100%の配列同一性を有する。いくつかの実施形態では、ベクターは緑藻Cia8をコードするDNA分子を含み、DNA分子は配列番号1~3のいずれか1つと少なくとも約90%、または約90%から約95%、または約95%から約100%の配列同一性を有し、緑藻Cia8は重炭酸を結合及び/または輸送でき、及び/または低CO条件において藻の成長を向上させることができる。いくつかの実施形態では、ベクターは、配列番号3と少なくとも約90%、または約90%から約95%、または約95%から約100%の配列同一性をもつ配列を有するポリペプチドをコードするcDNA分子を有する。
1つの実施形態では、ベクターは、DNA分子に機能的に結合した1つ以上の調節配列、または緑藻Cia8を導入した細菌、真菌、酵母、植物、またはその他の細胞に緑藻Cia8が発現されるように緑藻Cia8をコードする1つ以上の調節配列を含むことができる。他の実施形態では、ベクターは、緑藻Cia8が導入された形質転換植物細胞において、緑藻Cia8が野生型の細菌、真菌、酵母、または植物細胞に比較して過剰に発現されるように、緑藻Cia8の発現を開始させるように作用するプロモーターを含む。いくつかの実施形態では、ベクターは、緑藻Cia8と選択可能なマーカーをコードするDNA分子に機能的に結合している少なくとも1つの調節配列を有することができる。
トランスジェニック植物
上記のポリヌクレオチド配列とベクターは、トランスジェニック植物を生成するために使用できる。本開示は、1つ以上の細胞を有するトランスジェニック植物であって、当該1つ以上の細胞は、緑藻Cia8をコードするDNA配列を有する上述の組み換えポリヌクレオチドまたはベクターのうち任意のものを含む植物を含む。1つの実施形態では、組み換えポリヌクレオチドは、配列番号1~3のいずれか1つと少なくとも約90%、または約90%から約95%、または約95%から約100%の配列同一性を有する緑藻Cia8DNA配列に機能的に結合している少なくとも1つの調節エレメントを含む。
また、上記のヌクレオチド配列のいずれか1つ以上を含むベクターで、及び/または本開示の緑藻Cia8タンパク質をコードする核酸の断片で形質転換された1つ以上の細胞を有するトランスジェニック植物もここに記載される。いくつかの実施形態では、ベクターは、配列番号1~3のいずれか1つと少なくとも約90%、または約90%から約95%、または約95%から約100%の配列同一性を有する緑藻Cia8DNA配列を含む。トランスジェニック植物は、Arabidopsis、イネ、コムギ、コーン(corn)、メイズ(maize)、タバコ、大豆、アブラナ、トマト、ジャガイモ、アルファルファ、サトウキビ、及びソルガム(sorghum)を非限定的に含む、いかなる適切な植物種または変種から作られてもよい。
いくつかの実施形態では、緑藻Cia8をコードするヌクレオチド配列を有するトランスジェニック植物は、野生型の植物に比較して増加した遺伝子及び/またはタンパク質の発現を示す。他の実施形態では、トランスジェニック植物は、緑藻Cia8をコードするヌクレオチド配列を有し、そして野生型の植物に比較して増加した緑藻Cia8の発現を示し、緑藻Cia8のポリペプチドを産生する。緑藻Cia8ポリペプチドは、膜をわたって重炭酸を結合及び/または輸送することができる。
いくつかの実施形態では、トランスジェニック植物は、重炭酸を結合及び/または輸送することができる緑藻Cia8を産生する。いくつかの実施形態では、トランスジェニック植物は、緑藻Cia8タンパク質を産生でき、及び低CO条件で向上した増殖性を有することができる。いくつかの実施形態では、低CO条件は、大気中のCOレベルであってよい。いくつかの実施形態では、低CO条件は、約3%COよりも少なくてもよい。
本開示の形質転換植物細胞は、前述のように、植物細胞に1つ以上のベクターを導入することで生成できる。1つの実施形態では、本開示のトランスジェニック植物は、1つ以上の前述のベクターで形質転換したトランスジェニック植物細胞から育成できる。1つの実施形態では、細胞は配列番号1~3のいずれか1つと少なくとも約90%、または約90%から約95%、または約95%から約100%の配列同一性を有する緑藻Cia8をコードする組み換えポリヌクレオチドを含むベクターで形質転換されてもよい。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの調節配列がDNA分子に機能的に結合されていてもよい。
ベクターまたは裸の核酸で多種多様の植物を形質転換する技術は、当業界において周知であり、技術文献や科学文献において記載されている。例えば、Weisingほか、Ann. Rev. Genet. 1988, 22:421-477を参照のこと。例えば、ベクターまたは裸の核酸は、電気穿孔と植物プロトプラストのマイクロインジェクションを非限定的に含む技術を用いて直接植物細胞のゲノムDNAに導入されてもよく、または組み換え核酸は、DNAパーティクルガン法(DNA particle bombardment)などのバリスティック法を利用して直接導入できる。
マイクロインジェクション技術は、当業界において知られている技術であり、科学文献や特許文献において十分に記載されている。ポリエチレングリコール沈殿液を用いた組み換え核酸の導入は、Paszkowskiほか、EMBO J, 1984, 3:2717-2722に記載されている。電気穿孔技術はFrommほか、Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 1985, 82:5824に記載されている。バリスティック形質転換技術はKleinほか、Nature. 1987, 327:70-73に記載されている。また、組み換え核酸は、適切なT-DNA隣接領域と組み合わせ、従来のAgrobacterium tumefaciens宿主ベクター又は他の適切なベクターに導入してもよい。Agrobacterium tumefaciens宿主の毒性機能(virulence function)は、細胞が細菌に感染した際に、植物細胞のDNAへ外来性核酸と隣接するマーカーを含む組み換え核酸の挿入を指示する。無害化(disarming)およびバイナリーベクターの使用を含むAgrobacterium tumefaciens媒介性形質転換技術は、当業者に知られている技術であり、科学文献において十分に記載されている。例えば、Horschほか、Science. 1984, 233:496-498;Fraleyほか、Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 1983, 80:4803;およびGene Transfer to Plants、Potrykus編、Springer-Verlag, Berlin, 1995を参照のこと。
ベクターまたは組み換え核酸を植物細胞に導入するさらなる方法は、(安定性または一過性の)植物細胞プロトプラストの形質転換による方法である。植物プロトプラストは、形質膜のみに包囲され、したがって外来性DNA等の高分子をより容易に取り込む。これらの改変プロトプラストは、植物をまるごと再生できる。外来性DNAを植物細胞プロトプラストに導入する適切な方法は、電気穿孔法とポリエチレングリコール(PEG)形質転換を含む。電気穿孔法に続き、形質転換された細胞は、選択剤を含む適切な培地上の増殖によって識別される。
トランスジェニック植物における外来性核酸の存在とコピー数は、例えばサザンブロット解析(Southern blotting analysis)、PCR、及び配列決定(シークエンシング)等の、当業界によく知られている方法で決定できる。トランスジェニック植物における外来性緑藻Cia8核酸の発現は、トランスジェニック植物の中で緑藻Cia8mRNA及び/または緑藻Cia8ポリペプチドの増加を検出することで確認できる。mRNAまたはタンパク質の検出方法及び定量化法は、当業界において周知である。
上記形質転換技術のいずれかによって作られた形質転換植物細胞、もしくは現在知られている他の技術またはその後に開発された他の技術で作られた形質転換植物細胞は、植物をまるごと再生するように培養できる。実施形態では、このような再生技術は組織培養の増殖培地において特定の植物ホルモンを操作することに依存し得、典型的には外来性核酸と併せて導入された殺生物剤または除草剤の選択可能なマーカーに依存する。培養プロトプラストからの植物再生はEvansほか、Protoplasts Isolation and Culture, Handbook of Plant Cell Culture, pp. 124-176. MacMillilan Publishing Company, New York, 1983、及びBinding, Regeneration of Plants, Plant Protoplasts, pp. 21-73, CRC Press, Boca Raton, 1985に記載されている。再生は植物のカルス、外植片、器官、またはその一部からも得られる。そのような再生技術は、Kleeほか、Ann. Rev. Plant Phys. 1987, 38:467-486に一般に記載されている。
いったん外来性緑藻Cia8がトランスジェニック植物のゲノムに安定に導入されたことが確認されれば、性的交雑によって他の植物に導入することができる。交雑する生物種によって、数々の標準繁殖方法のいずれかを使用できる。
形質転換した細胞
本開示は、前述のように1つ以上の単離ヌクレオチドまたはcDNA配列、及び/またはベクターで形質転換した1つ以上の細胞も包含する。いくつかの実施形態では、形質転換した細胞は、植物、細菌、真菌、または酵母の細胞である。1つの実施形態では、前述のように、植物、細菌、真菌、または酵母の細胞は、1つ以上のベクターを含む。また、集団の細胞のうち約1%から100%、または50%から75%、または75%から100%が前述のようにベクターを含む細胞の集団も本開示の範囲に含まれる。
いくつかの実施形態では、集団内の1つ以上の細胞は、1つより多くのベクター種類を含む。いくつかの実施形態では、ベクターを含む細胞のすべて(約100%)は、同じ種類のベクターを有する。他の実施形態では、ベクターを含む細胞のすべては、同じ種類のベクターまたは複数のベクターを有さない。いくつかの実施形態では、集団の細胞のうち約1%から100%、または50%から75%、または75%から100%が同じベクターまたは複数のベクターを含む。一部の細胞集団では、すべての細胞は同種由来である。他の細胞集団は、異なる生物種の細胞を含む。形質転換した(トランスジェニック)細胞を確立するためのトランスフェクション方法は、当業界において周知である。
1つの実施形態では、形質転換した細胞は、膜をわたって重炭酸を結合及び/または輸送できるペプチドまたはポリペプチドを産生及び/または発現する。
実施例
さて、本開示の実施形態を概して記載した上で、以下の例は本開示の追加の実施形態を説明する。本開示の実施形態は、以下の例とそれに対応するテキスト及び図面に関連して記載されるが、本開示の実施形態をその記載に限定する意図はない。むしろ、本開示の趣旨及び範囲に属するすべての代案、変更、及び同等物が含まれることを意図する。
実施例1
はじめに
この例は、ここでCia8と呼ばれ(Phytozome ID: Cre09.g395700)、溶質担体タンパク質をコードし、変異誘発スクリーニング(mutagenesis screening)で識別された遺伝子の識別と特徴づけを示す。Cia8遺伝子は、溶質担体タンパク質(SLC: solute carrier)スーパーファミリーに属する保存された膜貫通タンパク質の群(Pushkin及びKurtz、2006)であるNa/胆汁酸共輸送体(symporter)ファミリー(SBF)に属する膜貫通タンパク質をコードする。結果によって、Cia8遺伝子の産物は、C. reinhardtiiにおける重炭酸の取り込みに関与し得ること、及び/または低CO条件で増殖を向上させることができることが示される。
結果
Cia8変異体は、よく増殖するためには高CO条件が必要である
Cia8変異体は、パロモマイシン抵抗性を与えるStreptomyces rimosusに由来するアミノグリコシド3’-ホスホトランスフェラーゼ・タイプVIIIをコードする遺伝子(AphVIII)を含む1.8kb AphVIII paraカセットを用いた挿入性変異誘発スクリーンに続いて識別された(Sizovaほか、2001)。変異体は、MINプレート上で高CO(約5%)及び低CO(約0.01%)で増殖させることによってスクリーンされ、そこでCCM変異体の可能性のあるものは、低COで増殖される場合に遅い増殖を示す(Jungnickほか、2014)。Cia8変異体は高CO条件で良好に増殖した(図1A)が、低COではそれほど増殖しなかった(図1B)ため、更なる研究を行った。細胞を0.01%COで液体(MIN)培養において増殖したときにも増殖の遅い表現型が見られ、そこでcia8変異体の倍加時間は、D66の20時間に比較して、30時間であった(図1C)。
挿入の確認
Cia8遺伝子におけるAphVIIIインサートの位置は、Pollockほか(2016)が記載したアダプターPCRで決定された。インサートは、図2Aの遺伝子モデルに示されるように、Cia8遺伝子の第10エクソンに位置している。インサートの存在を確認するために、インサートの5’UTRと3’UTRを増幅する2つのプライマー対を用いてPCR増幅を行った。表2は、本研究において使用されたプライマーの一覧を示す。この変異体において挿入部位に隣接するゲノムDNAは単離され、配列決定された。配列決定されたゲノムDNAの解析によって、(インサートの末端で)カセットの5’UTRで遺伝子配列の16個の塩基が欠失され、19個の塩基の新しい領域が挿入されていることが明らかになった。インサートの3’UTRはそのままの状態で、欠失も挿入もなかった。この解析によって、目的の遺伝子配列が第10エクソンにおいて破壊され、他に大きなDNA欠失または挿入が生じなかったことが確認された。
遺伝子発現
遺伝子における転写の中断も、挿入部位にまたがる遺伝子特異的プライマー対を使用した逆転写PCR(RT-PCR)によって確認された。RT-PCRの結果は、Cia8変異体においてそのままの状態のCia8転写物の検出可能な発現が存在しなかったことを示し(図3)、したがって、転写物が破壊され、変異体において遺伝子生産物は検出可能なレベルより少なく存在することが確認された。野生型の高CO細胞に、Lici8 mRNAが検知された。低CO細胞で著しい転写体の発現増加(upregulation)が観察され(図3)、したがって、Cia8遺伝子は低CO条件下で誘導可能であることが示唆される。このRT-PCRの結果は、転写物がCia5変異体と野生型において同等に発現されたため、CIA8をコードする遺伝子は、ほとんどのCCM遺伝子のマスター調節因子であるCia5遺伝子に調節されないようであることを示す。
Cia8変異体と野生型株の遺伝的交雑の結果、1:1のパロモマイシン抵抗性子孫対パロモマイシン感受性子孫の分離比が示され(データ非表示)、よって変異体は単一の挿入を有することが表される。PCRによるさらなる研究によって、パロモマイシン抵抗性の株は、カセットを担持していることが示された。表現型解析の結果、パロモマイシン抵抗性の4分子(tetrad)は一貫して低CO条件で病的であったことが示された。この結果をまとめると、Cia8遺伝子の座位は、低CO条件下で観察された低増殖表現型と分離(segregate)し、かつしたがってそれに関与するという結論に至る。
Cia8遺伝子の構造と膜貫通ドメインの予測
cDNAとゲノムの配列を比較すると、ゲノムにおける9番染色体に位置するCia8は、12のエクソンを有することが示される。ヌクレオチド配列に基づくと、Cia8は529個のアミノ酸からなるポリペプチドをコードし、ナトリウム/胆汁酸(SBFに似た)溶質担体タンパク質群と最もよくアラインメントする。タンパク質の構造を予測するためにPHYRE2ソフトウェア(Kelleyほか、2015)を使用した。370個のアミノ酸(アミノ酸160~529)を含むタンパク質の中心の膜間部分を使用すると、最も高い相同性スコアが得られた。予測の結果は、図4に示されるように、15~24個のアミノ酸を備える推定膜間ドメインと、膜貫通ヘリックスの間にある8~30個のアミノ酸からなる細胞外ループを明らかにする。TM5と6の間にある3番目のループは他のループよりも長く、それはSLC4タンパク質の特性である。このたんぱく質は、細菌(Yersinia frederikseni)のNa/代謝物共輸送体に対して最もよく(82%)スレッドしたが、いくつかの細菌からのHapAタンパク質(Na/H交換輸送体)にもよくスレッドした(56~98%)。
他のアニオン輸送体に対するCIA8の類似性
PFAMデータベースで検索した結果、CIA8に類似する予測タンパク質が8つ見つかった:Cre02.g147450;Cre06.g250450;Cre09.g393250;Cre12.g521950;Cre10.g448350;Cre12.g532500;Cre02.g095085;およびCre02.g095086、全てNa/胆汁酸輸送体として注記されている。これらのタンパク質とCIA8の配列同一性は、19~31%の間で異なる。C. reinhardtiiにおけるNa/胆汁酸輸送体遺伝子の数については、Arabidopsisにおいて6つ(Sawadaほか、2009)、ヒトにおいて7つ(Heほか、2009)、及び海洋性珪藻Phaeodactylum tricornutumにおいて5つ(Ashworthほか、2016)が報告されているため、ほかの種に相当する。この種類のタンパク質によって輸送されるイオンの数を考慮すると、この数値は驚きではない。また、CIA8タンパク質は、多くの場合はまだ特徴づけられていない、高等植物に由来するいくつかのSBFクローンに対して相当な配列類似性を示す(図9)。最も近い藻の相同物は、76%の同一性を示したVolvox carteriにおいて見出された。CIA8に類似性を示す別のタンパク質は、23%の同一性を示す酵母タンパク質YNL275wであった。この酵母タンパク質は、HCO 輸送体のスーパーファミリーに属し、潜在的基質(substrate)として、HCO を含むいくつかのアニオンを受けることが示された(Zhao及びReithmeier、2001)。この解析によって、Cia8遺伝子の生産物は、保存ドメインによって特徴づけられる保存膜輸送タンパク質のファミリーに属することが示唆され、Ciの輸送に関与し得ることも示唆される。
CIA8は、Ciに対して低い親和性を示す
CIA8の発現はCO制限に強く応答するため、CCMにおける潜在的機能を生理学的アッセイで評価した。CIA8を欠く株は、高いK(0.5)(Ci)を示し、よって野生型の細胞よりも無機質炭素に対する親和性が低いことが示された(図5A~5B)。pH(7.3)で、野生型細胞のK(0.5)(Ci)は25μMであった。それに対してCia8変異体細胞は、90μMの著しく高いK(0.5)(Ci)を有し(表1)、よって変異体においては低いCi親和性が示唆された。媒質における主要なCi種類は重炭酸であり、よって酸素発生は重炭酸の能動的取り込みにより強く依存することを前提に、pH9.0でも酸素の発生を測定した。K(0.5)の変化は、高いpHでも有意であり、野生型細胞の100μMに比較してCia8変異体細胞は350μMのより高いK0.5(Ci)を示した(図5C、表1)。この結果は、変異体における低い重炭酸親和性を確証し、したがって、Ciの取り込みにおけるCia8遺伝子生産物の役割を確証する。
C. reinhardtii内の葉緑体へのCIA8の局在化
TargetP/ChloroP (http://www.cbs.dtu.dk/services/ChloroP/)を用いた解析の結果、CIA8ペプチドは葉緑体膜のタンパク質であることが示唆された(スコア81%)。N末端の別のアラインメントをSCLpred-Bologna Biocomputing Group (scholor.biocomp.unibio.it)で実行した。このソフトウェアは、CIA8が葉緑体輸送ペプチド(cTP;スコア0.79)とチラコイド(0.81)を有することを予測した。また、チラコイド膜としてある位置を予測した(0.6)。Arabidopsisチラコイドの交換輸送体であるKea3.3がコントロールとして使用され、ソフトウェアはcTP(スコア0.77)とチラコイド膜としての割り当てを予測した。この予測は、CIA8が葉緑体タンパク質である強いしるしである。
この亜細胞局在化を確認するために、PsaDプロモーターの制御下でCia8をコードする配列をGFPに融合して(CIA8:CrGFP)発現するC. reinhardtii株が生成された。PsaDプロモーターは、高発現プロモーターであり、C. reinhardtiiの光化学系Iのストロマ側に位置する豊富な葉緑体タンパク質をコードする核遺伝子を駆動する(Fischer及びRochaix、2001)。RT-PCR解析の結果、この株にはGFP転写物が検出可能であることが明らかになった(図6G)。
共焦点顕微鏡のライブイメージングで融合タンパク質CIA8:CrGFPの緑色蛍光が葉緑体に検知された。この結果は、CIA8タンパク質が主にC. reinhardtii細胞の葉緑体に蓄積されることを示す(図6A~6F)。しかし、シグナルは葉緑体包膜に限定されていないようであり、葉緑体の全体に拡散しているため、チラコイドにおける局在化が示唆される。
CIA8輸送はNaに依存しない
シアノバクテリアにおける低親和性重炭酸輸送体であるBicAを含み、いくつかの溶質輸送体はNa依存性であることが知られている(Priceほか、2004;Price及びHowitt、2011)。Cia8遺伝子機能がNaに依存し得るか否かを決定するために、異なるNa濃度(<10μM~200μM)で野生型細胞と変異体細胞を培養した。両方がpH6.8のプレート上で低Na濃度(<10μM)から100mMにおいてよく増殖した(図10)。しかし、200mM Naで細胞の増殖が阻害された。野生型細胞とCia8細胞が低Na濃度でよく増殖した観察は、C. reinhardtiiにおいてHCO を取得するためにNaイオンは不必要であることを示し得、淡水において外部のNa濃度が一般に低い(<1mM)ことを反映し得る(Pootakhamほか、2010)。しかし、Cia8を含む一部の輸送体は内部の輸送体であるため、外部のNa濃度を変えることで内部の濃度が変化することは明らかではない。
Cia8の発現は低CO条件で増加される
ChlamydomonasのCia8変異体と野生型における他の既知の輸送体の発現を定量化及び比較するために、Hla3、Nar1.2、Lci1、及びCia8に加え、他2つのSLC遺伝子(遺伝子ID:Cre02.g147450及びCre09.g393250)の発現を定量的RT-PCR解析で調べた。RNAのサンプルは、高CO馴化及び低CO馴化の培養から取得した。結果は、野生型(図7A)とCia8変異体(図7B)における、これらの輸送体遺伝子の発現レベルを示す。この結果は、通常は4時間を超えると発現が増加するHla3を除き、低CO条件に馴化した場合にCia8遺伝子と他の輸送体の発現が増加することを確認する(Duanmuほか、2009)。野生型においては、低CO条件に馴化した際に、Cia8遺伝子の4倍の発現増加が見られた。また、野生型細胞において、2つのSBF遺伝子の発現増加も見られた。また、この2つのSBF遺伝子の相対的な発現レベルは、野生型に比べてcia8変異体細胞においては多少低かった(図7C)。このデータによって、Cia8遺伝子生産物はCCMに関与していることが確認されるが、CIA8の損失は、低CO条件では通常発現増加される他の遺伝子の転写的制御を影響し得ることも示唆される。
重炭酸輸送体の相対的な発現レベルは、野生型に比べてCia8変異体細胞において低かった。この発現低下は、他の輸送体に対するCia8遺伝子の調節的役割を示唆し得る。野生型細胞において、他2つのSLC遺伝子の顕著な発現増加も見られた。このデータは、Cia8遺伝子生産物がCCMに関与し、発現が転写レベルで制御される前提と一致している。
Cia8遺伝子は補足できる
5’UTRと3’UTRをすべて含むCia8 cDNA(1869bp)を、自身のプロモーターとターミネーターの制御下で、pSP124ベクターへ導入し、Cia8変異体で発現させることでCIA8の補足(complementation)が達成された。形質転換された細胞は、ブレオマイシンによって選択された。10個の形質転換細胞が選択され、さらなる増殖試験と光合成アッセイにさらされた。増殖の結果は、補足株(com1及びcom2と呼ぶ)においては、低CO条件の野生表現型が回復されたことを示す(図8A)。この2つの補足株からRNAを抽出し、cDNAを合成した。結果のRT-PCR解析は、Cia8転写物が回復されたことを示した(図8B)。さらに、pH9.0で行ったcom1のCi依存性酸素発生アッセイによって、補足株におけるK(0.5)(Ci)は野生型のものと同じであったことが示された。また、最大の酸素発生(Vmax)は、野生型とは大きく変わらなかった(図8C~8D)。まとめてこの結果は、このCre09.g395700コード配列が、Cia8変異体の増殖を補足し、転写物の発現とCi取り込みにおける機能性を回復させたことを確証する。
Ci取り込みアッセイ
Ci取り込み作用に対するCIA8の貢献を評価するために、同位体分別、例えば、D66、CIA8、及び補足細胞株com1における14Cの蓄積を測定するためにシリコーン油層遠心分離(silicone oil layer centrifugation)を使用した(図11A~11B)。主要なCi種類が重炭酸であることを保証するために、高CO(空気中約3% v/v CO)または空気(低CO)のセルで培養された細胞を用いてpH9.0で解析を行った。すべてのケースにおいて、低COに馴化した細胞は、高COで培養された細胞よりも多い量の蓄積Ciを有した(図11A)。Ci取り込みと光合成速度を比較すると、野生型細胞はCia8細胞よりも多量のCi蓄積とCi固定を有した(図11B)。さらに、com1細胞株において、Ci蓄積は完全に回復しなかったものの、光合成は野生型に近いレベルまで回復した。このデータは、重炭酸の形で取り込まれる可能性が高いCiの取り込みがCia8細胞において低下している仮定を裏付ける。
考察
重炭酸輸送体とそれが果たす取り込み及び蓄積の必要性は、C. reinhardtiiのCCMの重要な特徴である。C. reinhardtiiにおける推定重炭酸輸送体は、一般に制限的CO条件によって誘導される。また、輸送体の機能は重なるようである。1つだけの輸送体の発現が低下すれば、通常は強い増殖の表現型は生じなくなり、Ci取り込みに対して多少の影響が見られる。しかし、2つ以上の輸送体を減少すると、Ciの取り込みが影響され、低COにおける増殖も低下する。本研究では、挿入変異によって新しい変異体を生成し、(低CO誘導可能な場合は)Cia8または(Ci蓄積の場合は)Cia8(この文書ではその名前は同じ意味で使用されている)と名付けた遺伝子(Phytozome ID:Cre09.g395700)において挿入を有する変異体を識別した。この例の最大の目的は、CIA8タンパク質がC. reinhardtiiのCCMに参加するか否かを決定することであった。この遺伝子における挿入は、低COにおけるより低い増殖を引き起こし、細胞が制限されたCO条件で増殖されたときにCi親和性の顕著な低下を引き起こしたことが、特徴づけられ、示された。補足性試験において、光合成アッセイで、野生型遺伝子からのCia8コード領域を発現することによって、正常の増殖表現型と機能を回復できた(図8A~8D)。
CIA8タンパク質は、約55のサブファミリーに属する膜結合性輸送体をコードするSLCスーパーファミリーに属する。これらのSLCタンパク質は、多様で多数の基質を輸送する。いくつかのSLCアニオン輸送体が重炭酸取り込みに関与していることは、複数の研究によって示されている。これまで2つのサブファミリー、すなわちNa依存性Cl/HCO 交換輸送体(SLC4)と硫酸輸送体(SLC26)が海洋性珪藻、シアノバクテリア、及び哺乳類において重炭酸輸送に関連付けられ、BAND3はヒトにおけるプロトタイプである(Priceほか、2004;Romeroほか、2005;Price及びHowitt、2011;Nakajimaほか、2013;Romeroほか、2013)。他の真核生物種において重要な重炭酸輸送体であるにも関わらず、C. reinhardtiiにおいてはSLC遺伝子のこのサブファミリーの機能は未知のままである。
CIA8タンパク質は、胆汁酸輸送体とされた膜結合性輸送体を含むSBF/BASSサブファミリーに属する。これらのタンパク質は、多様で多数の基質を輸送する。Arabidopsisにおいては、これらの遺伝子の2つが特徴づけられ、BASS2はメチルエリトリトール 4-リン酸(MEP)経路における葉緑体包膜をわたるピルビン酸の輸送に関与する一方、BASS4はグルコシノレート代謝中に2-ケト酸を輸送する(Gigolashviliほか、2009;Furumotoほか、2011)。PFAMデータベースにおける生物情報学サーチの結果、いくつかのSBF及びSBFに似ているアニオン輸送体は、重炭酸の取り込みに関与し得ることが明らかになった。他の真核生物種において重要な輸送体であるにも関わらず、C. reinhardtiiにおいてはSBF/BASS遺伝子生産物のこのサブファミリーの機能は未知のままである。
本研究におけるCIA8の生理学的特徴づけは、制限的CO条件下でCCM機能及びCi取り込みに関与しているアイデアを支持する。CIA8輸送体は、今まで唯一、単一ノックアウト変異体で明瞭な表現型を示した輸送体であるため、CCM機能に有意な貢献をするようである(図1)。他の既知の輸送体HLA3とNAR1.2は、単一ノックアウト変異体として決定的な増殖表現型を示さなく(Yamanoほか、2015)、LCI1形質転換物に関しても増殖の差異は報告されなかった(Ohnishiほか、2010)。pH7.3とpH9.0でCia8変異体におけるCi依存性光合成速度の低下とCi親和性の低下(図5A~5C)は、CIA8がCiの取り込みに関与している証拠である。
いくつかの動物タンパク質において表されたように、SBF輸送体はしばしばNaイオンの共輸送と関連付けられるものの(Romeroほか、2013)、この例における結果によると、NaイオンはCIA8タンパク質の機能性にとって必然的なものではない可能性が示唆される(図9)。低Naイオン濃度(例えば、<10μMから100mM)は、変異体と野生型における細胞の増殖に影響を及ぼさなかった。これは、細胞が培養されたTAP及びMIN培地に添加ナトリウムが含まれていないためである可能性がある。したがって、C. reinhardtii細胞は、低濃度のナトリウムでよく増殖する。海藻類に関してはNa共役輸送体の十分なサポートはあるものの、淡水藻に関してはH共役輸送体が役割を果たすと思われてきた。しかし、重炭酸の移動にNaまたはK等の他のイオンが関与している可能性がある。また別の可能性として、重炭酸と塩化物等のアニオンとの交換(対向輸送、antiport)が関与している可能性がある。
変異体における遺伝子転写物の解析によって、CIA8変異体はノックアウトであることが示された。野生型において、高CO細胞が低COに馴化された際にCia8転写体が(4倍)発現増加され、この誘導は、一部のCCMタンパク質ほどは高くないものの、他の輸送体と一致する(図3及び図11A~11B)。C. reinhardtiiにおける多量の転写物による輸送体の制御は、明確に文書化されている(Ohnishiほか、2010;Gaoほか、2015;Yamanoほか、2015)。このタイプの制御は、CCMが機能的でないために必要でない高CO条件下でHCO 輸送体の発現を妨げるという議論もある。興味深いことに、これら他の輸送体の相対的な発現量は、野生型に比較してCia8変異体において減少している。これは、CIA8タンパク質の損失がサイトゾルにおけるHCO の蓄積に至り、それが2つの細胞膜輸送体(HLA3とLCI1)に、そして後にはNAR1.2にも悪影響を与える負のフィードバックメカニズムで説明できる。あるいは、最近Nar1.2遺伝子の転写物がHla3の発現を調節することが示されたように(Yamanoほか、2015)、Cia8遺伝子がこれらの他の遺伝子をなんらかの形で調節制御できることも可能である。
過去のいくつかの研究は、藻類CCMのチラコイド膜上に推定HCO チャネルまたは輸送体が発生することを仮定した(Raven、1997;Wangほか、2011;Jungnickほか、2014)。本研究においては、CIA8に融合した緑色蛍光タンパク質のシグナルは葉緑体の全体に均等に拡散していた(図7)。この細胞小器官の全体にわたる局在化は、そのタンパク質がチラコイド膜にあり得ることを示し、それもチラコイドの内腔へ直接HCO をポンプするには戦略的に良い位置である。この時点では、CIA8は共輸送体であるか交換輸送体であるかは不明である。しかし、チラコイド膜上にあるとしたら、光の中で設定される膜間H勾配を用いてイオンを輸送する可能性がある。CIA8がチラコイド膜上にあるのであれば、葉緑体包膜に局在化されたNAR1.2タンパク質はCIA8の損失を補うことができず、この点は本研究の結果に一致する。また、この局在化結果によれば、Cia8遺伝子生産物はCCM機能に有意な貢献をし、Ci取り込みにも貢献する可能性がある。
植物、真菌、及び動物におけるほぼすべてのSLC4に似たタンパク質は、原始的な機能としてこのホウ酸輸送能力を有する(Parker及びBoron、2013)。ホウ酸輸送機能を備えるSLC4に似たタンパク質の遍在的発生は、これらタンパク質の最初の機能はホウ酸輸送であったことを示し、よって重炭酸と他のイオンに関する機能はより最近に取得したものであることが示唆される(Parker及びBoron、2013)。タンパク質の系統発生(phylogeny)と結合メカニズムに基づいて、ホウ酸とHCO の輸送システムの間に興味深い類似点が存在する。Chara Carolinaの細胞を対象にした生物物理学研究では、ホウ酸が細胞への重炭酸流入を阻害したこと、つまり同じ結合部位に対して競合することが示された(Lucas、1975)。この類似性を裏付けるために、Frommer及びvon Wiren(2002)は、腎臓におけるHCO 輸送と木部におけるホウ酸輸送を比較した。また、高等植物において唯一特徴づけられたSLCタンパク質BOR1は、Arabidopsisでホウ酸を輸送することを示した研究もある(Takanoほか、2002)。その研究によれば、BOR1は、酵母膜タンパク質YNL275wと27%の同一性を有する。YNL275wタンパク質は主にホウ酸輸送体であるが、HCO を含み、いくつかのアニオンを基質として取り込める能力を結合アッセイで示した研究もある(Zhao及びReithmeier、2001)。したがって、CIA8タンパク質と酵母YNL275wが同一性を示し、よって共通の起源、もしくは生理学的機能の類似性を有することが示唆されることは興味深い。これらの機能的関係を解析すれば、おそらくC. reinhardtiiの重炭酸輸送におけるSLCタンパク質の役割の理解を深めることができる。
結論として、CIA8タンパク質は、C. reinhardtiiのCCMにおいて役割を果たす輸送体である。遺伝子をノックアウトすると、変異体はCi取り込みに障害を示し、制限されたCO条件で増殖されると増殖阻害を示す。Cia8遺伝子は、CO固定のためにHCO をチラコイド内腔に直接取り込むプロセスに関与する推定重炭酸輸送体をコードすることが見られた。CIA8タンパク質は疎水性であり、予測プログラムによっては、SBF/BASSサブファミリーにおける他の既知の輸送体に類似するトポロジーを有する。
材料及び方法
細胞培養及び増殖
Chlamydomonas reinhardtiiの培養条件は、Maほか(2011)に記載された条件と同一であった。D66株(nit2-, cw15, mt+)はDr. Rogene Schnell(University of Arkansas, Little Rock)から取得し、cc124株(nit-, nit2-; mt-)はC. Reinhardtii Duke University Center (http://www.chlamy.org/)から取得した。Tris-Acetate-Phosphate(TAP)とMinimal(MIN)培地(無酢酸)は、Sueoka(1960)にしたがって作製した。増殖培地用のTAPとMINプレートの両方は、寒天(agar)を約1.2%(w/v)添加して作成された。細胞培養は、TAPプレートからエルレンマイヤーフラスコにおける100mLのTAP液体培地にコロニーを植え付けることによって開始された。培養は連続照明下で初期対数期まで増殖させ(約100μmol m-2-2)、及び48時間振動した。TAP増殖培養は収穫され、MIN培地で洗浄され、MIN培地において再懸濁され、そして0.2から0.3(約2~3×10細胞 mL-1)の細胞密度OD730に達するために約48時間高CO(空気中約5%[v/v]CO)を泡立てながら接続した。CCM誘導のためには、細胞を低CO(空気中約0.01%[v/v]CO)に移動し、4時間泡立てた。
変異誘発、低COで病的な変異体の単離、表現型スクリーン
変異体は、Jungnickほか(2014)による変異誘発スクリーンで生成された。パロモマイシン抵抗性(para)を与えるAphVIII遺伝子を保有する直線状プラスミド(pSL18)で、電気穿孔法を用いてC. reinhardtiiのD66株を形質転換した(Shimogawaraほか、1998)。形質転換された細胞は、抗生物質パロモマイシン(約7.5μg mL-1、インビトロゲン)を含むTAPプレート上で選択された。抗生物質抵抗性の株は、上記と同様の光条件下で高COチャンバ(空気中約5%[v/v]CO)及び低COチャンバ(空気中約0.01%[v/v]CO)で増殖についてスクリーニングされた。細胞はMINプレート上にストリークされ、増殖チャンバに配置された。活発に増殖していた細胞を同じ細胞密度(OD730=0.15、0.07、及び0.03)で液体MIN培地に懸濁し、各懸濁液の約15μLをMINプレートにスポットすることによってスポット試験を行った。それらは7日間、高CO、周囲CO、及び低COのチャンバに置かれた。増殖チャンバにおけるCO濃度はEnvironmental Gas Monitor(EGM-4, PP systems, Massachusetts)を用いて測定された。
隣接領域の識別
AphVIII挿入を隣接するDNA領域を識別するためにはアダプター依存性PCR法を用いた(Pollockほか、2016)。相同性サーチは、Phytozomeデータベースのバージョン10.3におけるJoint Genome Institute C. reinhardtiiを用いて行われた(Merchantほか、2007;Blabyほか、2014)。
連鎖解析
遺伝子交雑と四分子解析は、前述の通りに行われた(Moroneyほか、1986;Harris、2009)。対数期にあるCia8(mt+)とcc124(mt-)細胞培養を一時的に光の下で低窒素のTAP培地に移動し、配偶子形成を誘導するために一夜置かれた。翌朝、受精させるために各培養の3mLを光の下で3時間混ぜた。寒天を約4%含み、窒素を除いたTAP培地上に一定分量(約0.5mL)プレートした。接合子を熟成させるために、プレートは2週間暗い所に保存された。約14日間後に、減数分裂性発芽(meiotic germination)させるために接合子は約1.2%寒天のTAP培地プレートに移動された。四分子解析(tetrad dissection)が行われ、パロモマイシン抵抗遺伝子を低COでよく増殖しなかった子孫と関連づけることで連鎖を決定した。
光合成アッセイ
従属栄養性のC. reinhardtiiの培養を約100mLのTAP培地において開始し、48時間培養させ、対数期に達成させた。細胞は遠心分離され、250mLのエルレンマイヤーフラスコに移動され、MIN培地に再懸濁され、OD730=0.2~0.3(約3×10細胞 mL-1)の細胞密度を達成するまで5%のCOで泡立てられた。その後、CCMを誘導させるために培養は4時間低CO(約0.01%)に移動された。外部Ci(K0.5[DIC:dissolved inorganic carbon、溶存無機炭素])に対する親和性は、Maほか(2011)にしたがって予測された。この方法において、約100μgの葉緑素の均等物を有する細胞は、不活性窒素(つまりCOフリー)ガスで泡立てられた25mMのHEPES-KOHバッファー(約7.3のpH)または25mMのCHES-KOHバッファー(約9.0のpH)の中に懸濁された。その細胞は、約300μmol m-2-1で照明されたO電極チャンバ(Rank Brothers, Cambridge Uk)に移動され、バッファーや細胞内に残存するDICが使い尽くされるまで放置される。内因的COが無くなると、正味のO発生は観察されなかった。既知濃度のNaHCOをチャンバに注入し、Oの発生速度を測定した。K0.5[DIC]は、酸素発生の最大半分の速度に必要であるDIC濃度として計算された(Badger、1985)。葉緑素含有量は葉緑素aとbを組み合わせることによって測定された。葉緑素は100%メタノールで抽出され、分光光度計を用いて測定された。K0.5(CO)は、酸素発生Vmaxの半分に達するために必要なCO濃度とした。
細胞内局在化
Cre09.395700遺伝子の全体(4846bp)が増幅され、EcoR1とNdel制限部位を用いて修飾されたpSL18CrGFPベクターに導入された。Cre09.395700遺伝子は、既にベクターに存在するChlamydomonasコドン最適化GFP遺伝子と同フレームにあるように挿入された(Fuhrmannほか、1999)。ベクターは、Kpn1切断で直鎖化された。Cia8遺伝子断片を用いた野生型株D66の形質転換は、直鎖化されたベクターで電気穿孔を行うことによって達成され、パロモマイシン抵抗性のコロニーはPCRを用いて解析された。GFPタグ付きのタンパク質をイメージするために、約5μLの細胞を約1.5%低融点アガロースと併せてスライドに載せた。細胞はLeica Sp2共焦点顕微鏡でイメージした。Kr/Arレーザーは、eGFPと葉緑素を両方励起させるために約488nmの波長に設定され、光電子増倍管は、eGFP蛍光を検知するために約500~520nm、そして葉緑素自己蛍光を検知するために約660~700nmに設定された。細胞をイメージするために20×のレンズを使用した。
遺伝子発現解析
提供ガイドライン(インビトロゲン)に従って、トリアゾル試薬を用いてRNAを抽出した。cDNAを合成するテンプレートとして総RNAの約1μgを使用した。製造者の指示に従ってcDNAを合成するために、高GC含有量の転写物用のSuperscript First Strand Synthesis System(Invitrogen, Carlsbad, CA)を使用した。製造者の指示(Applied Biosystems, Foster City, CA)に従ってABI Prism 7000配列検出システムにおいて定量的PCRを行うために、SYBR Select(Applied Biosystems, Foster City, CA)で使用するテンプレートとして、約100ngのcDNAのアリコートを用いた。正規化されたプライマーは、RT-PCR用のGAPFH遺伝子特有のプライマーであった。q-RTPCRには、コントロールとしてCBLP遺伝子が使用された(Musほか、2007)。それぞれのcDNAに対して使用されたプライマーは、表ににリストされている。
CIAの補足
Cia変異体の補足は、Cia8細胞を、Cia8遺伝子の野生型コピーを含むコンストラクトで形質転換することによって達成された。コンストラクトは、5’UTRと3’UTR領域(2949bp)とプロモーター領域の1080bp断片を含むCia8 CDS断片からなるコンストラクトであった。これらの断片は、Not1制限部位を用いて連結され、その部位はそれからpGEM-Tに連結された。配列決定した断片は、BamHIとSacI制限部位を用いてシャトルベクターpSP124sにクローン化された。配列はPhytozomeバージョン10.2(phytozome.jgi.doe.gov/pz/portal/html)から取得した。Cia8ゲノム断片を増幅するために使用されたプライマーは表2に表示されている。細胞形質転換には電気穿孔法が使用され、株はブレオマイシン抵抗性によって選択された(Shimogawaraほか、1998)。選択されたChlamydomonas株における補足DNAの存在は、PCRを用いて確認された。
Ci取り込みアッセイ
14COの活性種取り込みは、約9.0のpH(約25℃)で、シリコーン油遠心分離・ろ過で終了する約15秒の複数の取り込み期間で実行された(Priceほか、2004)。25mMストックからKHCOアリコートが添加された(約9.5のpH)。約9.0のpHでHCO から得られるCO供給速度は、実験的に決定された速度定数を適用することによって算出された。表1は、野生型D66とCia8変異体細胞について、最高酸素発生活性(Vmax)とCi親和性、K(0.5)値を表す。細胞は48時間高COで増殖され、4時間低COに馴化された。カッコ内:±SE;n=3。
Figure 0007075900000001
Figure 0007075900000002
実施例1の参考文献
Amoroso G, Sultemeyer D, Thyssen C, Fock HP (1998) Uptake of HCO3- and CO2 in cells and chloroplasts from the microalgae Chlamydomonas reinhardtii and Dunaliella tertiolecta. 116
Atkinson N, Feike D, Mackinder LC, Meyer MT, Griffiths H, Jonikas MC, Smith AM, McCormick AJ (2015) Introducing an algal carbon-concentrating mechanism into higher plants: location and incorporation of key components. Plant Biotechnol J 5: 12497
Badger MR (1985) Photosynthetic oxygen exchange. Ann Rev of Plant Physiol 36: 27-53
Badger MR, Palmqvist K, Yu J-W (1994) Measurement of CO2 and HCO3- fluxes in cyanobacteria and microalgae during steady-state photosynthesis. Physiologia Plant 90: 529-536
Blaby IK, et al., (2014) The Chlamydomonas genome project: a decade on. Trends Plant Sci 19: 672-680
Borkhsenious ON, Mason CB, Moroney JV (1998) The intracellular localization of Ribulose-1,5-Bisphosphate Carboxylase/Oxygenase in Chlamydomonas reinhardtii. Plant Physiol 116: 1585-1591
Duanmu D, Miller AR, Horken KM, Weeks DP, Spalding MH (2009) Knockdown of limiting-CO2-induced gene HLA3 decreases HCO3- transport and photosynthetic Ci affinity in Chlamydomonas reinhardtii. Proc Natl Acad Sci U S A 106: 5990-5995
Engel BD, Schaffer M, Kuhn Cuellar L, Villa E, Plitzko JM, Baumeister W (2015) Native architecture of the Chlamydomonas chloroplast revealed by in situ cryo-electron tomography. Elife 13: 04889
Fischer N, Rochaix JD (2001) The flanking regions of PsaD drive efficient gene expression in the nucleus of the green alga Chlamydomonas reinhardtii. Mol Genet Genomics 265: 888-894
Frommer WB, von Wiren N (2002) Plant biology: Ping-pong with boron. Nature 420: 282-283
Fuhrmann M, Oertel W, Hegemann P (1999) A synthetic gene coding for the green fluorescent protein (GFP) is a versatile reporter in Chlamydomonas reinhardtii. Plant 19: 353-361
Furumoto T, Yamaguchi T, Ohshima-lchie Y, et al. 2011. A plastidial sodium-dependent pyruvate transporter. Nature 476, 472-475.
Gao H, Wang Y, Fei X, Wright DA, Spalding MH (2015) Expression activation and functional analysis of HLA3, a putative inorganic carbon transporter in Chlamydomonas reinhardtii. Plant 82: 1-11
Gigolashvili T., et al. 2009. The plastidic bile acid transporter 5 is required for the biosynthesis of methionine-derived glucosinolates in Arabidopsis thaliana. The Plant Cell 21, 1813-1829.
Giordano M, Beardall J, Raven JA (2005) CO2 concentrating mechanisms in algae: Mechanisms, environmental modulation, and evolution. Ann Rev Plant Bio 56: 99-131
Gutknecht J, Bisson MA, Tosteson FC (1977) Diffusion of carbon dioxide through lipid bilayer membranes. Effects of carbonic anhydrase, bicarbonate, and unstirred layers. J. Gen. Physiol 69: 779-794
Harris EHS, D.B.; Witman, G., ed (2009) The Chlamydomonas Sourcebook, Vol Ed 2. Academic Press, Amsterdam
Im CS, Grossman AR (2002) Identification and regulation of high light-induced genes in Chlamydomonas reinhardtii. Plant 30: 301-313
Jungnick N, Ma Y, Mukherjee B, Cronan JC, Speed DJ, Laborde SM, Longstreth DJ, Moroney JV (2014) The carbon concentrating mechanism in Chlamydomonas reinhardtii: finding the missing pieces. Photosynth Res 121: 159-173
Kelley LA, Mezulis S, Yates CM, Wass MN, Sternberg MJE (2015) The Phyre2 web portal for protein modeling, prediction and analysis. Nat Protocols 10: 845-858
Kuchitsu K, Tsuzuki M, Miyachi S (1988) Changes of starch localization within the chloroplast induced by changes in CO2 concentration during growth of Chlamydomonas reinhardtii: Independent regulation of pyrenoid starch and stroma starch. Plant Cell Phys 29: 1269-1278
Lucas WJ (1975) Photosynthetic Fixation of 14Carbon by internodal cells of Chara corallina. Exp Bot 26: 331-346
Ma Y, Pollock SV, Xiao Y, Cunnusamy K, Moroney JV (2011) Identification of a novel gene, CIA6, required for normal pyrenoid formation in Chlamydomonas reinhardtii. Plant Physiol 156: 884-896
Mariscal V, Moulin P, Orsel M, Miller AJ, Fernandez E, Galvan A (2006) Differential regulation of the Chlamydomonas Nar1 gene family by carbon and nitrogen. Protist 157: 421 -433
Merchant SS, et al. (2007) The Chlamydomonas genome reveals the evolution of key animal and plant functions. Science 318: 245-250
Mitra M, Mason CB, Xiao Y, Ynalvez RA, Lato SM, Moroney JV (2005) The carbonic anhydrase gene families of Chlamydomonas reinhardtii. Can J Bot 83: 780-795
Moroney J, Tolbert NE, Sears B (1986) Complementation analysis of the inorganic carbon concentrating mechanism of Chlamydomonas reinhardtii. Mol Gen Gen 204: 199-203
Moroney JV, Kitayama M, Togasaki RK, Tolbert NE (1987) Evidence for inorganic carbon transport by intact chloroplasts of Chlamydomonas reinhardtii. Plant Physiol 83: 460-463
Moroney JV, Ma Y, Frey WD, Fusilier KA, Pham TT, Simms TA, DiMario RJ, Yang J, Mukherjee B (2011) The carbonic anhydrase isoforms of Chlamydomonas reinhardtii: intracellular location, expression, and physiological roles. Photosynth Res 109: 133-149
Moroney JV, Ynalvez RA (2007) Proposed Carbon Dioxide Concentrating Mechanism in Chlamydomonas reinhardtii. Eukaryotic Cell 6: 1251 -1259
Morth JP, Pedersen BP, Buch-Pedersen MJ, Andersen JP, Vilsen B, Palmgren MG, Nissen P (2011) A structural overview of the plasma membrane Na+,K+-ATPase and H+-ATPase ion pumps. Nat Rev Mol Cell Biol 12: 60-70
Mus F, Dubini A, Seibert M, Posewitz MC, Grossman AR (2007) Anaerobic acclimation in Chlamydomonas reinhardtii: Anoxic gene expression, hydrogenase induction, and metabolic pathways. J Biol Chem 282: 25475-25486
Nakajima K, Tanaka A, Matsuda Y (2013) SLC4 family transporters in a marine diatom directly pump bicarbonate from seawater. Proc Natl Acad Sci U S A 110: 1767-1772
Ohnishi N, Mukherjee B, Tsujikawa T, Yanase M, Nakano H, Moroney JV, Fukuzawa H (2010) Expression of a low CO2-inducible protein, LCI1, increases inorganic carbon uptake in the green alga Chlamydomonas reinhardtii. Plant Cell 22: 3105-3117
Parker MD, Boron WF (2013) The Divergence, Actions, Roles, and Relatives of Sodium-Coupled Bicarbonate Transporters. Physiol Rev 93: 803-959
Pootakham W, Gonzalez-Ballester D, Grossman AR (2010) Identification and regulation of plasma membrane sulfate transporters in Chlamydomonas. Plant Physiol 153: 1653-1668
Price GD, Howitt SM (2011) The cyanobacterial bicarbonate transporter BicA: its physiological role and the implications of structural similarities with human SLC26 transporters. Biochem Cell Biol 89: 178-188
Price GD, Woodger FJ, Badger MR, Howitt SM, Tucker L (2004) Identification of a SulP-type bicarbonate transporter in marine cyanobacteria. Proc Natl Acad Sci U S A 101: 18228-18233
Pushkin A, Kurtz I (2006) SLC4 base (HCO3 -, CO3 2-) transporters: classification, function, structure, genetic diseases, and knockout models. Am J Physiol Renal Physiol 290: F580-599
Raven J (1997) Putting the C in phycology. Euro J Phycology 32: 319-333
Rawat M, Henk MC, Lavigne LL, Moroney JV (1996) Chlamydomonas reinhardtii mutants without ribulose-1,5-bisphosphate carboxylase-oxygenase lack a detectable pyrenoid. Planta 198: 263-270
Romero MF (2005) Molecular pathophysiology of SLC4 bicarbonate transporters. Curr Opin Nephrol Hypertens 14: 495-501
Romero MF, Chen AP, Parker MD, Boron WF (2013) The SLC4 family of bicarbonate (HCO3-) transporters. Mol Aspects Med 34: 159-182
Shimogawara K, Fujiwara S, Grossman A, Usuda H (1998) High-efficiency transformation of Chlamydomonas reinhardtii by electroporation. Genetics 148: 1821-1828
Sizova I, Fuhrmann M, Hegemann P (2001) A Streptomyces rimosus aphVIII gene coding for a new type phosphotransferase provides stable antibiotic resistance to Chlamydomonas reinhardtii. Gene 277: 221-229
Sueoka N (1960) Mitotic replication of de-oxyribonucleic acid in Chlamydomonas reinhardi. Proc Nat Acad Sci USA 46: 83-91
Sultemeyer D, Klock G, Kreuzberg K, Fock H (1988) Photosynthesis and apparent affinity for dissolved inorganic carbon by cells and chloroplasts of Chlamydomonas reinhardtii grown at high and low CO2 concentrations. Planta 176: 256-260
Takano J, Noguchi K, Yasumori M, Kobayashi M, Gajdos Z, Miwa K, Hayashi H, Yoneyama T, Fujiwara T (2002) Arabidopsis boron transporter for xylem loading. Nature 420: 337-340
Taylor AR, Brownlee C, Wheeler GL (2012) Proton channels in algae: reasons to be excited. Trends Plant Sci 17: 675-684
Wang Y, Duanmu D, Spalding MH (2011) Carbon dioxide concentrating mechanism in Chlamydomonas reinhardtii: inorganic carbon transport and CO2 recapture. Photosynth Res 109: 115-122
Wang Y, Spalding MH (2014) Acclimation to very low CO2: Contribution of limiting CO2 inducible proteins, LCIB and LCIA, to inorganic carbon uptake in Chlamydomonas reinhardtii. Plant Physiol 166: 2040-2050
Yamano T, Sato E, Iguchi H, Fukuda Y, Fukuzawa H (2015) Characterization of cooperative bicarbonate uptake into chloroplast stroma in the green alga Chlamydomonas reinhardtii. Proc Natl Acad Sci U S A 112: 7315-7320
Yamano T, Tsujikawa T, Hatano K, Ozawa S, Takahashi Y, Fukuzawa H (2010) Light and low-CO2-dependent LCIB-LCIC complex localization in the chloroplast supports the carbon-concentrating mechanism in Chlamydomonas reinhardtii. Plant Cell Physiol 51: 1453-1468
Zhao R, Reithmeier RAF (2001) Expression and characterization of the anion transporter homologue YNL275w in Saccharomyces cerevisiae. Am J Physiol Cell Physiol 281: C33-C45

Claims (21)

  1. 列番号3と100%の配列同一性を有するcDNA分子。
  2. 列番号3と90%以上の配列同一性を有するcDNA分子であって、前記cDNA分子が重炭酸に結合及び/又は重炭酸を輸送するポリペプチドをコードする、cDNA分子
  3. 列番号4と90%以上の配列同一性を有するポリペプチドをコードするcDNA分子であって、前記ポリペプチドが重炭酸に結合及び/又は重炭酸を輸送する、cDNA分子。
  4. 前記cDNA分子は、調節配列に機能的に結合している、請求項1からのいずれか1項に記載のcDNA分子を含む組み換えポリヌクレオチド。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載のcDNA分子を含むベクターであって、前記ベクターは低CO 条件での成長を向上させるための細胞へのトランスフェクション用である、ベクター
  6. 請求項に記載の組み換えポリヌクレオチドを含むベクターであって、前記ベクターは低CO 条件での成長を向上させるための細胞へのトランスフェクション用である、ベクター
  7. cDNA分子を含むベクターであって、前記cDNA分子は配列番号490%以上の配列同一性を有するポリペプチドをコードし、前記ポリペプチドは重炭酸に結合及び/又は重炭酸を輸送し、前記ベクターは低CO 条件での成長を向上させるための細胞へのトランスフェクション用である、ベクター。
  8. 少なくとも1つの選択可能なマーカー配列をさらに含む、請求項からのいずれか1項に記載のベクター。
  9. 請求項からのいずれか1項に記載のベクターを含む細胞であって、低CO 条件での成長が向上している、細胞
  10. 前記細胞は、植物、細菌、酵母、又は真菌の細胞である、請求項に記載の細胞。
  11. 少なくとも1つの細胞が請求項からのいずれか1項に記載の少なくとも1つのベクターを含み、低CO 条件での成長が向上している、細胞集団。
  12. タンパク質の生成、タンパク質の回復、又は翻訳後のタンパク質の修飾を最適化する少なくとも1つのベクターをさらに含む、請求項11に記載の細胞集団。
  13. 前記細胞はすべて同種由来である、請求項11に記載の細胞集団。
  14. 1つ以上の細胞が異なる種に由来する、請求項11に記載の細胞集団。
  15. 前記集団内の前記細胞の約1%から約100%が、同じ種類のベクターを含む、請求項11から14のいずれか1項に記載の細胞集団。
  16. 組み換えポリヌクレオチドを含む複数の細胞を含むトランスジェニック植物であって、前記組み換えポリヌクレオチドは、重炭酸に結合及び/又は重炭酸を輸送する緑藻Cia8ポリペプチドをコードするDNA分子であって、配列番号1から3のいずれか1つと少なくとも90%の配列同一性を有するDNA分子と、前記緑藻Cia8ポリペプチドが植物細胞の中で発現するように前記DNA分子と機能的に結合された少なくとも1つの調節配列とを含む、トランスジェニック植物であって、低CO 条件での成長が向上している、トランスジェニック植物
  17. 前記DNA分子は、配列番号1から3のいずれか1つと同一である、請求項16に記載のトランスジェニック植物。
  18. 前記DNA分子は、配列番号1から3のいずれか1つと90%以上の配列同一性を有する、請求項16に記載のトランスジェニック植物。
  19. 前記DNA分子は、配列番号4と同一の配列を有するポリペプチドをコードする、請求項16に記載のトランスジェニック植物。
  20. 前記DNA分子は、配列番号4と90%以上の配列同一性を有するポリペプチドをコードする、請求項16に記載のトランスジェニック植物。
  21. 植物における低CO 条件での成長を野生型植物に比較して向上させる方法であって、
    藻Cia8ポリペプチドが植物細胞の中で発現するように、重炭酸に結合及び/又は重炭酸を輸送する緑藻Cia8ポリペプチドをコードするDNA分子と、前記DNA分子に機能的に結合した少なくとも1つの調節配列とを、前記植物の少なくとも1つの細胞のゲノムに組み込むことであって、前記DNA分子は配列番号1から3のいずれか1つと少なくとも90%の配列同一性を有する、組み込むことと、前記植物を成長させることと、を含み、こうして野生型の植物細胞に比較して緑藻Cia8ポリペプチドが過剰発現する、方法。
JP2018566529A 2016-06-20 2017-06-20 緑藻重炭酸輸送体およびその用途 Active JP7075900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662352278P 2016-06-20 2016-06-20
US62/352,278 2016-06-20
PCT/US2017/038278 WO2017223055A1 (en) 2016-06-20 2017-06-20 A green alga bicarbonate transporter and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019518461A JP2019518461A (ja) 2019-07-04
JP2019518461A5 JP2019518461A5 (ja) 2020-07-02
JP7075900B2 true JP7075900B2 (ja) 2022-05-26

Family

ID=60784489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566529A Active JP7075900B2 (ja) 2016-06-20 2017-06-20 緑藻重炭酸輸送体およびその用途

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10982226B2 (ja)
EP (1) EP3472187B1 (ja)
JP (1) JP7075900B2 (ja)
KR (1) KR102567405B1 (ja)
CN (1) CN109641942A (ja)
AU (1) AU2017281605B2 (ja)
BR (1) BR112018076649A2 (ja)
DK (1) DK3472187T3 (ja)
WO (1) WO2017223055A1 (ja)
ZA (1) ZA201900118B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7075900B2 (ja) * 2016-06-20 2022-05-26 ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュアル アンド メカニカル カレッジ 緑藻重炭酸輸送体およびその用途

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407956A (en) 1981-03-13 1983-10-04 The Regents Of The University Of California Cloned cauliflower mosaic virus DNA as a plant vehicle
CA1192510A (en) 1981-05-27 1985-08-27 Lawrence E. Pelcher Rna plant virus vector or portion thereof, a method of construction thereof, and a method of producing a gene derived product therefrom
NL8200523A (nl) 1982-02-11 1983-09-01 Univ Leiden Werkwijze voor het in vitro transformeren van planteprotoplasten met plasmide-dna.
US4536475A (en) 1982-10-05 1985-08-20 Phytogen Plant vector
EP0290799B9 (en) 1983-01-13 2004-09-01 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Transgenic dicotyledonous plant cells and plants
JPH0714349B2 (ja) 1983-01-17 1995-02-22 モンサント カンパニ− 植物細胞での発現に適したキメラ遺伝子
WO1985001856A1 (en) 1983-11-03 1985-05-09 Johannes Martenis Jacob De Wet Method for the transfer of exogenous genes in plants using pollen as a vector
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
FI864720A (fi) 1985-11-22 1987-05-23 Ciba Geigy Ag Direkt gentransmission i plasticider och mitokondrier.
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
DE3765449D1 (de) 1986-03-11 1990-11-15 Plant Genetic Systems Nv Durch gentechnologie erhaltene und gegen glutaminsynthetase-inhibitoren resistente pflanzenzellen.
EP0265556A1 (en) 1986-10-31 1988-05-04 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Stable binary agrobacterium vectors and their use
IL84459A (en) 1986-12-05 1993-07-08 Agracetus Apparatus and method for the injection of carrier particles carrying genetic material into living cells
CA2096843C (en) 1990-11-23 2007-08-07 Kathleen D'halluin Process for transforming monocotyledonous plants
US5679558A (en) 1992-04-15 1997-10-21 Plant Genetic Systems, N.V. Transformation of monocot cells
NZ291734A (en) 1994-08-30 1997-09-22 Commw Scient Ind Res Org Plant transcription regulators from circovirus; isolated nucleic acid molecules and transgenic plants
WO1997048819A1 (en) 1996-06-20 1997-12-24 The Scripps Research Institute Cassava vein mosaic virus promoters and uses thereof
CN1155715C (zh) 1997-02-20 2004-06-30 植物遗传系统有限公司 植物转化的改良方法
EP1141346A2 (en) 1999-01-14 2001-10-10 Monsanto Co. Soybean transformation method
ES2288478T3 (es) 1999-05-19 2008-01-16 Bayer Bioscience N.V. Metodo mejorado para la transformacion de algodon, mediada por agrobacterium.
WO2003030922A2 (en) 2001-10-09 2003-04-17 DeveloGen Aktiengesellschaft für entwicklungsbiologische Forschung Bestrophin and bestrophin homologous proteins involved in the regulation of energy homeostasis
WO2009062190A2 (en) 2007-11-10 2009-05-14 Joule Biotechnologies, Inc. Hyperphotosynthetic organisms
US20130007916A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Iowa State University Research Foundation, Inc. Modulation of low carbon dioxide inducible proteins (lci) for increased biomass production and photosynthesis
BR102014029437A2 (pt) * 2013-11-26 2015-07-07 Dow Agrosciences Llc Produção de ácidos graxos ômega-3 polinsaturados de cadeia longa em culturas oleaginosas por uma pufa sintase de traustoquitrídio
WO2015103074A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 The University Of Massachusetts Plants with enhanced photosynthesis and methods of manufacture thereof
ES2773601T3 (es) * 2014-07-22 2020-07-13 Nmc Inc Sistemas de fijación de carbono mejorados en plantas y algas
EP3029060A1 (en) 2014-12-01 2016-06-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Genetically modified higher plants with increased photosynthesis and/or biomass production, methods and uses thereof
JP7075900B2 (ja) * 2016-06-20 2022-05-26 ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュアル アンド メカニカル カレッジ 緑藻重炭酸輸送体およびその用途
CA3104680A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Green algal bestrophin bicarbonate transporters

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Accession: A8IZY3, Predicted protein, Chlamydomonas reinhardtii, [online], 掲載日: 2016.2.17, 検索日: 2021.6.22, Database UniProt/GeneSeq, <URL: https://www.uniprot.org/uniprot/A8IZY3.txt?version=23>
Accession: NW_001843666, Source: Chlamydomonas reinhrdtii, whole genome shotgun sequence, [online], 掲載日: 2010.4.19, 検索日: 2021.6.22, Database GenBank, <URL: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/159473002?sat=46&satkey=79717354>
生物物理,1986年,Vol.26, No.6,pp.268-281

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019518461A (ja) 2019-07-04
US20210189415A1 (en) 2021-06-24
EP3472187A1 (en) 2019-04-24
BR112018076649A2 (pt) 2019-03-26
AU2017281605B2 (en) 2021-04-15
WO2017223055A1 (en) 2017-12-28
AU2017281605A1 (en) 2019-01-24
EP3472187A4 (en) 2020-04-22
ZA201900118B (en) 2022-04-28
KR20190026763A (ko) 2019-03-13
CN109641942A (zh) 2019-04-16
US10982226B2 (en) 2021-04-20
US11667681B2 (en) 2023-06-06
US20190177741A1 (en) 2019-06-13
EP3472187B1 (en) 2022-01-26
DK3472187T3 (da) 2022-04-25
KR102567405B1 (ko) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. A subsidiary cell-localized glucose transporter promotes stomatal conductance and photosynthesis
US10087458B2 (en) Manipulating BS1 for plant seed yield
EP2418215A1 (en) Rice zinc finger protein transcription factor dst and use thereof for regulating drought and salt tolerance
BR122020000165B1 (pt) Construção compreendendo molécula de ácido nucleico de fatores de transcrição que regulam biossíntese de nicotina em tabaco, vetor, célula bacteriana transgênica e método de produção de uma planta
US11111497B2 (en) Transgenic plants with engineered redox sensitive modulation of photosynthetic antenna complex pigments and methods for making the same
US10752911B2 (en) Synthetic pathway for biological carbon dioxide sequestration
US11193134B2 (en) Methods and compositions for regulation of plant growth
Mo et al. The hpa1 mutant of Arabidopsis reveals a crucial role of histidine homeostasis in root meristem maintenance
US20240263187A1 (en) Recombinant lac polynucleotides and uses thereof to increase production of c-lignin in plants
US20120278944A1 (en) Altered senescence for improved forage quality
US10837026B2 (en) Drought and salt tolerant plants
JP2021530213A (ja) 緑藻類ベストロフィン重炭酸塩トランスポーター
WO2014209792A1 (en) Methods and compositions for improvement in seed yield
US11667681B2 (en) Green alga bicarbonate transporter and uses thereof
US9074216B2 (en) Methods and compositions for altering plant biomass
US20140259220A1 (en) Manipulating phb genes for plant biomass accumulation and yield
WO2019232277A1 (en) Methods of altering seed weight and seed oil content by manipulating alpha-carboxyltransferase (a-ct) activity via carboxyltransferase interactor (cti) protein expression
US8907164B2 (en) Regulating nutrient allocation in plants
US20220098609A1 (en) Methods for improving plant abiotic stress tolerance and yield
Yang et al. pentatricopeptide repeat protein, is involved in both mitochondrial RNA splicing and editing and is crucial for endosperm development

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150