JP7075221B2 - Electronic devices and their control methods - Google Patents

Electronic devices and their control methods Download PDF

Info

Publication number
JP7075221B2
JP7075221B2 JP2018007591A JP2018007591A JP7075221B2 JP 7075221 B2 JP7075221 B2 JP 7075221B2 JP 2018007591 A JP2018007591 A JP 2018007591A JP 2018007591 A JP2018007591 A JP 2018007591A JP 7075221 B2 JP7075221 B2 JP 7075221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
hibernation data
electronic device
hibernation
activation process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018007591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019096279A (en
Inventor
大輔 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CN201810151513.0A priority Critical patent/CN108459882B/en
Priority to US15/898,332 priority patent/US10587802B2/en
Publication of JP2019096279A publication Critical patent/JP2019096279A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7075221B2 publication Critical patent/JP7075221B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、電子機器およびその制御方法に関し、特には起動高速化技術に関する。 The present invention relates to an electronic device and a control method thereof, and more particularly to a technique for accelerating startup.

コンピュータを用いる電子機器において消費電力の低減や起動時間の短縮を実現する技術としてハイバネーションが知られている。ハイバネーションは、電子機器を休止状態にする際、休止状態に移行する直前の状態を復元するための情報(メモリ内容やレジスタの値など)を格納したハイバネーションデータを生成し、ハードディスクなどの不揮発性記憶装置に記憶する技術である。休止状態から復帰する際に、ハイバネーションデータの内容を復元することにより、電子機器を休止状態に移行する直前の状態に復元できる。休止状態中は電子機器の電源を切ることができるため、消費電力を低減できる。また、通常の起動よりも復元までの時間を短縮できる(特許文献1)。 Hibernation is known as a technique for reducing power consumption and startup time in electronic devices using computers. When hibernation puts an electronic device into hibernation, it generates hibernation data that stores information (memory contents, register values, etc.) for restoring the state immediately before the hibernation, and stores it in a non-volatile manner such as a hard disk. It is a technology to store in the device. By restoring the contents of the hibernation data when returning from the hibernation state, the electronic device can be restored to the state immediately before the hibernation state is entered. Since the power of the electronic device can be turned off during the hibernation state, the power consumption can be reduced. In addition, the time required for restoration can be shortened as compared with normal startup (Patent Document 1).

特開2012-252576号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-252576

特許文献1ではOSのカーネル機能を用いてハイバネーションから復帰する際に、カーネルの初期化と並行してハイバネーションデータを先読みすることで起動時間を短縮している。しかし、休止状態への移行時に使用していた機能(アプリケーション)とは別の機能を利用したい場合でも、休止状態への移行時に使用していた全ての機能が利用可能になるハイバネーションデータの復元が完了するまで待つ必要がある。そのため、希望する機能が利用できる様になるまでの時間が長くなっていた。 In Patent Document 1, when returning from hibernation using the kernel function of the OS, the boot time is shortened by pre-reading the hibernation data in parallel with the initialization of the kernel. However, even if you want to use a function different from the function (application) used at the time of transition to hibernation, hibernation data restoration will enable all the functions used at the time of transition to hibernation. You have to wait until it's done. Therefore, it takes a long time until the desired function can be used.

本発明はこのような従来技術の課題を少なくとも軽減することを目的とする。具体的には、本発明は電子機器のメモリおよびハードウェアの状態を表すハイバネーションデータを利用した起動を高速化できる電子機器およびその制御方法を提供する。 It is an object of the present invention to at least alleviate the problems of such prior art. Specifically, the present invention provides an electronic device capable of speeding up startup using hibernation data representing the state of the memory and hardware of the electronic device, and a control method thereof.

上述の目的は、電子機器の動作時の状態を復元するための情報を有するハイバネーションデータと、ハイバネーションデータを用いて機能を復帰させる、機能ごとの復帰プログラムとを記憶する記憶手段と、起動指示の入力が検出されたことに応じて、ハイバネーションデータを用いた第1の起動処理を実行する制御手段と、を有し、記憶手段は、ハイバネーションデータとして、全ての機能に共通するハイバネーションデータと、一部の機能に共通する1つ以上のハイバネーションデータと、1つの機能にのみ必要な1つ以上のハイバネーションデータとを記憶し、復帰プログラムは、対応する機能を復帰させるために必要な複数のハイバネーションデータの組み合わせに関する情報を含み、制御手段は、電子機器を起動指示に関連づけられた特定の機能に対応する復帰プログラムを実行することにより、特定の機能を復元するために必要な複数のハイバネーションデータの組み合わせを用いて第1の起動処理を実行する、
上述の目的は、ことを特徴とする電子機器によって達成される。
The above-mentioned purpose is a storage means for storing high-banation data having information for restoring the operating state of the electronic device and a return program for each function that restores the function using the high-banation data, and an activation instruction. It has a control means for executing the first activation process using the high-banation data in response to the detection of the input, and the storage means has the high-banation data common to all functions as the high-banation data and one. One or more high-banation data common to the functions of the unit and one or more high-banation data required for only one function are stored, and the return program is a plurality of high-banation data required to recover the corresponding function. A combination of multiple high-banation data required to restore a particular function by executing a return program corresponding to the particular function associated with the electronic device, including information about the combination of. To execute the first startup process using
The above-mentioned purpose is achieved by an electronic device characterized in that.

本発明によれば、本発明は電子機器のメモリおよびハードウェアの状態を表すハイバネーションデータを利用した起動を高速化できる電子機器およびその制御方法を提供する。 According to the present invention, the present invention provides an electronic device capable of accelerating startup using hibernation data representing the state of the memory and hardware of the electronic device, and a control method thereof.

実施形態に係る電子機器の一例である撮像装置の構成例を示す図The figure which shows the structural example of the image pickup apparatus which is an example of the electronic device which concerns on embodiment. 実施形態におけるソフトウェア構成例に関する模式図Schematic diagram of software configuration example in the embodiment ハイバネーションデータ生成およびハイバネーションデータを用いた起動処理の概要の模式図Schematic diagram of outline of hibernation data generation and startup processing using hibernation data ハイバネーションデータ生成処理の概要のフローチャートFlowchart of outline of hibernation data generation process ハイバネーションデータの構成例を示す図Diagram showing a configuration example of hibernation data 起動処理の概要を示すフローチャートFlowchart showing the outline of the startup process 機能別ハイバネーションデータ生成処理の模式図Schematic diagram of hibernation data generation processing by function 機能別ハイバネーションデータ生成処理のフローチャートFlowchart of hibernation data generation processing by function 機能別ハイバネーションデータの構成例を示す図Diagram showing a configuration example of hibernation data by function 機能復帰プログラムのデータ構造例を示す図The figure which shows the data structure example of the function return program 撮影機能の起動処理の概要を示す模式図Schematic diagram showing the outline of the activation process of the shooting function 起動処理に関するフローチャートFlowchart related to startup processing 再生機能の起動処理の概要を示す模式図Schematic diagram showing the outline of the activation process of the playback function 撮影機能または再生機能の起動処理に関するフローチャートFlowchart related to activation processing of shooting function or playback function 実施形態の変形例に係るシステムの概要を示す模式図Schematic diagram showing the outline of the system according to the modified example of the embodiment 実施形態の変形例における起動処理に関するフローチャートFlow chart regarding startup processing in the modified example of the embodiment

以下、図面を参照して本発明の例示的な実施形態について詳細に説明する。なお、以下ではデジタルカメラ(撮像装置1)に本発明を適用した実施形態について説明するが、本発明は、プログラマブルプロセッサを用いる任意の電子機器に適用可能である。なお、このような電子機器には撮像装置以外にスマートフォン、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、ゲーム機などが含まれるが、これらに限定されない。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following, an embodiment in which the present invention is applied to a digital camera (imaging device 1) will be described, but the present invention can be applied to any electronic device using a programmable processor. In addition to the image pickup device, such an electronic device includes, but is not limited to, a smartphone, a personal computer, a tablet terminal, a game machine, and the like.

図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置1の機能構成例を示すブロック図である。なお、図1において「回路」と記載されている機能ブロックは、それぞれが独立したハードウェア(ASIC、ASSPなど)で構成されてもよいし、複数の機能ブロックが1つのハードウェアで構成されてもよい。撮像素子100は、例えばCCDまたはCMOSイメージセンサであり、撮影光学系10で形成された被写体の光学像を電気信号に光電変換する。後述するように、撮像素子100は二次元配置された複数の画素を有し、各画素は撮像用画素としても焦点検出用画素としても利用可能な構成を有する。以下の説明では、画素の用途により、撮像用画素または焦点検出用画素と呼ぶ。 FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration example of the image pickup apparatus 1 according to the embodiment of the present invention. The functional blocks described as "circuits" in FIG. 1 may be configured by independent hardware (ASIC, ASSP, etc.), or a plurality of functional blocks may be configured by one hardware. May be good. The image pickup device 100 is, for example, a CCD or CMOS image sensor, and photoelectrically converts an optical image of a subject formed by the photographing optical system 10 into an electric signal. As will be described later, the image pickup device 100 has a plurality of pixels arranged two-dimensionally, and each pixel has a configuration that can be used as both an image pickup pixel and a focus detection pixel. In the following description, it is referred to as an image pickup pixel or a focus detection pixel depending on the use of the pixel.

撮像素子100の動作(蓄積、リセット、読み出しなど)は、プログラマブルプロセッサの一例である中央処理装置(CPU)103の制御によってタイミングジェネレータ(TG)102が生成する各種の信号によって制御される。アナログフロントエンド(AFE)101は、撮像素子100から読み出されたアナログ画像信号に対して、ゲイン調整やA/D変換などを行う。TG102は、CPU103の制御に従い、撮像素子100およびAFE101の動作を制御する。なお、図1ではAFE101およびTG102を撮像素子100と別の構成として記載しているが、撮像素子100に内蔵される構成であってもよい。 The operation (accumulation, reset, readout, etc.) of the image pickup device 100 is controlled by various signals generated by the timing generator (TG) 102 under the control of the central processing unit (CPU) 103, which is an example of a programmable processor. The analog front end (AFE) 101 performs gain adjustment, A / D conversion, and the like on the analog image signal read from the image sensor 100. The TG 102 controls the operations of the image sensor 100 and the AFE 101 according to the control of the CPU 103. Although AFE 101 and TG 102 are described as different configurations from the image sensor 100 in FIG. 1, they may be built in the image sensor 100.

上述のように、CPU103は例えばROM107に記憶されているプログラム(OSおよびアプリケーションプログラムを含む)を一次記憶装置であるRAM106に読み込んで実行することにより、撮像装置の各部を制御し、撮像装置1の機能を実現する。本実施形態の撮像装置1が用いるOSはマルチタスクOSである。なお、以下で回路として説明する機能ブロックの少なくとも一部は、ASICやASSPなどのハードウェアによって実現される代わりに、CPU103がプログラムを実行することによって実現されてもよい。 As described above, the CPU 103 controls each part of the image pickup device by reading the program (including the OS and the application program) stored in the ROM 107 into the RAM 106, which is the primary storage device, and executes the program. Realize the function. The OS used by the image pickup apparatus 1 of the present embodiment is a multitasking OS. It should be noted that at least a part of the functional blocks described below as a circuit may be realized by the CPU 103 executing a program instead of being realized by hardware such as ASIC or ASSP.

操作部104は、タッチパネル、キー、ボタンなどの入力デバイス群であり、ユーザが撮像装置に指示やパラメータなどを入力するために用いられる。シャッタボタン、電源スイッチ、方向キー、メニューボタン、決定(セット)ボタン、撮影モードダイヤル、再生ボタン、動画撮影ボタンなどが操作部104に含まれるが、これらは単なる例示である。また、タッチパネルは表示装置105に組み込まれる場合もある。CPU103は操作部104を監視し、操作部104に対する操作を検出すると検出した操作に応じた動作を実行する。 The operation unit 104 is a group of input devices such as a touch panel, keys, and buttons, and is used by a user to input instructions, parameters, and the like to the image pickup device. The operation unit 104 includes a shutter button, a power switch, a direction key, a menu button, an enter (set) button, a shooting mode dial, a playback button, a moving image shooting button, and the like, but these are merely examples. Further, the touch panel may be incorporated in the display device 105. The CPU 103 monitors the operation unit 104, and when it detects an operation on the operation unit 104, executes an operation according to the detected operation.

表示装置105は、CPU103の制御により、撮影した画像(静止画や動画)、メニュー画面、撮像装置1の設定値や状態などを表示する。
RAM106は、AFE101が出力する画像データや、画像処理回路108で処理された画像データを記憶するために用いられたり、CPU103のワークメモリとして用いられたりする。RAM106はシステムメモリとも呼ばれる。本実施形態ではRAM106はDRAMで構成されるものとするが、それに限定されない。
ROM107は、CPU103が実行するプログラムや、各種の設定値、GUIデータなどを記憶する。ROM107の少なくとも一部は書き換え可能であってよい。
The display device 105 displays captured images (still images and moving images), a menu screen, set values and states of the image pickup device 1 under the control of the CPU 103.
The RAM 106 is used to store the image data output by the AFE 101 and the image data processed by the image processing circuit 108, or is used as a work memory of the CPU 103. The RAM 106 is also called a system memory. In the present embodiment, the RAM 106 is composed of a DRAM, but the RAM 106 is not limited thereto.
The ROM 107 stores a program executed by the CPU 103, various setting values, GUI data, and the like. At least a part of ROM 107 may be rewritable.

画像処理回路108は、画像データに対して様々な画像処理を適用する。画像処理には色補間、ホワイトバランス調整、光学歪み補正、階調補正、符号化、復号など、撮影された画像の記録や再生に関する処理が含まれる。また、画像処理には、コントラストAF用の評価値算出や、像面位相差AF用の像信号生成、AE用の輝度評価値生成、被写体検出、動きベクトル検出など、撮影動作の制御に関する処理も含まれる。なお、ここで列挙した画像処理は単なる例示であって、実施が必須であることを意味しない。また、他の画像処理が実行されてもよい。 The image processing circuit 108 applies various image processing to the image data. Image processing includes processing related to recording and reproduction of captured images, such as color interpolation, white balance adjustment, optical distortion correction, gradation correction, coding, and decoding. In addition, the image processing includes processing related to control of shooting operations such as evaluation value calculation for contrast AF, image signal generation for image plane phase difference AF, brightness evaluation value generation for AE, subject detection, and motion vector detection. included. It should be noted that the image processing listed here is merely an example and does not mean that the implementation is indispensable. Further, other image processing may be executed.

相関演算回路120は、画像処理回路108が生成する像面位相差AF用の像信号に対して相関演算を行い、像信号間の位相差(大きさおよび方向)を算出する。
AF演算回路109は、相関演算回路120から出力される相関演算結果に基づいて、フォーカスレンズ119の駆動方向および駆動量を算出する。記録媒体110は、撮影した画像データを撮像装置1内に記録する場合に用いられる。記録媒体110は例えば着脱可能なメモリカードおよび/または内蔵固定メモリであってよい。
The correlation calculation circuit 120 performs a correlation calculation on the image signal for image plane phase difference AF generated by the image processing circuit 108, and calculates the phase difference (magnitude and direction) between the image signals.
The AF calculation circuit 109 calculates the drive direction and the drive amount of the focus lens 119 based on the correlation calculation result output from the correlation calculation circuit 120. The recording medium 110 is used when the captured image data is recorded in the image pickup apparatus 1. The recording medium 110 may be, for example, a detachable memory card and / or a built-in fixed memory.

シャッタ111は静止画撮影時に撮像素子100の露光時間を調節するためのメカニカルシャッタであり、モータ122によって開閉される。モータ122の開閉はシャッタ駆動回路121を通じてCPU103が制御する。なお、メカニカルシャッタの代わりにTG102が供給する信号によって撮像素子100の電荷蓄積時間を調整してもよい(電子シャッタ)。 The shutter 111 is a mechanical shutter for adjusting the exposure time of the image pickup device 100 at the time of still image shooting, and is opened and closed by the motor 122. The opening and closing of the motor 122 is controlled by the CPU 103 through the shutter drive circuit 121. The charge accumulation time of the image pickup device 100 may be adjusted by a signal supplied by the TG 102 instead of the mechanical shutter (electronic shutter).

フォーカス駆動回路112は、フォーカスアクチュエータ114を駆動することによってフォーカスレンズ119を光軸方向に移動させ、撮影光学系の合焦距離を変更する。像面位相差AFを実行する場合、AF演算回路109が算出したフォーカスレンズ119の駆動方向および駆動量に基づいてフォーカスアクチュエータ114を駆動する。 The focus drive circuit 112 moves the focus lens 119 in the optical axis direction by driving the focus actuator 114, and changes the focusing distance of the photographing optical system. When the image plane phase difference AF is executed, the focus actuator 114 is driven based on the drive direction and the drive amount of the focus lens 119 calculated by the AF calculation circuit 109.

絞り駆動回路113は、絞りアクチュエータ115を駆動することによって絞り117の開口径を変更する。第1レンズ116は、撮影光学系の先端に配置され、光軸方向に進退可能に保持される。絞り117及び第2レンズ118は一体となって光軸方向に進退し、第1レンズ116の進退動作との連動により、変倍作用(ズーム機能)を実現する。 The diaphragm drive circuit 113 changes the aperture diameter of the diaphragm 117 by driving the diaphragm actuator 115. The first lens 116 is arranged at the tip of the photographing optical system and is held so as to be able to move forward and backward in the optical axis direction. The aperture 117 and the second lens 118 move forward and backward in the optical axis direction as a unit, and realize a scaling action (zoom function) by interlocking with the moving forward and backward operation of the first lens 116.

HDD(Hard Disk Drive)/SSD(Solid State Drive)123は二次記憶装置である。なお、二次記憶装置はHDDやSSDに限定されず、任意の不揮発性記憶装置を用いることができる。なお、ROM107とHDD/SSD123とが実際には同一の記憶装置の別領域として実現されてもよい。 The HDD (Hard Disk Drive) / SSD (Solid State Drive) 123 is a secondary storage device. The secondary storage device is not limited to the HDD or SSD, and any non-volatile storage device can be used. The ROM 107 and the HDD / SSD 123 may actually be realized as different areas of the same storage device.

通信回路151は、ここでは無線LANや公衆無線電話網といった無線ネットワークに接続可能な無線通信回路であるものとする。しかし、通信回路151は有線通信回路であってもよいし、有線通信回路と無線通信回路の両方を備えていてもよい。通信回路151の動作はCPU103または必要に応じて設けられる通信プロセッサ150が制御する。 Here, the communication circuit 151 is assumed to be a wireless communication circuit that can be connected to a wireless network such as a wireless LAN or a public wireless telephone network. However, the communication circuit 151 may be a wired communication circuit, or may include both a wired communication circuit and a wireless communication circuit. The operation of the communication circuit 151 is controlled by the CPU 103 or a communication processor 150 provided as needed.

なお、通信プロセッサ150はCPU103と独立して動作可能である。撮像装置1が電源オフ状態であっても通信プロセッサ150と通信回路151には待機電源が供給され、外部ネットワークから撮像装置1へ送信されたパケットを受信可能である。また、通信プロセッサ150は撮像装置1の電源投入イベントを発行したり、ROM107に記憶されたプログラムを実行したりすることができる。 The communication processor 150 can operate independently of the CPU 103. Even when the power of the image pickup device 1 is off, standby power is supplied to the communication processor 150 and the communication circuit 151, and packets transmitted from the external network to the image pickup device 1 can be received. Further, the communication processor 150 can issue a power-on event of the image pickup apparatus 1 and execute a program stored in the ROM 107.

なお、CPU103と、CPU103に接続された各ブロックは、互いに通信可能に共通したシステムバスに接続されている。また、以下の説明において、プログラムなどのソフトウェアを動作主体として記載している動作は、実際にはCPU103がそのソフトウェアを実行することにより動作が実現される。 The CPU 103 and each block connected to the CPU 103 are connected to a common system bus that can communicate with each other. Further, in the following description, the operation described in which software such as a program is the main operation body is actually realized by the CPU 103 executing the software.

図2は、撮像装置1のソフトウェア構成を、図1に示したハードウェアの一部とともに模式的に示した図である。
ソフトウェアはOS層とアプリケーション層とを有し、撮像装置1の動作時にはROM107からRAM106に読み込まれて、CPU103によって実行される。OS層はOSコア部(カーネル)204と、各ハードウェアのドライバ(デバイスドライバ)205、206、208、210および二次記憶装置(HDD/SSD123)のファイルシステム207を有する。OSコア部204は、RAM106の制御やタスク制御、CPU103の制御等、OSとして必須の処理を行う。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the software configuration of the image pickup apparatus 1 together with a part of the hardware shown in FIG.
The software has an OS layer and an application layer, and is read from the ROM 107 into the RAM 106 and executed by the CPU 103 when the image pickup apparatus 1 is in operation. The OS layer has an OS core unit (kernel) 204, drivers (device drivers) 205, 206, 208, 210 for each hardware, and a file system 207 for a secondary storage device (HDD / SSD123). The OS core unit 204 performs essential processing as an OS, such as control of the RAM 106, task control, and control of the CPU 103.

なお、図2には便宜上撮像装置1が有するハードウェアおよびデバイスドライバの一部のみを示している。実際には他のハードウェア(例えば操作部104に含まれる入力デバイス)と、そのデバイスドライバなども含まれる。 Note that FIG. 2 shows only a part of the hardware and device driver of the image pickup apparatus 1 for convenience. Actually, other hardware (for example, an input device included in the operation unit 104) and its device driver are also included.

アプリケーション層には各種ライブラリと、アプリケーションフレームワークと、アプリケーションプログラムとが含まれる。最上層のアプリケーションは撮像装置1の機能を提供する。撮影アプリケーション216は撮影機能を提供する。再生アプリケーション217は、記録媒体110および/またはHDD/SSD123に記録されている画像データを再生して表示装置105に表示する機能を提供する。リモート制御アプリケーション218は通信回路151を通じて外部から撮像装置1の動作を制御する機能を提供する。 The application layer contains various libraries, application frameworks, and application programs. The top layer application provides the functionality of the image pickup device 1. The shooting application 216 provides a shooting function. The reproduction application 217 provides a function of reproducing the image data recorded in the recording medium 110 and / or the HDD / SSD 123 and displaying the image data on the display device 105. The remote control application 218 provides a function of externally controlling the operation of the image pickup apparatus 1 through the communication circuit 151.

アプリケーションの下層にはアプリケーションフレームワークとして、撮影サービス213、再生サービス214、ネットワークサービス215が存在する。これらのサービスは、アプリケーションが機能を提供するためのデバイス制御などを行うミドルウェアである。 Under the application, there are a shooting service 213, a playback service 214, and a network service 215 as application frameworks. These services are middleware that controls devices for applications to provide functions.

アプリケーションフレームワークの下層には、サービスがデバイスにアクセスするためのインターフェースライブラリとして、I/Oライブラリ212、ディスプレイライブラリ209、ネットワークライブラリ211が存在する。これらのインターフェースライブラリは、アプリケーションやサービスがコールするAPI(Application Programming Interface)を含んでいる。 Under the application framework, I / O library 212, display library 209, and network library 211 exist as interface libraries for services to access devices. These interface libraries include APIs (Application Programming Interfaces) that applications and services call.

なお、図2に記載したアプリケーションプログラム、サービス、ライブラリは例示であり、他の機能を実現するアプリケーションプログラムや、それに対応するサービスやライブラリがさらに含まれてもよい。 The application programs, services, and libraries shown in FIG. 2 are examples, and application programs that realize other functions and services and libraries corresponding thereto may be further included.

図3(a)は、撮像装置1の撮影スタンバイ状態におけるRAM106の状態の一例と、ハイバーネーション動作を模式的に示した図である。
撮像装置1は、操作部104が有する電源スイッチ300によって電源オン状態とされると、撮影スタンバイ状態となる。撮影スタンバイ状態ではOSコア部204、センサドライバ205、二次記憶装置デバイスドライバ206、ファイルシステム207、撮影サービス213、撮影アプリケーション216の起動シーケンスが完了し、撮影指示に応答可能な状態である。撮影指示は例えば操作部104が有するシャッタボタンの押下によって入力される。
FIG. 3A is a diagram schematically showing an example of the state of the RAM 106 in the shooting standby state of the image pickup apparatus 1 and the hibernation operation.
When the power of the image pickup apparatus 1 is turned on by the power switch 300 of the operation unit 104, the image pickup apparatus 1 is in the shooting standby state. In the shooting standby state, the activation sequence of the OS core unit 204, the sensor driver 205, the secondary storage device device driver 206, the file system 207, the shooting service 213, and the shooting application 216 is completed, and the shooting instruction can be responded to. The shooting instruction is input, for example, by pressing the shutter button of the operation unit 104.

さらに、再生アプリケーション217、再生サービス214、リモート制御アプリケーション218、ネットワークサービス215などの起動シーケンスも完了している。これにより、操作部104の様々な操作に対する機能を提供可能な状態となる。図3(a)は、すべてのアプリケーションやサービスの起動シーケンスが完了し、RAM106に展開された状態を模式的に示している。 Further, the activation sequences of the reproduction application 217, the reproduction service 214, the remote control application 218, the network service 215, and the like have been completed. As a result, it becomes possible to provide functions for various operations of the operation unit 104. FIG. 3A schematically shows a state in which all applications and services have been started in sequence and expanded in RAM 106.

撮影スタンバイ状態におけるRAM106にはアプリケーションやサービスのプログラムデータや、数値データ等が書き込まれており、OSコア部204(CPU103)はRAM106に書き込まれたプログラムデータや数値データを認識している。電子機器の動作時の状態を復元するための情報(メモリに展開されているデータやレジスタの値など)を格納したデータ(以下、ハイバネーションデータ)を用いてOSの起動を高速化する場合、ハイバネーションデータを生成する必要がある。例えば撮像装置1が休止状態となる際に、ハイバネーション機能が、RAM106に書きこまれているプログラムデータや数値データからハイバネーションデータ303を生成することができる。なお、ハイバネーション機能は一般的にはOSコア部204が有するため、図3および以下の説明では便宜上OSコア部204がハイバネーション機能を実現するものとして記載する。 Program data of applications and services, numerical data, and the like are written in the RAM 106 in the shooting standby state, and the OS core unit 204 (CPU 103) recognizes the program data and numerical data written in the RAM 106. When speeding up the OS startup using data (hereinafter referred to as hibernation data) that stores information for restoring the operating state of electronic devices (data expanded in memory, register values, etc.), hibernation You need to generate the data. For example, when the image pickup apparatus 1 is put into hibernation state, the hibernation function can generate hibernation data 303 from the program data and numerical data written in the RAM 106. Since the hibernation function is generally possessed by the OS core unit 204, the OS core unit 204 is described as realizing the hibernation function in FIG. 3 and the following description for convenience.

OSコア部204は、生成したハイバネーションデータ303を二次記憶装置(HDD/SSD123)に記憶し、撮像装置1の電源をオフする。なお、ハイバネーションデータ303は、撮像装置1の休止状態への移行時以外のタイミングで生成されてもよい。したがって、ハイバネーションデータ303が生成されたことによって撮像装置1が休止状態に移行しなくてもよい。 The OS core unit 204 stores the generated hibernation data 303 in the secondary storage device (HDD / SSD123), and turns off the power of the image pickup device 1. The hibernation data 303 may be generated at a timing other than the transition to the hibernation state of the image pickup apparatus 1. Therefore, it is not necessary for the image pickup apparatus 1 to enter the hibernation state due to the generation of the hibernation data 303.

この状態で電源スイッチ300が押下されるなどして起動指示が与えられると、OSコア部204は、起動シーケンス処理時にHDD/SSD123に記憶したハイバネーションデータ303をRAM106へ展開し直す(後述)。これにより、アプリケーションやサービスなどの起動シーケンスを1からやり直すことなく、撮影スタンバイ状態のRAM106の状態へ復帰させることができるため、起動時間を短縮することができる。 When a boot instruction is given such as when the power switch 300 is pressed in this state, the OS core unit 204 redeploys the hibernation data 303 stored in the HDD / SSD 123 during the boot sequence process to the RAM 106 (described later). As a result, it is possible to return to the state of the RAM 106 in the shooting standby state without restarting the start sequence of the application or service from 1, so that the start time can be shortened.

図4はOSコア部204がハイバネーションデータ303を生成する手順を示すフローチャートである。ハイバネーションデータ303の生成は、撮像装置1のOSコア部204が、ハイバネーションデータの生成開始命令をコマンド入力や省電力モードへの移行イベント等によって受信することによって開始される。 FIG. 4 is a flowchart showing a procedure in which the OS core unit 204 generates hibernation data 303. The generation of hibernation data 303 is started by the OS core unit 204 of the image pickup apparatus 1 receiving a command to start generation of hibernation data by a command input, a transition event to the power saving mode, or the like.

まずOSコア部204は、ハイバネーションデータ303の生成中にRAM106の状態が変更されない様に、OS機能やドライバの機能を停止させる(S101)。次にOSコア部204はRAM106の状態を解析する(S102)。そして、OSコア部204は、解析によって、現在使用中の領域(アプリケーションの起動に必要な情報を含んだ領域)と判定される領域の内容を収集し(S103)、一つのハイバネーションデータを生成する。 First, the OS core unit 204 stops the OS function and the driver function so that the state of the RAM 106 is not changed during the generation of the hibernation data 303 (S101). Next, the OS core unit 204 analyzes the state of the RAM 106 (S102). Then, the OS core unit 204 collects the contents of the area determined to be the area currently in use (the area containing the information necessary for starting the application) by the analysis (S103), and generates one hibernation data. ..

図5はハイバネーションデータ303の構成の一例である。ハイバネーションデータ303には、RAM106の使用中の領域のそれぞれについて、復帰実データ(メモリに展開されていたデータやプログラムのコピー)と、復帰アドレス(RAM106内の位置)とが関連づけて格納されている。また、ハイバネーションデータ303には、CPU103のレジスタの値がCPUレジスタ情報として格納されている。 FIG. 5 is an example of the configuration of the hibernation data 303. In the hibernation data 303, the return actual data (copy of the data or program expanded in the memory) and the return address (position in the RAM 106) are stored in association with each of the used areas of the RAM 106. .. Further, the hibernation data 303 stores the value of the register of the CPU 103 as the CPU register information.

OSコア部204は、生成したハイバネーションデータを二次記憶装置(HDD/SSD123)に保存する(S105)。その後、OSコア部204は、S101で停止したOS機能およびドライバの機能を再開させてもよいし、撮像装置1の電源をオフにしてもよい。 The OS core unit 204 stores the generated hibernation data in the secondary storage device (HDD / SSD123) (S105). After that, the OS core unit 204 may restart the OS function and the driver function stopped in S101, or may turn off the power of the image pickup apparatus 1.

次に、撮像装置1の起動処理動作について図3(b)に示す模式図および図6に示すフローチャートを用いて説明する。
撮像装置1の電源オフ(または休止状態)の状態で電源スイッチ300が押下されるなどして起動指示が与えられると、BIOSがブートローダを起動させる(CPU103がブートローダを実行する)。
Next, the activation processing operation of the image pickup apparatus 1 will be described with reference to the schematic diagram shown in FIG. 3 (b) and the flowchart shown in FIG.
When a boot instruction is given such as when the power switch 300 is pressed while the power of the image pickup apparatus 1 is off (or hibernated), the BIOS starts the boot loader (CPU 103 executes the boot loader).

S201でブートローダはHDD/SSD123の所定の場所にハイバネーションデータ303が存在するかどうか確認し、存在する場合にはS202へ、存在しない場合にはS205へ処理を進める。 In S201, the boot loader confirms whether or not the hibernation data 303 exists at a predetermined location on the HDD / SSD 123, and if it exists, proceeds to S202, and if it does not exist, proceeds to S205.

S205でブートローダはOSコア部204をRAM106に読み込んで起動する。OSコア部204はデバイスドライバの読み込み、デバイス初期化といった処理の通常起動シーケンスを実行し、起動処理を終了する。S205はハイバネーションデータ303を用いない通常の起動動作に相当する。 In S205, the boot loader reads the OS core unit 204 into the RAM 106 and starts it. The OS core unit 204 executes a normal boot sequence of processes such as reading a device driver and initializing a device, and ends the boot process. S205 corresponds to a normal start-up operation without using the hibernation data 303.

S202でブートローダはHDD/SSD123からハイバネーションデータ303を読み出す。
S203でブートローダは、読み出したハイバネーションデータ303に含まれる復帰実データを、関連づけられた復帰アドレスに従ってRAM106に展開し、RAM106の内容をハイバネーションデータ303の生成時点の状態に復帰させる。また、ブートローダは、ハイバネーションデータ303に記述されたCPUレジスタ情報に基づいてCPU103の内部情報を変更し、CPU103についてもハイバネーションデータ303の生成時点の状態に復帰させる。そして、ブートローダは復帰ポイントからOSコア部204を起動させ(OSコア部204が有するレジューム機能を呼び出し)、起動処理を終了する。
In S202, the boot loader reads the hibernation data 303 from the HDD / SSD 123.
In S203, the boot loader expands the return actual data included in the read hibernation data 303 into the RAM 106 according to the associated return address, and restores the contents of the RAM 106 to the state at the time of generation of the hibernation data 303. Further, the boot loader changes the internal information of the CPU 103 based on the CPU register information described in the hibernation data 303, and also restores the CPU 103 to the state at the time of generation of the hibernation data 303. Then, the boot loader starts the OS core unit 204 from the return point (calls the resume function of the OS core unit 204), and ends the boot process.

ハイバネーションデータを用いて起動することで、通常起動処理でOSコア部204が行うデバイスドライバの読み込みや各種の初期化処理を省略することができるため、起動時間を短縮することができる。 By booting using hibernation data, it is possible to omit reading the device driver and various initialization processes performed by the OS core unit 204 in the normal boot process, so that the boot time can be shortened.

図2に示した撮像装置1の動作時のソフトウェア構成を、撮像装置1が提供する機能に着目してグループ化することができる。
例えば撮影機能を提供するためには、撮影アプリケーション216、撮影サービス213、I/Oライブラリ212、センサドライバ205が必要である。また、撮影で得られた画像データを記録媒体110に保存するために、ファイルシステム207と二次記憶装置デバイスドライバ206とが必要になる。また、タスク管理やタイマ管理など、OSとしての基本機能を提供するOSコア部204も必要になる。
The software configuration during operation of the image pickup apparatus 1 shown in FIG. 2 can be grouped by focusing on the functions provided by the image pickup apparatus 1.
For example, in order to provide a shooting function, a shooting application 216, a shooting service 213, an I / O library 212, and a sensor driver 205 are required. Further, in order to save the image data obtained by shooting in the recording medium 110, a file system 207 and a secondary storage device device driver 206 are required. In addition, an OS core unit 204 that provides basic functions as an OS such as task management and timer management is also required.

また、再生機能を提供するためには、再生アプリケーション217、再生サービス214が必要である。また、再生すべき画像データを読み出すためにI/Oライブラリ212、ファイルシステム207、二次記憶装置デバイスドライバ206が必要である。さらに、再生した画像を表示装置105に出力するためのディスプレイライブラリ209とディスプレイドライバ208とが必要である。また、OSが提供する基本機能を利用するため、OSコア部204も必要である。 Further, in order to provide the reproduction function, the reproduction application 217 and the reproduction service 214 are required. Further, the I / O library 212, the file system 207, and the secondary storage device driver 206 are required to read the image data to be reproduced. Further, a display library 209 and a display driver 208 for outputting the reproduced image to the display device 105 are required. Further, in order to use the basic functions provided by the OS, the OS core unit 204 is also required.

さらに、リモート制御機能を提供するためには、リモート制御アプリケーション218、ネットワークサービス215が必要である。また、リモート制御を行う外部機器と通信を行うために、ネットワークライブラリ211、ネットワークドライバ210が必要である。また、OSが提供する基本機能を利用するため、OSコア部204も必要である。 Further, in order to provide the remote control function, the remote control application 218 and the network service 215 are required. Further, in order to communicate with an external device that performs remote control, a network library 211 and a network driver 210 are required. Further, in order to use the basic functions provided by the OS, the OS core unit 204 is also required.

このようなグループ化により、撮像装置1で動作するソフトウェアと機能との間には特有の関係が存在することが分かる。例えば、撮影アプリケーション216、撮影サービス213、センサドライバ205は撮影機能にのみ必要である。また、再生アプリケーション217、再生サービス214、ディスプレイライブラリ209、ディスプレイドライバ208は再生機能にのみ必要である。リモート制御アプリケーション218、ネットワークサービス215、ネットワークライブラリ211、ネットワークドライバ210はリモート制御機能にのみ必要である。I/Oライブラリ212、ファイルシステム207、二次記憶装置デバイスドライバ206は、撮影機能、再生機能のどちらにも必要である。また、OSコア部204は、すべての機能において必要である。 From such grouping, it can be seen that there is a unique relationship between the software and the function operated by the image pickup apparatus 1. For example, the shooting application 216, the shooting service 213, and the sensor driver 205 are required only for the shooting function. Further, the reproduction application 217, the reproduction service 214, the display library 209, and the display driver 208 are necessary only for the reproduction function. The remote control application 218, network service 215, network library 211, and network driver 210 are required only for the remote control function. The I / O library 212, the file system 207, and the secondary storage device driver 206 are required for both the shooting function and the playback function. Further, the OS core unit 204 is required for all functions.

本実施形態では、このような、ある機能にだけ必要なソフトウェアのハイバネーションデータ、一部の機能に共通して必要なソフトウェアのハイバネーションデータ、全ての機能に必要なソフトウェアのハイバネーションデータをそれぞれ生成する。つまり、本実施形態で生成するハイバネーションデータは、複数のハイバネーションデータを組み合わせて用いることを前提としている。起動時に提供する機能を提供するために最低限必要なハイバネーションデータを組み合わせて起動処理に用いる。そのため、起動に要する時間を短縮できるほか、後述するように、起動時に提供する機能を容易に変更することを可能とする。 In the present embodiment, such software hibernation data required only for a certain function, software hibernation data required for some functions in common, and software hibernation data required for all functions are generated. That is, the hibernation data generated in this embodiment is premised on using a combination of a plurality of hibernation data. The minimum required hibernation data to provide the functions provided at startup is combined and used for startup processing. Therefore, the time required for startup can be shortened, and as will be described later, the functions provided at startup can be easily changed.

(機能別ハイバネーションデータの生成)
図7~図10を用いて、ハイバネーションデータの生成処理に関してさらに説明する。ここでは便宜上、起動時に提供する機能を撮影機能と再生機能から選択可能とするためのハイバネーションデータの生成について説明するが、他の機能を選択可能とするためのハイバネーションデータも同様に生成できる。
(Generation of hibernation data by function)
The hibernation data generation process will be further described with reference to FIGS. 7 to 10. Here, for convenience, the generation of hibernation data for enabling the function provided at startup to be selectable from the shooting function and the playback function will be described, but hibernation data for enabling selection of other functions can also be generated in the same manner.

図7は、機能別のハイバネーションデータ生成処理を図3(a)と同様に模式的に示している。ここでは、撮像装置1が起動しており、撮影機能および再生機能を実現するためのソフトウェアが全てRAM106に展開された状態であるとする。例えば、撮像装置1を起動させ、撮影スタンバイ状態になってから、再生モードに切り替えた状態であってよい。 FIG. 7 schematically shows the hibernation data generation process for each function as in FIG. 3 (a). Here, it is assumed that the image pickup apparatus 1 is activated and all the software for realizing the shooting function and the reproduction function is deployed in the RAM 106. For example, the image pickup device 1 may be activated, the shooting standby state may be set, and then the reproduction mode may be switched to.

メモリ解析処理部901は、OSコア部204、撮影アプリケーション216、もしくは再生アプリケーション217を使用してCPU103で実行される。ハイバネーションデータ生成処理部902、復帰プログラム生成処理部907は、OSコア部204を使用してCPUにより実行される。メモリ解析処理部901は、RAM106の使用中の領域について、機能との対応関係を解析する。ハイバネーションデータ生成処理部902は、機能別のハイバネーションデータを生成し、HDD/SSD123に記録する。復帰プログラム生成処理部907は、機能別の復帰プログラムを生成し、ROM107に記録する。 The memory analysis processing unit 901 is executed by the CPU 103 using the OS core unit 204, the shooting application 216, or the playback application 217. The hibernation data generation processing unit 902 and the return program generation processing unit 907 are executed by the CPU using the OS core unit 204. The memory analysis processing unit 901 analyzes the correspondence relationship between the function and the used area of the RAM 106. The hibernation data generation processing unit 902 generates hibernation data for each function and records it in the HDD / SSD 123. The return program generation processing unit 907 generates a return program for each function and records it in the ROM 107.

以下、機能別のハイバネーションデータ生成処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。なお、ハイバネーションデータの生成処理は、撮像装置1の製造工程で実行してもよいし、ユーザの指示によって実行してもよい。 Hereinafter, the hibernation data generation process for each function will be described with reference to the flowchart of FIG. The hibernation data generation process may be executed in the manufacturing process of the image pickup apparatus 1 or may be executed according to a user's instruction.

まず、図8を用いて、撮影機能、I/O処理、OSコア部に関するハイバネーションデータの生成処理について説明する。
S301~S303では、メモリ解析処理部901(CPU103)によりRAMの使用領域の解析を行う。
S301でメモリ解析処理部901(CPU103)は、RAM106を対象に、OSコア部204により使用されたメモリ領域を判別する。OSコア部204が使用する領域は、OSコア部204が提供する既知のAPIのシンボル情報からアドレスを特定することによって判別しても良いし、OSコア部204を実際に動作させてプロファイルを取得することによって判別してもよい。
First, the shooting function, the I / O processing, and the hibernation data generation processing related to the OS core portion will be described with reference to FIG.
In S301 to S303, the memory analysis processing unit 901 (CPU103) analyzes the used area of the RAM.
In S301, the memory analysis processing unit 901 (CPU 103) determines the memory area used by the OS core unit 204 for the RAM 106. The area used by the OS core part 204 may be determined by specifying the address from the symbol information of the known API provided by the OS core part 204, or the OS core part 204 is actually operated to acquire the profile. It may be determined by doing.

S302で、撮影アプリケーション216(CPU103)は撮影機能を実行し、一連の撮影動作(撮影準備動作、撮影動作、記録動作)が実行される。そして、メモリ解析処理部901は、撮影動作の間に使用されたRAM106のメモリ領域と、撮影動作の間に使用されなかったRAM106のメモリ領域とを判別する。 In S302, the shooting application 216 (CPU 103) executes a shooting function, and a series of shooting operations (shooting preparation operation, shooting operation, recording operation) are executed. Then, the memory analysis processing unit 901 discriminates between the memory area of the RAM 106 used during the shooting operation and the memory area of the RAM 106 not used during the shooting operation.

撮影動作の終了後、S303で再生アプリケーション217(CPU103)が、再生機能、例えば記録媒体110に保存されている所定の画像ファイルについて再生動作、を実行する。再生動作の実行中、メモリ解析処理部901は、再生動作で使用されたRAM106の領域と、再生動作で使用されなかったRAM106の領域とを判別する。
その後、S304で、OSの一部機能やドライバの機能を停止させる。
After the end of the shooting operation, the reproduction application 217 (CPU103) in S303 executes a reproduction function, for example, a reproduction operation for a predetermined image file stored in the recording medium 110. During the execution of the reproduction operation, the memory analysis processing unit 901 discriminates between the area of the RAM 106 used in the reproduction operation and the area of the RAM 106 not used in the reproduction operation.
After that, in S304, some functions of the OS and the functions of the driver are stopped.

次に、S305~S308において、S301~S304でのメモリ解析処理部901の解析結果に応じて、ハイバネーションデータ生成処理部902が、機能別ハイバネーションデータの生成を実行する。 Next, in S305 to S308, the hibernation data generation processing unit 902 generates the hibernation data for each function according to the analysis result of the memory analysis processing unit 901 in S301 to S304.

S305でハイバネーションデータ生成処理部902は、撮影機能で使用され、再生機能では使用されなかったRAM106のメモリ領域の情報を、撮影機能ハイバネーションデータ904として生成し、HDD/SSD123に記録する。
S306でハイバネーションデータ生成処理部902は、撮影機能で使用され、かつ、再生機能でも使用されたRAM106のメモリ領域の情報を、I/O処理ハイバネーションデータ905として生成し、HDD/SSD123に記録する。
In S305, the hibernation data generation processing unit 902 generates information in the memory area of the RAM 106 that is used in the shooting function and not used in the playback function as the hibernation data 904 of the shooting function and records it in the HDD / SSD 123.
In S306, the hibernation data generation processing unit 902 generates the information of the memory area of the RAM 106 used in the photographing function and also in the reproduction function as the I / O processing hibernation data 905, and records it in the HDD / SSD 123.

S307でハイバネーションデータ生成処理部902は、撮影機能で使用されず、再生機能で使用されたRAM106のメモリ領域の情報を、再生機能ハイバネーションデータ903として生成し、HDD/SSD123に記録する。 In S307, the hibernation data generation processing unit 902 generates information in the memory area of the RAM 106 that is not used in the photographing function and is used in the reproduction function as the reproduction function hibernation data 903 and records it in the HDD / SSD 123.

S308でハイバネーションデータ生成処理部902は、RAM106に撮影機能で使用されず、かつ、再生機能でも使用されなかったRAM106のメモリ領域のうち、OSで使用されたRAM106のメモリ領域の情報を、OSコア部ハイバネーションデータ906として生成し、HDD/SSD123に記録する。図9に、ハイバネーションデータ生成処理部902が生成する機能別ハイバネーションデータの構成例を示す。このような構成の機能別ハイバネーションデータが生成され、データファイルとしてHDD/SSD123に記録される。機能別ハイバネーションデータは、復帰アドレスと復帰実データの組み合わせから構成される。図5に示したハイバネーションデータとは、CPUレジスタアドレス情報を有さない点で異なる。CPUレジスタ情報は、異なる機能別ハイバネーションデータで共通に使用される情報である。そのため、本実施形態では、機能別ハイバネーションデータごとにCPUレジスタ情報を持たせずに、復帰プログラム内にCPUレジスタ情報を格納するが、機能別ハイバネーションデータごとにCPUレジスタ情報を持たせてもよい。個々の復帰実データに関連づけられた復帰アドレスは、対応する復帰実データを展開すべきRAM106の位置(例えば先頭アドレス)である。 In S308, the hibernation data generation processing unit 902 uses the OS core to obtain information on the memory area of the RAM 106 used by the OS among the memory areas of the RAM 106 that are not used by the RAM 106 in the shooting function and also by the playback function. It is generated as part hibernation data 906 and recorded in the HDD / SSD 123. FIG. 9 shows a configuration example of hibernation data for each function generated by the hibernation data generation processing unit 902. Function-specific hibernation data having such a configuration is generated and recorded in the HDD / SSD 123 as a data file. The hibernation data for each function is composed of a combination of the return address and the return actual data. It differs from the hibernation data shown in FIG. 5 in that it does not have CPU register address information. The CPU register information is information commonly used in hibernation data for different functions. Therefore, in the present embodiment, the CPU register information is stored in the return program without having the CPU register information for each function-specific high-banation data, but the CPU register information may be provided for each function-specific high-banation data. The return address associated with the individual return real data is the position (eg, start address) of the RAM 106 where the corresponding return real data should be expanded.

S309、S310では、復帰プログラム生成処理部907が、機能別ハイバネーションデータを用いた起動処理を実行するための復帰プログラムを生成し、ROM107に記録する。 In S309 and S310, the return program generation processing unit 907 generates a return program for executing the start processing using the hibernation data for each function, and records it in the ROM 107.

復帰プログラム生成処理部は、撮影機能、再生機能のそれぞれを復帰させるための情報を含んだ復帰プログラムを、機能ごとに生成する。
S309では、撮影機能復帰プログラム908(1200)を生成してROM107に記録し、S310では、再生機能復帰プログラム909(1204)を生成してROM107に記録する。
The return program generation processing unit generates a return program for each function, which includes information for restoring each of the shooting function and the playback function.
In S309, the shooting function return program 908 (1200) is generated and recorded in the ROM 107, and in S310, the reproduction function return program 909 (1204) is generated and recorded in the ROM 107.

図10は、撮影機能用の復帰プログラム1200(908)と、再生機能用の復帰プログラム1204(909)の構成例を模式的に示す。
各復帰プログラムは、プログラム本体と、機能を復帰させるために必要なハイバネーションデータの組み合わせに関する情報や、復帰に必要なハイバネーションデータを特定するための情報、機能の復帰ポイント、およびCPUレジスタ情報を有する。
FIG. 10 schematically shows a configuration example of the return program 1200 (908) for the photographing function and the return program 1204 (909) for the playback function.
Each return program has information on the combination of the program body and the hibernation data required for restoring the function, information for specifying the hibernation data required for restoration, the return point of the function, and CPU register information.

撮影機能復帰プログラム1200は、プログラム本体1201と、撮影機能復帰ハイバネーション情報1202と、CPUレジスタ情報1203とを有する。撮影機能復帰ハイバネーション情報1202には、必要なハイバネーションデータの組み合わせ(OSコア部、撮影機能、I/O処理)に関する情報が含まれる。また、撮影機能復帰ハイバネーション情報1202には、撮影機能を復帰するために必要となる、OSコア部ハイバネーションデータ、撮影機能ハイバネーションデータ、I/O処理ハイバネーションデータそれぞれについて、ハイバネーションデータを特定するための情報も記録する。撮影機能の復帰ポイントの情報については、CPUレジスタ情報1203に含まれている。同様に、再生機能復帰プログラム1204は、プログラム本体1205と、再生機能復帰ハイバネーション情報1206と、再生機能の復帰ポイントを含むCPUレジスタ情報1207とを有する。 The shooting function return program 1200 has a program main body 1201, a shooting function return hibernation information 1202, and a CPU register information 1203. The shooting function return hibernation information 1202 includes information regarding a necessary combination of hibernation data (OS core unit, shooting function, I / O processing). Further, the shooting function return hibernation information 1202 includes information for specifying the hibernation data for each of the OS core portion hibernation data, the shooting function hibernation data, and the I / O processing hibernation data, which are necessary for returning the shooting function. Also record. The information on the return point of the shooting function is included in the CPU register information 1203. Similarly, the reproduction function return program 1204 has a program main body 1205, a reproduction function return hibernation information 1206, and CPU register information 1207 including a reproduction function return point.

なお、機能の復帰に必要なハイバネーションデータを特定する情報の形式に特に制限はなく、ハイバネーションデータの名称でもよいし、IDなどの番号であってもよい。HDD/SSD123の記録位置を特定するファイルパス情報を記録するようにしてよい。 The format of the information that identifies the hibernation data required for the restoration of the function is not particularly limited, and may be the name of the hibernation data or a number such as an ID. The file path information that specifies the recording position of the HDD / SSD 123 may be recorded.

なお、復帰プログラムが有する復帰ポイントは、復帰プログラムが復帰させる機能に対応したものである。具体的には、撮影機能復帰プログラムであれば、撮影機能ハイバネーションデータに含まれるものと同じ撮影機能の復帰ポイントを有する。再生機能復帰プログラムであれば、再生機能ハイバネーションデータに含まれるものと同じ再生機能の復帰ポイントを有する。CPUレジスタ情報は復帰させる機能に依存せず、復帰プログラムに共通した内容である。 The return point of the return program corresponds to the function of the return program to return. Specifically, if it is a shooting function return program, it has the same shooting function return point as that included in the shooting function hibernation data. If it is a reproduction function return program, it has the same reproduction function return point as that included in the reproduction function hibernation data. The CPU register information does not depend on the function to be restored and is common to the restoration programs.

(撮影機能の起動処理)
次に、機能別ハイバネーションデータと復帰プログラムとを用いた撮影機能の起動処理について、図11の模式図および図12のフローチャートを用いて説明する。なお、図11ではCPU103がクアッドコアCPUである構成を示しているが、CPU103のコア数に特に制限はない。
撮像装置1の電源オフ(または休止状態)の状態で電源スイッチ300が押下されるなどして起動指示が与えられると、BIOSがブートローダを起動させる(CPU103がブートローダを実行する)。これにより、撮影機能の起動処理が開始される。
(Activation process of shooting function)
Next, the activation process of the shooting function using the hibernation data for each function and the return program will be described with reference to the schematic diagram of FIG. 11 and the flowchart of FIG. Although FIG. 11 shows a configuration in which the CPU 103 is a quad-core CPU, the number of cores of the CPU 103 is not particularly limited.
When a boot instruction is given such as when the power switch 300 is pressed while the power of the image pickup apparatus 1 is off (or hibernated), the BIOS starts the boot loader (CPU 103 executes the boot loader). As a result, the activation process of the shooting function is started.

撮像装置1の電源スイッチ300が検出されると、ブートローダは例えばROM107の電源スイッチ応答アドレス1071に存在するプログラムをCPU103に実行させるものとする。電源スイッチ応答アドレス1071にプログラムが存在しなければ、S205で説明したように通常の起動シーケンスを開始する。 When the power switch 300 of the image pickup apparatus 1 is detected, the boot loader causes the CPU 103 to execute a program existing at the power switch response address 1071 of the ROM 107, for example. If the program does not exist at the power switch response address 1071, the normal boot sequence is started as described in S205.

ここでは、電源スイッチ応答アドレス1071に撮影機能復帰プログラム1200が存在するものとする。従って、撮像装置1が電源オフの状態で電源スイッチ300が押下されると、S502でCPU103はROM107の電源スイッチ応答アドレス1071から配置された撮影機能復帰プログラム1200を実行する。撮影機能復帰プログラム1200はCPU103の初期化やRAM106の初期化などの必要最小限のハードウェアの初期化を実行する。 Here, it is assumed that the shooting function return program 1200 exists at the power switch response address 1071. Therefore, when the power switch 300 is pressed while the image pickup device 1 is in the power off state, the CPU 103 executes the shooting function return program 1200 arranged from the power switch response address 1071 of the ROM 107 in S502. The shooting function return program 1200 executes the minimum necessary hardware initialization such as initialization of the CPU 103 and initialization of the RAM 106.

S503で撮影機能復帰プログラム1200は自身が有する撮影機能復帰ハイバネーション情報1202を参照し、撮影機能の復帰に必要なハイバネーションデータを特定する。そして、撮影機能復帰プログラム1200は、特定したハイバネーションデータをHDD/SSD123から取得し、個々のハイバネーションデータ(復帰実データ)を、関連づけられた復帰アドレス情報の位置に、RAM106に展開する。 In S503, the shooting function return program 1200 refers to the shooting function return hibernation information 1202 possessed by itself, and specifies the hibernation data necessary for returning the shooting function. Then, the shooting function return program 1200 acquires the specified hibernation data from the HDD / SSD 123, and expands the individual hibernation data (return actual data) to the RAM 106 at the position of the associated return address information.

また、撮影機能復帰プログラム1200は、ハイバネーションデータのRAM106への展開が完了すると、S504で、CPUレジスタ情報1203に基づいてCPU103のレジスタ設定と復帰ポイントをCPU103へ設定する。 Further, when the expansion of the hibernation data to the RAM 106 is completed, the shooting function return program 1200 sets the register setting and the return point of the CPU 103 to the CPU 103 based on the CPU register information 1203 in S504.

S505で撮影機能復帰プログラム1200は、復帰ポイントへジャンプし、復帰処理を終了する。以上の起動処理により、RAM106およびCPU103のレジスタ設定が撮影機能の実行が可能な状態で起動が完了する。従って、例えば電源スイッチ300の押下をトリガとして、撮影機能の起動シーケンスを高速化することができる。 In S505, the shooting function return program 1200 jumps to the return point and ends the return process. By the above start-up process, the start-up is completed with the register settings of the RAM 106 and the CPU 103 capable of executing the shooting function. Therefore, for example, the activation sequence of the photographing function can be speeded up by using the pressing of the power switch 300 as a trigger.

なお、本実施形態では、撮影機能復帰プログラムを、ROM107内の、起動指示操作に関連づけられたアドレスに配置した構成を説明した。しかし、ブートローダなど、起動指示によって動作するプログラムが電源復帰プログラムと同等の機能を備え、起動指示に応じてその機能を実行するように構成してもよい。 In this embodiment, the configuration in which the shooting function return program is arranged at the address associated with the start instruction operation in the ROM 107 has been described. However, a program such as a boot loader that operates according to a boot instruction may have a function equivalent to that of a power recovery program, and may be configured to execute the function in response to the boot instruction.

以上説明したように、本実施形態では、起動操作に関連づけられた特定の機能に必要な最小限のハイバネーションデータを用いて起動処理を行うため、起動が完了するまでの時間を短縮することが可能になる。 As described above, in the present embodiment, since the startup process is performed using the minimum hibernation data required for the specific function associated with the startup operation, it is possible to shorten the time until the startup is completed. become.

(撮影機能または再生機能の起動処理)
上述の撮影機能の起動処理では機能別ハイバネーションデータを用いて撮影機能の起動処理の高速化を実現するものであったが、機能別ハイバネーションデータを用いることで、起動時に提供する機能を変更することも可能になる。そのため、起動が完了してから別途所望の機能を呼び出す操作(例えばキーやボタンの操作)を行う場合と比較して、所望の機能が使用できるようになるまでの時間を短縮することができる。
(Activation process of shooting function or playback function)
In the above-mentioned activation processing of the shooting function, the hibernation data for each function was used to speed up the activation processing for the shooting function. However, by using the hibernation data for each function, the function provided at the time of activation should be changed. Will also be possible. Therefore, it is possible to shorten the time until the desired function can be used as compared with the case where the operation for separately calling the desired function (for example, the operation of a key or a button) is performed after the activation is completed.

本実施形態では、起動処理において撮影機能の起動シーケンスを実行中に再生機能を呼び出す指示が入力された場合の動作について図13の模式図および図14のフローチャートを用いて説明する。図14において図12と同様の処理については図12と同じ参照数字を付した。また、本実施形態でもCPU103は4コアCPUとするが、コア数は1以上の任意の数であってよい。 In the present embodiment, the operation when an instruction to call the reproduction function is input while the activation sequence of the photographing function is being executed in the activation process will be described with reference to the schematic diagram of FIG. 13 and the flowchart of FIG. In FIG. 14, the same reference figures as those in FIG. 12 are added to the same processing as in FIG. Further, in this embodiment as well, the CPU 103 is a 4-core CPU, but the number of cores may be any number of 1 or more.

撮像装置1の電源オフ状態で電源スイッチ300が押下されると、先に説明したように撮影機能を復帰させる起動処理が開始される(S502)。S503におけるハイバネーションデータの展開中、OSコア部204は、再生機能の呼び出し操作(割り込み)を監視する(S604)。再生機能の呼び出し操作は、例えば再生ボタン1500の押下であってよい。OSコア部204は、撮影機能ハイバネーションデータの展開が終了したかを判断し(S603)、撮影機能ハイバネーションデータの展開が終了するまで、再生機能の呼び出し操作(割り込み)を監視する。再生ボタン1500の押下が検出されずに、撮影機能ハイバネーションデータの展開が終了した場合(S603でYes)は、S504以降の処理を実行する。 When the power switch 300 is pressed while the power of the image pickup apparatus 1 is off, the activation process for restoring the shooting function is started as described above (S502). During the development of hibernation data in S503, the OS core unit 204 monitors the call operation (interruption) of the playback function (S604). The operation for calling the reproduction function may be, for example, pressing the reproduction button 1500. The OS core unit 204 determines whether the expansion of the shooting function hibernation data is completed (S603), and monitors the call operation (interruption) of the reproduction function until the expansion of the shooting function hibernation data is completed. When the expansion of the shooting function hibernation data is completed without detecting the pressing of the play button 1500 (Yes in S603), the processing after S504 is executed.

ROM107には再生ボタン応答アドレスが割り当てられ、そのアドレスには再生機能復帰プログラム1204が予め配置されている。OSコア部204はS604で再生ボタン1500の押下を検出すると、処理をS605に進める。 A play button response address is assigned to the ROM 107, and a play function return program 1204 is arranged in advance at that address. When the OS core unit 204 detects that the play button 1500 is pressed in S604, the process proceeds to S605.

S605でOSコア部204はCPU103が有するコア1~コア4のうち、例えばコア2からコア4のリソースを撮影機能復帰プログラム1200から解放し、再生機能復帰プログラム1204に割り当て、再生機能復帰プログラム1204の実行を開始する。 In S605, the OS core unit 204 releases the resources of the core 4 from the core 2 to the core 4 of the cores 1 to 4 of the CPU 103 from the shooting function return program 1200, allocates them to the playback function return program 1204, and assigns the resource to the playback function return program 1204. Start execution.

S606でOSコア部204は、CPU103のコア1と、コア2~4との処理を分岐させる。
コア1が実行する撮影機能復帰プログラム1200は、S607でハイバネーションデータの展開処理を継続する。展開が終了すると、撮影機能復帰プログラム1200は、S504およびS505でレジスタ情報の復元と撮影機能の復元ポイントへのジャンプを実行し、撮影機能を実行可能な状態で起動処理を完了する。
In S606, the OS core unit 204 branches the processing between the core 1 of the CPU 103 and the cores 2 to 4.
The shooting function return program 1200 executed by the core 1 continues the hibernation data expansion process in S607. When the expansion is completed, the shooting function return program 1200 executes the restoration of the register information and the jump to the restoration point of the shooting function in S504 and S505, and completes the activation process in a state where the shooting function can be executed.

一方、コア2~4が実行する再生機能復帰プログラム1204は、S611で、自身が有する再生機能復帰ハイバネーション情報1206を参照し、再生機能の復帰に必要なハイバネーションデータを特定する。そして、再生機能復帰プログラム1204は、特定したハイバネーションデータをHDD/SSD123から取得し、個々のハイバネーションデータ(メモリ内容)を、関連づけられた復帰アドレス情報に従って、RAM106に展開する。 On the other hand, the reproduction function return program 1204 executed by the cores 2 to 4 refers to the reproduction function return hibernation information 1206 possessed by itself in S611, and specifies the hibernation data necessary for the restoration of the reproduction function. Then, the reproduction function return program 1204 acquires the specified hibernation data from the HDD / SSD 123, and expands the individual hibernation data (memory contents) into the RAM 106 according to the associated return address information.

また、再生機能復帰プログラム1204は、ハイバネーションデータのRAM106への展開が完了すると、S612で、CPUレジスタ情報1207に基づいてCPU103のレジスタ内容と復帰ポイントをCPU103へ設定する。 Further, when the expansion of the hibernation data to the RAM 106 is completed, the reproduction function return program 1204 sets the register contents and the return point of the CPU 103 to the CPU 103 based on the CPU register information 1207 in S612.

S613で再生機能復帰プログラム1204は、再生機能の復帰ポイントへジャンプし、復帰処理を終了する。これにより、再生機能を実行が可能な状態で起動処理を完了する。 In S613, the reproduction function return program 1204 jumps to the return point of the reproduction function and ends the return process. As a result, the startup process is completed in a state where the playback function can be executed.

なお、撮影機能復帰プログラム1200と再生機能復帰プログラム1204との両方が復元対象とするハイバネーションデータについては、後から展開処理するプログラムが同じメモリ領域を上書きしても。あるいは、既に展開済みであると判断して、展開処理をスキップしてもよい。 For the hibernation data to be restored by both the shooting function return program 1200 and the playback function return program 1204, even if the program to be expanded later overwrites the same memory area. Alternatively, it may be determined that the expansion process has already been performed, and the expansion process may be skipped.

本実施形態では、起動指示によって実行が開始される復帰プログラムによる第1の起動処理よりも、後に実行が開始される復帰プログラムによる第2の起動処理に対して多くの処理リソース(ここではCPUコア)を割り当てる。これにより、後に実行を開始した復帰プログラム(第2の起動処理)を優先的に実行することができる。しかし、第1の起動処理の実行中に第2の起動処理の実行を開始する場合、第2の起動処理を実行する間は第1の起動処理を中断し、第2の起動処理に全ての処理リソースを割り当ててもよい。この場合、第2の起動処理の実行が完了したら、中断していた第1の起動処理の実行を再開する。 In this embodiment, more processing resources (here, the CPU core) are used for the second startup process by the return program whose execution is started later than by the first start process by the return program whose execution is started by the start instruction. ) Is assigned. As a result, the return program (second startup process) that started execution later can be executed preferentially. However, when the execution of the second startup process is started during the execution of the first startup process, the first startup process is interrupted while the second startup process is executed, and all the second startup processes are executed. Processing resources may be allocated. In this case, when the execution of the second startup process is completed, the execution of the suspended first startup process is resumed.

いずれの場合においても、電源スイッチを押下した後、再生ボタンを押下することで、ユーザは、再生機能が直ちに利用可能な状態に、かつ高速に撮像装置を起動させることができる。 In either case, by pressing the play button after pressing the power switch, the user can start the image pickup device at high speed with the play function immediately available.

●<実施形態の変形例>
本実施形態では、撮像装置1の操作ではなく、外部機器から撮像装置1への通信によって起動指示を入力可能としたことを特徴とする。本実施形態では、撮像装置1が有する通信プロセッサ150および通信回路151を用いる。
● <Modified example of the embodiment>
The present embodiment is characterized in that an activation instruction can be input by communication from an external device to the image pickup device 1 instead of operating the image pickup device 1. In this embodiment, the communication processor 150 and the communication circuit 151 included in the image pickup apparatus 1 are used.

図15は、撮像装置1が通信回路151によって無線アクセスポイント1800が形成する無線通信ネットワークに参加しており、同じ無線通信ネットワークに参加している情報端末1801と通信可能な状態を模式的に示している。なお、図15では一例として無線アクセスポイント1800が形成する無線通信ネットワーク(例えば無線LAN)を想定している。しかし、撮像装置1と情報端末1801とが通信可能に接続されれば、有線ネットワークを含め、任意の規格に準拠した通信ネットワークを用いることができる。また、情報端末1801はスマートフォン、タブレット端末、ノート型パソコン、ポータブルゲーム機のようなモバイル機器であってもよいし、デスクトップパソコンのような据え置き型の端末であってもよい。 FIG. 15 schematically shows a state in which the image pickup apparatus 1 participates in the wireless communication network formed by the wireless access point 1800 by the communication circuit 151 and can communicate with the information terminal 1801 participating in the same wireless communication network. ing. Note that FIG. 15 assumes a wireless communication network (for example, a wireless LAN) formed by the wireless access point 1800 as an example. However, if the image pickup apparatus 1 and the information terminal 1801 are communicably connected, a communication network compliant with any standard can be used, including a wired network. Further, the information terminal 1801 may be a mobile device such as a smartphone, a tablet terminal, a notebook personal computer, or a portable game machine, or may be a stationary terminal such as a desktop personal computer.

また、上述したように、撮像装置1の電源がオフされた状態でも、通信プロセッサ150および通信回路151には待機電源が供給され、通信回路151は外部機器との通信が可能である。 Further, as described above, even when the power of the image pickup apparatus 1 is turned off, the communication processor 150 and the communication circuit 151 are supplied with standby power, and the communication circuit 151 can communicate with an external device.

ネットワークの通信規格にかかわらず、情報端末1801には撮影を指示するユーザインタフェース(UI)1802と、再生を指示するUI1803とが設けられている。なお、図15の例ではUI1802,1803がGUI(Graphical User Interface)であり、タッチディスプレイに表示されている状態を模式的に示している。しかし、ハードウェアボタン、スイッチ、キーが撮影指示や再生指示の発行に割り当てられてもよい。図15ではUI1802の操作によって情報端末1801から撮像装置1宛の撮影開始パケット1804が発行される。この撮影開始パケット1804を撮像装置1の通信回路151が受信すると、通信プロセッサ150は起動指示が入力されたものとして撮像装置1の電源をオンさせる。 Regardless of the communication standard of the network, the information terminal 1801 is provided with a user interface (UI) 1802 for instructing shooting and a UI 1803 for instructing playback. In the example of FIG. 15, UI 1802 and 1803 are GUIs (Graphical User Interfaces), and the state displayed on the touch display is schematically shown. However, hardware buttons, switches, and keys may be assigned to issue shooting and playback instructions. In FIG. 15, the information terminal 1801 issues a shooting start packet 1804 addressed to the image pickup apparatus 1 by operating the UI 1802. When the communication circuit 151 of the image pickup apparatus 1 receives the shooting start packet 1804, the communication processor 150 turns on the power of the image pickup apparatus 1 assuming that a start instruction is input.

図16は、撮像装置1が外部機器と通信可能な待機状態にある際の動作に関するフローチャートである。
待機状態では撮像装置1の主電源はオフされており、通信回路151と通信プロセッサ150だけが待機電力で動作している。この状態で通信プロセッサ150は、通信回路151パケットを受信すると、撮影開始パケット1804であるかどうか判定する処理(S701)を実行する。
FIG. 16 is a flowchart relating to the operation when the image pickup apparatus 1 is in a standby state capable of communicating with an external device.
In the standby state, the main power supply of the image pickup apparatus 1 is turned off, and only the communication circuit 151 and the communication processor 150 are operating with standby power. When the communication processor 150 receives the communication circuit 151 packet in this state, the communication processor 150 executes a process (S701) of determining whether or not the shooting start packet is 1804.

情報端末1801で稼働する遠隔制御アプリケーションでUI1802が操作されると、情報端末1801から撮像装置1宛に撮影開始パケット1804が送信される。情報端末1801には予め撮像装置1(通信回路151)のアドレスなどの情報が登録されているものとする。 When the UI 1802 is operated by the remote control application running on the information terminal 1801, the information terminal 1801 transmits a shooting start packet 1804 to the image pickup apparatus 1. It is assumed that information such as the address of the image pickup apparatus 1 (communication circuit 151) is registered in the information terminal 1801 in advance.

S701で撮影開始パケット1804を受信したことが検出されると、S702で通信プロセッサ150は電源スイッチ300が操作された場合と同様の電源投入イベントを発行し、撮像装置1を起動状態に遷移させる。そして、S703で通信プロセッサ150は、ROM107の電源スイッチ応答アドレス1071に配置された撮影機能復帰プログラム1200の実行を開始する。なお、撮影機能復帰プログラム1200は、起動したCPU103が実行してもよい。 When it is detected in S701 that the shooting start packet 1804 is received, the communication processor 150 issues a power-on event similar to that when the power switch 300 is operated in S702, and transitions the image pickup apparatus 1 to the activated state. Then, in S703, the communication processor 150 starts executing the photographing function return program 1200 arranged at the power switch response address 1071 of the ROM 107. The shooting function return program 1200 may be executed by the activated CPU 103.

以降は、図12を用いて説明したように起動処理が実行される(S503~S505)。なお、撮影機能復帰プログラム1200の実行中に再生ボタン1500が押下されたり、ユーザインタフェース1803の操作によって発行された再生開始パケットを通信回路151が受信したりした場合、図13、図14に関して説明した処理を実行してもよい。 After that, the start-up process is executed as described with reference to FIG. 12 (S503 to S505). Note that FIGS. 13 and 14 have been described when the play button 1500 is pressed during the execution of the shooting function return program 1200, or when the communication circuit 151 receives the play start packet issued by the operation of the user interface 1803. The process may be executed.

このように、本変形例では、実施形態で説明した処理を、外部機器から遠隔的に実行させることができる。 As described above, in this modification, the process described in the embodiment can be remotely executed from an external device.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

上述の実施形態では、ハイバネーションデータを利用して起動する電子機器がハイバネーションデータを生成する機能を有する構成について説明した。しかし、予め電子機器に記憶されたハイバネーションデータを用いる構成の場合、ハイバネーションデータの生成機能を備えなくてもよい。 In the above-described embodiment, a configuration in which an electronic device activated by using hibernation data has a function of generating hibernation data has been described. However, in the case of a configuration using hibernation data stored in an electronic device in advance, it is not necessary to have a hibernation data generation function.

100…撮像素子、102…タイミングジェネレータ、103…CPU、106…RAM、109…AF演算回路、123…HDD/SSD、150…通信プロセッサ、151…通信回路 100 ... Image sensor, 102 ... Timing generator, 103 ... CPU, 106 ... RAM, 109 ... AF calculation circuit, 123 ... HDD / SSD, 150 ... Communication processor, 151 ... Communication circuit

Claims (13)

電子機器の動作時の状態を復元するための情報を有するハイバネーションデータと、前記ハイバネーションデータを用いて機能を復帰させる、機能ごとの復帰プログラムとを記憶する記憶手段と、
起動指示の入力が検出されたことに応じて、前記ハイバネーションデータを用いた第1の起動処理を実行する制御手段と、を有し、
前記記憶手段は、前記ハイバネーションデータとして、全ての機能に共通するハイバネーションデータと、一部の機能に共通する1つ以上のハイバネーションデータと、1つの機能にのみ必要な1つ以上のハイバネーションデータとを記憶し、
前記復帰プログラムは、対応する機能を復帰させるために必要な複数のハイバネーションデータの組み合わせに関する情報を含み、
前記制御手段は、前記電子機器を前記起動指示に関連づけられた特定の機能に対応する復帰プログラムを実行することにより、前記特定の機能を復元するために必要な複数のハイバネーションデータの組み合わせを用いて前記第1の起動処理を実行する、
ことを特徴とする電子機器。
A storage means for storing hibernation data having information for restoring the operating state of the electronic device and a function-by-function recovery program for recovering the function using the hibernation data .
It has a control means for executing the first activation process using the hibernation data in response to the detection of the input of the activation instruction.
As the hibernation data, the storage means includes hibernation data common to all functions, one or more hibernation data common to some functions, and one or more hibernation data required for only one function. Remember,
The return program contains information about a combination of multiple hibernation data required to restore the corresponding function.
The control means uses a combination of a plurality of hibernation data necessary to restore the specific function by executing the return program corresponding to the specific function associated with the activation instruction of the electronic device. Executing the first activation process,
An electronic device characterized by that.
前記制御手段は、前記第1の起動処理の実行中に、前記第1の起動処理に用いていないハイバネーションデータを必要とする機能に関連づけられた指示が検出された場合、該機能に対応する復帰プログラムを実行することにより、該機能を復元するために必要な複数のハイバネーションデータの組み合わせを用いた第2の起動処理の実行を開始することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 When the control means detects an instruction associated with a function that requires hibernation data that is not used in the first activation process during the execution of the first activation process, the control means returns corresponding to the function. The electronic device according to claim 1, wherein the execution of the second activation process using a combination of a plurality of hibernation data necessary for restoring the function is started by executing the program . 前記制御手段は、前記第2の起動処理を前記第1の起動処理よりも優先的に実行することを特徴とする請求項に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 2 , wherein the control means preferentially executes the second activation process over the first activation process. 前記制御手段は、前記第2の起動処理を実行する間、前記第1の起動処理を中断することを特徴とする請求項または請求項に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 2 or 3 , wherein the control means interrupts the first activation process while executing the second activation process. 前記制御手段は、前記第1の起動処理と前記第2の起動処理との両方が用いるハイバネーションデータを後から復元する復帰プログラムにおいては、該ハイバネーションデータの復元をスキップすることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の電子機器。The claim is characterized in that the control means skips the restoration of the hibernation data in the return program for later restoring the hibernation data used by both the first activation process and the second activation process. 2. The electronic device according to any one of claims 4. 前記制御手段は、前記第1の起動処理よりも前記第2の起動処理に対してより多くの処理リソースを割り当てることを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の電子機器。The electron according to any one of claims 2 to 5, wherein the control means allocates more processing resources to the second activation process than to the first activation process. machine. 前記起動指示が、前記電子機器が有する操作手段を通じて入力されることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の電子機器。 The electronic device according to any one of claims 1 to 6 , wherein the activation instruction is input through an operating means included in the electronic device. 前記起動指示が、前記電子機器の外部機器から入力されることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の電子機器。 The electronic device according to any one of claims 1 to 6 , wherein the activation instruction is input from an external device of the electronic device. 前記電子機器が撮影機能を有し、
前記記憶手段が記憶する前記複数のハイバネーションデータが、撮影機能にのみ対応するハイバネーションデータと、再生機能にのみ対応するハイバネーションデータと、前記撮影機能および前記再生機能とに共通するハイバネーションデータとを含むことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の電子機器。
The electronic device has a shooting function and has a shooting function.
The plurality of hibernation data stored by the storage means include hibernation data corresponding only to the shooting function, hibernation data corresponding only to the reproduction function, and hibernation data common to the shooting function and the reproduction function. The electronic device according to any one of claims 1 to 8 , wherein the electronic device is characterized.
前記第1の起動処理が、前記電子機器を、前記撮影機能を提供する状態に復元するための起動処理であることを特徴とする請求項に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 9 , wherein the first start-up process is a start-up process for restoring the electronic device to a state in which the photographing function is provided. 前記複数のハイバネーションデータを生成する生成手段をさらに有することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電子機器。 The electronic device according to any one of claims 1 to 10 , further comprising a generation means for generating the plurality of hibernation data. 電子機器の制御方法であって、
前記電子機器は、前記電子機器の動作時の状態を復元するための情報を有するハイバネーションデータと、前記ハイバネーションデータを用いて機能を復帰させる、機能ごとの復帰プログラムとを記憶する記憶手段を有し、
前記制御方法は、
制御手段が、起動指示の入力が検出されたことに応じて、前記ハイバネーションデータを用いた第1の起動処理を実行する制御工程を有し、
前記記憶手段は、前記ハイバネーションデータとして、全ての機能に共通するハイバネーションデータと、一部の機能に共通する1つ以上のハイバネーションデータと、1つの機能にのみ必要な1つ以上のハイバネーションデータとを記憶し、
前記復帰プログラムは、対応する機能を復帰させるために必要な複数のハイバネーションデータの組み合わせに関する情報を含み、
前記制御工程は、前記電子機器を前記起動指示に関連づけられた特定の機能に対応する復帰プログラムを実行することにより、前記特定の機能を復元するために必要な複数のハイバネーションデータの組み合わせを用いて前記第1の起動処理を実行する、
ことを特徴とする電子機器の制御方法。
It is a control method for electronic devices.
The electronic device has a storage means for storing hibernation data having information for restoring the operating state of the electronic device and a return program for each function for returning the function using the hibernation data. ,
The control method is
The control means has a control step of executing the first activation process using the hibernation data in response to the detection of the input of the activation instruction.
As the hibernation data, the storage means includes hibernation data common to all functions, one or more hibernation data common to some functions, and one or more hibernation data required for only one function. Remember,
The return program contains information about a combination of multiple hibernation data required to restore the corresponding function.
The control step uses a combination of a plurality of hibernation data required to restore the particular function by executing the return program corresponding to the particular function associated with the activation instruction of the electronic device. Executing the first activation process,
A method of controlling an electronic device, which is characterized by the fact that.
電子機器が有するコンピュータを、請求項1から請求項1のいずれか1項に記載の電子機器の前記制御手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer of an electronic device to function as the control means of the electronic device according to any one of claims 1 to 11.
JP2018007591A 2017-02-21 2018-01-19 Electronic devices and their control methods Active JP7075221B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810151513.0A CN108459882B (en) 2017-02-21 2018-02-13 Electronic device and control method thereof
US15/898,332 US10587802B2 (en) 2017-02-21 2018-02-16 Electronic device and control method thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030248 2017-02-21
JP2017030248 2017-02-21
JP2017245394 2017-12-21
JP2017245394 2017-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096279A JP2019096279A (en) 2019-06-20
JP7075221B2 true JP7075221B2 (en) 2022-05-25

Family

ID=66971810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018007591A Active JP7075221B2 (en) 2017-02-21 2018-01-19 Electronic devices and their control methods

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7075221B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112154407B (en) * 2019-08-13 2022-10-18 深圳市大疆创新科技有限公司 Terminal control method, control terminal and movable platform
JP7516126B2 (en) 2020-06-18 2024-07-16 東芝テック株式会社 Control device, activation method thereof, and electrical device
WO2023145666A1 (en) * 2022-01-25 2023-08-03 株式会社Jvcケンウッド Embedded system boot method, boot program, and embedded system
CN114866690A (en) * 2022-04-11 2022-08-05 珠海市猎科电子有限公司 Infrared induction camera system and method for instantly sending streaming media video
CN116996765B (en) * 2023-09-28 2024-04-23 荣耀终端有限公司 Control chip management method, electronic device, and computer-readable storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021743A (en) 2008-07-09 2010-01-28 Sony Corp Image capturing apparatus and hibernation control method therefor
JP2013134754A (en) 2011-12-27 2013-07-08 Sony Corp Information processing apparatus, method for controlling the same, and computer program
JP2016132197A (en) 2015-01-21 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 Image formation device, job processing control method and job processing control program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021743A (en) 2008-07-09 2010-01-28 Sony Corp Image capturing apparatus and hibernation control method therefor
JP2013134754A (en) 2011-12-27 2013-07-08 Sony Corp Information processing apparatus, method for controlling the same, and computer program
JP2016132197A (en) 2015-01-21 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 Image formation device, job processing control method and job processing control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019096279A (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7075221B2 (en) Electronic devices and their control methods
JP4154431B2 (en) Imaging apparatus and display control method
CN108459882B (en) Electronic device and control method thereof
JP2009086955A (en) Camera apparatus and control method thereof
JP2019205161A (en) Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program
KR101467928B1 (en) A/v apparatus for displaying its information and method thereof
JP2003051977A (en) Imaging device, control method for the imaging device, program and storage medium
JP7558701B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP4989318B2 (en) Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and program
JP2005223764A (en) Imaging apparatus and its control method
JP2005221771A (en) Imaging device and function display method
JP7073117B2 (en) Image pickup device, control method of image pickup device, and program
JP2011130198A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP6188484B2 (en) Electronic device, control method and program thereof, and storage medium
JP6590560B2 (en) Imaging control apparatus and control method thereof
JP6501534B2 (en) Image recording apparatus, image recording method and program
JP7558700B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP2013097728A (en) Electronic device and program
JP2011090161A (en) Information processor and method of controlling the same
JP6843694B2 (en) Electronic devices, control methods, programs, and recording media for electronic devices
JP6645485B2 (en) Imaging device
JP4717762B2 (en) Image reproducing apparatus, control method for image reproducing apparatus, program, and recording medium
JP2018190093A (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP4592084B2 (en) Imaging apparatus and operation control method
JP2024072123A (en) Imaging device, control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7075221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151