JP7073645B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7073645B2
JP7073645B2 JP2017140169A JP2017140169A JP7073645B2 JP 7073645 B2 JP7073645 B2 JP 7073645B2 JP 2017140169 A JP2017140169 A JP 2017140169A JP 2017140169 A JP2017140169 A JP 2017140169A JP 7073645 B2 JP7073645 B2 JP 7073645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
road
maximum speed
road sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017140169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019021126A (ja
Inventor
正実 間瀬
雅史 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017140169A priority Critical patent/JP7073645B2/ja
Publication of JP2019021126A publication Critical patent/JP2019021126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073645B2 publication Critical patent/JP7073645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両に搭載されて、道路標識を表示する車両用表示装置に関するものである。
従来の車両用表示装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1の車両用表示装置(道路標識認識装置)は、撮像部によって車両前方の道路標識が撮像されて、道路標識が検出されると、判断部にて道路標識の重要度が判断される。そして、少なくとも2つの道路標識が検出されると、表示部において、以下のように、道路標識の重要度に応じた表示がなされるようになっている。即ち、第1重要度の道路標識は、所定の領域に固定表示され、また、第2重要度の道路標識は他の領域に必要なタイミングで表示されるようになっている。
特開2015-133089号公報
しかしながら、特許文献1の車両用表示装置においては、撮像された道路標識は、車両がその道路標識を通過した時点で、表示部に表示されるようになっている。あるいは、撮像された道路標識は、道路標識の所定距離だけ前の位置で、更には、撮像された時点で、表示部に表示されるようになっている。
いずれにしても、表示部の表示形態としては、ユーザにとって、急に道路標識が表示されるものとなっているので、ハットして急な判断操作を必要とする心境になり、時にはあわてた運転に繋がる可能性も考えられる。逆に、急に道路標識が表示されても、そのときは気が付かずに見過ごしてしまい、後になって気付く場合もあり得る。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、時系列的にユーザにとって分かりやすい道路標識の表示を可能とする車両用表示装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
第1の発明では、車両に搭載されて、
画像を表示する表示部(110)と、
車両の前方側を撮像する撮像部(130)と、
撮像部によって撮像された映像信号を認識して表示部の表示状態を制御する制御部(120)と、を備える車両用表示装置において、
制御部は、
表示部に、ユーザに対して遠近法によって描かれた道路画像(112a)と、道路画像の手前側で走行中であることを示す自車画像(112b)と、車両の車速と、現在走行中の区間における最高速度規制値と、を表示させると共に、
撮像部によって撮像された映像信号から車両の前方側の道路上の最高速度規制標識を認識し、撮像部によって撮像された車両の前方側の道路上の最高速度規制標識に相当する最高速度規制標識画像(112c)を道路画像の遠方側から自車画像側に順次近付くように表示させることを特徴としている。
第1の発明によれば、道路画像(112a)上において、走行中であることを示す自車画像(112b)が表示されると共に、道路標識画像(112c)が道路画像(112a)の遠方側から自車画像(112b)に順次近付くように表示されるので、ユーザに対する道路標識の誘目性を上げることができる。よって、ユーザは、時々刻々と自車両に近づいてくる道路標識をしっかりと認識することができ、近づいてくる道路標識に合った運転の準備を行うことができる。
このように、本発明では、道路標識に係る情報が、ユーザに時系列的に表示されていくので、ユーザにとって分かりやすい表示が可能となる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態の車両用表示装置の全体構成を示す説明図である。 第1実施形態における表示部全体における表示状態を示す説明図である。 第1実施形態における道路標識表示部の表示状態を示す説明図である。 第1実施形態の変形例1における道路標識表示部の表示状態を示す説明図である。 第1実施形態の変形例2における道路標識表示部の表示状態を示す説明図である。 第1実施形態の変形例3における道路標識表示部の表示状態を示す説明図である。 第1実施形態の変形例4における道路標識表示部の表示状態を示す説明図である。 第2実施形態の車両用表示装置の全体構成を示す説明図である。 第3実施形態の車両用表示装置の全体構成を示す説明図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
第1実施形態における車両用表示装置100について図1~図3を用いて説明する。以下、車両用表示装置100を単に表示装置100と呼ぶことにする。表示装置100は、車両に搭載されて、車両に関連する情報、および道路標識に関連する情報を表示するようになっている。表示装置100は、表示部110、制御部120、およびカメラ130等を備えている。
表示部110は、例えば、薄膜状のトランジスタを利用したTFT(Thin Film Transistor)液晶ディスプレイ、あるいは有機化合物を用いた層状の構造体から成る有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等が使用されている。ディスプレイの型式は、限定されるものではない。表示部110は、車両のインストルメントパネルの運転者(ユーザ)と対向する位置、あるいはインストルメントパネルの車両幅方向の概ね中央位置に配置されている。
表示部110は、表示面110aに画像形成することで、運転者に対する情報表示を行うようになっている。表示部110は、車両情報表示部111、道路標識表示部112、および内容表示部113等を有している。
車両情報表示部111は、ここでは、各種車両情報のうち、車速(スピードメータ)を表示する部位となっており、例えば、表示面110aの中央部に設けられている。車両情報表示部111は、全体が円形状を成して、外周部に目盛画像111a、および数字画像111bが形成されて、指針画像111cが周方向に回動するように描画されることで、走行時の車速を表示すようになっている。
道路標識表示部112は、運転時に自車両の前方に存在する(カメラ130によって撮像された)道路標識を表示する部位となっている。道路標識表示部112は、例えば、車両情報表示部111の内側(円形内)に設けられており、道路画像112a、自車画像112b、および道路標識画像112c等が表示されるようになっている。
道路画像112aは、走行道路の前方側が、運転者に対して遠近法によって描かれた画像となっている。道路画像112aは、2本の線が手前側から遠方側に向けて道路幅が狭くなっていくようにハの字状に表示される。道路画像112aは、例えば、2本の線が遠方側から手前側に流れるような動きをもって表示される。
自車画像112bは、道路画像112a上を走行する自車両を示す画像となっており、例えば、車両の後方から見た外観を示すデザインとなっている。自車画像112bは、道路画像112aの手前側に表示される。道路画像112aの2本の線が遠方側から手前側に流れるような動きをもって表示されることで、運転者には、自車画像112bが、あたかも道路画像112a上を走行しているように視認される。
道路標識画像112cは、カメラ130によって撮像された道路上の道路標識に相当する画像となっており、道路画像112aの脇に表示されるようになっている。ここでは、道路標識画像112cは、例えば、道路標識における規制標識としての最高速度規制標識を例にしている。道路標識画像112cは、実際の標識のデザインに準じた画像、あるいは識別可能な範囲で、ある程度モデル化した画像等とすることができる。道路標識画像112cは、走行状態に応じて位置、および大きさが変化されるように表示される。
尚、道路画像112a上で、自車画像112bが道路標識画像112cを通過したときの位置が、道路標識の切替わる切替わり位置112dとなる(図3(b)中の破線)。
内容表示部113は、道路標識画像112cの内容を表示する部位であり、表示部110(表示面110a)内の所定部位として、例えば、車両情報表示部111が表示される領域に隣接するように(ここでは左下側に)設けられている。
制御部120は、CPU、RAM、および記憶媒体等を有しており、表示部110における画像の表示状態を制御するようになっている。制御部120は、各種車両センサのうち、車速センサから得られる走行速度信号に応じて車両情報表示部111における指針画像111cの表示(回動位置)を制御する。また、制御部120は、カメラ130からの映像信号をもとに所定の画像処理を行って、道路標識表示部112、および内容表示部113の表示内容を制御するようになっている。
カメラ130は、自車両の前方側を撮像する撮像部であり、例えば、車両前方のグリル部分、あるいは、車室内のルームミラー部分等に設けられている。カメラ130としては、例えば、CCDカメラが使用されており、カメラ130によって撮像された映像信号は、制御部120に出力されるようになっている。
本実施形態の表示装置100は、上記のような構成となっており、以下、その作動および作用効果について説明する。
制御部120は、イグニッションスイッチが投入されると、表示部110における表示制御を行う。即ち、制御部120は、図2に示すように、車両情報表示部111において、目盛画像111a、数字画像111bを表示させると共に、車速センサからの走行速度信号に応じて、指針画像111cの描画位置(回動位置)を制御することで、運転者に対する速度表示を行う。
また、制御部120は、道路標識表示部112において、まず、図2に示すように、道路画像112a、および自車画像112bを表示させる。このとき、制御部120は、車速に応じて、道路画像112aの遠方側から手前側に流れる動き(流れの速度)を制御することで、道路画像112aに対する自車画像112bの走行状態(走行速度)について、臨場感を持って表示させることができる。
加えて、制御部120は、内容表示部113において、現在走行中の区間における道路標識の内容を表示させる。図2では、現在走行中の区間では、最高速度規制値が100km/hであることを示している。
そして、制御部120は、カメラ130から得られる映像信号を画像処理した際に、自車両の前方に道路標識を認識すると、図3(a)に示すように、道路画像112aの脇に道路標識画像112cを表示させる。制御部120は、最初に道路標識を認識した段階では、道路標識画像112cを、道路画像112aの遠方側に表示させると共に、図3(b)に示すように、自車両の走行に伴って、時々刻々と道路標識画像112cを遠方側から手前側に移動するように表示させる。このとき、道路標識画像112cは、道路画像112aの遠方側から手前側に移動するにつれて、実物に対応するように、その大きさが順次大きくなるように表示される。
更に、制御部120は、手前側に移動してくる道路標識画像112cが、自車画像112bの位置に一致した時点で、つまり、自車画像112bが道路標識画像112cの位置に対応する切替え位置112dを通過した時点で、内容表示部113に、道路標識画像112cの内容(80km/h)を表示させる。ここでは、今まで、最高速度規制値が100km/hであった区間に対して、最高速度規制値が80km/の区間に入った(切替わった)ことを示している。
尚、実際に自車両が道路標識を通過した時点で、道路標識は、自車両の後方に位置することになるので、図3(b)に対して、道路標識画像112cが、道路標識表示部112から消えた状態となる(図2相当となる)。
以上のように、本実施形態では、道路画像112a上において、走行中であることを示す自車画像112bが表示される。加えて、道路標識が認識されると、道路標識画像112cが道路画像112aの遠方側から自車画像112bに順次近付くように表示されるので、運転者に対する道路標識の誘目性を上げることができる。よって、運転者は、時々刻々と自車両に近づいてくる道路標識をしっかりと認識することができ、近づいてくる道路標識に合った運転の準備を行うことができる。
そして、道路標識画像112cが、自車画像112bの位置に一致した時点で、つまり、実際に自車両が道路標識を通過した時点で、道路標識画像112cの内容が、表示部110内の所定部位に設けられた内容表示部113に表示される。よって、運転者は、その道路標識の区間に入ったことを明確に認識できると共に、その道路標識に準じた運転に切替えることができる。
このように、本発明では、道路標識に係る情報が、ユーザに時系列的に表示されていくので、ユーザにとって分かりやすい表示が可能となる。
また、道路標識画像112cは、自車画像112bに近づくにつれて、順次大きくなるように表示されるので、運転者にとっては、道路標識を確実に認識することができる。
(第1実施形態の変形例1~4)
上記第1実施形態では、道路標識画像112cを最高速度規制標識として説明したが、これに限定されることなく、図4~図7に示すように、各種道路標識の適用が可能である。
図4は、変形例1であり、一旦停止の道路標識画像112c1を表示した場合を示している。
図5は、変形例2であり、追越し禁止の道路標識画像112c2を表示した場合を示している。
図6は、変形例3であり、徐行の道路標識画像112c3を表示した場合を示している。
図7は、変形例4であり、学校、幼稚園、保育所等ありの道路標識画像112c4を表示した場合を示している。
(第2実施形態)
第2実施形態の表示装置100Aを図8に示す。第2実施形態は、カーナビゲーション装置140が設けられた車両において適用され、上記第1実施形態に対して、カメラ130に代えて、カーナビゲーション装置140と連動するようにしたものである。
カーナビゲーション装置140は、地図上における自車の現在位置情報、進行方向情報、あるいは運転者の希望する目的地への案内情報等を表示する航路誘導システムである。カーナビゲーション装置140は、内部の情報記憶部141に道路地図上の道路標識情報を記憶している。道路標識情報は、制御部120に出力されるようになっている。
制御部120は、走行時に道路標識情報に基づいて、自車両の走行路前方に道路標識の存在を認めると、道路標識画像112c(112c1~112c4等を含む)を、道路標識表示部112に表示させ、その後、上記第1実施形態と同様の制御を行う。
本実施形態では、カメラ130を用いて道路標識を認識する場合に比べて、予め記憶されている道路標識情報を活用するので、ある程度離れた位置(カメラ130の場合よりも遠方側)からであっても、道路標識画像112cを表示させることができ、運転者に対して、道路標識を認識するための時間的な余裕を持たせることができる。
尚、道路標識画像112c(112c1~112c4等を含む)の表示にあたっては、上記第1実施形態(カメラ130)と、第2実施形態(カーナビゲーション装置140)とを併用するものとしてもよい。つまり、カメラ130によって得られた道路標識画像112cの表示に加えて、カーナビゲーション装置140の道路標識情報を活用した道路標識画像112cの表示を含むものとしてもよい。
(第3実施形態)
第3実施形態の表示装置100Bを図9に示す。第3実施形態は、上記第1実施形態に対して、音声発生部150を追加したものである。
音声発生部150は、例えば、スピーカ等によって形成されており、音声によって、運転者に対する注意メッセージを発生させるものとなっている。そして、制御部120は、各種道路標識画像(112c、112c1~112c4等)のうち、予め重要度の高い道路標識画像を設定している。
制御部120は、道路標識表示部112に道路標識画像112cを表示させる際に、道路標識画像112cが重要度の高いものであると、音声発生部150から、運転者に対して、例えば、「まもなく、80km/h制限の区間に入ります」等の注意メッセージを発生させる。
これにより、運転者に対して、視覚的な表示に加えて、聴覚による注意喚起を行うことができ、より分かりやすい情報伝達が可能となる。
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、表示部110の表示面110a全体を用いて、画像による車両情報表示部111、道路標識表示部112、および内容表示部113を設けるものとした。しかしながら、これに限定されることなく、文字盤、および回動する指針を用いた、アナログ式のコンビネーションメータの、文字盤の一部の領域に画像表示用の表示部110を設けたものとしてもよい。例えば、スピードメータとタコメータとを備える二連式のアナログメータにおいて、スピードメータとタコメータとの間に表示部110を設け、表示部110に道路標識表示部112、および内容表示部113を設けたものとすることができる。
また、上記各実施形態では、道路標識画像112c(112c1~112c4)は、自車画像112bに近づくにつれて、順次大きくなるようにしたが、自車画像112bに近づいても、大きさを変化させずに、同一の大きさのまま表示するようにしてもよい。
更に、道路標識画像112c(112c1~112c4)が自車画像112bの位置に一致した時点で、道路標識画像112c(112c1~112c4)の内容を表示部110内の所定部位に設けられた内容表示部113に表示させたが、そのような表示は省略してもよい。
100、100A、100B 車両用表示装置
110 表示部
112a 道路画像
112b 自車画像
112c 道路標識画像
113 内容表示部
120 制御部
130 カメラ(撮像部)
140 カーナビゲーション装置
141 情報記憶部
150 音声発生部

Claims (5)

  1. 車両に搭載されて、
    画像を表示する表示部(110)と、
    前記車両の前方側を撮像する撮像部(130)と、
    前記撮像部によって撮像された映像信号を認識して前記表示部の表示状態を制御する制御部(120)と、を備える車両用表示装置において、
    前記制御部は、
    前記表示部に、ユーザに対して遠近法によって描かれた道路画像(112a)と、前記道路画像の手前側で走行中であることを示す自車画像(112b)と、前記車両の車速と、現在走行中の区間における最高速度規制値と、を表示させると共に、
    前記撮像部によって撮像された前記映像信号から前記車両の前方側の道路上の最高速度規制標識を認識し、前記撮像部によって撮像された前記車両の前方側の道路上の前記最高速度規制標識に相当する最高速度規制標識画像(112c)を前記道路画像の遠方側から前記自車画像側に順次近付くように表示させる車両用表示装置。
  2. 前記最高速度規制標識画像は、前記自車画像に近づくにつれて、順次大きくなるように表示される請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記車両には、カーナビゲーション装置(140)が設けられており、
    前記制御部は、前記カーナビゲーション装置の情報記憶部(141)に記憶された道路地図上の最高速度規制標識情報をもとに、前記最高速度規制標識画像を前記表示部に表示させる場合を含む請求項1または請求項2に記載の車両用表示装置。
  4. 音声発生部(150)を備え、
    前記制御部は、前記最高速度規制標識画像のうち、予め定めた重要度の高い前記最高速度規制標識画像を表示させるときは、前記音声発生部から前記ユーザに対する注意メッセージを発生させる請求項1~請求項3のいずれか1つに記載の車両用表示装置。
  5. 前記制御部は、前記最高速度規制標識画像が、前記自車画像の位置に一致した時点で、前記最高速度規制標識画像の内容を、前記最高速度規制値として、前記表示部内の所定部位に設けられた内容表示部(113)に表示させる請求項1~請求項4のいずれか1つに記載の車両用表示装置。
JP2017140169A 2017-07-19 2017-07-19 車両用表示装置 Active JP7073645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140169A JP7073645B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140169A JP7073645B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019021126A JP2019021126A (ja) 2019-02-07
JP7073645B2 true JP7073645B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=65354506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140169A Active JP7073645B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7073645B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337040A (ja) 2002-05-17 2003-11-28 Alpine Electronics Inc 三次元地図表示方法
US20110215950A1 (en) 2008-09-05 2011-09-08 Volkmar Wagner Method and Device for Displaying Information in a Vehicle
JP2012068962A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Yupiteru Corp 車載用電子機器及びプログラム
WO2013161028A1 (ja) 2012-04-26 2013-10-31 パイオニア株式会社 画像表示装置、ナビゲーション装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び記録媒体
JP2015104930A (ja) 2013-11-28 2015-06-08 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337040A (ja) 2002-05-17 2003-11-28 Alpine Electronics Inc 三次元地図表示方法
US20110215950A1 (en) 2008-09-05 2011-09-08 Volkmar Wagner Method and Device for Displaying Information in a Vehicle
JP2012068962A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Yupiteru Corp 車載用電子機器及びプログラム
WO2013161028A1 (ja) 2012-04-26 2013-10-31 パイオニア株式会社 画像表示装置、ナビゲーション装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び記録媒体
JP2015104930A (ja) 2013-11-28 2015-06-08 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019021126A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11008016B2 (en) Display system, display method, and storage medium
CN106218506B (zh) 车辆显示装置和包括该车辆显示装置的车辆
KR102086272B1 (ko) 표시 제어 방법 및 표시 제어 장치
JP6414096B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法及び車載装置の制御プログラム
JP6123761B2 (ja) 車両用表示装置
JP6327078B2 (ja) 運転支援装置
CN107305136B (zh) 导航装置、车辆以及用于控制该车辆的方法
US10452930B2 (en) Information display device mounted in vehicle including detector
US20200307616A1 (en) Methods and systems for driver assistance
US20160039285A1 (en) Scene awareness system for a vehicle
JPWO2018066711A1 (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP2015134521A (ja) 車両情報表示制御装置
JPWO2011043006A1 (ja) 制御装置および車両周囲監視装置
TWI728117B (zh) 動態信息系統及動態信息系統的操作方法
JP2012242586A (ja) 表示装置
JP2013112269A (ja) 車載用表示装置
JP7236442B2 (ja) 自動車における表示デバイスの制御方法
JP2014036326A (ja) 俯瞰画像表示装置
JPWO2019038904A1 (ja) 周囲車両表示方法及び周囲車両表示装置
JPWO2020045328A1 (ja) 表示装置
JP2018197691A (ja) 情報処理装置
JP2024029051A (ja) 車載表示装置、方法およびプログラム
JP2017202721A (ja) 表示システム
JP7058253B2 (ja) 表示制御装置および情報処理装置
JP7073645B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220221

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7073645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151